2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

落語協会【略して落協】ワッチョイ有 Part46

1 :重要無名文化財 :2023/02/08(水) 20:31:35.24 ID:im0oAQJ20.net
一般社団法人 落語協会
http://rakugo-kyokai.jp/

前スレ
落語協会【略して落協】ワッチョイ有 Part45
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1674265993/

鈴本演芸場 http://www.rakugo.or.jp/
末広亭 http://www.suehirotei.com/
浅草演芸ホール https://www.asakusaengei.com/
池袋演芸場 http://www.ike-en.com/
国立演芸場 https://www.ntj.jac.go.jp/engei.html
黒門亭 http://rakugo-kyokai.jp/jyoseki/index.php?pid=6
東洋館 https://www.asakusatoyokan.com/

横浜にぎわい座 https://nigiwaiza.yafjp.org/
神田連雀亭 https://ameblo.jp/renjaku-tei/

らくごカフェ https://rakugocafe.exblog.jp/
道楽亭 http://dourakutei.com/
巣鴨スタジオフォー https://twitter.com/studiofour2001
墨亭 https://bokutei.themedia.jp/

ゆっくりしていってね
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2 :重要無名文化財 :2023/02/08(水) 20:48:25.09 ID:nCfM0TLQ0.net
おつです

3 :重要無名文化財 :2023/02/08(水) 20:58:42.50 ID:PYav2VYH0.net
ワッチョイありがとー

4 :重要無名文化財 :2023/02/08(水) 21:13:22.70 ID:C47gm9hC0.net
乙です

5 :バカボンパパ :2023/02/08(水) 21:25:28.39 ID:srnXl1ezM.net
乙です

6 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 17:02:34.69 ID:hwRLMlRfd.net
昨日池袋の昼行ったけど、結構お客入ってたわ
昼トリの扇遊時点で70人くらい
ご新規もそこそこいたけど、客席の雰囲気は良かった
この時期に富久が聴けたのは良かった
後は百栄の桃太郎と志ん輔の七段目も良かった

7 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 17:25:15.95 ID:MO1ArsWD0.net
>>6
夜席はNack5リスナーが多いんだろうな>いつもとちがって

8 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 17:39:10.47 ID:BUjG2AKm0.net
土曜日行ったけど昼席でも太神楽でおーーとか声が上がってて鬼丸客なんだろうなと思った

9 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 17:46:06.03 ID:hwRLMlRfd.net
扇遊の上がり前後に来てた客もチラホラいたから、鬼丸の客が多かったんだろうな
どういう形でも寄席に客が戻って来てるのは嬉しいわ
池袋が浅草云々ぬかしてたクソツイがあったけど、客が来ないと寄席は成り立たんのよね

10 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 18:02:47.48 ID:MO1ArsWD0.net
>>9
一之輔が昨日、落語会で話したこと(口外しないでと口止め?)はそれっぽいっことなのかなと想像する>ツイッター検索すると聞いて泣いたという人が数人いたくらいだから。

11 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 18:18:34.26 ID:8fZzFm0p0.net
どっさりも続けるみたいだし落語の手を抜いてるって言われないように全部背負い込むつもりなのかな

12 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 18:18:46.74 ID:j+x/7R4/0.net
会場で配ってるメッセージをあげてる客は何人かいた
真一文字の会はときどき行くけど、いつになく真面目な文章だな

13 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 18:20:16.28 ID:j+x/7R4/0.net
>>11
黒酒によると踊りの稽古も再開したみたいだし、背負い込みすぎて潰れないといいけどな

14 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 18:38:24.97 ID:OMvcE/il0.net
小朝が進むべきだった道を一之輔が切り開く感じか
小朝はサンペーや桃花みたいに話題性さえあれば寄席に客を呼べるという考えっぽいが、それだと長続きしないんだよな
小朝本人の集客力も落ちてるし話題作りも飽きられてる感じだし
師匠筆頭に寄席を大切にする一門だから、一之輔には是非とも寄席を盛り上げてもらいたい

15 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 18:57:22.36 ID:3sQpXFk9r.net
>>13
一之輔は本当に健康が心配だわ
落語界にいると感覚が麻痺しそうだけど、世間的にはもう若くない年齢なんだし

16 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 18:59:01.01 ID:j+x/7R4/0.net
落語家がテレビタレントだった時代はとっくの昔に終わったよな
お茶の間の若旦那だっけ
タレント落語家がお笑い芸人に取って代わられた今の時代、落語家がメディアに出るのは寄席に客を呼ぶことが目的になってる

