2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆今月の歌舞伎【IDなし★其の六十二】

1 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 11:39:00.56 .net
・sage 遵守でお願いします(荒らし対策)。
・荒らし煽りは完全放置&スルー。荒らしに乗ったあなたも荒らし
・専用ブラウザ推奨、各自NG機能を適宜利用しましょう
・自分と違う感想&意見といって人格攻撃はしない
・頭に 【歌舞伎座】 【国立】【演舞場】 等をつけるとわかりやすい
>>970を踏んだ人が次スレを立てること&次スレが立つまで埋め立て禁止。
 (マターリ進行中の場合、>>980を踏んだ人お願い)

※前スレ
★今月の歌舞伎【IDなし★其の六十一】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1661145299/ 

2 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 11:39:22.97 .net
<仕様の違う、今月スレ>

(実質 其の四十)
★今月の歌舞伎【ID表示】其の三十九★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1636873930/

★今月の歌舞伎【IP表示ワッチョイ有】其の三十二★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1557914609/

3 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 11:40:02.11 .net
<類似スレッド>
【芝居の話】今月の歌舞伎【その壱】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1339944602/


<T山が立てた埋め立てスレッド>
●●今月の歌舞伎●●其の百四十九●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1451998513/
●今月の歌舞伎●其の百伍十弐152
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1459093669/

4 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 18:07:30.56 .net
995
香川自体が亡き者になっただけで
許されてる訳ではない

5 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 18:24:42.87 .net
それ
過去になったのは香川そのものなのを勘違いしてるよな

6 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 18:28:10.14 .net
スレ立ったばかりで早々にスレ違するなよ

7 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:00:03.76 .net
前スレの話題だからスレに沿ってるな
言われた当人?

8 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:01:45.20 .net
卑怯者は、言いたいことだけ言って反論されるとスレチって言うからな

9 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:07:59.37 .net
あるある
都合の悪いレスの時だけ言う

10 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:09:17.66 .net
スレ違を屁理屈で正当化するなよ荒らしども

11 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:10:37.22 .net
前スレの香川の話題が今月の感想だったの?
出てないのに?
みなさん幻覚でも見てるのかしら?

12 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:11:16.64 .net
>>7
前スレからスレチだったのでは

13 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:11:56.86 .net
そんな事言ってると芸スポガー言い出すぞ
ネットじゃ誰でも歌舞伎玄人になれるからな

14 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:13:12.12 .net
1に
今月上演される舞台についての話題
みたいな一文を添えないと、文盲にはスレチと理解できないんじゃないかな

15 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:13:32.18 .net
>>11
前スレで出た時に言いましょうね痴呆オバサン

16 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:14:05.65 .net
歌舞伎観てる人が少ないと雑談になるよね
不景気だからね
ま、自分は行ったけど

17 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:14:39.79 .net
>>14
お前のレスがスレチだから文盲はお前だね

18 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:15:33.87 .net
すぐ言葉が悪くなる
ID無しでしか荒らせないいつもの小心者か

19 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:15:49.27 .net
テンプレの変更についての話題はスレチじゃないよ

20 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:16:09.21 .net
顔真っ赤でsageも忘れてるよ
少し冷静になったらどうだい

21 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:17:00.54 .net
なんか前もスレ違注意されて○○オバサンって言い返してた荒らしがいたなぁw

22 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:17:39.50 .net
スレチスレチ言う奴って相手を荒らしや煽り扱いなのに
・荒らし煽りは完全放置&スルー。荒らしに乗ったあなたも荒らし
これが読めない14はどういう脳の病気?

23 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:18:22.22 .net
>>18
IDなしでしか偉そうな事言えない小心者が言えるか?

24 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:18:39.15 .net
吉右衛門のいない秀山祭は味気ない

25 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:18:49.38 .net
文盲って言われてイライラしちゃったの?可哀想

26 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:19:29.96 .net
>>20
sageとかどうでもいいので煽る方がよほど顔真っ赤なんだよなあ
1違反はスレチじゃないの?

27 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:20:13.48 .net
>>25
文盲は口が悪くないの?言ってることわかってなくて可哀想

28 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:21:05.56 .net
>>21
こういうレスって全部同じ奴と思ってんのかなw

29 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:22:49.26 .net
>>27
そいつ1も読めない文盲で口も悪い人だからね
自分が言う時だけはよくて全く鏡が見れないのよ

30 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:23:43.29 .net
>>26
>>1
> ・sage 遵守でお願いします(荒らし対策)

31 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:23:49.25 .net
>>19
前スレの香川の時にスレチだ騒げよ
言いたいことだけ言って逃げるのは掲示板では無理だわな

32 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:24:36.16 .net
前スレでも香川の話題はスレ違だと注意されて専スレに誘導されてたような?

33 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:25:48.38 .net
>>30
お願いだしな
・荒らし煽りは完全放置&スルー。荒らしに乗ったあなたも荒らし
しかもスレチ言ってる連中って煽り荒らしやってて全く守ってないからな

34 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:26:07.77 .net
>>32
中車スレに誘導されてたね

35 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:26:41.79 .net
マスパセみたいな人がいるな
マスク注意されて顔真っ赤にしてたあれ

36 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:27:18.14 .net
・自分と違う感想&意見といって人格攻撃はしない
あと文盲って人格攻撃だね
文盲って使った奴が偉そうにしてるのは草だわ
また文盲って言われて傷ついたのとか頭の悪いこと言い出すぞ草

37 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:27:35.28 .net
香川照之の話題はこちらでどうぞ
【澤瀉屋】 市川中車 32 【香川照之】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1662065824/

38 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:28:34.41 .net
>>35
煽りな上に妄想で人格攻撃だね
ここの老人って1守れないのしかいないんじゃね?

39 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:29:35.83 .net
>>38
痴呆オバサンはいいんだ
素晴らしいルールだね

40 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:29:38.48 .net
>>34
前スレ終盤じゃ誘導もなく好き勝手言ってたからな
反論があるのも道理

41 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:30:00.27 .net
感想とは関係無い話題はこちらでどうぞ

伝統芸能板 雑談スレその33 ☆ID無し
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1659107210/

42 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:31:25.52 .net
>>39
文盲だの他の煽りには何も言わない痴呆オバサンに言われてもなあ
結局自分の都合だろ

43 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:32:13.76 .net
この流れの方が盛り上がるのを見ても
ここの老人も歌舞伎見てないしたのしんでないね

44 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:32:31.64 .net
新スレで誘導されてるなら移動しなよ
少し冷静になって

45 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:32:46.19 .net
今月の歌舞伎スレでは、今月出演している内容について語りましょう
昨日、前スレでは↓こういう風に誘導されてましたね

948 重要無名文化財[sage] 2022/09/15(木) 09:35:10.44 ID:
>>942、944、947
など、スーパー歌舞伎や
中車・團子親子の将来を話題にするなら
専用スレでお願いします

澤瀉屋全般 と 「スーパー歌舞伎」 を語るスレ7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1528705204/
【澤瀉屋】 市川中車 32 【香川照之】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1662065824/

46 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:33:12.65 .net
スレ違注意されて異様にキレる人いるな

47 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:34:32.61 .net
>>40
何度も誘導しても何度もスレ違繰り返すから誘導してた人がスレ見捨てたんでしょ。わかりなよ

48 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:35:16.86 .net
age顔真っ赤

49 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:35:57.36 .net
>>47
嘘で自己弁護すんな

50 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:36:36.11 .net
>>44
冷静じゃないのは1守れないお前だよ

51 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:37:28.69 .net
>>48
1違反しすぎて言える事なくなってえらく安っぽい1違反レスだな

52 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:37:59.40 .net
中車スレにはIDがあるから連投恥ずかしいかもだけどよかったらどうぞ
【澤瀉屋】 市川中車 32 【香川照之】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1662065824/

53 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:39:06.58 .net
スレ進んでるから感想落ちたと思ったらまた馬鹿が荒らしてるのか

54 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:40:14.77 .net
158.7/日w
スレ真っ赤じゃん

55 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:41:04.11 .net
「秀山祭九月大歌舞伎」吉右衛門が一周忌追善興行で知らしめる唯一無二の芸(中川右介)(日刊ゲンダイDIGITAL)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b02d650bc8d40ad47f5374817b2b514370aa28d
>>『揚羽蝶繍姿』は吉右衛門の当たり役の名場面集。
(略)
中途半端さは否めない。吉右衛門には膨大な映像があるのだから、それを一時間くらいに編集して見せてくれたほうが、ファンは喜ぶのではないだろうか。


確かに、ここは同意
そして↓よく読むと大好きな海老蔵の事を客入りの良さでしか褒めていない
ミギ介は顔が好きなだけで芸の善し悪しがいまだに理解できていない人らしいな

>>■海老蔵“最後の歌舞伎座”客入りよし

 11月に團十郎を襲名する海老蔵にとって、「海老蔵としての最後の歌舞伎座」である。次に歌舞伎座でこの芝居に出るときは大星由良之助かもしれない。
『藤戸』も松貫四構成の舞踊劇で、吉右衛門の女婿の尾上菊之助が継いだ。菊之助は吉右衛門に容姿は似ていないが、後半、悪龍に化すと、まるで吉右衛門が乗り移っているかのようになる。

 客の入りは、第三部がいちばんいい。客は正直である。

56 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:46:23.53 .net
右は昔から顔しか見てないよな
海老蔵贔屓も昔から
著書は間違いだらけなのに
歌舞伎入門書のような本出してるから
右の嘘著書に騙される人が屡々

57 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:47:43.15 .net
保も海老蔵贔屓だよ
今月の海老蔵に対しては突き放してる感あったけど

58 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:51:55.18 .net
保ちゃん海老蔵が特に声が出てない時に観に行ったから感想厳しめだったのかしら?

59 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:55:23.00 .net
海老蔵のことより、菊之助絶賛の方が本筋だね

60 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 19:58:50.80 .net
歌舞伎好きのせいでスレが荒れてる
歌舞伎好きは先も短いのだから冷静になれ

61 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 20:01:14.65 .net
>>59
確かに
まぁ自分も海老蔵の声気にするより藤戸で満たされたから保の感想は同じくだな

62 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 20:03:11.22 .net
>>58
声とか関係なく浮いてたから
あとなんか突き放すというか
残念だという感じの感想だったし

63 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 20:04:20.95 .net
>>57
突き放してるっていうか
ただただ残念で悲しかったというのが本音じゃない?
七段目の平右衛門は、松嶋屋と雀右衛門の2人と息を合わせてやればいいだけなのに

64 :重要無名文化財:2022/09/16(金) 20:09:29.78 .net
なんか1人で芝居してたもんな
先輩方に身を委ねれば良かったのにな

65 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 00:25:49.42 .net
身を委ねるなんて殊勝なことができるタマかね

66 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 10:59:55.11 .net
そういう團十郎がいてもいいかも

67 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 11:04:20.23 .net
うへ

68 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 11:13:16.38 .net
>>58
今週三階で三部を観たが、海老蔵の声が届かない場面が
特に、お三味線と一緒だと聞こえない
イヤホンガイドを片耳に入れたら、更にダメだと思った

69 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
聞こえるって意見もあるようだし、もしかして海老蔵の声は年寄りには聞き取りにくい一定周波数以上の高音だったりして笑

70 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 11:58:08.33 .net
海老蔵の声が可聴域にあるかどうかは置いといてw、耳の遠くなった人と話す時は、大声を出すんじゃなくて声のトーンを低く低音でゆっくり喋る方が良いらしいしね

71 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 11:59:20.54 .net
30代だから基準になるかわからないけど
11日に2階一等席で観劇した
私が見た時も所々三味線にかき消されて
ん?今なんて言ったの?
って台詞がソコソコありましたよ

72 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 12:04:41.48 .net
三味線と同じ周波数なのか、声が小さいのか
どちらにしてもボイトレすれば良いのにね
声自体は良い声してるんだし、自分の好みよりは高いけど

73 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 13:11:36.19 .net
彦三郎は通る声をしている
役者は口跡というかセリフまわしや表現力も含めて大事
腹式呼吸も若い時からからの訓練が必要

74 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 13:18:16.53 .net
玉三郎が60歳代でボイトレして成功したって話もあるくらいだし、もう間に合わないって事はないんじゃね?

75 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 13:32:25.71 .net
本日9/17より舞台復帰おめでとう

歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」第三部『仮名手本忠臣蔵』中村橋之助 出演についてのお知らせ|歌舞伎美人
https://www.kabuki-bito.jp/news/7834

76 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 19:57:22.64 .net
どんな声色でも三階最後列まで台詞が届くのが役者だろ
周波数や滑舌だの言い訳するな

77 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 20:14:09.09 .net
言い訳ってw
本人降臨でもあるまいし

78 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 20:25:09.76 .net
ABヲタの擁護=言い訳でしょw

79 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 21:51:49.82 .net
遠征組は台風で大変そうだね

80 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 22:15:46.31 .net
3階で三部を今日観てきたが、声が届いていたのは彦三郎と又五郎。
自分の中では平右衛門は真っ直ぐな足軽像なんだが、肚が無くマンブリングしてるので言語不明瞭意味不明だった。
又五郎を変える訳にもいかないので、彦三郎とチェンジして欲しかった。
仁左衛門は声量は若干落ちていたが、口跡、仁共に由良之助役者だった。

81 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 22:41:12.68 .net
>>77,78
擁護ではなく、海老蔵への苦言
声が届かないのは、役者としていかがなものかと

82 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 22:50:44.52 .net
>>72
声自体がいい声
という人も初めて見た気がするわ

83 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 23:01:03.35 .net
>>82
そう?
自分はどこかで見たよ

84 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 23:13:18.12 .net
書いた本人だからじゃね?

85 :重要無名文化財:2022/09/17(土) 23:30:46.92 .net
今日三部みたけど海老蔵さんは五月團菊祭暫も台詞は似たようなもんだったから平常運転じゃないかな

86 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 01:50:18.64 .net
>>82
自分も海老は美声だと思うよ

87 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 02:08:24.87 .net
声自体はいい声なのに出し方が悪い?
それは良くない声では?よくわからん

88 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 02:54:57.15 .net
イケボの声優さんが全員歌舞伎座の三階まで声が通るかどうかを考えたら理解できるかな?
まあ声の良し悪しも顔と同じで人それぞれの好みだから

89 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 05:07:06.26 .net
富十郎は口跡のよさでは1だったよ
三階席まで明瞭にセリフが聞こえた
あれで色男だったらいうことなしだったのに

90 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 05:58:28.67 .net
彦三郎さんの声はほんと良く通る美声
ただ、時々歌舞伎的美声なのかな?と思う時もある。
何かミュージカルとかの方が、より活きるのでは?

91 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 06:31:50.84 .net
白鸚の震える声はあいかわらずか?
数年前に観劇したとき苦しそうに無理して出すんでもうこの役者は終わりだなと感じた

92 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 07:07:46.09 .net
>>87
つまり歌舞伎の発声法に問題があるということでしょ
義太夫のお稽古しろと勧める人はいなかったのか

93 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 07:22:40.59 .net
>>90
自分もそれ思った事ある
不勉強で知らないけど。彦三郎さん 他流試合した事あるのかな?

94 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 07:22:50.09 .net
>>86
ならば、世襲制のアナウンサーになればよかった
歌舞伎の舞台だと、聞きとりづらいのと変な自己流のイントネーションでイライラする
ムリせず、ひとりだけこっそりマイク使ったらいいんじゃないの

95 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 07:41:08.91 .net
役者には古典でも新作でも脚本を深く読み込む力も必要
読書家の役者は深みが増すと思う
海老蔵の頻繁なブログ更新ではじっくり読書する時間もなさそう

96 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 07:55:25.32 .net
十二世団十郎という悪声の大根役者がいた
あの口跡の悪さは生涯治らなかった

97 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 08:11:29.83 .net
団十郎の大名跡を小粒にしてしまったクズ野郎
それが十二世団十郎
その息子が成田屋を崩壊させる時期がもう間近に迫っている

98 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 10:07:27.84 .net
また出たよ

99 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 10:18:42.18 .net
>>87
下手だから
技術が無いから
演技力が無いから
だから逆に届かない

100 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 10:23:44.53 .net
自分名義の公演ばかりやってるのはいいけどさ息子は先輩方の舞台に出して勉強させてやれよ
大きくなったのに小四郎もまだ、安徳帝もまだ、寺子屋もまだ、実盛は歌舞伎座でやってない、じゃあ他の御曹司に示しがつかないだろ
成田屋さんまだやってないの?音羽屋さんの所は着々と経験してるのに…なんて言われ兼ねない

101 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 11:01:22.73 .net
彦三郎を含めたあの一族は揃って恵まれた喉を持ってる
そして残念なことにどんな場面でも同じ響き同じ大きさの発声
誰かのレスで見た「ささやき声でも3階に届く」ができてない

102 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 11:13:34.53 .net
昨日、第一部と第二部を観てきた。敬遠していて3年ぶりに観た白鸚の衰えが顕著。
台詞はあのとおりだし、立ち上がるのに黒衣の助けを借りていた。

あの状態で、ラマンチャ大丈夫?

103 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 11:14:21.17 .net
若い頃はやたらでかい声だったと思うけどな、いつからもごもごするようになったんだろ
台詞をはっきり言うだけでも今より評価されるのにね

104 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 11:15:20.98 .net
>>103は白鸚じゃなくてあの人ね

105 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 11:21:35.05 .net
>>102
初日に立ち上がるときにぐらっときて慌てて黒衣が支えたんだよ
初日は一部の東蔵も同様に立ち上がるときにぐらっと以下略
一部二部で立て続けにそんなのを見て諸行無常を感じたね
白鸚は弟に先だたれたのと2月のラマンチャファイナル途中打ち切りで相当ダメージあったと思う

106 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 14:04:49.47 .net
>>105
昨日は既に黒衣が真後ろに控えていたから、ずうっとそうしていたんでしょうな。

107 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 16:02:23.60 .net
>>106
松浦侯は元々箱合引を使うから今回みたいなことがなくても黒衣は後ろに控えてる
初日はそれが功を奏して大事故にならなかったって感じだった

108 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 19:59:04.25 .net
新新之助は丑之助や勘太郎に激しく遅れをとってるのは否めないもんね。

109 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 20:26:26.50 .net
>>100
だから、大見栄張って
息子に弾正演じさせるんでしょ
ハチャメチャすぎる

110 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 20:28:16.38 .net
>>108
昨日、藤戸を観たが丑之助体幹ができてきているから、踊りもそれなりに決まってた。
新之助は知らぬ。

111 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 20:29:27.42 .net
>>109
本人が昔から破茶滅茶なのは知ってたが、客を舐め過ぎ

112 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 20:34:49.02 .net
あの世代歳の近い御曹司いっぱいいるからこれから先ずっと比べられ続けるよなあ...

113 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 21:03:46.86 .net
カンゲンも始球式とか出てる場合じゃないと思う
新之助襲名の松竹演出だとしても
いろいろとサクサク進み勘違いしそうで心配

114 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 21:10:43.71 .net
始球式くらい出ても良いだろw

115 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 21:23:10.65 .net
始球式くらいしても良いけど、今月イマイチなお父さんは立ち会ってる場合じゃないよね。

116 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 21:26:10.65 .net
別にいいじゃん
全国の仕事がうまく行ってない父ちゃんは子どもの運動会や発表会見に行っちゃいけないという意見?

117 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 21:28:20.33 .net
>>116
学校行事じゃないからね。
別に役者じゃなくても、息子がギャラをいただいてやる仕事に同行するなら、取引先や同僚の目に触れないようにするでしょう。

118 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 21:30:33.08 .net
じゃ学校行事じゃないピアノやバレエ発表会とかはダメなんだね

119 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 21:31:43.83 .net
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いもここまで来ると笑えるわ

120 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 21:48:04.92 .net
>>118
ピアノの発表会に取引先来るの?

121 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 21:54:47.59 .net
始球式に出たい野球好きな子供はたくさんいる
でもほとんどは夢でしかなない
カンゲンは親と松竹の力技で選ばれしラッキーボーイ
丑之助や勘太郎と比較されるからこれからが大変

122 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 22:01:47.93 .net
衆目をを集めるための役と、セット売り用の役なんて、昔からよくある事
三之助とかさ

123 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 23:28:28.62 .net
>>112
ライバルは丑之助だけじゃないならね
中村屋兄弟に梅枝や歌昇や獅童の息子達
初舞台がこれからで既に頭角を表してる子だっているから芸が無きゃ埋もれるだろうな

124 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 23:34:02.06 .net
>>121
勘太郎の弟長三郎も胆が座りまくってるし5歳で実盛の長台詞やり遂げた良い役者だしね
獅童の息子も物怖じしない子だし化粧ばえするから成長が楽しみ
丑之助と胡蝶踊った亀三郎もいるし
歳が近い御曹司が揃いに揃っているからうかうかしてたら埋没するな

125 :重要無名文化財:2022/09/18(日) 23:57:01.05 .net
染團売りもなんかイマイチな気がする
團子の香川の件より染五郎が歌舞伎にあまり興味がない気がする
インタビューでも勉強が嫌いで頭が悪い発言は謙遜とか自虐とは思えなかったのよ

126 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
3階の最後列で見たけどセリフは全部聞こえた
ニザと同じくらいの声量
演技はあんまり上手くないなと思ったが

127 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
團子は親父が世間から一生ブラジャー剥ぎ取り男にみられるし
染五郎とのセット売りはそろそろ止めて独自で仕事を開拓したほうが身のためかもしれないな

128 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>126
昨日一階花横でみたが、自分も海老蔵と仁左衛門は声量に限っては同じくらいだと思った

129 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 02:48:17.90 .net
>>125
> 染五郎が歌舞伎にあまり興味がない気がする

歌舞伎が好き過ぎて勉強どうでもいいから高校中退したのに?

> インタビューでも勉強が嫌いで頭が悪い発言は謙遜とか自虐とは思えなかったのよ

染五郎の勉強嫌いぶりは筋金入り、マジもんだよ
謙遜とかいう段階を突破してる

130 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 05:55:04.38 .net
役者に学問は不要なんだからいいんじゃねえの
ある程度の学があれば充分
昔の名優たちは学校出て行ない役者ばかりだったんだから

131 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 06:18:45.94 .net
こないだの染團夜話、團子は父のスキャンダル発覚後で恐縮してるのはわかったけど、
染もいつもと少し様子が違うなと思った
團子に対していつもの上目線塩対応wなんだけど、いつもよりはだいぶ積極的に感じた
團子さんと話ができてうれしいとか、将来ふたりでやりたい演目(桜姫だと!)とか、
彼が四の切やるときは義経やりますよとか…
苦境にある相方に、少々熱くなるようなところもあるんだなと意外だったw

132 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 06:45:54.20 .net
>>108
でも、 芝翫なんか天才子役って言われてたんでしょ(自分はその頃見てないし、
知らんけど) 吉右衛門なんかもボヤッとした子役時代だったらしいし、
子供時代は、あまりその後の参考にはならないと、思ってる。
勸玄だって外郎売とか見事だったし、まだまだこれからだよ。

133 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 06:55:03.82 .net
>>101
あ〜それ分かるわ〜  上でも書かれてたけど、確かに歌舞伎的美声では
ないのかもな  何か良い声だねとは思っても、いっつも同じだよ、確かに。

134 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 07:03:58.47 .net
>>130
確かに昔の役者は学校なんか殆ど行ってなかったろうし、今だって役者に
数学が必要かと言われれば、必要ないけどさ、でも先々代の幸四郎だっけ?
これからは役者バカはいけない、教養が必要だからと、暁星だの青学行くよう
になったんだよね? それはすごく良い事だと思うな、勉強が出来る出来ない
じゃなく、色んな世界を知るという意味でもね。 ま、曾孫?は何だけど。

135 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 07:45:19.12 .net
きょうは敬老の日
昔の戦前過ごして苦労した老人とちがって近頃の老人は敬うほどの人格ないな
お話はご遠慮ください、のアナウンスと掲示は気にせずベラベラ喋りまくる婆さんたち
園児なみの五月蠅さに厚かましさをプラスした感じ

136 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 08:06:38.80 .net
大学出ても変質者になる自称歌舞伎役者もいるしな

137 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
染五郎はやっぱり華はあると思うよ。ゴマ近の中でも目立つもんな

138 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 09:43:17.88 .net
いくら素質があっても指導者と本人のやる気がないとどうしようもないから海老蔵は邪魔だけはしないで欲しい

139 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 10:47:45.51 .net
天皇が政治にかかわらないように、成田屋宗家は歌舞伎の実演には関わらないようにすればいいんだよ
顔見世で睨みをやるのと、襲名興行で口上に列座することだけやってくれればいい

140 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 10:57:18.78 .net
アホか

141 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 11:40:25.90 .net
>>139
> 天皇が政治にかかわらないように、成田屋宗家は歌舞伎の実演には関わらないようにすればいいんだよ

それ良いね。
観客は好きな役者で大役が見れるし、本人も煩わしさから解放されてwin-winだわ。

142 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 11:51:21.15 .net
>>131
染團の桜姫ってどっちが何の役やる想定しているんだろう笑
染五郎が桜姫か?お父さんもやったしな

143 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 11:55:12.38 .net
>>142
女方は團子の方が良い

144 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 12:09:01.92 .net
染五郎の女形はガッカリ感半端ないよ
お父さんの女形はデカいけど若い頃から顔は可愛らしかったからな
あと所作事が上手いから動くと女らしさが出る
少し前に衛星で公式が30代の頃の紅葉狩やってたけど良かったよ
染五郎は声はどうしようもならないから所作事を上達させればいいと思う
お父さんも声は良くないけど所作はとても綺麗だから(特に長袴等の着物さばきが一品)

145 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 13:28:40.22 .net
>>143
團子の女形も嫌だな

玉三郎や若手だと新悟のように若い頃から女形やる覚悟持ってやってる長身役者なら全然いいけどね
常に膝を折りながら芝居するから覚悟ないなら長身は無理に女形やらなくていい(たまに短い演目でやるなら全然いいけど)

146 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 15:35:18.15 .net
>>145
若いうちは女形の修行するのもいいよ
隼人もよく女形やらされてた
團子は身近に良い先生もいることだし

147 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 15:59:24.19 .net
>>146
隼人が女形やってた期間って修行期間だから凄く短かったよね
その程度ならいいんだけどさ、亀時代に女形で大活躍した猿之助とは色々違うじゃない?
女形を長くやると常に肩甲骨を内側に寄せている影響が出て肩が下がって撫で肩になってしまうから、お爺さんのような立役目指すなら修行程度にとどめておく方がいいと思う

148 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 16:31:23.08 .net
>>147
>お爺さんのような立役目指すなら
これって誰のこと?

