2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆今月の歌舞伎【ID表示】其の四十一★

1 :重要無名文化財 :2023/01/24(火) 21:01:24.36 ID:qNY9sC0T.net
!extend:checked::1000:512          
このスレは、荒らし対策のためIDを導入しています。
荒らしが頻発した場合はIPアドレス表示あるいはワッチョイの導入も検討すること。
・荒らし煽りは完全放置&スルー。荒らしに乗ったあなたも荒らし
・専用ブラウザ推奨、各自NG機能を適宜利用しましょう
・自分と違う感想&意見といって人格攻撃はしない
・頭に 【歌舞伎座】 【国立】【演舞場】 等をつけるとわかりやすい
>>950を踏んだ人が次スレを立てること&次スレが立つまで埋め立て禁止。
 (マターリ進行中の場合、>>980を踏んだ人お願い)
・歌舞伎役者が出演していても、歌舞伎以外の舞台については、
 「歌舞伎役者が出ている歌舞伎以外の舞台」スレが荒らされて事実上停止
 しているため当該役者のスレでお願いします。

※前スレ         
★今月の歌舞伎【ID表示】其の三十九★
(実質四十)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1636873930/

           VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

2 :重要無名文化財:2023/01/24(火) 21:03:45.87 ID:qNY9sC0T.net
<仕様の違う、今月スレ>
★今月の歌舞伎【IDなし★其の六十七 Part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1673338909/

★今月の歌舞伎【IP表示ワッチョイ有】其の三十二★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1557914609/

3 :重要無名文化財:2023/01/31(火) 13:50:01.19 ID:XWhA3MVW.net
51 それでも動く名無し 2023/01/21(土) 22:30:50.31 ID:lFyqvDkS0
お姉さんのとんでもないどスケベおっぱい
階段の揺れがエロすぎる
https://i.imgur.com/ajdyPEa.jpg
https://i.imgur.com/xAb4Qrx.jpg
https://i.imgur.com/fkRYhpH.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/855392/ref/15062/affiliate_banner_id/1

地味巨乳というか地味爆乳だなこれは
JKっぽいし同級生に毎日おかずにされまくってそう
https://i.imgur.com/CZ5DDIL.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/862884/ref/15062/affiliate_banner_id/1

89 それでも動く名無し 2023/01/21(土) 22:51:44.20 ID:pA5+SQtP0
飲食店でこういう座ってるときのエロい尻見かけると凝視してまうわ
https://i.imgur.com/1U2MKts.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/850798/ref/15062/affiliate_banner_id/1

4 :重要無名文化財:2023/01/31(火) 13:50:12.06 ID:XWhA3MVW.net
すみません、誤爆しました

5 :重要無名文化財:2023/01/31(火) 19:25:53.04 ID:6MeS7YJk.net
>>4
どこのスレと間違えたんだよwww

6 :重要無名文化財:2023/02/02(木) 23:54:08.92 ID:hI5qUAGp.net
許した

7 :重要無名文化財:2023/02/21(火) 22:22:25.46 ID:JZQeaB4s.net
歌舞伎座 2月21日 一部 三階席は9割の入り
インターナショナル・スクール?の子供達が
30人程、付き添いの方達付きで見に来てた
最初に見せる歌舞伎がこの演目かい!
と企画した人にツッコミたくなるが
三幕は子供達は興味深く観てたので良しか
上手竹本、下手清元の浄瑠璃も気にいった様

一部「三人吉三巴白浪」
序幕はいまいち、良いのを数々見てるので
松緑、癖は気になるが歌い上げるのは結構
七之助、あの名台詞はキーが高すぎ
愛之助、もったい付けすぎに聞こえる
壱太郎はしっかりこなしてる
二幕からは持ち直す
板東亀蔵が上手い下地造り
三人の吉三も台詞が身に付いてる
まあ時間を端折ったなら、こうなるわな
三幕は歌舞伎ならではの見せ場で大満足

8 :重要無名文化財:2023/02/22(水) 06:21:09.42 ID:GOFqIKiD.net
学生団体は予算的に三階になるんだろうけれども最初で最後の歌舞伎になるかもしれないなら一階で見せてやれよと思うんだよね。松竹も学生団体は三階並みで見せてやれよと思う。いくら取ってるのかは知らないが

9 :重要無名文化財:2023/02/22(水) 13:15:07.44 ID:V437+0V2.net
>>8
当日、席が空いてたら、1等2等の席に
座らせてあげればいい。

10 :重要無名文化財:2023/02/23(木) 21:21:49.20 ID:7+i6d0WO.net
当日空いてたらって数人レベルじゃないからそんな臨機応変にできないだろうよ
付き添いの先生も予定変えられたら面倒だろうて

11 :重要無名文化財:2023/02/26(日) 06:44:05.66 ID:xN3c7wEY.net
>>1
立て乙

12 :重要無名文化財:2023/02/26(日) 09:58:43.18 ID:tKVAwk3F.net
楽日まで完走おめでとうございます
今月の三人吉三はすべて見応えあるが特に吉祥院、裏手墓地が見ものだった
松緑和尚が湯灌場で最後に発する言葉で涙腺決壊
船弁慶は静も知盛の霊も楽日は何か降りてきたような独特な感じがあった、凄かった
亀山鉾、仁左衛門さんも最後の一日だから丁寧に、感慨深そうに立派に演じてらした
八郎兵衛が井戸へ背中から落ちる時の真に迫った表情が忘れられない
大きな見処はいい塩梅の形へ落ち着いた
前回見たときはおつまの絶命で拍手起きて(いけないという訳でなく)仁左衛門さんの見せ場、というのが薄まってしまった感があったので楽のはよかった

