2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

桂米朝 その12

1 :重要無名文化財:2019/05/29(水) 20:12:07.99 .net
引き続き、人間国宝について語りましょう

過去スレ

その11 https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1415870389/
その10 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1346407162/
その9 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1268832767/
その8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1260181972/
その7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1252976752/
その6 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1218955553/
その5 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1171973508/
その4 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1154445517/
その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1138802697/
その2 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1105685379/
その1 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1021818547/

米朝事務所 http://www.beicho.co.jp/

2 :重要無名文化財:2019/05/31(金) 19:15:43.74 .net
>>1です。
スレを立ててみたものの、すっかり過疎ってるなぁ。
このスレはもう必要ないのかな?

3 :重要無名文化財:2019/06/02(日) 21:21:35.58 .net
いちおつ

あげとこ

4 :重要無名文化財:2019/06/03(月) 19:19:09.06 .net
米朝師匠の直弟子は誰も廃業していない。

5 :重要無名文化財:2019/06/03(月) 22:25:28.73 .net
>>4
そうですね、外様の腹話術から転向の先代米紫、三代目染丸から預かった月亭可朝。
この二人のほかに東京の三代目桂三木助門下だった木久丸を預かっていたが辞めた。
その廃業した人を省いて直弟子を枝雀からとしたら誰も廃業してない。

枝雀以下は内弟子の頃にみっちり米朝落語を仕込んで内弟子明けから
適材適所の育て方してる。
落語のダメな人は何か他の芸で開眼させた。
朝太郎は手品、米輔は笛、米八は曲独楽、勢朝は南京玉すだれ。
大阪を離れた人も廃業ささずに籍は残してやってる。
山梨の旅館に婿養子に行った米蔵。岡山の寺の婿養子に行って僧侶になった米裕。
千朝も家庭の事情で7年間サラリーマン生活をしたけど籍は残してやっていたから、
今現在一門の高弟として復帰出来た。

6 :重要無名文化財:2019/06/29(土) 16:49:39.94 .net
毎日テレビで米朝米朝って言ってますねえ

7 :重要無名文化財:2019/07/17(水) 01:26:47.43 .net
西のコービー 桂小米朝
東のコービー 林家こぶ蔵

8 :重要無名文化財:2019/08/11(日) 00:24:07.48 .net
桂米団治 父・米朝さん五年祭で落語イベント開催 来年3月、2会場で同時開催
8/10(土) 17:53配信

9 :重要無名文化財:2019/08/12(月) 21:32:51.60 .net
https://mobile.twitter.com/kyono_iyashi/status/1159425301010534400
(deleted an unsolicited ad)

10 :重要無名文化財:2019/08/12(月) 21:34:30.25 .net
ごめん、誤爆した。こっちだ。
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201908100001014.html

11 :重要無名文化財:2019/08/20(火) 21:44:14.54 .net
毎日、暑いですなぁ・・・
蛇含草でも聴きますかな

12 :重要無名文化財:2019/10/06(日) 07:17:55.98 .net
  


米朝、決裂
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570297078/
  

13 :重要無名文化財:2019/10/08(火) 17:26:43.70 .net
ニュースとか新聞で米朝関係が云々と見たり聞いたり
すると一瞬へっ?となるのは俺だけか?

14 :重要無名文化財:2019/11/23(土) 20:20:10 .net
吉朝は、丁寧で実力派の印象はあるんだけど
同じ年代の米朝を聴くと、米朝が凄すぎて
霞んじゃうんだわ

15 :重要無名文化財:2019/11/23(土) 20:25:27 .net
よくさ、枝雀の天才落語は努力で作り上げたと
言われるし素質は凄く有ったと思うけど
それじゃ、本当の天才は誰かって言われたら
米朝その人だと思うな。若い頃の録音まで聴くと『なんであんなに人物描写もテンポも完成されてて、風格もあるのか?どこで稽古してたのか?』
と本当に思うんだよ。その一方で自分が中心になって先輩含め噺家達と上方落語を復興させまくったっていうんだから、もう凄すぎて意味わからへんww。枝雀みたいに毎日8時間稽古してたみたいなエピソードも聴いたことないしね。

