2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

五代目円楽一門会★2

1 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 15:20:15.41 .net
五代目円楽一門会
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1647621343/

2 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
さあ始まるザマスよ!

3 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
町屋は京成線からよくみえる

4 :重要無名文化財:2022/10/04(火) 22:08:54.90 .net
>>1

たった1年前でこんなギラギラしてたんだよなあ
https://www.youtube.com/watch?v=-Ln-X9pUv2M

5 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 08:05:49.76 .net
芸協だって協会だってうだつの上がらない芸人が大半なのに、なんで円楽党を受け入れないといけないのかってなるから、丸ごとの合流は無理だろうね。

6 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 12:15:02.09 .net
コロナ禍弟子達に1人50万配ったんだって。たいしたもんだよな

7 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 13:44:52.59 .net
口だけじゃなくて実践したところは偉い

8 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 13:59:42.52 .net
戒名は
“泰通圓生上座(たいつうえんしょうじょうざ)”
圓生?ってね

9 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 14:35:45.36 .net
戒名なんて誰も覚えてねーよ

10 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 15:05:11.63 .net
>>9
落語家は覚えてるよ

11 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 15:13:12.90 .net
もともと止め名だったんだし、戒名につけようが何しようが実質関係ない

12 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>9
マクラのネタにする人は必ずいるんじゃないか

13 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 20:02:30.21 .net
伊集院は師匠に似ててガチガチの理論派だよなぁ。
それプラスアルファで別のことも色々やれるのが強いのだが。

14 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 20:19:11.93 .net
ケイリンフラッシュに出てた道楽は元気?

15 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 20:55:43.28 .net
一太郎の弟子になって、
前座 楽太郎、二つ目 7代目圓楽襲名、
真打ち 7代目圓生襲名したいです。

16 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 20:57:46.70 .net
円楽の名前はどうなってるんだ?
一門会預かりかな

17 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 22:13:52.58 .net
>>14
普通に両国出てるぞ

18 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 22:37:37.52 .net
一応息子がプロの噺家(あくまで一応)だから円楽は一太郎が預かるし会家の許可ないと襲名できないはず

19 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 23:07:14.52 .net
楽大がなぜ二人も?

20 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 23:22:54.02 .net
>>13
伊集院は親父が理系でライオンの研究員やってたし
子供に対しても理詰めで色々説明したりするタイプだったそうだから
親父の血や育て方の影響も出てるわ

21 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 00:06:10.93 .net
世間的には伊集院は落語云々よりクイズが得意な知的デブでしょ

22 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 02:51:42.08 .net
国立演芸場の一門会
当初、10/28初日の円楽出演予定であった囲む会が六代目を偲ぶ会に変更

落語          二ツ目昇進 三遊亭しゅりけん 改メ
             三遊亭兼矢
落語          三遊亭兼太郎
落語          三遊亭圓福
落語          三遊亭楽京
落語          三遊亭兼好
座談          三遊亭鳳楽・三遊亭好楽・三遊亭圓橘
             ・三遊亭楽生・三遊亭兼好
    - 仲入り -
落語          三遊亭好の助
活動写真弁士    坂本頼光
落語          三遊亭好楽

23 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 07:02:57.77 .net
亀戸によく円楽さん聞きに行ったけど、お血脈よかったわ。え?これ何の話?他の噺家のお血脈とは違った内容だった

24 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 16:20:20.47 .net
円楽一門にいる二つ目、前座の受け入れ先はいつ決まるんだろう

25 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 17:17:50.73 .net
49日も過ぎぬのに、移籍するとはうらめしい

26 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 18:39:58.45 .net
鳳楽は座談には参加するみたいだけど
落語やれるほど体調は良くないのか

27 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 20:03:01.29 .net
伊集院のラジオに好楽が出たとき、昔の思い出話で鳳楽圓橘のこと語ってたらしいけどどんな感じだったんだろう
楽太郎が一匹狼だったとか話してたらしいが

28 :重要無名文化財:2022/10/06(木) 20:27:42.34 .net
現実をみないと
兄弟子に面倒見てもらって
それ以前の問題で円楽一門会にいて生き抜けるかもふくめて考えねば
今が転換期

29 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
なかなか難しい
下手から出れば芸協は客員で受けてくれるのはありそうだが

30 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 12:20:19.32 .net
円楽は噺家生活の中で定席に出れない辛さを嫌というほど味わったから、
「落語団体の統一」なんて誰も本気にしないことを嘯いたのだろうな
現在は落語家の数が飽和状態にあるので、自然淘汰されるのは仕方ない気もするが

31 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 12:22:09.10 .net
>>29
芸協で引き受けてくれそうなのは、集客力のある、ある程度名前の売れた噺家(王楽クラス)だけだろうね

32 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 14:02:39.23 .net
>>31
定席で使って貰っている三人ぐらいって答えが出ているようなものだな
あと好楽一門の好の助、とむ辺りと直系の竜楽ぐらいか
それでも円楽と同じ客員か準会員での加入だろうけど

33 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 14:07:19.59 .net
談幸師匠みたいにはいかんのかね?

34 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 14:51:53.32 .net
>>33
談幸師はこの板では揶揄する人も多かったわ

ただ香盤の扱いは低かったけど地方の落語会の前の出番なんかに沢山出てた。
最初から芸協内での評価は高かったんだろうね

35 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 15:24:08.52 .net
>>32
定席で顔付けされない時点で評価は見えてるだろな

36 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>33
談幸師パターンだと二ツ目(以下)の連中は吉幸や幸之進みたいに前座修業やり直し必須になるし
弟子抱えている一門の総意でその覚悟があるなら移籍はあるだろうけど

37 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
談幸いいよね

38 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 18:20:57.98 .net
いまは円楽一門会に寄席で1枠譲ってるんだからそこで我慢しろよ
と思ってる人もいそうだけど

39 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 18:26:30.28 .net
>>37
オレは談幸の落語を面白いと思えたこと一度も無いんだよなぁ
ちゃんとした落語をキッチリ演じてる事は分かるんだけど、およそ魅力という物が感じ取れない

面白い落語家の落語が手書きの絵画だとすれば、談幸の落語は印刷したイラストみたいに無味乾燥な印象

40 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 20:28:19.89 .net
まあ本寸法、手堅いと言われがちな芸とは思う

41 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 20:39:56.57 .net
談幸師は古巣の落語協会に戻ったてらもっと状況は違ってたかも。
あっちは本寸法のザ古典な師匠はやたら多いからな。

42 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 21:07:56.05 .net
談幸はどうしても落協タイプだから
芸協の古典の師匠も鯉昇、蝠丸、笑遊、小南、とん馬とか本寸法より一癖ある人が多い

43 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
小南師匠は一癖どころじゃないぜ。

44 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 21:33:38.76 .net
兄弟で落協と芸協に分かれてるのって江戸家一家と小南・二楽くらい?

45 :重要無名文化財:2022/10/07(金) 23:23:58.86 .net
芸協型ってどうしてもある。古典でもどこか新作っぽい人が多い
ホール落語でも芸協の割合は低いがやっぱり浮くのかね

46 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 11:38:00.62 .net
>>27
伊集院は一門会はピンクが纏めてると言っていた

47 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 13:04:01.38 .net
円楽亡き今、好楽しかいないだろうな
本当は総領弟子の鳳楽の役割なんだが、体調もよくないようだし、鳳楽がリーダーシップを発揮したのを見たことがない

48 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 14:17:57.10 .net
好楽は笑点の古株でも唯一体がどこも悪くない人

49 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 14:22:41.65 .net
伊集院は落語家続けてたら昇太とか志の輔ポジションになってたんじゃないかな
そこを逃げちゃったので余計に面倒なことになってる

50 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 14:24:27.66 .net
体のいい理由を見つけて逃げた
伊集院太はその程度の存在

51 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 14:34:08.86 .net
>>43
あの癖を受け継いだのが八楽

52 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 14:37:20.62 .net
>>50
名前をあえて太と書くほど嫌いなのはわかった

53 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 14:59:39.00 .net
きらいな奴ほど詳しいよな

54 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 17:29:12.31 .net
五九楽楽松あたりとは後年和解したんだろ
楽春には無視されてるらしいが

55 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 18:08:29.66 .net
>>27
・好楽は23回破門された
・好楽の嫁は可愛かった
・王楽は最初落語家になる気はなく寄席も見ていなかったが、圓橘が寄席に誘って目覚めた
・伊集院は入門当時からオーラがあって圓楽も廃業を引き留めようとしていた
・若竹の宣伝カーに一緒に乗って宣伝に回った
・芝居のお富与三郎を伊集院と一緒にやった
・楽太郎は一匹狼、圓橘は偏屈、鳳楽は粋、好楽が居なかったらまとまらなかった

56 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 18:10:28.18 .net
>>55
23回破門されたのは先代円楽から?
九蔵時代の話じゃなくて?

57 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 19:12:08.50 .net
>>48
酒が大好きという話だけど、生まれつき内臓が丈夫なんだろうね。

58 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 20:47:16.51 .net
木久蔵は40回くらい破門されたんだっけw

59 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 20:54:44.14 .net
彦六の場合は謝れば許してくれる程度の破門だからな

60 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 20:57:33.41 .net
>>58
木久扇(初代木久蔵)は37回破門食らっている

>>57
そういや好楽は病気らしい病気していないね

61 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>55
>・芝居のお富与三郎を伊集院と一緒にやった
初めて聞いた

62 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
伊集院がラジオでたまに名前出すのは楽春と竜楽だな

63 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
彦いちが破門されたときも好楽に相談して何とかなった
どうも好楽はそういうポジションみたいだ

64 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
先代からは笑点一回首と首未遂

>>57
でもポリープは一度取ってもらったらしいから無病息災という訳でも無い

65 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 22:23:04.69 .net
楽春はヨタローに出てた。今は講演が多いようだね

66 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 22:44:33.91 .net
>>55
音源くれ

67 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 14:03:30.14 .net
でも結局のところ「五代目円楽」というくくりでは好楽は預かり弟子というか他所の家の子供だよね?

68 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 14:06:53.66 .net
> 彦いちが破門されたときも好楽に相談して何とかなった

確かに好楽から「アニさん、彦いちのこと、赦してやっちゃくれませんかね?」
と言われたら「赦さない」とは言えない雰囲気はあるよね

69 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 16:23:50.96 .net
>>68
木久扇も厳しい人なんだな>彦いちを破門したことがあるとは

そういや枝太郎が歌丸に破門された時に円楽が
「許してもらうまで何度も足を運んで謝れ」と言いつつ陰で歌丸にとりなしのTELをした話をFacebookにあげていたな。

70 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
374 重要無名文化財[] 2022/10/09(日) 15:09:14.14 ID:
後継者なら息子の一太郎を圓楽にして番組出演させれば良いだろ
海老名一族もこぶ平=正蔵、いっ平=三平と襲名して上手くやってるんだから
異論があっても直系なんだから外野にとやかく言われる筋合いもないだろ

377 重要無名文化財[] 2022/10/09(日) 17:11:04.12 ID:
>>374
海老名家の世襲を批判していた円楽が我が子となると別人だものな
一門の弟子も内心は憤然としてるだろうなあ

71 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 19:56:25.02 .net
>>70
勝手に構築した理論で話が進んでてアホすぎる

72 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 20:08:36.11 .net
意味不明すぎて吹いた

73 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
王楽の落語部屋チャンネルで、兼好登場

次回Upで(好楽入門前に)一朝に弟子入り志願した時の話が公開されるらしい

74 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 20:42:24.88 .net
>>68
それは好楽を過小評価しているw
アドバイスを貰った彦いちは朝から師匠の家に行って大きな声で「おはようございます!」これを三日続けてたら破門が有耶無耶になっていた

75 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 21:15:06.04 .net
>>70
今は落語家の世襲は当たり前だからそんなにおかしい話ではない。正蔵の息子のたま平、ぽん平兄弟なんて4代目だしその他の二世も沢山いる。

76 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 21:57:03.70 .net
落協
 小さん
 正蔵 
 窓輝
 小きん
 圓菊
 三平
 花緑
 木久蔵
 三木助
 たま平
 小駒
 ぽん平
 さく平

芸協
 小痴楽

円楽
 王楽
 一太郎

立川
 なし

77 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 22:04:45.75 .net
>>76
落協追加
 あんこ

78 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 22:54:44.16 .net
>>76
好の助は?

79 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 23:03:12.26 .net
>>78
好の助の父親はマジシャンであって落語家じゃないし。

80 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 23:30:07.15 .net
>>69
玉の輔のチャンネル、新しい動画、ゲスト林家きく磨呂師
そのなかで木久扇一門はやめる率が高いと言ってる
協会2位なのかな
1位は小朝一門なんだとか

81 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 23:35:42.98 .net
>>80
1位は当代圓歌か志ん輔じゃないのかな。

82 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 00:23:43.75 .net
木久扇一門 真打7(ただし、時蔵は移籍)、二ツ目2、破門・廃業9、他門移籍1

小朝一門 真打5(ただし、勢朝、半七は移籍)、前座1、破門・廃業4、他門移籍2

当代圓歌一門 二ツ目2(天歌含む)、廃業3

志ん輔一門 二ツ目2(ただし、佑輔は移籍)、廃業4

83 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 00:33:33.57 .net
弟子をクビにする率の高い一門は小三治一門だとばかり思っていた
孫弟子までクビにするからな

84 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 05:27:36.02 .net
>>76
立川流は志の輔の息子がどうこうって話が出てたけどどうなったんだろうな

しかし落協って二世多いね

85 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>70
本人が円楽を継がないと言ってる以上、ありえない。
真打昇進も年功序列に基づく『業務上過失真打』と自称しているくらいだ。
彼の本業は声優なんだよなぁ。

86 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>84
落協の世襲落語家の4割くらいは、林家三平一門の関係者だな

87 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 15:27:02.26 .net
というより三平の所ばっかりだな

88 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 15:54:53.85 .net
>>82
故さくらももこが学生時代に小朝の大ファンで本気で弟子入りを考えた時期があるとエッセイに書いていたが、実現してたらどうなったろうな。

89 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 16:00:28.54 .net
伊集院は日本香堂は一門会にとって凄い大事な会社と言ってたけど
たい平がコマーシャル持っていったんだよねw

円楽が亡くなったときたい平のコメントが通り一遍じゃなくて感情が入ってたのは青雲の広告を譲られたいきさつが色々あるんじゃないかな。
今後の一門のケアをお願いされたとか

90 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 16:38:17.96 .net
笑点メンバーは超党派の協会みたいなものだから
あのメンバーでホール落語会やってかなり稼いでる

91 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 16:45:16.72 .net
スポンサー離れは死活問題では

92 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 17:56:06.19 .net
たい平絡みでは鯛好の件もあるしな

93 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 18:01:07.90 .net
たい平絡みでは鯛好の件もあるしな
外から一門の面倒見てくれそうな師匠だな

94 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 18:07:11.37 .net
>>86
林家たま平(初代三平の孫、正蔵の長男)
林家ぽん平(初代三平の孫、正蔵の次男)
林家さく平(初代三平の曾孫弟子、たい平)
林家あんこ(初代三平孫弟子、時蔵の娘)

95 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 18:07:47.32 .net
>>94ざっとでこれだけいるもんな

96 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 18:13:17.62 .net
海老名家は落語家にならないと許されない感じなのかもね
特殊な例だと思うわ

97 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 18:49:16.81 .net
名前を一族で世襲しようと考えてるんだろうな

98 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 19:13:18.45 .net
落語界最大のビッグネームである「三遊亭圓朝」の名跡権は映画監督の藤浦敦が持っていて、小朝に売却しようとして小朝も一時期その気になったが、値段を聞いて馬鹿らしくなるような金額だったのでやめたらしい

99 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 19:14:08.68 .net
>>94
>>95
そもそも、それ以前に正蔵と三平がいるわけだしな
>>76で名前が挙がってる落協の世襲落語家12人のうち、正蔵、三平、たま平、ぽん平、さく平、の5人が根岸関係者

100 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 19:19:27.26 .net
落語協会はババァの支配下である

101 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 20:16:11.44 .net
>>97
たま平→正蔵
ぽん平→こぶ平
こんな感じにするのかな?

102 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 20:43:55.10 .net
今のままだと次の落協の会長はこぶ平だからな
海老名家による支配がさらに強まるのか?

103 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>94
時蔵は彦六の弟子じゃなかった?

104 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>102
こぶ平会長の体制下では、林家にあらずば噺家にあらず、ってかんじになるのかね

105 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
落語会の韓鶴子

106 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
林家も立川も考えてみたら柳家の分家だよな
古今亭は三遊亭の系譜だよね?

107 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 03:04:06.24 .net
>>76
亀だけど金馬を忘れている

108 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 06:08:45.16 .net
>>104
こぶ平会長になったら長男のたま平、次男のぽん平は親父や叔父みたいに(叔父は違うっけ?)抜擢真打になるのかな

109 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 06:44:40.40 .net
二代目三平はむしろ昇進遅れたんだよな。真打になるなら単独がいいという理由で。
香盤も何人かに抜かされてるはず。

110 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 06:59:23.31 .net
円楽一門会の話なくなっちゃった

111 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 07:02:16.94 .net
好楽一門+萬橘で話が終わってしまう

112 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 07:23:31.09 .net
なら圓橘に円楽弟子預かってもらえば。

113 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 07:37:00.92 .net
>>109
真打昇進の値なしだったのだろう
年功序列からすら外されるのだから

114 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 07:48:43.36 .net
>>109
逆抜擢…根岸と協会、どっちからの提案であっても酷い話だ

115 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 11:53:12.68 .net
>103
時蔵は彦六の正蔵の弟子だけど、娘のあんこはしん平の弟子になったから
という事なのでしょう。

116 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 12:31:11.52 .net
根岸は落語界のみならず日本の芸能界のドンだよ
我々はその偉大さの前にひれ伏すしかない

117 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 12:32:01.33 .net
>>114
小朝主導だったらしい
大失敗したけど

118 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 12:38:08.84 .net
小朝は正蔵になりたくて泰葉と結婚したなんて噂も囁かれたもんな
本当なら大師匠孝行な孫弟子だが

119 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 13:33:58.38 .net
>>114
木久蔵は逆にあの芸で抜擢だった
抜擢関連の記事ではなかったことにされること多い

120 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 15:13:10.49 .net
二つ前の落協の会長は、寄席に客を呼ぶことを最優先にしてたらしい
三平襲名もその柱の一つだったようだが、あの芸じゃどうしょうもない
名前だけで客は来ないという実証実験
芸を優先させた小三治の一之輔抜擢が客を呼べる噺家を作ったというのはある意味皮肉

121 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 16:41:01.58 .net
木久蔵もその一つかね
木久蔵も抜擢せず留め置いて単独真打ちでよかった

122 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 16:59:58.24 .net
>>121
披露目は多少盛り上がったかもしれんが、そこで終わるだろうな

123 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 17:01:45.92 .net
木久蔵は親とダブル襲名だったからまだ良かったんだろう
歌奴や百栄が抜かれた

124 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 17:18:14.69 .net
黄色親子丼も多分小朝と前々会長案件だろうな
内情は知らんが、三平の抜擢も含めて内部で色々と反発あったんじゃないかと思う

125 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 17:33:05.53 .net
キクや三平の件は理事会で紛糾してるだろう

126 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 17:45:53.00 .net
本当に円楽一門会スレか?
別のスレでやる話では?