今月は主演に限らずどの役者もその場その場で大活躍して芝居、舞踊を支えていたのが素晴らしかった

>>1ありがとう

13 :重要無名文化財:2023/02/26(日) 14:20:15.30 ID:704UR12+.net
個人的に巳之助が前の時(梅枝と松也でお嬢Wだった時の通し)よりぐっと良くなってたのが好印象だった
裏手墓地のラスト、チリンがなって2人が犬になった時の壱太郎と巳之助の虚ろな目が本当に虚ろでゾクッとした
一等で見ててよかった
壱太郎のおとせはハマってたね、最初から最期までとても良かった
三人吉三は全体的に良い出来だったし若手2人も健闘していたし満足

14 :重要無名文化財:2023/03/01(水) 16:10:27.41 ID:+iUj62qf.net
IDなしのほうは不倫を許すなキャンペーンを展開するおかしな奴が居座っちゃった
こっちを有効活用しよう

15 :重要無名文化財:2023/03/01(水) 19:32:06.83 ID:trhpqt7M.net
有効活用もなにもIDありにいる人は好き好んでこっちみてまったり進行してるんだけど
過疎スレなわけでもないし何言ってるんだか

16 :重要無名文化財:2023/03/01(水) 20:49:27.76 ID:O51Ho2A9.net
自演荒らしじゃないのかなあ・・・

それにしても、不倫は良いことではないが、歌舞伎に限らず芸能人ならざらにあるし
一般人でもあることなのに、いちいちうざいね
そもそもニザアンチなんてこの板にはいなかったのに

17 :重要無名文化財:2023/03/01(水) 20:54:36.37 ID:rUq1fB4q.net
>>16
> そもそもニザアンチなんてこの板にはいなかったのに

播磨屋と松嶋屋を対立させて煽る人は時々いたよ
ただ自演荒らしが紛れているだろう事は同意

18 :重要無名文化財:2023/03/01(水) 21:38:31.34 ID:s5ERvTZm.net
ニザ安置というほどの熱量はないだろう
レスバのネタとして利用してるだけの荒らしだよね

19 :重要無名文化財:2023/03/01(水) 21:39:35.40 ID:aNuXaQjp.net
TAKAにゃんTAKAにゃん言ってたニザ基地は米吉にロックオンしてた
逃げろ米吉

20 :重要無名文化財:2023/03/01(水) 21:41:22.54 ID:2awlOl92.net
孝彦しゃん((o(^∇^)o))!

21 :重要無名文化財:2023/03/02(木) 10:26:11.00 ID:7r8gIAEo.net
今月の歌舞伎公演

■歌舞伎座 三月大歌舞伎
3/3(金)~26(日)、休演日13(月)・20(月)
開演 第一部 11時、第二部 14時40分、第三部 17時45分

■国立劇場 令和5年3月歌舞伎公演
3/3(金)~27(月)、休演日10(金)・20(月)
開演12時
17(金)・24(金)は12時、17時

■南座 三月花形歌舞伎
3/4(土)~26(日)、休演日9(木)・16(木)
開演 午前の部 11時、午後の部 15時30分

■十三代目市川團十郎白猿襲名披露巡業
3/4(土)~27(月)
スケジュールは美人、各劇場サイト参照
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/jyungyou/play/778

■IHIステージアラウンド東京(豊洲)
新作歌舞伎 FINAL FANTASY X
3/4(土)~4/12(水)、
休演日3/8, 15, 22, 29, 4/5(すべて水曜)
開演 前編 12時、後編 17時30分
公式サイト https://ff10-kabuki.com/

※誤記載発見したらお報せください

22 :重要無名文化財:2023/03/02(木) 11:32:19.99 ID:7r8gIAEo.net
>>21
■中村勘九郎中村七之助
 春暁特別公演2023
3/6(月)~23(木)
全国12ヶ所
公式サイト http://shungyo2023.com/

23 :重要無名文化財:2023/03/02(木) 18:57:05.60 ID:7r8gIAEo.net
国立劇場上演時間
https://www.ntj.jac.go.jp/assets/files/R4kabuki/R5.3_TT_0302.pdf

入門 源氏の旗揚げ  12:00-12:20
            《30》
一條大蔵譚 曲舞  12:50-13:25
            《10》
      奥殿  13:35-14:30
            《20》
 五條橋      14:50-15:10

24 :重要無名文化財:2023/03/02(木) 21:56:52.31 ID:7r8gIAEo.net
歌舞伎座上演時間
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/812#timetable

第一部
花の御所始末
第一幕・第二幕   11:00-12:06
    幕間 35分
花の御所始末
第三幕・第四幕   12:41-13:37

第二部
仮名手本忠臣蔵
十段目
天川屋義平内の場  14:40-15:25
    幕間 25分
新古演劇十種の内
身替座禅      15:50-16:46

第三部
髑髏尼       17:45-18:45
    幕間 35分
夕霧 伊左衛門 廓文章
吉田屋       19:20-20:33

※3月2日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります

25 :重要無名文化財:2023/03/03(金) 21:22:05.92 ID:8OCoAmBA.net
南座上演時間
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kyoto/play/806#timetable

午前の部(Aプロ)
解説 <仮名手本忠臣蔵のいろは>
大序より四段目まで 11:00-11:15
       幕間 なし
仮名手本忠臣蔵
五段目・六段目   11:15-13:00
       幕間 30分
忠臣いろは絵姿   13:30-14:15

午後の部(Bプロ)
解説 <仮名手本忠臣蔵のいろは>
大序より四段目まで 15:30-15:45
       幕間 なし
仮名手本忠臣蔵
五段目・六段目   15:45-17:40
       幕間 30分
忠臣いろは絵姿   18:10-18:55


(次へつづく)

26 :重要無名文化財:2023/03/03(金) 21:23:43.97 ID:8OCoAmBA.net
(>>25つづき)

午前の部(Bプロ)
解説 <仮名手本忠臣蔵のいろは>
大序より四段目まで 11:00-11:15
       幕間 なし
仮名手本忠臣蔵
五段目・六段目   11:15-13:10
       幕間 30分
忠臣いろは絵姿   13:40-14:25

午後の部(Aプロ)
解説 <仮名手本忠臣蔵のいろは>
大序より四段目まで 15:30-15:45
       幕間 なし
仮名手本忠臣蔵
五段目・六段目   15:45-17:30
       幕間 30分
忠臣いろは絵姿   18:00-18:45

※3月3日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります

27 :重要無名文化財:2023/03/04(土) 07:23:55.71 ID:3EHlkZLA.net
南座、五・六段目のAプロBプロの10分の長さの違いって何だろう?