16 :重要無名文化財:2019/11/23(土) 20:27:22 .net
米朝の芸達者さって何処から湧いたのかな。
ラジオもテレビもレギュラーて出まくってて
著書も多い、しかも落語は一流で
しかもどれだけ稽古してるのかも謎という
物凄い人。

17 :重要無名文化財:2019/11/23(土) 22:08:14 .net
>>16
そやから人間国宝になれるんですよ

18 :重要無名文化財:2019/11/23(土) 23:18:20 .net
>>14
米團治は死ぬまでその「米朝はその歳の時…」を言われ続けるんだろうな
まあ、それは入門した最初の時から分かってた事なんだろうけど

19 :重要無名文化財:2019/11/23(土) 23:29:54 .net
>>18
それを覚悟の上で入門したのでしょう

米團治師には華やかさがありますね

20 :重要無名文化財:2019/11/23(土) 23:45:45.83 .net
晩年は、一門の客寄せのつもりで
出演することが多かったけど、正直言って
引退してほしかったね。
虚な目で車椅子に座るすっかり惚けてしまった
師匠は見たくなかったから。
酒とタバコさえ控えてくれてればもっと元気だったとは思うんだけど、、、

21 :重要無名文化財:2019/11/23(土) 23:52:02 .net
この前亡くなった歌丸が
昔、米朝の追悼コメントで
"まめだを米朝師匠に稽古して欲しかったけど
残念ながら、それができる体調じゃ無いと米團治さんに言われまして残念です"
みたいな事言っててすっかり呆れた。
まめだ発表してから二十年以上経ってんのに
なんでもっと若い時に教えを乞わないのか、、、

そりゃ上手くならんわ

22 :重要無名文化財:2020/01/18(土) 21:31:12.65 .net
米朝も米團治もかなりイケメンだよな。
蔵丁稚のマクラに、
『昔は
"顔の良い子供は役者にしたらよい
顔のおもろい子は噺家にしたらどないや"
となったもんですな。』とか言ってるけど
どう考えても、二枚目で食っていける
ルックスなのに落語家になったというw

23 :重要無名文化財:2020/01/31(金) 14:37:41.90 .net
桂米朝 「昭和の名演 百噺」てCD出ると思ったら『上方落語大全集』の廉価版か。
未発表音源なんて山ほどあるだろうに、なんで焼き直しなんだよ。

24 :重要無名文化財:2020/02/17(月) 09:23:33 .net
米朝師を主人公にした舞台はどうやったんでしょう?

25 :重要無名文化財:2020/02/17(月) 18:05:51 .net
>>24
米朝役が酷すぎた。
全然重厚感がないし、役になりきろうという意欲が感じられなかった。
直弟子の某師匠は激怒してた。

26 :重要無名文化財:2020/02/17(月) 21:02:32 .net
>>25
米二師匠な

27 :重要無名文化財:2020/02/18(火) 00:33:50 .net
誰がやっても完璧に本人になることは絶対に不可能
不可能やから物まねとは別のアプローチしただけやろ
直接文句言えへんからSNSで役者叩いて情けない

28 :重要無名文化財:2020/02/18(火) 03:07:01 .net
これから舞台化ドラマ化がある度に弟子もファンもクレーマーになるんやろ

29 :重要無名文化財:2020/02/18(火) 04:23:24 .net
>>27
どうも米朝役が落語を見たり聴いたりしてなかったとか

30 :重要無名文化財:2020/02/18(火) 16:02:49 .net
米二はツイート消したけど九雀は消さへんねんな

31 :重要無名文化財:2020/02/19(水) 00:01:16 .net
>>30
じ―やんは事務所からなんか言われたんやろな。
九雀は事務所の言う事なんか聞かない。
だから事務所は九雀に仕事を回さない。
九雀は文我とはまた違ったヘンコやからね。

