2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK新人落語大賞2022

1 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
初出場
桂源太(上方落語協会)
桂天吾(米朝一門)
立川吉笑(立川流)

2回目
林家つる子(落語協会)
三遊亭わん丈(落語協会)

4回目
露の紫(上方落語協会)
https://natalie.mu/owarai/news/496152

2 :重要無名文化財:2022/10/05(水) 16:07:39.39 .net
芸協と円楽党は本戦ゼロか
楽協と上方が強いイメージあるけど立川流は久しぶりかな

3 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>2 
2018 落協3(小燕枝 扇橋 わん丈)
2019 落協2(小燕枝 志ん雀) 立川1(こはる) 芸協1(羽光 ※関西枠)
2020 落協3(桃花 小燕枝 扇橋)
2021 落協1(つる子) 芸協1(昇也) 圓楽1(好志郎)

落協強いな確かに

4 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 15:31:40.86 .net
米朝礼賛の近藤(です!)正臣が審査席にいたときから
みんなジジイの影響力に引きずられすぎるんだよ
手心が加わりまくって
この頃は、ゴンさま主導で決まる傾向にあるとみんな知ってるぞ
どうしてくれるNHK!

5 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 15:38:13.05 .net
くそったれ審査員ゴン爺涙ぐんでやんの
二葉に成長なんて感じられたかいな?
ネタ選び直したってだけよ
ゴン様好みの

6 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 15:39:11.80 .net
くそをたれない審査員がいますか?

7 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 15:41:50.39 .net
耄碌したなあ、もう

8 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 15:46:13.46 .net
よっぽどこぶ蔵一門に思い入れがあるらしいなNHK
あからさまな推し活はいかがなものか

9 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 16:20:33.67 .net
ゴン推しで決まってたに、いざ本番であまりにも出来が悪く大賞取れなかった現某真打。

10 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 17:16:18.68 .net
吉笑わん丈が相応しいと思うが、フェミHK的には二葉→つる子なんだろ?どーせ。

11 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 21:53:01.48 .net
立川こはるにわざわざみせた権の不快そうな顔が不快だった

12 :重要無名文化財:2022/10/08(土) 22:02:59.29 .net
この番組にいいかげん片岡鶴太郎はもういいんじゃないかと思う反面
米丸の生存確認はもうしなくてもいいのかと気になる今日この頃
いかがお過ごしでしょうか

13 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 07:49:02.69 .net
師匠はヨネスケちゃんねるも一度も出演していないよねー?

14 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 08:57:06.00 .net
さすがに師匠のご機嫌伺に突撃!はできねえんだよな

15 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 09:05:38.34 .net
落語界のドン ×  
こンときばかりは、あのクソジジイ
タンスにゴンくらいのもんが、やけに偉そうじゃん

16 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 09:11:34.44 .net
だけど、涙が出ちゃう 
女の子だもん
あんなゴンでもさ、自分の弟子がイケてたら審査に出て来れないんだよ
…かわいそうに

17 :重要無名文化財:2022/10/09(日) 09:22:05.41 .net
後から苦情は一切受けつけない顔が出来上がってる師匠

18 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>10
と見せかけて源太か紫もあり得る
源太とかアマ時代優勝してるから実質キャリア9年くらいだしな

19 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 14:02:52.58 .net
>>16
遊雀が取った時(25年くらい前か)の審査員は別の人に差し替え?

20 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 14:55:36.29 .net
というか源太と天吾、同い年で大学同じっぽいな。もしかして同級生?

21 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 14:56:23.60 .net
>>20
あ、源太は早生まれだった。

22 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 15:01:16.42 .net
>>16
ゴンも弟子に恵まれないな。
甚語楼以外まともなのがいない。
来年秋の真打披露目も内心憂鬱だろうな。
気の毒。

23 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 18:44:44.62 .net
露の紫が馬ること最高点同点になって決選投票で負けた時は
納得できなかったな。
 芸もヴィジュアルも露の紫だろ!最後だろうから取らせてやりたい。

吉笑はすでに新作のカリスマになってるからいまさらNHKはいらんだろ?
取るなら奇襲作戦だろうな。

つる子は昨年の顔芸のイメージしかない。

わん丈は将来ひょっとして圓生襲名もあると思っている。
NHKぐらい取っとかなきゃならんのだろうな

24 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 18:58:30.43 .net
>>22
甚語楼も上手いけど売れてないしゴン一門は寂しいな

25 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 19:32:27.07 .net
>>23
ただ吉笑は1年5ヶ月で前座をクリアしたにしては真打昇進で苦戦してるイメージもあるな

26 :重要無名文化財:2022/10/10(月) 20:22:06.66 .net
わん丈は円丈襲名の方が良いな〜

27 :重要無名文化財:[ここ壊れてます] .net
>>25
吉笑はいま真打昇進計画落語会をやってるんじゃなかったっけ?

28 :重要無名文化財:2022/10/17(月) 20:53:48.26 .net
上方ばっかりだなと思うが

29 :重要無名文化財:2022/10/17(月) 21:02:23.15 .net
>>5
本人もファンも普段や前年と劇的には変わってないと思う気持ちはわかるけど

獲ったときは明らかにネタ始まって15秒くらいでこれは優勝してそうって録画で観ていた視聴者も分かった
会場はもっとそうだったんじゃないだろうか

30 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 16:42:31.90 .net
つる子とつくしは爆乳ツートップ

31 :重要無名文化財:2022/10/21(金) 21:07:56.45 .net
つるちゃんは昨年二葉ちゃんを優勝させた番組の立役者でもある
正直コンテストとしては冷え切ってて昇也の壺算が底

つるちゃん以降がテレビ番組って感じだった

32 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 06:26:42.09 .net
>>28
上方は米朝、文枝系一門が強いイメージ

33 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 07:22:03.09 .net
つる子だけは無いわ。
不快なな顔芸。

34 :バカボンパパ:2022/10/22(土) 07:39:50.75 .net
今週だっけ
今年は順番からいうと関東か
連続で出たからつる子かと思う一方、女流が二年連続も考えにくい。
なかなか今年は読みにくいが立川流かなあ

35 :バカボンパパ:2022/10/22(土) 07:45:59.55 .net
上方は笑福亭が過小評価されてる感があるね。
桂なんかどれ聞いてもワンパターンで個性無いのに。
上っ面だけ落語家風の米朝一派より笑福亭のが落語家ぽくて聞いた満足感が高い

36 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 09:45:17.83 .net
昨日の喬太郎祭り・初日は札止めだったようね>鈴本

今日明日もそうなんかな・・・

7月の喬太郎主任、土曜に行ったけど開場直前言ってもまだチケットは買えた。(トリの喬太郎のときには客先9割は埋まってた)

37 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 09:53:05.63 .net
わん丈だと思う

38 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 10:55:43.56 .net
>>33
NHKはおろか、さがみはら決勝に残れないおめえの意見なんか誰も聞いてねえよ。
来秋の披露目に専念しろ。まずは後ろ幕と幟だ。

39 :重要無名文化財:2022/10/22(土) 16:10:26.45 .net
>>35
松鶴系は6代松喬一門以外は賞レースで評価されにくいイメージ、コアな落語フリークには支持されやすいけど。

40 :重要無名文化財:2022/10/23(日) 07:46:27.81 .net
◎紫
〇わん丈
▲吉笑

と根拠レスに予想してみる。

41 :重要無名文化財:2022/10/23(日) 08:16:05.06 .net
紫の受賞は二葉が嫌がるw

42 :重要無名文化財:2022/10/23(日) 14:39:09.53 .net
紫はそろそろ貰えてもいい

43 :重要無名文化財:2022/10/23(日) 19:16:04.68 .net
つる子じゃなきゃいーや。

44 :重要無名文化財:2022/10/23(日) 22:20:02.57 .net
吉わらなんかにやったら落語はもう終わりだよ

45 :重要無名文化財:2022/10/24(月) 13:12:39.52 .net
>>34
2014協会
2015上方
2016(上方)
2017協会
2018上方
2019上方
2020芸協
2021上方

この法則だと上方ありそう、三度パターンで紫か師弟W受賞の話題性で源太かなと予想。

46 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 07:41:46.80 .net
赤江珠緒が審査員か
審査員を引き受けたことを一之輔と

47 :重要無名文化財:2022/10/27(木) 07:42:24.23 .net
続き
博多大吉にラジオで責められてて笑った

48 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 17:18:22.00 .net
ニッポンの社長より二葉の方がブレイクしてるのに落語部門だけ録画か、扱い悪いな。

49 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 17:24:45.97 .net
ニッポンの社長、今はテレビレギュラー何本もあるからな。
二葉より全然知名度上だろ

50 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 18:47:23.81 .net
本選は10月31日(月)に東京・イイノホールで行われる。放送は11月23日(水・祝)、NHK総合にて。

今年も緘口令なのかね
意味ないと思うんだけどな

51 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 19:07:23.18 .net
>>50
去年、ちょっと騒動があったな>ネタバレ

52 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 20:22:30.63 .net
>>50
本選(収録日)から放送日までが長すぎだよ
本選の翌日、翌々日くらいに放送ならまだ理解できるけど

53 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 20:30:42.60 .net
吉笑のネタはかなりの強ネタだと思うが
見る人が見たらジャルジャルのパクリと言われそう

54 :重要無名文化財:2022/10/29(土) 21:44:39.15 .net
去年はかん口令で上方の落語家と揉めてたが、その前はかん口令なかったんじゃないか?
SNSとかでどんどん広めたほうが本人もまわりも得だろう。

ttps://www.oricon.co.jp/news/2175947/full/
>『令和2年度NHK新人落語大賞』が2日、東京・イイノホールで行われ、笑福亭羽光が大賞に輝いた。演目は「ペラペラ王国」。

>同日の模様は、23日にNHK 総合テレビで放送される。

55 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 08:51:47.56 .net
生でやれよと思うよ

56 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 08:51:57.66 .net
それか一両日中とかさ

57 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 17:00:54.12 .net
>>12
鶴太郎は要らないよな
別に落語が好きなわけでも詳しいわけでもない人なんだし

58 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 17:46:22.89 .net
権太楼は要らないよな
別に若手が好きなわけでも将来性に惹かれるってわけでもないし

59 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 17:49:13.59 .net
どうせジャイアンが決めるのにお飾りの審査員を配置

60 :バカボンパパ:2022/10/30(日) 17:51:05.29 .net
生じゃないのは出来レース
しかも素人が決める審査なんてな

61 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 18:02:31.38 .net
>>58
【お知らせ】
出演予定の柳家権太楼さんが体調不良のため出演することができなくなりました。
今回、三遊亭小遊三さんに審査員として出演いただくことになりました。

62 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 19:24:33.08 .net
>>61
またまた・・・とおもったら本当かよ
https://www.nhk.jp/p/ts/Z9Y7Q7754G/

今月権太楼の高座を2回聞いたけどな・・・ 鈴本と池袋で どっちも無精床だったけど

63 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 19:41:54.00 .net
三太楼に続いてNHKまで小遊三に押し付けた権

64 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 19:56:24.58 .net
便所でお尻を拭く会長だったアランドロンの人か

65 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 21:08:29.93 .net
水色の泥棒さんですね

66 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 21:55:59.42 .net
権太楼体調思わしくないんだな

67 :重要無名文化財:2022/10/30(日) 22:28:23.41 .net
寄席の15分ならもつけど審査の3時間は自信がないとかそんな感じかな

68 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 12:50:59.21 .net
立川流を認めたくないとか?吉笑が本命だろ。

69 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 20:49:29.33 .net
すごいなあ やったなあ!

70 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 20:51:57.70 .net
みたか!ジジイども!

71 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 20:54:05.40 .net
ネタバレの欲しい人ノシ

72 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 21:16:03.18 .net
>71

教えて

73 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 21:20:02.93 .net
出身地別にみると、つる子以外は全員関西人なのか・・・

74 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 21:23:41.38 .net
つる子って無理してキャラ作ってる感じが痛々しい

75 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 21:25:26.09 .net
司会のたい平がツイートしたってことは、収録が終わったのかな。

もちろん、結果には言及してない。

76 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 21:36:33.04 .net
優勝は新作

77 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 21:38:16.20 .net
新作って吉笑と誰?

78 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 21:43:50.97 .net
江戸と上方でそれぞれ3枠
内訳が古典枠、新作枠、女流その他話題枠で選ばれるんだっけ
賞レースハンターの某受賞者がそのように解説していたのを何かで見た

79 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 21:44:01.97 .net
>>77
つる子

80 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 21:48:00.33 .net
紫が前に新作だったような

81 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 21:51:21.85 .net
本当に新作だとしたら吉笑でほぼ確では

82 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 22:01:43.37 .net
吉笑の新作嫌いじゃないが説明台詞が多過ぎるのが気になる

83 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 22:16:46.34 .net
23日になる前に高座へ行くのに
結果がわからんとは気持ち悪い

NHK何様? 
楽しみの邪魔するな

84 :重要無名文化財:2022/10/31(月) 23:23:22.31 .net
つる子が優勝を手土産に笑点の新メンバーに抜擢
というストーリーが出来上がっている

85 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 01:15:22.89 .net
Twitterで権太楼がいないことで大暴れしてる奴がいるな
ギャラが安いからとかなんとか

86 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 02:13:36.58 .net
この大暴れしてる奴はアタオカだが
「新人落語大賞を見に来ています」とかいう紙を配って
観覧客にSNSで中途半端に煽らせる一方で
ひと月近く結果を呟くなとは一体何がしたいのか??
というのは正しい

87 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 02:54:31.26 .net
>>86
それは本当にわけわからんよね
何週間も先に放送って誰一人得しない

88 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 09:17:39.53 .net
何週間も先に放送なのはNHKの都合であって
こっちは関係ない
それをSNSで広めるなというのはNHKの傲慢

というわけでどなたか結果教えてください

89 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 09:48:21.05 .net
将棋や囲碁でも時々あるんだよな
「未放送のNHK杯の誰々戦に勝利していると仮定すると連勝はいくつに伸びました」みたいな間抜けな報道

90 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 09:51:44.03 .net
>>89
将棋はレギュレーション自体ネタバレ禁止を前提にしてるからね
NHK杯で負けると引退決定の棋士の引退日をわざわざ放送当日まで延ばしてたし

91 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 10:42:24.27 .net
紫さんやっとだったね。

92 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 11:09:38.26 .net
↑わざわざガセネタを書き込むということは正解を知ったうえでやっているんだと思うが、愉快犯なのかね
俺は今のところ結果を明かす気はないけど、ガセネタが流れるなら有害だと思うから、優勝者をつぶやくのはやぶさかでない

93 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 13:12:12.53 .net
時代遅れの情報統制するからこんなことになる
NHKの横暴

94 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 15:08:22.74 .net
赤江さんのラジオあたりで情報漏れてくれないかな

95 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 15:14:49.04 .net
まあ吉笑さんぢゃろうなあ

96 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 15:18:02.64 .net
>>92
それならガセを書き続けたらネタバレするね

97 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 15:25:31.97 .net
>>86 これもう落語でしょ

98 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 17:58:17.74 .net
放送前にバラすな、と言う人もいるだろう
けど、悪いのはバラす人じゃない
23日間も封じ込めようとするNHKが悪代官

99 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 18:23:19.02 .net
こんな緘口令敷くから受信料反対派を増やすんだよ

100 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 18:37:37.74 .net
ネット野次馬がゲスな自分を正当化する常套論法

こんなデマがはびこるのも公表しないマスコミや当局が悪いw

101 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 19:33:15.83 .net
>>98
いくらなんでも長過ぎるわな
つか、どういう理由でこんなに放送まで間隔が長いんだろう
この番組ぐらいだよね?こんなに長いの

102 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 19:52:20.91 .net
まず放送までの時間が無茶苦茶長いのが悪い
そしてその長い期間ずっと緘口令で黙っておかせようと考えるのが横暴
どちらも悪いのはNHKだ
よって受信料は払わないようにしたい

103 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 20:03:07.69 .net
二日後、あるいは三日後に放送だからそれまで黙ってて
・・・・これはまあわかる

三週間後に放送だからそれまで黙ってて
・・・・これは常識を疑うレヴェル

104 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 20:06:31.61 .net
視聴率をとるため?話題になるため?
とりあえず、長すぎる…

105 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 21:13:10.06 .net
96 重要無名文化財[sage] 2022/11/01(火) 15:03:57.29 ID:
おめでとう吉笑!