17 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 19:02:03.57 ID:j+x/7R4/0.net
既に自分を見にくる客が十分いる一之輔がメンバー入りするのはそういうことだと思う
ただ笑点しか見ない層が簡単に寄せに来てくれるわけじゃないだろうな
さっそく女性セブンにインタビューされてるし、マスに食い潰されないといいが

18 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 19:08:37.14 ID:MO1ArsWD0.net
>>16
小朝の事なら「横丁の若様」

19 :バカボンパパ :2023/02/09(木) 19:12:54.43 ID:YTiNsvoIM.net
落語界最後の切り札として、自らの犠牲も厭わず、周囲の熱意にほだされ、望んではいないものの苦悩の末立ち上がった!みたいなこの流れはなんだか(笑)

まるでジェダイ最後の騎士だね

20 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 19:16:06.94 ID:9qqahnjz0.net
>>14
小朝はアレだけど弟子達はみんな寄席を大切にしてるよ
圓太郎は寄席の重鎮らしさが出てきてるし、桃花は桃花で寄席を盛り上げるためにいろいろアプローチを考えてる
玉の輔は理事だしねw

21 :バカボンパパ :2023/02/09(木) 19:17:04.13 ID:YTiNsvoIM.net
客観的にみれば、落語界を牛耳ろうとしてる単なる金の亡者か独裁者なんだが

ま、滑稽噺が三流人情話に見えてしまうのが素人の浅ましさ

22 :バカボンパパ :2023/02/09(木) 19:22:26.84 ID:YTiNsvoIM.net
あ、ナベプロと日テレが拵えたストーリーがこれなのかw
   

ま、笑点ファンならまだしも落語ファンはこんな嘘っぱち話には騙されない

ふだんの一之輔を知ってるだけにw

23 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 19:50:35.78 ID:WCwn8QtE0.net
バカパパ&馬鹿生をNGにするだけでスレがスッキリ

24 :重要無名文化財 (ワッチョイ 6b5d-JC85 [113.37.206.95]):2023/02/09(木) 20:03:04.00 ID:OMvcE/il0.net
またトンチキなこと言ってんのかバカは
見えないからどうでも良いが

圓太郎の寄席愛は感じる
地域寄席も地道にやってるし
玉の輔はトリの時は普通に落語やるから、それ以外の出番の時ももう少しマトモに落語をやってほしいと個人的には思う
一番下は…もう少し長い目で見ようとは思う

25 :重要無名文化財 (ワッチョイ 6532-zLlH [180.46.190.47]):2023/02/09(木) 20:20:50.89 ID:KEMAwpg70.net
玉の輔の芸風はさすが林家の親戚という感じはする

26 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 20:56:20.28 ID:r4yrsmng0.net
高田文夫先生が「笑点に出ると芸が止まる」って言うけれど、
見る側が「はいこの人は笑点の人〜」というくくりで見てしまうからではないか
と思う。でも先生はプロなので。

27 :バカボンパパ :2023/02/09(木) 22:13:47.58 ID:aY8attuOM.net
>>24
ニワカだな
そういうのをトンチキというんだ

28 :バカボンパパ :2023/02/09(木) 22:19:59.70 ID:aY8attuOM.net
このようにニワカと落語好きは別物
ニワカ→一之輔好き
通→落語好き

つまり一之輔好きてのは落語好きじゃなくてアイドル好き、ようは信者だから落語に何の影響も及ばさない。

それを落語界のためとか片腹痛いわw
伯山の爪の垢でも飲めw

29 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 22:41:32.86 ID:FROsI2FSp.net
ニワカ・通は好みの程度
演者かジャンルかは好みの方向性

それに、どれだけ通でも最初はニワカ

30 :バカボンパパ :2023/02/09(木) 22:45:26.17 ID:aY8attuOM.net
いや、ニワカてのは、ずっとニワカなんだよ。
へぼ耳直そうとしないから。
落語歴の問題じゃないんだね。
だからニワカ以上に分かってる素人もいるし

31 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 22:55:18.57 ID:cVyOv0WQ0.net
伯山見るためだけに行列してるやつらはにわかじゃないのかね

32 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 22:59:39.00 ID:FROsI2FSp.net
>>30
ニワカがずっとニワカなのか
未来なんて誰にも分からない
変われる人も居れば変われない人もいる

素人かプロかは立場の違い
通だろうとニワカだろうと客は皆素人

33 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 23:00:53.85 ID:V0R5eBrUM.net
ニワカも噺家の養分なんだから良いじゃないか

34 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 23:01:34.67 ID:a0duVrIMa.net
アイドルのオーディション受けた女流って誰?