32 :重要無名文化財:2020/02/19(水) 01:24:34 .net
普段の米朝はあんなちょっとコミカルな感じじゃなかったていうことかな。
普段の米朝がどんな感じだったかを知りたかった客もいるだろうな。

33 :重要無名文化財:2020/02/19(水) 20:12:54.01 .net
ツイート消しても引用リツイートは消えないんだね
黒歴史は一生残るね

34 :重要無名文化財:2020/02/21(金) 00:00:42.37 .net
米團治がやったら良いじゃんかよ

35 :重要無名文化財:2020/02/25(火) 03:23:47 .net
>>34
でも米團治ってあんまり米朝に似てないじゃん

36 :重要無名文化財:2020/02/27(木) 08:43:47 .net
米朝は特選!!で2席目に
三遊亭百生の都囃子を、よく使ってたけど
三下りかっこみたいな重厚感が無く、
安っぽい感じがして嫌いだ。他のもうちょいと
良い出囃子を使えば良いのにと思った。

37 :重要無名文化財:2020/02/28(金) 23:19:30 .net
>>36
東京の「都囃子」は軽めに演奏しますが、
上方の場合はもっと重厚感があります。
特に二丁でカンと乙で弾くと良く分かります。
それに上方の場合「都囃子」は最高の真打用で
おいそれと使用できる囃子じゃないんです。
東京で云う「三下り中の舞」と同じだと思ってください。

38 :重要無名文化財:2020/02/29(土) 11:30:18 .net
>>37
そういえば、スローテンポですね。
でもなぁ、、、。
若い頃の録音でかなりテンポの
はやい三下りかっこで、登場してますけど
やっぱり重厚感が格段に違います。
米朝の出にぴったりくるのは、三下りかっこだと思うのです。南光が使ってる猩々で、出る録音も
ありますよね。
出囃子にはあんまり拘らない人だったのかな。

39 :重要無名文化財:2020/03/10(火) 18:32:35 .net
米朝まつり、中止。
http://www.beicho.co.jp/news/5485

https://i.imgur.com/SFoQLgv.jpg

40 :重要無名文化財:2020/03/11(水) 22:09:39 .net
>>39
なんかコラ画像みたいだけど、サンケイホールブリーゼのTwitter見たらマジなのな

41 :重要無名文化財:2020/03/18(水) 22:42:07 .net
申し訳ないけど米朝さんは、晩節を汚した。
まともに発声できず
窪んだ目で車椅子に座る米朝なんて
本物のファンは期待してたんだろうか。

春団治のように
早くに引退して、スマートな60代頃までの
円熟期のイメージを保つべきだった。
いい加減さが客に愛される
志ん生のような芸風でもなく
絶句して、理知的な芸風が保てなくなった時期に
引退すべきだった。

晩年の米朝を良しとする風潮に限らないけど、

関西の芸能は、客が深く突き詰めることをせずに
珍しいもの好きでガヤガヤ騒いでばかりいるから
粋に疎くて田舎臭いと思われても仕方がない。

42 :重要無名文化財:2020/03/18(水) 23:19:32 .net
>>38
独演会の時に3席する時は全部出囃子を替えてます。
一席目「円馬囃子」一時期昭和50年代に「猩々」にしていたが、また円馬に戻る。
二席目(中入り前)「三下り鞨鼓」
三席目「都囃子」
「桂米朝上方落語大全集」の録音をお聞きになられたらその噺は何席目に
演じているかこれでだいたいわかります。

一席目の後の演者の出囃子で膝替わりの人が分かる。
昭和48年以前ですと「晒くずし」が多いのは次が桂小米(後の枝雀)
そしてそれ以降「昼飯」に代わってるのは枝雀襲名後です。
「お手手つないで」のときは次が桂朝丸(後のざこば)

二席目の後は中入りですから「中入り砂切り」になって三席目の後は「バレ太鼓」
正月は正月用の出囃子「十二月」「数え歌」「万歳」を使用しています。
そしてこの時期の録音のお囃子さんは池中スエ師ですのでウキウキしたテンポの速い
弾き方でしたから「三下がり鞨鼓」でも早いんです。

43 :重要無名文化財:2020/03/18(水) 23:34:09.87 .net
>>41
晩年に残した藝談は貴重です。

44 :重要無名文化財:2020/03/19(木) 00:29:50 .net
>>41
春団治師匠が引退した?
80代まで現役やったやろうがええ加減な事吐かすな!