106 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 21:18:01.62 .net
2019年までは11月4日頃に放送されてた。2020年から11月終わりになってる
落語の扱いが悪くなったのが大きいかな

107 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 21:26:36.25 .net
>>105
各方面的に丸く収まるのは吉笑なんだろうな
七光り以外では掟破りの超スピード二ツ目昇進してるのになんで真打昇進で手こずってるのって話だし

108 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 22:21:15.93 .net
実力から言ってつる子と上方の若い二人はないと思う
吉笑、わん丈、紫の誰か

109 :重要無名文化財:2022/11/01(火) 23:53:48.21 .net
座・高円寺の落語会で
桂二葉が本選の結果を放送日まで箝口令しくことに文句言って
「今年の結果を知りたければ終演後に私に200円くれれば教えます」と言ってた
もっとも自分の出番が終わったらさっさと帰ったらしいが

110 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 00:51:10.06 .net
なるほど、生の高座で面白く話したことを
観客の笑いや、味わいもなんもかも
すっ飛ばして、翻訳すればこうなるんだな

二葉が見たら、こう言うちゃうんか
「洒落の分からんやっちゃな〜」

111 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 13:02:40.75 .net
吉笑、圧勝、優勝
韻を踏んでていいじゃないか

112 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 13:30:26.86 .net
わん丈、圧勝、優勝
でも踏めるな

113 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 21:45:11.86 .net
正直、nhkで賞取ったって売れないだろ

114 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 21:52:59.49 .net
ドサ回りにはそれなりに看板になるんだよ

115 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 21:53:41.68 .net
>>113
さがみはらや北とぴあとか花形演芸の賞取れなくても、真打昇進5,6年で定席全てトリ取ってる人もいるしな。

116 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:00:20.62 .net
一年は宣材になるな。
R-1のお見送り芸人しんいちみたいに何か持って歩けば?

117 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:05:05.96 .net
>>113
志◯歌とか?w

118 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:08:08.39 .net
NHK新人落語大賞になってから売れそうなやついないな
新人演芸大賞末期でも、菊六、一之輔、宮治はこんなの出なくても売れてるだろうしな
純粋に芸人のレベルが下がっているともいえる

119 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:10:09.07 .net
>>118
三度二葉

120 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:12:26.37 .net
>>118
落語をやれる芸人よりタレントっぽいのが決勝に残るようになったよな

121 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:14:11.90 .net
レベルの低い芸見せられて、採点しなきゃいけない審査員も大変だな
そう考えるとごんちゃんのコメントの厳しさは、あの世代の苛立ちで総意かもね

122 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:14:29.68 .net
三度って落語家になる前から売れてるやん

123 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:19:17.60 .net
>>119
上方は若手育ってる感じするけど、東京はひどいと思うよ
芸磨かなくても食えるからね

124 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:19:33.77 .net
漫才コントの方もイマイチだった。同じく審査の西川きよしも困ってた

125 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:21:08.06 .net
東京住みだけど繁昌亭行くとレベル高くてびっくりする
例外もたまにあるけどw

126 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:41:36.77 .net
二葉がイケイケになってるのは可愛くもないし美人でもないから。

127 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:46:15.17 .net
上方は、二ツ目真打の階級制度がないのが良いよね
東京は年功序列で誰でも真打になれるから

128 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:49:11.21 .net
東京は真打がスタートラインという扱いだが上方は入門時からスタートというのがいいのかも

129 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:52:41.68 .net
二つ目期間が短すぎる円楽一門や恣意的な運用をしている立川流になるくらいなら
落協、芸協の年季真打が平等でよいと思うが
どちらの協会でも真打がスタートだと言われているし、実際そうなっているのだから
人生に一区切りの華やかなイベントを体験させてあげるのは悪いことばかりではないだろう

興行主側からすると階級を表示して客にわかりやすくする、相場があるので仕事を頼みやすいというメリットもある
上方のように階級がないと仕事を頼みづらそうだ

130 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:53:44.33 .net
>>128
上方も通称年季明けというのがあるので修行期間と独り立ちは一応別れている

131 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:55:47.33 .net
まともに江戸落語を継承できる噺家も、それを聴ける客も育たなかったら
上方落語の最盛期を迎えそうな気がする
ってnhkと全然関係ない話だなw

132 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 22:57:33.83 .net
>>129
依頼側は真打ちかどうかをまず尋ねると聞く。よく感想でも「さすが真打の話芸だと思った」のようなものが多いし
真打ちか二つ目かでイメージがまず違うんだろうな

133 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 23:05:38.10 .net
>>109
二葉と華紋のときだけ異常に待たされてるから文句あるよそりゃ

134 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 23:20:55.47 .net
こしら、早速凸情報を募集してるなw

135 :重要無名文化財:2022/11/02(水) 23:38:51.93 .net
優勝者しりたがってるのなんて、日本全国合わせても500人もいないだろうな

136 :重要無名文化財:2022/11/03(木) 11:48:50.45 .net
あの日に発表しておけばもっと注目を集めたんだよ
今となっては通り過ぎた話題

137 :重要無名文化財:2022/11/03(木) 16:52:58.95 .net
羽光が取ってからクソみたいな賞になっちまったな

138 :バカボンパパ:2022/11/03(木) 17:22:22.65 .net
>>137
まったくだ
吉本臭さみたいなものが丸出しで。
そりゃ権太郎だって、こんな出来レースばかばかしいからドタキャンもするよ

139 :重要無名文化財:2022/11/03(木) 18:25:55.95 .net
>>121
協会や事務所がネット配信やyoutube活動奨励してるのが大きいんじゃ無いかと。一部の奴はM1やR-1も出てたりしてるし。
上方の若手は大概個人ch持ってるし普段の場数を踏んでる回数か江戸の若手とは明らかに違う。

140 :重要無名文化財:2022/11/03(木) 21:04:16.26 .net
いろいろやるとただ受け狙いになって一人コント、一人漫才のようになるのは嫌だな
その境目が難しい

141 :重要無名文化財:2022/11/03(木) 21:27:40.28 .net
こしら、吉笑誘導尋問作戦失敗
談笑を酔わせて聞き出す作戦に変更らしい

142 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 00:24:44.74 .net
わん丈、これは流石に

stand.FMの更新遅れ申し訳ありません…
ここ1ヶ月程頭から首が激痛で寝れず、強い薬で痛みをとめております
高座は今まで通り100%でできているのですが、それ以外の事務作業などでかなり支障が出ておりご迷惑をおかけし申し訳ありません

落語やってるときは大丈夫なんよなぁ…
不思議

143 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 18:50:11.16 .net
この賞とか関係なさそう
わん丈からしたら数ある収録仕事の一つだろうし

#令和4年度NHK新人落語大賞
昨日無事収録されました!
放送は総合にて
2022年11月23日(水・祝)午後1:05〜午後2:31
皆様お楽しみに!

144 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 19:44:46.35 .net
国立で隔月勉強会して明日からは今年も博多天神
真打と変わらんもんな
それでも二つ目のわん丈からしたら獲りたいんだと思うよ

145 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 21:48:27.73 .net
>>142
8月にも帯状疱疹で体調くずしてたとついってたね

146 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 21:49:25.90 .net
>>144
しかも真打でもかなりの売れっ子レベルの活動てのが凄い

147 :重要無名文化財:2022/11/04(金) 22:12:39.87 .net
わん丈今年芸術祭もなかった?

あと公協祭あったりとか
ご自愛くださいとしかいいようがないよ

148 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 06:31:37.66 .net
優勝した噺家より、本戦止まりの兼好(好太郎)や三金みたいな噺家の方が大成してるパターンもあるから何とも言えんわな。
所詮は本戦呼ばれるかどうかはスタートラインでしか無い。

149 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 08:47:12.79 .net
優勝したあとに独演会で全国を回れるネタ数があるかも大事だね

150 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 14:18:27.98 .net
そもそも本戦に進出する仕組みもはっきりしてないはず

151 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 15:50:55.36 .net
>>150
東西分割、明記ではないが女流枠あり、江戸は二ツ目の年数重視で上方は若手抜擢ありってことは
予選で致命的なミスをしなかった人の中からスタッフが決勝に出したい人を出すって理解をしてるけど、違うの?

152 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 15:53:09.12 .net
東京は話題性重視だろ
特にここ最近は
つる子は予選でオチをミスったけど通ったらしいし

153 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 15:54:27.76 .net
落語家の人数ベースで言ったら東西半々なのはおかしいしな
NHKだけあってポリコレの塊だよ

154 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 16:04:17.55 .net
>>151
上方は協会の看板噺家として売り出したい奴をとりあえず出してる感じだな
タレントとして華のありそうな奴、純粋に噺が上手い奴を選んでるように見える。

155 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 16:37:04.98 .net
予選非公開だからな
女流枠といってもそんなに女流がいないことスタッフが知ってるのか

156 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 16:41:15.29 .net
噺は努力もあるが華は生まれ持ったものだからねぇ

157 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 17:31:11.10 .net
王楽チャンネルにつる子が出た
優勝記念に呼んだのだろう
しらんけど

158 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 17:44:16.72 .net
上方はNHK取ったら朝ドラの出演枠かラジオのレギュラー一本貰えるからそらみんな必死になるわな

159 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 18:00:07.76 .net
>>157
今年のNHKへの貢献度でいえば女目線芝浜の特番があったつる子で決まりだしね

160 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 18:40:34.16 .net
つる子優勝が一番最悪なシナリオ
最近のNHKならあり得るけど、、

161 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 18:45:41.65 .net
>>160
やっかみはいいから来年の今ごろ考えろ。
空席だらけでSNSですら話題にすらならなかったらどうする。
とりあえず四人で話し合ってどうやって乗り切るかだ

162 :重要無名文化財:2022/11/05(土) 19:05:30.35 .net
つる子優勝ならフェミHKほんと糞だわ

163 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 16:22:33.13 .net
今の時代にここまで隠し通せるの凄いね!

164 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 16:45:48.28 .net
演者や審査員には情報をださないように徹底させることは可能だろうけど
観客からも情報が漏れてこないなんてどうやってるんだろうな

165 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 16:56:28.84 .net
世間的には大したことないどーでもいいことの現れだな

166 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 17:28:05.52 .net
ま、そうだな
あと落語の客層は高齢者が多いからそもそも伝達手段ない人も少なくないだろうし

167 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 17:40:22.74 .net
#NHK新人落語大賞を見に来ました

168 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 21:13:03.25 .net
あきれて触れるのもめんどくさい感じかなぁ

169 :重要無名文化財:2022/11/08(火) 22:11:08.31 .net
NHKの失策
今に始まったことじゃない

170 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 17:37:49.46 .net
金の匂いのするタレント落語家しか本選に残らなくなった

171 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 18:26:58.71 .net
ナベアツやら成金ってだけの奴やら、キンキンおかっぱ女だもんな。
今年はフェミ浜かね?

172 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 21:04:45.35 .net
>>164
制約書みたいの書かせてんのかね?
しらんけど

173 :重要無名文化財:2022/11/09(水) 21:14:02.51 .net
>>137
個人的に華紋は納得、羽光はえっ?て感じなんだよね…

174 :重要無名文化財:2022/11/10(木) 17:58:07.32 .net
>>170
昔からNHK大賞はそんな感じだぞ
各団体が客寄せパンダとして若手を売り出す為にタレント性の高い噺家を送り出してるスタンスだから。わか「

175 :重要無名文化財:2022/11/10(木) 21:04:29.09 .net
つる子なんか優勝したら
天狗の鼻がろくろ首になるだろうな。

176 :重要無名文化財:2022/11/11(金) 16:04:48.22 .net
白々しい顔芸、上っ面の語り口調、フェミ改悪

まさにNHKに相応しいな。

177 :重要無名文化財:2022/11/12(土) 16:36:22.25 .net
>>173
2017、2019は全体的にレベル高かったな
新作も古典も聞き応えがあった
羽光は三度や二葉より2、3枚落ちる感じ

178 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 22:53:56.34 .net
佐ん吉も雀太もしょうもない
雀太はつるっとした

179 :重要無名文化財:2022/11/13(日) 22:55:11.38 .net
大物が毎年出てたまるか!

180 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 10:44:14.34 .net
>>179
確かに!
毎年出るわけだから名人になるとは限らないし所詮は売れるための弾みでしかない
そっから会長なり国宝なりに向かってどう伸びていくかという事だよな

181 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 15:06:43.57 .net
NHKをとったからって抜擢で真打ちに上がれるわけでもない

182 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 15:59:37.12 .net
抜擢で真打ちに上がれるぐらい力のあるヤツはNHK獲ってる

183 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 16:44:26.97 .net
>>181
昔は無条件で昇進だった時代もあったらしい

184 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 17:25:04.16 .net
>>183
話題性との相乗効果だよな

185 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 17:51:52.61 .net
>>183
落語協会だけ抜き出すと

さん遊 1970[二]→1972[NHK]→1980[真]
小満ん 1965[二]→1973[NHK]→1975[真]
志ん駒 1967[二]→1974[NHK]→1976[真]
金車  1968[二]→1975[NHK]→1978[真]
小朝  1976[二]→1978[NHK]→1980[真]
正雀  1978[二]→1979[NHK]→1983[真]
ぜん馬 1976[二]→1981[NHK]→1982[真]
正朝  1980[二]→1984[NHK]→1985[真]
右朝  1980[二]→1985[NHK]→1988[真]
ひな太郎 1981[二]→1988[NHK]→1993[真]

小朝〜右朝ぐらいまではそういう感じがあるな
真打昇進試験があった頃だから「実力主義」のエビデンスにはなってたんだろう
ただ右朝は87年の真打試験落ちてるんだよな
その時こぶ平が受かったもんだからなんで?ってなって試験そのものが廃止になったw

186 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 20:06:35.62 .net
右朝が落ちた理由は前日飲み過ぎて高座がボロボロだったから
これ豆な

187 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 20:34:51.14 .net
>>186
飲ませた兄弟子って誰だろな・・・って 志ん朝門下の中でも限られちゃうけどさw

188 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 23:29:11.37 .net
伊集院が本選いったのって何年で誰が優勝だったんだろうって気になっては調べてないな

189 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 23:31:46.89 .net
>>186
諸説あって、呑んでボロボロ説もあれば
理不尽な文句つけに志ん朝が言い返したりしたなどの噂もある

190 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 23:34:52.53 .net
>>178
たしかにしょうもないが

その二人がふさわしいかそうじゃないかで言えば、いかにも賞を抜け目なく獲ってそうではある

191 :重要無名文化財:2022/11/14(月) 23:46:22.48 .net
>>189
前者は当代の圓歌の著書、後者は談之助の著書にあるな

192 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 03:37:01.71 .net
>>188
NHK新人演芸コンクールに統合された時期の第3回1988年出場
ちなみに落語部門最優秀賞は古今亭志ん上(現 桂ひな太郎)、優秀賞は桂雀松(現 桂文之助)と桂吉朝
本選出場も受賞なしの新人賞扱いに古今亭菊志(現 古今亭菊寿)と三遊亭楽大(現 伊集院光)

193 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 06:00:51.58 .net
桂雀松(文之助)に写ルンです昇太は勝てなかった

194 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 06:09:39.88 .net
NHKの「演芸ひろば」だったか?「笑いがいちばん」なんかに前座の頃から出て
司会をしてた得体の知れないタレント落語家なんか出場するだけで “癒着”っぽい

195 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 06:27:50.49 .net
>>192 その翌年、部門別選考がなくなった
1989(平成元)年の大賞が 雀松「片棒」
優秀賞は、昇太「ストレスの海」とベイブルース(漫才)

196 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 06:49:27.74 .net
弟子も上3人は本選出場(止まりだが)を果たして、それを褒められたりすると
昇太「(自分は)ちゃっと出てさらっと受賞した」と高くもない肩をそびやかすが
そのときの大賞受賞者の「片棒」なんかは今も出来ない、そういう師匠だ

197 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 07:05:44.01 .net
今じゃもう、優秀賞?2位ってのは特に称えないから
なんか優遇措置くさいルールに思えてくる
NHKのお手盛りだからーーーーー

198 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 07:32:17.47 .net
春風亭昇太はNHK子飼いのタレント
海外ドラマ「夢見る子犬ウィッシュボーン」(放送期間1998年度)
主人公の犬の声(ジャック・ラッセル・テリアの吹き替え)を演じている
人間性よりコレがなによりの決め手となって嫁が来た

199 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 07:50:42.23 .net
なんで昇太叩きの流れになってんだよ

200 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 07:51:04.05 .net
>>194-198 それで、昇太もいまさらだけど確かめたんだが
トロフィーには「大賞」としてあったはずだと思い、よくよく見たら
ナント NHKで受賞したのは「犬賞」だった!
今もってテンで大きくならない師匠

201 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 08:08:25.08 .net
>>199 落語と演芸部門をキッチリ分けてたものを
ゴッチャにするのは誰得?の流れだろ

202 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 08:09:20.66 .net
受賞者を年代でならべると
午後の保健室 喬太郎

ってなってるのほんと大好き

203 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 08:14:36.71 .net
NHKの思惑ってもんがあらーな

204 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 08:42:56.15 .net
>>202 まぁなんですねぇ いけませんよ おじいさんったら
竹丸ちゃんを見落として

205 :重要無名文化財:2022/11/15(火) 09:01:50.55 .net
>>200 さんに座布団1枚!