35 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 23:05:06.24 ID:8m54h5hxd.net
ニワカじゃなくて、ご新規様と思えば良いんだよ
ご新規様になってくれたら少なくともお金は落としてくれる
バカパみたいにここに書いてるだけの乞食より遥かにありがたいだろ

36 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 23:11:39.31 ID:9qqahnjz0.net
「略して落協」って、実際は「協会」って呼んでる人の方が多いと思う
王楽師とか円楽一門の人も「協会」って呼んでるし

37 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 23:16:52.49 ID:dnutgxPma.net
>>36
芸協の人が落協って呼びはじめた
もう落協レディースなんて会が始まった以上は公式的な略なのかもしれんが

38 :バカボンパパ :2023/02/09(木) 23:19:28.22 ID:aY8attuOM.net
ニワカてのはそうさねえ

バカ舌、貧乏舌なのに、さも分かったような食レポ書いてるのいるでしょw

ああいう輩だよ、例えるとw

39 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 23:38:51.94 ID:hz3axYQv0.net
にわかに降ってくる雨を村雨と言う

40 :重要無名文化財 :2023/02/09(木) 23:40:19.34 ID:hz3axYQv0.net
そうにわかには洒落られませぬ

41 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 00:00:09.24 ID:+mqrxVkg0.net
>>38
落語家、どの師匠がお好き?

42 :金言帝馬生 :2023/02/10(金) 00:21:40.19 ID:1AaD5XEl0.net
>>22
ヘンなこの流れやイチノスケの背後の動きに疑問をもつのは正しい感覚だよ
日テレだしな、政治的に使いやすい御用タレントとして将来の司会こみでブッキングし、
ノスケが快諾したということだろうな
爆問太田にしても有吉とかもそうだけど、あるとき急に人気がでちゃうやつってのは
<大きな声じゃいえない秘密の約束>をしたタレントたちでね
すぐに名声と大金は稼げるんだが、そのかわりに差し出すものもぎょうさんある
ノスケの場合、現段階でどこまでバックアップができてるかわからんけど、
笑点メンバー→笑点司会者→落語協会会長あたりまでは青写真ができてんじゃねえかな
たぶん落語はもうこれ以上うまくならないだろうけど、
なぜかニワカには絶大な人気を誇る不思議な政治力をもった噺家として君臨すると思うわ
馬生でした

43 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 00:51:15.70 ID:oOaGIIO2d.net
レス番飛んでるからバカパか珍言がご来訪か?

バカパも珍言もやかんのご隠居みたいなご通家気取りのキングオブニワカじゃねぇか

44 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 04:27:27.43 ID:tJYaLOil0.net
きょーかいでてからししょーはねー…

ラッキョと家元というワードを使う禿げはキモい
特に家元とか恥ずかしくて使いたくねーわ
ダンシシショーでいいだろ
信者はイエモトーと呼びたいんだろうけど
今月のワラカ版の龍志師のインタビャー熟読必須

45 :重要無名文化財 (ワッチョイ a32d-pzr5 [157.107.66.206]):2023/02/10(金) 07:46:53.23 ID:Ec/5phU10.net
バカさんは伯山が好きなのね
かわちいww

46 :重要無名文化財 (ワッチョイ fd96-G/zc [106.73.25.226]):2023/02/10(金) 08:15:04.80 ID:5jJRrP4S0.net
>>44
二つ目のころ談志に石原プロ紹介された話や
前座のころ学園ドラマに出ていたことは知らなかったね>龍志師

47 :重要無名文化財 (ワッチョイ 6545-H3ie [180.200.56.143]):2023/02/10(金) 08:39:48.29 ID:4cSkdAoQ0.net
>>44
談志ってキウイを真打にするために師匠小さんを裏切り
協会を出て行ったんだよね。

48 :重要無名文化財 (ワッチョイ fd96-G/zc [106.73.25.226]):2023/02/10(金) 08:44:05.75 ID:5jJRrP4S0.net
>>47
キウイは談志が協会を出てから7年後の入門だが、と釣りにマジレス

49 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 10:42:33.53 ID:WBoop1P/0.net
一之輔が「いま最もチケットが取れない落語家」ってことは談春はもうチケット取れるのかな

50 :重要無名文化財 (ワッチョイ 0b3a-G/zc [121.2.9.35]):2023/02/10(金) 11:15:42.46 ID:9GTJu9/40.net
談春が最もチケットとれない、と言われるのは
談春は基本独演会(withこはる)だし、落語会を開く頻度も比較的少ない(そのかわりハコが大きな会場)ってのもあるんじゃないの?