149 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 16:32:34.16 .net
せっかくあの血筋の中では珍しく女形向きの整った顔してるんだから生かさないのも勿体無い

150 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 16:36:04.10 .net
せっかくあの血筋の中では珍しく女形向きの整った顔してるんだから生かさないのも勿体無い

151 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 16:46:32.35 .net
ガタイのでかい女形…海老蔵の藤娘とか酷かった
同じ月に菊之助が保名踊ってたから藤娘も菊之助に踊って貰えよって思った

152 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 16:48:44.31 .net
團子は旬のうちに髪の毛鷲掴みやればウケるよ

153 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 16:57:10.91 .net
なんでもかんでも海老蔵の話に持っていきたいやつってなんなん?
愛してるのかw

154 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 17:01:56.78 .net
>>148
横から
>>145-147は團子のことを話し合ってるので
お爺さんとは三代目猿之助のことでしょう

155 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 17:02:54.42 .net
ダンコのような変質者の息子をヨイショする奴って香川本人だろう

156 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 17:10:18.19 .net
中車ネタが尽きてきたから、いろいろなスレで
團子を巻き込もうと一生懸命工作しているバカがいて
おかしいw

157 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 17:10:30.78 .net
江戸時代と違って現代は縁座制度ではないんですよ

158 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 17:14:15.08 .net
ゲイノーゴシップに粘着して叩く奴って変質者も同然だよね

159 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 17:14:54.64 .net
團子は、三代目猿之助と同様、ちゃんと藤間宗家に入門したから楽しみ

160 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 17:44:47.23 .net
澤瀉屋は当代猿之助で終了
性加害者の血が流れている團子なんて受け入れるな

161 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 17:53:34.47 .net
【澤瀉屋】 市川中車 32 【香川照之】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1662065824/
歌舞伎に関係のない話題なら俳優板の
香川照之 part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/actor/1604922079/
でどうぞ

162 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 18:07:11.19 .net
第二部は福助登場で俄然盛り上がるなぁ
今回はセリフこそ無いものの
茶目っ気たっぷりの芝居に
以前の福助が戻ってきたような気がした

163 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 19:23:34.76 .net
同意。
板付きなら八ツ橋できるんだ!あの花道で見せた笑みも!
という感動があった。

164 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
今回の魁春良かったなぁと思って調べたら玉より年上でびっくりした
梅玉といいここの兄弟実年齢と感覚バグらせてくるな

165 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
どうみても魁春の方が上に見えるだろアホか

166 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
いやなんかイメージ的に魁春が下だとw
玉の見た目年齢よくわかんないし

167 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 22:14:38.30 .net
玉って梅玉の事かと思った
魁春って弟なんだよね(確か梅玉より2歳下)
魁春が老け顔だからか
梅玉が若く見えるからか逆に見えるけど

168 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 22:15:56.57 .net
情報源がゴシップ雑誌でしかない状態で叩いてるようなおツムの人が
スレタイ読めるとは思わない。

169 :重要無名文化財:2022/09/19(月) 22:52:21.24 .net
福助って、どうやって道中するのかと思ってたけど、あの仕組みは想像できなかった

歌舞伎座のスタッフ、偉いね

170 :重要無名文化財:2022/09/20(火) 01:14:06.23 .net
衣装はだいぶ軽く工夫したんだろうけど、それでもそれなりの長時間をあの姿勢で立ってられたのかと思うと、グッときたわ
>福助

171 :重要無名文化財:2022/09/20(火) 01:36:09.43 .net
>>169
揚羽蝶繍姿は転換にぶん回しにせりにスッポンにと機構をフルに使ってて裏方も頑張るなぁと感心した

172 :重要無名文化財:2022/09/20(火) 02:37:39.86 .net
SNSやめてほしい

173 :重要無名文化財:2022/09/20(火) 03:12:49.05 .net
誰に?

174 :重要無名文化財:2022/09/20(火) 03:27:36.58 .net
今どきやってない人の方が少なかろうに

175 :重要無名文化財:2022/09/20(火) 05:26:34.85 .net
1985年9月19日メキシコ大地震
2017年9月19日メキシコ大地震
2022年9月19日メキシコ大地震
明らかに人工地震
今回はエリザベス女王埋葬時間にぶつけてきた
18日台湾もおそらく人工
震源地に近い花蓮は陸軍基地がある
日本も気をつけよう

176 :重要無名文化財:2022/09/20(火) 18:56:01.60 .net
>>175
スレチだけど、それが本当なら
クレムリン直下でマグニチュード13の人工地震起こしてみせてくれ

今月は忙しすぎて歌舞伎座行ける時間無くて残念
みなさん、思う存分楽しんできてください

177 :重要無名文化財:2022/09/20(火) 19:08:53.95 .net
ごめん
ageちゃった
過労死寸前だから許して

178 :重要無名文化財:2022/09/22(木) 12:28:45.66 .net
【歌舞伎座】秀山祭九月大歌舞伎 の感想、3階席は8割程
「白鷺城異聞」
保っちゃんの言う様に、手際良く纏まってるが、短時間の
舞踊劇なので物足りず、玉三郎の「天守物語」が懐かしい
竹本、長唄に加え上手の黒御簾から箏曲、下手の鳴物と
オーケストラの様、京蔵、芝のぶ等の腰元が幕前で解説2度
又五郎のお酌は歌女之丞、梅枝の踊りが良
最後、自席からは勘九郎と七之助の顔が一文字幕で切れ残念
「寺子屋」
松王が幸四郎、源蔵が松緑の回だったのが悔やまれた
にしても播磨屋の、あの咳がもう聞けないかと思うと、、
魁春は当然、種之助も健闘、孫の手を取る又五郎が嬉しそう

179 :重要無名文化財:2022/09/22(木) 14:19:43.53 .net
「松浦の太鼓」
播磨屋とは違って一見渋い白鴎、これも面白い
保っちゃんの指摘してた所は良くなってた
場内シーンとした緊張感の中、花道へ掛かる歌六と米吉
歌六がもう一度「年の瀬や、、、」と言うのを聞いて白鴎が
子葉が下の句を付けたかと問い、「何、付けた!」で
座布団から飛び出し、膝立で花道の方に擦り寄る白鴎
歌六とのやり取りの間に舞台中央に来て、太鼓のドンで
指折り数える(屏風脇に控えた黒子は立上がりに来て補助)
なんと言っても歌六の其角が絶品だった
序幕はもちろん、松浦侯を柔らかく取りなす所など
続いての吉右衛門一周忌の口上も結構、梅玉はいつもの軽み
「揚羽蝶繡姿」
廻り舞台使った福助の八ツ橋と幸四郎の見染めに感無量

180 :重要無名文化財:2022/09/22(木) 17:05:36.43 .net
「七段目」
仁左衛門、雀右衛門は結構、海老蔵の平右衛門は9年前の
玉三郎のおかるの時は、ずっと良かったのに、今回は一人
ビニールの膜に覆われてる様だった

三人侍で吉之丞だけが、立ってる時に、軽く手を結び
座ってる姿勢と視線も、吉之丞>鷹之資>橋之助なので
年季の大切さを感じた

「藤戸」
又五郎の盛綱が立派、菊之助は前シテが良い
丑之助がしっかり踊って光ってた

181 :重要無名文化財:2022/09/22(木) 23:22:03.24 .net
>>178
>>179
詳細にありがとう
海老蔵がビニールの膜に覆われているって
これからも大御所や名脇役に支えられ膜に覆われた団十郎を演じ続けるってこねね
あとはカンゲンの成長に期待とか

182 :重要無名文化財:2022/09/22(木) 23:28:20.37 .net
膜に覆われた、わかるわ。
なんかあの人だけガラスの向こうにいるみたいだった。
なんかやってるけど伝わってこないかんじ。

183 :重要無名文化財:2022/09/23(金) 01:04:56.07 .net
1人で芝居するってこういう事なんだなぁという悪い見本みたいな芝居だったよな
後輩はあれ見て学ぶといいよ、反面教師としてね
相手役がいる舞台の上で絶対にやっちゃいけない芝居としてさ

184 :重要無名文化財:2022/09/23(金) 15:23:48.94 .net
今日の一部
松緑の松王は憎たらしくも悲しくもなかった。口跡が良くないのかなんだかあまり心がこもってるように感じない
着付は菊五郎の理解を得て銀鼠ではなく黒にしたと筋書にあった
他の役者がやってるように、~手もあること、で咳き込まず、松緑はその手前で咳き込むけどこれは音羽屋の型なの?
門火がかつてない速さであっという間に燃え尽きてワロタ
涎くり親子のやり取りは長め。魁春は今にも崩れ落ちそうな千代でよかった

185 :重要無名文化財:2022/09/23(金) 15:24:45.50 .net
無礼者の見得もあまりかっこよく決まらなかったな。大落しもね

186 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>158
頭おかしいお前が変質者だよ

187 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
村田・B・兆治(Bは「暴行」のB)(むらた ちょうじ、1949年11月27日 - )は
現役時代は東京オリオンズ→ロッテオリオンズで活躍した。
そのダイナミックな暴行フォームは、マサカリ暴行と呼ばれた

ワロタ

188 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
羽生結弦とは…
「地球上で最も美しいアスリート」by荻原次晴
「生命体として美しい」by瑛太
「動く芸術品」by藤井貴彦アナ

189 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>184
おろそかには~で咳込むのだったら菊五郎系がそうだと読んだことある
それが本行通りなのかな、間違ってたらごめん

190 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
細かいことだが本行ではなくて本文な

191 :重要無名文化財:2022/09/23(金) 17:15:15.95 .net
本文、そうなんですね

ただ銀鼠の17勘三郎松王が助けて帰る~で咳込む映像もあるのでわからない
あまり当てにしないでね…

192 :重要無名文化財:2022/09/23(金) 17:29:47.64 .net
本文通り、はあってるっぽい

https://youtu.be/oQFXj_hlqQU

193 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net

羽生結弦選手はもはやフィギュアスケートの領域を超えたあらゆる身体芸術の到達点にいる。
名人や巨匠が自分の作品を壊して、新しい自分になろうともがいているような、芸術のさらに先、見えない景色を見ようとしているようだ。

194 :重要無名文化財:2022/09/23(金) 20:05:43.89 .net
なんだかな
寺子屋って涎くりが出るところ以外は緊張の場面が次々に、なんだけど
魁春の千代が来てやっと客席も緊張する空気になったわ
松緑松王丸も源蔵戸浪も張り詰めた空気を作り出せてなかったな

以前見た松緑の源蔵は戸浪連れて引っ込む足取りとかめちゃ張り詰めてたんだけど
(今月松緑源蔵は見てません)

195 :重要無名文化財:2022/09/23(金) 21:51:01.84 .net
一部は退屈だった。白鷺城は踊りあり立ち回りありで気軽に見られる前菜という感じで特段の感動はないし寺子屋は出来がよくない

196 :重要無名文化財:2022/09/23(金) 22:49:49.38 .net
ダブルキャストは切換えや集中など意外と大変らしい
播磨屋と音羽屋で違うので戸惑ったとか聞いている
追善とはいえどちらかに固定の方がよかったかもしれない

197 :重要無名文化財:2022/09/23(金) 23:13:30.40 .net
むしろダブルキャストでなくて良かったのでは?とさえ思ってしまうのはダメ?

198 :重要無名文化財:2022/09/23(金) 23:22:35.37 .net
幸四郎はどうしちゃったんだよ…
2019年秀山祭の源蔵めちゃくちゃ良かったじゃないか
出から凄く緊張感があって
菊之助千代が訪ねてきた時なんか今にも殺すんじゃないかって殺気がビリビリ伝わってきて
こりゃ幸四郎の当たり役になるって思った程良いできの源蔵だったのによぉ

なんで今年の源蔵はあんななんだよ…
吉右衛門松王丸がいないと、あの緊張感の塊だった源蔵は出来ないのかよ

199 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 00:49:00.84 .net
幸四郎って勧進帳の時も吉右衛門と一緒の時が1番出来がいいなって思った。相性の問題か、はたまた吉右衛門に全て委ねて芝居を引っ張てもらっていたのかはわからないが。幸四郎の魅力を引き出してくれた最高の先輩(先生)が吉右衛門だったんだなと改めて実感する。

200 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 02:17:11.57 .net
八月の二部三部主演に、コロナと中車報道で磨り減る1か月のあとの九月で期待値は低かったけど、
叔父の追善だからもっと頑張れよです
10.11.12月も歌舞伎座で5ヶ月連続は稽古する時間あるのか不安

201 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 03:27:39.19 .net
一部の白鷺城は梅枝の踊りが上手くなってて良かった
又さんにも少しでも踊って欲しかったな

202 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 08:41:46.40 .net
吉右衛門と同じ場面に出てる時は皆大体良い
たぶん悪いところは即注意が入っていたのだろうね
あいつですら吉右衛門と同じ場面に出ていた時だけはちゃんとしてたよ
あいつが誰かは適当に察してください

203 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 09:03:10.82 .net
あいつに本気で叱るのは吉右衛門だけだったし
吉右衛門が亡くなったときこれであいつの改心はなくなったと諦めた関係者いたくらいだし
伝説の一時間説教がいまや笑えない

204 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 09:04:07.69 .net
>>201
梅枝と米吉が並んで踊ってると米吉公開処刑状態だな
見てて気の毒になるw

205 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 10:06:54.48 .net
梅枝はブログにやり捨てされたんだよこのメス豚!!書いてたときはヤベエ奴だったがよく立ち直ったわ
海老に知らしめてほしい

206 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 10:11:14.26 .net
>>201
歌舞伎教室の紅葉狩りが凄く良かったからまた腕あげたなって思った
本当に梅枝は踊りが上手いから鷺娘は梅枝に踊って欲しいよ

207 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 10:17:22.68 .net
>>205
梅枝はその当時から歌舞伎に対しては真摯で
稽古熱心だったから早くから成果が現れ
イイ意味で年齢不詳な貫禄が滲んでいると思うけど
逆に言うと愛嬌が感じられなくて梅枝を嫌いだという友人もいる
自分は梅枝が口だけじゃなく自分にも厳しい姿勢は嫌いじゃないなあ

208 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 10:23:16.76 .net
播磨屋がいたときは皆を引っ張ってくれたんだな。秀山祭はいつもナヨナヨした芝居ばかりの幸四郎がピシッと引き締まっている感じがあった
播磨屋が死んでからは幸四郎に筋金が通った感じを受けたが(昨年の盛綱とか)今月は少しお疲れなのかね

209 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 11:26:52.69 .net
歌舞伎役者さんって、ご贔屓さんとかお気に入りのお客さんに舞台上で目線送ったりするものですか?

210 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 11:43:23.73 .net
>>209
◆伝統芸能初心者質問スレ20◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1534698461/

211 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 11:47:28.27 .net
>>207
梅枝は海老と遊んで賭博まがいなこともしてたんじゃ
そうか芸に熱心だから海老と遊ぶか

212 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 13:00:58.18 .net
>>204
米は、3部の種ちゃんと並びの踊りも公開処刑だったよ

213 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 13:01:20.70 .net
もう何年もたつ話を何で蒸し返すの?そもそも感想とは無関係の話なんだから余所でやれよ…

214 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 13:02:47.50 .net
>>212
種之助も踊り上手いからねぇ
勉強会の鏡獅子も見事だったよ
前シテから上手かったから
種は女形の舞踊も立役の舞踊も上手いよね

215 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 13:03:51.21 .net
>>211
うるせえ
アンチは専スレでやれよ

216 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 13:07:23.92 .net
>>210
失礼しました

217 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 13:19:50.87 .net
>>214
闇梅百物語の一本傘は酷かったがな、種

218 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>217
むしろ安定しすぎてハラハラしなかった。

219 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 16:11:50.17 .net
全く動いて(動けて)なかったからね
ずっと黒衣に支えられてたし
あんな不動の一本足はじめてみたw

220 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 16:52:18.58 .net
種太郎が歌昇過ぎて二度見してしまう

221 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 17:28:43.69 .net
今日寺子屋見てきたけど種之助さんの玄蕃、健闘してたと思う
日頃忠義忠義といえど~の所もべりべり感がすごくあった
松王丸より目上にあたるらしいけど、そこは年齢的には少し難しいのかも、でもよかった

222 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 17:39:10.90 .net
先月今月、種之助さん大活躍だよね。

223 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 17:39:42.31 .net
源蔵戻り、七三で「そうだ、寺子の誰かを身代わりにしよう!」とそこで初めて思い立ったようにして帰るのよく見る気がするけど、
今日の松緑さんは、後で戸浪にも説明するように、既にどの寺子も考えても身替りダメで、菅秀才の御命もこれまでかと屠所の歩みで帰ってきたけど、
家に近づいて、「まだ望みはあるかも!」みたいな感じで戸口まで行ったように感じた
妄想かもしれないけど…
吉右衛門さんの源蔵は残念ながら拝見できなかったのでどんなか分かりません

224 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 17:39:58.92 .net
座頭格の役者がやるから誤解されやすいけど三兄弟ともぺ~ぺ~の
下男だからね、あれw

225 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 18:00:42.70 .net
>>224 舎人でしたよね

連投ごめんね
松緑さん源蔵と児太郎さん戸浪の前半のやり取りはイキもあって、
ここは源蔵は人の話聞いてられなさそうだなとか、
ちゃんと竹本の詞章の通りに演じてる(当たり前かもしれないが)んだなって感じた
せまじきものは~がたっぷりしてたのは今までの松緑さんであったっけ?とおもた

226 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 18:08:13.77 .net
>>215がばいちゃん乙としかw

227 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 18:11:18.88 .net
>>212
女方同士だから公開処刑なんだよ
立役との踊りならまだ多少はごまかせる
ただ今月は体幹がしっかりしてる子供のせいで米も種も喰われてる

228 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 18:14:28.64 .net
あくまで個人の感想だけど
今日の源蔵の、松王丸に「しっかり検分せよ」の一連の台詞が、もっと怒りが滲むものだとイメージしてたのですが、
あまり怖くなかった気がしたので、この部分と、後で松王が実は味方と分かって打ち解ける場面との対比が思うほど効いてこなかったかもしれないと感じた
的外れな物言いかも

229 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 18:28:39.14 .net
幸四郎さん松王の出の前の「お待ちなされ、しばらく」のような台詞、今日すごく吉右衛門さんにそっくりだった!
意識してかはわからないけど…
いろは送りの焼香のあと、吉右衛門さんのように数珠持って少しキマったり?しないんだなと思った

230 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 18:38:29.40 .net

クラウドワークスが羽生くんの誹謗中傷をさせるようアルバイトを募集してた事件の犯人はまだ捕まってないんだよ
スケ連さえ何も対応してくれなかった
ただのアンチがこんな闇バイトを募集するとは思えないし羽生結弦を追い込む為なら手段は選ばないってことをファンはもっと警戒してもいいと思う

231 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 18:41:42.63 .net
そろそろ終わりにするけど、松緑さんが菅秀才を押入れに匿うところで
捨て台詞で「しばらくこちらへお隠れください」とか「あと少しの辛抱です」?とか幾つか囁いてたのは初めて見た気がする
三階最後列まで何言ってるか分かって聞こえたから、見物のために解りやすくもなるなぁと思って面白く見ました

232 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 21:17:41.56 .net
三部みてきた。
海老蔵のセリフ、問題なく聞き取れたよ。
そりゃ上手い訳じゃないけど、愛嬌もあって悪くなかったと思う。
そんなことより砥粉が濃すぎて、平右衛門さん顔と手がこんがりし過ぎw

丑之助がよくてビックリ。
振付けをなぞってるんじゃなく、間と矯めがわかってる感じ。
菊之助の後ジテが怖くなかったのは、ラッキィ池田の象さんジョウロに見えてしまった私が悪い。

233 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 22:04:43.32 .net
丑之助は贔屓筋が吉右衛門の孫として褒めているのではなく
役になりきって踊りも間も上手かった
勘太郎や長三郎やカンゲンの刺激にもなるはず

234 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>229
口跡は真似してると思う
盛綱もところどころ吉右衛門っぽく聞こえた所があったから
松王丸は播磨屋のやり方だし凄く意識してるとは思うよ

235 :重要無名文化財:2022/09/24(土) 23:30:05.89 .net
>>234
レスありがとう
特に松王の出の前だと姿は見えず声だけ吉右衛門さんのように響いたのでドキリとしました

236 :重要無名文化財:2022/09/25(日) 00:50:40.53 .net
藤戸、評判良いね。
良いやる演目になりそう。

237 :重要無名文化財:2022/09/25(日) 06:36:54.70 .net
藤戸いいね丑之助ホントよかった
今月自分の中で一番は種乃助
無理は承知で本公演で大蔵卿やって欲しいくらい
声も台詞回しも変な癖がなくて聞きやすいし
所作も綺麗で顔するとほんと変わるからいい

238 :重要無名文化財:2022/09/25(日) 10:51:23.93 .net
種之助は浅草組の中でも秀でていたからね
役の幅も広いし所作事は上手で声もいい

239 :重要無名文化財:2022/09/25(日) 11:45:31.40 .net
種ちゃんは赤っ面はやめて二枚目や女方をもっとやってほしい。立役なら錦之助みたいなタイプが合いそう

240 :重要無名文化財:2022/09/25(日) 12:12:03.48 .net
>>239
種の女形可愛いらしいからね
気持ちはわかる

241 :重要無名文化財:2022/09/25(日) 12:51:05.27 .net
二枚目はちょっと無理あるけどw、つっころばしも出来そう
歌舞伎は役者を観るって楽しみ方することが多い演劇だけど、種は役によって顔つきまで変わる印象。
地の顔はブサカワで個性めなのに、珍しいタイプだよな

242 :重要無名文化財:2022/09/25(日) 13:07:26.19 .net
一本足も可愛らしかった。

243 :重要無名文化財:2022/09/25(日) 14:45:10.90 .net
だれかも書いてたが一本足は難しいんだな、種でもちゃんと動けてなかった。
カンクがすごいのはともかく、みっくんですらもう少し動いてたよ。
踊りのうまさとまた違う次元なのかも。

244 :重要無名文化財:2022/09/25(日) 15:13:12.86 .net
一本足は体力あればある程有利の役かなと
バランス感覚と体力があるアスリートタイプの役者が上手くこなしてる印象

種之助は日舞が得意な役者であって体力馬鹿じゃないからねぇ
可愛い一本足だったけどね
カッパが1番合ってたかなって思うよ

245 :重要無名文化財:2022/09/25(日) 15:44:41.90 .net
体力というより体幹な
女方のほうが体幹と腰が大事

246 :重要無名文化財:2022/09/25(日) 16:27:48.08 .net
一本足は立役メインの勘九郎が1番上手かったよ
体幹と体力と踊り上手
全部そろってる勘九郎だからこそ

今月一部の勘九郎も良い出来栄えでいい感じ
安定して上手いから安心して見られる

247 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>223
>座頭格の役者がやるから誤解されやすいけど三兄弟ともぺ〜ぺ〜の
下男だからね、あれw

28年前の歌舞伎座で、玉三郎が園生の前を演った時
一人高貴な殿上人が現れた如くで、びっくり
松王丸達が、あそこまで忠義を尽くすのが納得できた

仁左衛門の菅丞相もまた見たいな

248 :重要無名文化財:2022/09/25(日) 20:20:42.17 .net
カンクはヲタが言うほど上手いと思わない
情緒がないし

249 :重要無名文化財:2022/09/25(日) 20:40:28.24 .net
>>248が情緒を感じる踊り手を知りたいものだ

250 :重要無名文化財:2022/09/25(日) 21:01:56.93 .net
情緒の有無にかかわらず
白鷺城異聞の後半で場を完全にさらってるのが中村屋兄弟なのは事実
歌六は足拍子できないんだな
何か脚の疾患でもあるんだろうか
歌六の父親が確か先天性の疾患で脚が悪かったはず(だから早くに廃業した)

251 :重要無名文化財:2022/09/25(日) 23:34:05.49 .net
一部の種、鷹、梅枝、中村屋で情緒ある踊りをするのは鶴松ですかね

舞踊の人は脚を痛めるのは宿命と誰か言っていたような…歌六も痛めているのでは
知らんけど

情緒と違いますが藤戸の菊之助は全編僅かな動きまで精魂込めていて素晴らしかったです

252 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 07:25:41.82 .net
一部に種や鷹出てないだろ

253 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 07:27:45.04 .net
種は寺子屋に出てるが踊ってない
鷹に至っては出てすらいない
本当に見ないで適当に書くヤツ増えたな

254 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 07:46:01.56 .net
藤戸は素晴らしくてこれからも見たい演目
ただし頭に龍乗っけるのはやめて衣装のみで悪龍の表現をお願いします

255 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 08:03:30.10 .net
平右衛門、やっぱりキッチーに習ったのか。
悔いはないとか言ってて笑っちゃった。

256 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 08:16:33.60 .net
種と鷹は今月は二部でした間違えましたん
見てないと決めつけはよくないです

257 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 08:26:37.13 .net
梅枝、二部出てないじゃん

258 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 10:42:29.34 .net
妄想で感想書いてるのか気持ち悪

259 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 10:46:48.60 .net
>>253
とりあえず鶴松と菊之助の感想は見てないで適当に書いてる馬鹿が混ざってるって事だね
そういえば何度も菊之助を異常に誉める奴も同一とか言われてたっけ

260 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 10:56:08.20 .net
菊之助は貰い事故でしよw

261 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 11:42:00.69 .net
あまり人気のない役者を連続してほめるのは、怪しまれてもしょうがないわな

262 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 11:56:01.96 .net
>>258
こちらの意図が伝わらなかったようで残念

263 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 12:48:35.66 .net
>>262
褒め方が唐突なんだよ
いつも
だから嫌われる

264 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 12:56:11.23 .net
今月の藤戸は実際とてもよかったのに
菊というだけで食わず嫌いしてる人がいるのな
何でそんなに不人気になっちまったんだか

265 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 13:01:43.23 .net
>>263 ?
どなたかとお間違えでは…というか
>>223 の妄想…のことかと思ったけど違ったのね

266 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 13:13:26.16 .net
実際、藤戸めちゃくちゃ良かったし、追善の最後にふさわしい演目だよね。
菊之助のアンチ?(何のタイミングでなるのかも分からんけど)観といて損はない。

267 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 14:04:07.99 .net
>>264
スレ見てわかる通り
オタがキモイからじゃない?