206 :重要無名文化財:2022/11/16(水) 22:08:19.17 .net
バチバチ中の(笑)吉笑さん

207 :重要無名文化財:2022/11/16(水) 22:09:25.00 .net
立川流からは初受賞?

208 :重要無名文化財:2022/11/16(水) 22:14:59.60 .net
ぜん馬が取ってるはず
ただし取った時はまだ落語協会所属

209 :重要無名文化財:2022/11/16(水) 22:21:42.16 .net
そもそも最近だと志ら乃がとってる
たしかまだ密室審査してた時代

210 :重要無名文化財:2022/11/16(水) 22:32:56.85 .net
>>209
生志談笑が常連だった時期もあった。

211 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 00:00:28.47 .net
>>121
ごんちゃんももう耄碌してるからちょうど良いだろうよ

212 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 07:41:39.86 .net
>>203
NHKの漫才コンクールもツービートや紳助竜介が大爆笑取ったのに受賞しなかったってのもあるからな
弱者いじりやヤンキーやDQNを題材にしたのならさすがにNHKも認められんだろ
それで納得のできなかった紳助が後に純粋に笑いだけで勝負するM1を作ったってのは知られた話だよな

213 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 08:29:07.56 .net
>>191
談四楼のような気がするが

214 :重要無名文化財:2022/11/17(木) 21:01:12.22 .net
>>213
「談志が死んだ」を読み返したが、
協会幹部が右朝が落ちた理由を「言うほどうまくなかった」と説明してるだけ。

右朝に審査員(協会理事の一人)が「なぜあそこをああ演じたんだ?誰に教わった?」とダメだししたら
その場にいた志ん朝が「あれはあたしがああ教えたんですよ!」と言い返した件は「立川流騒動記」にある。

215 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 00:35:09.26 .net
>>214
そっちの本かなあ
木の葉が沈んで石が流れるって書いてあった?

そこでだ若旦那!でもないが、なんだっけとか思ってた

まあNHKとあまり関係ない話なんで
昔話もそこそこに

216 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 07:38:14.48 .net
>木の葉が沈んで石が流れる
こぶ平が受かって右朝が落ちたことに関する当時の二つ目連の想いを指してる比喩ね。
これも談之助の「立川流騒動記」の記述

217 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 08:23:52.09 .net
>>194
それ言い出したらおかみさんがNHKアナウンサーの古今亭雛菊なんか当分出れないけどな
まあ一花とかが本選出てないから当分先たまろうけど

218 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 17:23:37.12 .net
気の毒な
れずびあ〜んにされとるやないかい

219 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 19:19:35.31 .net
>>216
>木の葉が沈んで石が流れる

ジャングル黒べえの仕業か

220 :重要無名文化財:2022/11/18(金) 21:09:21.41 .net
>>219
ジャングル黒べえなら
「石泳ぐ」なんだな

221 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 08:54:41.73 .net
うらうらべっかんこ的な

222 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 11:26:09.50 .net
やっと来週放映されるのか……

223 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 12:59:04.95 .net
もはや誰も存在を覚えていない

224 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 18:16:42.92 .net
クローズドの場所ならともかく観客入れて良く秘密にできるなあ
念書でも取ってるのかな

225 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 18:46:47.73 .net
【想像】落語終わって一旦ハケて無観客にしてから審査したっす

226 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 19:36:18.74 .net
>>226
それだったら結果発表を見せてくれなかったってツイートがあると思う

227 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 19:52:17.82 .net
(放送終了まで)洩れなかったら
観覧者全員に豪華ご褒美差し上げます

228 :重要無名文化財:2022/11/19(土) 21:43:45.21 .net
一般客じゃなくってNHKとかの関係者だけなんじゃないか
商売がらみなら秘密の保持があるなら他言できないだろ
無関係な客なら喋りそうだけどな

229 :重要無名文化財:2022/11/22(火) 12:44:53.96 .net
やっと明日放送か

230 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 09:42:56.10 .net
一之輔のツイート面白すぎ

12年前は注目度低かったんだな。

231 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 10:41:52.94 .net
直前予想で誰が行きそう?

232 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 11:36:41.19 .net
わん丈かな〜

233 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 12:11:59.39 .net
つる子だろ。

234 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 12:14:47.22 .net
>>233
今日の21時からトーク配信あるな

235 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 13:13:35.22 .net
つる子だけは嫌だな

236 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 13:29:38.67 .net
吉笑だろ

237 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 13:50:43.46 .net
吉笑だろうな。源太と天吾も超若手とは思えないくらい、よかった。

238 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 13:58:10.91 .net
二年連続女流はない。
二年連続上方もない。
よって吉笑かわん丈のどちらか。

239 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 14:15:58.76 .net
みんな制限時間内なのだろうか

240 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 14:28:31.90 .net
吉笑だった

241 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 14:33:51.30 .net
まともな審査で良かった
今日の出来なら順当

242 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 14:43:13.16 .net
つる子の反対俥は意外なネタ選びだった
ぷるぷるはあまり面白いと思えなかったが
この賞レースの新作有利の傾向通りだった
自分が選ぶならわん丈

243 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 14:43:55.45 .net
>>239
11分にしては長く思えたが早口だからかつまらないからか

244 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 14:44:46.22 .net
>>237
文珍いわく二人だけ落第だったぞw

245 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 14:49:53.97 .net
吉笑さんで俺は満足した。審査が妥当で良かった。

246 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 14:55:44.55 .net
新作は好みが分かれるからね。
例年だけど審査員と一般ファンの評価は違うよ。
わたしはわん丈が優勝に思えた。

247 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 14:55:46.46 .net
古典派の自分に吉笑のどこが良かったのか教えてくれ
噺の運び自体は出オチ、擬古典なのに江戸弁ができてないから
自分が審査員なら評点7

248 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 15:01:13.54 .net
教えてやる。
それはアンタが古典派だからだな。

249 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 15:02:18.15 .net
どこが面白いか解説が必要って洒落番頭かよ

250 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 15:07:45.45 .net
>>247
古典派ではなく古典原理主義なのでは?

251 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 15:08:51.57 .net
そうだよ、わかんねーんだよ。
でもわかんねーって言ったら恥ずかしいから減点できないんだよ。それがNHKで新作が強い理由。
古典はできて当然でそこから粗捜しが始まって減点されるからな。

252 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 15:11:56.31 .net
今年の審査員に広瀬先生はいなかったな
代わりにずんずん調査か

253 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 15:12:35.30 .net
>>250
別にそうではないと思うけどね
ペラペラはつまんなかった、三度は面白かった

254 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 15:14:45.07 .net
M-1やKOCもそうだけど、落語もモードがあるのかね。
本寸法を短い尺に仕上げてくるみたいなスキルは、今後は評価されることなさそうだね。

255 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 15:24:11.20 .net
古典5、新作1で新作が優勝するのはデキレだろ
新作は決勝に残った時点で高評点確定で古典はツマモノになってる
古典と新作の評価基準を改めないならもう新作コンテストにしたらどうだ?

256 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 15:32:49.00 .net
順当な結果だったな
吉笑おめでとう
わん丈も良かったよ

257 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 15:33:14.33 .net
源太と天吾はさすがに源太が落ち着いてる
と思った

258 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 15:36:32.41 .net
文珍は源太と天吾だけ点数引いてるの面白い
実質不合格判定だろw

259 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 15:39:40.89 .net
わん丈と吉笑の腕が抜きん出ていた

つる子は客に呼びかけ過ぎていることそのものは正直マイナスなんだけど
やりたいことは伝わった

260 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 15:40:47.28 .net
>>258
上方落語の重鎮としては甘くしないぞと
いうことかな

もう一点ずつ差がついてもおかしくないけどな個人的には
天吾くんはまだ習ったとおりやってるからな

261 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 15:54:31.08 .net
上方の若手二人は開口一番、二ツ目の役目をきちんと果たした
三人とも「これぞ上方」っていうネタじゃないのが損してる
東京でも普通にかかるネタだからな
去年の二葉の天狗刺しみたいなのがウケる

262 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 16:00:26.44 .net
古典原理主義の人って
聞いたことない古典の珍品は喜ぶくせに新作は貶すんだよな
聞いたことないって意味では同じなのにw
つまらなくて誰もやらないから珍品になってることは度外視

263 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 16:12:03.38 .net
>>262
原理主義者が呼ばれて出てきたけど、古典の掘り起こしにだって当たり外れはある
つまらないから埋もれたものと、面白いのになぜか演じられなくなっていたものがあるから

さて新作は何で評価すればいい?私は音だけで聞いてつまらないものはダメ
所作は補助で使ってもいいけど、あくまで落語は話芸(反対俥は特殊)
話を聞いているだけで情景を想像させるものであってほしくて、
その点で絵面がないと面白さが半減するぷるぷるは減点

264 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 16:19:58.84 .net
デビュー15年以内でも新人扱いていくら50代60代は鼻たれ小僧の伝統芸能界といえど
甘過ぎな気がする

265 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 16:22:06.37 .net
>>263
じゃあおまえさんは寄席や独演会には行く必要はないな

266 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 16:23:44.23 .net
仕草オチの古典なんていくらでもあるのに
蒟蒻問答とか四人ぐせとか

267 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 16:24:44.63 .net
江戸弁が出来てないから減点は分からなくもないけど、その分アイデアが抜きん出てたから、合わせてみても吉笑が優勝だと思うわ。

268 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 16:27:51.51 .net
>>265
それを言ったらDVDやテレビ放送で満足してろとなるのでは?
空気感やライブ感、一体感に触れたくて生の高座があるわけで

269 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 16:29:44.01 .net
>>266
一杯というほど挙げられないだろ
仕草はあくまで補助なのは間違いなくて
目で見て楽しむ噺は間に挟まる色物のようなもの
ぷるぷるもその部類ということなのかもしれないが

270 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 16:30:46.92 .net
最初ほんとに何言ってるか分からないのに
だんだん聞いてる方もなんだか聞き取れるようになってくるように
ぷるぷる具合を調整してる技術はすごいと思ったよw

271 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 16:31:58.00 .net
談志の若い頃の首提灯なんか絶品だと思うけど色物扱いされちゃったw

272 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 16:32:16.81 .net
新作は本選にまで来た時点である程度面白いのは保証されてる
古典は面白いから古典として残っているんだが、過去の名演もこっちの頭にあるから、その分頭ひとつ抜けてないと勝てない
反対車とか圓蔵さんのとかを思い出しちゃうから不利かも知れない

273 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 16:55:20.61 .net
談笑の10/31の21時前後の回顧ツイート、やはり吉笑からの結果報告で感慨にひたってたんだな

274 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 16:56:43.06 .net
>>256
わん丈は公推杯で吉笑にリベンジできればいいな

275 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 16:58:03.81 .net
>>251はいつもの小ゑん駒治が大嫌いな爺さんだろw

276 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 17:00:54.11 .net
なぜ結果が漏れないかというと
演者が一生懸命黙ってるのだから、その邪魔をする気にはなれないってことだよ
ただで落語聞かせてもらって、そのうえ彼らの努力を無にするわけにはいかない

277 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 17:14:21.44 .net
吉笑の新作がよくてやなぎとかきよ彦の新作がだめなのはなんで?

278 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 17:17:57.73 .net
>>277
やなぎはともかく、きよ彦に本選のお声がかかるのって後に5年くらいかかりそうなイメージがするんだが

279 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 17:27:31.75 .net
>>261
まあそうよね
しれっとトップバッターで優勝した華紋どうかしてた

280 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 17:29:20.00 .net
>>276
3週間も黙らせとくNHKには腹が立つが
無責任に口を割らせようとするネット言論にも胸糞悪かった

281 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 17:39:20.24 .net
>>280 立川こしらをなんとかしろ。越えちゃならない一線越えてるぞ。

282 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 17:54:51.95 .net
>>281
言う相手はこしらじゃんそんなの

283 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 18:15:37.03 .net
>>275
ぐつぐつ、下町せんべい、鉄道戦国絵巻、十時打ち、全部好きだよ。ストーリーや設定が面白いからだろうね。

284 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 18:41:15.80 .net
ぐつぐつと鉄道戦国絵巻は寄席ですべってるところ見たことない

285 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 18:50:04.36 .net
強情灸やってたのが居るが
あれは、、、金名竹だ、、、

286 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 19:15:04.64 .net
吉笑さん優勝は納得
一番面白かった
新作落語は自分の持ち味100%だせるから
ハマると強いよな
つる子だけは聴いてられなかったから途中でやめた
昨年よりひどかった

287 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 20:16:35.92 .net
鉄道戦国絵巻なんて滑りっぱなしじゃね?寒い笑いはあるけど

288 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 20:57:03.26 .net
自分がつまらないと思うのは仕方ないけど客席の笑いまでなかったことにするとかノイズキャンセリングイヤホンでもつけてるのか?

289 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 21:13:44.13 .net
上位三人が東京で下位三人が上方になったけど、
来年から出場枠を変えることにはならないだろうな。
吉笑は京都、わん丈は大津、関西出身の江戸落語が一、二位か。

290 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 21:24:14.58 .net
>>252
あるいは広瀬と堀井で交互に使うのかもね

291 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 21:25:40.23 .net
>>259
でもまあ、たぶん客が一番喜んだのはつる子だったんじゃないかな

292 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 21:27:21.06 .net
>>270
ぷるぷる口調に関しては、たぶん伊集院光の方が吉笑より上手いと思う

293 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 21:33:17.35 .net
>>291
赤江珠緒がラジオでダメだししてたぞw

294 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 21:38:39.43 .net
狙っていたのか偶然なのか、今日の鈴本夜席で白鳥がかけた「落語の仮面」第3話はNHK新人演芸コンクールが舞台の話。

295 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 22:11:41.49 .net
つる子は寄席で見ると楽しいだろうけど大会となると「そういうことじゃない」と思った

296 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 22:17:17.94 .net
>>277
ダレる時間の多い少ないの差じゃないかな
やなぎやきよ彦の新作は、ダレる時間帯が多いという印象
とは言え、やま彦の新作よりは遥かにマシだけど

297 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 22:18:53.20 .net
>>295
GWに大須で反対俥かけてたときはバカウケだった。

わかりやすいネタだしな。

298 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 22:20:14.51 .net
ていうか去年まで上方取りすぎてたから今回の上方の選考は接待だろ
めちゃくちゃ若手を2人も起用した意味がわからない
そこまでよくもなかったし

299 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 22:26:07.62 .net
紫はラストチャンスだったがダメだったか

300 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 22:43:20.67 .net
>>293
なんて言ってたの?