127 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 18:05:00.08 .net
円楽一門会から公式なアナウンスがなにも無いからなぁ
円楽一門会なのに円楽が不在、という状況をいつまで続けるつもりなのかすら、全くアナウンスが無い

一門会の幹部会って今でも機能してるのかね?
円楽が遠からず死ぬ事なんて、ずいぶん前から予想されてただろうに

128 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 18:16:51.52 .net
互いに疑心暗鬼になっているんじゃないの
四十九日を済ませたあたりで大きな動きがあるとか

129 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 18:40:36.68 .net
最近まで公式サイトを持たなかった団体がろくに活動しているとは思えない
それを言ったら立川は…

130 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
自宅を寄席にして開放してる好楽は幹部の仕事をしてるほうさ

131 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 19:00:03.65 .net
星企画の紹介を公式サイトと勘違いしたこともあった。こんなに少ないのかと
あの下人紹介も写真がかなり古かったな

132 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 19:06:10.49 .net
>>127
五代目圓楽一門会なんだからそこは問題じゃないだろ

133 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 20:28:00.25 .net
王楽の動画に兼好さんが出てるけどあの人不思議な人だね

134 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 20:57:52.42 .net
>>126
だからやっぱり要らなかったんだよ次スレ

アンチ根岸のキチガイ常駐スレをひとつ増やしただけというw

135 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 22:16:33.80 .net
正蔵、謝楽祭にいた?

136 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 23:45:48.17 .net
林家四平は着物がベージュの時点で期待されてない証拠

137 :重要無名文化財:2022/10/11(火) 23:59:50.37 .net
>>136
四平?誰だそいつは

138 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 06:17:55.97 .net
>>109
ってことはたま平、ポん平も単独真打にする為にあえて遅らせるかもな

139 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 06:20:07.16 .net
>>119
木久扇って以外と権力者なんだな
>>138
たま平って二つ目になって5年だから真打ちって結構先の話じゃね?

140 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 07:10:33.10 .net
687 名前:重要無名文化財 (ワッチョイ 8f5d-cquZ [113.37.206.95])[] 投稿日:2022/10/01(土) 20:15:47.54 ID:xC5kR+mO0 [4/5]
御乱心の文庫の鼎談で統一がーとか言って、圓丈に僕らに何の得があんの?と切り返されてたが答えられなかった
志ん朝に意見してやったぜみたいなこともドヤってたな
師匠について出て行ったんだから、どうにもならん
恨むなら協会の噺家じゃなくて圓楽を恨むべきだったな
圓生が亡くなった後小さん5は復帰を打診したのに圓楽5は断ったんだから


690 名前:重要無名文化財 (ワッチョイ 3f40-poG4 [123.198.85.67])[] 投稿日:2022/10/01(土) 21:26:35.84 ID:BCJ9qYzY0 [6/6]
>>687
>志ん朝に意見してやったぜみたいなこともドヤってたな
いま見直したけど、すかさず小遊三に「みんなの前で、ってところが腹黒いよね」って絶妙のツッコミされてるね


698 名前:重要無名文化財 (ワッチョイ 13e1-AKr9 [150.249.6.148])[sage] 投稿日:2022/10/01(土) 23:46:58.46 ID:GaT7K+6t0 [4/5]
かわいそうだが圓生はないわ
あと協会統一ってどうやったって
マイノリティ側から出る意見じゃないんで
そこはもう読み違えてるとしか言いようがないんだよ

141 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 07:19:04.36 .net
円楽って分裂騒動をなかったことにしたいんだろうね
三平一門は大師匠圓生の頃から公衆の面前で侮辱され続けてきたんだから統一とかっても落協の重鎮の海老名家が受け入れる可能性はまったくないと思うが

142 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 07:44:13.73 .net
あとはどう清算して散り散りになるか
立川流ともどもだが落語協会などに
所属しない限り限界が訪れるというもの
 
落語協会から分裂した組織なんだから
落語協会に詫びを入れて特例で拾って
貰うのが筋だろう
 
芸協は分裂と関係ないから即戦力だけ
「新規に」受け入れるのみ

143 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 12:17:49.43 .net
右之吉さんずいぶん商売うまくなりましたね…。

144 :重要無名文化財:2022/10/12(水) 12:26:33.56 .net
真打ち乱造が許せなくて圓生は協会から飛び出したのに、後を継いだ五代目円楽は何処よりも簡単に真打ちに上げてしまう真逆の昇進基準にしてしまった
円楽一門会の真打ちって他所でも真打ちとして扱ってもらえるの?

145 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 07:55:03.35 .net
>>90
知ってたら教えて
先日、習志野落語会いったのね
開場のキャパは1500名くらいで、ほとんど席が埋まっていました。
さく平、小痴楽、昇太、たい平の4名が演じました。入場料はs席が3500円/並3000円
これだと、各師匠の実入りはどれくらい?

146 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 08:44:56.73 .net
>>145
1人10万ぐらい

147 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 08:55:43.23 .net
地方の文化ホールで笑点メンバーを看板にした落語会みたいなの結構あるよね。
こんなローカルなところまで回ってるんだとかいうの

148 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 11:40:45.70 .net
>>145
3,10,100,100くらいでは?

149 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 12:30:47.03 .net
昇太とたい平は100万は取るだろうね
でも独演会じゃなくて一人一席ずつなら交通費などの諸経費は別で50万でもやるかな?

150 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 12:44:24.59 .net
>>148
100行くのはゴールデンピッグだけ

151 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 12:45:57.53 .net
>>149
何年か前、某自治体が予算消化で商店司会を呼んで落語会をやった
60くらいだったとさ

152 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 12:50:47.52 .net
オーケストラが50人、それぞれ楽器を運び込んで…ということを考えると、落語が演者だけで1000人(500人でもいい)集めた時のコストパフォーマンスの良さは考えただけでもびっくりだ

153 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 12:54:23.94 .net
ドサの自治体が落語会主催する時は決済者が知ってる噺家じゃないと決済されない
なので知名度優先されて、ドサ民はあれを名人芸だと勘違いする

154 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 12:55:15.14 .net
>>142
ゴミ拾いするわけないだろ、ただでさえ飽和してんのに

155 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 13:11:17.92 .net
違うスレ立ててやれば?
寄席、落語会質問スレとか

156 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 13:57:24.59 .net
>>149
100万なんてもらえるわけないだろ。せいぜい15万

157 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 14:00:05.37 .net
立川流のトップクラスの独演会で150万ぐらいだからな。

158 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 14:54:24.22 .net
http://enjoo.com/rakugo/rakugo/howto.html#06
ギャラはここが1番わかりやすい

159 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
いわゆる有名噺家(芸は関係ない)は100万クラスだろう。歌丸だってそう書かれてた
以前誰かが志の輔、鶴瓶クラスの落語会の売上とギャラ計算すると丁度それぐらいと弾き出してた記憶

160 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 19:59:09.74 .net
文楽が座敷に上がっていた時のギャラが当時のお金で100万円からだったというが、本当ならすごいね

161 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 20:45:55.82 .net
落語は昭和初期から戦後までずっと不景気だったらしい。その頃は講談浪曲が人気だった
だから志ん生の貧乏はそんなに珍しくなかったとか
文楽のお座敷も大正終わり頃までの話だろうな

162 :重要無名文化財:2022/10/13(木) 21:04:10.72 .net
>>161
圓生は親父が亡くなって料亭に挨拶行って、何やかんやでお座敷がかかるようになった
昭和10年代までは少なくとも盛んだった
戦後も吉田茂や佐藤栄作が噺家呼んだみたいな話もある

163 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
三木助や円遊も一時廃業してたり円生も転向考えたりあまり景気は良くなかったかも

164 :重要無名文化財:2022/10/14(金) 12:31:18.20 .net
>>144
真打昇進のギネス記録は円楽一門会が持っているんでしょ?
伊集院光が抜擢された本人も恥ずかしくて隠していると言っていた

165 :重要無名文化財:2022/10/14(金) 14:41:34.71 .net
愛楽、京楽、良楽が4年
楽春だったか小朝を抜く記録とか宣伝してるのを見たことあるのだが

166 :重要無名文化財:2022/10/14(金) 17:59:15.58 .net
小朝と同期の円楽は
小朝に遅れたものの
36人抜きの小朝の一年後に真打昇進

167 :重要無名文化財:2022/10/14(金) 21:12:39.80 .net
高座に掛けられる噺が三つしかない一太郎が真打ちを名乗っているんだものな

168 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
愛楽もロクにネタ持ってないと聞いたことあるが

169 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>167
この人の噺何処に行けば聞ける?

170 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>169
YouTube

171 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
ネタ数は本人の努力次第じゃ。。。
外国人の好青年が50ー60席覚えてると言ってたぞ。。。

172 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>167
本人はなりなくないのに親父が危ないから真打ちにしたんだからなぁ…

173 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
立川流なら二つ目になるのに古典を50席覚えなくちゃいけないのに

174 :重要無名文化財:2022/10/14(金) 22:54:47.83 .net
>>152
それ木久扇が地方落語会でかける定番の漫談ネタだな。

175 :重要無名文化財:2022/10/14(金) 22:56:48.58 .net
>>173
プラス歌舞音曲
プラス講談で修羅場(三方ヶ原の戦いの家康)が読めること

そして何より
 談志を満足させること

これが大変

176 :重要無名文化財:2022/10/14(金) 23:14:58.52 .net
談志がいなくなってその辺のルールはどうなったんだろう?

177 :重要無名文化財:2022/10/15(土) 00:39:45.90 .net
真打ちは一度トライアル形式の落語会でやったが全員合格になってそれっきり終了
以降は真打も二つ目も師匠ごとに決めてるだけらしい

178 :重要無名文化財:2022/10/15(土) 05:54:45.67 .net
円楽一門は今は年期で抜擢はない(ただ他の協会より1〜2年早いらしい)。
立川流は師匠の裁量によるけど志らくと志の輔の一門が大多数なのでこちらもほぼ年期に通り(例外は談春門下のこはる)

179 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
元・愛九が荒ぶってるな。
円歌のツイートに対し、愛楽の暴言についてコメントしとった。
今朝見たらもう消してたけど。

師匠に惚れて入門したんだろうに、憎しみに変わっちゃうってのは悲しいね。

180 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
失礼↑天歌のツイートね。

181 :重要無名文化財:2022/10/15(土) 12:24:06.29 .net
>>179
彼は過去にもヤバいツイートして削除してたし、あまり評判も良くなかったしねえ

182 :重要無名文化財:2022/10/15(土) 13:08:29.78 .net
>>179
高座で打ち合わせしたのに先輩と同じネタをやったとか王楽のyoutubeで暴露されてた人か
精神系のグレーゾーンの何かをもってるのかもね

183 :重要無名文化財:2022/10/15(土) 14:54:11.01 .net
前にこしらが最近のトライアルを批判してたわ
システムにバグが出てるみたいなこと。
師匠たちもそこは認識してるのかね。

なんだかんだで立川流の昇進したかったら客も集めろ、という規定は良く出来てたと思うわ

184 :重要無名文化財:2022/10/15(土) 14:57:31.56 .net
本当だね
勉強会で毎回100人集められるなら無条件で真打ちにしても良いと思うよ

185 :重要無名文化財:2022/10/15(土) 15:18:01.27 .net
談志は持ちネタ2席でも爆笑させられるならいいという考えだった
談志は一之輔のことは知ってたのかね

186 :重要無名文化財:2022/10/15(土) 15:30:29.60 .net
> 談志は持ちネタ2席でも爆笑させられるならいいという考えだった

木久扇のことか?

187 :重要無名文化財:2022/10/15(土) 17:39:07.94 .net
黄色は古典できるけど誰も僕にそんなの求めてないからやる機会がないとか自分で言ってたな

188 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
爆笑=客を集められるだな
円生にしても三平のように売れろといったほどだから客を集めるのは芸人として大事だろう
落協も芸協も客を100人集められる若手がどれだけいるか

189 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
客を集められても志加吾は破門になって戻れなかったぞ

190 :重要無名文化財:2022/10/15(土) 22:49:41.04 .net
>>189
キウイのとばっちりを受けたんでしょ。

191 :重要無名文化財:2022/10/16(日) 00:19:58.60 .net
東京落語界総合雑談スレって感じだなもはや

192 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
円楽一門ではどんな芸人かもロクに分からない人多いからな

193 :重要無名文化財:2022/10/16(日) 07:08:45.99 .net
>>186
川柳じゃないかな。

円楽も生前客を集めるのは大事と言ってたね。
ロールモデルが圓生の人は若い頃売れなくてもいいやになりがち問題とかあるらしいw
圓生はほんとに例外的な晩熟なんだけどね。他の噺家は売れていない時代から芸は確立していて評価が遅れただけで圓生みたいにほんとに年取ってから良くなって晩年まで良くなった人はそうそういない

194 :重要無名文化財:2022/10/16(日) 11:23:19.00 .net
>>191
統一されたんだよ

195 :重要無名文化財:2022/10/16(日) 11:57:15.39 .net
>>94
たま平はなあ、落語は親父よりうまいのに知名度低いから注目されにくいんだよな。たま平は正蔵の長男だから将来の一門の長になるのは確定な訳だからもっとメディア露出増やした方がいいと思う。たま平の知名度が上がらないと弟のぽん平が二つ目になった時に売り出しに困ると思う

196 :重要無名文化財:2022/10/16(日) 12:59:25.51 .net
愛楽は笑点の前説としては超有能で制作スタッフが手放さないので未だに座布団運び見習いをやっているんだそう

197 :重要無名文化財:2022/10/16(日) 13:04:33.03 .net
落語界のすわしんじ?

198 :重要無名文化財:2022/10/16(日) 15:51:06.00 .net
>>195
ドラマ出て注目された後にかなりゲストで呼ばれたのに特に面白いトークも出来ずに終わったからね
その後もラジオやクイズやトークやらに出てもこれといって評価はされず
向き不向きで言えばタレント的なことは今のところ不向きのように見える

199 :重要無名文化財:2022/10/16(日) 20:25:12.05 .net
たま平の本当の父親はたい平だと馬風がバラしていた

200 :重要無名文化財:2022/10/16(日) 21:10:13.39 .net
どうにで出来がねえ

201 :重要無名文化財:2022/10/16(日) 21:16:57.07 .net
>>195
「当代正蔵より落語が上手い」って、別に褒め言葉でも何でもないな

202 :重要無名文化財:2022/10/16(日) 22:35:18.84 .net
>>196
座布団運びも結構金もらってそうだしね

203 :重要無名文化財:2022/10/17(月) 18:34:17.89 .net
>>199
だから名前がにてるのかw
てことは、当代正蔵の父はこん平だったりするのかな?w

204 :重要無名文化財:2022/10/17(月) 18:39:25.86 .net
>>202
待遇はそこそこいいとな
円楽系は普通の落語会にはなかなかお呼びかからないし安定した場所があるのは悪くないんだろう

205 :重要無名文化財:2022/10/17(月) 19:22:57.36 .net
九代目の本当の父は三代目圓歌だとも言ってたなあ馬風は

206 :重要無名文化財:2022/10/17(月) 21:04:48.10 .net
>>205
たけしもこぶ平の父親は円歌だと断言していた
顔を見りゃ一発だ

泰葉の父親は歌丸なんだっけ?

207 :重要無名文化財:2022/10/17(月) 21:43:35.53 .net
>>206
へえー、ほんと?
厳しいご時世によくそこまで言切るね😄

208 :重要無名文化財:2022/10/17(月) 21:58:56.22 .net
芸人なんていくらでもモテるのに
あんなブス敢えて抱くか?

209 :重要無名文化財:2022/10/18(火) 00:09:43.37 .net
>>194
統一協会だな

210 :重要無名文化財:2022/10/18(火) 01:11:30.92 .net
>>207
今のご時世って30年くらい前のこぶ平時代から言ってるネタだろ

211 :重要無名文化財:2022/10/18(火) 07:07:06.34 .net
>>199
マジレスするとこぶ嫁とたい平(というかたい平の姉貴)が似てる

212 :重要無名文化財:2022/10/18(火) 19:26:20.88 .net
元・愛九、告発とか言い始めたな、
でも、そんなやばいネタあるんかな?

213 :重要無名文化財:2022/10/18(火) 21:29:56.85 .net
>>212
https://twitter.com/sanyuutei_iq/status/1581683903580229638?t=FCOg6BS3neRaXaq35G7Bqg&s=19
見る限りいじわるなことを言われて信頼関係がなくなったというだけだろう。天歌さんは、解決のために段階を踏んでアプローチしてるけど、この人の場合はそういうことをしたのかな。
(deleted an unsolicited ad)

214 :重要無名文化財:2022/10/18(火) 22:39:38.02 .net
円楽一門会って社団法人なのか任意団体なのか

215 :重要無名文化財:2022/10/18(火) 22:40:34.05 .net
愛九は前から自分は正しいって我を通すタイプのツイートが多いから落語家時代もそんな感じだったのかも
寄席修行の少ない円楽一門会であんな感じだと、協会とかだったからもっと早く辞めてたかもと思ったりもする

216 :重要無名文化財:2022/10/18(火) 22:44:28.97 .net
矛盾しても無視して俺が絶対に正しいってタイプに見える

217 :重要無名文化財:2022/10/18(火) 23:00:54.30 .net
>>214
法人化されていないので任意団体

218 :重要無名文化財:2022/10/18(火) 23:13:59.00 .net
師匠の子供が友達いないとかおかみさんの料理がまずいとか外道だな。
なんか病気みたいだが。

219 :重要無名文化財:2022/10/18(火) 23:15:41.14 .net
>>214
政治団体
 
元々「円楽党」だからね

220 :重要無名文化財:2022/10/18(火) 23:17:19.64 .net
>>214
立川流なら宗教団体だなキョンキョン自作の落語の大学によると

221 :重要無名文化財:2022/10/19(水) 00:01:02.81 .net
>>219
もともとは「大日本落語すみれ会」だろw

222 :重要無名文化財:2022/10/19(水) 06:19:25.56 .net
>>211
たま平って正蔵似だと思ってだけど母親似なんだな。てか、弟のぽん平って兄と全然似てないけど誰似なんだろ?

223 :重要無名文化財:2022/10/19(水) 06:31:22.77 .net
自演してんじゃねえよバカ海老名野郎

224 :重要無名文化財:2022/10/19(水) 06:47:21.99 .net
馬風が「〇〇の本当の父親は△△」は
高座「楽屋外伝」ではでは真実だからねえ

225 :重要無名文化財:2022/10/19(水) 07:35:06.26 .net
簡単に言うと「ネタにマジレス」する奴が野暮

226 :重要無名文化財:2022/10/19(水) 08:40:43.77 .net
>>219
円楽党が政治団体だというなら、木久扇のラーメン党も政治団体だ

227 :重要無名文化財:2022/10/19(水) 11:24:24.32 .net
ラーメン党は実際に田中角栄への陳情に利用しとるからな

228 :重要無名文化財:2022/10/19(水) 18:00:33.11 .net
何を陳情したんだろう?

229 :重要無名文化財:2022/10/19(水) 19:06:40.80 .net
大昔にたけしと高田のトーク番組でしゃべってたやつか

230 :重要無名文化財:2022/10/19(水) 20:53:15.11 .net
誰とは言わんが、構ってちゃんの子供みたいだな。

231 :重要無名文化財:2022/10/19(水) 23:45:00.97 .net
>>220
「立川談志」という教祖を仰ぐ教団だね
側近は脱退して芸協へ行ってしまったが

232 :重要無名文化財:2022/10/20(木) 06:01:07.21 .net
五代目円楽「寺の息子の俺と喧嘩するかぁ!?」
冠婚葬祭板スレッド
どうせ宗教信じないんだし葬式等も坊さん抜きでやろうぜ!無宗教葬でいいじゃん

1: 元歌 バイバイBOYにしてあげる (細川直美) [] 2022/09/17(土) 04:38:05.07 ID:keap0CK+
みんな バイバイ坊主 無宗教なら バイバイ坊主 実行しよう

真面目に 宗教自体を 君は否定するの?
ヤツらに お布施を出すのも アホらしくなるだろ
「坊さん呼んで どうぞ お願い」なんて
ああ釈迦は そんな事は 一言も言ってない!