28 :重要無名文化財:2023/03/04(土) 09:40:40.00 ID:c77FBqhi.net
>>27
上方の勘平はよく喋る

29 :重要無名文化財:2023/03/04(土) 14:18:46.19 ID:k6L88r5+.net
>>28
ありがとう
よく喋るのは五段目?六段目ですか?

30 :重要無名文化財:2023/03/04(土) 16:37:07.80 ID:k6L88r5+.net
新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX 上演時間(予定)
https://ff10-kabuki.com/information/

前編・後編の上演時間(予定)は下記の通りです。
あくまで目安となりますことをご了承ください。
演出上の都合により、お席にご案内できない時間がございます。
客席エリアにはお早めにご入場ください。

◇前編 上演時間:3時間35分
第一幕<55分> 12:00~12:55
 休憩<20分> 12:55~13:15
第二幕・第三幕<75分> 13:15~14:30
 休憩<20分> 14:30~14:50
第四幕<45分> 14:50~15:35

【前編・後編間休憩 15:35~17:00】
※新型コロナウイルス感染対策並びに舞台機構の確認のため、
 前編終了後、すべてのお客様に一度客席エリア外にご退出いただきますが、
 準備が出来次第、劇場ロビー内にはお入りいただけます。

◇後編 上演時間:3時間25分
第五幕<55分> 17:30~18:25
 休憩<25分> 18:25~18:50
第六幕・第七幕・第八幕<125分> 18:50~20:55

31 :重要無名文化財:2023/03/04(土) 16:42:28.11 ID:k6L88r5+.net
>>28
お腹切ってからでしょうか?
藤十郎さんのは拝見できず、猿之助さんのZOOM歌舞伎で少し視ただけなので
どっち向いて切るとかしかあまり知りません
残念ながら今月遠征できないのでレポや再演を待ちます

32 :重要無名文化財:2023/03/04(土) 20:08:51.26 ID:w5rr0D1u.net
クラシックのコンサートで「BRAVO」と書いた大判タオル
(野球や大相撲でよく見るタイプの商品)を広げて
得意になっている輩がいたんだけど、
歌舞伎で「待ってました!」「〇〇屋!」なんてタオルを
おっぴろげる見物が現れませんように

33 :重要無名文化財:2023/03/04(土) 20:49:27.74 ID:mS9VEup8.net
>>32
雑談に書け

34 :重要無名文化財:2023/03/04(土) 20:57:43.26 ID:qqhEmhFL.net
バナー騒ぎ知らんとか

35 :重要無名文化財:2023/03/05(日) 10:49:15.66 ID:eShuYPtm.net
新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX
IHIステージアラウンド東京 3月4日 初日
前編 満席近く、後編 後で見る客帰り8割
パンフ3000円

巧みな前説の萬太郎が手を上げさせると
歌舞伎初めての客が、前方良席中心に圧倒的
ゲームを知らない客は、自分を含めパラパラ
外人もちらほらで、コアなゲームファン中心

360度廻る客席の外に背景を設置して
超ワイド映像も併せ、滑らかな場面転換
花道とセリが無い代わりのクレーンリフト
後編では竹本・長唄も雛壇に出て生浄瑠璃

とにかく声と姿の良い米吉を筆頭に
芝居で魅せる梅枝、芝のぶ、吉太郎と
女形が光る、松也、獅童、彦三郎、歌六らも
各々キャラが立ってて結構
肝心の菊之助だけ今風?台詞が浮いてる
後編だけの丑之助は長台詞でしっかり芝居

元があるから変更は難しいんだろうが
脚本がダブり気味で、アッと言わせる展開が
乏しいのが残念、そこは歌舞伎得意の
ド派手な殺陣でカバーしてる?
見といて損は無いが、チケット代高すぎ
あと、最後に並ぶのは御曹司ばかり
千秋楽には脇役の皆さんも出して欲しい

36 :重要無名文化財:2023/03/05(日) 10:54:07.07 ID:X5wTLAgp.net
吉太郎じゃなくて吉太朗な

37 :35:2023/03/05(日) 11:22:57.81 ID:eShuYPtm.net
>>36
訂正ありがとうございます

38 :重要無名文化財:2023/03/05(日) 11:27:20.55 ID:NZJC3GNX.net
>>36
芝のぶがツイでカテコに出るって言ってたけどいなかったの?

39 :重要無名文化財:2023/03/05(日) 11:45:33.56 ID:sz9y9Yw6.net
>>35
今スマホ閲覧が大半だから「。」の位置まで改行なしどお願い

40 :35:2023/03/05(日) 11:50:09.42 ID:eShuYPtm.net
>>38
ちゃんといました
見開き美麗写真の役者紹介とか
パンフでも御曹司達と一緒の扱い
重要な役を演じているからなのかな?

41 :重要無名文化財:2023/03/05(日) 13:05:59.42 ID:ta7/xFzi.net
>>35
脚本がダブり気味ってどこでそう思った?