301 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 22:44:23.90 .net
>>299
でもまあ、正直ダメだろうなって感じだったよなぁ
紫は

302 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 22:45:17.59 .net
勝負ネタが看板のピンはないわ

303 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 22:56:32.78 .net
吉笑の禿の隠し方が一番笑えた。
アレが決め手での優勝かwww

304 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 22:59:42.95 .net
吉笑贔屓で見てたけどわん丈も良くて驚いた

305 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 23:05:15.97 .net
わん丈は話を要約して客に分からせるプレゼン力がものすごく高い
近江八景なんて難しくてつまらない噺を飽きさせずにやれる人を俺はほかに知らない

306 :重要無名文化財:2022/11/23(水) 23:43:54.57 .net
>>300
>>300
https://open.spotify.com/episode/6BcSiTpj7EbLkCGqBQWODk?si=13HvxJMTTVW4OqMC8UBT-w&utm_source=copy-link

307 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 01:52:26.17 .net
>>305
わかるわ
3時間で牡丹灯籠全編やった時観に行ったけど、知名度高くて印象的な噺の部分はオーソドックスに聴かせつつ、全体的にはすごくわかりやすかった
編集能力高いんだろうね

308 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 08:11:34.28 .net
>>296
短い時間だと損するタイプはあるな。
あとNHKだと固有名詞使えない制約あるし。

309 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 08:17:42.46 .net
天吾の一時停止違反がそのまOAされてるNHKてすごくない?

310 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 08:23:29.85 .net
>>148
昨日の鈴本で白鳥が「落語の仮面」の中で本戦にでること(=全国でオンエアされる)自体がデカいといってた>伊集院光を例に出して

白鳥自身は本戦出場なかったはずだけど

311 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 08:46:13.45 .net
きよ彦の新作は落語の技術を使った一人芝居
きよ彦は古典の解体と稽古をやったほうが良い

312 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 08:51:42.65 .net
またずいぶんと偉そうに……

313 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 09:03:55.96 .net
わん丈は若手のイベントとかコンテスト絶対に盛り上げてくれるけど
コンパクトだし上手だし器用だよね
公協杯あたりなんとか取らないかな

天どんの牡丹灯籠は医者が最高なんだけど
わん丈のもききたい

314 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 10:17:29.06 .net
北とぴあとかZabuー1とか1発で獲らないといけないのはちゃんと全部1発で獲ってんだよなわん丈
NHKとさがみはらはあと何年も受けられるから色々試してんのかな

315 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 12:16:27.73 .net
>>304
NHK実況板ではわん丈の方が評価が高かった(巧い、安定してるなど)感じ。

316 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 12:31:55.64 .net
わん丈の評価高いんだな。

円丈一門って敬遠してたんだが
録画見て
もう少しみたいなぁと思ったよ。

吉笑は若い頃
もう少し見た目かわいい系だと思ったが(笑)

317 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 13:07:55.24 .net
わん丈は今年も古典だしてたけど、新作はもっと面白いのになんでださないんだろ

318 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 13:37:57.31 .net
古典をやりたい気分だったんじゃないの?
どの段階でネタを固定させられるのかわからないけど

319 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 13:59:03.61 .net
https://rakugo-kyokai.jp/variety-entertainer/member_detail.php?uid=276
たしかにこの受賞歴みたら新作でも改作でも獲ってた

320 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 16:29:18.22 .net
羽光が取ってからこの賞の価値は爆下げしたからな

321 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 16:59:59.97 .net
>>319
エントリーマニアかよ

322 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 17:02:56.22 .net
わん丈は新作やらんだろ
古典の方が儲かるんだから

323 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 17:13:13.04 .net
>>320
某2世落語家が取った時点でダメ。
その後の覇者も売れてるのは、
一之輔、文菊、宮治くらいだろ。
金髪豚とゴンが争った時代が懐かしい。

324 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 17:37:46.39 .net
自分からエントリーするのはNHKとさがみはらだけであとのは頼まれるやつだな
成金とか今の若手真打がゴロゴロいた中獲ってるのはすごい

325 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 17:39:30.21 .net
わん丈は円丈と言わず円生を継げる逸材

326 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 17:53:08.70 .net
それはない

327 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 18:17:47.15 .net
意外とめんどくさがりだから興味もなさそう

328 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 18:21:06.23 .net
賞レース的には小痴楽はどうなの

329 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 18:47:58.28 .net
>>312
三点リーダー二つもつかっちゃって

330 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 21:21:28.56 .net
上方って落語ボーイズとかいう実力より
話題優先を合格させないといけないほど
人材不足なんだね。

331 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 21:22:54.16 .net
いや、今年は東京に勝たせるための布陣だろ

332 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 21:31:06.31 .net
>>331
といっても吉笑の新作もネタより飛び道具だもんね。

333 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 21:40:51.82 .net
>>332
こういう話すれば優勝できるんでしょう。
ってのにまんまと落語素人が乗せられて無様

334 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 23:06:06.21 .net
>>329
三点リーダーに限らず
特殊記号は二つ続けて使うのが基本
たまには文章も読んだほうがいいよ

335 :重要無名文化財:2022/11/24(木) 23:30:52.44 .net
ごくらくらくごにここ10年の優勝者の出身地が書いていたが、9対1で関西出身なんだな。

東日本出身者は2017年の志う歌(東京)しかしないとは。

336 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 00:52:31.77 .net
菊志ん獲ってるんだね、知りませんでした
白酒、萬橘、兼好なんかは獲ってないのね
第一回がさん遊、二回が小満んか
だからこの二人は日本の話芸に出られるのかな?

337 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 00:59:08.65 .net
>>336
菊しんのピーク

338 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 01:21:03.37 .net
>>334
必死に説明しちゃって

339 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 01:42:11.72 .net
三点リーダってむしろ単独で使うと叩かれる対象だったと思うんだが、今どきは2つで使うと文句言うバカがいるのか

340 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 01:44:17.01 .net
報道がスポーツ報知だけかよ〜

341 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 08:15:59.24 .net
>>334>>339
もともと表記ルールに統一基準がない5ちゃんで強制する話じゃないって話かと
出版業界でも…や………も使われてるから句読点の「、。」「,。」「,.」みたいに
その媒体のルールに合わせるのが基本で、表記ゆれだけ避ければいい

342 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 08:38:03.40 .net
>>322
カネになる地方のホール落語は古典強いからな~

鯉八のような例外もあるけど

343 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 14:23:53.46 .net
ぷるぷるとかぺらぺらとかNHKちょろいな。

344 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 14:34:31.15 .net
マジでIQ低すぎて辛い
落語はそんなものとは言わないでくれ

345 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 15:02:44.89 .net
>>343
>>344

おまえらキモすぎ

346 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 16:12:07.57 .net
こはるはなんで取れなかったんだろ

347 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 20:03:06.94 .net
落語にIQとか持ち出しちゃう了見

アホか

348 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 21:05:30.56 .net
>>347
知能水準が極めて低いとか言えばいいの?
あるいは子供だましの手抜きとか

349 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 21:12:50.54 .net
古典落語の真髄を知ってる俺賢いって言いたいの?
かっこいいねー

350 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 21:15:09.26 .net
>>346
こはる上手いし好きだけど何で取れなかったんだろって言うほど抜きん出てはないだろ

351 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 21:18:41.54 .net
>>349
滑稽噺でも面白くないやつは淘汰されてきたんだよ
ぷるぷるは言葉遊びでもなくストーリーもつまらないので残らないタイプ

352 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 21:23:05.85 .net
>>351
ぷるぷるのインパクトで気づきにくいだけで実はちょっと良い話なんだよ。あと三回生で聞いてみたら分かる

353 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 21:23:40.41 .net
>>350
>言うほど抜きん出てはないだろ
相変わらず凄まじい上から目線w

354 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 21:26:48.08 .net
>>353
ただの事実だよ
出場に異議はないが取れなくても何でとは思わない
女流限定でもトップではない

355 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 21:34:59.63 .net
インテリ気取りの馬鹿が一人居るな。

356 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 21:37:08.74 .net
こはるは普通とは逆の意味で女流っていう下駄履いてる感はある
女流なのに男と遜色なくてすごい、みたいな

357 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 21:54:54.12 .net
>>350
笑いの量かな。
巧いけどあんまり笑うとこない

358 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 21:58:14.58 .net
>>356
あ~、それはちょっと分かる感想だな
「女らしくない事」が評価材料になってる感じはするよね

359 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 22:04:22.42 .net
つる子二葉が嫌いな層もこはる好きは多いからなー

360 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 22:08:35.99 .net
>>359
東京落語界にこはるのようなタイプの女流、いないからね。

一番近いのは右團治なんだろうけど、
かなり違う。

361 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 22:09:26.13 .net
>>356
「女」を出すと女流枠でくくられて
逆に「女」を消すと
>女流なのに男と遜色なくてすごい
と言われるのか
なかなか大変な世界だな

362 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 22:14:45.66 .net
上手かったり面白くても、賞レース向きじゃない噺家ってのはいるよな

363 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 22:16:29.77 .net
そりゃ平均的な男と比べたらうまい方かもしれないけどトップ層と比べると見劣りする
かといって独自性もあるわけでもないしな
一昔前のこみちもそういう評価だったと思う

364 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 22:42:45.85 .net
>>362
落協市馬会長は本戦出場経験すらないという意外さ

365 :重要無名文化財:2022/11/25(金) 23:05:27.25 .net
ヘタレの市馬じゃダメダメ

366 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 00:12:19.48 .net
こはるはもう少しゆっくり静かに喋ってみるのもやってほしい
多分そういうのもいいと思う
ラジオにゲストで出たときの話し方がだいぶ落ち着いていて良かった

367 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 00:13:15.54 .net
普段が嫌とかでもないんだが

368 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 00:34:37.47 .net
こんな過疎スレで偉そうに語るヤツの言葉など何の価値もない
まだ自分のブログで語る方がマシ

369 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 00:54:17.46 .net
>>258
普段米朝一門贔屓の文珍が辛口採点なのが珍しかったな。

370 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 00:59:16.27 .net
>>362
兼好(好二郎)や当代松喬(三喬)もNHK本戦止まりだが独演会のチケットが取れないくらい人気の噺家に大成した。

371 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 01:30:31.79 .net
>>306
ありがとう

372 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 07:18:59.37 .net
インテリの意味ググってみると良いと思うよ

373 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 07:44:07.53 .net
宮治も取ってないよな

374 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 08:04:44.58 .net
>>373
釣りか?
宮治は二つ目になって半年くらいで大賞GETしたよ?

375 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 08:04:50.09 .net
宮治は二つ目になった2012年に元犬で取ってる

376 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 08:13:26.12 .net
小痴楽はあんなに芸協で引き立てられてるのに受賞してない

377 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 08:32:03.44 .net
>>376
決勝当日のデキが悪すぎでGもさすがにプッシュできなかったらすい

378 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 08:58:30.94 .net
見てたけど
この子華はあるけどとっ散らかってるなーという印象だった

379 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 10:05:28.39 .net
わかりまくるわ
的確で素晴らしい言葉選びだと思う

380 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 12:14:55.63 .net
>>375
えっ、そうなんだ!
10年も前に散ってたとは知らなかった
小痴楽との差がつくわけだな

381 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 13:33:33.14 .net
二世でも王楽や小痴楽みたいにエントリーして忖度だーと外野から叩かれるより、エントリーせずに大会の手伝いだけしてたりょうばの方が賢いわな

382 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 13:38:52.91 .net
>>381
りょうばは今年エントリーして落ちたみたいだ

383 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 13:56:05.52 .net
東京かわら版が届いた。吉笑が受賞した記事が写真つきでしっかり載ってる。これだけは先に伝えていた可能性

384 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 14:25:51.83 .net
番組終了時刻の14:31に記事アップしてた会社あったから事前取材があって当然

385 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 15:09:03.79 .net
>>258
あの2人は正直上手な員数合わせの前座レベルだもん・

386 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 17:49:56.21 .net
>>385
じゃあ、本線に出られなかった他の落語家さんは
上手な数合わせの前座レベル以下ということか

387 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 17:57:29.14 .net
>>386 上方の若手、誰かいないの?

388 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 18:01:59.48 .net
いるしなぜあの二人だったのかは永遠の謎

389 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 18:05:57.67 .net
>>387
上方は華紋生寿二葉紫と目ぼしいのができって受賞したりキャリア15年過ぎたりしたからな。
有望なのは源太の前後のキャリアに固まってるから仕方ない。

390 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 18:06:57.41 .net
>>270
ビデオで見直してみたが最初からプルプル具合は同じようだった
聞き手が慣れてきたから後の方はわかるようになったんじゃね?

391 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 18:31:10.19 .net
例えば去年出てた生寿小鯛二葉、今年は全員出れない。
上方若手二人は順番も悪かったと思う。

392 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 18:49:37.61 .net
>>383
その場にいたんでしょ

393 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 20:10:13.05 .net
>>388
年季明けからこんなに喋れるの凄くない!?っていうNHK側の演出的要因と
NHK大阪で番組やってるPR要因

394 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 20:15:09.00 .net
>>392
まあ、普通に考えて取材に行ってるわな

395 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 20:17:04.28 .net
赤江珠緒と同じ歳で新人って……

396 :重要無名文化財:2022/11/26(土) 20:19:59.39 .net
>>387
桂吉弥の弟子の桂弥壱は、こないだにぎわい座で初めて聞いたけど、あの歳でかなり達者だと思う
2017年入門だから、たぶんNHKの予選には出場してるんだろうけど

397 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 00:08:11.88 .net
>>393
あとずっと上方が勝ってるからな
そもそも枠の配分もアンフェア

398 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 00:09:23.37 .net
りょうばの扱いをどうするかだけど
二豆とか?