268 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 14:06:57.27 .net
今日の寺子屋めちゃくちゃ良かった。
松王も源蔵も役者が全体的に緊張感が高く今月見た中でも今日が1番良かった。涎首も今日が1番ウケて気がする。

269 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 14:31:34.95 .net
>>267
自覚してないらしいが役者のオタでキモくない奴なんていないから
底辺同士比べあったところで目糞鼻糞だろう

菊之助オタに悪いから書いておくけど自分は菊之助のオタではない

270 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 14:32:11.21 .net
>>267キモいというかキツイというかw

271 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 14:34:54.44 .net
>>268
何回か感想でもあるけど
幸四郎の口跡、吉右衛門に似せてたね
よいではないかと
幸四郎は松王丸の方がいいな

272 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 14:50:20.86 .net
>>271
憑依したんだけど、自分の体じゃなくてやりにくいのかなと思うくらいしばしば似てたね。
血縁ってすごいな。

273 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 14:56:26.77 .net
>>272
すごいよな
なんか「お!」ってなる声が度々あって、流石甥っ子だなと思った
このままの路線で頑張って欲しい

274 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 15:28:20.49 .net
似てるがゆえにかえって物足りないというか、不在感が増すという感じ

275 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 16:41:42.77 .net
一部の一本目の演目初めて見たけど
あの演目吉右衛門が作ったのね(筋書で作、演出が吉右衛門だと初めて知った)
演出とか企画とか国立でやってたけど、(幸四郎が好きなのでよく国立は観に行ったので)吉右衛門プロデュースは毎度楽しかったなと、ふと思い出してさ

100歳過ぎるまで生きて欲しかったよ、もう休ませてやれよってくらい
役者として演出として色々して頂きたかったし、幸四郎ら後輩達をもっと指導して頂きたかった
甥の幸四郎、義息子の菊之助が吉右衛門の芸を受け継ぎながら良く健闘しているからこそ、吉右衛門不在の秀山祭はなんか寂しくなってしまった
寂しい

276 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 16:51:43.86 .net
>>274
きっと頭ではしっかり理解しているのかなとは思う
体が思うように付いて行かない感じ?
やりたい事は凄く伝わってきたから

多分、吉右衛門の指導が入れば良くなるだろうって事がわかる芝居だった(それは皆そうかもしれないけど)
良いんだけど、悪くないけど、惜しい

277 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 17:04:08.26 .net
>>275
自分も初めて観ましたが、吉右衛門さんが若い頃、友人の村井邦彦さんに
「歌舞伎はビジュアルだ」と教えたそうですが、その言葉の通り
色味が本当に綺麗で、奥の藤車や役の衣装配色など、
とても吟味されていて、見惚れました。
マスゲーム的な動きの面白さ、美しさ、音の使い方、
現代的なテンポの舞台展開などには、松貫四独特のものがあるのではと思いました。

278 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 17:46:23.83 .net
吉右衛門は東西洋問わず音楽、絵画、芝居あらゆる芸術に興味があってそれが歌舞伎に生かされていたね
衣装の調和、小道具にいたるまでこだわって丁寧につくられた舞台だったよ
役者と同じくらい演出家として才のある人

279 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 18:59:16.46 .net
作者としては才能ゼロだったけどね

280 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 19:30:43.11 .net
定額で何回か見てるんだけど一力茶屋が毎回5分押すんだけどなんなんだろう
それでも頑なにタイムスケジュールは変えないのも不思議
おかると平右衛門のとこがダラダラしてんのかなと思ってんだけど

281 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 19:41:03.54 .net
その通りでは

282 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 21:45:03.72 .net
>>275
吉右衛門(松貫四)作じゃないよ
吉右衞門は構成と演出担当
作者は中山幹雄(故人)
天王寺屋の矢車会とかに携わった人らしい

283 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 21:52:19.23 .net
中山幹雄も亡くなって随分経つね

284 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 22:14:58.51 .net
寺子屋いいか?
松緑源蔵は幸四郎源蔵以下だし、魁春は斬りかかられる所でゆっくり交わしてるから緊迫感無し
あれじゃあ普通に源蔵に斬られるよ
数年前の秀山祭の殺気ビンビンの幸四郎源蔵と逃げて逃げてギリギリの所で刀を受け止める菊之助の方が全然良かった
魁春はあまりにヨボヨボ過ぎ
あと児太郎は普通にガタイが良いので松緑源蔵と2人でつつましい生活ってのは無理がある

285 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 23:25:47.35 .net
>>271
幸四郎芝居下手じゃね

286 :重要無名文化財:2022/09/26(月) 23:51:29.51 .net
>>284
松緑は源蔵と松王丸、両方とも酷い
魁春は歳の割によく動くよ
そりゃ菊之助に比べれば動きは遅いが、年齢が違いすぎるし比べる相手を間違えている

寺子屋の前の芝居だが、
魁春より年下の時蔵の方が、動きがヨタヨタしてて危なっかしかった

287 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 00:01:13.89 .net
>>280
確かにあそこテンポ悪いからなぁ
なんだろう?リズムがいつも見てるのと違うからそわそわする
おかると平右衛門の掛け合いが噛み合わないせいか
台詞のテンポが気持ち悪いんだよな

288 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 00:50:05.86 .net
菊之助って上手いんだけど感想が上手かったで毎回終わるんだよな
なんか教科書見てるみたいで残らない
例えば菊五郎みたく「やっぱり魚屋宗五郎はおやぢが一番!」みたいな魅力とか色気が無いというか「なにか」が無い
今月の三部藤戸も上手いね、で終わりなんだよな
優等生過ぎてつまらん

289 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 00:54:42.45 .net
吉右衛門は優等生だったけど心にどんとくるものがあったよ
芸術的な達筆みたいな魅力があった
魂で芝居してるみたいで気がついたら泣いてて芝居終わった後の余韻がもの凄くあった
みんなの手本ではあったけど、決して教科書では終わらせない「なにか」があったんだよ

290 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 01:00:41.38 .net
>>288
以前見に行ったときは女性から人気があるなと思った。
菊之助さんが出る部分だけ女性軍が見を乗り出してた。

291 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 01:01:02.05 .net
>>289
同意

292 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 02:27:43.52 .net
>>282
だから見られるんだね!
本当に彼の作ったヤツは駄作だらけだったなあ
絵はうまかったけど文芸の才能はなかった

293 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 03:00:25.89 .net
吉右衛門が自ら筆をとった作品は面白くない
エッセイもあんまり好きじゃない
でも古典歌舞伎は好きよ

昨日見た魁春は逃げる時に紙?をばら撒く所が全然上手くいってなくてキレイに飛散するのではなく、束のまま放り投げてた
肩が上がらないのかな?
松緑の源蔵がその動きにあわせて刀を振るのが難しそうだった
アレは芝居として成立しないわ

294 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 04:24:04.93 .net
そんなのは些末なことで魁春の魅力は丁寧で実直な芝居。女方では現代最高峰

295 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 05:18:08.07 .net
>>28
ほんと同意 この所毎回良かったねではあるんだけど、どこが良かったかと
言われれば、何と言って良いやら?  要するに面白みがないのかね。
どうしようもないんだけどね。 役者として華みたいなのがないのかも。

296 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 06:58:24.48 .net
>>288
キチンとしてるけど表情が冷たいのか硬いのか緊張かおっとりとぼけた感じw
真面目に頑張ってるのは伝わるけれど、遊び心を感じず面白味が少ない
形にこだわり過ぎてるのか咄嗟のアドリブとか苦手そう(必要ないと思ってそうw)

>>290
素がおぼっちゃん育ちで品があり優しそう
見た目、顔はお母様似でいいと思う
御曹司としての格はあるし、家を確実に守ってくれそうだし安定安心があり
長く応援しがいがありそう 

297 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 07:34:48.71 .net
菊之助が自分を出すのはまだ先だと思う。
本人もあえてでは?

298 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 07:57:06.06 .net
菊之助は上手いけど面白くないって20代の頃から言われてるような
もうそういう芸質なんだろう

299 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 07:59:26.69 .net
藤戸は良かったと思うわ
老母の悲しみよく出てた

300 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 08:05:09.32 .net
海老蔵とは共演しない菊之助

301 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 08:06:46.93 .net
歌舞伎役者として菊之助は40代にして上級者好みになりつつある
基本がしっかりしてるので将来指導者としても大成すると思う
このままいけば還暦でおやじを上回る役者になる予感

302 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 08:15:57.42 .net
自分が上級者だと思いたい似非の好みってことだね、たとえば>>301のようなw

303 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 08:33:04.92 .net
50代からでも伸びるのは脇役しかない
主役級は40代までに駄目だとほぼ駄目 経験則から
これは歌舞伎にかぎり、テレビ、映画の仕事はべつです

304 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 08:44:28.33 .net
菊之助のは名前出すとイライラする人は誰のファンなんだろう。
別に音羽屋贔屓じゃないけど、実力があり新作にも古典にも熱心で叩く要素なんてないけど。
菊之助自身も将来性があるし息子や播磨屋の若手にもきっちり指導してるし、これから円熟が楽しみな役者。

305 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 08:50:34.65 .net
>>296
全部想像で草

306 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 09:11:33.20 .net
音羽屋の何が>>305をイライラさせるのか興味ある。

307 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 09:33:11.84 .net
>>293
懐紙をばらまくのはお軽で、千代が投げるのは扇子でしょ

308 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 10:37:20.66 .net
>>288
自分も菊之助はうまいと感心することが多い
熊谷陣屋の義経なんて、義経がうまいと寝なくてすむんだ、と
感謝もした
だからといって菊之助が出てる芝居を追ってチケ買う気には
なれない
下手なシドの芝居を見たい
菊之助を見てると、「人間は何に金を出すか」が
わかる気がする
長生きしてみんなに教える立場になったら
今より価値が上がる人だと思う

309 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 10:42:34.89 .net
>>301
自分は亀治郎が通好みになるかもと思ってたが
あの人は大衆人気もつかむ努力をしていて偉いと思う
菊之助はそういう努力はしないんだろう

310 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 10:44:23.13 .net
華の有る無しって技術なのかな
まあ年取ってから華が出てきたと思う人ほとんどいないし生まれつきかな

311 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 10:45:04.26 .net
>>308

> 長生きしてみんなに教える立場になったら
> 今より価値が上がる人だと思う

分かるわ。
そういう意味での楽しみがある役者だよね。

312 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 10:48:43.43 .net
投げた懐紙がきれいに散るような練習はすべきだ
玉を見習え
見た目が劣る奴らが努力しないでどうする

313 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 11:35:52.87 .net
菊之助は播磨屋と一緒だと十分に拮抗できるのが凄い
幸四郎とか他の役者だと無理
まあその岳父がいないから実力を十分に出せないのが問題だけど

314 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 11:38:17.96 .net
>>312
分かるわー
魁春は何か源蔵にパスを出すみたいな感じなんだよね
しかもラグビーみたいに相手の胸あたりに文字通り放るから源蔵はやりにくいと思う
あれどうしてなの?
五十肩で上手く腕が上がらない?

315 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 11:44:46.75 .net
菊と似てると思うのは家元かな
どちらも自分にとっては「感心するけど感動しない」役者
菊はまだまだ家元ほど毎回感心するレベルではないが

316 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 11:47:40.35 .net
懐紙を散らす、手文庫で受ける
所作としては見せ場だけど物語の核心がきちんとしてればそんなところの些末な疵は気にならないなあ
今月の魁春の千代は些細な瑕疵は全く気にならないほど素晴らしかった

317 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 13:18:23.10 .net
>>293
>束のまま放り投げてた

あれって元から束になってる紙じゃないの?
いろはにほへとを書くノートみたいな紙
あとは読んでた本
寺子屋の机にあったものだよね

318 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 13:22:52.87 .net
>>316
うんうん、魁春の千代よかったよね
流石というか…なんかこう滲み出る母親としての悲しみ寂しさ後悔、息子に対する申し訳なさ等…色んな感情が滲み出ててじーんときたよ
泣き方ひとつ取っても上手いし、絶妙な声のトーンというか震わせ方というか
やっぱり魁春上手いなって思うよ
長年培ってきた技術で若い役者には出せない良さというか
60代以降の吉右衛門もそうだったけど、晩年の役者って何十年も積み上げた経験値からくる凄みとか、そういう魅力あるよね

319 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 13:26:07.40 .net
魁春sageて菊之助ageてた人は役者の年齢と見てくれだけしか見てないのかな?
まぁ正直、上手いベテランの良さがわからないのは気の毒だと思う
見方は人それぞれなので別にいいけど

320 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 13:29:59.80 .net
小太郎の手文庫に他に何が入ってたかを考えると
懐紙や読本を放ったんじゃないってのが分かりそうなもんだけど…

321 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 13:32:51.94 .net
目の衰えで見えなかったんじゃね?
役者も客も歳をとったんだよ

322 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 13:40:32.60 .net
>>295
遊び心は皆無だね
正月の国立だって用意されたおふざけ場面を打ち合わせ通りにやりましたって程度だし
毎日同じ仕事してる機械みたい
なんか人としての色気が無いんだよね
だから役の幅狭いんじゃない?
泥臭い悪党やるとお坊ちゃんが悪の真似したコスプレに見えるから

323 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 13:49:02.39 .net
10年前くらいにやった「摂州合邦辻」では「おっ!」と思ったんだけどなぁ菊之助
あの時の継母(玉手御膳)は俊徳丸に対する絡み付くような恋情を感じられて良い色気が出てたんだけど
当時、徹子の部屋で語っていたように年下の男に対するドロドロとした女としての重い恋心が伝わってきて
菊之助良い方向に変わったな、色気出たなと思ったんだけど…以降すぐ何時もの教科書に戻っちゃったもんな

324 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 13:49:59.31 .net
>>317
だよなあ

もしや三部のお軽と混同してるのか
それで魁春sageてるなら、観てる自分のレベルの低さを恥じて欲しいわ

325 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 13:54:00.56 .net
魁春sageは菊之助ageとは別人じゃないの
玉三郎を見習えとか言ってるし

どさくさ紛れに菊之助sageるのはやめてあげなよw
今月の三部、地味になりかねないのに見応えある演目にしてた功績は大きいと思う。

326 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 13:55:45.57 .net
>>321
レスの流れ見てるとそもそも経本だってのが分かってない気がする
だから>>317みたいなピンぼけのレスがつく

327 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 14:07:52.59 .net
>>325
でも何だかんだで記憶に残るのは七段目だとは思う
すごい酷かったけど先輩達に囲まれてるのに噛み合わない芝居やって除けるって海老蔵にしか出来ないし
あんだけ酷い七段目っちゅうのも珍しいよ
実際に話題になってるのは海老蔵だから
あんなんで襲名できるのかよってね

328 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 14:09:57.03 .net
海老蔵は大物ですから()

329 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 14:12:03.58 .net
はいはい

88 重要無名文化財 [sage] 2022/09/27(火) 13:59:13.81 ID:GC+Re1BM
むしろ異常な菊之助sageが気になるわ。

330 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 14:13:06.82 .net
事実陳列されたくらいで大袈裟w

331 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 14:15:51.11 .net
猿之助と菊之助の場合だけちょっと何か言われるとすぐシュバッてくるね。欠点があったっていいじゃない人間だもの

332 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 14:25:18.63 .net
どのみちここではみんな貶されるんだから
褒めてるレスがあるとかえって気持ち悪くなる

333 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 14:25:47.50 .net
>>315
あーわかるわ。
感心はしても感動はしない。

334 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 14:34:57.05 .net
今月ツイでも批判されまくってたあの人は、全部誹謗中傷で訴えるのかな
大変だなw劇評家も訴えないとね

335 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 14:53:55.65 .net
>>322
それと最近綺麗にはなってきたけど
女形の化粧と着付けや裾捌きが何か美しくないんだよね
せっかく若さも顔立ちの良さも家柄もあるのに凄く勿体ない
真面目そうだけど欲が無いのかセンスが無いのかね
ごめんw頑張ってほしい

336 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 15:11:12.12 .net
海老蔵アンチは特に気持ち悪いと思う
芸が気に入らないとかそういうの越えて、物凄く憎んでるような感じなのが
結局のところ赤の他人なのになんでそんなエネルギー使えるのかわからん

337 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 15:12:43.15 .net
そりゃ興味がなけりゃ話題にも出さんだろ

あれこれ言われるうちがハナってね

338 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 15:24:41.67 .net
ツイに今月書かれてた程度なら憎んでるとかおかしいわ

339 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 15:38:31.10 .net
一般論として、見に行って満足しなかったらツイや評価サイトにそれを書く人はいてもおかしくないよね
レストランの味やホテルのサービスだって同じ
行かないで文句つける人はおかしいけど

340 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 15:59:35.42 .net
海老蔵のセリフ聞き取れない云々はガセなのは実際に行ってわかったわ

前半はそうだったのかもしれないけど、そこで散々叩いておいて
後半にマトモだったって感想が書き込まれても無反応だしな
叩きかたが感情的過ぎで、憎んでる感じはあるよ

341 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 15:59:40.28 .net
>>336
単純にあの人芝居全体の邪魔するからね
でなぜか尺は無駄に長く使うから言いたくもなるのよ
人格否定はいけないけど芝居に関しては言われても仕方ない

342 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 16:15:16.42 .net
生きてるうちは何があろうと叩くんだよ
歴史は繰り返すからね

343 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 16:26:23.67 .net
>>340
いや。実際聞こえなかったよ。
ひとりだけボリュームが小さくて違う部屋にいるような状態。
割と本気で体調不良疑ったレベル。
ニザも声は大きくないけどさすがに聞きやすい。

今日これから観るからどうなったか確認するけど、あれは言われても仕方ないわ。

344 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 16:30:44.82 .net
というか、後半マシになったとしても自分が見た回が聞こえなかったのに変わりないし普通に嫌だったよ。
恨むっていうわけじゃなくて「ひどいの見たな」って感覚。
海老蔵に何の感情もないけど、誰であれ最低限のレベルはクリアすべきでしょ。

345 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 16:35:30.08 .net
>>315
同感
あの人はシドにもよく教えてくれた人なのに
あんなに早く逝ってしまって残念

346 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 16:36:15.56 .net
芝居の邪魔をするから嫌悪感持たれるんじゃないかな

347 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 16:37:23.18 .net
芝居は言われても仕方ないよ。
自分は七段目のおかると平右衛門の掛け合いではじめて寝た。
だれがやってもおいしい役なのにどうしてああなるのか。

348 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 16:43:14.59 .net
>>327
ダンダンの平右衛門はダンダンには珍しく
悪くなかったな、と思えたのにな
あれはおかるに愛情がないといけない役だから
おかるにもっと若い役者使えばいいんだよ
尾上右近とか

349 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 16:47:45.36 .net
>>347
種之助と米吉の方がよかったよな

350 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 16:57:10.65 .net
声もそうだが動きも冴えなかったし体調不良なら納得。
だったら休んで代役立ててくれ。

351 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 17:00:35.95 .net
>>349
見たいわそれ

352 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 17:05:14.12 .net
海老蔵の名前があるとガッツリするけど嫌いとは違うかな。

353 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 17:18:38.28 .net
ガッツリなにすんだよw

354 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 17:20:23.99 .net
そもそも、ほとんどの部分で声そのものが客席まで聞こえないし、リアルに崩れすぎていてなにを言っているのかわからない。
そして、由良之助以上に心理的なドラマの格となる役であるにもかかわらず、その内面はまったく見えず言葉だけが技巧的に浮いている。
言語不明瞭にして意味不明瞭。近年の海老蔵の舞台ではきわだって不出来と言ってもよいものであり、
初役以来三度観てきたなかでもっとも疑問の残るもの。
https://www.kuroirokuro.com/entry/2022/09/06/095039

355 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 17:28:03.54 .net
>>353
間違えたwガッカリだww

でも、ここ数年は見ないで済んでて、今回久々のガッカリ

356 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 17:28:07.86 .net
海老蔵の話になるとこうやって鼻息荒く張り切るやつが出てくるのが嫌だ

357 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 17:32:47.27 .net
分かるわ。
嫌いというか残念だよね。

358 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 17:40:16.61 .net
三部は概ね保ちゃんと同じ感想だよ
ただただ残念
別に凄く期待していた訳じゃないけどさ
なんだかとても残念だった

359 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 17:48:22.79 .net
>>335
せっかく玉三郎に化粧教えて貰ったのに我流になってきちゃったよね
たまに駄目な時のおやぢみたいな、目尻に点を入れた描き方をしていて、なんか顔、今日の変じゃない?なんて時もあるからそこは気をつけて欲しい
後は強い女で色気が出るから悪婆を勉強して極めて欲しいかなと

顔立ち的にはお母さん寄りだから芯の強い女を追求して欲しいんだよな菊之助には
いい意味で冷たい顔なんだし
せっかくいいもの持ってるんだから俊寛やりたいとか新作とかに迷わず、すみこ様的な女になって欲しい

360 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 17:48:40.82 .net
>>356
貶される事についてはここじゃどの役者も同じだよ
上手なのは死んだ役者か年寄りだけ

361 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 17:56:59.13 .net
>>359
梅ごよみでも好演してたな。菊之助は気の強い女やるとお坊っちゃま感が抜ける気がする。声がいいからガンと強く言える女が良い。揚巻は実に楽しみだ。