42 :重要無名文化財:2023/03/05(日) 13:14:37.46 ID:nEGBX+2a.net
>>28
上方のAプロが10分短いんだよ
そして上方の勘平の方が腹斬ってからの台詞は短い「色に耽ったばっかりに」もないくらいだ

様式美重視の江戸は五段目の演出が洗練されていて極るところが沢山あったりするのと、六段目の「いかなればこそ勘平は」の述懐で上方のより長くなってるんだろうと思った

43 :重要無名文化財:2023/03/05(日) 13:41:47.37 ID:yeZuTH08.net
>>42
自分>>31ですが、たった今保さんの『型の魅力』で鴈治郎型は「色に耽った…」の入れごとが無いと知りました

そのほかも教えていただきありがとうございます
あと本には、五段目の鴈治郎型では勘平は花道を引っ込まないとあったけど、今月もそうなのかな…

ハッとして財布を放し鉄砲抱えて花道行って七三で『あの金を千崎へ、オオそうだ』と思い入れするのは菊五郎型だけだとかあった

44 :重要無名文化財:2023/03/05(日) 13:51:17.24 ID:ej3dc1QU.net
歌舞伎座は13日以降はマスクしなくてもいいってさ
良かった良かった

45 :重要無名文化財:2023/03/05(日) 20:09:04.21 ID:kFpcSxru.net
何が良いんだか
顔見てほしいのか?

46 :重要無名文化財:2023/03/05(日) 21:31:57.25 ID:nEGBX+2a.net
>>43
Aでも花道引っ込んでたわ
あの金を…の思い入れもやってた

上方式も江戸式のいいところ取り入れて変化しているのかも

47 :重要無名文化財:2023/03/05(日) 21:54:10.80 ID:yeZuTH08.net
>>46
レポ感謝です!
変わってきてるの、そうなのかもしれないですね
七三の思い入れも、花道をよろめきながら?の引込みも効果的な演出ですものね
藤十郎さんはどうされてたのか気になるところ

そうすると時間の短いのは主に腹切り後の述懐の台詞とかですかね…

48 :重要無名文化財:2023/03/05(日) 21:56:49.31 ID:yeZuTH08.net
あと、仰ってましたが江戸式だと五段目で様式的にキマるところが多いのですね

49 :重要無名文化財:2023/03/05(日) 23:04:46.96 ID:eShuYPtm.net
>>41
ギリシャ悲劇「オイディプス」の昔から有る
設定が映画SWep.5以来、やたら一般化して
この作品でも、大きなプロットとなっている

SWep.5のラストで、初めてその台詞を
映画館で聞いた自分の様な者は
心底びっくりしたのだが

この作品では主人公が、それを知って
さらに仲間達も知り、その事を成就するのに
芝居まるまる使い、これだけではちょっとと
その上段階の設定を拵えた、とも思えたので

50 :重要無名文化財:2023/03/06(月) 00:11:58.59 ID:ncJT7yaM.net
>>49
親殺しの話のこと指してる?
歌舞伎化するに当たって複数組の親子のあり方の対比ってのも盛り込んだんじゃなかったかな
「芝居まるまる使い」ってゲームがそもそもそうなってる訳でそこにツッコまれても
あとティーダはビジュアルではゲーマーから散々だったが台詞はティーダそのものって評判になってる

51 :重要無名文化財:2023/03/06(月) 17:05:12.41 ID:rA2S/mZD.net
芝翫の声が常に首絞められながら声出してるみたいで聞き苦しいな
元々良くは無かったけど最近の悪声は酷すぎるというか
爺が首絞められてるみたいで聞いてて苦しくなる

52 :重要無名文化財:2023/03/06(月) 21:58:10.95 ID:ncJT7yaM.net
芝翫はデブってから声質が更に悪くなったな

53 :重要無名文化財:2023/03/06(月) 22:01:13.06 ID:Vsn/0WWf.net
ファミ通に歌舞伎の記事が出る時代来たことに胸熱

そしてこの強火な記者もいい
https://s.famitsu.com/news/202303/03294782.html

54 :重要無名文化財:2023/03/06(月) 23:48:01.61 ID:cEgyaale.net
>>52
声質も訓練である程度、よくできるのかな?

55 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 00:34:35.27 ID:RJlKPm7h.net
>>51
先月は良化したって言ってる人多かったのにね

56 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 02:25:51.68 ID:EKWeEXzx.net
先月はだいぶマシになったと思ったがなぁ
23との共演で緊張感が違ったのか?

57 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 07:39:33.38 ID:37SGP8Ie.net
>>54
義太夫(語り)の稽古が大事とは神代の昔から言われていること
その意味でこれからの役者は期待薄だなー
芝翫は踊りは先代芝翫から叩き込まれただろうが他がね

58 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 08:00:50.98 ID:Eq0KTmEv.net
保さんの国立評でましたね
丁度昨日観てきたので、批判的な箇所も少しだけなら、ああそうなのか、とは思う
せっかく踊り巧者の又五郎さんなので、曲舞はもっと踊って欲しかったかもしれない
全然悪くなかったけれど、折角なので…
あの猿舞の振付は藤間ご宗家みたいですが、
藤間流の長唄舞踊「猿舞」の振りをベースにしてるのかな…日本舞踊されてる方分かりますか?
ようつべに練習してる方の動画があるので覚えてられる自信は全くないけど、次回観る時比べてみようかと思った
曲舞自体は本文にはないのですね、広盛が帰るまでの浄瑠璃該当部分を画像添付しました
確かにお菓子口に入れたり偽薬渡したりしてないですね
靭をとられそうになるとき、あ、いけないと表情とか変わってた
友切丸はほぼ肌身離さずなんだね(うろ覚え)
お公家さんらしい上品さがよかったです

奥殿のぶっかえりの衣裳、吉右衛門さんのですよね?泣
阿呆と武将の切替は吉右衛門さんを思ってしまうけど、わからないけどよりくっきりとするとよりいいのかなと思った

お京鬼次郎、牛若弁慶、どちらもとてもよかったです
魁春さんは非の打ち所がなかったです

下旬にもまた観るのでどう進化するのか楽しみ

本筋には無関係だが、梅花さん鳴瀬とお京の入間ことばのやり取り(短いけど)、入間川のこと知らないと分からないので台本先に見るのもオススメかも(自分は偶々見て知った、イヤホンは次回借りる予定でわからない)
長文ごめん
https://i.imgur.com/9cweowg.jpg
https://i.imgur.com/pT25MiY.jpg