51 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 11:28:03.86 ID:AYZJdzRU0.net
>>49
「いま最もチケットが取れない落語家」と呼ばれてる落語家は50人ぐらいいるぞ

52 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 11:33:22.05 ID:9GTJu9/40.net
じゃあその50人あげてみ?多く見積もっても10人もいないとおもうけど>上方含めて

53 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 11:37:05.52 ID:AYZJdzRU0.net
>>52
落語家の名前を50人挙げることすら出来ないのかw
鯉斗ですらそう呼ばれてるんだから推して知るべしだろ

54 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 11:44:08.74 ID:9GTJu9/40.net
適当に言ったことを突っ込まれてマウントでごまかす頭の悪い爺さんか

はい解散

55 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 11:48:58.48 ID:AYZJdzRU0.net
>>54
更年期かぁ?
勝手にイライラでしょう勝手に逃亡してるのワロタw

56 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 11:49:53.96 ID:ZC7c5uJ70.net
チケットの取れない落語家=最初からチケットがあるとは言ってない説
例えば小のぶの独演会なんてチケットの概念すらないだろ

57 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 11:50:18.02 ID:9GTJu9/40.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/29331f42124df5684bef605773ad562ec0e3aaa7
三遊亭好楽が40年ぶりに落語協会の定席に 本人が語った“異例の出演”の理由とは?

58 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 11:52:48.43 ID:9GTJu9/40.net
「柳朝あんちゃんは大好きだったし、ものすごくお世話になった。弟子の(春風亭)小朝さん(67)から電話があって、遠慮なく出させてもらうことになりました」

小朝→玉の輔→落協理事会→東洋興業(席亭)っていう流れ?

59 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 11:56:12.78 ID:AYZJdzRU0.net
>>58
最近落語ファンになったの?

60 :重要無名文化財 (ワッチョイ 0355-p8zg [133.218.6.196]):2023/02/10(金) 12:23:26.74 ID:jTAJZAKs0.net
>>53
ドサを入れない、当日行って入れるを条件にするなら協会の女流二ツ目なんかほとんどそうじゃない?
東京だとキャパが小さいし

61 :重要無名文化財 (ワッチョイ 0355-p8zg [133.218.6.196]):2023/02/10(金) 12:25:14.44 ID:jTAJZAKs0.net
>>60>>52

62 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 12:57:42.05 ID:wBrYhQXg0.net
小痴楽、鯉斗ですらチケット取れないと謳われてるときあるからなあ
一之輔だって取れないことなんかないしな、笑点メンバーなってからは知らんけど

63 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 13:17:16.47 ID:tJYaLOil0.net
三田の7月昼のチケットが久しぶりに取れなかったチケット
余裕こいてたら早々に完売してたわ
志の輔はミュージカルとか芝居の枠だから別物

64 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 14:24:24.83 ID:4oUmtOg70.net
(他の落語家と比べると)日本一チケットがとりにくい落語家

65 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 14:34:05.38 ID:z02zwUdIr.net
なんだって余裕ぶっこいてたら終わるわなw

66 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 14:39:49.76 ID:k5AK9T8P0.net
最近は各方面に配慮して「チケットが取りにくい」「チケットが取りづらい」
という表現を使っている人がいる。

67 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 14:46:45.47 ID:tJYaLOil0.net
>>65
夜はまだ残ってんのよ
一朝白酒コンビを舐めてた

68 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 15:50:29.47 ID:+MU2hklh0.net
3月の一之輔の勉強会、今朝発売だったけど取れた
笑点きっかけで独演会に来る客が増えるとしたらこれからだろうか

69 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 15:53:34.47 ID:090w0zh70.net
浅草演芸ホール
鈴々舎馬風は全休となり、
八光亭春輔が代演を務めます。

気がかり・・

70 :重要無名文化財 (ワッチョイ 6b5d-JC85 [113.37.206.95]):2023/02/10(金) 16:04:31.42 ID:tJYaLOil0.net
提灯持ちのピュロシェシェンシェが一之輔の笑点レギャラーをどうマンセーするかが楽しみで震えが止まらない
赤髪を青髪に変えて欲しい