45 :重要無名文化財:2020/03/19(木) 08:50:30 .net
>>44
晩年の2、3年は、
公に姿を表さなかった。事実上引退である。
この師匠の場合、滑舌が悪くなったくらいで
噺そのもののキレは健在だったけど
足が悪くなったという理由で休んでた。
お玉牛みたいな、仕草で客を引き込む落語を
得意としていた春団治にとって、板付で上がることは耐えられなかったのでしょう。

46 :重要無名文化財:2020/03/19(木) 08:56:55 .net
>>43
藝談といっても桂米朝は
著書も多く、
自分の落語音源の解説を自分で書くなどの
責任ある作業をこなしてきたので、芸談の類いは
は、十分残していたと思います。本人が高座に出て喋るくらい必要は無かった。
弟子ならば率先して
米朝さんに聴きに行って芸を深めようとするの
ではないでしょうか。

47 :重要無名文化財:2020/03/20(金) 16:22:59 .net
【速報】宗助、「八十八(やそはち)」襲名へ
https://youtu.be/lUnN73FlnaI

48 :重要無名文化財:2020/03/20(金) 17:01:50 .net
>>47
米朝の俳号か
なるほど、こういう手もあるんだねぇ

49 :重要無名文化財:2020/03/21(土) 09:44:31 .net
しかし、高座名ではない俳号でも「襲名」って言うのかね?
まあ、無粋なツッコミだけどw

50 :重要無名文化財:2020/03/21(土) 12:53:15 .net
>>49
うん、不粋や

51 :重要無名文化財:2020/03/21(土) 12:55:46 .net
今朝の毎日新聞朝刊の南光・米團治の対談は面白かった。米朝師匠は55歳で完成されてたというような話。

52 :重要無名文化財:2020/03/21(土) 14:08:58 .net
歌舞伎の世界では俳号の襲名はよくあること

53 :重要無名文化財:2020/03/22(日) 00:24:56.77 .net
2代目中村魁春

54 :重要無名文化財:2020/03/22(日) 10:36:32 .net
>>52
へー、そうなんだ

55 :重要無名文化財:2020/03/24(火) 01:08:13 .net
米朝の全盛期はいつなんだろうか?

56 :重要無名文化財:2020/03/24(火) 15:45:27 .net
48歳で出し始めた「上方落語大全集」か、64歳で出し始めた「特選!!米朝落語全集」のころか。どっちかかな。

57 :重要無名文化財:2020/03/24(火) 20:36:44 .net
>>41
同感。
落語は生が一番!みたいなこと言う人が多いけど
その噺家が、亡くなった時に観客にとっては
歳とってからのボロボロの姿になってしまうことがあるか衰えたら、引退すべきだと思う。

58 :重要無名文化財:2020/03/25(水) 02:28:37 .net
落語じゃ無いけど、文楽の越路大夫さんの引退は見事だったよ。
反対に住大夫さんはボロボロで気の毒だった。引き際って大事。

59 :重要無名文化財:2020/03/25(水) 02:52:20 .net
>>56 圧倒的に「上方落語大全集」だと思う

60 :重要無名文化財:2020/03/31(火) 02:38:28 .net
>>57
そういうのは噺家に限らないね。
自分は市川猿翁についてそう思った。
何か晒し者にされているみたいで観ていられなかった。