362 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 18:01:08.89 .net
>>360
普通に若手の梅枝や種之助が誉められてるけど
まだまだ若い左近や鷹之資は前から何度も誉められてるし

363 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 18:07:03.92 .net
残念というか、びっくりした
前高麗屋の襲名で平右衛門やった時は普通に出来てたのに
今回はえっ??は??
という驚き
聞こえるとか聞こえないとかより、前と全く違う
批判する時鼻息荒いとか言ってる人は明らかに見てないと思う
見たら一言言いたくなるわ

364 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 18:14:02.12 .net
>>359
菊之助の1000倍魅力的な女形だった父親を知らないのか?
菊五郎を継ぐってことは六代目の芸風を継がなきゃダメなんだよ

365 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 18:15:37.10 .net
>>362
それだけ注目度が低いんでしょう

366 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
菊之助はずっと感心するけど客は呼べないというイメージ
おそらくこれからもずっとこれだろう

367 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>364
知らないよ
だってそれ少なく見積もっても40年以上前の話でしょ?
自分まだ産まれてないもの
菊五郎が立役やり始めて暗闇の丑松で辰之助の女房役やってたのは映像で見たけどそれくらい
あとは写真でしか見たことない
衛星でやってくれれば見るけどやらないから

368 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>364
> 菊五郎を継ぐってことは六代目の芸風を継がなきゃダメなんだよ

おやぢ様は六代目の芸風なのか?
少し違うように思うけど
今の菊之助自身は六代目を目指して兼ねる役者になりたいようだが

369 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
あとは菊五郎劇団で派手な化粧のババアやってるくらいから菊五郎の女形は
地雷やで菊五郎松也で母親娘やってたのはバッチリ見たけど
そして面白かったけど(二の腕つまんで軽くヤバい)

370 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 18:41:10.93 .net
>>368
自分も菊五郎は六代目の芸風ではないと思う
六代目の芸風継いでるなら舞踊上手い筈だし
父親の梅幸でも無いんだよね
梅幸は怪談物が評価されてたし
17代目勘三郎の物真似が得意だった山川静夫アナウンサーが「梅幸のお岩さまが1番怖かった」と評価してた

371 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 18:42:37.98 .net
>>365
普通に注目されてるじゃん
鷹之資なんて前スレから何度も誉められていたよ
誉められ過ぎて一時荒れた程度にはね

372 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 18:44:28.66 .net
>>369
派手なクソババア面白いよな
派手派手の菊五郎見て富十郎さんが声上げてゲラゲラ笑ってた事を思い出したよ

373 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 18:46:38.56 .net
>>363
わかる
「ん?なにこれ?え?」って自分もなったから

374 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 18:49:02.75 .net
コイツまたいたのかよ…>手拍子大向う
先月も先々月も目撃あった気がするんだが

96 重要無名文化財 [sage] 2022/09/27(火) 17:36:58.58 ID:gpVWUEdq
大向こう禁止だからって、手拍子で大向うモドキやるマナー違反の大馬鹿野郎がいるから、まだ暫くは大向う無くていい(今月の歌舞伎座にもまたいたからこれで5回以上は聞いてる)

375 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 19:06:07.57 .net
>手拍子大向う
3Aにいた
爺だったぞ

376 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 19:11:04.62 .net
おかると一力でばったり会ってわちゃわちゃやるところは昨日も聞こえなかったよ
肝心の頼む頼むも聞こえないから初見の人は何が何だかだったと思うわ
仁左衛門から注意されないのかな

377 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 19:14:35.78 .net
自分生まれてないから知らないって、良くもまあ伝芸ファンですって言えるな、それでw

378 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 19:14:52.11 .net
>>375
下手側の上から聞こえたけど3階か
ゴールドか特別会員か
どちらにしても迷惑なジジイ

379 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 19:17:25.79 .net
>>377
伝芸ファンって…w

380 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 19:34:24.21 .net
>>377
文献では読んだ事はあるのと写真ではある
でもその時は実際には見ては無いから、流石に見巧者ぶって語れないよ
手に入る映像も限られてるし
むしろもっと見たいけどねおやぢの若い頃
サンシャイン劇場の菊五郎の与三郎(お富玉三郎)は映像で見たけど綺麗だったし色っぽかった
正直、あの菊五郎は菊之助が比じゃないくらい綺麗だったし
弁天のDVDも若くは無かったからなぁ
衛星入会してるから衛星か、ミレールで売るかしてくれれば見る

381 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 19:38:40.55 .net
>>377
横から
非常に素直でよい返答じゃないか
本や収録映像の一部で知った気になってマウント取る人より余程マシだと思うが?

衛星劇場・歌舞伎チャンネル・シネマ歌舞伎クラシック・NHKの番組などでの映像を
大量に見て研究するのもイイ事だけど、生の芝居見物とは似て非なるもの

382 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 19:47:22.70 .net
映像と生の舞台じゃ、全然違うもんな

役者が映像だけでは学べないのと同じで

383 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 19:58:37.40 .net
>>359
女形よく知らないんだけど玉三郎に教わる化粧と他の化粧ってどう違うの?
壱太郎も似たようなこと書かれてたけど

384 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 21:12:45.66 .net
確かに、大向こうのかわりに拍手してたねー。
今日以外は自分が行った日はなかった。

ところで聞きたいのですが、昔は海老のチケットは結構売れてたけど、最近てあんま売れてないの??七段目も満席なかった気がする…

385 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 21:15:49.26 .net
大向こうの代わりの拍手って何がいかんの?
客はみんな〇〇屋ー!とか待ってました!って意味で拍手してるんと違うのか?

386 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 21:17:33.81 .net
>>385
セリフと被って聞こえない
歌舞伎詳しい人はどんなセリフ言うかなんて知ってるけど、皆んながそうではないかも

387 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 21:28:05.15 .net
映像をもとに話すほうが客観性が出る。
思い込みとか誤った記憶ということもない

388 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 21:28:24.10 .net
三味線の曲引きのところの拍手とかも本当に嫌い
なんで音楽消すかね?

389 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
平右衛門はやっぱり仁左衛門が良い
もっと言えば23玉で平右衛門おかるをまた演って欲しい
まあもう無理だろうけど

390 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>388
わかる、演奏が終わってからで良い。
音楽というより曲芸扱いされているような違和感

391 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 22:17:30.78 .net
>>373
知り合いの歌舞伎好きな人たち、平右衛門の声が小さすぎ、酷すぎの話をみんなしてたよ〜ネットではなく直の知り合い。。
今日の帰り道でも聞こえた。。
(今日はまだ声出てたほうだけど)

392 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 22:29:14.05 .net
海老蔵ファンでもアンチでもない人間からするとそんなボロクソ言うほど声も演技も酷くなかったよ
別に普通って感じ
そんなことより顔の輪郭が変わった気がしてそっちの方が気になった

393 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 22:31:22.14 .net
海老蔵の一番の問題は芝居が面白くないことでしょう。見てて全然楽しくないのが困る。勧進帳は全くワクワクしなかった

394 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 22:34:16.78 .net
>>393
顔のライン変わったよねぇ
エラ削りすぎでしょあれ

395 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 23:19:57.10 .net
>>392
本当に見た?
他の役者の平右衛門見たことある?

396 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 23:20:00.76 .net
ちなみに…
NHK入った日の海老は汗びしょびしょ。滝のように流れてた。昨日みたら、一滴も汗かいてなかったw手の抜き方が酷いのよw
それがつまらない原因。

397 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 23:52:59.07 .net
今日見たけど声大きかった
吉右衛門さんに習ったことがあるようだけど、
はじめの方、由良之助に足軽じゃなくて口軽だね、と言われるまでの長台詞が、
吉右衛門さん風味が少し感じられたので驚いたんだけど…

あとはほぼ一貫して東のお供に行きたくて仕方がない感が見えたのは良かったと思う

398 :重要無名文化財:2022/09/27(火) 23:56:02.47 .net
ともかく良い追善だった
とても寂しいけどね
公演が一部も欠けることなく全日程できてホントに良かった

399 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
第二部の揚羽蝶のだんまりのはじめの方で
染五郎さんの盛綱が、「浅瀬を渡る浅き者?」とか言っていたけど、藤戸にまつわる台詞なんだね、多分…

400 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
ごめん連投
七段目の仁左衛門さんの由良さまって前からそうだったのかもしれないけど
おかるを梯子から降ろして舞台中央へ向かうときに縁の下の方を伺って九太夫の居場所を確認してるようだった
後で上から刺すときに場所に迷いなく刺してたのはそのお蔭なのかなと思った

401 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 00:48:50.15 .net
>>398
今月から公演前のPCR検査が無くなったらしい(別スレで見た)
だから全公演できた

402 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 00:53:26.48 .net
>>389
腰が限界かもよ
平右衛門は立ったり座ったりちょこちょこあるから辛いかもしれない

403 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 00:57:06.98 .net
>>401
雑談スレを見たが、ソース不確かなレスで真実かどうか分からんよ?

404 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 01:16:03.74 .net
今日5列目ではじめて平右衛門の「頼む頼む」が聞こえた。
その後も別によかったわけじゃないんだけど、聞こえただけで良かったねって思うくらい特に期待してない。
でも、不満持つ人の気持ちはめちゃくちゃ分かるよ。
平右衛門がやることを一通りこなしてはいるけど、今月の平右衛門は感情がバラバラなんだよね。

405 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 01:17:50.97 .net
一階上手前方に海老蔵贔屓の拍手大向こうがいて、なんでも拍手するせいで周りが冷めてた。
あれは逆効果。

406 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 01:25:17.06 .net
SCRUBBING BUBBLE MATTER?  09/28 01食25口

407 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 01:31:22.39 .net
>>364
だから何なの?六代目の芸風?半分も継いでないおやぢ様が?何十年も前に見たフィルターかかった記憶を頼りにテメーの思い出に浸ってる所悪いが女形やってた時より今の芸風になった時代の方がおやぢ様は長いんだよ。たまにもうろく老害が昔の菊五郎は菊之助より綺麗だったとか語るけど息子が頑張ってる今、現実を見ろ現実を。

408 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 01:37:19.20 .net
海老蔵の拍手大向こううるさかった。 
でも、おかると話し始めてから前方でも筋書きに現実逃避する人多かった。

409 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 01:39:00.78 .net
>>403
竹本 葵太夫@aoidayu
#歌舞伎竹本 ▼「揚羽蝶」017▼公演稽古前のPCR検査は、9月歌舞伎座公演より行われなくなった。
https://twitter.com/aoidayu/status/1574585766571036673?s=20&t=MwzJ4sS77x2PnhLWOdT9Hg
(deleted an unsolicited ad)

410 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 01:40:45.69 .net
一部の寺子屋でさえ手拍子の大向うがいて邪魔だった
つまみ出して欲しい

411 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 01:44:36.21 .net
>>401
雑談スレの竹本ツイートによると
検査は無くなったけど検温は毎日欠かさずとの事だから
無症状はすり抜けるだろうが役者は全員ワクチン打ってるし大丈夫では

412 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 01:49:10.54 .net
>>351
10年くらい前かな
国立の研修会でやった

413 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 02:13:09.45 .net
今月の海老蔵は観客の聴力検査で終わったね
聴こえる聴こえないに終始して演技まで気が回らない
11月12月も同じだったら補聴器レンタルしないと

414 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 02:21:27.04 .net
モスキート音かよ

415 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 02:23:02.81 .net
そういえば語彙力不足でうまく言えないけど、白鸚さんの松浦候、今日すごく良かったよ
楽に向けて仕上げていらしたのでは
兄としての想いと相まってすごく思い出に残る舞台だった

416 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 03:04:08.29 .net
連投すまないが今日の寺子屋について要所要所のみ…(長文)
幸四郎源蔵は、伝授の巻物を懐に隠さないし、実検が済んだあと水を飲む件もなかったような??
千代が帰ってきたときに、松緑源蔵は千代が戸口へ来てから刀を取ったときに千代もろとも斬る覚悟を決めてるように見えるけど、
幸四郎源蔵は、刀を取ってから千代を斬る覚悟を決めるまでが長いかな…と感じた

千代が帰ってきたあと源蔵が千代に初めに斬りかかろうとするとき、松緑さんは鍔音を一切たてなかったけど、
幸四郎さん源蔵は、千代が振り返ると同時に鍔音をしっかり聞かせていた
これが何を意味するのか、どんな解釈なのか考えてるのだが……
千代は薄々我が子が犠牲になったと感づいていて、自分の命も狙われると予測してたのかな… 
まだよくわかりません

松緑さんの松王は、実検直後の(でかした源蔵よく討った)の「でかした」を言ってなかったかな…
よくでかしたは小太郎に、源蔵よく討ったは源蔵にと区別して言う役者さんいるけど…
後の松王のセリフに「でかした…八つや九つで…」とあるから言わないのかな…

投げ込まれた短冊の「梅は飛び…松のつれなかるらん」まで全部源蔵が読んでたのは松緑の源蔵とは違った

その他セリフなどに細かな違いは多々あれど…

松王丸の印象としては
台詞回しの抑揚の付け方が、
言葉の意味内容に即して解りやすくしてるのが幸四郎さんで、吉右衛門さん系。
どちらかというと感情優位で特に後半、抑揚がつくのが松緑さんという印象を受けたけどどうかな。

結論としてはどちらの配役もそれなりに面白く見比べられたし感動もした

417 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 03:16:35.15 .net
>>408
とちりの席だったけど、両隣りの人ちょっと寝てた…

418 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 04:50:17.02 .net
>>413
演技の事もかなり言われているけど
見えてないのかい?
あなたは老眼鏡を新調した方が良さそう

419 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 06:05:33.19 .net
前方席→聞こえたので演技に不満
後方席→聞こえないことが不満、演技については聞こえないから分からない
こんな感じ?

420 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 06:27:25.81 .net
>>397
私も言われてる程悪いとは思わなかった 声も問題なく聞こえたし(因みに3階)
全体的に丁寧で、足軽っぽさ?は良く出てたと思うな。
友達は2日目に見たら、ほんとに声が小さかったらしいから、体調悪い+ケガは
あったんだろうね。 

421 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 06:59:29.18 .net
>>416
松緑はでかしたを言ってなかったね
幸四郎げんぞうは水を飲む所作はなかった

422 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 07:43:47.74 .net
襲名公演は超小型マイクを導入したほうがよい
歌舞伎界全体で恥をさらすのは避けるべき
あーあ、やんなっちゃうね

423 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 07:54:54.90 .net
>>416
>>421
幸四郎源蔵も水飲んでむせるよ

424 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 08:11:42.17 .net
どうもあの方は日によって出来が違ってたみたいね、皆さんの話を総合すると
特別公演は出来が良い日になることを祈ってるわ

425 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 08:20:36.75 .net
>>418
海老ヲタは難聴、は前から言われてるがw老眼でもあるのかね

426 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 08:31:54.78 .net
昨日は聞こえたよ。
なぜ毎日あの大きさで声が出せないのやら。
演技はけして上手くないけどいつもよりは良かった。
いつもよりは丁寧だけど、あくまで海老蔵比なので、普段海老蔵観ない人が不満に思うのは仕方ない。
え?ここで声張る?みたいなことがあったし、拍手大向こうが頑張るしで、なんだか別の演目観てるみたいだった。

427 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 08:33:09.29 .net
おかるとの掛け合いはじまったら寝る人や筋書きパラパラする人が増えたわ。
目が暇になるんだよな。

428 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 08:36:40.46 .net
>>292
萬之助時代から亡くなる直前まで
だいたいは読んだけど、中年期以降は
かなりコラムが上手くなったと思う。
肉筆原稿の写真集の「手柄話し」は
原稿用紙一枚に綺麗にまとめてあって名作では。書き文字も綺麗。
個人的にはいらんこと書きの所は文章としてはダメだろうが好き。手取り足取り筆を取りとか

429 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 10:32:08.99 .net
舞台でかんげんくん見たこと無いんだけど、昨日の丑之助くんみたいに踊れるかんじ?
隣で見ていたおばあさんが幕間にかんげんの毛抜を批判する人がいまだにいるのよ!って怒ってて藤戸終わったらすっと帰って行ったのが気になってる。

430 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 12:02:24.73 .net
優等生の丑之助と比べられても

7月は中途打切りで見れなかったが
3月見たのでは、歳相応だと思った

431 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 12:07:49.27 .net
>>426
喉の調子が少し悪かったと本人も言ってたみたいだね
取り敢えず良くなって良かったね
息子もそばで見てるからお父ちゃんの良い所見せたいと思うしw頑張るんじゃない
五十過ぎればもう少し落ち着いて考え方や芝居も変わるのでは

432 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 12:09:59.92 .net
同じ年だっけ。
やっぱり普通はあんなに踊れないもんか。

433 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 12:11:48.06 .net
九月歌舞伎座反省会場

殊勲賞 白鸚
とりあえず初役の台詞覚えた!よくやった!

敢闘賞 雀右衛門
海老相手のおかるはさぞかし難儀だっただろう

技能賞
藤戸の音楽団21名
影の功労者

もっとがんばりま賞
全会一致で市川海老蔵君


 

434 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 12:13:50.55 .net
>>429
丑之助は観たことないんだけど3年くらい前に観た
カンゲンはやる気のある子だと感じたから、年相応には
踊れると思うよ
20何年か前の浅草で近くの席から聞こえた
「新之助に弁慶やれるのかと思って」という
心配そうな声思い出した

435 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 12:59:14.05 .net
両方見たけど丑之助と比べるのは…。
本人が落ち込みそう。

436 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
藤戸終わったらすっとでもモタモタでも帰って問題無いだろw

437 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
丑之助の初お目見えで、まだ海のものとも山のものともつかない幼児なのに
扇子投げるなんて行儀悪い、と叩いてた連中がワンサカいたのが嘘のよう。

438 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
話題の丑之助が特別公演の勧進帳で太刀持やらされる
それこそかんげんにやらせればいいのに襲名してないから出さないってことか?

439 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>423
日によって変えてたのかも

440 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 13:46:41.90 .net
太刀持ちもピンからキリまであるからな
仁左衛門と丑之助、楽しみだわ

441 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 13:46:45.81 .net
>>438
松嶋屋のご指名かもよ?
丑之助の方が安心して舞台が出来そうという考えで

442 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 13:49:44.96 .net
そういう全方向に役者を貶めているのと変わらない妄想はやめて欲しい

443 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 13:55:16.10 .net
>>442
5ちゃんで何を言ってるのかな
嫌なら建前の人が多いSNSで交流を楽しんでは

444 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 14:00:37.20 .net
変な事言えば直にツッコミが入るのも5ch

445 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 14:34:15.36 .net
丑之助くん、太刀持ちなんだ。
見たいわ。

446 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 15:06:18.34 .net
丑之助なんだ…って発表見てビックリしたな
普通にかんげん改め新之助が配役されると思ってたから

447 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 15:14:27.79 .net
音羽屋代表なのかな

448 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 15:16:47.74 .net
あのふたりって青山初等科の同級生だよね。

449 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 15:39:02.54 .net
>>448
勸玄は早生まれ3月
丑之助は11月生まれなので
学年は違うでしょう

450 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 15:50:46.19 .net
~歌舞伎の子役【御曹司】編~ 小学生
・眞秀(音羽屋)   平成24=2012.09.12生まれ 辰
・亀三郎(音羽屋) 平成25=2013.02.05生まれ 巳
・勸玄(成田屋)   平成25=2013.03.22生まれ 巳
 (同じ学年の3人)
———————————————————————————-
・長三郎(中村屋) 平成25=2013.05.22生まれ 巳
・丑之助(音羽屋) 平成25=2013.11.28生まれ 巳
 (ここまでは同じ2013年の生まれ)


子役スレより一部抜粋、編集
勸玄は亀三郎と1ヶ月違い
勸玄の初舞台記念に、この5人でチビっ子白浪五人男を見てみたかったが叶わず

451 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 16:01:46.78 .net
>>450
まほろが駄右衛門
亀三郎忠信利平
カンゲン南郷力丸
長三郎赤星十三
丑之助弁天小僧

かな
いい感じ

452 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 16:40:24.12 .net
ちびっこ五人男を始めとする子役だけでやる歌舞伎ってそんなに需要あるのかな?

453 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 16:45:47.60 .net
生まれる前からファンが付く、という世界だからね
ある程度の需要はある

454 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 16:53:30.76 .net
染團のウサギ跳びみたいな
微笑ましい記録なら歓迎だけど
ギスギスするようなのは嫌かな

455 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 17:04:30.42 .net
染團のうさぎ跳びって駄馬騒動の時じゃん…
あれきっかけの離婚を、中車は引きずったってね…

表面的には微笑ましくても、どうしても子どもを比べたり、変な忖度があったりするからねぇ

456 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 17:29:56.02 .net
ちびっこ五人男良いね。
見て見たかったわ。

457 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 17:32:27.33 .net
ということは長三郎と青山の同級生になるんだね。

458 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 17:47:57.52 .net
2日間なら学校支障ないし。12月はクリスマスページェント。一年で一番盛り上がる学校イベントだよ
12月は欠席したくないよね
勸玄は襲名で忙しくて楽しい時期に学校休んで気の毒だと思うわ
12月クリスマスと6年修学旅行、これだけは行かせてよ

459 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
子供の頃に大きい襲名するなら
どこの御曹司でも同じでは?
義務教育中に襲名公演やった家はどの家も学校休ませてやってる
親戚の染五郎も学校休んで歌舞伎座と南座やってたのでは

460 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 18:09:59.67 .net
>>457
>>450

461 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 18:11:39.74 .net
カンカンはまだ4年生だよね。
創立記念日の11月の方が盛り上がるイメージだったけど。
あと10月は運動会とか課外授業が多いから、お稽古のために休むならかわいそうだね。

462 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 18:12:55.83 .net
>>460
>>457 は丑と長三郎のことをレスしたんだと思うぞ
>>438 から丑の方がメインで続いてる話題なのだから

463 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 18:45:43.54 .net
>>460
丑之助が長三郎と青山で同級生だからでしょ。
一個上にかんげんがいる。

眞秀は慶應。
亀三郎は分からないけど学習院?

464 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 19:03:26.47 .net
検索して調べればすぐ出るのに
って指摘しちゃダメ?w

465 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 19:06:35.63 .net


よく分かんないマウント?

466 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 19:06:51.11 .net
ここでかな?言われていたけど、油断したら埋没しかねないくらい同年代のライバルが揃ってるな
なんにしても大きくなってからの共演が楽しみだ
個人的には丑之助と、(女形やるであろうと期待をこめて)長三郎が相手役やって欲しいなと楽しみにしている

467 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 19:11:47.70 .net
奥州安達原のなおちゃんの女形可愛かったね

468 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 19:21:30.17 .net
のりちゃんだろ

469 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 19:27:53.26 .net
長三郎と丑之助は良いコンビに育って欲しいね。
眞秀と丑之助も親戚だからありなのかな。
眞秀は猿之助に評価されてたよね。

470 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 19:31:17.22 .net
従兄弟は普通にコンビ組ませそう

471 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 19:33:53.50 .net
丑長の共演見たい
きっと可愛いだろうな
子役のうちに是非やって欲しい
そうすれば勘九郎と菊之助の共演がまた見られると思うから
2人のじいさんばあさんはとても良かった

472 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 19:35:12.25 .net
うしちょざ、と呼べばいいのだろうか

473 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 20:13:15.32 .net
仲良くしてもらいたい家族ナンバーワンかもしれない。
音羽屋×中村屋はやばいわ。

474 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 20:27:12.68 .net
このまえ中村屋の嫁見たけど
めちゃくちゃ美人だったな
ひさびさにビビった

475 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 20:45:25.12 .net
>>473
組ませると最高にいいよね
勘九郎菊之助も菊之助七之助も
どちらもいい

476 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 20:49:16.97 .net
うっしーとのりちゃんでやってくれないかな
うっしーは幼いながら凛々しくなってきたし
のりちゃんは顔してもしなくても可愛いし
可愛いコンビ見たいな

477 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 21:49:35.46 .net
絶対良いコンビになるね。
うしちょうかな。

478 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 21:55:22.25 .net
流れぶったぎりの上に超亀だけど
今ごろミレールで弥次喜多みた

結構ここじゃあ評判悪くて、確かにちょっと中弛みしたけど、ラストシーンの総踊りが、新版オグリじゃないですか!

あれ2020年5月の南座で、チケット取ってたのにコロナで結局幕が開かなかった芝居だったから、なんか泣きそうになっちやったよ

479 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 22:29:45.83 .net
うざ

480 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 22:40:20.01 .net
今日、伯山が藤戸絶賛してたらしい。
もう1本は…って言ってたらしいのは海老かな。

481 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 22:43:25.39 .net
>>480
二三回、藤戸の名を出してたよ

482 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 22:47:27.44 .net
実際良かったし褒めるのも分かるわ。
土蜘蛛も褒めてなかったっけ。
今週のラジオで話でるかもね。

483 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 23:11:05.70 .net
というかここでも出なかったけど、ニザの由良様と雀右衛門のおかるは良かったのに全然話題に出なくてビックリ
平右衛門出る前までは良かったのにそこは見てなかったのか?