71 :重要無名文化財 (ワッチョイ 6545-H3ie [180.200.56.143]):2023/02/10(金) 16:08:52.21 ID:4cSkdAoQ0.net
>>54
勝手に解散するなよぉ。
こちとら寒い中棒振ってんだから
それなりの物だせよぉ。

72 :重要無名文化財 (アウアウウー Sa79-F1up [106.155.5.196]):2023/02/10(金) 16:36:10.80 ID:fFvzp9qga.net
>>69
2中の鈴本がゑ代演になったし、そうなるとは思ったが年齢的にも心配としか

73 :重要無名文化財 (オッペケ Srd1-pzr5 [126.194.228.46]):2023/02/10(金) 16:39:25.67 ID:z02zwUdIr.net
>>70
ずっと滑ってんのなんで?

74 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 17:48:31.04 ID:e+oV3kFlp.net
雪だから仕方ないな

75 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 20:05:04.32 ID:xUq6xn7na.net
>>52
10人チャレンジ
志の輔、志らく、談春、文枝、文珍、鶴瓶、南光、昇太、宮治、喬太郎、一之輔、三三、兼好、萬橘

76 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 20:07:00.88 ID:xUq6xn7na.net
>>75
追加
小朝(忘れてた…)、桃花

77 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 20:10:40.83 ID:miXQl5WWd.net
チケットが取れないってどういう宣伝文句なんだろうね
そんなこと言われて行きたい層って

78 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 20:11:03.26 ID:miXQl5WWd.net
自分、明日チケットあるとか言われる方がいいけど

79 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 20:44:41.61 ID:QZ0hdPJFr.net
>>77
いや普通に考えてわかるでしょ、商売したことない皇族のひと?

80 :重要無名文化財 (ササクッテロラ Spd1-88YA [126.186.40.4]):2023/02/10(金) 21:25:07.52 ID:xVT6JPPEp.net
「行列のできるラーメン屋」と同じだわな

81 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 22:09:28.63 ID:Jtozkok30.net
行列が長いほど不味いっていうからね。

82 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 22:09:46.23 ID:Jtozkok30.net
行列が長いほど不味いっていうからね。

83 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 22:11:12.56 ID:Jtozkok30.net
>>28
伯山好きに講談好きおらず。
だね。

84 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 22:13:35.78 ID:4Sw0m1fjd.net
>>79
質問と疑問に思ってることの違いもわかんないのこの人

85 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 22:21:30.78 ID:fFvzp9qga.net
明日の浅草は代演祭り


馬風⇒春輔(全日代演確定)
一朝⇒玉の輔
小朝⇒三平
木久蔵⇒たけ平
三朝⇒文蔵


扇遊⇒雲助(代バネ・仲入り前からスライド)
仙志郎・仙成⇒楽一(交互枠から膝替わりにスライド)
志ん輔⇒小団治
雲助⇒小さん
扇辰⇒扇好
楽一⇒一風・千風

86 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 23:25:17.83 ID:dxwxLAvd0.net
>>85
昼のは「詐欺」に近くねえか?w

87 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 23:33:05.45 ID:tJYaLOil0.net
明日の雲助

昼 浅草見番
夜 鈴本仲入前 浅草代バネ

移動距離少ないとは言えなかなかのハードスケジュール

88 :重要無名文化財 :2023/02/10(金) 23:59:04.76 ID:99Ma9lau0.net
>>87
移動は銀座線かな

89 :重要無名文化財 (ワッチョイ 79e1-97Dr [150.249.38.129]):2023/02/11(土) 00:37:10.52 ID:pfKol0+G0.net
>>86
馬風師匠→春輔師匠は嬉しいが

90 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 01:17:44.43 ID:YWSIe1dl0.net
そもそも春輔は稲荷町の一門だし実は相応しい人選、
ただ、春輔師も病気がちとも聞いたので10日間は心配であるが

91 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 01:18:07.72 ID:xXnECUzBd.net
>>85
定席でたって金にならねーしな。他の仕事行くわなそっち優先

92 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 03:50:25.02 ID:+LtSNw/d0.net
真面目な話、寄席に特に鈴本に出演することに対する出る側も見る側も持ってる変な選民意識ってなんなんやろうね。
馬るこなんか寄席に定期的に呼ばれる俺は落語家でも凄い方的な空気出すけど結局ガラガラやったやん。

93 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 06:12:28.78 ID:YWSIe1dl0.net
鈴本の選民意識てそんなにあるか?
特色としては歴史が古い、値段が高い、いつも同じ芸人が出てくる
で総合的には浅草や新宿の方が好きだけどな。

94 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 06:35:54.60 ID:+LtSNw/d0.net
>>93
すまん書き間違えてて、見る側は鈴本に対してじゃなくて寄席に出ることに関して、出る側は寄席に対してと特に鈴本に呼ばれることに対してを言いたかった。

95 :バカボンパパ :2023/02/11(土) 06:49:02.41 ID:8ahby9HJM.net
たしかに言われてみると客側に、寄席を神聖視する風潮ができたのは最近のことだね。

なんだろう、この最近の風潮は?