59 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 08:05:03.35 ID:Eq0KTmEv.net
画像2枚目は広盛が帰ったあと、大蔵卿が寝に帰るまででしたm(_ _)m

60 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 10:22:38.65 ID:Eq0KTmEv.net
追)
保さん評に、吉右衛門さんの大蔵卿の命長成…の件は、源氏再興の希望に賭けて明るかったとあるが、
自分は一公演ほどしか観られなかった未熟さ故もありそこには気が付かなかった
よく観ておけばよかった…
むしろ芸談にもあるように、自嘲の台詞で、つくり阿呆で生きるのは苦しかろうにとは感じた
先入観からかもしれないが
又五郎さんもそう教わったのではとも思うのだがわからない…

61 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 11:32:44.40 ID:dRwaUOte.net
この人いつも一生懸命だけど残念ながら今のここでは浮いてるとしか…
どこか自分にふさわしい居場所を見つけてほしい
じゃなければ少し場の空気を読む訓練をするか

62 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 13:24:59.65 ID:w9yhj/CW.net
>>61
ブログなりnoteなりやればいいのにな

>>56
先月よかったよな
なんで今月元に戻っちゃったんだろう
ニザがよほど厳しく言ってたのか孝太郎とやりやすかったのか今月は違う発生試してるとかなのか…

63 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 13:36:30.53 ID:2FJlABIJ.net
>>61
この人の異色感、自分は楽しんでる。
ブログやnoteでやられても、そんな所まで読みに行かないから。

64 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 14:34:33.40 ID:bDLLNY28.net
荒らしでもないし、長文なだけで排除するのはおかしいと思います
以前から、ただ長文とか自分が気に入らないというだけで文句付ける人がいる
私は長文は好きだし、空気を読む必要もない 
せっかく感想書いてくれてるのに、過疎板なのに、更に人がいなくなる
読みたくなければスルーすればいいだけ

こんなところで文句付けられるだけなのも
もったいないので、ブログなりに保存したほうが良いとは思うが

65 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 17:54:57.52 ID:Eq0KTmEv.net
お騒がせしてm(_ _)m
自分は役者がどう良かったとか思っても皆さんのような表現力がなくあまり向いてません
型を含め役者の芸は、その役者がお役なり作品なりをどう解釈するかで決まると今は思ってるので、作品についての話にやや偏りがちかも
短く纏められないのは一重に文章力の無さゆえです
ブログなどにできるような内容にも不足で、居場所の探し方も分からない状態です(5chもこの板が初めてで)

66 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 17:57:51.90 ID:W+WyvYTn.net
一部面白かったぞ
幸四郎はこういうのはイキイキやるね
朧の森に棲む鬼と原作一緒だろ
雰囲気が共通してて懐かしかった
もう一回見たい
無理なんだけど

67 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 18:12:06.25 ID:kTYxYdpF.net
>>66
リチャード三世が元ネタだからね
朧はマクベスが入ったリチャード三世が元ネタだから
同じ悪主役のシェイクスピア作品だし似てるかも

面白そうだなぁと思ってたから見に行くの楽しみ
シェイクスピアは演劇の古典だし
菊之助主演の十二夜とかも良かったから
歌舞伎でシェイクスピアの歌舞伎がもっと増えて欲しいなぁ
シェイクスピアも歌舞伎の古典によくある御家騒動みたいな話があるから
歌舞伎でやっても違和感あんま無いし、シェイクスピアの演目増えて欲しいなぁ

68 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 18:33:02.78 ID:Eq0KTmEv.net
>>67
賛成

吉野川はロミオとジュリエット
大蔵卿はハムレット
に通ずるものがあるよね
相性良さそう

69 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 19:02:14.17 ID:kTYxYdpF.net
>>68
妹背山も元ネタはロミジュリだしね
ハムレットやマクベス
あと黒澤明監督が時代劇映画にしたリア王とかも合うと思う
(リア王は映画「乱」主演 仲代達矢)

個人的に歌六がもう少し若い頃に
リア王を歌舞伎でやって欲しかった

70 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 19:10:56.42 ID:L6H419q+.net
元ネタではないだろ

71 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 19:11:31.45 ID:RJlKPm7h.net
同じ長文でも67さんとかは読みやすい

で考えて見たんだけど長文の人はエクスキューズが多すぎるのかなと思う
話してるときにすいませんすいませんって随所に挟んでくる人みたいな感じ

どうせ見ず知らずの他人だし一日経てばID変わるんだからもっと堂々と書けばいいのでは?
「よくわかんなかった私が知らないだけかもだけど」って最後に1回くらいでいいんじゃないかな

今月の話じゃなくてごめん

72 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 19:19:15.07 ID:jlQA3w7f.net
芝翫は喉壊したんか?
餅詰まらせたような声
特に長台詞ヤバかったぞ

73 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 19:21:38.39 ID:Eq0KTmEv.net
>>71
ありがとう
頭いいですね!
自分でも小心でついエクスキューズをしょっちゅう挟み込むのは気にしてました
今度から試してみます

74 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 19:51:17.30 ID:tuzAYNqf.net
>>72
え、そうかな
役柄でわざとああいう声出してるのかと思った
それより重すぎて芝翫だけ運ばれないで転がされてはけてるのが笑ったわ
意味わからない人は第一部見てねw

75 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 21:14:07.27 ID:tuzAYNqf.net
幸四郎はああいう役をやるとイイ表情するよね
来月の明治座も悪役だから期待する

76 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 21:25:36.44 ID:7dlTn16q.net
>>64
同感
文句つける暇があったら自分が良いと思う
感想落とせばいいんだよ
ここはブログより見る人多いし、書き込む人
少ないから長持ちするから、ここに書くのはいいと思うよ