484 :重要無名文化財:2022/09/28(水) 23:39:28.02 .net
Twitterではめちゃくちゃ褒められてるよ。
むしろ平右衛門に一切触れない感想が多い。

485 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 00:17:29.69 .net
山本吉之助氏の由良評が興味深い

486 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 02:02:09.41 .net
sageたら訴えられるからね
SNSじゃなおさらスルーだな

487 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 02:26:16.58 .net
よほど身に覚えでもあるのか知らんが、ちょっとその話しつこ過ぎん?
見飽きたわ

488 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 05:03:38.43 .net
>>485
読んだ イマイチお気にめさなかった模様
3人共課題ですと。

489 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 05:23:14.44 .net
>>434
踊りは姉のぼたんの方が、今のとこ上手いんじゃないかな。
でも、年相応にはきちんとやってると思う。 かんげんは、すごく
芝居心があるのと、声に張りがあって良く通る(親父より?w)の
が良いと思ってる。 まぁ声変わりあるから何ともだけど。

490 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 06:24:46.30 .net
>>487
その話題って?

491 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 06:40:09.42 .net
海老のことじゃない?
今月のあれは言われてもしゃーない。

492 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 06:51:54.25 .net
成田屋姉弟見たことないけど、ぼたんちゃんうまいなら他の御曹司と踊って欲しかったな。

493 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 07:01:28.31 .net
リアルな芝居by海老様
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2137972/

494 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 07:22:05.91 .net
>12月の襲名披露興行『團十郎娘』に長女を出演させるため、松竹から提案された今回の“最後の海老蔵”出演を承諾したという面もあり、本人的に気乗りしない部分もあったのかもしれません

これが本当ならショック。
気乗りしないからってあの声は…。
金と時間を返してくれ。

495 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 07:44:06.26 .net
>>494
記事の下に
あなたのタレコミがスクープに!
ってあるし
その程度の噂話でしょ

496 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 07:48:36.12 .net
女性自身は海老蔵ととくに仲が悪いメディア。
今までに何回かブログで反論してるが、最近の襲名の記事にはダンマリだった。
今回は何か言うかもね。

497 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>490
批評を訴えるって話のことだろ

498 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 10:39:40.46 .net
兄妹でジャラジャラとか意味わからん、ウゼーと思いながら演じてたのかな、海老蔵は
リアルに妹がいるから説得力もある。

499 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 10:42:33.74 .net
嘘と出鱈目しか書かない女性自身の記事では信じるに値しないし、信じる人の知能程度が憚れる
せめて裏取りだけはする文春程度の精度あれば別だが

500 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 11:18:36.65 .net
>>498
その理由からニザタマの七段目に批判的な見方があることも確か。
だからといってきこえなかったり浮いてたりは論外だけどね。今月観てないのでそこら辺は保留。

501 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 11:44:56.63 .net
>>498
だからといって壁作って一人で芝居するのは違うだろ
会話のキャッチボールがまるでできてない
平右衛門は引きこもりじゃないんだから平右衛門として兄妹の距離取って芝居すればよかったんだ

一人で芝居したいなら他でやれよって話で

502 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 11:54:13.02 .net
海老の父ちゃんの平右衛門は良かったんだよ
忠実な足軽さんそのものだった(褒めてる)

503 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 12:05:57.78 .net
11月12月はべつべつに専用スレ立てようぜ

★市川團十郎襲名公演(辛口専用・いいかげんにしろ!堀越!)

★市川團十郎襲名公演(応援専用・みんなで良いところを探してあげるスレ)

504 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 12:13:24.68 .net
週刊誌の記事は鵜呑みにするわけじゃなくて、こういう記事が出てる背景があるってことでしょ。
誰かが大御所も困ってるって伝えたいという。

505 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 12:27:11.78 .net
妄想リークの自称関係者の目的は分からんけど
梨園は下半身と頭の緩い人の集まりで、小学生(あるいは昭和の少女漫画)並みのイジメの温床という印象が付くだけで、なんのメリットもないよ

506 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 12:30:03.59 .net
女性自身が誰かに代わって伝えるためにひと肌脱ぐようなメディアかよw
まいじつの別名でしょ

507 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 13:23:24.84 .net
七段目みて決めたよ
お笑い襲名をふた月歌舞伎座で楽しもうじゃねえか
イヤな奴はみに行かなきゃいいんだ
ひちめんどくさいことはがちゃがちゃ言わない
それが江戸っ子ってもんだ

508 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 13:29:38.72 .net
>>499
女性自身は何としても襲名公演を成功させたくないんだろう。 海老蔵だけじゃなく、歌舞伎界全体を貶める記事、今までもしょっちゅう書いてる。 まぉ所詮、今でやと存在する事自体、不思議とすら思えるゴシップ誌 まともに取り合っても仕方ないよ。

509 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 13:48:01.40 .net
自称関係者が誰かは分からんけど
ただニザなら声が小さい件を注意ぐらいはしそうだと思う
襲名披露演目で共演するのも本当の話だし

510 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 13:49:47.02 .net
>>507
江戸っ子なんて東京にもほとんどいないし、その中の歌舞伎ファンはかなり限られるだろうね。
比率から言ったら高齢者がほとんどじゃない?
そんなに高齢者集めても新團十郎襲名が盛り上がるか?

511 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 13:51:28.05 .net
非古典芸能以外の役者なら、納得できない脚本は断ることが出来ますが
難しいですよね
例えば見顕しは陳腐という気もしますね

512 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 13:54:32.35 .net
>>508
単純に海老蔵のケツモチが幻冬舎の見城徹だから叩いてるだけでは?

513 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 13:57:04.03 .net
>>498
ダンダンの平右衛門観たときは、やっぱり妹がいる人だから
兄妹の情愛がわかるのか、と感じたよ

514 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 14:08:37.27 .net
仁左衛門があれを注意しなかったら逆におかしいよね
他の役者にも本当に丁寧に指導してるのに
仁左衛門の教えの通りにしてればあの芝居にはならないと思うので、注意しても聞き入れなかったのかしらねえ
楽近くに見てマジ驚いたわ

515 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 14:14:15.87 .net
仁左衛門も高齢だし数カ月前に休演している身で引退も近づいているのも事実
もう注意するのもいいか、めんどくさい、体がしんどい、と思ったのかもしれないね
あと子や孫に悪影響が及んだらという保守的な思考が入ったかも

516 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 14:22:56.52 .net
推定ばっかだな

517 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 14:36:16.38 .net
あれが匙投げられるのは一度や二度じゃないんだから
今回仁左衛門に投げられてたっておかしくはないよ
まぁ自分は御贔屓が出てても襲名には行かないけどね
金の無駄だから

518 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
芝居見物もなんだが
来月から来年にかけて、そろそろリーマンショック級の大暴落が14年ぶりにきそうだ
年金世代の爺さん婆さんは株を小遣いの足しにしてるの多いから歌舞伎には
昨日から英銀ヤバい、プーチン核がヤバい噂
欧州から始まり中国経済崩落の世界大不況
團十郎襲名が、コロナから恐慌と悪いときにあたっちまった
次の世界好景気は2027年の予想、5年後
その間に鬼籍に入る爺さん婆さん、弱って劇場に来られなくなる爺さん婆さんは最後の大きな襲名興行かもしれんな

519 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>518
雑談スレでやれ

520 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 17:06:47.44 .net
マジで海老蔵は襲名興行を強行するのか?

521 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 17:13:34.00 .net
今更取りやめる方が無理があると思うんだが

522 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 17:20:59.62 .net
既に色んな準備が進んでいるのに、中止する方がそれこそ「強行」だよなあ
損害賠償もんだよ

523 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 17:38:52.05 .net
変質者の香川照之も口上に名を連ねるんだろうな

524 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 17:41:14.36 .net
今更中止にしろなんて人いないでしょ。
海老蔵がこの後どうなるかはともかく松竹に金が入るのは良いこと。

525 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 17:54:04.47 .net
襲名やるんならちゃんと團十郎じゃなく白猿でやれ

526 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 17:55:25.95 .net
芸スポとかヤフコメ民かなんか知らんが、知識もなく荒唐無稽な事を言うなよw

527 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 18:20:47.95 .net
>>485
仁左衛門も海老蔵につられて雑な芝居をしたということでしょうか
流石の仁左衛門も高齢なので今までの質を保っていないという可能性はあるのでしょうか
名前だけで判断してはいけないということ

528 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 18:22:34.24 .net
また団十郎の大名跡をさらに小さくしてしまうのか
大根の12世団十郎で大名跡は地に落ちてしまったのに
松竹も懲りないよな

529 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 18:32:21.66 .net
以前松緑2の芸談の本(おそらく松緑芸話)読んでたら、白鸚という名跡は白猿からとったみたいな記述があったと記憶しているけど、この記憶正しいでしょうか?

530 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 18:33:23.51 .net
松竹も團十郎を団十郎と変換するようなニワカに言われたくないだろうよ

531 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 18:38:05.11 .net
襲名で稼いだら後は良い役はつけずにジャニーズ歌舞伎や地方巡業に出すんじゃないかな。
興業主としては若手育成に資金投入するはず。
大名跡になったらギャラも安くないだろうし、積極的に使う意味を失う。

532 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 18:43:22.93 .net
>>530
十一代目団十郎の舞台を観劇したこともないニワカの低能児
團であろうが団であろうが同じだろ、この知ったかぶりの低能児め

533 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 18:53:32.01 .net
低能児はどうでもいいことにこだわるから始末が悪い

534 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
左団次も左團次もどっちでもいいんだっけ?
あと松緑と松綠

535 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>485
仁左衛門さんは今月確かにハッキリと底を割る?って使い方合ってるかわからないけど本心を様々な場でくっきり見せていたと思った
吉右衛門さんがやってみたいと書かれていたのは、たしか最後まで酒酔い感を残したような由良之助だったと思ったから、
この二人の方向性が逆向きのような感じなのが面白いですね

536 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
底を割った芝居w

537 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
めんどくせえから白猿でいいよ
白髪だらけで白猿みたいな見た目やし

538 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
批評批判と単なる誹謗中傷の違いがよく分かるレスどうも

539 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 19:44:08.97 .net
真面目に言うと本当に白髪頭だから白猿なんだと思われそう

540 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 20:38:09.78 .net
金髪にした時は孫悟空みたいで
狙ってるのかな?とさえ思ったよw

541 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 21:07:41.43 .net
tiktokerにモテたくて毛伸ばしだしたのはワロタ

542 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 21:32:11.57 .net
>>532
十一代目團十郎をご覧になった方から見て
十二代目團十郎と当代海老蔵はどう見えているのか
が、とても気になるのですが?

543 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 21:34:26.23 .net
舞台を観劇したこと

なんか変な文章ですね

544 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 21:39:54.11 .net
腹が腹痛みたいなもんか?

545 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 21:40:59.17 .net
そろそろこっちでやってくれ
海老蔵】十三代目市川團十郎白猿を語る★7【成田屋
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1659890226/

546 :重要無名文化財:2022/09/29(木) 23:39:03.35 .net
>>537
そうだね
ママンもあの年の頃からかなり白かったから
顔だけじゃなく髪も似たね
ハゲよりいいわ

547 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 01:19:49.42 .net
羽生結弦

@
登壇者の中で誰よりもお辞儀をし、式典前の記念撮影を終えて降壇する際には(私が確認する限り)ただ一人、ステージに向かって一礼した姿が印象的でした。他にも気遣いやサービス精神にあふれた所作が満載で、超人オブザ超人。

548 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 04:10:31.53 .net
先週土曜日の二部で、歌六さんが完全に何も言えなくなって目を白黒させて
プロンプが結構デカめに「もう一度やり直しを!」みたいに言ってたのは
あれ歌六ではなく白鵬さんが科白すっ飛ばしたのだろうか

549 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 05:03:25.22 .net
白鵬は博多座の石川五右衛門で海老蔵が舞台に出してたなぁ
九州場所の時だった

550 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 05:45:39.11 .net
マンネリの芝居に高い観劇料を払って見に行く暇はなくなった

551 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 05:47:53.04 .net
ww人違い

自分は寺子屋の両配役とも下旬に見たのだが、魁春さんが源蔵の刀を小太郎の文庫で受けるとき、
魁春さんが文庫の蓋を逆さまに落としてその上に経帷子や幡がのるようにして
空の文庫で受けてたの、初めて見たので、蓋が外れたのもしやアクシデントなのかと思ってたら
もう一方の配役でも一緒だった
魁春さんのなさり方なのだろうか
ただ、筋書の写真は蓋が外れてないから、やり方変えてたのか謎なんだけど…
記憶してる方います?

552 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 06:54:14.95 .net
>>551
最初は手文庫毎持ち上げて刀を受ける
やりとりがあってから蓋に経帷子と六字の旗を載せるように落として文庫だけで受ける
筋書写真は一番最初に刀を受けたタイミングかな
役者によって先に蓋外して蓋で受ける人とかいろいろいるね

553 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 08:08:12.05 .net
本日、九月末日

10月1日~26日
国立劇場
10月歌舞伎通し狂言義経千本桜

10月1日~23日
御園座
坂東玉三郎特別公演

10月3日~25日
大阪松竹座
日本怪談歌舞伎

10月4日~27日
歌舞伎座  
芸術祭10月大歌舞伎

10月5日~27日
平成中村座(浅草寺境内)
平成中村座10月大歌舞伎

10月31日、11月1日
歌舞伎座
市川團十郎襲名披露記念歌舞伎座特別公演

554 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>552
ありがとうございます!
やはり受ける形を2度とってたのですね
スッキリしました
仰るとおり蓋で受ける女方さんとかいろいろいらっしゃいますね

555 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>548
歌六が動揺する様子が目に浮かぶw

556 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 09:58:20.78 .net
プロンプが大騒ぎする舞台、一度は見てみたいですね

557 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 11:28:40.12 .net
開けちゃいけない襖開けて
見えちゃいけないスタッフが見えちゃった
っていうハプニングは知ってる
黒子の格好してないし
黒ズボン黒Tシャツだから
多分裏で作業してた大道具さん

558 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 12:14:41.88 .net
○○○○「聞こえないよ!!!!!!!」

559 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 12:16:26.26 .net
○○衛門の大声ハプニング

560 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 12:29:59.80 .net
歌六と兄貴が渾身の播磨屋追善したんだな>大声ブロンプ

561 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 12:38:34.67 .net
あの時の再現か?w

562 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
とちりそば出たのかなw

563 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
貞子歌舞伎でついに歌舞伎もアクスタ出るんだね
ジャニーズじゃあるまいし買う人いるのか?笑

564 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>560
笑かすなや
電車の中や

565 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>563
アクスタはオグリで売ってたような

566 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
あの時、大声で○○衛門に怒られたプロンプ本人が大声で追善したとかなら感動ものだな>大声プロンプ

567 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>565
あと右近も自主公演で売ってたような…?

568 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>563
元ジャニーズがいるから、かしら
ジャニーズはアクスタ高額転売されるくらい人気あるらしいから
乗っかってみたのかな、知らんけど

569 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>568
らぶ&貞子だけで今井翼のアクスタは無いみたい
それぞれの役衣装のアクスタの方が売れるだろうに何でこんなデザインに
9枚の皿せんべいは皿屋敷にちなんでなのは理解出来るけど
芋けんぴは何で?

570 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 16:08:00.16 .net
怪談歌舞伎のクリアファイル普通にチラシの画像使えば良かったのに(まとまってていい写真だし)
権利的な理由で難しいのかな?

あと貞子のアクリルプレートなんて何故作ったんだろう…買わんぞ
クリアファイルもらぶ単体かぁ…うーん…
らぶかず好きとしては単体ならいいかな
アクスタもオグリみたいな全身写真が良かったな

571 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 16:17:07.31 .net
貞子単体のアクスタならちょっと欲しいw

572 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 16:18:54.21 .net
>>571
貞子単体のグッズもあるよ
ttps://www.kabuki-bito.jp/news/7858

573 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 16:51:27.34 .net
撮りおろしビジュアルはグッズにしないのか。セット売りでいいから、ポストカードで欲しかった。
https://www.kabuki-bito.jp/news/7816

574 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 16:58:09.02 .net
>>572
アクスタじゃないじゃん

575 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 17:07:31.31 .net
>>574
単体のグッズあるとは書いてあるけど
アクスタあるなんて書いてないような
そんなに欲しいなら
らぶ貞子のアクスタ買ってらぶだけ排除すれば

576 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 17:08:29.82 .net
>>573
まるるの写真可愛い

577 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 17:11:26.22 .net
なんかヤベー奴がいるな

578 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 17:16:28.30 .net
>>563
オグリの時はアクスタは買っちゃったw来月のJホラーのアクスタはこれじゃない感が凄いから考え中

>>569
桜姫のひと昔前みたいなキーホルダーを製作した松竹ですし、微妙な線のグッズはお約束という事でw

579 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 17:19:16.22 .net
>>566
草葉の陰で○○が怒鳴るぞ

580 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 17:24:00.22 .net
やめなよ

581 :重要無名文化財:2022/09/30(金) 20:20:53.69 .net
>>553
情報まとめ乙

> 10月1日~23日
> 御園座
> 坂東玉三郎特別公演

坂東玉三郎 特別公演|御園座|歌舞伎美人
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/other/play/793#timetable
上演時間(14:00開演)
口上 14:00-14:25

幕間30分

本朝廿四孝
十種香・狐火 14:55-16:15

※9月30日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります

582 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 15:59:30.16 .net
国立Cプロ初日
四の切の狐忠信登場仕掛けで菊之助が半身ひっかかってすんなり出てこなかった
一瞬しかめっ面してたのは結構痛かったのかもな
その後の演技は特に問題なく見えたが明日の碇知盛もあるしいろいろ大変だ

583 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 16:06:22.68 .net
登場仕掛けって階段の?
四の切、初めてじゃないのに珍しいね

584 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 16:46:54.30 .net
>>583
そう
ひっかかってすんなり登場しなくて
せっかくの「出があるよ!」も水の泡
「出があるよ!」は初日見に来るような客でも一定数振り返るんだと感心した
スムーズに出てくれば確かにびっくりする仕掛けだと再認識

585 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 16:48:36.28 .net
>>582
あの欄間から落ちて来る場面?
菊ちゃん前もナウシカで怪我してたし少し心配だね
ケレンはアクロバティックで面白いけれど一歩間違ったらね
着物の引っ掛かりは多そうだね

586 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 17:14:04.23 .net
>>585
欄間から落ちてくる仕掛けは澤瀉屋型演出なので
菊之助はやらない筈

587 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 17:26:18.69 .net
それに欄間の時は出があるよ!は無いかと

588 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 17:43:50.63 .net
菊之助またあわやトラブルになりそうだったのね
主役やる幹部役者は受け身の練習しといた方がいいかも
主役が怪我すると最悪休演になるしかなり大変

589 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 17:54:01.39 .net
>>585
>>586のレスにもあるけど欄間抜けは音羽屋はやらない
というか「出があるよ!」は最初に狐忠信が登場するときの揚幕からのフェイントだからね
階段が表へ返るときに菊之助の位置が悪かったんだか知らんけど
屋台と階段の間に挟まった感じだった

590 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 17:54:28.04 .net
菊之助ありきのこういう公演だと代役というわけにもいかないよね

591 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 17:56:09.40 .net
どんくさいのかな、菊之助は

592 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 17:58:59.64 .net
終演後に囲み取材があったようだから大したことなかったみたい
https://www.chunichi.co.jp/article/555625?rct=entertainment

593 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 18:09:52.73 .net
ワンピニワカってどこでも恥ずかしいな
おもばかしかみてないのバレバレ

594 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 18:42:05.70 .net
めんどくさい人だね

595 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 20:07:13.07 .net
>>590
三本全てメインだから絶対に怪我できないよね
ナウシカの時みたく骨折しながらやれない忠信が入ってるし
ナウシカはなんとか休演はさんで続けたけどさ
飛びはねたり仕掛け使う忠信は骨折しながらは流石にやめて欲しい
後遺症のこったら怖いからさ…

596 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 20:08:35.54 .net
>>588
今月の国立は代役立てられないからなぁ
本当に無理せずケガなく楽むかえてくれ

597 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 20:13:52.20 .net
舞台は怖いわー魔物が棲んでるのぉ。前に海老蔵が團菊祭で、十なん役とやってて体壊して休演ってあったな。1人の役者が何役もやる楽しさは勿論あるけど、リスクが大き過ぎるな色々と。

598 :重要無名文化財:2022/10/01(土) 20:38:48.01 .net
幹部以上の役者も
とんぼの受け身の稽古した方がいいかも

599 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 00:25:10.70 .net
今回の菊之助の公演はコロナで中止になった企画だから楽しみにしてるけど、海老蔵の13役といいなかなかリスクが高い公演になるよね

600 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 04:15:19.54 .net
ケレンはケガがつきもの
客受けするためにやるのはいいが一歩間違えば大事になる

601 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 06:33:59.37 .net
とはいえ古典で数限りなくやってる演目なのだからちょっとなんだかなあという感じもあるわな
裏方、演者共に

602 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 07:03:54.37 .net
三世猿之助はあれだけサーカスをやって大怪我したことがなかった
運動神経もよく体が柔らかであったからだ

603 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 08:34:51.89 .net
サーカス…

604 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 08:35:58.96 .net
いつものage荒らし

605 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 09:00:41.10 .net
記事には事故の話ないね

606 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 09:24:30.73 .net
事故ってほど大袈裟なもんじゃなかったから
現にその後フツーに幕切れまで演技してたし
ただ>>601の言うとおり役者も裏方も何やってんだという気はする
そのための舞台稽古だろうに

607 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 09:26:45.79 .net
>>602
千穐楽間際に骨折して代役立ったことなかったっけ

608 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
羽生結弦 公式SNS&アイスショーの次は新グッズ発売へ…関係者「注文が殺到するのでは」
10/1(土) 20:06配信 東スポWeb

https://news.yahoo.co.jp/articles/c261a63b9ca7576d72a0ba10270e89701d0131c4

 フィギュアスケート男子で五輪2連覇を達成し、プロに転向した羽生結弦(27)の周辺が騒がしくなっている。

 9月30日の午前1時11分に自身の公式ツイッターと公式インスタグラムを開設し「これからよろしくお願いいたします! 羽生結弦」と投稿した。
さらに午前11時11分には初の単独アイスショー「プロローグ」の開催を発表。立て続けのビッグニュースに、ファンからは歓喜の声が上がっている。

 そんな中「唯一のモチベーション」と公言してきたクワッドアクセル(4回転半ジャンプ)が、2月の北京五輪で国際スケート連盟(ISU)公認大会で初めてプログラムに入れたジャンプとして認定。
それを受けて製作した記念グッズ「9歳の僕と王様のジャンプ」の一般販売が3日から開始されることがわかった。

 大反響だった先行予約販売を異なり、一般販売ではクリアファイルのデザインを一新して販売される予定。
フィギュア関係者からは「連日、羽生さんが話題になっているし、先行予約の時みたいに注文が殺到するのでは。数に限りもあるみたいだし、早く売り切れてしまう可能性もありそう」との声も聞かれている。

 かねてマーケティング関係者も「羽生結弦選手のブランドはすごい」と舌を巻くほど。これが唯一無二のスケーターの存在感だ。

609 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
定期的に貼られる羽生結弦記事って何なん めちゃスレチ

610 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
荒らしの嗜好がわかるよなw

611 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>609
いつもの高橋大輔のオタババアの工作でしょ

612 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 15:25:05.95 .net
>>602
そんなことはない
昭和57年天竺徳兵衛で舞台裏で階段踏み外して足の指を骨折
たしか2週間ほど休演している
段四郎が天竺徳兵衛、先代門之助がおとわを代演

613 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 16:57:22.86 .net
オモバカはすぐバレる嘘つくな
それともニワカなのか
別に無理して見栄はらなくていいのに

614 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 17:46:07.30 .net
大怪我の定義がズレてるのでは

615 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 17:48:58.12 .net
蔑称を平気で使うような奴は何がしたいの
みっともない

616 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 19:00:37.51 .net
事実陳列ぐらいでカリカリするな

617 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 20:06:01.87 .net
国立Bプロ
丑之助は安徳帝やるにはでかすぎるな
それでもばいちゃんも錦ちゃんもちゃんと抱っこしてた
二人とも腰やっちゃわないように気を付けてほしい

618 :617:2022/10/02(日) 20:06:27.44 .net
ごめん今日はAプロだった吊ってくる

619 :重要無名文化財:2022/10/02(日) 22:53:07.16 .net
>>618
生㌔

620 :重要無名文化財:2022/10/03(月) 01:25:59.16 .net
え?もしかしてまた嘘感想?菊之助出演の嘘感想最近多くない?