最近ていっても、ここ10年くらいのことだが

96 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 06:49:22.31 ID:trlz5mSM0.net
最もチケットが取れない落語家一覧
志の輔
談春
喬太郎
一之輔
リアルに取れないのは志の輔。

97 :バカボンパパ :2023/02/11(土) 06:56:49.55 ID:8ahby9HJM.net
そのくせ、ここ10年くらい寄席への理解が深まったかというとそうじゃない。

昔なんかもっと代演情報とか盛んだったしな
今よりネット社会じゃなかったのに。

つまり、ここ10年くらいの落語ファンは通常からじゃない落語への入りかたをしていると分析できる

98 :バカボンパパ :2023/02/11(土) 06:59:35.49 ID:8ahby9HJM.net
>>92-93
チミらは落語に入ったきっかけは何なんだい?

99 :バカボンパパ :2023/02/11(土) 07:06:53.30 ID:8ahby9HJM.net
>>96
リアルにチケット取れないのてのは、本人の会はもちろんゲストに出てさえ取れなくなる落語家だよ。

だからその連中程度のレベルは他にもいくらでもいる

100 :バカボンパパ :2023/02/11(土) 07:09:07.84 ID:8ahby9HJM.net
いまの時代チケットの取れない落語家なんて存在しない
誰でも取れる

101 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 07:12:36.07 ID:Q+tkDWMZ0.net
>>96
よみうりホールでやったSWAはチケット余ってて直前まで昇太がラジオで宣伝してたから
喬太郎人気もそれほどではないと思ったわ

102 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 07:15:27.93 ID:8fIoodILd.net
志の輔だけ他のジャンルの公演と比較したとしてもかなりチケット取りづらいな

寄席で隣のおじさんから
あの人、チケット取れない落語家らしいよなんて言われたらどう反応していいか分からないよ

103 :重要無名文化財 (スッップ Sdb2-a9cf [49.96.242.46]):2023/02/11(土) 07:22:27.96 ID:8fIoodILd.net
落語以外はサンドウィッチマンもチケットが取れない芸人と紹介されてたのを見たことがあるが、違和感凄かったな

テレビの視聴者と実際に足を運ぶ人に相当な情報格差を想定してないと出てこない表現だなと思ったのを覚えてる

104 :バカボンパパ (テテンテンテン MM96-MO4r [133.106.132.169]):2023/02/11(土) 07:29:49.43 ID:8ahby9HJM.net
わざと少なめの会場ばかり選んで、チケットの取れない云々を売りにしてる芸能人もいたし

まあ、あんまり意味の無い表現だよ

105 :重要無名文化財 (ワッチョイ a99d-m430 [60.113.133.184]):2023/02/11(土) 07:38:07.56 ID:YWSIe1dl0.net
沢田研二が5年位前にアリーナドタキャンした時の理由は
「客席が満員じゃないから」だったな。昔の芸人はそういう意地を張る人が多い

106 :バカボンパパ (テテンテンテン MM96-MO4r [133.106.132.169]):2023/02/11(土) 07:38:33.01 ID:8ahby9HJM.net
ここ10年くらいの過剰な寄席神聖視は
落語に興味持つきっかけが変化したからだと判断できるが、じゃ一体なにが原因なんだろう?