※みんな バイバイ坊主 忘れないで バイバイ坊主 日本中で流行れば
バイバイ坊主 葬式仏教 バイバイ坊主 消えてなくなる※

Fool 深い欲望で Fool 腐敗堕落した
出家とは 名ばかりの 煩悩メカニズム

「お墓は寺に 建てて お願い」なんて
ああ釈迦は そんな事は 一言も言ってない!

【※ くり返し】

20: [] 2022/09/21(水) 20:44:03.55 ID:tx/KN8Np
日本人も悪いんですよ
どこかで葬式や法要さえあれば布教活動サボっても大金が転がり込むシステム
これじゃ日本の坊さんが堕落するのも当たり前だ

233 :重要無名文化財:2022/10/20(木) 07:19:47.65 .net
御当人は脱北者といってるが

234 :重要無名文化財:2022/10/20(木) 12:23:38.86 .net
>>233
某芸人も脱北しましたと高座で言ってたな。

235 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 01:03:11.29 .net
同じ三遊亭で弟子にパワハラ告発された師匠が出てきたけど大丈夫か?円楽一門

236 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 01:41:17.41 .net
>>235
誰?

237 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 02:05:49.61 .net
同じ三遊亭ってw

238 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 02:12:45.02 .net
落語に興味ない人間に言わせれば「同じ三遊亭」でしかないじゃん実際

239 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 02:30:49.84 .net
圓歌と円楽は同じ三遊亭とはいえ系譜をたどっても全然関係ないんだな
金馬のところは2代目円歌と3代目金馬が兄弟弟子だったが

240 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 03:26:54.94 .net
初代圓歌の師匠が初代圓右だから一応、今の圓歌も圓朝に行きつくぞ。そこまで辿る意味はあまりないけど

241 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 05:14:34.61 .net
そこまでいけば一応はつながるか
今の落語界は昭和以降の一門が形作ってるが

242 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 06:48:44.03 .net
笑点が悪いよ笑点が
三遊亭と林家被りまくってたからね

243 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 07:49:47.86 .net
立川流も含めれば今の噺家の3〜4割は柳家がルーツになるというが、その最大派閥が現在は笑点に出てない

244 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 09:54:03.98 .net
ルーツで言えば林家も春風亭も柳家でしょ

245 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 12:17:22.06 .net
柳家というか先代の小さんの枝葉が伸びに伸びているってことだね
この人は弟子を破門にせず年季さえ積めば誰でも真打ちに上げたからここまで勢力が拡大した
先代円楽もそれを見習ったのか、弟子を破門せず次から次に真打ちに上げていったが、柳家のように枝葉が伸びていかないのはなぜだろう?

246 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 12:35:29.59 .net
弟子の数が偏ってるからだべ。
現在、四天王系統以外で、弟子がいるのは栄楽師と愛楽師だけじゃなかったか?

247 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 13:45:07.23 .net
権助を虐めたい

248 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 14:15:45.22 .net
円楽一門に入門したいという人自体少ないんだろう
入門する程なら定席に出られないことも知ってるし営業主体だからな

249 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 14:29:14.67 .net
雲助は初め小さんの所に行きたかったらしいが柳家ならどうなったか

250 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 17:22:58.43 .net
竜楽王楽あたりは弟子がいてもいいと思うんだがいないか

251 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 17:25:28.42 .net
現状の前座三人体制はきつそうだな。
師匠方からお仕事もらえても中々に行きにくいべさ。
せめてあと二人くらいは増えて欲しいね。

252 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 17:34:06.80 .net
>>238
それは言えてる
 
芸協も上方も「桂」は同じ系譜だとか
思っていそうだし

253 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 18:11:47.00 .net
>>250
竜楽んとこに入ったっていう女子はもう辞めたんだっけ
ただ両国寄席行くと、たまに明らかに追い出しで女の声がするんだけど誰なんだろう

254 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 18:36:40.04 .net
>>253
既にやめとる。
女性の声は謎やね。
単に前座の声がひっくり返ってるだけなのか。
三味線の姉さんか、色物の姉さんがやってくれてるのか。

255 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 18:57:08.76 .net
旧愛九が可哀想になってきた…色んな意味で…

256 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 19:03:53.87 .net
>>251
仕事があるかどうか食っていけるか不明、そもそも組織自体行方不明では入門志願者おらんだろ。

257 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 19:09:05.38 .net
鳳楽ピンク圓橘の後のNo.4が誰なのかわからない組織

258 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 19:10:25.26 .net
楽之介が副会長だから一応4番手だろう

259 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 19:42:48.09 .net
今一番稼いでるのは好楽一門か。好太郎さんは影が薄いけど、王楽チャンネル出ないのかな。

260 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 19:55:10.96 .net
>>255
天歌さんの件で色々と思い出しちゃったんだろうな。

一番弟子でお互いの相性が最悪というのは悲惨だね。
師匠には指導の経験が足りず、兄弟子もおらんからかばってももらえない。
大師匠がいれば助けにもなってもらえただろうが、それもない。

これ何か一つでもトラブったら一発で病みそう。

261 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 21:32:48.42 .net
愛九は前からわけわからん攻撃的なツイートしてたし何とも言えない

262 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 22:46:47.14 .net
コロナの影響で入門志望が全体的に減っているらしいからな

263 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 22:53:29.93 .net
円楽一門に入るのは余程その師匠が好きか他の協会でダメだったという感じか

264 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 23:01:12.86 .net
馬円楽なんか入りたい人間は皆弟子にしてたはず

265 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 23:08:16.73 .net
>>263
好楽一門は、他所で断られた人ばかり。

266 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 23:14:18.75 .net
円楽一門って知らんうちに鳳楽好楽円橘と会長替わってるんだな
報道すらろくにされてない

267 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 23:16:21.22 .net
>>264
その代わり落語修行は無茶苦茶厳しかったハズ
黒円楽ですら自分自身が秘書とか雑用係として働いてた頃と正式に入門してからとで態度や口調がガラリと変わったと言ってたぐらいだし

よくアメリカの大学は入るのは易く出るのは難しいって言われるけどこの一門は「入るのは易く売れるのは難しい」

268 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 23:22:48.00 .net
落語修行が厳しい割にロクナのがいない円楽一門

269 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 23:25:56.06 .net
歌丸「それにしても、ロクな弟子いないわなぇ」

270 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 23:31:11.01 .net
落語修行というより機嫌取りだろう

271 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 00:58:18.47 .net
王楽さんのチャンネルで先代円楽のエピソード色々話されていたけど、基本的に癇癪持ちで酷い感じだった。でもスター性はすごい人だから弟子になりたい人も多かったんだろうな。

272 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 07:03:45.42 .net
>>259
好太郎師匠は五代目の回で出てる。

好太郎師匠の弟子のらっ好さん、地元長崎でのフィーバーぶりがすげえ。
毎月、里帰りしては地元で仕事しまくってるやんけ。

あれだけ仕事が来るっていうのは本人の資質はもちろんだけど、好太郎師匠の指導がかなり良いんだろうな。

273 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 07:54:48.66 .net
先日、好太郎師匠を千駄木の須藤公園で発見。

274 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 08:38:36.68 .net
>>269
木久扇が笑点で彦六の真似で
「圓生さん、あんたがそういう了見だからあんたのところには良いお弟子さんが育たない」
とやっていたけれど、圓生門下(直弟子は全滅した)はお先真っ暗だが、彦六門下は安泰だ

275 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 09:39:33.12 .net
>>274
圓生系は白鳥・吉窓・天どんといったところくらいか>めぼしいのは
わん丈・ぐんま・ごはんつぶといった有望そうな二つ目・前座もいるからがんばってほしい

276 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 10:03:11.62 .net
ふう丈、青森も嫌いじゃない

277 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 10:10:54.64 .net
>>260
権太楼と三太楼(現.遊雀)とか最たる例だ

278 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 10:36:54.71 .net
談志も弟子の扱いが酷いと散々言われるけど代わりに弟子入りは簡単だった
二人ともそこは似てるね

279 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 12:17:43.58 .net
>>273
好太郎師匠、SNSできたコメント全員に返信してるのにはすげーと思った。人柄がでてるね。

280 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 13:16:04.47 .net
師弟関係だとか親分子分の関係とか
疑似縁組的な関係は拗れると大変だよな
 
師匠が黒いものも白と言えば
どんな色のオウムでも白だと弟子は従う

281 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 14:13:35.28 .net
そのうち圓が付く名跡が全部廃れそうだな

282 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 14:38:09.95 .net
円橘、円楽、小円朝、円窓
いずれも継げる人が出るかね

283 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 15:23:28.45 .net
見どころの有りそうなやつに継がせる
それじゃなきゃ、まわりが本人をその気にさせて継がせちゃえば良いんだよ

284 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 15:23:43.45 .net
萬橘は円橘つがずに
もっと大きな名跡目指してほしいなあ

285 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 16:21:05.59 .net
圓で塩漬になってるやつって圓生圓朝以外に何がある

286 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 19:44:42.27 .net
円楽は当分空き名跡になりそうじゃない?

287 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 20:02:32.47 .net
>>272
らっ好さんは、王楽チャンネルでもアシスタント的に良い仕事してる。

288 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 20:53:54.10 .net
訃げる圓●の中でで一番デカい名跡を誰か襲名しろ

289 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 21:20:37.75 .net
>>275
全員、円楽一門会以外だなw
定席寄席出られるのと出られないのとでは差があって当然だけれど

290 :重要無名文化財:2022/10/23(日) 00:08:16.97 .net
小圓朝、橘家圓喬は多分圓橘が持ってるけど
小圓朝一門の名跡で円楽一門でどうこうできるわけではないだろうしなぁ

291 :重要無名文化財:2022/10/23(日) 08:16:22.55 .net
当代が存命のうちに
次を決めておかないと
名前を継ぎにくいという
楽太郎の発想は良かったけど
人望と寿命がなかった

292 :重要無名文化財:2022/10/23(日) 10:29:20.84 .net
王楽はいずれ笑点のレギュラー候補になるのかと思ってたが
youtubeみると大喜利は向いてないと思った
チームプレー苦手なタイプにみえた

293 :重要無名文化財:2022/10/23(日) 10:48:33.02 .net
わかる
俺がってなると止まらない時あるね
司会なのにゲストに喋らせないとか

294 :重要無名文化財:2022/10/23(日) 11:55:29.68 .net
小圓朝にもっと長生きしてもらいたかったなぁ

295 :重要無名文化財:2022/10/23(日) 12:32:15.83 .net
今の笑点は視聴率が低下気味なのでコネ枠入れる余裕はないんじゃないかな

296 :重要無名文化財:2022/10/23(日) 13:18:10.98 .net
好楽が元気なうちにテレビで売れそうなやつはもっと売り込みしないと

297 :重要無名文化財:2022/10/23(日) 13:24:14.45 .net
となるととむが筆頭か

298 :重要無名文化財:2022/10/23(日) 13:48:02.00 .net
>>293
本人もその辺を薄々自覚してるから笑点の次期メンバー絡みの話は一切して無いのかもね
一之輔も王楽みたいに喋りが止まらなくなる時があるし実績は妥当でも笑点向きでは無い人もいる

299 :重要無名文化財:2022/10/24(月) 18:19:39.92 .net
お江戸両国寄席 十二月(◇落語協会 ◆芸協 □立川流 ■上方) 「?」(七三つ)は「喜」で代替字

1:主任:愛楽、伊藤夢葉、王楽【仲入り】□ぜん馬、好一郎、兼太郎、真楽、好好
2:主任:楽松、ケンメリ、愛楽【仲入り】楽京、朝橘、◇らん丈、楽喜、兼太郎
3:主任:竜楽、スティファニー、円福【仲入り】楽市、全楽、◇扇治、好好、好二郎
4:主任:とん楽、有紀天香、楽京【仲入り】竜楽、鳳笑、楽大、◇丈二、兼矢
5:主任:楽春、ダミー、鳳志【仲入り】好の助、鳳笑、とん楽、楽八、楽花山
6:主任:全楽、柳家小春、楽麻呂【仲入り】楽生、王楽、神楽、らっ好、好二郎
7:主任:円橘、花仙、兼好【仲入り】朝橘、■べ瓶、鯛好、楽喜、楽花山
8:主任:小円楽、西ゆかり、楽松【仲入り】萬橘、好の助、楽八、鳳月、好志朗
9:主任:道楽、ニックス、小円楽【仲入り】良楽、萬橘、◇文蔵、楽天、好青年
10:主任:好太郎、ダーク広春、好の助【仲入り】楽大、円福、道楽、らっ好、萬丸
11:主任:神楽、マギー隆司、好太郎【仲入り】鳳笑、竜楽、楽市、ぽん太、兼矢
12:主任:好楽、荒木巴、楽之介【仲入り】王楽、楽京、とむ、鳳月、萬丸
13:主任:楽之介、陽・昇、朝橘【仲入り】栄楽、◇ぎん志、◇ふう丈、とむ、栄豊満
14:主任:真楽、菊仙、栄楽【仲入り】萬橘、◆吉幸、鯛好、栄豊満、好青年
15:主任:兼好、こ~すけ、楽生【仲入り】鳳志、好一郎、楽天、ぽん太、好志朗

300 :重要無名文化財:2022/10/24(月) 18:36:11.85 .net
鳳楽師匠は今月も休みか。
弟子とカレー食いに行ってたみたいだから、重い病気とかじゃないとは思うんだが心配だわ。。。

301 :重要無名文化財:2022/10/24(月) 21:29:10.50 .net
鳳楽は2年前の鳳笑の昇進会見にも楽松が代わりに出てた
体調より一門内で関係悪くなってるように思うが

302 :重要無名文化財:2022/10/24(月) 21:47:50.10 .net
一門会の円楽追善(10/28国立)も座談のみの出演だしな
追悼行事という面もあるので座談は参加するって感じか

303 :重要無名文化財:2022/10/24(月) 22:33:12.49 .net
どことどこが関係悪いんだい

304 :重要無名文化財:2022/10/24(月) 22:56:56.42 .net
普通なら鳳楽師を出して、関係の悪い方の出演をNGにしそうなものだけど

305 :重要無名文化財:2022/10/24(月) 23:24:14.67 .net
何か都合悪いんだろうな

306 :重要無名文化財:2022/10/24(月) 23:24:32.86 .net
東京かわら版11月号には圓窓・円楽の訃報が掲載。

円楽への追悼コメントは落協の前座同期の小朝とぜん馬

ぜん馬師は今年11月に円楽と二人会を開く予定だったそうな。

307 :重要無名文化財:2022/10/25(火) 01:20:08.89 .net
本格的な円楽追悼公演はあるのかな

308 :重要無名文化財:2022/10/25(火) 12:37:14.52 .net
円楽ってそもそも馬円楽の名
こないだ死んだ人は楽太郎さん
勘違いしちゃいけない

309 :重要無名文化財:2022/10/25(火) 13:57:19.28 .net
それを言うなら圓楽と円楽の違いだろ

310 :重要無名文化財:2022/10/25(火) 13:59:28.34 .net
円楽一門会の「円楽」は、馬円楽のことだと何度言えばわかるのか

311 :重要無名文化財:2022/10/25(火) 14:01:29.23 .net
五代目が円楽の名前を大きくしたけれど、四代目円楽はその後で柳亭市馬を名乗っているし、三代目は蝶花楼馬楽を経て林家正蔵になった
つまり「上がり」の名跡ではなく、その手前くらいの名前なんだよ
本来は

312 :重要無名文化財:2022/10/25(火) 14:39:27.61 .net
>>310
>>308がほざいてるのはその件じゃないだろ

313 :重要無名文化財:2022/10/25(火) 15:08:54.62 .net
楽太郎なんか円楽として認めないということか

314 :重要無名文化財:2022/10/25(火) 15:09:15.19 .net
5代目円楽一門会なんて長ったらしっくて紛らわしい名前は
さっさと改めてほしいな

315 :重要無名文化財:2022/10/25(火) 19:02:15.10 .net
本家三遊派とかにすればいい。

316 :重要無名文化財:2022/10/25(火) 22:23:58.70 .net
鳳楽は日本橋の月イチ独演会には出てる
とちりや度忘れが多すぎて
まともな落語ができない状態になってしまった
国立演芸場の一門会の座談には出るから
あまり多くの人に今の状態の落語を見せたくないんだろう

317 :重要無名文化財:2022/10/25(火) 22:32:54.89 .net
もう認知になってきてるのかな

318 :重要無名文化財:2022/10/25(火) 23:16:02.84 .net
75歳は噺家としては円熟期なのに勿体ない(他協会だと小遊三、権太楼)
でも鳳楽のような芸風だとトチリが多いのは致命的か

319 :重要無名文化財:2022/10/26(水) 00:03:23.94 .net
円丈も若いのに痴呆が進んでたらしいが

320 :重要無名文化財:2022/10/26(水) 00:07:08.74 .net
認知症じゃなくて他の病気の発見が遅くて手遅れだったらしいよ。

321 :重要無名文化財:2022/10/26(水) 04:32:36.57 .net
>>317
谷啓だって80前にボケたから別に不思議ではないけどな
認知症は個人差

322 :重要無名文化財:2022/10/26(水) 07:45:07.67 .net
とむは今年のM1グランプリで3回戦まで進出してるのか・・・

323 :重要無名文化財:2022/10/26(水) 11:27:52.34 .net
>>316
結局、鳳楽は噺家としての全盛期を、師匠世代の内ゲバで潰されてしまった感じ
運の悪い人だ

324 :重要無名文化財:2022/10/26(水) 13:51:44.74 .net
鳳楽のウィキに「2022年現在静岡県在住」と書いてあるから両国へ気軽に来れないのが露出減の原因なんじゃ?
仮にも圓生にほぼ決まってた人が静岡のローカルタレントでキャリアを終えてしまうのは残念なことだ

325 :重要無名文化財:2022/10/26(水) 13:54:48.96 .net
静岡なんて新幹線に乗れば東京まで1時間
充分通勤通学圏よ
(静岡市ならね)

326 :重要無名文化財:2022/10/26(水) 14:01:36.77 .net
静岡から毎月、新幹線で鳳楽を呼んでたら両国寄席の木戸銭を1万円にしないとペイできない

327 :重要無名文化財:2022/10/26(水) 14:22:27.92 .net
静岡のラジオを優先するためかね
東京から通うのもきつくなってるのか

328 :重要無名文化財:2022/10/26(水) 14:58:39.49 .net
>>321
谷啓世代の75とは感覚が違うな
噺家の75歳はまだまだ第一線

329 :重要無名文化財:2022/10/26(水) 18:13:18.65 .net
鳳楽師、今日の東洋館の東京演芸協会の芝居(特別出演)には顔付けされているな

330 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 06:48:36.27 .net
単に引っ越しで出番減らしただけか。
元気そうで良かった。

331 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 12:50:30.13 .net
「円楽お別れ会」
東京会館 12月2日
立食 会費18000円
死んでも稼ぐね。
3年くらい亡くなった落語家を
忍ぶ会なかったけど、
会費は
どなたも10000円。
顔の広い人だったから、
政治家もくるんだろう、
招待者の足切りだな。

332 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 13:45:18.62 .net
引っ越しというか静岡の仕事を考えてだろうな
静岡で落語会は結構あるのかな

333 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 14:10:46.11 .net
大黒柱を失った円楽党は自然分裂するだろうな

334 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 16:21:37.45 .net
立川流は志らくや志の輔がいてそこの弟子がどうかって感じだけど、この圓楽一門会を見ているとアレだなぁ…

335 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 16:53:24.95 .net
好楽が元気なうちに新たなスターを発掘しないと

336 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 17:10:39.72 .net
好楽一門会設立では。

337 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 17:43:19.55 .net
そこそこ聞ける人は兼好より上では楽麻呂、好太郎、栄楽あたりかな

338 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 18:27:18.46 .net
>>343
竜楽師も

339 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 20:01:45.33 .net
道楽師匠もいいぞ。

340 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 20:18:02.65 .net
伊集院が嫌いだった兄弟子って誰?