621 :sage:2022/10/03(月) 01:45:10.50 .net
617はAプロの事をBプロと間違えて書いただけ
私も安徳帝抱っこのところで腰大丈夫か落っこちないか心配になったよ
抱っこしない演出は無理なのかな

622 :重要無名文化財:2022/10/03(月) 06:58:10.72 .net
>>621
天皇だから地面を直接歩かせる訳にはいかない
なので輿に乗せて登場させたのは上手い演出だと思った
錦之助が音を上げても輿に乗せたまま退場させられるしね
毎日じゃないからどうにか頑張るとは思うが

623 :重要無名文化財:2022/10/03(月) 07:01:20.34 .net
>>620は何をもってウソが多いと判断してるんだろうか

624 :重要無名文化財:2022/10/03(月) 08:09:07.12 .net
見ないで書いてる疑惑は何回かあったような
スレ遡るのが面倒だから検証したければ自分でやってくれ

625 :重要無名文化財:2022/10/03(月) 08:19:06.29 .net
「お茶子や」のTwi
https://twitter.com/ochako_ya/status/1576709534227177473
#平成中村座情報 第一弾!!✨
【場内でのご飲食】について
蓋付きのお飲み物のみ、お持込可!
お食事は不可となっております。
ご理解ご協力のほどお願い申し上げます🙇
今後も様々な小屋情報を発信してまいります♪

 ↑
だそうな
1番早く、2部制復活公演なのに
2部開演予定が15:45からだから
夜は19時前に終演し、浅草の町で夕飯食べて帰れって感じになるのだろうか?
(deleted an unsolicited ad)

626 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
https://twitter.com/shioinc2016/status/1576515183258009600
https://pbs.twimg.com/media/FeDoM2XacAE6Aed.jpg
平成中村座浅草公演2022
飲み処平成中村座
10月メニュー発表‼

 ↑
コロナ禍対策でアルコール飲料無しになった?
抹茶、レモネード、みかんジュース、食べる甘酒
(deleted an unsolicited ad)

627 :重要無名文化財:2022/10/03(月) 09:03:52.32 .net
もともと地域振興の意味が強いから。
今回も商店街の店が割引になる。

628 :重要無名文化財:2022/10/03(月) 10:29:20.32 .net
坂東玉三郎、14年ぶり「八重垣姫」 名古屋・御園座で特別公演:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQB17FLJQB1OIPE001.html
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/225338235d/comm/AS20221001002775.jpg
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/1556b9b8b5/comm/AS20221001002776.jpg
14年ぶりに「狐火」の八重垣姫をつとめた坂東玉三郎=名古屋市中区の御園座
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/5a7ee1d599/comm/AS20221001002777.jpg
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/614d19fecb/comm/AS20221001002779.jpg
「十種香」で八重垣姫をつとめた坂東玉三郎=2022年10月1日、名古屋市中区の御園座、小原智恵撮影
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/3c57455538/comm/AS20221001002778.jpg
「十種香」で(左から)濡衣、勝頼、八重垣姫=2022年10月1日、名古屋市中区の御園座、小原智恵撮影

629 :重要無名文化財:2022/10/03(月) 19:56:04.02 .net
愛之助、貞子とコラボのJホラーかぶき開幕で「初日に初めて通せました」(サンケイスポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/261ecdb6c82e07d64963478b72553cc5f0218fc3


片岡愛之助「本日初日、初めて稽古を通せました」大阪松竹座「日本怪談歌舞伎」貞子×皿屋敷ドタバタ開幕(スポーツ報知)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7905ee4f2442ce88a6f053ff7ce2e38839a03abe
https://hochi.news/images/2022/10/03/20221003-OHT1I51229-L.jpg
現代にやってきた浅山鉄山(片岡愛之助=右)と、室戸光(今井翼)
https://hochi.news/images/2022/10/03/20221003-OHT1I51230-L.jpg
悪巧みする浅山鉄山(片岡愛之助=左)と、お春の方(中村壱太郎)

630 :重要無名文化財:2022/10/03(月) 21:43:06.89 .net
芸術祭十月大歌舞伎|歌舞伎座|歌舞伎美人
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/794
上演時間

<第一部>
三代猿之助四十八撰の内
鬼揃紅葉狩 11:00-12:10
幕間30分
荒川十太夫 12:40-1:43


<第二部>
祇園恋づくし 2:30-4:15
幕間 20分
釣女 4:35-5:10


<第三部>
源氏物語
夕顔の巻 6:15-6:45
幕間30分
盲長屋梅加賀鳶 7:15-8:33

※10月3日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります

631 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 03:46:29.01 .net
【国立劇場】「義経千本桜」Bプロ初日、3階席は6割程
「椎木の場」「小金吾討死の場」「鮓屋の場」

菊之助、キリッとして良い権太、親父さんの愛嬌は回数を
重ねれば、もっと出るだろう
声と姿が良いのが、何より

吉弥の小せんが、しっとり情が有る
萬太郎の小金吾も十分健闘

梅枝の弥助から維盛への直りとか、とても良い
米吉と一緒だと台詞の上手さが分かる
権十郎と橘太郎には、もっと爺婆感を期待してしまう

又五郎の梶原が舞台を締めてる

月曜の昼間といえ、入りが心配だわ

632 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 06:01:02.70 .net
>>631
今日行くけど
入り悪いの?

633 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 06:53:20.22 .net
入りがいいわけかないんです。つうか国立に客など入らない

634 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 08:08:11.38 .net
国立は松竹がほとんど宣伝しないんだっけ?
たぶん地方の人は馴染みないよね
歌舞伎教室だったり自分は通学、社会人になって通勤していた乗り換え駅に国立のポスターがずっと貼ってあるから歌舞伎座くらい親しみがある
料金安めで古典好きなら必須の劇場だったよね

635 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 08:21:13.66 .net
芝居中にJアラートが鳴ったら中止になるんだろ。バカバカしいな。関係ないのに

636 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 08:47:34.07 .net
>>634
> 国立は松竹がほとんど宣伝しないんだっけ?

主催が違うのだから松竹が宣伝していたら、それもおかしいぞw
国立劇場での伝芸公演は日本の文化の発展・維持が目的で開催され、利益を追求じゃないし

637 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 09:09:00.80 .net
>>636
そうだね

国立劇場のなにが良いってあの劇場前の広い緑の空間と青空駐車場
いまどき皇居南のお堀前であんな駐車場はないからさすが国立て思う

昭和育ち古典興味ありで国立行ったことないのは新橋演舞場へ行ったことないに等しい感覚なんだけど
どうなんだろうね

638 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 10:02:49.24 .net
国立は椅子が痛いからあんまり行きたくない
生まれも育ちも平成ですが

639 :631:2022/10/04(火) 10:06:00.67 .net
>>632
上から見ると、一階の左右は空席
ドブ席の最前列にいた親子がポツンと目立っていた
今日はどうだか、報告をお願いします

640 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
恥ずかしながら義経千本桜Aプロで、初めて国立で歌舞伎観たが、歌舞伎座と違った濃密さがあって、役者との距離も近くて(内容も素晴らしかったのもあるが)とても楽しかった。
今まで行ってなかったことに後悔…建て替えまでに出来るだけ観に行きたいと思ったわ。

641 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 10:24:30.81 .net
仁左衛門が出てたときは国立のためだけに遠征したこともあった

基本的に国立出る役者が集客力がないだけだろう
玉三郎猿之助海老蔵あたりが出れば埋まるだろう

国立は事業報告を出している
それによれば芝翫と吉右衛門の集客力が同じ年があった。
新しく建てられる国立劇場に今ほどの客席数は不要

642 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 10:40:29.97 .net
国立劇場に行ったことないアピールがよく分からない
駅から遠いとも思わない
食事することは確かにないが弁当買っていけばいいだけかと
劇場内に華やかさがない?
一番の目的は芝居見ることだし嫌なら時間ぎりぎりにいけばいいだけのこと

643 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 10:47:13.10 .net
芝居がイマイチだからって
ハッキリ言わないと分からないのか

644 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 10:50:26.81 .net
国立に通うオタこそ真の歌舞伎オタだと言われている

645 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 10:51:19.75 .net
芝翫が熊谷陣屋やった時概ね評論家筋は好評だった記憶
それでも閑古鳥
芝居の問題というより役者の問題かと

646 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 10:54:17.65 .net
歌舞伎座で同じ演目出せば入ると思うよ

647 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 11:06:39.73 .net
国立劇場の雰囲気は凄くいい
交通の便が悪いから客足が遠退いていると思う
建て変わるならついでにもっと公共の交通機関を増やせば

648 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 11:09:34.80 .net
>>641
50%も動員できていない
民間の劇場でこんな動員率はありえない
伝統芸能はなんだかんだ言って恵まれている

649 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 11:14:33.88 .net
伝統の保全が目的だし

650 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 11:18:29.24 .net
人気のない役者に出番を与えてるってことでしょうか

651 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 11:24:42.31 .net
研修生を育てる重要な役割

652 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 11:28:45.15 .net
義経千本桜の感想が無く
国立劇場の過去の状況・客入りの話だけに終始するなら
専用スレで如何か?

■□■ 国立劇場 第9棟(id付き)■□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1598777716/

653 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 11:35:45.29 .net
襲名の特別公演、わざわざ歌舞伎座の上演中に被る時間に売り出すのは何の嫌がらせだよ
いつも10時だろ
何で今回に限って12時なんだよ
第一部見てたら買えねーだろ 
客のこと考えろよ

654 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 11:42:14.42 .net
>>653
うわ、今回だけ発売日も時間も違うのに気が付かなかった。ありがとう

655 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 11:48:12.19 .net
>>646
通しの主人公も違う役者ならな

656 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 13:23:47.75 .net
暗めの四谷怪談の時でさえ思ったけど今の玉三郎のメンバー華やかでいいな
御園座賑わってて楽しかった
今週末もチケット買ってて良かった
今月は御園座通う、楽しい!

657 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 15:08:28.41 .net
初めてなので、中村座に行かれたことのある方にお伺いしたいのですが、仲見世の方からも行けるのでしょうか
それとも言問通りの方からしか入れないのでしょうか
ご存知の方、宜しくお願いします。

658 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 15:09:23.04 .net
例年通りなら入れる
今年が特別だったら責任は持てない

659 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 15:28:50.28 .net
>>658
ありがとうございます

660 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 15:40:46.83 .net
菊ちゃんの知盛めっちゃいいやん
松嶋屋と播磨屋がmixした感じだった

どこかの血糊の涎を舞台に垂らしてりゃいいと思ってる人とは違うな

661 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
後半がなければいい感想なのに
なんで嫌味を一言添えないとアカンのか

662 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
あれと比べて誉められてもなあ…

663 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 17:04:20.17 .net
先月といい菊之助ageる為に他sageする達悪いのがいるよね

菊之助は他sageしないと褒められないような、しょーもない役者な訳?
違うでしょ
芝居が良かったなら普通に褒めてやれよ…その褒め方は菊之助にも失礼だよ

664 :660:2022/10/04(火) 17:15:36.88 .net
すまんな
ならこう書くわ

松嶋屋の一世一代と遜色無かったよ

そしてこう書かせてくれや
鳥居前の荒事は、いまのどの役者よりも荒事だった

こう書かずにいられないんや
かつてそういう期待で見ていたんや
だから今年は歌舞伎は見に行かない

665 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 17:57:23.53 .net
ぅゎぁ

666 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 17:58:27.55 .net
菊揚巻の助六取りやすくなって助かる

667 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 18:03:27.32 .net
自分も先月見て下手になっててガッカリしたけど、
今月出てない役者のことは書かなくても良いんじゃないの。
あれだけ差があると最早菊之助にも失礼だと思う。

668 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 18:15:38.99 .net
だからそういう言い方だと変わらんわ
歌舞伎ファンはイヤミなん?基本的に

669 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 18:17:17.41 .net
必ず下げの一言は入れないと気が済まない感はあるね

670 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 18:17:57.35 .net
とりあえず菊之助ファンが他sage癖があるってことは理解した

671 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 18:18:40.62 .net
菊贔屓はたち悪いな
対立生んで楽しいのかしら?バカバカしい

672 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 18:20:27.36 .net
>>667
お前が菊之助に失礼だよ
腐った目で歌舞伎見てるなら歌舞伎みるの止めろ

673 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 18:31:44.77 .net
御園座
八重垣姫の玉さん前半の可愛らしさと後半の妖艶さはお見事
なにより狐火まで観られることが嬉しい
狐火は本当に格好良かった

芝居は全体的にまとまっていて
ふるあめりかみたいな付け焼き刃じゃないので安心して観られた
(あの時は鴈治郎稽古参加できず台詞だけ覚えて初役挑んだそうで)

初日開けたばかりなのでまだ細かい課題はあるけれど
伸び代ある課題なので後半また行くのが楽しみ

674 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 18:34:12.97 .net
新作歌舞伎で忠臣蔵はハッピーエンドに…熱演の尾上松緑「ほっこりした結末」歌舞伎座10月公演開幕(中日スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/22a0303829f21c375a1c70a27c2777cb98f02d86
10/4(火) 18:27
 東京・歌舞伎座の10月公演「芸術祭十月大歌舞伎」が4日に初日を迎え、第一部の新作歌舞伎「荒川十太夫」で主演の尾上松緑(47)が忠臣蔵を題材にした講談の名作に挑んだ。

675 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>672
意味わからんw
腐った目なら平右衛門が下手に見えるわけじゃないだろうに。

676 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>675
そういうことじゃ無かろう

677 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
ここまでの流れを読んで>>675が書けるとは心臓に毛が生えているのか、もう完全に闇落ちしてるのか

678 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
他sageがひどいのは海老蔵贔屓じゃない?
幸四郎、菊之助、猿之助まで下げるよね
いつも余計な一言入れてる人はおそらく吉右衛門贔屓かと・・・

679 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
海老蔵贔屓がここに生息しているとは驚いた

680 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
居ないよね
居ても黙ってると思う
下手な事書いたら袋叩きに会うから

681 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>673
そうだったのか、めっちゃハマってるように見えたが鴈治郎さん凄いな…
先月の藤戸からの今月の三役の菊之助さんもだが、役者さんってほんとうに凄いわ…

682 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
普通にいるよ、海老ヲタ
隠せてるつもりみたいだけどw

683 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
見えないものが見えだしたら受診したほうがいいよ

684 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
海老贔屓いるよ
一列目でかんげー−−−−んって叫ぶ迷惑おばさんの事書いたら
すぐに食いついてきたから

685 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>681
今月のほうおうが鴈治郎なんだけど書いてあったよ
インタビューなかなか読みごたえあった
祇園の先代とカンザの話とか
あとふるあめりかの話も少しだけありで
あの店主初役なのに稽古無しでやったのは凄いよね
信頼あっての事だけど玉さんが塩対応のクール過ぎて笑った

686 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 19:24:10.13 .net
菊贔屓のヤバい奴が顔真っ赤にしてる
こりゃ眼濁ってるわ

687 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 19:25:53.20 .net
>>684
でも海老蔵ageつつ他の役者sageてる人はさすがに見かけないよね
いたら大荒れになりそうw

688 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 19:26:00.35 .net
>>683

689 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 19:31:54.03 .net
>>685
最後の最後にそりゃないよ兄さんって感じだったねwまぁでもふるあめりかには仁左衛門休演からの演目変更で全員稽古あまりできず本番だったしな。凄いわ。それにしても鴈治郎はよくやった。

690 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 19:31:58.04 .net
>>687
まぁ褒めるとこないからな
海老抜きでも松竹は全く問題ない
猿之助、幸四郎、菊之助、松緑、勘九郎、七之助、梅枝がいればいい

691 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 19:49:08.34 .net
海老蔵贔屓が菊sageしてるようにしか見えない。

692 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 19:49:18.85 .net
海老抜きってアレルギーある人の料理の注文みたいだな
すみません、海老抜いて下さい、食べられないんで

693 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 19:50:48.60 .net
>>689
あれが稽古なし?すごいね。

694 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 19:52:15.04 .net
>>692
うまいね
アレルギーに芝翫も加えてくださいな

695 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 20:01:25.67 .net
松竹が5月も9月も同じ部にしたのは意図的でしょ。
発奮してくれれば万々歳だと。

696 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 20:08:01.53 .net
>>661は私だが、後半が海老蔵と気が付かなかったわ
単にああいう書き方が嫌いなだけ

697 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 20:10:39.85 .net
まぁ、良いと思えば褒めれば良いけど、関係ない役者貶すこともない。
まして今月出てないならなおさら。


どうせ来月から成田屋の話は避けられないしね。

698 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 20:21:17.68 .net
国立Aプロ、評判良いね。
行ける日が取れなくて残念だ。

歌舞伎座は一部が評判良いね。

699 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 20:21:22.95 .net
>>693
急なスケジュールで鴈治郎だけ稽古時間無くて
台詞だけ覚えて本番だったみたい
初日前の舞台稽古(場当たり)で初めて合わせたのかもね
凄いよね
ふるあめのバタバタぶりが伝わるインタビューだった

700 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 20:30:09.61 .net
>>697
>関係ない役者貶すこともない。
>まして今月出てないならなおさら。

まったくもってその通り
出てないのに何度も話題に出すなんて
普通に荒らしだわ

701 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 20:31:56.97 .net
盛 り 上 が っ て き た ね

702 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 20:40:06.37 .net
おば様方は眠くなる時間ですよね

703 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 21:00:57.12 .net
鴈治郎はん、すごいね!
こういうエピソード聞くと歌舞伎役者の底力を感じてうれしくなる。

704 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 21:05:39.67 .net
>>685
わー有難うございます。届いてるのに読んでなかった…早速帰宅したら読みます!

705 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
もう成田屋は逆立ちしても音羽屋に敵わないだろうな
一族すべてが

706 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
歌舞伎座の感想と
jホラー歌舞伎の感想も
お待ちしております

707 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 22:05:24.88 .net
どうせ来月は成田屋の感想を書かざるを得ないんだから、今月は勘弁してほしい。

708 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 22:09:16.01 .net
同じような事書いても書き方で印象違うよね

709 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 22:26:46.16 .net
マズイものはマズイってちゃんと書いた方が良いけど、今月は出てないからね。

710 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 22:48:04.19 .net
そういえば、貞子って誰がやってるの?

711 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 23:35:19.86 .net
>>705
本当は音羽屋贔屓じゃないでしょ
陥れようとしているのがミエミエ

712 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 00:21:52.45 .net
贔屓じゃなくても音羽屋の方が優れてるのは常識的な事実です
五代目と九代目からの伝統ですよ

713 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 00:38:13.06 .net
粘着質荒らし

714 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 01:05:23.05 .net
菊之助がガラガラ役者であることは変わらないのでは???

715 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 01:36:02.32 .net
2022の歌舞伎界は転換期だね
顕著になった歌舞伎公演減少、世代交代、スキャンダル続き、出演しない月は給料でない改悪

BBAの醜い罵りあい
匿名掲示板特有の他の贔屓を装ったagesageレス
すました顔で歌舞伎みてる客の本性がこれだからね

今年のメインは團十郎襲名なんだから
婆さんたちよ
好き嫌い言わず襲名応援しようぜ
SNSで海老蔵の悪口いってる婆さん、くだらないよ

716 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 01:41:41.60 .net
いやなんで好き嫌い言わず襲名応援せなならんのや
応援せんよあんなん

717 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 01:51:54.94 .net
BBAと決めつけてる奴の自演でしょ
馬鹿馬鹿しい

718 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 01:52:54.82 .net
あんたらの贔屓が團十郎襲名できるわけじゃないんだよ
ならば、黙っとけ
イヤならみなきゃいいだけ
ボイコットすればいいだろ

719 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 01:57:42.35 .net
贔屓は見るよ團十郎は見ないけど贔屓が出るなら致し方ない
見た上で何を言おうとこちらの勝手やわ

720 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 02:07:34.58 .net
今月の感想スレですよ

721 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 02:08:14.45 .net
イキイキしてるな

722 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 02:14:34.81 .net
贔屓は出るけど、多分行きません。
もれなく海老がついてくるので。

723 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 02:16:07.01 .net
気持ち悪いわ

724 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 02:35:01.43 .net
菊之助は女形メインで立役の芝居に合わせてきたから立役やってもある程度上手いな
梅枝とかも立役上手そう
歌右衛門が2吉右衛門に熊谷を実演して初代吉右衛門のやり方を徹底指導したのは有名だけど、身長もある菊之助や梅枝なら立役メインでやれるかも

725 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 02:56:37.16 .net
国立に観に行く客こそ真の歌舞伎好きとまでは言えないけど、珍しいとか古典的な演出をする歌舞伎なんかは松竹だとどうしても無理なので国立になってしまう
国立に観に行く客はほとんどが歌舞伎座にも行くけど、歌舞伎座の客で国立観に行った事のない人は結構いる

726 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
国立は足の便が悪いからミーハーは絶対に行かない
周辺には何の娯楽施設もないし
真の歌舞伎ファンのみに支持されてる劇場なのだ

727 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
平河町に美味しいお店たくさんあるし
日比谷も赤坂もタクシーですぐだろ
娯楽ないって意味わからん

728 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 05:09:52.73 .net
いつものモメサage荒らし

729 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
三宅坂は閑散としているからな
最高裁、国立演芸場が建ってるだけ
歌舞伎座や演舞場の周りのような賑やかさがない

730 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
平賀町、美味しい店あるよね。
ちょっと行ったら四谷の駅前にもいろいろあるよ。

731 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 07:45:56.48 .net
襲名は特にめでたいとは思わないけど松竹が潤うのは良いこと。
若手に金使ってくれたら良い。

732 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 07:54:32.65 .net
貞子は専属の女優がいた気がする

733 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 08:13:31.79 .net
歌舞伎界はすでに終わり
時代を考えたほうがいい

734 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 08:21:47.94 .net
それは松竹に言いなよ。

735 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
国立の後ごはん食べに行く時は
タクシーで神楽坂に出ることが多いかな

736 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
平河をヒラガと読んでるのかひょっとして!>>730

737 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
ヘイガかもしれないけどw
毎回遠征お疲れ様!
贔屓が国立でしかいい役もらえないのね

738 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 09:29:02.39 .net
舞台がはねた帰り道は銀座方面は混むから避けて車で靖国神社方面へ向かう
途中には英国大使館がある
日本では最優先にされている外国大使館だ

739 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 09:33:43.99 .net
>>736
いじわる言いなさんな
東京の人でも知らない人いるかもよ

740 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 09:38:11.13 .net
最近はガーデンテラス一択

741 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 10:37:32.28 .net
なんにも知らないのに偉そうなところ、無理やり菊上げの人っぽい>ヒラガさん!

742 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 10:58:07.31 .net
荒らさないでね

743 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 11:11:26.53 .net
>>741
菊之助を下げるより自分の贔屓をageた話をしなよ
自分は高麗屋ファンだけどどこの役者でもファンでも下げるのはみていて気分悪い

744 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 11:13:58.47 .net
>>741
そうやって誰でも音羽屋贔屓にしてsageるのみっともない。
自分の贔屓を語れば良いのに。

745 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 11:26:52.44 .net
>>741
こういう煽りが一番だめだわ

746 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 11:26:58.47 .net
中村座、後5分休憩が長かったらホッピー横丁で1杯やれたのに

747 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 11:28:02.15 .net
>>746
中村座楽しみ。
10月は昼だけだから、終わったら浅草で飲む。

748 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 11:28:13.75 .net
ご贔屓誉める為に他sageする奴なんて対して歌舞伎好きでもないニワカだろ
その役者の知識と歌舞伎の語彙力が無いから普通に誉められない訳だし

749 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 11:36:09.30 .net
蒸し返してるあなたも同類

750 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 11:37:04.14 .net
今日が初日の平成中村座
「唐茄子屋」17:00〜18:55 か

西洋(アチラ)だと、”Author!Author!”と
作者を呼ぶ声が、客席から掛かるとこだ
クドカンも出てくるかな?
レポ希望

751 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 11:37:15.57 .net
>>746
中で一杯やれなくなったのはつまらないね、せっかくの小屋がけなのに

752 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 11:43:29.60 .net
>>748
多分古い人で、昔の2ちゃんねるのノリをそのままやってるだけだと思うよ。
スルーで問題ない。

中村屋初日か。
新作も気になるけど昼間の若手の出来も気になる。

753 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 11:48:57.14 .net
中村座へ行ってみたいものの
座布団に長時間座るとか、お手洗いが近い自分としては行きそびれるのでは不安で仕方ない

754 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 11:50:48.69 .net
浅草での中村座というと
ジュワッと滲む出汁が旨い稲荷寿司が
今回は食べられない
浅草界隈の弁当提供店も稼げなくて残念だろう
饅頭や煎餅は販売してるらしいけど

755 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 11:52:29.74 .net
>>753
お手洗いは別棟の専用プレハブがあって
女性用個室は沢山あるし、
交通整理のお茶子さんが上手に捌くから大丈夫だよ

756 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 11:55:01.96 .net
>>755
そうなんだ!安心した
戻りが出たら行ってみようかな
正座ができないので行儀が悪くなるけど

757 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 12:07:52.99 .net
>>756
椅子席の方が多いんだよ!
トイレは中村座名物のひとつだから行きたくならなくても是非お試しをw

758 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 12:11:18.73 .net
>>751
蓋のある飲み物のみOKとのことだが、ワンカップ的なのは大丈夫なのかな?