61 :重要無名文化財:2020/03/31(火) 23:56:49 .net
>>42
遅レスですみません。

自分にとって「円馬囃子」は文珍師、「猩々」は南光師、というイメージです。
米朝師にはやはり「三下り鞨鼓」が一番しっくりくるように思います。

「都囃子」は露の都師が使うてはりますね。
とても同じ曲とは思えないうきうきした曲調ですけど。

62 :重要無名文化財:2020/04/19(日) 22:19:33 .net
>>46
晩年は稽古を申し出てもあまりつけなかったようですよ
「弟子の誰々のところへ行ってこい」と言ってたとか

その代わりに藝談は好きでいろいろ話してくれたとか
吉坊なんかがそう

63 :重要無名文化財:2020/09/14(月) 13:28:30.93 .net
63

64 :重要無名文化財:2020/09/30(水) 16:33:17.99 .net
「昭和の名演百噺」って上方落語大全集と同じなのな
そんなCD出しても意味ねーよ
未発表テイク出せよ

65 :重要無名文化財:2020/10/03(土) 10:54:06.55 .net
>>64
ここで言わんと発売元に言え

66 :重要無名文化財:2020/10/25(日) 10:39:10.10 .net
米朝さんがざんねんなのは、出囃子がきちんと初めから入ってない音源が多いことだな
なんでこだわらなかったのか

67 :重要無名文化財:2020/10/25(日) 15:34:17.72 .net
サンテレビの上方落語大全集での米朝師は出囃子のさわり
だけだったように思います。テープでもないのになぜなの
かと疑問を感じたものです。

68 :重要無名文化財:2020/11/08(日) 19:52:37.80 .net
今思い出しましたが、一昨日は師匠の生誕95年でした。
それだけです。

69 :重要無名文化財:2020/11/09(月) 21:07:35.75 .net
百年祭はやるのかな?

70 :重要無名文化財:2020/11/11(水) 11:23:20.18 .net
その頃まで米朝事務所が存続出来てればやるんじゃない?

71 :重要無名文化財:2021/04/27(火) 16:06:39.27 .net
文化放送「志の輔ラジオ〜」4月25日放送分、radikoでまだ聞けるよ。
しかし日曜の朝っぱらから「紀州飛脚」なんか流していいのか?w
https://www.joqr.co.jp/qr/article/8714/

72 :重要無名文化財:2021/05/02(日) 17:14:17.48 .net
語りの名手、
桂米朝が本当に、売り物にすべきだったのは
怪談市川堤などの本格落語だった。

(東京の圓生や
正蔵などの持ちネタで、露乃五郎が演じていたような。)これがキッチリ出来る芸風は、上方では米朝が適任である。残念ながらそれほど本格落語は演じてくれなかった。

上方落語大全集の録音は、"怪談噺の型だけをご覧頂く"と言うには勿体無いほどの出来である。
客席に幽霊など出さずキッチリと地の語りで
締めればどれほど素晴らしかっただろうか。

余談だが、話題にのぼる地獄八景は
この演目に比べれば、長い割に笑えるところが少ない。あんな駄洒落誰が笑うんだ。

それ以外にも、米朝のネタには不出来があって
軒づけなど面白くもなんともない。

73 :重要無名文化財:2021/05/02(日) 17:15:11.85 .net
地獄八景なんて演じないで、
市川堤みたいな、怪談噺を売り物にして欲しかった

74 :重要無名文化財:2021/06/28(月) 18:42:41.20 .net
米二師のFacebook

街を歩いてたらUber EATSで勤務中の二乗に遭遇したとのこと。

75 :重要無名文化財:2021/07/02(金) 17:56:41.21 .net
桃太郎面白い

76 :重要無名文化財:2021/07/02(金) 18:20:10.20 .net
「米朝十八番」のCDを買いました。

77 :重要無名文化財:2021/08/03(火) 09:47:34.70 .net
米朝落語って、あんまり上方情緒が
小文枝とかと比べると無い気がするんだけど
艶噺の二階借りは、いいね。所帯じみたところに
なんとも言えない上方風情を感じる。

78 :重要無名文化財:2021/08/16(月) 01:10:47.78 .net
>>16そら先代米団治師匠の仕込みやないの

79 :重要無名文化財:2021/09/20(月) 14:47:13.12 .net
ベチョロイドは今倉庫にでも眠ってるんですかな?