341 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 20:23:49.43 .net
嫌いというか苦手だったってのは59だったか
今は和解したようだが

342 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 20:32:10.62 .net
笑点メンバーとか志らくとか伊集院は叩かれがちだが、
落語の客とは数桁違いの客に対峙していることは認めないといけないという気分になっている。

落語家がTwitterで時事関係の話題でやらかしてるの見るとね…
人前稼業の人は特に承認欲求が強いんで、下手に噛み合うと酷いことになる

343 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 20:37:00.83 .net
なんだかんだでテレビで活躍している芸人とそれ以外ではレベルが違う。

344 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 20:46:14.80 .net
円楽一門は声を作って無理に発声してるのが多い

345 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 21:54:44.58 .net
>>331
そもそも東京會舘ならそんなもんでは?

346 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 21:57:35.29 .net
>>345
そもそも東京會舘を選ぶのが足切りなのでは?

347 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 22:18:05.51 .net
伊集院の二足のわらじを雑誌にチクったのって立川談四楼?

348 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 22:37:46.25 .net
>>347
立川ボーイズ

349 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 12:45:30.65 .net
伊集院、戻ってこねえかなぁ。
香盤番外席の永久名誉会員とかになって、大きいイベントだけでも良いから出てほしいわ

350 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 13:32:37.74 .net
>>349
他の弟子らーがおもしろくおもわねーだろうや。

351 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 15:30:29.62 .net
6円楽には義理があるし旨味があるから同じ舞台に上がる
6円楽がいない5円楽一門会の舞台なんて義理なし旨味なし上がる価値なし
だろう伊集院からしたら

352 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 16:05:15.05 .net
ゆたおとラジオとかトークしてほしい。若手じゃ伊集院に気を使いすぎてる。

353 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 16:24:56.71 .net
ゆたおが志ん朝門下に入ってから伊集院と関係が薄れた感じ?

志らくのところに伊集院が挨拶に来た話二人して呟いているな。
わだかまりとかそういうのより互いに色々と意識してるのかな。

354 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 16:55:04.88 .net
口達者な落語家は多いけど、余裕のない人が多い
円楽は余裕があってよかった
馬が六代目を継がせたのもうなづける

355 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 17:16:28.66 .net
>>353
単にそれぞれの活動のフィールドが違いすぎるから離れただけなんだと思うが。
笑組はメディア関係の仕事無いし。

356 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 20:13:13.48 .net
笑点新レギュラー、円楽一門会から選ばれて欲しいわ。
王楽師匠か楽生師匠ならなんとかなるはず。

357 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 20:38:37.29 .net
逆の言い方をすれば、空いた席に一門会から後任を出せないと一門会の命脈が断たれる

358 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 22:16:04.17 .net
王楽がなければ終わりだな

359 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 22:34:38.38 .net
王楽さんは好楽さんの後だろう。

360 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 22:37:55.93 .net
王楽さん、ヨネスケ、べ瓶さんのYouTubeは見てるけど、他にいいのある?

361 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 23:24:34.58 .net
五明樓玉の輔の手ぬぐいチャンネル

362 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 23:51:31.82 .net
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9a7c291a61a054ee6cee2dcf2b61ae8256bc1db


>圓楽さんが最後まで襲名にこだわった大名跡、三遊亭円生の今後については、
>「名前の継ぎ方はその人でおしまいじゃなくて、7代目、8代目と続かないといけない。
>うち(の一門)の場合、必ず円楽も円生も継がせます。それが私たち(五代目圓楽の弟子)の役目ですから、
>必ずそれは実行させていただきたいと思います」と力強く宣言した。

兼好⇒圓生
王楽⇒圓楽ってことかねえ・・・

363 :重要無名文化財:2022/10/28(金) 23:57:32.38 .net
圓生は、正直イメージが悪い。継ぎたい人いるのか?

364 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 07:40:20.67 .net
https://news.yahoo.co.jp/articles/f63eea085b013fbfe762ad196ceceda9782d9ae5?page=2
>「円生直弟子は圓楽一門会を快く思っていません。円楽さんが円生を継げばすべて丸く収まったけど、場を取り持っていた円楽さん>が亡くなったいま、円生の名跡問題は振り出しに戻ってしまいました。それどころか、円生直弟子と圓楽一門会の間に再び亀裂が生>じるかもしれません」(落語記者)

・・・圓生直弟子は圓窓師逝去を以ってもういないはずだが・・・?

仮に圓楽一門会の誰かが七代目圓生を襲名するとなっても、
反対する落語家がいるのかな。

365 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 09:58:46.06 .net
事情は知らないけど、鳳楽みたいに
一時期孫弟子から圓生直弟子になおったという圓王が存命といえば存命
落語界で直弟子扱いになってるかは疑問だが

366 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 10:35:12.05 .net
芸協合流も叶わなかったのに、圓生なんて問題外のそのまた外の外

367 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 10:49:17.42 .net
圓生圓朝を除いた最上格の名跡で諦めろ

368 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 11:05:38.71 .net
落語協会へ帰れよと思う

369 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 12:51:07.67 .net
落協も今さら受け入れてはくれないだろう
次の会長は確執のあるこぶ平だし

370 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 13:23:18.72 .net
こぶ平の私情で意思決定できるような社団法人なのか落語協会は

371 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 14:54:43.65 .net
>>369
正蔵は感情的にならない人間だから確執とまではいかないと思う。泰葉が長男のたま平に言いがかりつけた時もえらい淡々としてたじゃん

372 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 15:05:36.22 .net
>>370
こぶ平より海老名香葉子の意向が強く働く感じはする

373 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 15:11:38.19 .net
南海ホークスの沙知代の比じゃねえな海老名は

374 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 15:45:14.34 .net
>>362

圓生は5円楽の直弟子(=6圓生の孫弟子)の中で一番若い王楽と予想
好楽の息子で話題性も一番ある
兼好は王楽チャンネルで自分の未来像を語っていたけど
死ぬまで落語に精進しようなんて考えてないみたいだから
兼好のまま行くんじゃないかなと想像
円楽は6円楽の直弟子と予想

375 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 16:07:03.23 .net
王楽は1人くらい弟子をとってから考えれれば

376 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 16:17:13.55 .net
馬忌

377 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 16:28:02.69 .net
フリーでも食っていける人間は
会が解散しようがどうにでもなる
食っていけない人間は廃業しかない
 
フリーか廃業。これしかないだろ。

378 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 16:41:38.19 .net
講演も多くてフリーでやっていけそうな感じだけど
今の円楽門下はあの馬円楽の弟子というブランドを生かしてる面が大きい
解散になってその効力が続くかどうか

379 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 17:10:35.86 .net
というか別にもともとフリーの集まりで、団体としてなんかやるってのは両国寄席とそこでの昇進興行くらいでしょ
両国寄席はギャラどころか持ち出しらしいし、会に所属している意味なんて今でもないでしょ
会に属してようがいまいが、「馬圓楽の弟子」という経歴には変わりないんだし

380 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 17:26:40.23 .net
円楽一門の噺家何人か営業で聞いたが笑点・円楽のマクラがほとんど

381 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 17:39:02.70 .net
そうですか
で?

382 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 17:39:24.28 .net
今の両国寄席だって元は楽太郎が永谷と話付けて15日間公演になったんだろ。
会としての身の振り方をマジで考えないと

383 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 17:42:42.29 .net
市馬、昇太「兼好さん萬橘さん」だけ欲しいです

384 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 18:22:34.73 .net
あのゆるそうな好楽がこんな難しい舵取りをしなければならない状況になるとは

385 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 18:30:23.83 .net
そろそろ残った円楽の弟子の引き取り先決まったかな

386 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 18:37:36.57 .net
一本釣りがありそう

387 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 18:47:15.96 .net
圓歌はイメージ挽回のチャンスかもな

388 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 20:37:36.42 .net
圓歌にそんな政治力あるの?

389 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 22:46:02.31 .net
圓歌も名跡の生前贈与組だ

先代の自伝を読んだら圓生に辛くて彦六に恩義がある感じだった。
彦六はキャパ広い人だったんだな。

390 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 00:21:56.17 .net
彦六の事悪く言う人いないな
円丈ですら温かい師匠だったと書いてる

391 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 01:53:08.10 .net
一本気なところあるしね
定期券を寄席への通勤以外しか使わなかったというエピソードがあるし(国会で談志が取り上げている)
圓生から破門された好生も預かっている

逆に圓生は人間性の面でとことん非道だったのは言うまでもない
女性関係もだらしなかったし

392 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 02:05:18.09 .net
圓生は若い頃全く売れてないから性格曲がったのかもね

393 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 08:32:07.90 .net
圓生はさん生が玄関にウ ンコしても破門にしない
ココロの広いお人

394 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 18:06:19.47 .net
>>393
その件が圓生にバレたのは(川柳が打ち明けたのは)ほとぼりも冷めた遥か後年になってからだからね
当時バレてたら破門されたんじゃないか

395 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 23:00:32.81 .net
王楽さんのチャンネルで六代目に関するトークをやっているが、好楽一門の若手のトークのほうがよっぽど面白いな…

396 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 02:50:31.75 .net
王楽さんは司会をやるなら少し我慢して話を引き出すことに集中して欲しい
自分が喋るチャンスと思うと止まらないし、イジり出すと止まらない時がある
スタッフも止めないし編集で上手くやらないからゲストが動画時間の1/4も話してない時もあるからね

397 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 04:24:50.00 .net
隙あらば自分語りになってしまってる。キャラクターもあって嫌な感じはしないが、時間配分が勿体ない。

398 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 07:56:23.10 .net
もうちょい練習が必要やね。
頭はいいから、鶴瓶師匠あたりとテレビに何回か出れば、覚えられるべ。

399 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 13:13:37.43 .net
>>394
晩年、寄席の楽屋で脱糞した話もあるぞ。
つくしがブログで謝罪してた。

400 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 13:19:34.13 .net
王楽は自分の動画を見返してないのかな?
それとも見ても気づかないのかな?

401 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 16:47:52.96 .net
>>398
八光とかテレビでMCやってるからトークの回し方教えて貰えば良いのにな

402 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 17:50:13.13 .net
六代目の動画は確かに王楽がしゃばり感はあるけど、楽麻呂と道楽のエピソードトークもなかなかひどい。
なんつーか暗すぎんだよな

403 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 17:56:32.12 .net
音が聴き取りづらい

404 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 18:16:22.50 .net
>>402
居酒屋で友達と喋ってんじゃないんだよって思った。道楽は前のトークのときもつらかった。

405 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 18:50:45.69 .net
>>402
常にあんな感じだよ
誰がゲストでも自分のトークで埋めちゃう

406 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 23:54:27.22 .net
王楽は噺でもせかせかしてる

407 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 06:27:37.01 .net
国立演芸場の円楽を偲ぶ座談会で竜楽が司会をしていたが
四天王の鳳楽、好楽、円橘を相手に仕切るのに苦労していたな
鳳楽なんて自分の師匠の5代目の話を長々として、竜楽からストップかけられてたし

408 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 11:47:45.55 .net
鳳楽はやっぱり認知症気味なのかねぇ

409 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 17:09:51.13 .net
>>407
竜楽は外国の仕事が多いせいか一門会からは割と距離を置いてるイメージがあったが、そんな仕事もするんだな
ちょっと意外だわ

410 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 17:43:25.10 .net
売れてないけど、歳だけは食ってしまった落語家ってどうやって稼いでるんだろ…

411 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 18:22:08.57 .net
いろいろ講演含めてやってる
小さな会に出てる人が多いようだな

412 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 18:24:57.52 .net
円楽党の根城も潰れるだろうな

413 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 19:07:01.92 .net
もう終わりだと思う。弱肉強食の世界だね。寄らば大樹だ。

414 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 21:25:46.39 .net
とむは今年もM1グランプリに出場も、3回戦突破ならず

去年はべ瓶とコンビ組んで2回戦で落ちたんだよな。

415 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 22:37:34.36 .net
円楽一門にいるのとフリーでは少し違うもんかね

416 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 23:18:11.68 .net
竜楽とたい好が似てる

417 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 03:50:45.06 .net
>>414
なんにせよこの一門なとむ次第

418 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 07:03:43.63 .net
兼好がマクラで、圓楽の死去を最初にけろよんから知らされたエピソードを話し、
もし兼太郎だったらこういう伝え方した、もし好二郎だったら、
もし兼也だったらと弟子の特徴をとらえたネタにして面白かった

419 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 10:14:15.95 .net
王楽チャンネルで好楽一門の人は大体名前が分かるようになったが六代目一門は全然わからない。

420 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 10:18:30.74 .net
六代目の一門はまだ色々と大変だろうけど、落ち着いたら出てほしいよなぁ。

421 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 12:17:28.93 .net
そもそも圓生が落語協会を飛び出したのは小さん会長の真打乱造に反対したからであった
円楽一門会はどこの団体よりも真打を乱造する団体なので、もう落語協会に戻らない理由はない
戻りたいけれど戻れないというのが本当のところ

422 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 12:55:40.62 .net
戻りたいのかな。協会はしがらみ多そうでめんどくさそう。

423 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 14:14:46.83 .net
>>419
楽生、楽花山、楽太
以上です

424 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 15:05:36.64 .net
確かに王楽チャンネルに円楽門下は全然出てないね
5代目の弟子とか鳳楽や萬橘の弟子はたまに出てるのに

425 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 15:09:12.70 .net
あっちの一門とは馬が合わないんだろうな

426 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 15:15:23.17 .net
王楽のYouTubeチャンネル見たけど、王楽ってゲスト呼んでも自分の話を延々するよね
ゲストを立てろよって思うわ

>>423
楽大入れてやれ

427 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 15:35:04.07 .net
ぶっちゃけ協会の方が食えないイメージある。

428 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 15:37:59.15 .net
>>421-422
落語協会は当時の関係者は鬼籍入り
柳家主流の今更になって困るだろう
とはいえ立川流ともども分裂前は
同じ協会の一員だった 

芸協に至っては、歌丸と円楽(6代目)の
個人的繋がりに因る関係に過ぎず
両人とも三途の川を渡り過去のものとなった
 
どちらも受入拒否か年季を課すかの
いずれかだろう

429 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 15:59:13.31 .net
歌丸、円楽、円丈、圓窓、みんな死んじゃったね
もう遅い!ってやつかな?

430 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 17:03:32.27 .net
>>419
楽八は多流派二ッ目の勉強会なんかで割と目にする

431 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 17:07:26.90 .net
パワハラでもなんでもまとめきれていない協会になんか入っても動きにくくなるだけだろう。たまに一緒にイベントするくらいでいい。

432 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 17:28:48.19 .net
そうそう、協会に合流ってあんまり意味ないんだよね。
定席寄席が全てじゃない。
なまじ人数多い分、協会所属でも寄席に出れない真打ちも結構多いって聞くしさ。
エースであるAチームBチームだけ定席寄席出してもらって、一門会はこれまでどおりやればいいんよ。

433 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 17:52:58.35 .net
その一門会を維持出来るのかと

434 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 18:13:48.89 .net
普通にできるだろ。

435 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 18:28:09.18 .net
弟子取ってる師匠が偏っているのが気になる。

436 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 19:08:44.00 .net
他派の中に入るのを逃げてる師匠もいると思う
馬円楽の50代弟子も四天王以外何人か聞いてるが意外といい人もいて落協の方がもっと酷いのもいる

437 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 19:16:49.58 .net
道楽師匠好き。

438 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 19:41:30.34 .net
王楽さんのチャンネルででもいいから、円楽一門会の高座の動画見たいな。
地方に来るのは上の人ばかりだし。

439 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 19:47:21.35 .net
昇進年が早すぎるからいろいろやりにくいところもあるんじゃないか
楽屋内での上下関係が難しい

440 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:14:06.80 .net
好楽は伊集院の番組に出たとき、自分は若い奴が才能あるかわかると言ってたわ

441 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:19:33.84 .net
>>440
ヨネスケチャンネルでも、眼を見たら大体わかると言ってたな

442 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 23:19:06.01 .net
貴重なスキルだわ
落語上手いよりもっとレアなスキルだw

443 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 23:23:02.84 .net
>>442
だからここまでやれたってことじゃないの?好楽師

人柄と人物鑑識、それによる幅広い人脈が身上ってことでは。

444 :重要無名文化財:2022/11/03(木) 00:53:41.04 .net
どんな眼をしてるのが才能あるのか聞いてみたいな

445 :重要無名文化財:2022/11/03(木) 09:32:06.46 .net
蛇のような眼をした弟子

446 :重要無名文化財:2022/11/03(木) 09:37:32.22 .net
青い目をした十番弟子・好青年さんの売れっぷり。
八番弟子の好好さんの可愛がられっぷり。
タレント枠でもいけそうな若手二つ目の二人とか才能見る目は確かだと思う。

447 :重要無名文化財:2022/11/03(木) 22:27:56.90 .net
好楽は稲荷町の弟子でもあるから
好楽一門に限り協会ならワンチャンあるかと思ったが
バカ兄弟と親バカが障害になるか

448 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 00:29:20.13 .net
>>447
兄弟子の木久扇「あっちへ行っちゃった」
 
この一言が全てだと思う

449 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 01:18:02.07 .net
なんでそんなに協会に入らせたがるんだろう。まだ芸協のほうがマシ。

450 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 06:51:40.88 .net
芸協には一門会を全部受け入れるだけの余裕がない

451 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 07:16:22.74 .net
鈴本のトリをとるのが噺家の誉とかいう伝統が未だにあるからなぁ

452 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 08:14:33.74 .net
それ協会の人だけでしょ。

453 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 12:58:07.60 .net
それで円楽は6代目襲名披露を鈴本でやりたかったんだよ
できなくて恨み骨髄になったが

454 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 19:32:13.27 .net
円楽と仲良いの笑点メンバー&小朝だからな

455 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 20:37:57.97 .net
>>453
楽太郎って落語協会で前座修行した世代だったっけ?