399 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 00:18:41.62 .net
>>397
実際全団体の寄席を見に行った感想だと上方の方が平均的な技術は上、トップ層は江戸と変わらんか江戸の方が少し上って感じたな。
上方の方が多く獲ってるのは納得の結果だと思う。

400 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 00:33:43.78 .net
>>390
聞き手が慣れてくるとわかる。
ということが、ひとつの噺で
落語そのものを表現してるようで、
ぷるぷる面白い。

401 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 00:37:08.66 .net
東京の入門したて(18年や19年入門)なんか源太天吾の足元にも及ばないよ
大阪は笑いに関しては若くても達者だし層が厚い

402 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 01:25:23.76 .net
上方とか女性とか枠があるのはある程度仕方ない。
初めからフェアではない。飽くまでもテレビ番組(ショー)であること前提なので。
やっぱ権太楼師匠いないと面白くない。

403 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 01:39:09.66 .net
東京は色々寄り道して入門するのが多い。上方よりかなり平均年齢高いはず
大阪は普段の会話にも落ちつけたりテンポも速いし笑いに貪欲
探偵ナイトスクープみたいな関西素人番組が人気なのをみるとわかる

404 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 01:54:31.84 .net
大阪は日常に笑いがある文化
春団治・寛美・ダイラケ・やすきよとかみな爆笑王

405 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 02:13:55.45 .net
いや、あれくらいなら前座の上とか二ツ目なったばかりので東京にも何人かいるだろ

406 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 02:16:41.81 .net
渋谷落語って野暮な商売するのな
直筆サイン入りクリアファイルだとさ

407 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 02:19:38.76 .net
スレ間違えたスマン

408 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 11:16:03.12 .net
来年辺りに寸志が予選突破したら最年長出場記録更新かな。

409 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 12:22:06.57 .net
>>399
トップ層が江戸が上なら江戸がたくさん受賞しないとおかしいんじゃないの

410 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 13:08:45.23 .net
>>409
15年目はトップではないだろ。

411 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 13:15:16.09 .net
なぜかNHKがトップ層を出さない問題もある

412 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 13:16:30.15 .net
>>408
寸志はりょうばや鯛好より上なんだな

413 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 13:19:59.95 .net
王楽チャンネルで、王楽によると好好はNHKの予選に応募しなかったらしいな。そういう二つ目もいるんだ

414 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 13:27:50.59 .net
好好は知らんけど毎回独演会が完売するくらい固定客付いてたり、テレビラジオである程度顔が売れてるような若手噺家は賞レースなんて興味ないでしょ。源太みたいに顔を売る為に出るのが本来の主旨だし。
近年はNHKよりも年間トータルの実績で評価される国立演芸大賞にノミネートされる方がハクが付くしな

415 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 13:35:25.26 .net
そんなわけないだろ
むしろ独演会完売なるようなやつしか本戦出てないじゃん
NHKもそういうやつしか出す気ないんだよ

416 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 15:16:28.05 .net
記号が全て特殊記号だと
思ってるご老体は、
現代義務教育を受けてないから
仕方ないね

417 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 15:28:32.52 .net
応募しなかったって言ってた二ツ目さん、他にもいたよ

418 :IQ146:2022/11/27(日) 15:39:19.32 .net
採点されるのが怖いヘタレはどの世界にもいる

419 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 16:25:54.23 .net
>>418
客投票の大会と不明瞭な審査員の大会で出るでないもあるだろ

420 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 17:25:00.16 .net
>>414
もっともな意見
菊志んや三朝が二つ目時代売れていた記憶無し
NHKより国立の方が歴代見ても納得な人選
売れている売れていないだけでなく力量で妥当

421 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 18:05:52.37 .net
NHKのカラーというか好みも毎回違ったりするから読めないだろうし、そのNHKの11分のために編集する能力を割くのかとか、二ツ目でもスタンスはいろいろあるんだろうなーと思ったよ

422 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 18:41:48.14 .net
俺の知ってる噺家はNHKは漫才師にとってのM-1だから単純に出ないやつはやる気ないやつ多いって言ってたけどな

423 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 21:31:27.37 .net
落語協会はNHKで大賞取ると抜擢の目安にするらしい
馬るこは小三治が嫌ったようだが

424 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 21:58:10.52 .net
馬ることか志う歌とか申し訳ないが面白いと思ったことないわ
でも獲っているってことは事実だもんね
喬太郎や一之輔を三度とか羽光同じ括りにしたら
ファンに怒られそうだ、吉笑もたいがいだしなぁ
面白くないけど小辰とかに獲らせてやればよかったよな
どうせ国立獲るだろうと調べたらもう銀、金を二つ目で獲ってた

425 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 22:08:11.43 .net
権太楼が羽光を他の本戦出場者より頭ひとつ出ていたって
コメントしていて呆れたね
ネタで立川吉笑って擦ってて、初めてあの放送観た人は
ポカンだろうなって思ったよ。
まあ、そういう年もあるってことかな
今年も個人的には本戦出場者の顔ぶれ自体疑問だった

426 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 22:22:34.73 .net
本戦は女流や上方とのバランスとってるからイマイチなのも入ってくるのもやむ得ないだろうな
女流を必ず2人出すのは疑問。そんなに女流噺家がいない

427 :重要無名文化財:2022/11/27(日) 23:37:41.16 .net
>>424
古典もそれなりに出来て独演会やれば客席が埋まる三度と羽光を比べるのはさすがに三度に失礼。

428 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 01:03:40.45 .net
>>395
単純比較にはならないのは承知だが漫才協会の新人大賞なんかエントリー条件が結成20年未満だぞ
今年エントリーしてる2世代ターボなんか62と42のコンビだ

429 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 08:40:10.05 .net
小林隆弘って誰だよ?

430 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 09:07:58.58 .net
組ませたい

バナナマン日村と立川吉笑でコンビ名が

ナチス

431 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 11:46:19.69 .net
>>426
毎日のように仕事があるのに未出場の女流は江戸だけでも十分いるだろ

432 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 12:02:47.23 .net
単純に比率の問題じゃないの
上方に東京と同じだけの数の落語家はいないし
女流は男の半分もいないのに
決勝進出者の比率はああなってるから

433 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 13:08:03.60 .net
>>425
●今年ヒットしたジャンプの落語漫画、あかね噺で話題になった2年で二ツ目昇進した噺家のモデル。
しかし本人はもっと早い1年5か月で昇進してる近年の江戸落語では異例の出世男
●(古典で出たのはおいといて)新作落語のスペシャリスト、三遊亭円丈が遺した期待の星
●女目線芝浜がNHKの特番になった江戸女流二ツ目のエース

予選での落語の出来が全てではないなら少なくとも江戸は説明できるな

434 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 13:16:58.00 .net
のど自慢と同じで多様性を持たせるための出場枠があるんだよ
単に歌が上手いからでは出場できないのと同じ

435 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 13:24:44.54 .net
まあ同じようなのばっか出てきても面白くないというのもわかる。演者には気の毒だが。
その枠のなかでトップになるしかないということかな。

436 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 13:49:15.62 .net
わん丈江戸古典枠でもトップなのか

437 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 13:59:23.43 .net
二ツ目に限ればわん丈と言われても特に異論ないな
その次は下手したら黒酒じゃねえか
芸協なら音助

438 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 14:02:00.67 .net
さすがにそれはない

439 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 14:37:08.87 .net
わん丈がNHKにあの枠で出たってことはそりゃそういうことだろうが黒酒までってのは
吉緑とか市童とか小はぜとか

440 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 14:38:22.84 .net
扇橋は1回だけ出たけど番組的にはつまらないということか

441 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 16:46:29.59 .net
>>427
それなりの奴に大賞獲らせてどうするの?って話だよね
近年では三度が一番論外だと感じた
羽光は私小説落語がまあ罪がなくて高評価なんだが
だが大賞は無いな。

442 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 17:30:40.37 .net
三度はそこそこ人気の芸人を離れて落語家になったんだろ
大したものだと思うけどな

443 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 17:39:52.70 .net
>>441
結果出してるのに俺は認めないって言われてもね
江戸の場合は程なくして真打になるみたいな違いはあるとはいえM-1やR-1と違って受賞後の鳴かず飛ばず自体ほとんどないし

444 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 17:43:57.60 .net
芸歴15年以内が条件の大会に三度が出てくることに多少の違和感はあったが

445 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 19:14:10.28 .net
【誤表記】ポケモン公式Twitterが謝罪、「藤田ニコル」を誤って「藤田二コル」に
https://news.livedoor.com/article/detail/23278747/

お前らもしょっちゅう桂ニ葉と書いてるから気をつけろよ
(俺はフタバで変換するから間違えない)

446 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 19:50:12.42 .net
>>437
小はぜがいる

447 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 20:54:23.89 .net
>>437
寸志もいる

448 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 21:21:13.59 .net
>>424
俺も柳枝や和泉あたりがとっても良かったと思ってる

449 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 22:42:49.42 .net
>>444
落語家としての経歴だろ
それならピン芸人がユニット組んでM1出るのもおかしいてことになるだろ
何の問題もないな

450 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 22:44:57.88 .net
>>449
以前は百栄と恩田えり
去年はべ瓶ととむ
今年はとむと関西のアナ? がM1に出てたな。

451 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 22:52:11.96 .net
>>424
好き嫌いは抜きで若手真打で

大賞取った人:馬るこ 志う歌
大賞取れなかった人:わさび こはる(真打決定) 和泉 柳枝 さん花 桃花 扇橋

452 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 22:57:37.54 .net
>>451
二人とも天狗になって嫌らしさが出たんだよね
きくしんもだけど

453 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 23:02:24.10 .net
じゃあ小辰に取らせなくてよかったなw

454 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 23:15:06.36 .net
>>453
結構マジでそうだと思う
嫌らしくなりかけてる

455 :重要無名文化財:2022/11/28(月) 23:53:26.88 .net
>>450
>>451
べ瓶は国立金賞、わさびは国立銀賞取ってたな

456 :重要無名文化財:2022/11/29(火) 00:19:29.13 .net
>>451
和泉は本選出場もないな 和泉の新作はNHKじゃ厳しい(雑誌名や店名、商品名の固有名詞自体がクスグリになってるのが多い)というのもあるか。

457 :重要無名文化財:2022/11/29(火) 01:02:43.65 .net
わさびさんも、初タイトルかな?
意外だったけど

458 :重要無名文化財:2022/11/29(火) 20:12:32.75 .net
>>452
どんなタイトル取っても結局人間性が悪いと伸びないってのがよく分かる

459 :重要無名文化財:2022/11/29(火) 22:23:48.90 .net
一番良い例は三若だろ
NHK獲って天狗になってから界隈でデカい態度取りまくって同業から嫌われて干されたからな。
笑点レギュラーに色気出しまくってる馬るこも三若コースを辿るかもな。

460 :重要無名文化財:2022/11/29(火) 23:01:57.73 .net
>>459
馬ることこしらって今どうなの?

461 :重要無名文化財:2022/11/29(火) 23:13:18.40 .net
馬るこは面白いよ
けど焦りみたいなのはあるのかもね
あのくらいの売れてる人はメディアで話題になりにくいくせに5ちゃんねるではネタにそれるからストレスたまってそう

462 :重要無名文化財:2022/11/29(火) 23:33:43.24 .net
>>461
馬るこってもっと愛された方がいいよね

463 :重要無名文化財:2022/11/29(火) 23:34:05.11 .net
馬るこって何やっても熱演に見えるから得だよな
単に汗かきなだけなんだが

464 :重要無名文化財:2022/11/30(水) 00:04:18.98 .net
十文字さんがニヤニヤこのスレを見ている!

465 :重要無名文化財:2022/11/30(水) 19:47:49.28 .net
馬るこはなんというか…

どう逆立ちしても白酒のが好きなので

そんなにキャラ被ってはないと思うが
よほどのことがないと覆ることが無さそうなのよ

466 :重要無名文化財:2022/11/30(水) 19:49:21.53 .net
>>446
小はぜの仕事量よ

467 :重要無名文化財:2022/11/30(水) 21:11:52.10 .net
馬るこはもう少しネタを練ってほしい

468 :重要無名文化財:2022/11/30(水) 21:48:33.61 .net
馬るこの落語はあまり好みではないが、新ニッポンの話芸ポッドキャストで時折やる
同門の先輩たちの悪口や落語協会の内部事情の解説は面白い。

羽光の『ぺらぺら王国』を面白いと思う俺はここでは少数派か。シブラクでやったから
吉笑云々のくだりがあったんだろうと思ってたので、NHKでも同じなのは意外だった。

469 :重要無名文化財:2022/11/30(水) 21:51:58.91 .net
>>468
自分も羽光の新作は面白いと思う。
ペラペラ王国よりも拝啓15の君へのほうが印象に残ったな。

470 :重要無名文化財:2022/12/01(木) 01:16:12.23 .net
>>467
馬るこは古典の改作を割とよくやるけど、なんつーか安易なんだよな
天狗裁きのサゲを、のっぺらぼうみたいに何度も同じ展開を繰り返すサゲに変えたりとか

471 :重要無名文化財:2022/12/01(木) 09:00:01.39 .net
小はぜエントリーしてなさそうなイメージある

472 :重要無名文化財:2022/12/01(木) 20:56:46.55 .net
>>470
初見でも爆笑主義はいいけどよくよく聴くと荒いところがある

473 :重要無名文化財:2022/12/07(水) 14:46:34.33 .net
どうやら二葉は繁盛亭では真打扱いみたいだね。

474 :重要無名文化財:2022/12/07(水) 15:00:21.81 .net
つる子のまくらはひどかったな
突然トチ狂ったみたいだったもんな
本番直前に打ったんじゃね?

475 :重要無名文化財:2022/12/08(木) 12:58:18.17 .net
>>473
今期の繁昌亭昼席番組編成委員長は桂米二。

476 :重要無名文化財:2022/12/08(木) 13:20:15.64 .net
>>473
若手では今一番客呼べるからな
客呼べるうちに使っとかんといつ人気なくなるやら分からん

477 :重要無名文化財:2022/12/08(木) 13:59:11.33 .net
逆も言えて
今のうちに使っとかないとじきに出てくれなくなるかもw

478 :重要無名文化財:2022/12/08(木) 14:40:55.16 .net
>>477
それは無い。
贔屓の引き倒しが多いから、今、彼女のネタ数からして、使いすぎると直ぐに飽きられるるからな。枝雀の晩年がそうでしたね。

479 :重要無名文化財:2022/12/08(木) 15:10:59.18 .net
彼女が落語家だけで満足する人だと思う?

480 :重要無名文化財:2022/12/08(木) 15:28:36.66 .net
枝雀は晩年はネタを40に絞ってたな
でひとつ新しい噺を増やすとひとつ減らす

481 :重要無名文化財:2022/12/08(木) 15:37:16.74 .net
二葉は米朝事務所を辞めて鶴瓶の系列事務所に移ったから
そのうち活動の拠点を東京に移すんじゃないかな
いまはお礼奉公中?
関西にいるうちに使えるだけ使っておけって感じなのかも

482 :重要無名文化財:2022/12/08(木) 16:09:07.24 .net
>>479
落語以外に何ができるんですか?

483 :重要無名文化財:2022/12/08(木) 17:03:57.10 .net
年齢やルックス的にも、落語以外のタレント業って厳しいんじゃね?>二葉
女鶴瓶になるのはなかなか大変よ

484 :重要無名文化財:2022/12/08(木) 18:01:24.52 .net
二葉嫌いな落語ファンって東西に結構いるんだよな〜

485 :重要無名文化財:2022/12/08(木) 18:01:25.22 .net
二葉嫌いな落語ファンって東西に結構いるんだよな〜

486 :重要無名文化財:2022/12/08(木) 20:10:59.04 .net
「ジジイ見たか!」
で悔しがってるジジイが多いw

487 :重要無名文化財:2022/12/08(木) 22:53:15.13 .net
お前のことじゃねえよとしか言いようがないよな
ジジイ

488 :重要無名文化財:2022/12/08(木) 22:59:18.95 .net
上方の噺家が落語だけでこんな大騒ぎになるの枝雀以来って聞いたよ

規模的なものは比ではないものの
波風って意味では
あながちバカにしてもいられない感じはするよね

489 :重要無名文化財:2022/12/09(金) 18:54:51.19 .net
昔々の話だが漫画家の赤塚不二夫が出てきたころの「ちびまる子ちゃん」や「クレヨンしんちゃん」を一過性の人気で長続きしないって言ってたのを思い出した
でも、もう今となっては「サザエさん」に次ぐロングセラーだろ
二葉も同じとは言わないが可能性は秘めてるよな

490 :重要無名文化財:2022/12/09(金) 19:07:18.80 .net
アクが強いからちびまる子とかを例にするのは違うかと
意外に長続きしてるというのなら有吉とかひろゆきとかそのあたりじゃないの?
あと俳句の夏井センセとか

491 :重要無名文化財:2022/12/09(金) 19:10:57.83 .net
意外に長続きといえばサザンだな
当初は一発屋のコミックバンド扱いw

492 :重要無名文化財:2022/12/10(土) 00:16:40.89 .net
自分は二葉のブームはロングランすると思ってる派だよ

493 :重要無名文化財:2022/12/10(土) 00:31:57.76 .net
上方落語というのがな
上方の有名どころ、文枝でも鶴瓶でも鶴光でも亡き仁鶴でも、落語の評価で売れたわけじゃないからな(関東での話)
純粋に落語で東京でそれなりに名が売れたのは亡き米朝と枝雀ぐらい?
二葉がそのレベルかと言われると…

494 :重要無名文化財:2022/12/10(土) 09:45:49.82 .net
中身や質、特徴などの違いの面でうるさい人がいろいろと言いたいのはわかるんだが
メディアに落語だけでこんなに話題にされたのは本当に枝雀以来かも知れない
最初ファンが言い出したときは持ち上げすぎとか思ってたが

495 :重要無名文化財:2022/12/10(土) 10:19:55.05 .net
関西人は関西を買いかぶりすぎw

496 :重要無名文化財:2022/12/11(日) 15:27:15.23 .net
>>494
だから、贔屓の引き倒しになったらダメだと思う。二葉の為にもならない。

497 :重要無名文化財:2022/12/12(月) 00:47:18.94 .net
>>493
>純粋に落語で東京でそれなりに名が売れた

ニユーヨーカーには一番名が知れた日本の
落語家?スタンダップ・コメディアン?
に成ってる?
https://www.nytimes.com/2021/12/19/world/asia/japan-rakugo.html?searchResultPosition=1
彼女は酔っ払いと阿呆を演じて、日本の
コメディの壁を破った(そう、男性の壁も)

去年の受賞直後に、NewYorkTimesに長文の
この記事が出たのは画期的だわ

498 :重要無名文化財:2022/12/12(月) 01:12:35.41 .net
ジェンダー大好きニューヨークタイムズだからなw

499 :重要無名文化財:2022/12/13(火) 20:33:00.64 .net
別にジェンダー関係ないんだけどな
二葉普通にやって普通に勝ってたから

今年はわん丈が良かったんだけどな
トリに向かって面白くなっていく、みたいに思ってるせいもあるが、最後が面白い方がいいというか

500 :重要無名文化財:2022/12/13(火) 20:51:26.94 .net
ぷるぷるした方が売れるし
吉笑は普通に優勝したと思うけど

NHKもこの賞目立たせたいんだよね結局
そうじゃなきゃ三度とか羽光が小辰やら市弥より勝たないんだよ

501 :重要無名文化財:2022/12/13(火) 20:55:50.02 .net
古典は粗探しでいくらでも減点できるけど
新作はつまらないからって減点したら馬鹿みたいに思われるじゃん

502 :重要無名文化財:2022/12/13(火) 21:04:07.08 .net
じゃあ派手さはある小痴楽も優勝させないと
成金なら宮治よりも見た目は良いだろ

503 :重要無名文化財:2022/12/13(火) 21:07:37.61 .net
>>498
こいつは、こはるが記事になっても文句を言いそうだな

504 :重要無名文化財:2022/12/13(火) 21:48:45.07 .net
ふと思ったけど、演芸大賞って二つ目全員に出場するかどうかの通知が来るんだよな?
東京はいいとして、階級制度のない上方はどう区別してるんだ?
今も公表してないだけで内部では階級の香盤が決まってるのかね?