80 :重要無名文化財:2021/09/20(月) 17:41:02.00 .net
先頃襲名した八十八が二代目を名乗っているのは初代が米朝師匠ということですか?

81 :重要無名文化財:2021/09/20(月) 19:34:57.26 .net
>>80
でしょ?

82 :重要無名文化財:2021/11/03(水) 14:56:41.02 .net
    _ノソソソ_
   //⌒〜"⌒ヘ\
  丿| ニ   |∧ ←木圭 さごぱ
  |/  へ へ \|
  (|ッ (・ヽ ノ ・)ッ |)
  |   /_ヽ   |
  |ヽノ   ヽ  /|
  | |     |  | 「P献金党」が落選した場合は、信心も財務も足らんということでっか・・・?
  /\ |<>-|  /\
 | | \___/  | |    なんでキンマンコと香峰予は、いつも立候補しませんのん・・・?
 | |  |ヽV /  |  | |
 | |  | / /   |  | |   エ●カンターレは、立候補してまっせ!

                    -=-::.
                /       \:\
                |邪宗のドンファン  ミ:::| ←仏罰大行進、選挙権不明&行方不明
                ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡、 |;/
                |        |) |─/ヽ 
       ∬       | ボロ負け |二/  ∂>
       ∬       .| 臨終只今 |ハ  |   
      ┏謗法┓    |        |_ノ  /__
      ┗━━┛   /|_______ |ヽ/    `i   
              /    \_____/     /
           / ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄⌒⌒)    マハーロ!バカヤロー!アイゴォォォォォ!  
          / ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴  /
        /マハーロ、バカヤロー!  /  @←真心の「1円財務」     
       / キンマンコ!:ハ⌒ヾ:    /

http://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-IuuEUwzDui0/UM5hLlj1VfI/AAAAAAAABWY/NOCeuPn8wG0/s1600/IMG_0595.JPG

83 :重要無名文化財:2021/11/06(土) 12:18:27.68 .net
今日は米朝師匠の96回目の誕生日です。
師匠、おめでとうございます。

84 :重要無名文化財:2021/11/22(月) 18:12:48.32 .net
直接取材したけど、若い頃から大旦那が得意で、確かに『百年目』の大旦那とか茶金さんは
一寸真似手が無いね。あと、ドライな芸風だから『けんげしゃ茶屋』『算段の平兵衛』等も
一寸普通の噺家には出来ないな。珍しい所では後年は『坊主茶屋』のマクラにしていた
『新町素見』を一席物にした音源持ってるし『由辰』も聴いた事があるのは一寸自慢。

85 :重要無名文化財:2021/11/22(月) 19:52:24.62 .net
>>84
茶金さんは米二師が受け継いでると思います。京の噺家らしく、大阪人の油屋と京の人々の演じ分けが見事です。

86 :重要無名文化財:2021/11/22(月) 20:03:31.27 .net
>>85 米朝師匠の茶金さんは「表が騒がしい」のひと言が絶品だった。如何にも内裏に
出入りの出来る人に見えた。あの科白と『けんげしゃ茶屋』の国鶴が二階から降りて来
る際の「ただいま」の色気は絶妙だったね。『百年目』の大旦那は圓生師匠なんか比べ
物にならなかった。冬場、安井の金毘羅さんの座敷で取材したけど、襟巻して火鉢に
当たってる姿は大旦那そのものだった。

87 :重要無名文化財:2021/11/22(月) 20:12:36.59 .net
米朝師匠については事務所の社長が「旅をさせ過ぎました」と悔やんでた。飛行機の
移動が体に早く応えたんだろうね。旅の多い人って割と早く老けるよ。それと米朝師匠
の場合は酒の飲み過ぎだな。晩年になっても冷酒を茶碗でぐいぐい呷っていたのは、そ
りゃ早く体に来るわな。先代馬生師匠と同じ事。ても、あのドライな芸風は志ん生
師匠に匹敵する。『由辰』は一度しか聴いてないけど、生の高座を聴いてた尼さん三
人連れが帰っちゃったってエピソードは師匠に聴いて笑ったし、それだけ面白かった。
んて一度しか聞いてないけど

88 :重要無名文化財:2021/11/22(月) 23:42:17.65 .net
>そりゃ早く体に来るわな

80過ぎても高座に上がって89歳で亡くなったってこと分かってるか?