456 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 20:53:46.56 .net
鳳楽〜楽太郎は分裂騒動のときは二ツ目

457 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 22:00:14.13 .net
好楽一門とどうして差がついたんだろうな
総合力で鯉昇一門と競えるよね
このあと好青年もとむもいるし

458 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 22:47:34.74 .net
好楽師匠の人徳だろう。好太郎さん、兼好さんのお弟子さんも良い感じだし。

459 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 22:55:50.82 .net
>>455
そう
先の馬生に可愛がられたエピソードを
自慢しまくる

460 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 00:05:31.55 .net
とむは来年真打かな?楽しみだな

461 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 00:27:12.34 .net
とむ、集客がえぐそう

462 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 05:12:07.68 .net
兼好師匠の四番弟子けろよん君が強すぎる。
まだ前座なのにあの実力はすごい。
落研出身とかなんかな?
あれで未経験だとしたら兼好師匠の育成能力半端ないわ。

463 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 08:08:28.28 .net
とむ、本名なんだな
そんな名付けもありなんか

464 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 11:11:35.52 .net
とむ、一番弟子の名前は「じぇりー」にでもするのかな

465 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 11:39:41.44 .net
とむの前に鯛好を真打にせねばならぬ事を忘れてないか

466 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 11:44:36.81 .net
鯛好「弟子を取ったら一番はノリスケ二番はイクラだな」

467 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 11:56:56.22 .net
王楽のところで円楽追悼企画やってるのを見たけど
一門内でこういう人がいたら良いねという人ではあるが
師匠としては色々難しい感じもする人だな

468 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 12:20:26.98 .net
王楽師匠はまだまだ若手、これからっしょ。

469 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 12:26:09.43 .net
好楽師ももう80近いから
好青年が最後の弟子になるのかしら

470 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 12:31:00.09 .net
最後に女流の弟子をとってくれ

471 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 13:11:24.60 .net
>>467
↓これは六代目のこと?
>一門内でこういう人がいたら良いねという人ではあるが
>師匠としては色々難しい感じもする人だな

472 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 14:40:27.13 .net
>>466
たい平のところにいた時「なみ平」だったしサザエさん繋がりはあるかもしれんなw
それ以前にあの芸風と売れなさ具合で弟子が来るのかは疑問だが

473 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 15:38:03.56 .net
>>467
自分(6円楽)が気遣いであそこまで成功したと思っていて
それを弟子にも求めたら、弟子は息苦しくて大変だろうね
俺は俺、お前はお前と考えてくれたら弟子は師匠をみて
頑張ろうと努力するかもだけど

474 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 16:47:03.56 .net
>>464
弟子にやられてばっかりになっちゃう

475 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 17:46:00.62 .net
>>470
竜楽が女流の弟子とったけど結局やめちゃったな

476 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 19:06:12.43 .net
>>473
円楽師匠も凄い気遣いができる人だけど
こん平師匠はさらに上だったとかの噂だよね
伝説的に出来る前座だったらしい

477 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 19:29:53.41 .net
前座修行って意味あるのかな。若い頃の貴重な時間に掃除やら家事やら雑用させるのは合理的でない気もする。

478 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 19:31:31.70 .net
>>477
じゃあ立川談志みたいに月謝制にすればいいんじゃない?

479 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 20:15:49.64 .net
>>477
いま家事なんかやらせてる人いるのかな、内弟子も減ってるのに

480 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 20:23:28.51 .net
通いのとこはそれなりにあるだろ
まあ嫌なら通いじゃない師匠のとこに入門すればいいだけだし、それは入門する側が選べば良い事だな
今どきその辺の情報もある程度ネットで得られるし

481 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 20:41:05.24 .net
通いで雑用やらせてるだろ。それももう辞めてる師匠も増えてきてるだろうけど、芸とか面白さに関係するのか。

482 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 20:56:52.44 .net
雑用やらせる=小遣い貰える、という意味で前座には大事な収入源だったりする。
家族がタダで奴隷のように扱うのは論外だが

483 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 20:57:27.59 .net
>>481
関係すると思ってる師匠はやらせるし、しないと思ってる師匠はやらせないんだろ
よく「師匠一人にすら気を遣えない、快適にできない奴が客を快適にする事は出来ない」と言ったりするが、個人的には一理あるかなと思う
特に社会人経験せずに入った奴とか、その辺が社会勉強になるんじゃね

484 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 20:58:55.00 .net
>>482
文治か誰かがそれ言ってたな
雑用やって貰えば小遣い渡しやすいって
小遣いやるための口実みたいなところもあるんだろうな

485 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 21:14:55.56 .net
>>481
雑用でも楽屋でのお茶出しとか営業周りの前説やらせたりするのは本人のスキルアップに繋がるとは思うけどね。
そう言う意味ではその手の手伝いが多そうなタレント噺家に弟子入りは有り。

486 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 21:17:45.71 .net
>>476
同期が志ん朝だから、余計に働かないといけなかった事情もある。

487 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 21:42:03.57 .net
>>484
なんで落語だけその理論を通すのかな。
誰しも初めは社会人経験ないんだけど、社長や上司や先輩の世話なんかしないし。落語スクールなんかはあってもいいと思うわ。

488 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 21:45:08.42 .net
前座修行を全否定するわけじゃないんだけど、落語家は世に出てくる年齢が他のジャンルに比べて遅すぎるから、若者人気に繋がらなくていつまでも年寄り趣味なんじゃないかと思った。

489 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 22:05:38.43 .net
>>487
カルチャーセンターで落語教えてる落語家はいるけどな。
天どんとか

490 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 22:06:18.60 .net
自分はいまの「お願いして稽古つけてもらう」みたいなエピソードが好きだけどな、スクールになってしまったらそういう文化がなくなってしまう
スクールだってないわけじゃないし、どうしても定席出たいとかでなければそういう人もいるんかね?知らないけど

491 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 22:14:52.16 .net
徒弟制度とスクール制度の並列でいいとも思う。
お願いして稽古つける文化とは共存できると思うが。漫才もスクールできてからのほうが、色んなジャンルの芸人出てきたし。

492 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 22:25:55.27 .net
>>487
落語家は自分一人の力で贔屓客を増やさないと食っていけないからでしょ

493 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 22:36:00.72 .net
>>487
一般企業なら勤めてれば社会経験積めるが、芸人なんて特殊な世界にいたら社会経験積めないだろ
かと言って数年十数年したら独り立ちして個人事業主として食っていかなきゃならないから社会経験無くても生きてけるって訳でもない
その矛盾を解消するための雑事だと思うが

494 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 22:45:15.87 .net
昔で言えば内弟子を取るための作法を教わるという側面があった
内弟子を取る気がないならそんな経験をしても意味がないけど

495 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 22:46:55.03 .net
>>488
テレビの漫才師も昔に比べてブレイクするの遅くなったし(例えばかまいたちは現在アラフォー)
今の落語家も評価高い人は30代くらいだし、その辺りでみんな真打になるのでそんなに変わらない。
ただ落語家は50代まで若手と言う変な世界ではあるけど

496 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 23:05:01.39 .net
>>496
いや漫才系は落語に比べて圧倒的に早いよ。20代から売れっ子なんか珍しくもない。

497 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 23:10:49.67 .net
漫才やコントの売れてる売れてないってどこで判断するの?
劇場の顔付け?それともテレビレギュラーがゴール?

498 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 23:41:02.76 .net
(一概に言えないけど)M-1&R-1は芸歴制限ある点でNHK新人落語大賞とルールが近いかも

499 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 23:54:56.73 .net
>>495
高齢化社会の表れってだけのはなし

500 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 00:52:16.65 .net
漫才はテレビレギュラー数本で漫才やらなくなれば売れっ子というイメージ
今はネタ見せ番組が少ないな

501 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 01:45:55.90 .net
漫才、コント系は、テレビ・ラジオのレギュラーがあって、ライブしたら余裕で完売するレベルが売れてると思う。落語だとそのレベルは志の輔、一之輔くらいか。鶴瓶、文枝、文珍、ざこばなんかも人気かな。

502 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 06:26:25.38 .net
お笑いの東京かわら版、みたいな存在ってあるの?
地域寄席やホール落語的な基盤がないように思うからどうなの

503 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 07:01:47.79 .net
>>502
ぴあ

504 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 07:49:23.33 .net
この板はやっぱり落語しか興味ない人多いんだな。
吉本とか小屋持ってる事務所はテレビで顔が売れている漫才師をむしろバンバン出してるよ。
新宿ルミネとか行ってみると昨日テレビで観た芸人(麒麟とか博多花丸大吉とかチョコプラとか)が当たり前のように出てて3000円だったりするからな。

寄席は特に新宿末廣亭は若い人入れるつもりなら、他のお笑い事務所の小屋と戦わないといけないから大変。

505 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 07:50:27.11 .net
>>495
志らくが言ってるのでまぁ否定する人も多いような気がするけど
自分たちの世代だってそうだし四天王も若い頃から売れている。昔の噺家も若い頃から売れた人が多いと。

年取ってから売れたというと志ん生のイメージがあるけど、志ん生は戦前から上手かったそうで巡り合わせが悪かった。
本当に若い頃は下手で年取ってから名人に大化けしたのは圓生だけかもらしい

506 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 08:01:09.35 .net
>>504
そりゃ落語板だからね

今や落語家の数とはくらべものにならない人数があちこちで会議室や公民館や地下ライブをやってるから把握すら難しいと思う
ちょっと前ならぴあみたいなのはあったけど、Twitterとかで調べても現状は実数を把握するのも難しいくらいかと

507 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 11:29:48.27 .net
このスレ、脱線多いけど、両国とか梅屋敷行ってる人があんまいないのかな?
それとも個別の会とか行ってる人が多いんかな?

508 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 13:14:38.64 .net
だからカネのない爺が昔話とネット記事で余生をつぶしてるんだろとw

509 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 13:31:50.55 .net
両国、梅屋敷は規模からいってもよく行ってる人は数えるほどだろうな

510 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 16:36:10.35 .net
>>508
そこに自分も書き込んでるくせに!

511 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 17:38:22.05 .net
客が3人の日もあるらしい

512 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 17:46:07.34 .net
行ってみようかな。萬橘師好きだし。

513 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 18:27:37.88 .net
客が一人も来なかったら上がらなくていいんだっけ?

514 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 18:43:25.78 .net
客が一人しか来なかったから楽屋に招いて一緒に酒飲んだって好楽師のエピソードだっけ?

515 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 18:46:35.00 .net
6代目の弟子に1人でもスーパースターがいたら良かったんだけどな。弟子の育成、なにがダメだったんだろう

516 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 19:21:52.36 .net
>>515
途中で辞めた伊集院が売れてしまったのが余計良くない
あれで他の弟子たちは立つ瀬がなくなってしまった

517 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 19:51:50.36 .net
好楽の一門の繁栄ぶりはすごいな。円楽と何が違ってたのかなあ

518 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 20:00:12.04 .net
好楽一門は自由な印象。円楽一門は厳しくてのびのびできなかったんじゃないかと思う。

519 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 20:03:14.40 .net
よりによってなんで好楽に弟子入りしたのか、ひとりひとり聞いてみたい
「他に断られて」「クビになった」以外の答えがどれだけあるのだろう?

520 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 20:05:32.20 .net
博多天神落語まつり
「円楽を囲む会」

ごあいさつ
伽羅の下駄 好楽
明烏 たい平
ちりとてちん 昇太
仲入り
片棒 宮治
千早ふる 小遊三

予定になかった好楽師が出演

521 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 20:08:24.00 .net
>>519
自分もそう思ってたし好楽を面白いと思ったこともなかったんだけど、なんか面白いらしいよ?落語をよく聴かれる方々からすると?
前にここだか円楽スレだかで怒られたことあるわ

522 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 20:28:40.11 .net
好楽さんの落語は一回聞いたことあるが、すっきりとした聴きやすい良い感じだった。

523 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 22:18:08.30 .net
真剣にやってるのはわかるんだけど、なんか面白くない
ピンつまって感じ

524 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 22:37:00.96 .net
自演

525 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 22:39:23.56 .net
師匠彦六もあんな感じなんだよな。滑稽話はつまらないと言われてたらしいし
喋りに特徴あり過ぎて分からないが

526 :重要無名文化財:2022/11/06(日) 23:46:29.13 .net
>>507
広小路と梅屋敷は安いからたまに行くよ
梅屋敷とか出演した噺家と喋れるしね。

527 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 00:05:36.99 .net
彦六の若い頃の音源を聞くとびっくりするほど言語明瞭でとにかく上手い。圓生より好き。

528 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 00:21:45.39 .net
とむのYouTubeチャンネルの再生数少なすぎてツライ。

529 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 03:59:28.36 .net
彦六は怪談や人情噺などじっくり聞かせる噺で価値を見出した
晩年のフガフガ声のイメージばかりあるが70前半ぐらいまでは艶もあっていい声なんだよ

530 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 04:28:14.41 .net
木久扇が真似してるの最晩年すぎて
あんたが弟子入りした時そんなに声震えてねえだろっていつも思う

531 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 04:51:32.00 .net
好楽師匠の高座、最高に好きだけどな。
ゆるくて、優しくて、温かい気持ちになれる。
噺にもよるけど、客である自分が登場人物になったかのように感じた高座はこの師匠の高座だけ。

あれは一種の奥義だと思う。

なお、『胡椒の悔やみ』に当たると普段、ゆっくりとしている好楽師匠からは想像できないような超高速顔芸が見れるぞ。

532 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 07:53:51.03 .net
風邪の神おくりなんてえのも八代目正蔵っぽくてようがす

533 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 07:57:41.97 .net
>>531
某言論の自由を謳っているブログと同じ趣向のようで

534 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 08:02:09.53 .net
>>533
あの痛いブログはさておくにしても、好楽師匠の高座は好き。

535 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 08:18:11.37 .net
好楽師匠の高座がツマンネって人は誰の高座が好きなんだい?

536 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 08:28:28.18 .net
>>535
好楽以外のすべてw

537 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 08:31:34.05 .net
>>536
何だつまんねえな。おすすめの人も言えねえのか。
笑点しか見てねえのに落語を語ってそう。

538 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 08:34:29.37 .net
まぁ彦六晩年の特徴ありすぎる所を真似するから
今でもTVでネタとして成立してるってのはあるだろうな
笑点で「圓生を批判する彦六の真似」なんてほとんどの視聴者おいてけぼりでもできたし

539 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 08:53:44.26 .net
>>537
おすすめの噺家をなぜ言わされるのか意味が分からない。なに様?

540 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 09:15:59.82 .net
弟子が育てねぇは円楽以上に黒いネタだと思う

541 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 10:09:39.90 .net
>>528
内容は面白いのに勿体ない

542 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 10:11:46.17 .net
笑点出演メンバーが数人出演する「笑点寄席」的なホール落語で他の演者が適当に流す中で、好楽は誰よりも一生懸命に演るのだが、あまり面白くない

543 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 10:15:50.65 .net
>>537
誰を書いても否定するだろ?
自分からは何も発しない。
あんたはあんたの好きすら発しない。
否定されるのが怖いから。
だから人の好きを必死で否定する。
つくづくあ~あだなw

544 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 10:40:01.55 .net
>>543
上で好楽師匠が好きって書いてんだろ。

545 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 12:59:45.14 .net
>>542
好楽、小朝、小遊三の三人会行ったけど、好楽さんがトリで一番よかった。優しい落語だった。そんなにおもしろくはない。

546 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 13:34:14.89 .net
コーラック師匠の噺を聞くと通じがつく

547 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 17:38:33.78 .net
高座に上がっただけでなんとなく可笑しい「フラ」というものがあるのだとすれば、その真逆の「面白くない」逆フラ的なものを好楽は纏っている

548 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 18:44:10.99 .net
面白くはないけど安心して聴ける

549 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 18:50:18.87 .net
落語協会は好楽みたいなの多いだろ。ただうまいだけで特徴のない真打

550 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 19:47:46.93 .net
手堅い、本寸法とよく言われる

551 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 19:59:34.57 .net
はっきり言うけど、面白くはないけど、つまらなくもないし、また聞こうかなとは思う。

552 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 20:00:28.25 .net
好楽の弟子が師匠のエピソード話している方が面白い。

553 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 20:15:41.84 .net
とむの「師匠に捧げるバラード」が好き

554 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 20:52:35.94 .net
長くやっていれば、噺はある程度うまくはなるんだよ
当然と言えば当然だけれど
でもそれだけ

555 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 21:14:13.57 .net
>>531
胡椒の悔やみは春のしのばず寄席で聞いた。
枕は談志の話、ウケたところは顔芸のところと、死因(病気)のクスグリのとこだったな。
枯れた味でよかったと思う。

556 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 21:15:57.53 .net
>>549
落協時代の弟弟子にそんなベテランいたな。

557 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 21:20:50.79 .net
好楽師匠は、他の売れてる落語家に比べて地味ってだけで、売れてないつまらん落語家よりは遥かに格上。

558 :重要無名文化財:2022/11/07(月) 21:39:31.46 .net
好楽って他の人がやらない噺をやる人のイメージ

559 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 07:26:34.87 .net
好楽つまらんと書くと怒られる、と上で書いてた人いだけどほんとなんだな
そんな必死に庇わなくても

560 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 07:26:56.93 .net
あ、必死にというのは一部の人のことです

561 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 09:51:33.71 .net
ピンつまというキャラ。

562 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 09:56:00.18 .net
このスレで擁護する人がいるのなんて不思議じゃないと思うけど、そんなに気に入らないのかな。

563 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 12:35:40.69 .net
>>556
正雀?

564 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 14:32:53.12 .net
好楽は普通につまらんよ

565 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 15:28:00.80 .net
>>564
なんであんなに売れてるの?

566 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 15:58:50.02 .net
>>565
笑点メンバーにうまく入れたから

567 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 17:38:28.35 .net
>>566
何で笑点メンバーに選ばれたの?

568 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 17:48:56.58 .net
当時の日本テレビのプロデューサーがピンつま枠(理屈っぽいことを言って面白くない)にふさわしいと思ったから

569 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 18:00:58.66 .net
確かに好楽はつまらないけど、顔が売れても増長しないとか後進を育てるとか、スキャンダルに無縁とか、人格面も買われた部分も大きいのでは?

570 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 18:22:02.20 .net
つまんねって言ってる奴の方が必死に見えるけどね

571 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 18:35:35.22 .net
つまんねと言われ続けて約30年
笑点レギュラーピンク枠が空く事はなかった

572 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 18:37:42.52 .net
好楽をつまらないと言ったら自分が面白くなると思っているんだろう。馬円楽いなくなってから好楽が輝き出した。

573 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 18:49:12.50 .net
九蔵時代は与太郎みたいなキャラだったらしい

574 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 18:49:48.07 .net
馬圓楽に遠慮がちだったしなピンクさんは
歌丸司会になってタガが外れていいように作用した感じが

575 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 19:46:33.51 .net
馬は自分と圓窓の後任に楽太郎と九蔵を推したけど番組側だったか三波伸介が夢之助を推したという説を見た気がするけどどうなんだろう

576 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 19:49:17.68 .net
>>567
暇だから

577 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 20:19:47.92 .net
>>576
番組は何で暇でつまらんやつにギャラ払って出演してもらってるの?