759 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 12:24:19.72 .net
キリ持参で蓋に穴あけるならともかく、だめでしょ
飛沫防止だって理由を理解できてれば、どういう形状なら大丈夫か判断つきそうなものだが。

でもこのご時世、ワンカップがダメとは書かれて無いだろ、とかいうクレーマーはいるかもね
劇場はじめ客商売は苦労多いだろうな

760 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 12:29:00.74 .net
>>758
中村座出店の飲み処の提供ドリンクが
全て「ノンアルコール」である事から
ワンカップの酒類はアウトでしょう

761 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 12:32:01.12 .net
ペットボトルとかパックのものだろうね。
まぁ、たしかにそういうお酒もあるけど、アルコール販売なしだし終演後のお楽しみかな。

762 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 12:38:10.13 .net
>>757
了解!
ありがとね

763 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 12:45:38.06 .net
平成中村座はじめてだから席の見え方が気になってる。
2階は見えづらいのかな。

764 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 12:53:05.48 .net
二階正面前方は悪くない
なんと言ってもお大尽の近くだからねw
竹席なら一階後方の閉塞感よりよほどいい

765 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 13:07:42.60 .net
梅後列なんだよね。

766 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 15:03:06.47 .net
中村屋は17勘三郎の時は国立に出てたから良く見た

767 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>758
ペットボトルに酒入れて持ってゆけば?

それよりぴあシートで松席当たったけど
発券まで座席番号が判らない。
とはいえ見ずらいってことはないかな。

768 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
基本段差がないから前に大男や肥満女子が座ったら悲劇かもな

769 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
二回席の横は完全に真横(直角)なので
周りの人次第で見えかたが変わる事もある
前のめりされると結構被ってしまう時も
正面になる竹はかなり見えやすい席

というか竹席は舞台が全体的に見えるし
とても見やすいからオススメ
特に初めて行く人には竹席すすめてる
数回行くときは自分は平場と竹を買ってるよ

770 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>767
> >>758
> ペットボトルに酒入れて持ってゆけば?

まだコロナ禍なのに、なぜ非常識な方法を他人にお勧めするんだ?

771 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>769
ありがとう。
次は竹席だから楽しみだ。

772 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 16:39:03.49 .net
まだコロナ禍だから酒は駄目だよ
中村座は他より狭いんだから周りの迷惑考えないと
狭いから溢したら隣だけじゃなく広い範囲で迷惑かける事になるし
終わってから浅草で呑めばいいよ

773 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 19:46:29.47 .net
中村座のチラシにアルコール類の持ち込みはご遠慮くださいって書いてあるよ

774 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 20:01:31.66 .net
浅草の町にお金落とした方が良いね。

775 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 20:49:37.13 .net
今日の国立Bプロ
幕開け前に暗くなって映像とともに菊之助の簡単な解説がある
小金吾の萬太郎がぴったりのはまり役で良かった。ああいう役は萬ちゃんはホントによく似合う
菊之助の権太はニンではないのだろうけど、特に先入観なく見たらきちんといがみの人間に見えると思う
菊之助権太が小金吾に斬りかかられるところで刀と金をいい間違えたのか言い直していたのは珍しい
梅枝はいつも通り手堅くて、米吉はお似合いの役かと思いきやなんとなく薄い感じ。愛嬌が足らないのかも。しっかりやってる感じはするのだけど
橘太郎がかわいい。吉弥、又五郎はいつも通り良い
悪人の菊之助は髪結新三以来で楽しかった

776 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 20:57:18.70 .net
国立、ABCみんな良さそうで悩ましい。

777 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 20:59:03.59 .net
梅枝と萬太郎は良かったね
なんかこの兄弟(特に梅枝)は安心して観られるし、期待以上で返してくれる存在で出演者に名前があると嬉しい

米吉は最近どの芝居でも薄い
同じ役やってるのに前より悪くなっている事もある
せっかく上手い父親がいるのに、どうしたの?という印象

778 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 21:00:23.31 .net
同じ役って言い方おかしいな
前に経験してる役、が正しいね
すまない

779 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 21:03:51.30 .net
米吉さんは人気があがって散漫気味かな?
でも、藤戸は良かった。

780 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
藤戸の米吉良かったか?
種之助に実力の差を見せつけられて可哀想なできだったけど
種の舞踊が上手すぎるのか、それとも米吉の舞踊が下手なだけか
浅草の時から踊り下手は変わってないからガッカリしたよ

781 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 21:42:11.20 .net
種之助も当然良かったけど、米吉も華があったよ。

782 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 22:28:41.82 .net
梅ちゃんすけのつぼねよかったよ、よかったんだけど、
「いかに八大龍王」だけはタカタロの方が凄みがあった
梅ちゃんは大成駒みたくなるんじゃないかね

783 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 23:17:49.27 .net
米吉が一番輝いていたのは浅草で七段目のおかるをやったときだな。あれは生き生きしていた

784 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 23:18:02.97 .net
梅枝は立役も出来るし殺陣の刀さばきも綺麗だから40代になったらもっと凄い役者になりそう予感がする
本当に良い意味で芝居が年取ってるというか、実年齢見て若くてビックリするというか
大幹部と普通にやり合える(見劣りしない)所も本当凄い
観る度に上手くて感心する

今月の国立も難なくこなすだろうとわかってて観てたのにこっちの期待以上にやるからさ、うめぇーなぁーって感心しちゃうんだよな
だから自分が観に行く芝居に梅枝が出演すると凄く嬉しい

785 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 23:21:20.88 .net
菊梅は安定感あっていいよね
この2人なら絶対に下手な事やらないし、良いモノ見せてくれるって安心できるからさ

786 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 00:25:14.96 .net
>>784
ばいちゃんは今世紀最高の女形だろうな

787 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 06:58:46.01 .net
分かるわ。
名前入ってるとうれしい役者。

788 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 09:03:10.94 .net
>>786
あと80年もあるのに…

789 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 11:06:31.59 .net
>>786
梅枝が素晴らしい役者なのは認めるけど
そこまではいくらなんでも・・・
今世紀に入ってでも玉三郎は別格でしょう
菊之助の女形の方が梅枝より容姿も含め今のところ上だと思う

790 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 12:23:38.90 .net
菊と梅ならまだ菊のほうが芝居の奥行きがあると思う。立役と女方ともにやってるからかな。梅枝の魅力は唯一無二ですごいけど

791 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 12:30:43.33 .net
ばいちゃんコロナ以降ガッツリ見てないんだけど
数年前までは上手いけど小器用って感じだった
化けたのか?
まあ、そろそろ自分で確かめてみるわ

792 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 12:40:07.40 .net
>>791
今月の国立Aプロで観てきたらいいよ
菊之助も梅枝も素晴らしい出来

793 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 12:41:01.99 .net
義太夫上手いから長台詞が耳心地がいいよ
梅玉とやった伊勢音頭の梅枝は見事な長台詞で凄かった
文七元結で菊五郎といい掛け合いした時も感心したけど
まだ30代なのに60過ぎてる大幹部との相性いいって凄いよ

794 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 12:46:31.53 .net
>>790
年齢がかなり違うでしょ
菊之助は45歳、梅枝は34歳
10年くらい違うんだから
そんな年下より下手だったらヤバいよ

795 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 12:52:08.91 .net
10歳下より下手な役者なんていくらでもいるけど

796 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
○○○のご贔屓はそんな年下の後輩役者とも張り合いたいのかしら?こーわ

797 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
他sageの癖がなかなか抜けないんだなw

798 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>795 は一般論でしょうよ
梅枝を下げたわけではないのでは?

歳は関係なく梅枝と菊之助は切磋琢磨して歌舞伎を牽引していって欲しいね

誰をageただのsageただのやめようよ

799 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
せっかく梅枝いいね、菊梅いいねの流れだったのに、なんか対立させたがるような書き込みする人が居てウ~ンだなぁ
私は博多座に観に行った菊梅の切られ与三が素晴らしかったから、是非とも歌舞伎座でかかって欲しいって思ってる
ベテラン梅玉も芝居に緊張感を生む存在でとてもいい配役だった
国立さよならと襲名が終わったら是非ともかかって欲しい

800 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
座頭が演出も兼ねるのが歌舞伎の特性だけど、客は芝居のカタにこだわるわりに芝居全体の演出の目線がなくなってる
歌舞伎外部から演出家を入れる新歌舞伎が増えたからかな

801 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
菊梅好きだしこれからもたくさん見たい。
菊って出すと反応してsageる人がいるみたいだけど、良いものは良いって普通に書き込みたいだけなんだけどな。

802 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
菊之助は若い時から蜷川幸雄を呼んだり新作に意欲的な役者

803 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>799
梅枝は女形一本でいくとなれば最終形は菊と全くちがう方向になるよね
比較対象ではないわ

804 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 13:31:15.04 .net
>>803
梅枝の立役も線の細い役ばかりだからねぇ
古典の立にシフトし始めてる菊とは違うよね

菊梅は実力がどっちが上だとか比べるのではなく
2人で協力し合って切磋琢磨して成長して欲しいって気持ちの方が強いよ自分は

805 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 13:32:42.67 .net
>>789みたいなレス嫌い

806 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 14:02:56.49 .net
中村座の話題ないね。
大失敗だったのかな。

807 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 14:10:41.91 .net
ばいちゃんといえば国立の写真
弥助のを見てみてよ
何もこんなに顔が長く見えるカットを出さんでもとオモタヨ
https://www.ntj.jac.go.jp/kabuki/news/10261.html

808 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 14:15:31.83 .net
>>806
あんたネットは5chしか見ない人?

809 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 14:25:50.46 .net
では平成中村座初日感想
新作以外は勘九郎七之助より扇雀獅童虎之介メイン。
各家の部屋子やお弟子さんにも良い役がついてるのが中村座っぽくて良い。
他の劇場だったらリピらないかもだけど、小屋に魅力あるからまた行く。

クドカン新作は好みが分かれそう。熟れればそれなりに面白くなるかな。
獅童の役を来月橋之助がやるってのが想像つかないw
野獣さんと新悟がある意味新境地で一見の価値あり。
中村屋一家はクドカン芝居には合っててそこは子供含めて安心して観れた。

810 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 14:26:26.94 .net
>>807
小さい頃そら豆と呼ばれていたのを思い出したわ
国立さんもうちょっといい写真載せて

811 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 14:51:17.36 .net
米吉が円顔だからしゃーない

812 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 14:55:58.94 .net
>>809
ありがとう。
昼の部だけのつもりだったけど夜も行こうかな。

813 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 15:01:22.24 .net
>>809
夜の部、ひとつめパスしてくどかんだけ観ようかと思ってるんだけど、ひとつめ観たほうがいい?

814 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 15:06:47.23 .net
>>813
くどかん目当てなら観なくてよい。
観ても損はないけど、興味ないだろうし。

815 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 15:09:58.38 .net
>>808
ネットはみない。
SNSはみてる。

816 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 15:31:22.73 .net
>>813
虎ちゃん頑張るみたいだけどね

817 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 16:24:29.45 .net
歌舞伎座 二部

本日のとちりそば
鴈治郎、江戸を東京と言ってしまうw
「とうきょ、えー江戸!」
悪のりして幸四郎も「とー…江戸」と返す

面白かった
釣女も楽しんでくるわ

818 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 16:39:19.61 .net
そのトチリは、江戸ってワードじゃなく地図が頭の中にあるってことだな
それはそれで、セリフ忘れても本質掴んでるからストーリーは進行できる、賢い方式。
さすがに東京はダメだけどw喜劇でよかったな

819 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 16:51:41.92 .net
中村座今日もクドカン入場
しばらくは連日ダメ出しなのかな?

820 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 17:07:56.43 .net
>>817
見れていいな、楽しそうw

821 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 17:34:15.52 .net
>>818
染香に「それはなんでございます?w」って言われてたよ

>>828
久しぶりに楽しいハプニングに巡り合えたw

822 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 18:21:26.81 .net
祇園は幸四郎の化粧めちゃくちゃ早くてビックリした。
しかも雑とかじゃなく、両方とも綺麗にしていて、とのこ→白塗りで4回くらい化粧変えてて凄かった。
桜姫のとのこ→白塗りも難なくこなせそうなスピードだなありゃ。
普通だったら鴈治郎みたく眉毛だけ貼って変えるだけで済ませるだろう所をやってのけたのは素晴らしい。
釣女の化粧も工夫してて見事な変身。見ていてだんだん可愛く見えてくるブスで愛嬌あった。

823 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 18:25:01.92 .net
>>821
わー!見れてうらやましい。

824 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 19:23:53.81 .net
>>819
おばちゃんに絡まれてたけどまさかあなた?w

825 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 19:27:02.57 .net
>>813
チカゲとその息子ファン以外は見なくていいと思う
ああいう演目やるならもう少し鼓撃てるようになってからにしてほしかったね

826 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 19:32:52.34 .net
>>825
でもこれが中村座の良いところ

827 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 19:47:06.61 .net
コロナ禍で、若手俳優のデブ化が目立つなかで、梅枝さんはきちんと体型を維持されてるのは立派

もちろん、芸は皆さんの仰る通り、抜きん出てますよね

828 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 19:54:27.61 .net
女形は比較的キープしてるけど立役がぷよぷよしてる気がする
とりあえず松也の太りかたは心配になる(あごがない)

829 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 19:59:22.56 .net
松也はあれが普通なのかなと思えてきた

830 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 20:28:25.77 .net
母似だからしょうがない

831 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 20:28:50.58 .net
母似だからしょうがない

832 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 20:52:33.01 .net
>>822
幸四郎桜姫はやってるけど清玄権助も見てみたい
その場合の桜姫は思いつかないけどまあ誰でもいいわ

833 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 21:06:15.08 .net
>>828
女形でもキープしてない丸々太った莟玉ってのが居てな…

834 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 21:12:51.18 .net
梅幸松緑勘三郎
戦後を支えてきた世代は重量級だったんだなあ

835 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 13:14:46.00 .net
若い頃の芝翫の映像見るとこんなに細かったかと思う

836 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 20:42:46.31 .net
今月の歌舞伎座も良い評判
鬼揃紅葉狩は猿之助も侍女も踊りも上手く賑やかだし
松緑の荒川十太夫は感動で泣いてる人多いし
釣女の幸四郎の醜女はみんな爆笑の顔らしい

837 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 20:58:54.98 .net
>>836
醜女の幸四郎に歌昇が素で笑っちゃってたよ
面白かったなぁ釣女

838 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 20:59:28.65 .net
芝翫の盲長屋を見た人は感想をよろしく。良い評判なら見に行きたい

839 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
見た人がいるのかが、最大の難関だな

840 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
羽生結弦さんは舞台裏で「レディーファーストでした」、日中記念式典の共演者が明かす
Record China 2022年10月7日(金) 12時0分

https://www.recordchina.co.jp/b902367-s25-c50-d0052.html

841 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 21:36:03.85 .net
渡辺保の今月の国立評が出たけど
菊之助には以外と辛口なのね
そつなく何でも出来るけど意外性がなく映るのかな

842 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 21:42:55.03 .net
>>841
渡辺保の劇評は最近はあまり当てにならなくなってきた印象。年も年だから仕方ないと思ってる

843 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 21:52:11.62 .net
菊之助ヲタ悔し涙

844 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 22:01:42.97 .net
つい先日の海老蔵評には同意してる声が多かったのに

845 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 22:04:50.63 .net
読んだらそこまで貶してないように思ったけどな。
梅枝、権十郎は絶賛だね。

846 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 22:11:05.64 .net
権十郎にしては大きな役だと思ったけどあれは團蔵が出られなくなったから回ってきたんだろうね
権十郎よかったよ。かなりやり慣れてると思えるくらいこなれた弥左衛門だった

847 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 22:15:41.14 .net
菊之助は技巧の細緻さに対する興味関心高いと思うけどなー
権太という役がニンでないだけに熟れてないだけでは

848 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 22:30:18.87 .net
>>843
またあなた・・・・
嫌味な書き方するからすぐわかる
菊之助がどうしてそんなに嫌いなんだろうね

849 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 22:33:55.11 .net
>>844
保を絶賛したり耄碌したとケチつけたりしてるの、同じ人(たち?)なんだよね。結局自分の贔屓が誉められてりゃ認めるし、貶されてたら悪口言うんだね。

850 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 22:35:46.84 .net
ま、そりゃそうだろ

851 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 22:51:08.96 .net
>>845
梅枝と権十郎は特に良かったかからね
初日から満点ってくらいに

852 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 22:56:09.62 .net
あとAプロの安徳帝を見事にやった丑之助もね
aプロ初日から出来良かった

853 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 23:04:47.64 .net
>>841
保はニン重視で、菊之助の事は今でも真女形になって欲しかった人だから
ガチの立役ばかりだと辛口になる傾向がある

854 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 23:49:50.04 .net
>>630

>>630

> 芸術祭十月大歌舞伎|歌舞伎座|歌舞伎美人
> https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/794
> <第三部>
> 源氏物語
> 夕顔の巻 6:15-6:45
> 幕間30分
> 盲長屋梅加賀鳶 7:15-8:33
> ※10月3日時点での予定

2022/10/07 【歌舞伎座】「芸術祭十月大歌舞伎」上演時間更新
変更があった演目だけをコピペしようと思ったら
最後の加賀鳶のみだったよ

<第三部>
盲長屋梅加賀鳶 7:15-8:35

※10月7日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります

855 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 01:10:17.63 .net
松竹座のイベント
見に行った方は感想よろしく

856 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 01:17:13.81 .net
>>838
期待度次第ではあるけれど、面白かったよ
いつだったか、国立で芝翫さんの髪結新三で、台詞を相手に向かってというより
自分一人の世界で言っているようだ、という感想が複数あって、自分もまあ同意だったけど、
今日は伊勢屋での松蔵とのやりとりの芝居は、キャッチボールになっていたと思う
二人の呼吸も(比較出来る程観たことないので)ピッタリかは分からないが七五調のやりとりは楽しめる
ラストの捕り物はあまりしつこくなくあっさり目でもユーモラスでだんまり模様にちゃんとなっていた

雀右衛門さんが先月のお軽から一転したお役だけど最近充実して見える

松蔵って「まつがしら」って呼ばれてたけど、加賀鳶は大名火消だよね?
弁天小僧の浜松屋に出てくる鳶頭は勝手な想像だけど町火消なのかな…
別々の芝居での比較になるけど松蔵のほうが品格や大人の人格みたいなのが感じられて、大名火消だからなのかなと(?)
十両を渡す梅玉さんがスマートでカッコ良かった
勢揃いの場面がなくても梅玉さんは「かしら」らしいオーラが煙草入れ拾う時からあった

芝翫さんは道玄はニンでなくないと思う
難しくてわからないけどこれからもっと描写を面白くできそう
長くなった、ごめん

857 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
ああ、あと左團次さんがとてもお元気そうなのが嬉しかった
温情ある実直な店主さんという感じもよく出ていた

858 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 07:32:14.19 .net
レポありがとう。
あまり期待はしてないけどチケット取れたから行ってくる。

859 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 08:51:33.97 .net
>>795
ヌヌのことか!

860 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 08:54:49.22 .net
>>858
ぜひ楽しんできてください
前の幕も梅玉さん孝太郎さん魁春さんがそれぞれ上手いと思いました
箏曲も入って雰囲気いいですし

861 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 09:17:22.78 .net
>>859
松江かもよ?

862 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 09:32:35.68 .net
今から中村座。
はじめてだから楽しみ。

863 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 15:08:21.24 .net
歌舞伎座一部 若いお嬢さんたちが結構いらしてましたけど誰見にきたんだろう?

864 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 15:40:31.06 .net
>>863
もしかしたら伯山経由で来た講談ファン(もしくは伯山ファン)じゃないかな?

865 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 16:23:37.98 .net
>>863
ここはあえての松緑ガチ恋ファンで

866 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 17:20:30.40 .net
単に学校で歌舞伎見に行く授業とか

867 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 18:57:05.95 .net
歌舞伎歴は数年で浅いですが
松緑の荒川十太夫、歌舞伎で泣いたの初めて
釣女では幸四郎と踊りの時に歌昇に長女誕生おめでとうございますと言っていた

868 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 18:57:22.72 .net
祇園恋づくし前半面白いけど千之助と巳之助が夜の祇園祭行くあたりからダレた
今日だけかな?

869 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 19:01:20.52 .net
第二部みてきた
歌昇、女の子が生まれたようで幸四郎と松緑が「おめでとう」って言ってた
幸四郎は芸妓と江戸っ子の早替りの完成度も高いけど、醜女が面白すぎた
素で微笑んでいるような歌昇をさらに笑わせにいっている

870 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 19:08:25.52 .net
歌昇奥、先月の歌舞伎座で大きなお腹を抱えての和服姿だったが
臨月だったのかー
息子2人の初舞台とはいえ結構大変だったんじゃないか
無事に産まれたようで何よりだ

871 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 19:16:49.15 .net
>>867
歌舞伎で泣くのは私も久しぶり
物語と口跡と真摯な所作と演出が合体していた
不器用でも誠実に生きる人に幸多かれと思った

872 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 20:56:42.22 .net
平成中村座、虎之助大活躍の昼の部見てきた。
新悟も良かったよ。

873 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 21:47:28.72 .net
>>869
あそこの家は女の子は珍しいから又五郎も
喜んでるだろうな
又さんの母上は存命なのか

874 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 22:39:13.61 .net
>>867
松緑の荒川十太夫も本当に良かった
演者は少ないけれど、江戸の時間が流れているような気分になった
亀蔵の隠岐守に対し、十太夫が「ありがとうございます」と泣きながら言うシーン
あの「ありがとうございます」は必見ならぬ必聴の工夫が凝らされていて自然で
耳の底に残っておそらく一生消えぬ気がするセリフ回しだった
講談ではあそこは「ありがたきしあわせにございます」となっていると思うけど、
しあわせというと仕合わせ(運命のめぐりあわせ)でなく、幸せ(個人の満足)と
とってしまう人が多いから、それで正解だと思った 十太夫はもちろん禄高の加増や取り立てに
礼を言っているのではない。
十太夫はお目見え以下だから、隠岐守を目の前にして頭をあげるのに苦悶するシーンが
講談のほうが長いが、歌舞伎ではちょっと短すぎた気がした
左近の大石主税も本物の主税もこうであったのではないかと思うほど自然でよかった
ただ、三人のコントラストを強調しようとしたのかもしれないが(?)
四代目の堀部安兵衛が黒くてビックリ...まあ、それは良いとしても
四代目って、完璧主義者で何から何までビシッと決める人だと思い込んでいたのだが、
切腹のシーンで短刀を手にしたときに「かかる見事な侍」堀部安兵衛の左手が小刻みに震えるのはよくない
講談にあるとおりの「うれしそうな悲しそうな顔」を演じたほうが話のすぢが通る気がした
あと、講談の「つまようじのくし、くしのくし」をわざわざ「団子のくし」に変える必要があったかどうか
「室の梅」の俳句の意味もも説明なしで理解できる人がどれだけいるかわからないが、愛嬌たっぷりの猿弥和尚が
ビシッと最後のシーンを決めてくれた ひとの心のやさしさと奥深さ、味わい深い名品を世に送り出してくれた松緑に感謝!