89 :重要無名文化財:2021/11/24(水) 18:39:26.17 .net
>>88
その9年間は入退院を繰り返してたし、高座とはいっても「よもやま噺」と称して、左右に弟子をしたがえて、殆ど弟子に喋らせ、本人は返事だけしてただけだからな。

90 :重要無名文化財:2021/11/24(水) 19:04:53.45 .net
>>89
何が不満なん?

91 :重要無名文化財:2021/11/24(水) 20:37:45.65 .net
>>90
不満は無いけど。
米朝師匠は健康ではなかったな。他の同じ80歳代の人と比べたら、ボケもあったから仕方ないけどね。

92 :重要無名文化財:2021/11/25(木) 16:56:14.42 .net
小三治は晩年、投げやりなところもあったからまだ良かったけど
永六と米朝は、晩節汚したとしか思えないよ。

痩せっこけてボロボロだったよ。まるで別人。
あんなになってまで
なんで表舞台に出てきてたのやら。
あれを許していた客も悪い。

93 :重要無名文化財:2021/11/25(木) 17:00:21.77 .net
>>92
俺は関西人だけどほんとうに勘弁してほしかった
老いゆく姿を見守る気にはなれなかった

94 :重要無名文化財:2021/11/25(木) 17:00:39.45 .net
歌丸が米朝にお会いしたいと連絡をしたとき
バカ息子が突っぱねた
ずいぶん失礼な息子だよな
常識がまるでない
あれが礼儀知らずの関西人なんだろうな

95 :重要無名文化財:2021/11/25(木) 17:05:04.18 .net
>>94
それはそうと
歌丸が、馬鹿を露見してたの気づかないか?
まめだは、80年代に発表されてレコードまで出てた
のに稽古してもらいに行ったのは、
米朝が老いさらばえた晩年なんだよ。
遅すぎるだろ。まあ、歌丸も中年から焦って稽古に
励んだんだろうが、もっと早く笑点は
勇退しておけばもっと噺家としてのイメージも
違っただろう

96 :重要無名文化財:2021/11/26(金) 13:21:42.56 .net
悪口もええ加減にしとけよ

97 :重要無名文化財:2021/11/26(金) 15:56:36.76 .net
>>95

リュックを背負ったハゲデブ発汗鼻毛メガネが、ずり落ちるメガネを何回も高速で直しながら甲高い声かつ早口でまくしたてております。

「それはそうと
歌丸が、馬鹿を露見してたの気づかないか?
まめだは、80年代に発表されてレコードまで出てた
のに稽古してもらいに行ったのは、
米朝が老いさらばえた晩年なんだよ。
遅すぎるだろ。まあ、歌丸も中年から焦って稽古に
励んだんだろうが、もっと早く笑点は
勇退しておけばもっと噺家としてのイメージも
違っただろう」

98 :重要無名文化財:2021/11/26(金) 17:37:52.18 .net
>>95
歌丸が稽古を頼んだのは80代半ばぐらいの時だろうけど
その頃米朝は会話も怪しくなってたの知らなかったんかね

99 :重要無名文化財:2021/11/27(土) 01:22:38.51 .net
「よもやま噺」をやり出したのは何年ごろから?

100 :重要無名文化財:2021/11/27(土) 12:25:25.29 .net
>>99
ABCラジオで2005年スタート
そのプロデューサーだった市川寿憲氏も早逝しちゃったね

47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200