578 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 06:10:56.93 .net
楽生師匠のパワフルな高座好き。
あの人はもっと売れて然るべき。

579 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 07:05:41.99 .net
>>577
周囲とのバランスを考えて
モー娘。でいえば保田圭、SPEEDなら新垣仁絵のポジション

580 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 07:58:08.56 .net
あと好楽が復帰する際に圓楽が「あいつを戻さなきゃ俺が降りる」とスタッフに凄んだから。
結果論だけど楽太郎がいない今、好楽が円楽党来てなかったら円楽一門そのものが笑点から消えてたはずなので圓楽の判断は正しかった

581 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 12:06:35.01 .net
噺家の質と量で落協に圧倒的に劣勢な芸協が鈴本以外の定席でなんとか続けられているのは、笑点に三枠確保しているから
落語業界最大派閥の柳家がこの最大利権を一枠も持っていないのが面白い

582 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 13:42:35.70 .net
柳家はタレントより芸を極めるタイプが多いということか
笑点で器用に立ち回りそうな人は思いつかない

583 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 15:02:51.36 .net
>>582
市馬会長

584 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 16:33:02.20 .net
喬太郎もアドリブ苦手らしく助っ人に一度も出てないな。話はあったと思うが

585 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 16:50:54.32 .net
>>584
正座できないからだったりして

586 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 17:53:57.65 .net
>>584
アドリブ以前にスケジュール調整がむずいかと

たい平より寄席に出るし、一之輔とちがって協会常任理事の仕事もあるし。

587 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 18:03:47.32 .net
>>585
それは理由の一つだろうね

588 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 18:05:32.06 .net
>>583
確かに市馬は悪くなかったね
歌謡好きというキャラ付けもあるし、昇太も絡みやすそうだった

589 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 18:06:49.14 .net
>>588
昇太と市馬(や志らく談春)は二つ目時代から勉強会やイベントやってたからな。

590 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 20:45:25.51 .net
市馬はマイクに乗りやすい声だったのか、持ち前の美声が強調されて女性ファンが増えたらしい。

591 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 20:49:18.51 .net
好きなものを注文して食べ終わったらさっさと帰りたがる新作落語家が
落協と芸協に1人ずついるらしい(´・ω・`)

592 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 21:05:01.93 .net
とむ、司会好楽の若手大喜利に出演

593 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 21:08:05.30 .net
他氏排斥が終わった後の藤原氏みたいに柳家は一門の中で足の引っ張り合いをしている
馬風はさん喬に会長から引きずり降ろされた

594 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 22:11:09.64 .net
柳家は大きすぎて一門内にさらに2派ぐらいありそう

595 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 22:17:40.88 .net
彦六一門も立川流も広義の柳派だからねぇ

596 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 23:53:59.75 .net
林家も柳家系でしょ

柳家は小さんに加えて文楽がいたのが大きい感じだよね

597 :重要無名文化財:2022/11/10(木) 02:54:35.34 .net
それ言い出したら古今亭は三遊亭だし文楽や彦六だって本当は三遊亭だし。
柳派三遊派は過去の名人が移籍しまくってもう滅茶苦茶

598 :重要無名文化財:2022/11/10(木) 06:14:54.06 .net
江戸の噺家はほぼ三笑亭か
東西行ったりきたりしてる桂の分派じゃないの、って話になるしなぁ

599 :重要無名文化財:2022/11/10(木) 08:31:07.09 .net
今の柳家大繁栄は先代小さんが30人以上いた弟子をクビにせず、みんな真打ちに上げてやった結果
五代目円楽は圓生の教えに背き、小さん同じ「大量弟子全員真打ち」を真似てみたものの全くと言って良いほど後進が育っていない
これが寄席に出られるか、そうでないかの違いなんだろうな

600 :重要無名文化財:2022/11/10(木) 10:45:41.94 .net
馬は朝次のこと冷遇してたの?

601 :重要無名文化財:2022/11/10(木) 11:07:54.47 .net
>>599
犯罪者は全員水を飲んでいるから、水を飲むと犯罪を犯すみたいな理論だな

602 :重要無名文化財:2022/11/10(木) 17:27:12.10 .net
ちょっと何言ってるか、わからない

603 :重要無名文化財:2022/11/10(木) 17:45:05.96 .net
>>599
寄席に出れば良くも悪くも芸が揉まれるからね
落語会は演者が嫌い・興味ない人は基本来ないから馴れ合いの場になってしまう

604 :重要無名文化財:2022/11/10(木) 20:30:11.41 .net
これまでの人生で何度高座に上がったのかをカウントしてみれば差は一目瞭然だろう

605 :重要無名文化財:2022/11/10(木) 21:37:33.73 .net
談志が毎日しゃべれないよりはしゃべる方がいいからと寄席を肯定していたがそういうことかね

606 :重要無名文化財:2022/11/10(木) 23:28:41.94 .net
いろんな師匠の影響を受けるほうが良い
純粋培養は良くない
らしい

607 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 00:37:25.65 .net
今見れなくなってるけど、べ瓶のチャンネルで
寄席修行した柳家歓之助、三笑亭可龍だけじゃなく
好の助、立川談吉まで寄席の存在全肯定だったしな
後ろ二人は毎日行くのはメンドクさいとかのたまってたけど

608 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 00:41:48.41 .net
「寄席に出れば出るだけうまくなる」理論は懐疑的だぞ。
圓楽党は月の半分は両国亭に出てるから、全く寄席に呼ばれない芸人よりはるかに高座はある。
それなのに売れない芸人だらけなのはどういうこっちゃ

609 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 00:56:10.80 .net
両国寄席や梅屋敷は日替わりだからなあ
寄席で鍛えられるってのは鈴本や末廣みたいに10日間固定で出れば、同じ芝居でも日によって反応は異なるから勉強になるってことじゃないの

知らんけど

610 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 10:37:33.14 .net
売れてる、売れてないの基準ってどこなんだろう?

611 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 11:36:28.28 .net
寄席に定期的に呼ばれる落語家はそれなりの実力だから。箸にも棒にもかからないのはそもそも呼ばれない。
寄席があると修行になるというのと、売れてる芸人が少ないのは寄席がないからというのは全くの別問題。若竹もあったし。

612 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 12:21:45.32 .net
>>611
円楽一門はあまり関係ない話だが

寄席で10日興行でトリをとるのはある程度動員力があると席亭に認められた噺家じゃないとできないんだろうけど、収入的には大したことないんだろな。
定席のワリは凄い安いし。

むしろ弁当代とか前座への小遣いで出費も嵩むか。

613 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 13:42:21.90 .net
梅屋敷は分からないけど両国寄席なんか常連が多くて他の定席と比較にならんだろうな

614 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 15:02:27.43 .net
都内の定席しか行ったことない人が両国寄席行くとびっくりすると思う
パイプ椅子だから

615 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 15:40:23.80 .net
円楽一門の定席といっても即席で作ったような会場だから
あれは出てる芸人も寄席と思ってるか微妙

616 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 15:53:47.75 .net
>>611
寄席が修行の場になるのは、席亭が落語家とは一定の距離のある個人経営者だからなんだよな
東京の4つの定席あくまで個人が商売でやってるから、客の呼べない噺家はやがて出演できなくなる

だから円楽一門会で回してるだけの両国亭や、上方落語協会で順繰りに出演者を決めてる繁昌亭は、落語の腕を磨く修行の場としては、大した意味は無い

617 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 15:59:39.09 .net
両国亭は例えると小さん一門だけで寄席やってるのに近い

618 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 16:16:21.92 .net
月に数日会場借りて寄席風に公演するのと変わらないな

619 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 16:23:27.94 .net
>>616
一定の距離があるか
落語界にとってある種の権力者なのに?
落語の腕を磨くのは寄席しか認めないとかも謎

620 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 17:05:17.60 .net
>>616
出演できないと困るの?食えなくなるの?

621 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 17:24:37.43 .net
両国寄席を続ける為に某落語家から借金して今も返済中と誰かさんが言ってたけど
某落語家って誰?

622 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 18:26:52.49 .net
taiko69radio昨日の両国寄席は最初から最後までずっと重い客席いったい誰を目当てに来たのだろうと言う感じ

623 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 18:28:22.42 .net
円楽一門で借金して返済できる落語家なんか数えるほどしかいない。

624 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 19:21:00.23 .net
>>617
鈴本の初席夜の部じゃないか

625 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 21:14:24.42 .net
寄席なんて一日2000円程度しか貰えないのに「客を呼べる奴しか出さない」という席亭は我儘だな。
ただソレでも出たい人が多いというのは我々素人が理解できないメリットや魅力があるんだろうな

626 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 21:24:46.27 .net
寄席は芸人のショーケースと言われるように芸人の見本市のような機能を持ってる
寄席に出て上手に演じればイベンターや地域寄席の世話人、あるいはクローズド、個人の座敷に呼ばれて次の仕事につながる
円楽一門や立川流は芸協芝居で0〜1枠しかもらえないからその点でとても厳しい

627 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 21:32:58.78 .net
寄席では単に自分がやりたいようにやるだけではなく
時間調整(噺を刈り込む)、全体の流れ(噺のジャンル)とかいろいろ気を遣う
単なる独演会ばかりでは評価されにくいのはこういう点だろう

628 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 21:34:17.31 .net
しかも0~1枠を充てがわれるメンバーは
ほぼ決まった顔ぶれになっている

629 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 21:50:37.78 .net
芸協の圓楽党枠はさすがにもう少しバリエーションが見たいな。
いくらショーケースでも兼好&萬橘&王楽はみんな買ってるでしょ

630 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 22:01:02.57 .net
>>614
広小路亭をちょっと広く明るくした感じ?

631 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 22:05:30.59 .net
高座も即席で作った感じだからな。板の間がないと

632 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 22:07:24.15 .net
>>629
だよね
たまには他の落語家も出して欲しい
末広亭の席亭も、もうちょっと冒険してみてくれないもんかなぁ

633 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 22:26:13.17 .net
>>564
中学の時、きたわ
ぴんくかーって言ってたから笑点にはとっくに出てたんだろうけど本当につまらなくてみんな寝てたことしか記憶にない
いまの学校寄席は楽しいらしくて羨ましい

634 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 23:28:38.12 .net
中学生相手に「午後の保健室」とか聞かせてやったら抱腹絶倒すると思う

635 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 23:42:50.81 .net
>>625
「寄席なんかにでてしまった!と思うくらいじゃないとだめだよ。売れてからならいくらでも出られるんだから」

636 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 23:52:09.19 .net
ttps://daitokyoshotengaifes.jp/
13日、都庁に好楽師・米多郎師・蘭先生が出演 ※入場無料

637 :重要無名文化財:2022/11/12(土) 17:33:54.11 .net
ここ最近の王楽チャンネルは前に比べてゲストの話をちゃんと聞くようになったね

638 :重要無名文化財:2022/11/12(土) 18:02:35.00 .net
王楽は伝芸板見てそう

639 :重要無名文化財:2022/11/12(土) 18:20:13.82 .net
王楽はこのスレが育てた

640 :重要無名文化財:2022/11/12(土) 18:23:37.40 .net
王楽師匠は好好という最強キャラを一気に有名にしちゃったよなぁ。
落語系youtubeチェックしてる人で知らない人はいないレベル。

641 :重要無名文化財:2022/11/12(土) 18:25:17.52 .net
王楽さんのYouTube馬圓楽エピソード面白い。
偏頭痛で愛楽さんに頭を踏ませた話とか。ら

642 :重要無名文化財:2022/11/12(土) 18:34:26.43 .net
六代目の二つ目以下の弟子は5人か。
普通に考えたら、楽生師匠が全員預かるんかな?

643 :重要無名文化財:2022/11/12(土) 18:41:22.43 .net
>>642
5人も無理だろ。

644 :重要無名文化財:2022/11/12(土) 19:33:00.58 .net
>>638
このスレ見てるかはわからんが5ちゃんはやってそうだよな
テロップにスラング多用してるし

645 :重要無名文化財:2022/11/12(土) 20:09:56.32 .net
テロップとか編集はディレクターさんだろ。
タレントでyoutubeやる場合、撮影とか編集は全部プロの人に任せるのが普通。

646 :重要無名文化財:2022/11/12(土) 20:28:20.77 .net
>>640
好好は昔立川ボーイズにいた朝寝坊のらくみたいな感じかな

647 :重要無名文化財:2022/11/12(土) 21:42:55.36 .net
王楽チャンネルで円楽一門の高座の動画配信してほしい。地方だと見る機会ないから。スパチャするよ。

648 :重要無名文化財:2022/11/12(土) 21:54:43.57 .net
>>642
王楽が預かって、七代目圓楽襲名の布石にするのでは、といった憶測が某ブログに書かれてたな。

649 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 01:30:41.02 .net
>>648
まあ、王楽ならそれぐらいの経済力はありそうだね

650 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 15:58:52.40 .net
>>648
どこにも根拠のない自分の頭の中の妄想

651 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 17:24:37.63 .net
王楽は親父に万が一があれば頭領として一門を率いていかなきゃいけないわけだし無駄に頭数増やしたくないってのが本音じゃない?
まあ、人の良い好楽が預かると言いだしたならどのみち同じ未来が待ってるわけだが

652 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 18:38:15.01 .net
落語家は世襲制でないのに
王楽が頭領になれるんかね

653 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 19:02:51.52 .net
世襲云々をさておいても、実力も実績も知名度もある。
顔も広く。しっかりもので、親分気質もある。
リーダーの素質は十分に備わってると思うけどな。

654 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 19:22:38.88 .net
1人くらい弟子とってから言って

655 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 20:45:42.83 .net
それを言っちゃあおしまいよ。

656 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 21:15:34.35 .net
6代目円楽を早くに亡くしたのがダメージ大きすぎるな。落語素人だからよくわからないけど、今の好楽鳳楽あたりの師匠世代がいなくなったら円楽一門ってヤバくない?7代目円楽を継ぐとしたら、兼好か王楽になるのかな。それ以外に一門でそこそこ名が有名な人いる?

657 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 21:21:08.45 .net
落語素人が気にしなくていいよ
さようなら

658 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 21:23:54.21 .net
>>657
答える気がないならわざわざ煽りに来るなハゲ。

659 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 21:28:19.85 .net
いや、さすがに656は言われても仕方ないw

660 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 21:37:33.73 .net
いつも話題に上がらない円橘

661 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 21:50:07.94 .net
そもそも別にヤバくない。
若手では王楽師の他に萬橘師、楽生師、好の助師もいる。
二つ目も頑張ってるのが結構いるからな。

662 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 22:04:48.20 .net
笑点で空いた円楽の席を一門会でキープ出来ないなら一門会は終わりだ

663 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 22:07:02.79 .net
その理屈なら立川流はすでに滅んでなきゃおかしいな

664 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 22:34:36.16 .net
立川流は笑点のおかげで存続してきた訳じゃないもの

665 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 22:44:39.89 .net
志らくのワイドショーのおかげなのかw

666 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 23:09:59.50 .net
立川談四楼と立川雲水のイデオロギーツイーター

667 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 23:20:44.18 .net
最近その二人の呟き見なくなったわ
Twitter社員のトレンド操作で目立ってただけっぽいな

668 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 23:28:40.83 .net
落語系ブログでも左寄りな人多いよね
落語会を開催するような熱心な層にそっち寄りの人が多いんじゃないかな

669 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 23:44:02.21 .net
自称三遊本流なのに圓の名跡名乗ってるのが圓橘だけとな

670 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 05:26:54.05 .net
数年前までは小圓朝という結構デカい名前があったんだけどな。
圓橘門下以外は五代目は○楽で統一。鳳楽は鳳〇で六代目は楽〇でファミリー感を出す犠牲に名跡を名乗れなくなっている。

671 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 07:30:24.45 .net
>>667
そう思うよ

672 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 17:26:44.57 .net
名跡は継いでいかなくてはならないってもっともらしく言われるけど、別に継がなくて良くない?
二代目木村拓哉とか三代目田原俊彦なんかいないし、新しい人は新しい名前でいいじゃん。

673 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 17:28:05.52 .net
馬鹿の感想文は不要
失せろ

674 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 18:07:36.57 .net
>>673
自己紹介乙

675 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 18:22:40.75 .net
マジレスするけど、○代目が襲名できる落語家=名人ないしは技術力が高い人、とわかるのは(特に田舎では)大きい。
だからこそ二世三世の安易な襲名が叩かれるわけで

676 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 18:49:20.25 .net
話題目当てなのは理解できるが、継いでいかなきゃいけないという義務的な考えの説明にはなってない。
継げるような後継者を育てるというのなら分かるが

677 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 18:54:04.28 .net
本名でやったら?

678 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 19:11:37.85 .net
落語界唯一の本名で真打になった三遊亭一太郎師匠がいるのが圓楽党。
落語家が本名で売れるかどうかの未来は一太郎師匠にかかっている!

679 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 19:19:21.85 .net
三代目加勢大周頼む

680 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 19:30:56.10 .net
七代目三遊亭圓生紫猿と名乗れば解決

681 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 21:38:40.27 .net
>>675
当代圓菊は襲名の意思を表明してから5年かかったからね。
去年の一門会のチラシに書かれた口上に(訳は聞かないでください・・・)と添えられていたのが物語っているというか。

682 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 03:39:45.26 .net
>>672
たしかに訳がわからなくなる時はあるから、襲名しないで欲しいことはあるからなあ
定着し過ぎた名前からの改名や襲名だと特に

683 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 05:14:29.63 .net
芸協は襲名早すぎるようにも思う
確か週刊誌で7代目柳橋の事を取り上げた時6代目の写真を載せるミスがあった

684 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 07:47:32.73 .net
早いっつうかカラダが小さすぎんだよ
もうちょっとなんとかなってる人をアレしなけりゃあいけません

685 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 09:26:47.02 .net
名跡継ぐのは最終的には宣伝効果だからなぁ
充分売れている人は継ぐ必要がない

継いだ人のコメントなど聞くと、物凄い売れてる人以外の普通の落語家は真打ち披露が落語家人生最大の宣伝イベント。
だけど襲名するともうひとつ宣伝イベントをやれるということみたいだ

686 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 11:15:34.59 .net
落協の柳朝、芸協の今輔あたりは真打昇進時にエラく期待されたけど結果的に小さくなった典型な気が。
最近も柳枝・扇橋と若手の大きな襲名あったように今は有望な若手に真打昇進時に襲名させる感じか

687 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 12:33:36.21 .net
だから、実力のある人に継がせるなんて言うのは矛盾でもある。
実力ある人は自分で自分の名前を育てて売ってるんだから、名前変える必要がない。未だにこぶ平だし楽太郎の印象。

688 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 13:00:19.97 .net
亡くなった小三治や小朝のようにその名前で売れてしまえばわざわざ大名跡を継ぐ必要ないんだよね
「円楽」にしたって本当は上がりの名跡ではなかったけれど五代目が「円楽」で通したから大名跡扱いになった

689 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 13:17:57.80 .net
>>685
芸協で言えば小痴楽だな
襲名披露があるのは

690 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 13:20:42.07 .net
>>689
圓生同様痴楽も早死にするジンクスあるからなあ…
あんまり継いで欲しくないわ

691 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 13:25:03.87 .net
小益の文楽、三枝の文枝みたいに
名跡をつなぐという名目で襲名「させられる」ケースもないわけじゃない

692 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 13:30:46.55 .net
芸協は柳橋、今輔、文治、小南、圓馬、圓遊、可楽、助六、柳好と揃ってる
大きい名前で空いてるのは柳昇、夢楽、痴楽ぐらいか。夢楽は名跡ではないが

693 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 13:49:07.80 .net
圓右
そういや左楽は先代は最期芸協に所属していたけどどういうわけか?落協に名前が行ったな

694 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 14:03:15.72 .net
>>692
米丸があるが50年は先の噺らしい

695 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 16:36:16.74 .net
>>691
三枝の場合吉本の強い意向もあったからな

696 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 17:01:07.87 .net
左楽は黒門町が四代目痴楽に継がせるつもりがそのまま棚晒しになってた

697 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 18:40:00.96 .net
>>687
お前の印象とかシラネーヨタコ

698 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 19:28:41.72 .net
>>692
圓佑

699 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 19:29:17.26 .net
左楽は黒門町が高弟みたいなものだったから落協に行ったのかな
芸協に襲名できそうな人もこれといっていないし

700 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 20:05:04.74 .net
円楽一門会の話題がないべ