505 :重要無名文化財:2022/12/13(火) 22:29:27.57 .net
>>504
二つ目でも入門16年以上は来ないらしい。立川談吉が立川流の落語会のトークでもう自分には出場資格ありませんって言ってた希ガス。

506 :重要無名文化財:2022/12/14(水) 11:54:36.33 .net
落語家全部調べてんのか!
NHKも大変だな

507 :重要無名文化財:2022/12/14(水) 12:48:24.45 .net
>>506
通知は来ない。
積極的参加のコンテストだから、落語家自らが応募する。
このコンテストに興味無い人は出ない。

508 :重要無名文化財:2022/12/14(水) 13:26:40.17 .net
いちいち個々の噺家には通知しないだろ
でも所属団体には当然案内は出してるよ
もちろん出る出ないは自由だが

509 :重要無名文化財:2022/12/14(水) 18:10:40.40 .net
>>504
上方は入門15年以下と番組冒頭でも説明を初めて上方が出場した頃からずっと告知してますよ。
だから今回は紫がラストイヤーでした。

510 :重要無名文化財:2022/12/14(水) 21:22:50.93 .net
めちゃくちゃ広い駐車場なのにわざわざ横に止めてくるやつなんなの
傷つけられたくないからわざわざ誰もいないとこにとめてんのに
隣ラーが嫌いすぎる

511 :重要無名文化財:2022/12/15(木) 11:17:55.02 .net
すまん誤爆した

512 :重要無名文化財:2022/12/15(木) 19:45:14.14 .net
>>511
一日たって誤爆に気づくなよw

513 :重要無名文化財:2022/12/16(金) 16:30:32.92 .net
来年のラッキョウはやなぎやきよ彦やま彦うみ彦こめつぶ
みたいな新作派が大活躍しそう

514 :重要無名文化財:2022/12/16(金) 17:03:04.70 .net
うみ彦が活躍することがあってもやま彦だけはない

515 :重要無名文化財:2022/12/16(金) 17:13:04.08 .net
まあ、協会で可能性あるのはぐんま様くらいだろう

516 :重要無名文化財:2022/12/16(金) 19:13:23.52 .net
ぐんまは七代目圓生だからな。

百栄の弟子にも期待したい

517 :重要無名文化財:2022/12/16(金) 19:50:10.85 .net
百栄の弟子は厳しいだろ
なんか気持ち悪いし

518 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 01:23:01.74 .net
ごはんつぶとかだいえいって
わざわざ天どんとか百枝に弟子入り志願して噺家人生スタートしてるわけで
すんなり大所帯のメンバーになるやつとは感覚からして違う感じするよね

人の行く裏に道あり花の山であってほしい

519 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 01:32:18.66 .net
さておき
なんとなく今後NHK
予選に参加しそうで
本選まで残りそうないま二ツ目の人

小もん
文吾
文太
ぐんま
きよ彦
与いち
あられ
ごはんつぶ

芸協だと昔々亭昇

520 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 02:19:16.87 .net
昇さん、今年本戦いけるかなーと願望込みで思ってたんだけど、来年は行ってほしい

521 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 02:21:14.83 .net
小もん文吾みたいな古典個人的に好きなんだけど、NHKが避けてきそう

522 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 06:14:35.87 .net
しいていうなら小もんと文太は絶対にない

523 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 06:52:58.91 .net
>>519
芸協
 竹千代 信楽 茶光 遊かり

立川 
 笑二 談洲 かしめ 寸志

524 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 09:22:05.26 .net
>>523
寸志はトライアル中

525 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 11:03:25.32 .net
じっくりゆったり聞くには好きだけど、賞レースの向き不向きとかもあるんだろうなー

526 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 11:44:52.40 .net
上方だと源太、三実、希遊、棗かな

527 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 12:03:23.71 .net
源太、天吾、ごはんつぶのイケメン対決が近いうちにありそう

528 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 12:03:30.18 .net
源太は取りそうだと思った
アイドルの天吾くんとはかなり差があった

529 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 12:05:32.97 .net
その中だと全然ごはんつぶだなあ

NHKがこの賞を目立たせたいと思ってるならやっぱり
文吾とか黒酒とかは取りにくくなりそうだなと思っていて

いや、黒酒はとるかもだけど

530 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 12:40:44.22 .net
ごはんつぶさんがTVで、短い尺で、どうくるのか興味有る
むしろ観たい

531 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 12:41:55.38 .net
君たちやけにごはんつぶを評価してるね
あんなのリトル天どんでその天どんもNHK取れてないから厳しいと思うけどな

532 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 13:08:00.44 .net
米輝とか源太や天吾より上手いのになんでスルーされてるんだ?

533 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 13:40:15.41 .net
>>524
寸志来年のさがみはら予選に出るよ?

534 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 16:22:33.92 .net
新人演芸コンクール時代の三遊亭楽大さん

https://twitter.com/oshiete23zz/status/1331197818720030720
Oh!兄さん 🀀🀁🀂🀃 🀆🀅🀄
@Oshiete23ZZ
1988年、二十歳のころの「三遊亭楽大」さん 😆
(deleted an unsolicited ad)

535 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 17:33:36.30 .net
>>532
春風亭一蔵とか野生爆弾みたいな見た目がイカツイ系の芸人はあまり呼ばれないイメージ。

536 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 19:07:07.65 .net
小ふねは取れそう予感

537 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 20:23:18.85 .net
>>532
笑福亭たまが言ってたけど、放送局主催だから、テレビ映りが良い奴が基本やから、ブスは頭から落とされる、ほんまにガチで落語だけで選んだら、本戦では全員拮抗するやろ。と個人的感想を言ってた。
米輝は見た目が気色悪いからね。慣れるまで時間がかかる。

538 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 21:32:39.18 .net
桂米輝
放送コードギリギリか、アカン!のか
どっちかだ

539 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 21:41:07.20 .net
>>533
えー。じゃあごめん

540 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 21:41:28.58 .net
>>537
たま…

541 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 22:11:05.63 .net
>>522
小もんさんは賞レース系じゃないなーってのはわかるんだけど、文太さんもそういう感じなのでしょうか?

542 :重要無名文化財:2022/12/17(土) 22:11:39.27 .net
>>540
米輝の件はたまが言ってたことと違うよ。
私の個人的な思いです。米輝はセンスがあって落語は好きですよ。

543 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 00:19:27.24 .net
小ふねはこっちが思ってるより本流とか本格派の評価が高いんだよ

544 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 10:17:24.11 .net
>>519
ひとり忘れている

かけ橋

545 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 10:34:44.15 .net
>>543
二つ目昇進初年度で公共杯の予選枠15にノミネートされてるくらいだからな。

546 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 10:36:08.52 .net
ていうかあの会は選出基準が謎すぎるし基本的にグダグダだから来年以降はなさそう

547 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 10:40:25.99 .net
江戸の風とか物議を醸したやつ?w

548 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 12:19:43.62 .net
でも15人に選ばれたメンバーも本戦に残ってるメンバーも妥当だから結局悪くない大会という印象

549 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 14:54:19.12 .net
どこが妥当なんだよ

550 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 15:06:39.42 .net
華紋や二葉もちゃんと15人には選ばれて市童あたりも入って本戦に残ってるのがわん丈と吉笑って妥当だろ

551 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 15:14:57.59 .net
小ふね人気だよなー

552 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 15:15:54.91 .net
小三治に顔が似てるからな

553 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 15:24:58.45 .net
えっ?

554 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 15:39:32.62 .net
前に誰かが小ふねのことを、小さんのフラをみたいなことを書いていた

555 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 15:57:14.68 .net
>>546
なんのためにわん丈が出ているのか

556 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 16:16:20.05 .net
小ふねは柳家の保守本流
小はぜのあとが小ふねなんだよ

557 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 16:19:00.99 .net
>>546
観客にも最低2票ないとコンテストにならない。勝負が拮抗するほど応援してる人に入ってしまう
あっ、恥かかせたくない!ってなる人が何人かはいる
そうなるとほんとに面白かったやつにもう一票入れられないときつい

558 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 17:08:13.73 .net
たしかに
あの日は二葉より信楽の方がよかったが二葉が二位で信楽が三位だったのはそういうことだろうな
けどまあ人気も加味されるわな

559 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 17:10:23.06 .net
そもそも観客審査なんて人気投票になるに決まってるじゃん
さがみはらだってそうだし

560 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 17:39:46.92 .net
たださがみはらより審査員票があるだけまだマシ
あと観客投票だけなのに北とぴあはなんか結果がちゃんとしてるのは謎

561 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 18:14:16.07 .net
観客なめんなよ!

562 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 18:20:47.89 .net
その審査員が江戸の風ではね

563 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 18:51:21.28 .net
談志は江戸の風ってのは上方にも吹くって言ってたから江戸って場所を限定した言葉じゃないんだけどね

564 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 18:55:19.92 .net
今の人には説明しなきゃわからんからたいへんだね
で、それをわかってかわかってないふりしてか二葉が負け惜しみにぎゃあぎゃあわめく
こういう性格の悪さがたまにでるよな

565 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 19:30:26.28 .net
>>562
それが審査基準になると新作落語圧倒的に不利だなw

566 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 20:10:24.73 .net
でもわん丈も吉笑も新作で通ってるから結局はその場のうけ

567 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 21:00:02.73 .net
>>559
観客が投票するシステムは、人気投票どころか組織票のための動員力の勝負になっちゃうからなぁ

568 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 21:07:35.28 .net
それだけ人気ってことなのかもだけど、観客投票システムって難しいね

569 :重要無名文化財:2022/12/18(日) 22:10:57.35 .net
東京で上方落語を盛り上げてる功績で選ばれた審査員という噂よ

570 :重要無名文化財:2022/12/20(火) 22:58:03.61 .net
公推杯、一花さん

571 :重要無名文化財:2022/12/20(火) 23:21:01.01 .net
>>570
それじゃ本選優勝したみたいじゃねーかw

予選通過者の3枠目が一花で、1枠と2枠がわん丈と吉笑

572 :重要無名文化財:2022/12/20(火) 23:26:22.04 .net
>>571
あ、本当だわ。吉笑さん、わん丈さんごめんなさい

これ決勝どうなるんだろ

573 :重要無名文化財:2022/12/20(火) 23:51:23.75 .net
ぐんまが一番ウケてたんで意外だった
ただ、一花に文句とか不満はない

自分は志ん輔師匠と同じ順番で
すっかりぐんまが勝ったと思ったしぐんまもそう思ったんじゃないか

574 :重要無名文化財:2022/12/21(水) 00:13:12.38 .net
なお小ふね
技術的に比較的しっかりしてる可能性

575 :重要無名文化財:2023/02/16(木) 22:12:59.29 .net
今年は誰が出るかな
結構若返りしそうな雰囲気出してるが

576 :重要無名文化財:2023/02/17(金) 12:57:50.68 .net
>>573
一番ウケても予選通過、もしくは優勝できないケースはあるあるだな。

しかし、さがみはら選手権が過去20年あって新作で予選通過したケースがなかった(今回のふう丈が史上初)とはね。

・・・羽光は予選で上方古典かけたのか?

577 :重要無名文化財:2023/02/18(土) 15:16:06.70 .net
票が割れるんだよ
いい会社入っても投票の仕組みとかわからないもんなんだな

578 :重要無名文化財:2023/02/23(木) 17:36:16.66 .net
>>575
上方は一気に若返りそう

579 :重要無名文化財:2023/02/25(土) 10:24:17.78 .net
上方は去年は紫さんの卒業イベントの様相だった

源太はめちゃくちゃ落ち着いてたが天吾は覚えたまんま喋ってたな

ちょっと賞が話題になりすぎて
出場者優勝者読めない
地味だけどいい、みたいな人が弾かれそう

580 :重要無名文化財:2023/02/25(土) 12:14:43.89 .net
上方の新作枠は多分三実か茶光だと思う。
他はよく分からんな

581 :重要無名文化財:2023/02/25(土) 21:09:42.52 .net
>>580
私の偏見ですが、鶴光の東京弟子は馴染みがないから、「上方」と言われたら違和感を感じますね。落語芸術協会の正会員だから、上方落語をやってる東京の落語家さんという位置付けですね。
あくまで私の偏見です。気に障ったら後手なさい。

582 :重要無名文化財:2023/02/26(日) 10:57:43.32 .net
>>581
好き嫌いの問題でなく、NHK新人落語大賞の場合、鶴光の弟子は大阪予選を受けてる。つまり決勝に出ると上方枠を取るシステム

583 :重要無名文化財:2023/02/26(日) 16:29:29.88 .net
>>582
へーそれは知らんかったわ。

584 :重要無名文化財:2023/02/26(日) 17:16:05.86 .net
でもそれはいいと思う
江戸と上方で三枠ずつって上方の若手の人数に対して枠が多すぎるし

585 :重要無名文化財:2023/02/26(日) 18:10:44.26 .net
鶴光師の弟子は学光さんは上方落語協会のみの所属だけど
他は芸協と上方両方に所属してるのかな
希光さんまでは上方の落語家名鑑に載ってるよね

586 :重要無名文化財:2023/02/26(日) 18:33:36.97 .net
>>585
上方落語協会員は学光だけ。
落語家名鑑は協会員、非協会員全員乗ってる。

587 :重要無名文化財:2023/02/26(日) 19:39:49.30 .net
元オンバト芸人の茶光も良いけど東日本出身の上方落語家の三実の方が話題性はありそう

588 :重要無名文化財:2023/02/26(日) 22:56:14.34 .net
>>579
源太はそのうち取りそうな感じする

589 :重要無名文化財:2023/02/27(月) 08:07:49.70 .net
源太取りそうだよね
三実も結構面白い

590 :重要無名文化財:2023/02/28(火) 18:03:18.76 .net
>>588
源太は学生落語で「策伝大賞」を取ってるから、賞レースの攻略法を分かってるやろな。

591 :重要無名文化財:2023/02/28(火) 21:25:24.68 .net
東京だと将来いっ休が取りそうだなって思っている

既に京大出身で古今東西で一番面白い噺家になりつつある

592 :重要無名文化財:2023/02/28(火) 23:24:27.86 .net
羽光さんは芸協所属でも大阪予選を通過してるけど
大阪、東京どっちの予選に出るかは所属している協会に関係なく
個人が選べるの?