77 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 21:30:11.78 ID:7dlTn16q.net
>>74
そうだったか
気付かなかった
廣太郎は若いからいいけど宗之助大変だろうと思った

78 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 22:27:06.18 ID:wOm86AHm.net
>>74
芝翫は二部の大川屋(十段目)でも同じ声の出し方だから
多分、喉痛めたのかもしれない
とりあえず一部も二部も芝翫の声ヒドイわ

79 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 22:32:23.07 ID:37SGP8Ie.net
いやあでも>>58はブログでやれの内容だよ

80 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 23:15:41.30 ID:PzGMhrF7.net
匿名掲示板ってものを理解してないよねw

81 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 23:24:38.16 ID:b4Smyz+M.net
頑なにですますや顔文字使うし自分はどうこうが多いしコテハンに通じる鬱陶しさはあるな
匿名掲示板で自己主張強いのは嫌われるからな
いっそコテハンつけてくれたらNGしたい人はできるからいいんじゃね?

82 :重要無名文化財:2023/03/07(火) 23:33:54.74 ID:Swq2joC4.net
ちょっと突つけるキャラ発見したら、嬉しそうにしつこくボコる奴らキショいわ

83 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 06:24:26.64 ID:93OTaixw.net
気に入らない書き込みは読まないで飛ばしたら良いだけだろ
一行ぐらい読めば自分の好みに合うかどうか分かりそうなもんだが
最後まで読んでいちゃもんつけるとかどうよ

84 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 07:12:56.04 ID:0eHmxHE6.net
内容について質問や反論するならまだしもねえ
お里が知れるわ

85 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 07:23:09.85 ID:ko4Cnmam.net
長文イキリ書き込みにイチャモンつけるのも、そのイチャモンにまたイチャモンつけるのも、いかにも往時の「2ちゃん」ぽくていいねえ…
さすが、伝芸板w

86 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 10:25:12.06 ID:uFbXy5kx.net
>>85
コテハン化ウザいもそうだねえw
本当にコテハンつけなよ
無駄に荒れないし

87 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 10:28:23.39 ID:uFbXy5kx.net
ネット慣れてなさそうだから
コテハン(トリップ)つけかた

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241152992

88 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 11:44:45.03 ID:hw9/A/81.net
ここはIDがあるスレ
黙ってNGでもすればいいだけ

89 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 13:09:04.35 ID:0eHmxHE6.net
どんな人でも感想はウェルカムだけどなあ

90 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 15:49:25.68 ID:UvVgGgdI.net
スレを消費させ申し訳ないです
ご意見感謝です
ブログやnoteについて少し調べたり、ここでのトリップの付け方も学びテスト投稿もしました
性格上、ネット上公開には大きな抵抗を感じる一方、自分の意見感想に対する別の意見や誤りの指摘を受けたいというのがあります
なので、目障りだという方たちを護る事も考えあわせ、感想書くときはID有りスレにします
必要最低限な短いレスはIDなしにもすることがある事お赦しください
暫くこれで、何か問題あればまた言ってください

91 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 16:36:00.32 ID:ko4Cnmam.net
なんかいろいろトンチンカンな人だなあ

92 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 18:13:17.83 ID:UvVgGgdI.net
言い方を変えます
・ブログなら非公開にしないと精神的にきついけど、そうすると異論や指摘が貰えないのが困る(個人的事情)
・なのでここに書かせて貰えると有難い(書き方などは改善努力をします)が、ID有りスレに書くならばトリップの必要はないのではないか

話が通じていないとしたら何が厭なのか教えていただけますか

スレチなので以降は下記へ移動しませんか
●今月の歌舞伎●其の百伍十弐152 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1459093669/

93 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 18:34:46.69 ID:Q+xU2sOi.net
他人がどうこう言おうが気にせず書いたらいい
何を言おうが他人は変わらない
あなたを甚振ってる人たちは、あなたが他人を気にして情緒を乱しやすい性格なのを察して、弄って楽しみたいだけのクズだから

94 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 19:12:37.28 ID:HEJ2ZVf1.net
コテハンにしてくれたらはなからNGにできるからありがたい
トリップつけるのはコテハンだけだとなりすましが出てくるからあなたも嫌だろうからコテハン+トリップにするといい
匿名なのにすごく「私が書いてます」感出してるのは空気読めないと言われても仕方ないと思うから荒れないようにコテハンにしなよ
本当に匿名に紛れたいなら文体とか皆に合わせればいいのにしないのは自己顕示欲でしょ?

95 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 19:23:38.52 ID:kCavRugn.net
荒らしでもないのに
いい加減ダラダラやっててウザい
黙って毎回NGにしろよ

96 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 19:37:38.64 ID:hw9/A/81.net
明後日、一部観に行くから
ネタバレしない程度に軽めに感想落そうかな

97 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 20:39:25.91 ID:93OTaixw.net
そういえば一部のラスト、自分が見た時は幸四郎の舌が塗ってなかったんだけど、筋書きには「赤い舌を出して」とか書いてあったので、塗るの忘れたのかと気になった
>>96さんはついでに確認してくれないかしら

98 :重要無名文化財:2023/03/08(水) 23:22:16.40 ID:4xdiQl/7.net
塗った後飲んじまったんじゃないか?