701 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 20:25:44.31 .net
来週くらいに六代目の二つ目以下の弟子たちの預かり先を決めることになるだよ。

702 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 20:43:36.06 .net
また話が脱線する
それだけ円楽一門に語るものがないんだな

703 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 20:56:07.74 .net
あほらし、アンチレスばっかだな

704 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 21:01:15.16 .net
アンチを相手にしても喜ぶだけ。しょうもない煽りしてるやつは無視でいい。

705 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 21:18:55.07 .net
トータルで見ると、この板での圓楽一門の扱いはちょっとづつ柔らかくなってると思うわ
時間が少しずつ解決している感じ

706 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 21:38:32.32 .net
糞みたいな書き込みをしてるオッサンをバカにすると円楽一門会のアンチ認定されるのワロタ

707 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 22:10:39.28 .net
>>692
芸協は柳家金語楼という新作神の名前がある。
圓楽党も三遊亭の名跡を他協会と争えるようなガッツのある人が出てきたらいいな。

708 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 22:12:10.47 .net
>>697
言いたいことを言ってくれた、サンクス

709 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 22:22:17.46 .net
>>701
廃業する人いるかな

710 :重要無名文化財:2022/11/16(水) 00:01:34.48 .net
>>708
自演バレてるよ

711 :重要無名文化財:2022/11/16(水) 00:09:02.56 .net
>>710
ちがうわ、あほ

712 :重要無名文化財:2022/11/16(水) 12:21:48.52 .net
まあ円楽一門会は古い名前はともかく他協会関係ないそこそこの名跡が圓楽、圓橘、小圓朝くらいしかないのがな
好楽が九蔵付けようとしたのも一門会だと名前が少ないだったからなのかもしれんな
>>696
そうしたら小痴楽がいずれ左楽になっていた可能性もあったわけか
>>707
金語楼は戦時中に政府から物言いついてやむなく芸協を退会して俳優専業になったんじゃなかったか
戦後に落語復帰したけどフリーだったと思うし
(一応(今輔の弟子なのになぜか)金語楼の前名の金三を襲名した芸協の落語家はいるけど…)

713 :重要無名文化財:2022/11/16(水) 12:41:16.38 .net
一門を消滅させない為に誰かに名跡を継がせないといけないという事か
お笑いタレントでも俳優でもいいからもう少し売れっ子になる奴でないかな

714 :重要無名文化財:2022/11/16(水) 15:20:05.50 .net
小圓朝が元気なら圓橘継げたと思うが師匠より先立ってしまった

715 :重要無名文化財:2022/11/16(水) 17:39:04.84 .net
圓右とか圓左とか空いてるの名乗っちゃえ

716 :重要無名文化財:2022/11/16(水) 18:52:02.82 .net
>>714
小圓朝と圓橘なら、小圓朝の方が大きな名前ではないかね?
実際、四代目三遊亭圓橘は圓橘の後に三代目三遊亭小圓朝になっている

717 :重要無名文化財:2022/11/16(水) 23:01:49.83 .net
三遊亭圓朝は継げないの?

718 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 01:07:34.90 .net
圓朝なんか圓生すら継げてないのに夢のまた夢やろ

719 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 01:46:21.41 .net
>>717
圓朝は自らの名跡を借金の担保にしていたので 名跡所有者が外部にいてその為に長らく誰も継げない状態が続いている

名跡所有者が「小朝になら圓朝の名跡を譲っても良い」ということで小朝が値段を聞いてみたところ、いくら圓朝とはいえ名前を名乗るために支払うには馬鹿馬鹿しい金額だったのでこの話はなくなった

720 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 07:08:05.56 .net
>>719
ソースは?

721 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 07:32:40.47 .net
「圓朝」「名跡」で調べればいくらでも出てくる

722 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 10:08:46.08 .net
>>721
金額が高すぎて辞退した、という具体的ソースは?

723 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 10:09:36.21 .net
>>721
いくらでも出る、というなら1つぐらいソースを出してみ?

724 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 10:27:20.93 .net
調べたけど出てきたのは知恵袋ぐらいだったな

ただ本に書いてあるらしいってことはあった

725 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 11:48:43.49 .net
円朝の名跡、持っているのって、若いころの馬風で三流エロ映画、撮ってたヒトかね?

小遣いに困ると、昔の自分の撮ったDVDを押し売りに来るという。。。。。

726 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 12:23:31.27 .net
藤浦敦さんももう90代だから圓朝の名跡管理も次の世代に渡して行かないといけないからな。
2008年の文春に載ってた記事だと「小朝は曖昧な態度をとった」という事でダメになったとしか書いてなかった。
金額の話はなかった。

727 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 12:23:36.08 .net
>>719
削除されたけど某墓マイラー動画の圓朝墓参りではかりに襲名することになっても多額の名義料を要求されることになるので落語家達は手を出さない、とかなんとかスーパーが入っていた希ガス

728 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 12:24:02.91 .net
現在、圓朝の名跡を所有している藤浦敦は「三遊派宗家」も名乗っているので、好楽が「圓生」や「円楽」の襲名を語るとこいつ(と京須偕充)が嘴を突っ込んでくる可能性も高い

729 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 14:36:30.02 .net
圓朝はともかく、圓生は誰になるんだろう。

730 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 15:01:17.65 .net
円楽の権利持ってるの一太郎とかいう息子だろ
一太郎本人も誰に許可取ることなく継げるし
そうでない場合でも継ぐ人は頭下げなきゃいけない
下手したら金払わなきゃいけないとなったら宙に浮きそう

731 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 15:25:03.77 .net
>>730
円楽なら五代目弟子なら行けそうな気もするけどなぁ
圓楽という名を何処の馬の骨ともわからぬ奴にはあげたくないっていう五代目の意向もあるし特に王楽が継ぐって言えば五代目の弟子、六代目の弟弟子、三代目から本名を貰っているという点ですんなり行きそう

732 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 15:37:56.76 .net
>>731
名跡は財産だから、普通の相続と同じ。
6代目のこうしろという遺言書があれば別だが、なきゃ権利は一太郎のもの。
まあ、別に法律で決まってるわけじゃないが
筋目が怪しい王楽が襲名を押し通すためには
知名度能力面で周りを納得させる必要がある
今の王楽にそれはないから、どうしても継ぎたいなら
権利を持つ一太郎の協力が必要になる

733 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 16:37:26.15 .net
>>732
つまり一太郎次第で五代目が恐れていた何処の馬の骨かわからない人に圓楽が渡る可能性があるわけか…
五代目弟子がまだまだ大勢いるからなぁ(圓生みたいにならんでくれ)

734 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 16:57:08.48 .net
>>733
そのへんは微妙だわな
遺族というだけで、6代目と全然関係ない赤の他人に継がせるのは、無理かもしれない。
ただ、少なくとも、遺族には「こいつには継がせたくない」という拒否権はあるように思う

735 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 18:45:58.08 .net
三代目と五代目に縁のあるピンクが一番いい

736 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 19:25:14.74 .net
藤浦敦は本人談だと父親が日活の大株主だったんだっけか

737 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 20:04:02.46 .net
王楽のYouTubeは最近他協会の噺家を呼んで、前よりまともにトークしてるね
円楽亡き後の橋渡し役として自覚が出たのかな?

738 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 20:11:42.39 .net
あれだけのゲストを呼べるのも王楽の強みだろう

739 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 20:14:14.84 .net
youtubeをちゃんと続けられてるのが偉い
落語家に限ったことじゃないけど、ほとんどの人が挫折しちゃうからね

740 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 23:13:40.63 .net
王楽師はめざせ登録者数1万人だからな
円楽党内でワイワイやってるだけじゃ無理だと気づいた
ヨネスケチャンネルのような企画力が足りないよな
一時は更新頻度が落ちてたのに
何があったんだろうね
コロナの波と一緒なのかな

741 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 23:39:08.43 .net
今の登録者数なら大赤字だろうな。

742 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 10:05:00.80 .net
>>733
馬円楽と楽太郎の間でどういうやり取りがあって楽太郎が名跡を継いだのかって所がポイントだと思う。
馬円楽の遺族側が一代限りと介入してきても不思議じゃない。円楽党と縁が切れてる人でもないし。

743 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 10:11:32.80 .net
鳳楽の圓生襲名と楽太郎の円楽襲名は五代目存命中に円楽の意向で決まったことだからな
楽太郎本人は円楽よりもなれるものなら圓生になりたかっただろうし

744 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 10:48:45.70 .net
>>743
ということは鳳楽と当代円楽は揉めたってこと?

745 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 10:49:40.82 .net
結局は円丈と揉めたんじゃなく6円楽と揉めたんじゃないの?

746 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 12:14:12.38 .net
五代目円楽が生きていた頃は鳳楽も楽太郎も逆らえないから揉めようがないし、本当なら五代目存命中に新圓生、新円楽が誕生するはずだった
五代目は予想外に早逝したが、楽太郎の円楽襲名は何事もなく済んだ
しかし鳳楽の圓生襲名に他方面からクレームが入ったので結局圓生襲名は実現しなかった
鳳楽があっさり引き下がったことからも、少なくとも鳳楽自身は圓生襲名にそれほど熱心ではなかった気がする

747 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 12:17:27.89 .net
>>745
圓丈がなにも言わなかったら、圓窓は動いていたか気になるな。
今となっては確めようもないが。

748 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 12:28:58.51 .net
馬が円生の弟子に仁義切っておけば、案外うまく行ったような気もする。

749 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 12:31:32.18 .net
鳳楽は分裂騒動で大損こいた一人だよね。テレビより寄席で評価されてた芸人だから。
寄席に出られない以上、大名跡を継いだところで損ばかりと思ってんじゃないのかな。

先代円楽は圓生を鳳楽にと明言していたのを楽太郎がひっくり返したのは、鳳楽と円満だったのかは気になる。

750 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 12:32:37.86 .net
名跡てなくなった落語家のおかみさんが所有しているって建前じゃなかったか

751 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 12:33:17.44 .net
円丈や円窓の横槍以上に問題をややこしくしたのが、六代目圓生夫人の意向で六代目圓生と縁の深かった関係者を集めて
「圓生は留名として誰にも名乗らせない」
という覚書が交わされていたこと
勿論、この覚書に法的拘束力などないのだが、圓生の息子からお墨付きをもらった円窓が
「自分こそ正当な圓生後継者だ」
と主張し始めたから始末に負えない

752 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 12:44:04.93 .net
一太郎は三遊亭一生を名乗れ

753 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 14:06:03.99 .net
一太郎は円楽没後、すぐ伊集院に相談して一文笛の動画をYoutubeにアップしたのはGJだった
その熱意がちょっとでも落語に向いてればなぁ

754 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 14:11:07.11 .net
>>742
楽太郎の襲名は、5代目存命中の生前贈与だから、先代正蔵の時のような一代限り特約はないんじゃないか
遺族より当代本人の意思の方が優先されるのは当然
6代目も何らかの意思を残してる可能性あるが
あの通り超親バカだから一太郎をまるで無視するような内容ではないだろうな

755 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 14:37:55.20 .net
一太郎は生きてく為に円楽の名跡を誰かに売るのでは
遺産や不動産収入等があるのかもしれないが
本業で仕事はなさそうだから

756 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 15:04:31.99 .net
さすがに円楽は名乗れないだろうが、楽太郎を名乗る分には問題ないだろう

757 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 15:05:45.58 .net
亭号を伊集院にすれば問題ない

758 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 15:47:19.74 .net
今どき、円楽名乗れば飯が食える時代じゃないから、誰もわざわざ面倒な関係者周りまでして襲名しようなんてないんじゃないかな、そういう意味ではすんなり息子が名乗りそうな気もする。
格から言ったらそもそも円楽は若手真打位で、馬円楽が結果的に圓生になれないままに笑点に出続けた結果、名跡が一時的に大きくなったように見えるだけの話だし。

分裂騒動がなければ、談志がいつか言っていた円楽の圓生、志ん朝の志ん生は実現したろうし、そうなると鳳楽が普通に圓生を継いでいるだろうから、一門の様相はだいぶ変わるね。

759 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 16:08:32.37 .net
昔は真打披露で襲名する若手真打ちの名跡、大真打ちの名跡と格があった
小三治なんかもそうだが次の名を襲名せず終生名乗った結果そのバランスがおかしくなってしまった

760 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 16:12:33.75 .net
息子は落語家家業に執着ないから円楽継がないと思う
継ぎたい人がいれば譲るんでは?

761 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 16:19:50.09 .net
圓楽の名跡は、笑点の力で有名になっただけで
格的には圓窓、圓丈と同じなんだよな
確かに実力知名度ないのが継いだら、あっという間に萎むかも

762 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 16:22:29.82 .net
落語家休業状態なのに円楽名乗ってもしょうがない。円楽の名前で声優やるつもりもないだろうし
それどころか時期を見て廃業とも思うが

763 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 17:45:45.36 .net
一太郎は枝雀や松之助の息子みたいなやる気も無ければセンスも無いからな

764 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 18:25:00.59 .net
声優の鈴木みえは講談師やってるんだし、落語家と声優の両立できるよ

765 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 18:29:16.05 .net
長寿アニメのレギュラー3本ももってる有名声優と一緒にしたらあかん

766 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 18:54:39.45 .net
円楽党自体いい加減な団体だから一太郎みたいのがそのままでも問題ないんだろうな

767 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 18:56:31.81 .net
一太郎は専業声優なのに落語心中で立川こはるに実績超えられちゃったのが痛い

768 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 00:16:53.56 .net
亡くなったときの対応見るとまあまあちゃんと本業の仕事してると思ったし息子さんとしてもまともだなあという印象になったけどな

769 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 00:19:55.77 .net
一太郎さんは自分の仕事してるだけで落語の客になんの迷惑もかけてないんだから勝手にがっかりするなよ。

770 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 10:00:29.80 .net
ほんとそれ
いわゆるあほうぼんでは全然無かった印象なのよ

771 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 21:07:51.48 .net
>>749
楽太郎の円楽は、どのくらい本気で自分が圓生になろうと思ってたのかね?

馬面の圓楽の意向としては明確に鳳楽を圓生にするつもりだったわけだけど、それに反故にしてまで自分が圓生になりたいと思ってたのかな?

772 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 22:49:30.17 .net
鳳楽師、諦めたんじゃなかろうか?それで円楽が手をあげた。
一門会から圓生を出したかったのと、世の中に圓生の名前をもう一度、とは考えたんじゃない?名乗りを上げたってことはそれなりに本気だったんじゃないかなぁ…

773 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 22:53:32.17 .net
円窓も円丈ももういないし、落語協会は圓生の名跡には関わらないと宣言しているから、五代目円楽の弟子が圓生を名乗ると宣言しても横槍は入らないのか?
でも六代目圓生の息子はまだ生きているんじゃないかな?

774 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 23:01:24.04 .net
>>771
得度したときの僧名にも戒名にも圓生という文字が入ってるから
かなり本気で継ごうと思ってたんじゃないの

775 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 23:16:10.78 .net
円生の孫ってどうしてるのかね

776 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 23:22:08.34 .net
圓生の孫は元ジャニーズjr.らしい

777 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 23:34:30.43 .net
>>772
完全な推測だが鳳楽師匠の許可はもらっているように見えるね
まともに落語出来ない状態になったが自ら諦めたと公言したくないからなにも語らず円楽に任せたように見えた
事が動く前に円楽師匠が力尽きてしまったのは鳳楽師匠にとってもさぞ無念だっただろう

778 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 06:53:58.85 .net
どうかなぁ。楽太郎の言動から見るに、押し切ったって方が自然の気がする。
ご乱心の巻末対談も自分だけが一門会を仕切ってて、それにみんな協力しなきゃいけないんだって感じが酷かったし。

779 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 07:56:11.01 .net
ポンコツだらけの一門会で、楽太郎が仕切らなきゃ誰が仕切るんだよ
良くも悪くも責任感の強い(と自分で思ってる)人だから
俺が仕切らなきゃと思ってたんだろう
5代目円楽が7代目圓生になって、楽太郎が6代目円楽になってればよかったわな
5代目はなぜその努力をしなかったのだろう

780 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 08:27:36.10 .net
>>779
御乱心にあるように、はな夫人を怒らせたから? 馬圓楽

781 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 11:34:28.55 .net
とにかく頭下げるのが嫌だったみたいね。圓生は無理にしても、圓楽は戻れるチャンスがあったのに小さんへの謝罪を拒否して戻らなかった。戻っておけば圓蔵みたいに圓生襲名してたろうと思う。

圓楽もテレビ時代の人だから、自分のメンツが名跡に優先したんだろう。自分が名乗るのはどうでもいいが、円丈の言う通り、弟子に継がせておい圓生と言いたかったのは本当なんじゃないかな。

782 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 13:33:37.10 .net
テレビで人気出たら名前変えるメリットほぼゼロ
それどころか、一般人は圓生の名前の重みなんか知ったこっちゃないから、
せっかく覚えてもらった名前変わるとタレント価値的にマイナス
ゴミみたいな連中に頭下げたり、金払ってまでまで継ぎたいなんて思わんわな

783 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 13:51:11.37 .net
誰だよお前
うるせえんだよ糞

784 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 13:59:33.07 .net
談之助師が以前書いてた話だと
圓鏡が橘家圓蔵に改名したら仕事が減っちゃってそれ以降大名跡を継ごうという人がいなくなったのだそう

785 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 15:02:38.55 .net
>>784
三枝は?