593 :重要無名文化財:2023/03/01(水) 11:46:01.28 .net
>>590
学生落語で有名になって鳴物入りの入門と言うと一之輔以来か

594 :重要無名文化財:2023/03/01(水) 12:29:43.90 .net
一之輔は有名じゃないだろ

595 :重要無名文化財:2023/03/01(水) 14:11:09.64 .net
>>590
しかも大学2年で優勝

596 :重要無名文化財:2023/03/01(水) 14:48:24.15 .net
>>591
京大出身の噺家というと福丸とたまか
いっ休がこの二人より面白いと断言できる程とは思わないがなぁ

597 :重要無名文化財:2023/03/01(水) 14:50:06.15 .net
>>596
遊京「僕の京は京大の京なんですが」

598 :重要無名文化財:2023/03/01(水) 14:52:11.75 .net
>>597
へー、それは知らなかったわ

599 :重要無名文化財:2023/03/01(水) 14:56:37.47 .net
>>597
こないだのさがみはら若手落語家選手権の予選で志ん雀だったが枕で遊京の話して知ったw

600 :重要無名文化財:2023/03/02(木) 11:19:15.15 .net
>>593
策伝大賞のWikipedia記事見たけど、策伝大賞で入賞して後にプロになってる人って結構いるよ

601 :重要無名文化財:2023/03/02(木) 12:59:49.93 .net
>>600
優勝じゃなかったり新卒即入門してない人が結構いるんだよね
きよ彦と美馬は本戦に2回出てるけど優勝してないし入門は社会人経験後
美馬に至っては策伝は予選落ちだけどストレート入門した雛菊に先をこされてる

602 :重要無名文化財:2023/03/02(木) 19:26:33.97 .net
>>596
少なくともすでにたまよりずっと面白い

603 :重要無名文化財:2023/03/02(木) 19:26:53.16 .net
全然断言できる

604 :重要無名文化財:2023/03/02(木) 20:05:21.63 .net
40年ほど前に日テレで全国の大学生の落語大会をオンエアしてた時代があったんだが、
そこで女子大生で初めて優勝した娘もプロ入りしなかったからな~

605 :重要無名文化財:2023/03/02(木) 21:46:22.93 .net
今年の国立演芸は誰選ばれるんだろう

606 :重要無名文化財:2023/03/02(木) 23:40:42.97 .net
でもいっ休と源太は学生落語出身だよね
進路がいろいろあってよいのでは

607 :重要無名文化財:2023/03/04(土) 12:18:39.36 .net
今も昔も大半は学生落語出身がデフォ

608 :重要無名文化財:2023/03/04(土) 15:16:02.36 .net
基本的に学生落語で入賞しても女流は別の仕事することが多い気がする

609 :重要無名文化財:2023/03/06(月) 16:49:51.43 .net
それは男も同じなんじゃないかな
むかし策伝大賞とてんしき杯の2冠獲った学生は噺家にはならずに就職したらしいし
馬るこもポッドキャストで「有望な学生ほど噺家にならずに就職する傾向がある」と言ってたな

610 :重要無名文化財:2023/03/06(月) 19:32:53.49 .net
落語会も歴史的に社会人出身者のほうが…

611 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 23:06:51.84 .net
>>609
海人亡くなったんだな…

612 :重要無名文化財:2023/03/09(木) 20:35:58.06 .net
>>608
女で賞取って入門は最近入った文枝の女流の子くらいかな

613 :重要無名文化財:2023/04/01(土) 21:04:17.72 .net
今年の関東枠、3枠のうち2枠はほぼ自動でわん丈とつる子になるんかね

614 :重要無名文化財:2023/04/02(日) 13:36:43.17 .net
>>613
さすがにそこまで露骨な優遇はしないんじゃない?

615 :重要無名文化財:2023/04/03(月) 00:37:21.99 .net
わん丈に関しては決戦に進出しなきゃおかしいぐらいの実力はある
つる子はわからん
つる子より上手い女流二ツ目はいるが、つる子ぐらい明るくて花のあるのはいない

616 :重要無名文化財:2023/04/03(月) 18:12:11.33 .net
もう昇進なんだし抜擢なんだしいいよね?みたいな感じになりそうだけど
賞を目立たせたいNHKからしたら、出したいっていうかも

617 :重要無名文化財:2023/04/03(月) 20:49:47.76 .net
今期の関東枠が全員真打ち内定組だったらワロスだな
たとえばわん丈つる子風子とか

618 :重要無名文化財:2023/04/12(水) 00:07:51.44 .net
NHK新人演芸コンクール・落語部門(1988)
https://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009123138_00000

619 :重要無名文化財:2023/04/12(水) 05:57:12.30 .net
>>618
動画が残ってるのが驚き
NHKはこういう映像はバンバン捨てちゃうイメージだったわ

620 :重要無名文化財:2023/04/13(木) 14:50:02.22 .net
わん丈賞レース負けちゃったね

621 :重要無名文化財:2023/04/16(日) 23:46:26.06 .net
>>618
超有望株だったんだろうと思うわ

622 :重要無名文化財:2023/04/19(水) 20:04:10.59 .net
>>618
20歳で出場してるんだよなあ、本当に勿体ない。

623 :重要無名文化財:2023/08/14(月) 17:47:53.10 .net
>>622
市馬会長でも本戦進出しないまま真打ちになっちゃったり

624 :重要無名文化財:2023/09/04(月) 14:29:11.20 .net
今年のNHK新人落語大賞

1次予選の動画審査の結果が出た様子
いまのところ林家けい木と立川志ら門が予選通過したと本人Xでポスト。


難関は審査員が直接審査する2次予選。

625 :重要無名文化財:2023/09/07(木) 19:56:42.73 .net
上方はよっぽどがなかったら三実が選ばれるのかな
上方三枠は三実、源太、九ノ一と予想してみる

626 :重要無名文化財:2023/09/07(木) 20:09:08.06 .net
>>625
こないだ若手噺家グランプリ取ったそうば、ない?

627 :重要無名文化財:2023/09/07(木) 23:30:51.71 .net
抜擢真打の人は遠慮してほしいわー。心情的にね!

628 :重要無名文化財:2023/09/07(木) 23:45:00.39 .net
>>626
そうばは入門18年目だからNHKは出られない。

629 :重要無名文化財:2023/09/08(金) 00:50:43.80 .net
源太と笑利は選ばれそう

630 :重要無名文化財:2023/09/08(金) 18:39:57.41 .net
これ取ったからといって売れる 保証はない。
馬るこや志う歌より、柳枝、小春志、桃花、扇橋の方が人気は上。

631 :重要無名文化財:2023/09/08(金) 18:42:12.29 .net
>>617
風子はありえない

632 :重要無名文化財:2023/09/08(金) 19:05:12.76 .net
去年優勝の生寿も16年経過で資格なしか

633 :重要無名文化財:2023/09/19(火) 14:21:48.44 .net
NHK新人落語大賞 東京予選(二次)
二次予選参加者
落協10 (けい木 他9名?)
芸協4
圓楽1
立川3  (志ら門 他2名?)

この中から3名が本選、だそうだ>けい木のX

634 :重要無名文化財:2023/09/19(火) 17:35:17.02 .net
二次予選参加者18名は下記のもより
https://twitter.com/tokyo_kawaraban/status/1704046044668133739

落協 10 けい木 志ん松 吉緑 文吾 だいえい 緑太 きいち ぐんま あお馬 一花
芸協 04 音助 遊七 昇羊 晴太
圓楽 01 ぽん太
立川 03 志の大 志ら門 かしめ

この中から本選出場者は3名。

・・・ 結局 わん丈 つる子は出場しなかったのね。
(deleted an unsolicited ad)

635 :重要無名文化財:2023/09/20(水) 07:09:44.57 .net
>>634
意外と女が少ないね

636 :重要無名文化財:2023/09/20(水) 08:23:43.86 .net
そして過去本選出場者はゼロ。

637 :重要無名文化財:2023/09/21(木) 08:21:30.04 .net
>>634
もし追い抜いた人に負けたらあれだしねw

抜擢も決まったんだし、危ないことはしないだろうな
NHK優勝よりも「抜擢」の方が看板になるしね

638 :重要無名文化財:2023/09/21(木) 23:55:29.85 .net
>>637
NHK優勝者は毎年だけど、抜擢真打ちは十年に一人いるかどうかだもんな

639 :重要無名文化財:2023/09/24(日) 03:52:05.90 .net
抜擢昇進でロケットスタートってヤツで?
ロケットてぇのは落ちることだってありますわな
残念無念

640 :重要無名文化財:2023/09/24(日) 04:04:19.96 .net
へえー死に石を取るのも打ち上げってのかい

641 :重要無名文化財:2023/09/25(月) 12:53:44.56 .net
芸協二ツ目の信楽が二次予選を通過しているきゃつらにウザからみしてくるらしい
あいつ音楽家コンクールでも開口1番だったから
落ちたとほうぼうで愚痴って
耳にしたコンクール審査員が品がないと酷評
さがみ原新人落語選手権でも開口1番で落ちたと
共演した後輩らに文句たらたら
きっと後輩がNHKを通過したら恨み節でからむよwNHK通過した落語家は信楽村で吊るし上げられる覚悟で挑まねばだ
だりい

642 :重要無名文化財:2023/09/25(月) 13:38:19.02 .net
落語家の序列は大変だな

643 :重要無名文化財:2023/09/26(火) 10:50:12.00 .net
大阪の二次予選の様子がまだ報じられてないな。

644 :重要無名文化財:2023/09/26(火) 23:39:53.94 .net
ぐんま来い!ぐんまやらかせ!

645 :重要無名文化財:2023/09/27(水) 16:36:26.82 .net
信楽て審査員投票でも客の投票でも
票が入らない奴だろ
負け犬の遠吠えだなw

646 :重要無名文化財:2023/09/27(水) 16:45:46.87 .net
大阪二次予選が本日行われた最寄り

647 :重要無名文化財:2023/09/27(水) 17:35:30.15 .net
>>645
かえる如きに負けた男

648 :重要無名文化財:2023/09/27(水) 20:02:21.80 .net
大阪の二次予選で参加した人
團治朗 天使 希遊

まだ10人くらいいると思われるが、Xを検索した限りはこれだけ。

649 :重要無名文化財:2023/09/28(木) 15:21:37.62 .net
大阪の二次予選で参加した人(追加情報)
天吾 三実 染八


・・・関西は3人ずつ予選日を分けてるのか?

650 :重要無名文化財:2023/09/29(金) 16:26:42.60 .net
大阪二次予選参加者 秀都追加



一方東京の二次予選ではけい木が落選したと本人Xでポスト

そろそろ参加者宛に通知が来ているのかねえ

651 :重要無名文化財:2023/09/29(金) 16:28:44.82 .net
上方の比率高杉
NHKって朝ドラが象徴的なんだけど東京と大阪と同等に扱おうとするから
都市規模では大阪市は横浜市以下なのに

652 :重要無名文化財:2023/09/29(金) 19:16:03.60 .net
>>651 それはテレビ番組だから構成上しょうがないこと。それでも真剣にやってるのが偉い。

653 :重要無名文化財:2023/09/29(金) 19:23:07.48 .net
関西の方が本選出場競争率は低い罠

関西枠って芸協の鶴光一門は今回も関西枠の予選を受けたのかねえ。希光も茶光も残れなかったようだが。

しかし羽光希光茶光は関西人関西弁で上方落語もやるから関西枠で予選受けるのはわかるが、
ちづ光は二つ目に上がったらどうすんだろうな。前座で何席か聴いたけど普通に江戸落語だし。

654 :重要無名文化財:2023/09/29(金) 23:54:45.36 .net
>>653
本人が江戸落語やってんなら普通に東京枠でいいだろ
師匠が上方落語やるからって弟子まで問答無用で上方扱いだったら、二代目小文治門下は皆上方になってしまう

655 :重要無名文化財:2023/09/30(土) 00:49:34.20 .net
名古屋から獅鉄が予選に出たとあるXに

656 :重要無名文化財:2023/09/30(土) 00:59:15.67 .net
>>655
獅鉄は一次予選(動画審査)で敗退
ほかに鳥取の小文吾も参加したらしい

地方のフリーでも参加できる時代になったのか

657 :重要無名文化財:2023/09/30(土) 12:22:23.18 .net
まあ、落語協会とかじゃなく公共放送が主催してるイベントなんだから、所属関係なく噺家なら誰でも出場できるべきではある

658 :重要無名文化財:2023/09/30(土) 16:40:40.40 .net
らぶ平一門のらむ音は参加できたのかな

659 :重要無名文化財:2023/10/01(日) 13:34:27.18 .net
あと来年の幸弥

660 :重要無名文化財:2023/10/06(金) 12:34:26.50 .net
去年は10月4日に本選進出者と日程発表だったが、
今年は遅いな

661 :重要無名文化財:2023/10/06(金) 17:11:22.24 .net
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0362181/index.html
2023年11月11日(土)
開場:午後3時40分  開演:午後4時25分  終演予定:午後6時
会場 NHK大阪ホール


今年は大阪収録>決勝戦

662 :重要無名文化財:2023/10/09(月) 08:41:52.04 .net
決勝進出者は誰?

663 :重要無名文化財:2023/10/09(月) 10:33:34.90 .net
>>662
未だ発表されてない
去年は10月4日にプレスリリース、11月1日収録、11月23日放映

今年は11月11日に公開生放送

664 :重要無名文化財:2023/10/11(水) 12:43:23.74 .net
>>663
公開生放送とは驚いたな
そんな手間を掛けるほど生放送需要のある番組とも思えないが……

665 :重要無名文化財:2023/10/11(水) 14:10:38.49 .net
>>664
観客から要望が来たのかもね>オンエア迄1か月も黙ってなきゃならんのか、とか

666 :重要無名文化財:2023/10/11(水) 14:11:41.71 .net
それに一昨年の本選については某落語家が優勝者(二葉)を容易に連想できるようなツイートして物議かもしたような希ガス

667 :重要無名文化財:2023/10/11(水) 19:37:27.52 .net
なんで生放送?
あまり意味がなくない?