寄席なんかまるでものともしない立川流さえあるのに

107 :バカボンパパ (テテンテンテン MM96-MO4r [133.106.132.169]):2023/02/11(土) 07:51:34.36 ID:8ahby9HJM.net
寄席なんて1人15分の寄せ集め
聞くほうだって暇だからぶらっといく程度の
セコでドサなのが寄席の本来

むしろ、そのセコでドサなのを楽しむのが本来の寄席の楽しみかたなんだよ。

顔付けを重視して行くところじゃないんだよ、そもそもが

108 :重要無名文化財 (ワッチョイ b217-zJF7 [115.124.194.71]):2023/02/11(土) 07:51:56.03 ID:OCbTMfpK0.net
>>92
ブランディングかな?
特別な体験の提供と享受
変な感じがするのは、実際には大して特別ではなく、演出された特別感だから

109 :重要無名文化財 (ワッチョイ 6596-Ja3i [106.73.25.226]):2023/02/11(土) 07:52:42.56 ID:HqVG1dA30.net
>>89
春輔師匠と言えば、圓丈の御乱心でちょっとでてきたな。
好楽師の兄弟子だけど、年下なんだな。

110 :バカボンパパ :2023/02/11(土) 07:57:40.27 ID:8ahby9HJM.net
寄席とは、顔付けで行くところじゃない

これ分かってないやつ今けっこう多いんじゃないかな?
常識だから覚えときな
たぶん一之輔もこの常識を分かってない

111 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 07:58:01.61 ID:duNsLs3l0.net
田舎者ほど寄席を軽視するよな

112 :バカボンパパ :2023/02/11(土) 08:02:56.53 ID:8ahby9HJM.net
セコやドサを悪いと言ってるんじゃない。
むしろ、セコやドサを楽しむ場が寄席だと言ってんだよ

113 :重要無名文化財 (ワッチョイ 6596-Ja3i [106.73.25.226]):2023/02/11(土) 08:35:07.22 ID:HqVG1dA30.net
>>92
今週のポッドキャストだと

・真打ち昇進後にトリを取れるかの壁
・2回目のトリをとれるかの壁         
・2年連続同じ定席でトリを取れるかの壁 

って感じのハードルがあるんだな

114 :金言帝馬生 (ワッチョイ 5e4b-39Cf [153.204.73.84]):2023/02/11(土) 08:40:01.90 ID:wkD3AANu0.net
おはよう。馬生だ
寄席とは、顔付けで行くところじゃない・・・、というバカボンの自説もわからんではないが、
時代がまるっきり変わっちゃったんだよな
2000年あたりからかな、
PCを平気で個人が持つようになって発信するようになったあたりから落語を取り巻く状況も激変したね
落語をテーマにしたドラマがでてきて、落語家を志す若者が飛躍的にふえてな
落語家の数がふえて寄席がそのままだから演者もしぼられてくるし、
寄席を神聖化する傾向になるのはあたりまえなんだよ
それに協会がホームページをもって顔付けを告知するから
どうせなら好みの顔付けで見たいと思うのは当然のファン心理だ
小朝が三平に変わったら、ふざけんな!だろ?
ま、昔みたいにふらっと行って、思いがけない人からいい噺を聴けたという体験は少なくなるだろうが
それも時代だな
噺家が政府がすすめる殺人ワクチンを何回もうたされている今は誰がいつなくなっても不思議じゃないから
若い落語家は急いで稽古をつけてもらうべきだし、
ファンもなまの高座をたくさん見ておいたほうがいいと思うね
馬生でした

115 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 09:01:40.77 ID:StA11ChP0.net
サンドはマジでチケット取れないぞ
あとSWAはいつもの新宿だと瞬殺だし抽選でも外れる
よみうりホールはさすがに埋まらないだけだ

116 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 09:17:50.98 ID:G5H9DII00.net
馬るこのバルブ職人って面白さが全く分からない 池袋で聴いたけど客席ポカーンとしてたわ
花形のトリでやるみたいだけど、なかなか勇気あるな

117 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 09:21:01.79 ID:KzZRsrpY0.net
陰毛亭カイカイ

118 :バカボンパパ :2023/02/11(土) 09:45:00.28 ID:3UtOoBs2M.net
>>114
そうかあ、残念だな。

昔は、寄席だけしか出ない寄席芸人とか、代演のが
出来がいい代演名人なんかがいたりしたし、落語好きも
古株や通が多かったからそういうセコやドサ含めて寄席本来の楽しみかたを心得てたもんだが、時代の流れか。

もう旧き良き寄席文化を知るのもワシや現金亭くらいが最後になるんだろうな

119 :バカボンパパ :2023/02/11(土) 09:50:53.84 ID:3UtOoBs2M.net
喬太郎だのが寄席に来る評論家を嫌うのもドサやセコな場だと理解してるからなんだよな。