786 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 15:52:42.43 .net
それは私怨が災いしただけだよ

787 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 17:34:47.70 .net
>>784
仕事が減ったというより、圓蔵襲名で落語に専念するためにマスコミの仕事減らしたんではないかな。

788 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 17:47:56.77 .net
地に落ちた圓蔵のイメージ回復の為に頑張れと周りに言われたので高座に集中したらしいけど、メディアの仕事で売れた人にそれを言うのは柳派からの単なる嫌がらせだったのではないかと思うね。
圓蔵一門の鬱憤が三平一門を押し付けられたこん平に向かったとのもっぱらの噂。

圓楽は独立して高座から排除された結果、メディアに集中せざるを得なくなったが、名司会者と馬鹿にされても笑点が売れ続けて盤石になったおかけで協会や芸協に無言の圧力を加えていたから、楽太郎が司会になりたいといっていたのは単なるムーブじゃなくて、結構本気だったのではないかと思う。

789 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 18:11:45.79 .net
>>785
さんまやダウンタウンに主役が変わってテレビ仕事落ち着いたから文枝襲名OKになった事情もある

790 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 20:08:29.01 .net
今の正蔵だってタレントとしてはこぶ平時代の方が売れていた

791 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 21:20:39.57 .net
三枝は、年取って金より名誉の方が比重が重くなったんだろ
鶴瓶も芸能界引退考えた時に松鶴継ぐんじゃない

792 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 21:36:02.22 .net
鶴瓶=黒円楽

鶴光=圓窓
福笑=圓丈

まあ早く兄弟子が死んでくれればw

793 :重要無名文化財:2022/11/20(日) 22:49:14.08 .net
>>792
鶴光が紀州で松鶴襲名に絡めてよくネタにしてる仁智師は・・・ 鳳楽かつくしになるのか?w

794 :重要無名文化財:2022/11/21(月) 08:38:45.43 .net
圓楽は二代続けて笑点のイメージが強すぎるから、笑点無関係の人間が継いでもキツいだけかも。
というか理屈を並べれば並べるだけ王楽以外に後継者がみ当たらない

795 :重要無名文化財:2022/11/21(月) 19:37:10.36 .net
王楽とか言われても一般人は誰も知らんからなあ
別に継いでもいいけど、笑点メンバーになれるわけでもなく
急速にどうでもいい名跡になりそう

796 :重要無名文化財:2022/11/21(月) 20:36:40.67 .net
王楽が円楽継いだらメンバーになれるかどうかは別にして、
好楽の息子なのでさすがに襲名披露くらいは演芸コーナーでやらせてくれるだろ。
「狙っていた名跡が息子に取られました」と挨拶すれば好楽も美味しいし

797 :重要無名文化財:2022/11/21(月) 20:40:02.10 .net
馬円楽の直弟子だから王楽が円楽になるのはいいよね

798 :重要無名文化財:2022/11/21(月) 21:41:29.68 .net
視聴率低下で笑点自体が終わりそうだよな
笑点なくなったら一門会はどうなるのだろう

799 :重要無名文化財:2022/11/21(月) 22:24:57.45 .net
>>796
つまんねえことを独り書き込んで完結してる馬鹿オッサンワロタ

800 :重要無名文化財:2022/11/21(月) 22:48:41.56 .net
>>799
きっしょ

801 :重要無名文化財:2022/11/21(月) 23:28:23.18 .net
「狙っていた名跡が息子に取られました」と挨拶すれば好楽も美味しいし




きっしょ

802 :重要無名文化財:2022/11/21(月) 23:58:09.85 .net
円楽の後任はまだ検討中か
何かゲスト制の方がいいようにも思うが

803 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 00:46:31.16 .net
木久扇は限界、小遊三も好楽も年齢的に厳しいが変えないだろうなあ
下手にいじって視聴率下がったら目も当てられない
好楽が降板した場合、一門会で確保できるか

804 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 08:08:21.73 .net
>>801
王楽は真打昇進時に「円楽を某兄弟子に取られました」って言ったはず

805 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 09:03:36.78 .net
さらに「私、好楽という名前には一切興味がございません!」までがセット

806 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 11:26:24.77 .net
以降も続けるだったら60周年を機にたい平宮治昇太以外は入れ替えになりそうだな

807 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 13:54:20.38 .net
司会を芸協が取ってることを考えると、しだいに回答者は落協3人、芸協2人、円楽一門1人に収斂していくと思う
立川や上方は無いと思うし、女流を入れるなら3爺が引いてからだろうな

808 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 13:57:47.02 .net
好楽は俺が辞めたらわさびと言ってたな
どこまで本気かわからんが

809 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 14:02:41.44 .net
与太郎キャラって今後も要るのかねえ
ラーメンみたいなほんわかした与太郎タイプは中堅若手にはあまりいない気もするが

810 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 15:01:10.76 .net
笑点候補、円楽一門会で王楽以外だと誰かいるかな

811 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 15:28:48.44 .net
円楽一門会両国寄席 一月 (◇落語協会 ◆芸協 □立川流 ■上方) 「?」(七三つ)は「喜」で代替字

※正月三が日は13時から20時まで入れ替えなし
1:主任:萬橘、ダーク広春、道楽、鳳笑、好の助、朝橘、楽市、兼太郎【仲入り】鳳楽、スティファニー、楽松、神楽、楽大、円福、とむ、萬丸【仲入り】
小円楽、有紀天香、とん楽、京楽、鳳志、好一郎、鯛好、好青年

2:主任:兼好、陽・昇、栄楽、楽松、竜楽、楽市、ぽん太、兼矢【仲入り】楽之介、有紀天香、小円楽、全楽、円福、鳳志、好一郎、好好【仲入り】
楽生、スティファニー、とん楽、楽京、好の助、鳳笑、真楽、好二郎

3:主任:好楽、マギー隆司、□ぜん馬、王楽、好一郎、らっ好、好好、好二郎【仲入り】好太郎、スティファニー、楽之介、鳳笑、愛楽、栄楽、楽市、ぽん太【仲入り】
鳳志、ダミー、楽生、楽春、楽大、◆幸之進、楽天、楽花山

4:主任:栄楽、こーすけ、朝橘【仲入り】愛楽、◆小痴楽、鯛好、楽八、兼太郎
5:主任:神楽、ダーク広春、萬橘【仲入り】好の助、楽松、■べ瓶、楽喜、鳳月
6:主任:円橘、ケンメリ、好太郎【仲入り】道楽、◇正雀、■春蝶、楽喜、らっ好
7:主任:竜楽、陽・昇、好の助【仲入り】楽京、朝橘、◇菊春、鳳月、兼矢
8:主任:愛楽、マギー隆司、楽京【仲入り】萬橘、◇丈二、◇小歌、栄豊満、好好
9:主任:道楽、西ゆかり、竜楽【仲入り】楽麻呂、□志遊、◆枝太郎、栄豊満、好志朗
10:主任:楽春、荒木巴、◇左橋【仲入り】王楽、◇天どん、真楽、兼太郎、鳳月
11:主任:楽松、伊藤夢葉、兼好【仲入り】楽生、◇世之介、◇わん丈、楽八、好志朗
12:主任:全楽、柳家小春、鳳志【仲入り】兼好、◇窓輝、鯛好、楽天、楽花山
13:主任:小円楽、ニックス、楽之介【仲入り】朝橘、◆吉幸、■三若、とむ、好青年
14:主任:好太郎、菊仙、王楽【仲入り】円福、◆談幸、◆遊史郎、萬丸、兼矢
15:主任:とん楽、マギー隆司、楽麻呂【仲入り】鳳笑、王楽、◇扇治、らっ好、好二郎

812 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 15:47:53.09 .net
好楽も本来は与太郎キャラなんだけど
木久扇と被らないように今のキャラになった

813 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 16:05:04.51 .net
しのぶ亭の正月公演はやるのか?

814 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 19:50:52.92 .net
あっそれめちゃくちゃ気になってる
どうやったら行けるのかいまだにわからないくせに

815 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 20:20:13.61 .net
>>809
芸協だが柳好

816 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 20:22:41.43 .net
>>808
先日の若手大喜利での発言ならわさびが緑を宮治に取られて拗ねてたから適当に宥めただけやろ

817 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 20:23:24.21 .net
>>809
息子の木久蔵がいるじゃん

818 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 21:35:49.87 .net
>>810
とむは若手結構出てるだろ

819 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 22:31:44.40 .net
>>813
やるよ!去年もやったし、ただし誰が窓口だかわからん

820 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 22:56:58.14 .net
>>819
しのぶ亭のTwitterに問合せをすればいいのでは

821 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 23:07:03.02 .net
伊集院曰く楽太が落語会やるんだと

822 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 00:11:13.23 .net
しのぶ亭の初席やばいよね

823 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 00:27:38.47 .net
前座なら勉強会名義だよね

勉強会に伊集院をゲストとかあるのかw

824 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 02:22:04.18 .net
>>820
あのアカウント確かファンが勝手に作ったアカウントだとおもうよ

825 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 02:26:12.00 .net
>>820
問い合わせ先がない。DM送れない

826 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 05:34:53.39 .net
>>822
超大物が飛び入り出演したりするからな

827 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 06:09:02.15 .net
しのぶ亭で12月22日(木)に好楽・かけ橋二人会をやるね
ゲストがねづっちだ

828 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 06:21:23.83 .net
来年はしのぶ亭が2013年1月2日に開場してから10周年
特別興行が行われるんじゃないのかな
過去には鶴瓶もゲストで出てるし

829 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 07:51:02.87 .net
>>827
ヨネスケちゃんねるの対談の後に誘われたのかな>かけ橋

830 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 10:04:49.13 .net
しのぶ亭のTwitterが公式でないなら
王楽のTwitterに問い合わせれば

831 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 10:30:14.93 .net
正月は鳳楽が久々に両国出るのか

832 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 10:47:57.04 .net
たまに貸席やるんだけど喬太郎と志の輔のときは列があそこまで、鶴瓶もやばかったって自慢してたのヨネスケちゃんねるだっけ

数年前初席で鯉昇、志の輔が揃って出たのも
ひたすらに羨ましかった

833 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 13:43:54.40 .net
宣伝したら、近所迷惑になるからこっそりやるんだろう。

834 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 13:53:15.56 .net
両国としのぶ亭
どっちが客入り良いんだろうか

835 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 14:41:41.01 .net
両国亭の寄席に円楽一門に混じって落語協会の噺家が上がるのはどういう理由なんだろう?
芸術協会の噺家ならばまだしも

836 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 16:38:05.68 .net
>>835
出てって言われたから出てるだけなんじゃねーの
ワキの仕事のひとつくらいのノリで

837 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 17:36:13.93 .net
しのぶ亭は好楽の自宅を改修してできたもんだから
家賃がいらないし、維持費もたいしてかからないから継続できてる
好楽の人脈で多くの売れっ子落語家が出演するという
正月興行は豪華で小遊三、昇太、たい平という笑点メンバーのほかに小朝も出る
志の輔などは立川流の新年会がすぐ近くの中華料理店であるので
その帰りに飛び入り出演してくれる
鶴瓶などは「兄さん、ちょっと出させて」と突然やって来る
これも人望があるからだろう

838 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 17:45:35.44 .net
なんか最近好楽の好感度爆上がりだわー

839 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 17:52:33.26 .net
例の九蔵の件でも鶴瓶が「兄さん、あの連中とは関わらないほうがいいですよ」と
激励のエールを送ったほどだからな
それだけ海老名の一族は上方の噺家から嫌われている

840 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 18:00:18.84 .net
兼好がでてきたあたりから周囲の見方がかわったけど
目立って変なやつとデキる弟子が入ってくるってまじで大事

個人的に鶴瓶の番組で「好青年が売れてる」って話題で笑い転げた

841 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 18:04:28.49 .net
しのぶ亭の隣は確か神社があり、斜め向かいには鰻屋があった

842 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 18:27:33.28 .net
上方の林家からのれん分けしてもらえませんの

843 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 18:41:05.28 .net
>>836
「出て」と頼んで出てもらえるならもっと出てもらえば良いのに

844 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 20:05:49.02 .net
しのぶ亭の初席は誰がどの日にでるか教えてくれない。いわばお楽しみ袋。

845 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 20:13:54.80 .net
あらかじめ告示してしまうと行列ができて近隣の人達に迷惑がかかるからだ

846 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 20:40:41.37 .net
しのぶ亭は好楽の自宅稽古部屋を有料で傍聴できる場所

847 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 20:53:20.30 .net
低反発クッション欲しい

848 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 21:14:47.73 .net
>>839
正蔵が落語協会の副会長やったり、関西の落語家達と落語会やってる所みるとそんなに嫌われてるとは思えないんよな。長男のたま平だって二つ目の仲間達と落語会やってるし(スレ違いなのでこの辺にしときます)。

849 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 21:18:46.50 .net
こいつ、こっちにまで来てカスのこぶ平親子をヨイショしてやがる

850 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 21:23:56.33 .net
こぶより婆さんと関わると相当面倒ということだろう

851 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 22:47:49.20 .net
>>842
菊丸が襲名する時に「林家の宗家ですから」って根岸に挨拶に行ってたくらいだからね
海老名家の権勢はちょっと驚くくらいの代物だよ

852 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 23:05:55.50 .net
>>851
古今亭菊丸師匠のところには行かなかったのな

853 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 23:24:14.59 .net
江戸直径の林家正蔵(百歳正蔵)の遺族を沼津で発見できたら宗家を奪えたりできんのかね?

854 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 23:39:03.53 .net
あんなに襲名の件で海老名に文句言われたのに、三平を初席によぶ好楽師匠器がでかいよな。

855 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 06:12:24.11 .net
>>850
あそこは婆さんがすべての元凶だからなあ。息子の正蔵、三平や孫のたま平、ぽん平って香葉子の事どう思ってるんだろう

856 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 06:16:44.08 .net
>>851
関西の林家と9代目正蔵の林家ってそんな関係深かったけ?

857 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 10:16:20.83 .net
>>844
今年のは前年にTwitterで出演メンバーをupしてる人いるから
来年のもupしてくれそう
まだまだコロナは終息しなさそうだし
来年も好楽一門ばかりになるのでは

858 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 11:24:26.92 .net
>>857
今年の初席行ったけど、たいしたメンバーじゃなかったわ。

859 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 12:04:18.92 .net
根岸が勢力保ちつつ業界内でうまくやってたのはこん平の政治力によるもの
こん平が病気になってからは横暴がメディアに報じられるなど怪しくなってきた

860 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 18:51:54.53 .net
>>859
海老名家にとってこん平って『有能な番頭』って感じだよね。初代三平から9代正蔵に一門をしっかりと繋げたし

861 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 20:08:48.91 .net
海老名家とたい平の関係って現在どんな感じなんだろう?
香代子がたい平に笑点の席を三平に譲れと迫ったという話が本当ならあまり良好ではないだろう

862 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 20:16:20.82 .net
死に損ないのばばあにいまだに権力が有るのかしら

863 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 20:53:15.84 .net
>>861
たい平は未だに海老名家の奉公人みたいなものだよ
香葉子から「たい平〜〜直してくれ」と言われて飛んで行くらしい

864 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 21:09:04.05 .net
サンダイラにやらせろや馬鹿親が

865 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 21:39:17.25 .net
>>862
ほんこれ
あるとしたら、それをきいてる奴らにも問題ある気がするけど

866 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 21:41:37.63 .net
こぶ平がまあまあテレビタレントとして使い物になったんで、勢力が削がれてないんだよ
だから一太郎に関しては再評価の流れなわけ
真打ちになった以外は

867 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 22:16:31.85 .net
両国初席は入れ替えなして8時間ぶっとーし。

868 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 23:41:56.08 .net
鳳楽師、さすがに初席は出演(元日のみ)

869 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 00:18:37.88 .net
円楽一門もタレントで売れるのがもう少しいればでかい顔できたんだろな

870 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 00:29:40.15 .net
静岡で40年以上ラジオ番組を持っているローカルタレントの鳳楽、笑点の前説専門の愛楽、
ピン芸人としてはそれなりに売れたのに落語家になっても再ブレイクはできない末高斗夢。
やっぱどっかズレてんだよな

871 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 00:33:11.22 .net
楽之介も昔は静岡で番組・CMに出てたらしい

872 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 00:47:07.38 .net
円楽一門自体他派の売れ残りが入ってきたイメージ
後は殻に閉じこもるタイプも多い。よそで師匠師匠と持ち上げてもらうだけで満足してるような
鳳楽は静岡の名物タレント、愛楽は笑点の名物前説で十分なんだろうな

873 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 08:18:13.76 .net
>>863
名前がにてる孫のたま平にでもやらせりゃいい

874 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 08:42:40.94 .net
>>867
ケツが死にそう。8時間とか集中力保たんわ。

875 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 10:32:09.32 .net
>>870
とむはまだまだ期待出来ると思う。実際寄席でも1人だけウケている。他の教会だったら良かったのに。

876 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 16:48:58.21 .net
歳食った漫才師崩れが、ここなら食えると思って中途参入してくる落語業界
その落語業界で最も加入がたやすいのが円楽一門
6代目円楽が死に、一門会の最大の武器だった笑点というキラーコンテンツがなくなった今、
他の協会は、もう円楽一門会に気を使う必要ないから、一門会出身の落語家を
落語家として認めなくなるんじゃないか

877 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 16:54:31.02 .net
円楽一門の古参も劇団出身、フリーターとかいろいろ

878 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 16:59:40.93 .net
売れてない落語家は落語家として認められないってだけで、派閥とか関係ない。

879 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 17:14:25.98 .net
笑点の看板として抜群の知名度を持つ6代目円楽の力は絶大だった
他の協会は、円楽一門会所属の落語家を半人前以下とバカにしつつも
円楽ただ一人の力を恐れ一目置かざるを得なかった。
円楽がいなくなった今、一門会に存在意義があるのだろうか
好楽では明らかに力不足だし、息子王楽じゃ話にもならない

880 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 17:23:20.65 .net
馬円楽が黒円楽に六代目を継がせた意味がわかる

881 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 17:27:47.49 .net
圓生だって三平の事を「あんなふうに売れなければならない」と言っていたぐらい売れることは大事
立川流なんか理事会もなく分解気味だし円楽一門もいずれそうなるだろな

882 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 17:35:22.81 .net
そんなことよりしのぶ亭の小さい方の椅子は罠だ 
小柄じゃない限り、座布団を床に敷いて座るのがベストの選択

883 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 17:40:10.41 .net
>>881
それ言ってたの文楽じゃないの?

884 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 17:45:06.97 .net
円楽一門会や立川流は、落語協会や芸術協会のように、社団法人にすらしてないんでしょ?
法的には、権利能力なき社団、つまり町内会とか趣味のサークル同好会と同じ。
あってないようなものだが、そこに所属していればアマチュアじゃなく
プロの落語家として一応認められるため、二協会に所属できない落語家が集まっていた。
この実益は一応あるため、形の上では残り続けるだろう

885 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 18:19:07.84 .net
>>876
極論に次ぐ極論で笑ったわ
例え全てその通りだとしたら、それは仕方ないことかもしれない
フリーの落語家だって色々いるわけだし
協会にいたって食えない真打がゴロゴロいる世の中だからね

886 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 18:22:02.27 .net
世間が落語家として扱うかどうかだよ
圓楽一門会を格下扱いしてるのは落語オタクだけで、世間は協会の違い関係なくみんな「落語家」として見てる

887 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 18:34:27.58 .net
それは円楽という名が世間に知れてるおかげだろうね
権太楼一門会や円窓一門会では落語家扱いされるか微妙

888 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 18:38:34.33 .net
着物着て落語家だって自称してたら落語家扱いされる

889 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 18:38:46.23 .net
好楽かけ橋二人会完売してるんだ

890 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 18:40:10.32 .net
そんなこと言い出したらボルボ亭イケアも立派な落語家さー

891 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 18:44:05.78 .net
好楽独演会だったらチケット5枚ぐらいしか売れてないはず

892 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 19:29:38.28 .net
三平加入の失われた5年間が痛かった
円楽が元気なうちに、笑点に王楽を押し込んでおかなければならなかったのに
根岸のゴリ押しで枠を奪われた。
円楽なき今、一門会に王楽を押し込む力はない
それどころか好楽も危ない
木久扇、小遊三と一緒に下ろされるかも

893 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 19:31:57.55 .net
>>889
あっという間に数百枚かあ

894 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 20:02:36.98 .net
しのぶ亭ってキャパ30くらい?

895 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 20:16:51.39 .net
5代目円楽は、降板するぞと脅して、一度ポンコツが理由でクビになった好楽を
再び無理矢理押し込んだ。
6代目円楽なしで、笑点は成立しないのだから、好楽の時と同じように
一門会の中から誰かを押し込むべきだった。
6代目が降板をちらつかせて強硬に主張したら、番組側はしぶしぶ折れたのではないか
おそらく、6代目は一門会のメンツにそこまでの愛情はなかったのだろうな

896 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 20:30:41.35 .net
円楽の後任としてスガシカオが笑点メンバーになったらどうなるんだろう

897 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 20:40:13.11 .net
昇太がスガシカオって言えなくて噛みまくると思う

898 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 20:54:59.10 .net
カジヒデキなら知ってる

899 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 23:57:31.86 .net
東京かわら版12月号見てワラタこと

12月11日  婚活らくご会  40~50代の独身男女15名限定   
        三遊亭とむ   男性5000円 女性4000円(飲食付き)

900 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 00:00:42.07 .net
>>899
なにそれ

901 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 00:06:03.98 .net
>>899
ただの落語付き婚活パーティやんけwww

総レス数 901
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200