99 :重要無名文化財:2023/03/10(金) 10:05:11.05 ID:HSvXn6hN.net
十三代目市川團十郎白猿襲名披露巡業
小田原三の丸ホール3月9日(木) 満席
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/jyungyou/play/778#cast
「舌出三番叟」
緞帳上がると雛壇に長唄、三味線、お囃子
揚幕より千歳と三番叟が出て来て
右團次のキレ、児太郎の柔らかさ共に結構
「口上」
タッパのある舞台を一文字幕で覆い
大きな三枡の紋の伊藤園からの祝い幕
上席の梅玉が十三代目市川團十郎白猿を
当地のお客様方に披露する形で、睨みは無し
「勧進帳」
番卒は新蔵、新十郎、右左次、太刀持福太郎
團十郎もなかなか良い出来、梅玉はしっかり

下手には短い脇花道の先に鳥屋を設えてあり
どうするのか?と見ていたら、出の時は
四天王を本舞台に上げ、義経と弁慶の対話
その分、富樫たちが上手側に押しやられてる
最後は祝い幕を引いて黒御簾を見せ
脇花道前で富樫、天、観客に感謝の黙礼
でお待ちかねの飛び六方
アッという間に消えるのは仕方ないか

お客達は皆満足だったみたい
隣の席の男の子(小6くらい?)が
ずっと興味深く見てたのが好印象

100 :重要無名文化財:2023/03/10(金) 13:50:58.73 ID:JubrNhii.net
>>97
ラストって舞う直前の場面で色々あって刀舐める所の事言ってるの?
あれどこで塗るんだよ、塗るタイミングなんか無いじゃん
もしかして台詞言ってても赤いの口からたれて来ないとでも思ってる?
舌に紅入れてから長台詞なんか言ったら口から赤く染まった唾液があふれてダラダラになるけど

101 :重要無名文化財:2023/03/10(金) 13:52:17.22 ID:JubrNhii.net
そもそも舌を赤いと表現するなんて比喩じゃん
筋書き通りに演じろなんて決まり無いけど

102 :重要無名文化財:2023/03/10(金) 14:25:43.16 ID:vHDiDvP1.net
違う
幕切れで決まるところだったと思う

103 :重要無名文化財:2023/03/11(土) 09:23:42.54 ID:NYpq6PhF.net
あの刀舐めるシーンはゾクッとしなかった
大星の城明け渡しのときの方が良かった

104 :重要無名文化財:2023/03/11(土) 22:44:34.16 ID:ZwVXlPNv.net
今日1部見てきたけど舌は赤くなかったよ
幸四郎も染五郎も古典をやってる時より遥かにいい出来だなぁ
芝翫のダミ声は言うほど耳障りではなかったが悪声だね
ありゃ発声が悪いというより喉潰れちゃったのかな

105 :重要無名文化財:2023/03/11(土) 22:55:43.06 ID:38IBXGh1.net
義教の舌は赤くしてなかったけど
大詰で下まぶたに紅引いてて迫力あった
声があれじゃなければもっと悪の華満開だったろうになー
誰かがレスしてたと思ったがらぶの義教もいいかも

106 :重要無名文化財:2023/03/12(日) 06:19:06.40 ID:HV0DLIot.net
>>104>>105
ありがとうございます
舌の件、自分の日だけかなと思って気になったもので
幸四郎さんのああいう役好きだなあ

107 :重要無名文化財:2023/03/12(日) 11:57:06.43 ID:EuWZV9hR.net
南座花形のBプロ観劇

右近はもはや安定安心だねぇ
江戸演出だけれど、壱太郎お才は祇園の女将ということで敢えての上方風味が柔らかくてよき
Aプロでこの二人の逆になったやり取りも楽しみ

忠臣いろは絵姿は、仮名手本忠臣蔵ダイジェストなので、芝居を観たことないと解からんところも多いかもしれんが、華やかなのはよい
しかしカズと右近に挟まれた千之助はちょっと可哀想
茶屋娘は可愛いんだけどね

そしてまるるまるまる

108 :重要無名文化財:2023/03/25(土) 00:53:48.11 ID:7tXSz3++.net
国立、初旬より仕上がってきてる感じで良いよ

曲舞、又五郎さん舞踊の動きがキレイかつ勘解由や広盛をかわす動きとの連結が自然で滑らか
堪能でき楽しかった
猿舞の藤間流の振りがしばしば見られたけど、
本来とたまにズレてたり?他流派混ざってる?とも見えたりでよくわからない
長唄の猿舞でググって出る歌詞と曲舞の猿舞で違う(…千鳥かもめが…の件)のは何なのだろう?

奥殿の大蔵卿は大きさが増した
ラスト、「目出度いのう」とはいうものの自分は自ら決めたつくり阿呆でいなくてはならず、
旗揚げに参加できない寂しさ哀しさのような物を感じた
最後の笑いは自嘲なのか押し返そうとしてるのか…
本当はどんな解釈なのか気になる
他の見物も大拍手

五條橋は牛若、弁慶とも出から素晴らしく
二人の火花散る真剣勝負の緊張感とキレのある動き
牛若が軽やかで表情や姿が魅惑的
竹本も盛り上げてとても楽しかった

109 :重要無名文化財:2023/03/28(火) 15:49:04.98 ID:qzsjmyh4.net
>108ですが、千穐楽も観てきて一つだけ

曲舞で靭を取られそうになり取り返す所
初旬は少し「あっいけない」という表情があったと思ったけど
下旬の2回は表情は阿呆の微笑みのままさり気なく取り返してたと思った
唯一本性を見せる所らしいけど、どんなお考えあってやめたのだろうか

播磨屋にとって大事な演目を周囲の演者たちにも支えられて
一門で勤めたひと月が終わってしまい、ロスになってる…
再演待ちます!