875 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 23:01:26.73 .net
来週一部観に行くから楽しみだ

松緑×伯山
https://youtu.be/ix9ZII5LI3U

876 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 23:18:26.26 .net
荒川十太夫は再演重ねる作品になるだろうね

877 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 23:24:39.69 .net
>>874
詳しくありがとう!
明日行くから楽しみ

878 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 23:56:37.88 .net
>>874
詳しい感想ありがとう

猿之助にダメ出しした人、初めて見た
三谷幸喜も完敗だったもの(@エノケソ)

講談スレでー相当盛らなければ
      歌舞伎にならんと思うが

を書き込んだ者としては、観劇が
めっちゃ楽しみです

879 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 05:39:34.74 .net
ガチの劇評かw

880 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 06:15:17.63 .net
松緑は海老蔵よりも素質がある
実父が早死にしたので人一倍苦労したから芸に対する努力を惜しまなかった
そして菊五郎や吉右衛門に教わることができたのは幸運だった

881 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 07:27:32.94 .net
【御園座】坂東玉三郎特別公演 10月6日
女学生団体様もいて、割高2階席でも9割
https://www.misonoza.co.jp/lineup/month221001.html
「口上」
新派の2人を両脇に従え玉三郎の口上
成駒屋三兄弟の口上+「十種香」の解説で
20分余、で(30分の休憩)のアナウンスに
客席から、アラアラやエーッ!の声
「十種香」
玉三郎と5人のメイン役者の他は
玉雪、玉朗、功一と橋光、橋三郎、芝歌蔵
芝桜に新派の一郎、誠三郎の9人でやりくり
いつもの腰元4人の状況説明が無く
竹本で勝頼の出から、丁寧な芝居で美しい
玉三郎の他は、初の大役の勉強会みたい
楽日に向けて、こなれていきそう
「狐火」
上手に雛二段の三声三挺の竹本
スッポンから、人形使いの白狐が出て
人魂とともに雰囲気盛り上げ
玉三郎は人形振り無しで、二匹の白狐
(一郎、誠三郎)と兜で華麗に舞う

筋書きは玉三郎の美麗写真沢山と
9頁の充実インタビュー付

気軽に安い料金で良い芝居を常に
観れるウチらは恵まれてると実感

882 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 07:50:44.14 .net
>>881
レポはありがたいが
十種香は並び腰元は出さないもんだよ

883 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 08:31:21.52 .net
>>882
レスありがとう、そうでしたか

最近見たこの舞台の記憶があやふやなので
戸板康二氏監修の名作歌舞伎全集第5巻
の台本を参照しましたが
今奥付けを見たら明治29年の台本とは!

1971年国立での通しでは、故歌江さん
先代の梅花さん等、四人の腰元の名が
出てるけど、別の場なのかな〜?

884 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 08:38:53.53 .net
松緑はもう少し顔が大きければ…

885 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 10:19:20.85 .net
>>883
それは鉄砲渡しの場で出てる腰元だね
https://www2.ntj.jac.go.jp/dglib/plays/view_detail?division=plays&class=kabuki&type=prog&ikana=%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%97%E3%82%85%E3%81%93%E3%81%86%EF%BC%9C%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%93%E3%81%86%EF%BC%9E&ititle=%E5%8D%81%E7%A8%AE%E9%A6%99%3C%E6%9C%AC%E6%9C%9D%E5%BB%BF%E5%9B%9B%E5%AD%9D%3E&istart=30&iselect=%E3%81%97&mid=268&seq=35&skey=00-04-03-02-00-00&trace=result&trace=detail&did=1000242

886 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
クドカンどうだった?

887 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>885
ありがとう、ここにもデーターがあるのですね

888 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 11:37:40.31 .net
梶原に連れて行かれる権太の妻子は描かれないけど殺されちゃうんだよね?

889 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 11:40:51.61 .net
>>873
又五郎さんの母上は存命じゃない
米吉インスタにちょくちょく出てくる祖母は母方で父方の祖母は時期は忘れたけど亡くなってるって話てた

890 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 11:47:33.85 .net
>>886
笑って笑って楽しめるけど、天日坊みたいな深みはなかった。
小屋の特性に合わせたのかも知れないが。

891 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 12:27:39.37 .net
>>887
歌舞伎オンザウェブよりも随分前からDB整備してる
載ってるのは国立主催公演だけだけど歌舞伎以外も検索可能
時間があるときにじっくり眺めてみるといいよ

892 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 16:16:30.54 .net
中村座の幡随長兵衛良かったわ
獅童ぴったりだと思う

ただクドカンのがなあ
後半何とかならんのかな、あれ
下ネタにごちゃごちゃ言うつもりはないが、芝居として面白いかね
脚本に締まりがないと思うんだけど

893 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 16:27:51.19 .net
Twitter見てても評判良くなくて2ヶ月連続で取っちゃったから不安

894 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 16:37:38.84 .net
松竹座貞子歌舞伎見てきたよ
期待値ゼロで見に行ったらまあまあ楽しかった

全体の尺の1/3〜1/4くらいは現代劇のストレートプレイで、特に現代劇パートの多い1幕はかなり間延びしていた感じを受けた。現代人と室町人と貞子のスマホを巡るだんまりはトンチキすぎて逆にありw ただそれで1幕が終わるのでカオスすぎて幕間で観客がザワザワしてた
責め場の2幕、ラストの3幕は結構面白かった。
脚本の巧拙が気になって役者の巧拙まで気が回らなかったけど、目立つほど下手な人はいない座組だし良くやってたと思われる。らぶの悪役が板についてたのと、上方歌舞伎のお弟子さん達が活躍してた
大活躍してたのが莟玉でチャラい茶髪の大学生莟玉がタイムスリップして歌舞伎口調に困惑するのは笑った
貞子は完全な舞台装置
男女蔵の誕生日でカーテンコールと写真撮影タイムがあったけどそこでまた演出を変えると言ってた。昨日のイベントといい試行錯誤はしてる姿勢は感じる

895 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 16:44:39.63 .net
クドカンは天日坊良かったから中村座も期待してるけど天日坊は下ネタなかったかもんね

896 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 16:51:16.49 .net
クドカンと野田物は苦手

897 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 16:55:50.88 .net
天日坊と研辰、鼠小僧は普通にスタンダードになってもいいくらいの名作
最近だと桜の森も良かった

898 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 17:00:33.06 .net
二年ぶりに歌舞伎座の客席で弁当食べたよ
懐かしい感じ

899 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 17:01:58.80 .net
天日坊と桜の森が駄目だった
研辰も通常の方が面白いし
鼠小僧も絶賛する程のものじゃないな

そんな自分には楽しめるのかなクドカンの新作
怖かったから夜は来月だけ買って
昼は10月11月と買ってるから
昼の芝居を楽しみにはしてるけど…

900 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 17:04:06.49 .net
ホラー歌舞伎は面白いところもあったけどカオスだったなあ
G2といいクドカンといい以前の新作歌舞伎の評判も微妙なこと多いけど歌舞伎書ける有名脚本家ってそう居ないから重宝されるんかな

901 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 17:08:41.72 .net
クドカン脚本は大人計画でもそうだけど結末が雑。映画でもなんだけど掴み(冒頭)は面白いんだよね
でも何故か結末がごちゃごちゃ散らかったまま、何が何だかわからないまま終わる
原作ありきの脚本でも同じ
新感線の時も同じ感じだったよ
うまくまとめたのは(シェイクスピアパロディの)メタルマクベスくらい
前に歌舞伎でやった大江戸リビングデットも途中まで良かったのに中盤からラストが酷かった印象

902 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 17:11:29.48 .net
>>899

その四つが好きじゃないなら、逆に唐茄子屋は好きかもw
下ネタとおふざけがダメな人には拷問に近い

903 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 17:12:54.11 .net
個人の感想だけどクドカンは歌舞伎だけどG2は歌舞伎かと言われるとちょっと違う

904 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 17:13:15.24 .net
>>902
だけど自分は大江戸りびんぐでっどと、同じくらい唐茄子屋は苦手だった

905 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 17:16:26.71 .net
>>902
>>904と同じく大江戸りびんぐが駄目だから駄目だ
11月だけにしといて良かった

906 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 17:23:32.68 .net
たしか地球投げもクドカンだったよな、あれも前半面白かったのに後半が雑で、当時「時間切れで脚本投げか?」と聞きたかったわ
いつも後半悪いのか
天日坊が良かったのはただの偶然かしらん

907 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 17:26:36.49 .net
>>906
原作があればラストまで書ける。オリジナルだと掴みと設定で力尽きる。いつものクドカンです

908 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 17:29:44.84 .net
というか下ネタ満載のクドカンは通常運転。大人計画のクドカンが下ネタだらけなので
昔チ○コとマ○○の着ぐるみで芝居をやる脚本書いてたので、大人時代から知ってるとクドカン=下ネタだな。松尾脚本のがまだマシ(宮藤よりマイルド)

909 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 17:40:17.51 .net
>>896
私も2人ダメ
中村屋が代々2人とも好きみたいで困る
中村屋は好きなのになぁ

910 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 17:52:39.59 .net
>>909
> >>896
> 中村屋が代々2人とも好きみたいで困る
> 中村屋は好きなのになぁ

その気持ち分かる
自分は野田は兎も角、クドカン作品は好きなものの方が圧倒的に少ないので
クドカンのオリジナル脚本での新作歌舞伎は見る前から恐々としてしまう

911 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 18:08:03.36 .net
投五郎もクドカンだね確かに中盤はいいんだよな

912 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 18:09:29.31 .net
>>909
わかるーでも天日坊は良かったよ

913 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
天日坊は串田の力が大きかったと思う

914 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>908
大江戸リビングデッドでも下品だなぁと思ってたけど大したことないんだね

915 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>914
大人計画の世界観と合ってる場合もあるんだけど「下品」と捉えられがちだし実際下品…

916 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
今日松竹座行ったけどカーテンコールは偉大だなと思った
脚本は微妙だったけど終わったあと演者がニコニコして手を振ると良かった…って気分になる

これから出来の悪い新作歌舞伎するときは挨拶は要らないからカーテンコールを義務付けて欲しい
中村座の下ネタは中和出来ないかもしれないけど

917 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>913
納得

918 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>894
壱太郎はどうでした?

919 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>916
劇場によると思う
コクーンはありだけど歌舞伎座は萎える

920 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
でも歌舞伎も締めはグダグダだったりするしそのぶん盛り上がりが満足して楽しめのであれば構わんな

921 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 20:38:21.93 .net
>>918
お菊は竹刀でバシバシ叩かれながらなぶり殺されてて体張ってたし熱演だった
でも個人的に印象に残ったのは、珍しいこともあって二役目の悪女のお春 悪役笑いも決まってたし愛壱の悪党カップルは色気もあって見目麗しかった

922 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 21:06:09.88 .net
>>889
そうか
ひ孫でも女の子生まれたら喜んだろうに
子供も孫も男ばかりだったから

923 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 21:11:55.55 .net
幡随院長兵衛すごく良かった。
獅童、めちゃくちゃ上手くなったよね。
魅せる役者になったわ。

924 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 21:25:36.12 .net
>>923
そ、そうか

925 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 21:56:15.10 .net
保は今月第三部が見ものらしいね

926 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 22:32:34.83 .net
>>921
愛壱カップルは期待を裏切らなくていい
ここは相手役固定にして欲しいくらい相性いい

927 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 22:34:51.19 .net
>>913
あと元ネタありきだからね
歌舞伎座で猿之助が元ネタの演目やってたけど
カット多くて少し残念だったが面白かった
クドカンは元ネタ(原作)があるといい
オリジナルでやると残念になる傾向

928 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 23:05:38.40 .net
>>923
自分も同意
獅童は大当たりだと思う
この人の歌舞伎の中で一番良い

929 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 23:53:09.26 .net
獅童、化けたよ

930 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 00:19:30.35 .net
中村座サイズなら獅童もなんとか
歌舞伎座だとキツい

931 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 00:27:09.39 .net
奥庭を人形振りでやる人ってどれくらいいるのです?

932 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 00:45:28.60 .net
奥庭って本朝廿四孝の?
逆に、人形振りじゃない演出ってある?

933 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 01:04:15.34 .net
>>932
2008年の玉三郎の映像みる限りでは人形振りでなく舞踊に見える。
>>881によると今回もそのようだけど

934 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 01:15:01.16 .net
>>916
出来が悪い芝居でも、気分がスカッとする
おまけがあればいいんだよ、興行なんだから
3代目猿之助が最後に必ず立ち回りつけてたのは
それだろう
今月の松竹座と同じ主役が出たくそつまらない芝居で
主役の誕生日に客がハッピーバースデー歌ったのだけが
楽しかった、とかもある

935 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 01:18:16.53 .net
>>928
一心太助を越えたか?

936 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 01:28:46.98 .net
>>881
>で(30分の休憩)のアナウンスに
>客席から、アラアラやエーッ!の声

何で驚いてるの?

937 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 01:39:00.41 .net
クドカンは面白くないことが多い
リビングデッドは冒頭ちょっと面白かったが、バカらしくてうんざりした
天日坊は面白くて再演も見たし
映画のやじさんきたさんも良かったから
やっぱり原作がないとダメみたい
地球投げは、前半まともだったから、意図してないんだろうけど
後半に向かって芝居が崩壊していくのが
時空が崩壊していく感じがして、シュールでw面白かった

938 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 02:37:12.47 .net
>>936
普段歌舞伎見ない層が来てんじゃない

939 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 03:05:03.38 .net
>>936
前半20分しか見ていないのに
休憩が本番よりも長い30分もあることが
歌舞伎に慣れていない層には驚きだったんだろう

940 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 05:46:15.45 .net
中村屋のクドカン見てきた ヒドイの一言 下ネタはいつもの事とはいえ、勘太郎
にあんな恰好やセリフ言わすなよ。  ある意味児童虐待案件と言って良いかも。
襲名公演の毛抜き 見る前から怒ってる人いるけど、それなら先ず唐茄子屋に
怒れと言いたい。クドカンは天日坊でも薄っすら感じたが、もう平成で終わってる
人の様な気がする。 

941 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 05:49:00.13 .net
>>935
あれより遥かに良い
小倉で腹立ててたが全部帳消しにするw,

942 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 08:23:08.16 .net
中村座は昼が良いのに残念だね。
虎之助も獅童もニン。

943 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 08:53:23.53 .net
勘太郎長三郎は良く頑張っているが、内容が友達呼びにくいと思った。

944 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 09:00:47.23 .net
>>939
国立鑑賞教室あるあるw

945 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 09:03:29.27 .net
下ネタがストレートすぎて洒落になってないんだよな
良々の滑舌が悪すぎて下ネタがお年寄りに伝わってないのは良かったのか悪かったのかw

946 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 09:04:53.91 .net
現実世界の紅葉狩の始まる季節に『鬼揃紅葉狩』が上演されるのは意外と珍しい
円熟期に突入した四代目猿之助の更科の前と才気あふれる若手の役者たちの舞ふ姿、
絢爛豪華なお囃子の清らかな音色のひとつひとつ、竹本、長唄、常磐津の三方掛合という
大変珍しい演奏によって、季節感あふれる夢のひとときを歌舞伎座で過ごさせてもらった
歌舞伎の『紅葉狩』は、お能の『紅葉狩』から生まれ、ーそして、すぢ書きには書かれていないが、ー
お能の『紅葉狩』は、さまざまに人々に語り継がれてきた『紅葉鬼女伝説』から生まれた。
それは生きる力を得るために鬼とならざるを得なかった女たちの物語であったが、
歌舞伎やお能の『紅葉狩』はただの鬼退治の話ではなく、そうした鬼女たちの情念とエネルギーが
観客を前にして生き生きと甦っているので魅了されてやまない。
三代目四代目猿之助、玉三郎、梅枝の演じ方はそれぞれ異なるが、いずれも鬼女のパワーはすさまじい
四代目は人間ならざるものを演じているときが一番生き生きとしている
奇奇怪怪、または嬉嬉快快と円熟期の役者が技芸の限界に挑戦しつつ
舞ふ姿にはこの世のものならざる美しさとエネルギーがある
(つづく)

947 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 09:10:27.52 .net
梅枝の更科姫は最初は純粋無垢な姫君であるのに徐々に徐々に
本性をあらわしてゆく技術の見事さに目を見張るが、
四代目は姫の姿でももうとっくに妖気に包まれている
対照的な澤瀉屋の『鬼揃紅葉狩』も玉三郎の『信濃路紅葉狩鬼揃』も両方とも
故・藤間勘吉郎の振付である 後者は歌舞伎とお能を融合させ、
複雑な流線型のフォーメーションをいくつも形づくっては消滅させて進行するが、
前者は円状と線状のフォーメーションをぶつかり合わせて、舞踊のエネルギーをまとめて昇華させる
若手が扮した侍女たち、—鷹之資、玉太郎、種之介、男寅、左近ら
鬼女たちは同装束であればこそ、それぞれの踊りの個性とエネルギーがぶつかりあって、
とても面白く爽快な踊りのシーンであった
まだ書きたいことは山ほどあるが、長文荒らしとか言われてしまうし、緊急仕事も二つあって多忙なので、
ここらへんで止め置く        さ・ら・ば〜

梅枝・松緑の国立劇場令和4年7月歌舞伎鑑賞教室『紅葉狩』
(松緑が本気で鬼を斬り刻もうとしている感じが迫力あってすごい!
それに対して、おそらく幸四郎は四代目が大好きすぎて翳す刀に殺気がない)
https://www.youtube.com/watch?v=8p1i7ezQAXQ

玉三郎の『信濃路紅葉鬼揃』
(海老蔵がマジメに歌舞伎やっている貴重な映像記録)
https://www.bilibili.com/video/BV1KE411P7ro/

948 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 09:23:57.39 .net
ビリビリの動画って違法じゃない?
違法動画を偉そうな言葉添えてアドレス載せたの?

949 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 09:36:30.10 .net
前に多少的外れなことも書いたかもだけど、
芝翫さんの道玄、良かったよ
自信無くて太鼓判押せなかった笑

950 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 09:43:18.82 .net
>>947
最後の違法動画で全部台無し。やっぱ長文の奴なんて頭おかしいわ、お前二度と来るな

951 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 09:51:51.73 .net
おいおい、動画リンクを張るな
削除されてしまうかもしれないだろ

952 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 09:53:12.09 .net
マジで最悪
消されるだろうなこれ
あーあ

953 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 09:56:24.71 .net
タダで見れるもんにイチャモンつけるなよ

954 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 10:02:48.22 .net
ツべにもいろいろ上がってるのに松竹緩いんだなと思ってるw

955 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 10:08:29.94 .net
>>954
古くから残っているものも多いが結構削除されているよ
潰されているアカウントも多い
ダウンロードしておいてよかった
ちなみに本公演無料配信した時の動画もダウンロード済

956 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 10:14:06.53 .net
下ネタ云々より後半がつまらないのが芝居として遥かに問題だと思う
つまらないからこそ意味のない下ネタが批判されてるんだが、作った側に「下ネタを嫌う婦人客ガー」のせいにされそう
違うからな
芝居としての質の問題だから

957 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 10:22:46.39 .net
後半のつまらなさ=通常運転のクドカン

中村屋好きで特に勘九郎が好きだけど
クドカンには毎回嫌な目に合ってるので
組むなら他の脚本家とやって欲しい所

G2とかクドカンとか歌舞伎好きなのに
こいつら脚本だと何でまた…と残念になる
さっさと手を切って欲しい

958 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 10:24:00.40 .net
>>946
>>947
自分の日記に垂れ流せよ気持ち悪い

959 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 10:31:45.03 .net
>>947
マジで最悪○ね

960 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 10:32:41.80 .net
私もG2もクドカンも嫌い

961 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 10:33:37.92 .net
>>952
消されるだろうな…あーあ

962 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 10:46:23.64 .net
>>949
たぶん芝翫の道玄はいいだろうなと思ったがやっぱりいいのか。今から取ろうかな

963 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 11:20:51.13 .net
〇く〇健〇ま郎・歌舞伎ソムリエ

964 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 11:36:54.53 .net
>>941
それはすごい
シドはニンに合うといいからね
シドがうまかったらカッコよさは孝夫並みと
思っている

965 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 11:41:49.72 .net
>四代目は人間ならざるものを演じているときが一番生き生きとしている
ニジンスキーと同じだ

966 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 11:53:27.45 .net
>>964
それは言い過ぎ夢見すぎ

967 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
今月は各所面白そうだね

968 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 14:15:55.19 .net
来月盛り下がらないと良いけどなw
幸四郎の奮闘と幹部の口上に期待したい
特におやぢと仁左衛門に

969 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 16:31:30.24 .net
面白枠は誰かな
前までだと左団次が面白枠って印象だけどもう歳だしな

970 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 16:58:18.50 .net
愛がないから面白いことも言わないんじゃない?
通りいっぺんの台本通り

971 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 18:32:44.10 .net
松緑にがんばってほしい
はとこ共演のときに言ってた「私は祖父にあんな口のきき方を
する人間をそれまで見たことがなかったので大変驚きました」
の類で、日替わりなの

972 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 18:40:06.77 .net
そのレベルまで口上に並ぶかどうかね
コロナを、どの程度気にするか

973 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 18:55:53.46 .net
面白枠はいないけど何言い出すか分からん枠はそれなりにいるぞ

974 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 19:20:38.21 .net
例えば誰?>何言い出すかわからない

975 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 19:50:09.64 .net
>>968以降
来月の話題(予想)は雑談スレでやって

976 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 19:56:17.09 .net
>>962
芝翫にしてはまあまあじゃね?って出来かな
巷談宵宮雨の龍達からウザさを減らした感じ

977 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 20:42:10.66 .net
>>664

Aみたけど遜色しかなかったぞ
松嶋屋のどこをみてたんだよ
演技の深みや台詞が全然違う
菊之助のはこの年齢にしてはよくやってたとは思うが

978 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 21:25:38.81 .net
鬼揃紅葉狩は国立の梅枝と猿之助の違いがあった
両方とも素晴らしく好みの問題
今月の侍女(鬼女)御一行の踊りは皆上手いし配置展開や衣装も計算されていた
左近は驚くほど可愛くしなやかに踊っていていた

979 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 21:26:04.74 .net
やめとけ
それ触っちゃ駄目な部類だから
事実逆手に突っ込むな

980 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 22:24:33.85 .net
>>976
想像つくなあ

981 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 22:33:11.27 .net
>>980
次のスレ立て権の獲得、獲得おめでとう!

できないときには、ここでお願いしてね

982 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
次スレ
★今月の歌舞伎【IDなし★其の六十三】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1665410698/

983 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 23:44:24.96 .net
>>978
国立のは鬼揃じゃなくて新歌舞伎十八番
鬼揃は萩原雪夫作の書きもの
鬼揃で比べたいなら幸四郎が演るときの今井豊茂補綴版が対象になる
ついでに玉が演るのは玉独自の更に別物

984 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 23:47:41.72 .net
>>980
道玄は龍達ほど薄汚くてウザいじじいって訳じゃないが金に狡いのが共通点かな

985 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 02:43:29.68 .net
十八番と鬼揃いの作り手が違う事がわからない人がいるのか
隈取りも衣装も違うし何より出が花道(ちどり)と上手も違うのに

986 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 06:56:40.34 .net
>>985
そこまで言うなら
単に「十八番」だと歌舞伎十八番になるから
面倒でも「新歌舞伎十八番」にしてほしかったな

987 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 06:59:19.62 .net
全く分かりませんでした

988 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 07:28:26.72 .net
本朝廿四孝の奥庭の人形ぶりはレアなの?

989 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 08:35:10.77 .net
>>983
初心者なので勉強になりました
鬼揃は派手な演出で観客を楽しませていた
玉三郎の能を意識した鬼揃もよかったけど
本来の紅葉狩の方が好きだ

990 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
奥庭の人形振りって自分は京屋しか知らないけど

991 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 15:21:59.88 .net
>>874
ダブルミーニング?

992 :991:2022/10/11(火) 15:31:51.99 .net
掛詞とかでなく解釈のことなのでダブルミーニングとは違いました

993 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 17:05:49.50 .net
片岡愛之助が語る、忘れてはいけない“歌舞伎の精神”「百年の時を超えても再演しようと思えるような作品になるために」(with online)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bb6b80d83a36b1beb598754648490efba7a81f1

今月の貞子歌舞伎、再演してもよいような出来なん?

994 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 17:54:57.58 .net
歌舞伎俳優と貞子はすごく良かったよ

995 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 18:07:04.81 .net
荒川十太夫良かったー
講談を歌舞伎にするのにあたって舞台装置をフル活用
特にスッポンの使い方と終盤の周り舞台が良くて、そう来たか!という感じだった
先月の鼎談によると松緑さんは他にも歌舞伎化してみたい講談があるそうで今後も楽しみ

996 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 18:22:34.60 .net
貞子歌舞伎は脚本が結構あれ G2なのに現代劇パートが何故か面白くない
タイムスリップを利用したメタいギャグは面白かったけど

997 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 18:31:16.35 .net
システィーナ見慣れてる人は気にならない内容
莟玉大奮闘
ツイで貞子推しのヲタがキレてたw
今井翼の出番が少ないから切符追加するヲタあまり居ないみたいで空席多いね

998 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 18:37:05.89 .net
歌舞伎座は無理でも演舞場でやってくれないかな。それか納涼で

999 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 18:55:25.17 .net
最近の新作、良いのが多いね。

1000 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
ほぼ当て書きの演目なのは分かってるけど、壱太郎のお菊と腹黒女の二役やまるるの若侍のチャラ男の二役は他の人でも見てみたいとは思ったな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200