668 :重要無名文化財:2023/10/11(水) 20:04:21.96 .net
>>667
ちょっと前のレスくらい読めばいいのに

669 :重要無名文化財:2023/10/11(水) 20:15:00.27 .net
録画で構わないから丁寧にやって欲しいな

670 :重要無名文化財:2023/10/18(水) 16:03:40.91 .net
https://twitter.com/nhk_osaka_JOBK/status/1714522951846936663
NHK新人落語大賞の出場者決定
関東3  吉緑  一花   昇羊(芸協)
関西2  三実 慶治朗
(deleted an unsolicited ad)

671 :重要無名文化財:2023/10/18(水) 16:07:21.07 .net
>>651
今回は上方枠が1減になった最寄り NHK大阪主催の年度なのに

672 :重要無名文化財:2023/10/18(水) 16:11:42.59 .net
生放送にしたせいで一枠減ったんじゃないか

673 :重要無名文化財:2023/10/18(水) 16:30:25.11 .net
>>672
あー、たしかにね。司会者(今回は誰だろう。またたい平?)の番組進行差配も重要だ>審査員にコメント聴いたり切ったり

674 :重要無名文化財:2023/10/18(水) 17:10:11.17 .net
上方2枠でも多すぎ

675 :重要無名文化財:2023/10/18(水) 21:36:39.26 .net
>>670
大賞は一花か三実かな

676 :重要無名文化財:2023/10/19(木) 10:41:00.08 .net
>>675
やっぱり、テレビ映えるルックスの良いにいちゃんや姉ちゃんが選ばれてるな。
一花が取ったら、二葉とダブル勝者二人会で、吉田食堂が儲かりそう。

677 :重要無名文化財:2023/10/19(木) 10:43:52.20 .net
>>676
あー、そういや二葉と一花は仲がいいもんな

678 :重要無名文化財:2023/10/19(木) 12:05:36.69 .net
>>676
今年で言うとルックスなら昇羊が抜きん出ている

679 :重要無名文化財:2023/10/19(木) 12:58:49.49 .net
https://www.nhk.jp/p/ts/Z9Y7Q7754G/

今年の審査員、江戸落語からは馬生師か。関西はいつも通り文珍。

今年は國村準は審査員じゃないんだな>NHK大阪主催でも

680 :重要無名文化財:2023/10/19(木) 19:24:18.90 .net
>>679
勝手なイメージですが、馬生さんは新作を見る
力はありそうですか?ガチガチの古典派みたいなら気がしてね。そうなったら三実のセンスは理解できなさそう。あくまで個人的な偏見ですが。

681 :重要無名文化財:2023/10/22(日) 11:25:34.67 .net
>>679
司会はBK御用達?の吉弥師か
南光師だったらどうなるかと思ったけどᴡ

682 :重要無名文化財:2023/10/22(日) 11:25:49.00 .net
>>679
司会はBK御用達?の吉弥師か
南光師だったらどうなるかと思ったけどᴡ

683 :重要無名文化財:2023/10/22(日) 15:09:32.38 .net
>>680
文珍は同門には厳しい評価付けるイメージあるから三実は厳しいかも

684 :重要無名文化財:2023/10/24(火) 22:57:10.64 .net
吉弥師匠、えねっちけーに出過ぎだよね

685 :重要無名文化財:2023/11/04(土) 17:21:39.59 .net
柳派の名誉とか権威失墜しちゃった?w

686 :重要無名文化財:2023/11/04(土) 17:46:55.29 .net
審査員、誰?的な人選にもいろいろある

芸人にぶら下がってる演芸ライターの見識
とかで選ばれるんかい?
二つ目の実力も、脇で審査員を務めている
社会人落語のコンクール並みってこと?

687 :重要無名文化財:2023/11/04(土) 17:49:23.74 .net
ちょっと前の近藤正臣は米朝に偏っていた

688 :重要無名文化財:2023/11/04(土) 17:52:06.44 .net
鶴太郎が無意味に長く務めている審査員

689 :重要無名文化財:2023/11/04(土) 17:53:25.78 .net
芸協からも呼べ

690 :重要無名文化財:2023/11/04(土) 17:54:49.60 .net
鶴ちゃんは文化人枠だぞ

691 :重要無名文化財:2023/11/07(火) 21:31:08.54 .net
吉緑はないかな
NHKも優勝者が取ってない奴に追い越されていくのは気分よくないだろうし、あげないな

692 :重要無名文化財:2023/11/08(水) 17:10:46.01 .net
>>688
あれ酷い人選だよね
鶴太郎は落語に興味も知識も全く無いだろうに

要するにある程度知名度のある芸能人を置いておきたいんだろうけど、もっとマシな人は他にいくらでもいる筈

693 :重要無名文化財:2023/11/08(水) 17:43:39.89 .net
>>692
昔フジテレビで「放送演芸大賞」って賞&正月テレビ番組があったとき、
鶴太郎が何かの賞を獲って、受賞の出し物として「シュークリーム怖い」というまんじゅう怖いの改作(まんじゅう怖がる奴が近藤正臣)をやってバカウケだったな。

694 :重要無名文化財:2023/11/08(水) 19:18:45.16 .net
落語とあんまり縁が無い人入れたいんなら
せめて気取ってない人にしてほしい

695 :重要無名文化財:2023/11/09(木) 19:33:13.96 .net
今年はあんまり盛り上がってないのかな

696 :重要無名文化財:2023/11/10(金) 11:53:33.27 .net
明日だよー。

697 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 00:23:44.29 .net
やばかった1日間違えてたわ

698 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 16:25:09.88 .net
馬るこが18時から番組の振り返りライブ配信をやるらしい 

699 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 16:44:34.08 .net
>>670
鶴太郎の肩書が画家ってのは違和感あるな

700 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 16:47:01.99 .net
>>698
何故、何の用事で

701 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 17:55:51.12 .net
慶治朗優勝か 納得。


一花と吉緑は硬くなってた&大阪観客のアウェイ感がキツかったね

702 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 17:59:32.04 .net
一花はみんなの印象よりだいぶうまくはなってるんだよね
吉緑がちょっと勿体なかったな
かたかったし

馬生が良かった。結局。

703 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:00:42.80 .net
昇羊も一花もダメだったか

704 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:02:29.50 .net
三実いいと思ったんだけど
あのネタもっと面白いよね
先生出てきたりして

二葉ぷるぷると比べたらちょっと、と思うが
出場者全体のレベルでいうとその二回上がっているという

705 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:07:01.54 .net
客席の声の拾い形かもしれないけど、
上方のほうがウケてた。ホームタウンびいきかな。

結果は妥当。馬生師匠が一番おもしろかった。

706 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:07:11.94 .net
馬生師、下ネタ嫌いなんだな  昇羊カワイソス

707 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:07:43.55 .net
>>705
最初は会場があったまってないからね 出番順は大きい。

708 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:08:30.54 .net
さて馬るこの解説配信みるか

709 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:08:45.17 .net
ケチつけても上品だからいいよね馬生師匠

710 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:14:00.74 .net
>>707
過去にトップバッターで優勝した人はいない、と馬るこが言ってたな

711 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:16:26.47 .net
鈴々舎馬るこ「出演者より早い(←当たりまえ)NHK新人落語大賞振り返り生配信」
https://www.youtube.com/live/po5RVA79Jzk?si=_t-46gJZiw8J5nIf

712 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:16:49.69 .net
>>710
桂華紋が「ふぐ鍋」で優勝したと思うけど

713 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:21:34.96 .net
>>712
そうだっけ?
それはオレの情報更新が甘かったわ
スマン

714 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:22:03.13 .net
>>712
そうそれ
あまりも当たり前のように

715 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:27:08.59 .net
>>709
一花に9点つけてのはえっ?と思った>馬生師

716 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:30:16.83 .net
昇羊の枕は手紙でつながり、
最後の審査員のコメントも手紙なんや
馬るこ師匠

717 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:32:03.41 .net
>>715
一花をしばらく聴いてなかったんだと思う

718 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:34:19.73 .net
>>717
芝居噺が好きだからかと思ったよ>馬生師

719 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:35:36.76 .net
>>718
今からそっちに変えるわ

720 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:36:57.53 .net
>>704
面白いんだけど馬生師の指摘が全てだったかと。実際、あの7点が低すぎるにしても負けてたし
御堂筋線に乗ってるのも中津が出てきたからかろうじて分かったレベルだし

721 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:39:47.36 .net
しかも前髪な
馬生師匠前髪って伏線を回収してて
面白かった

722 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:43:29.04 .net
三実は和泉の東京ローカルあるあるネタと小ゑん(圓丈)の毒づきを足したような新作だったな。面白かったけど、大阪ローカルすぎたのがすべてか。

723 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:44:04.50 .net
三実、MBSかなんかもこれだった

724 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:45:02.39 .net
馬るこ〜、馬生師は一花7点じゃなくて9点だぞ

725 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:45:37.02 .net
>>722
オレは駒治の関東私鉄系のネタを連想したわ

726 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:48:01.04 .net
ぽん太が早速講評をもじった抱負をポストしててワラタ>Xで

727 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:49:42.61 .net
>>725
あー、駒治も同じような傾向の新作だね。

728 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:51:51.15 .net
駒治ローカルすぎて
東京でも客層が違う

729 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:54:04.58 .net
>>702 >>709
馬生師匠に親心を感じたよ
他所の協会の若手(会長の弟子)の行く末までも
心配して、背伸びを窘めていた
国宝を戴く一門の、総帥の名を継承した者の貫禄
だろうか、審査結果にも納得

730 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:56:57.63 .net
文珍師匠はクールな都会人やな

731 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 18:59:17.72 .net
大阪の会場で東東東と続いて西が出ると、かなり有利だよね。
でも、慶治朗は実力を発揮できて、順番に関係なく優勝してたと思う。
表彰式もよかった。

732 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 19:01:36.51 .net
>>730
馬生のコメント拾ったりとか、やっぱりテレビ馴れしてるなぁと思った

733 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 19:02:20.23 .net
芸協でw野放図に育ってる
とりわけあの一門はw

734 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 19:08:24.63 .net
Xのトレンドに「一花さん」が

735 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 19:10:11.50 .net
>>706
安易に「紙入れ」なんだよ
昇羊さんは普通にうまいけど、あざと過ぎるんだな
あと、あんまり頭良くなさそう

736 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 19:13:01.72 .net
昇羊さん、これからもコツコツやって

馬生師匠みたいなキレイなおじいさんになれよ

737 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 19:16:50.24 .net
桃太郎師、16日からの浅草演芸ホールで高座あがるけど、マクラが楽しみだ>一門の後輩の昇羊に「何言ってんだかわからない」

738 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 19:19:28.48 .net
たしかにきれいなおじいさんよな

739 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 19:29:24.09 .net
なんであんな大人びたネタにしたんかしら
かわいげのある昇羊さんしか知らん
りんご飴持った女の子が出てくる新作…あれから
いつの間にか32歳な…

740 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 19:30:26.45 .net
馬生は、一花9点、昇羊7点。。

若さによっかかって、色っぽい話している奴は大成しないとか講評されてたけど、
あの枕の桃太郎いじりは、減点対象になったのでは。

741 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 19:51:44.65 .net
目上に対する礼儀が欠けてるくらいだから
本選で選ぶネタなのにやたらくだけちまう

742 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 19:57:47.76 .net
>>740
演芸ライターの立場じゃ言えまい

743 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 20:00:22.57 .net
馬生カッケー

744 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 20:02:03.90 .net
採点基準を統一・公表する審査じゃないしな
偏ろうと公平だろうと、感情的だろうと論理的だろうと審査員の裁量だわな

745 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 20:13:05.21 .net
芸協からも審査員入れろよ
馬生露骨すぎて萎えた

746 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 20:20:48.17 .net
此奴ミテクレはええのにアホでっせw

脳内変換された

747 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 20:22:59.46 .net
結果、上方がトップとなる
いつもの出来レースですわ

748 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 20:28:26.11 .net
ああいう若手をふつうに生かしておいて
いけしゃあしゃあと大御所クラスが審査に
出て来れるような芸協がステキ

749 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 20:34:18.82 .net
師匠の応援コメントが入る登場形式だったら
それはそれでいい恥さらしになったのに

750 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 20:47:48.18 .net
>若さによっかかって、色っぽい話している奴は大成しないとか講評されてた

一瞬、小朝とか脳裏に浮かんでしまった。

751 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 20:55:59.48 .net
紫綬褒章受章者だが

752 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 20:58:15.02 .net
若い時に奥様七変化みたいな新作してた人でも公益法人の会長にまでなったのに(´・ω・`)

753 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 21:02:00.46 .net
同じヘタこいても小朝にはなれない

754 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 21:02:36.62 .net
芸協下げたかっただけだろ

755 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 21:15:53.48 .net
小朝は過保護に育てられた印象
前座の頃、師匠にパリ旅行を許された
理事会が開かれたときは
「そのままパリで飛行機の油差しにしてしまえ」
大師匠も怒っていた

756 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 21:18:44.20 .net
「紙入れ」って分かりやすいだけに難しいよ
顔が良いという自覚がかえって邪魔する
また、やりたがるんだ

757 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 21:19:06.22 .net
今年もテレビ的にイイ感じのドラマになってたぞ

758 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 21:27:08.65 .net
落語家としてちょうどいい器量の子に決まった

759 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 21:34:15.24 .net
>>715
馬生は一花のだんなの師匠

760 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 21:38:43.49 .net
あからさまなw身びいき、依怙贔屓

出来レースにちげーねえわ

761 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 21:48:09.38 .net
2014年 春風亭朝也
2015年 桂佐ん吉
2016年 桂雀太
2017年 三遊亭歌太郎
2018年 桂三度
2019年 桂華紋
2020年 笑福亭羽光
2021年 桂二葉
2022年 立川吉笑

受賞がピークばっか。
ほんとどうでもいい賞に成り下がってるな

762 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 22:35:23.74 .net
>>740
あれでも気を遣ったコメントだよ

ありのままに言えば
あの紙入れのおかみさんはペラッペラの上っ面だけの人物になってて中身がない
若いから仕方ないがならば身の丈に合った噺をしなさい
ってこった

763 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 22:43:53.16 .net
「何だその髪型は?金髪で先輩たちが継承してきた古典落語をやろうっていうのかナメてんのか7点」

764 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 22:48:43.90 .net
>>762
それな

765 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 22:53:26.78 .net
若手真打までは誰がやってもペラッペラの上っ面だけの人物になってしまうとも思うが
業を出すのは難しい

766 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 22:56:03.75 .net
>>761
今回の慶治朗も含めて、10人中9人が西日本出身  (東日本出身は志う歌1人)

767 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 23:10:40.94 .net
色々けむには巻いてるけど指摘は的確だったと感じる

768 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 23:15:06.88 .net
吉弥文珍のかけあいとか
米團治超えた、とかのあたりとか
冗談の意図と仕向け先が視聴者には不明の内輪ウケなんだよな

阪神の2軍がある駅の指摘されてた三実、駅名知らなくても筋はある程度わかるだけに可哀想

馬生は面白かったわ
しっかり自分のペースで仕事していって
迎合もせず

769 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 23:15:32.71 .net
紙入れだけに紙のように薄くてペラペラなのはいかんのか。

770 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 23:19:47.44 .net
リア充がやってる落語なんて言われてたが結局馬生が言いたいのもそんなことか
俺が紙入れやれば〜という考えをチクリと刺したみたいな

771 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 23:21:20.92 .net
テクニックや試験として、あれだけ間を作るのは勇気要るとか褒めるのもありだと思うのよ

ただ芸協って若手がうまい風とかテイで小手先で行くとこあるからなと

772 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 23:27:49.82 .net
>>768
上の3行は同意
身内で盛り上がってる感が出過ぎてて視聴者を置き去りにしてた
吉弥は、テレビ番組の司会者としては今回で評価を落としたかもね

773 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 23:44:36.25 .net
今回は馬生師匠の優勝だな

774 :重要無名文化財:2023/11/11(土) 23:57:44.97 .net
馬生師匠に関しては権太楼師匠がただのお人好しに思えてきているぐらいだよ

前髪の存在感が大きすぎるけど
吉緑さんに向けたものとしては正しいし

775 :重要無名文化財:2023/11/12(日) 00:05:25.51 .net
>>774
吉緑への前髪指摘は厳しすぎると思うがなぁ
眉毛が全部見える髪型ならOKでしょう

三実みたいな髪形は、指摘されても仕方ないと思うけど

776 :重要無名文化財:2023/11/12(日) 00:15:18.60 .net
一花→普通すぎ 良くも悪くも無難からの脱却が課題かも くじ運が悪い
吉緑→最初から諦めてた
羊→演目選びナメ過ぎ 器量と要領の良さだけだとここからしんどい
慶治朗→所作や技術以上に考えられ練られた高座
三実→おもしろかったが、清潔感ない三四郎みたいな見た目は変えた方が良い

777 :重要無名文化財:2023/11/12(日) 00:26:50.12 .net
>>775
うーんなるほど

吉緑さんの場合古典の正統派でやりたいんだから細かいとこうるさいかなと思った

三実さんは…三実さんには黙って7点なんだけどね…どうだったのか

778 :重要無名文化財:2023/11/12(日) 00:39:20.52 .net
三実、宣材写真はかなり修正してるな

779 :重要無名文化財:2023/11/12(日) 00:57:17.49 .net
>>762
それってただの印象では?

総レス数 779
146 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200