110 :重要無名文化財:2023/03/31(金) 22:19:34.33 ID:RPwXCSq3.net
御園座 陽春花形歌舞伎
4月1日(土)~22日(土)
【休演】7日(金)、17日(月)


上演時間

【昼の部】
於染久松色読販
お染の七役    12:00-13:35
      幕間 25分
於染久松色読販
お染の七役    14:00-14:30

【夜の部】
怪談乳房榎    16:00-17:15
      幕間 30分
怪談乳房榎    17:45-18:35

※3月31日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります

111 :重要無名文化財:2023/04/01(土) 21:06:13.78 ID:iDwcoAqB.net
歌舞伎座 鳳凰祭四月大歌舞伎

4月2日(日)~27日(木)
【休演】10日(月)、17日(月)


上演時間

【昼の部】
新・陰陽師
発端・序幕    11:00-11:56
      幕間 35分
新・陰陽師
二幕目      12:31-13:27
      幕間 25分
新・陰陽師
大詰       13:52-14:52

【夜の部】
与話情浮名横櫛
序幕・二幕目   16:00-16:43
      幕間 20分
与話情浮名横櫛
三幕目      17:03-17:59
      幕間 35分
連獅子      18:34-19:29

※4月1日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります

112 :重要無名文化財:2023/04/01(土) 21:28:11.42 ID:fOXMDpTC.net
御園座、バリバリ席で弁当食って喋ってるのになぜか未だに規制退場
意味あるのか?

113 :重要無名文化財:2023/04/07(金) 19:09:15.15 ID:aDNWeve1.net
2023年4月7日
松竹株式会社

歌舞伎座「鳳凰祭四月大歌舞伎」
片岡仁左衛門の復帰および夜の部公演再開のお知らせ

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
歌舞伎座「鳳凰祭四月大歌舞伎」夜の部は、4月5日(水)~4月7日(金)までの上演を中止しておりましたが、4月8日(土)より公演を再開いたします。
なお、公演の再開に伴いまして、夜の部『与話情浮名横櫛』の舞台を休演しておりました片岡仁左衛門の体調も回復し、明日8日(土)公演より舞台に復帰させていただくことになりました。
皆様には、多大なるご迷惑、ご心配をお掛けしましたこと、お詫び申し上げます。
なお、個人のプライバシーにかかわるお問い合わせに関しましてはお答えできませんので、ご理解ご了承いただきますようお願い申し上げます。

114 :重要無名文化財:2023/04/07(金) 22:23:14.58 ID:aDNWeve1.net
明治座 壽祝桜四月大歌舞伎
2023年4月8日(土)~25日(火)
【休演】17日(月)


上演時間
https://www.kabuki-bito.jp/theaters/other/play/804#timetable

【昼の部】
義経千本桜
鳥居前      11:00-11:50
      幕間 30分
大杯觴酒戦強者  12:20-13:35
      幕間 30分
お祭り      14:05-14:25

【夜の部】
絵本合法衢
序幕・二幕目   16:00-16:55
      幕間 15分
絵本合法衢
三幕目      17:10-18:05
      幕間 30分
絵本合法衢
四幕目・大詰   18:35-19:55

※4月7日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります

115 :重要無名文化財:2023/04/17(月) 23:04:18.88 ID:YJHEu3MZ.net
【明治座】創業百五十周年記念
壽祝桜四月大歌舞伎 筋書き2,000円
4月11日夜,10日昼 三階席客 4割,5割
「義経千本桜 鳥居前」
初役の愛之助の忠信が良い
出での台詞回しは習ったという芝翫に似るも
お師匠さんよりくっきり聞ける
荒事の鼻から抜けるあれを、こんな大音声で
聞いたのは初めて、難は最後の狐振りだけ
初役の播磨屋兄弟もしっかりこなす
千之助は綺麗、吉弥の義経は若々しくて結構
「大杯觴酒戦強者」
珍しい出し物だが、筋書きの浮世絵で
初世左團次と四世芝翫を見ると納得
当代芝翫は酒呑みが上手い
梅玉がきっちり付き合って芝居が成り立つ
幸四郎は神妙、小姓と腰元役の
莟玉、歌之助、當史弥、京由はお酌で忙しい
「お祭り」男寅の細さが目立つ
「通し狂言 絵本合法衢」
初演の浮世絵で高麗屋の出し物と分かる
初役だからか、序幕の幸四郎にはがっかり
仁左衛門と違い大学之助の冷酷さが見えない
三幕目世話の、立場の太平次から持ち直す
幕前,花道,廻り舞台を使いスムーズな場替え
孝太郎のお松は長年同じ舞台で共演してても
ニンが違うんだろな、物足りず、他役は良い
南北劇お馴染みの非人役で千次郎等の活躍
にしても、祝明治座が多すぎ
舞台を締めてた又五郎、孝太郎と錦吾で
大学之助を打取り、幸四郎以下でこれ切り

116 :重要無名文化財:2023/07/08(土) 16:36:50.16 ID:fNHyhLcEV
GWの予約を取り終えてから捜査が貧弱になるGW開始と合わせて16億もの税金を詐取したと白々しく公表した詐欺組織近畿日本ツ━リス├
全額返金すれは゛済む問題じゃないのは明らか.最低でも16О億は罸金を科して.知りながら黙っていた従業員含めてとっとと懲役にしろよ
観光(笑]は産業て゛はなく、温室効果カ゛スに騒音にコ□ナにとまき散らして地球破壊して気侯変動させて土砂崩れに洪水、暴風,猛暑,干ばつ
大雪にと災害連発させて大勢殺害して住民の私権侵害して知的産業に威力業務妨害して私腹を肥やす史上最惡の強盜殺人テ口なわけだが,
このクソテロリストと゛もか゛まき散らしたコロナによって多くの人々の生活に仕事にと破壊されながら.そんな外道に無辜の住民から強奪した
莫大な血税をくれてやるという常軌を逸した自民公明の惡質さか゛よく分かる事例、民主主義國なら間違いなく本社やら国土破壊省ヒ゛ルやらに
火炎瓶投け゛入れられたりと大騒ぎになっているた゛ろうに、北朝鮮人民の遺伝孑を濃縮したような奴隷体質クソジャップはどうしようもないな
懲りずに広島地球破壊サミットた゛の氣侯変動推進萬博だのテ口国家丸出しのキチガイ税金泥棒どもをスル━して殺されないで済むと思うなよ

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーか゛□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hТΤps://i、imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 116
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200