独演会での芸を評論されるのは致し方ないが、寄席での芸は手抜きみたいなもんで別物なんだからあれを評論するなよ、てことだろう

120 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 10:00:36.88 ID:G5H9DII00.net
鈴本って正月や特別興行入れると年間70スポット前後トリの枠があるから、一番トリを取りやすい
もちろんお席亭のお気に召さないといけないけど
毎年3回以上トリ取ってる噺家は馬るこみたいにイキらない クミチョみたいなのもいるけど

121 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 10:23:38.50 ID:W0Ti/eSG0.net
あした浅草行こうと思ったら好楽出ないのか

122 :重要無名文化財 (ワッチョイ eeb6-1d7I [49.109.3.250]):2023/02/11(土) 11:09:47.21 ID:DT15oJCG0.net
>>121
組長代演になってるな。

123 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 12:48:14.56 ID:DT15oJCG0.net
浅草演芸ホールもう立ち見

124 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 13:03:09.30 ID:R6R46Yyqr.net
行かなくてよかった

125 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 14:59:23.50 ID:L/UXyu/00.net
浅草初日は札止めになったが
代演祭りの日曜はガラガラになるのかな

126 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 15:01:03.05 ID:sglC7nhzd.net
妻三郎からの与三郎

127 :重要無名文化財 (アウアウウー Sacd-t1ev [106.154.152.225]):2023/02/11(土) 15:38:09.71 ID:I0G74MIXa.net
明日も代演祭り
(馬風⇒春輔以外)


好楽⇒文蔵
小朝⇒三平
桃花⇒一左
木久蔵⇒玉の輔
小猫⇒伊藤夢葉


菊之丞⇒菊太楼
楽一⇒ホームランたにし
音曲交互⇒楽一

128 :バカボンパパ (テテンテンテン MM96-MO4r [133.106.132.169]):2023/02/11(土) 16:02:41.49 ID:8ahby9HJM.net
代演、大いにけっこう
それでこそドサでセコな本来の寄席ってもんだよ

129 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 16:10:38.74 ID:HiZzJOJT0.net
柳朝5追善なんだよね

玉の輔、一左→孫
文蔵→甥
三平→???

130 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 16:11:37.30 ID:HiZzJOJT0.net
あ、孫の元嫁の弟か

131 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 16:14:35.53 ID:HiZzJOJT0.net
孫じゃねえわ直弟子だわ

132 :バカボンパパ :2023/02/11(土) 16:24:16.08 ID:8ahby9HJM.net
文蔵の好楽代演のが違和感あるな
目玉なんだから代わりなら兼好にすりゃいいのに

133 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 16:59:25.93 ID:DT15oJCG0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/88bd2f19577336cbfb252d1ed62bcb79a1a1495c
与いち

134 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 17:06:42.03 ID:zsFcBlWY0.net
与いちの件で師匠に文句言ってた奴って微妙に落語知らなさそう
先代柳朝一門がそういうのを禁止するタイプだとは思えないし

135 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 17:19:40.18 ID:G5H9DII00.net
浅草は人手が戻って来てるから代演云々に関わらず明日も客はかなり入るんじゃね?
浅草昼席、特に休日昼の客のほとんどは代演とかチェックしない層

136 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 17:26:08.75 ID:y05TRNOFa.net
明日兼好は福島だよ
小朝の代わりが三平は酷いけど日曜昼の浅草ならそれが正解なのかもな

137 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 17:54:02.42 ID:I0G74MIXa.net
新二ツ目の出囃子
・市松 武田節
・菊一改メ 菊正 紀文大尽踊り唄
・杏寿 安里屋ユンタ

138 :重要無名文化財 (アウアウクー MM39-3J5L [36.11.225.13]):2023/02/11(土) 18:16:49.47 ID:984jXwrxM.net
>>136
いまの小朝の評価が三平並みって事だろ

139 :重要無名文化財 (ワッチョイ a99d-zYVo [60.67.67.76]):2023/02/11(土) 18:26:46.00 ID:StA11ChP0.net
>>134
自称「落語ファン」が一番めんどくさそう
師匠のツイートの言葉遣いを訂正してくる奴がいたしな

140 :重要無名文化財 (オイコラミネオ MM8d-HQDD [128.27.26.132]):2023/02/11(土) 18:32:49.33 ID:KbgjOVw0M.net
>>138
ざるやしか出来ないポンコツと小朝と一緒はねーわ

141 :重要無名文化財 (スッップ Sdb2-97Dr [49.98.157.36]):2023/02/11(土) 18:43:20.13 ID:jd4P23drd.net
>>127
三平代演おかしい。直系孫弟子の柳枝だろ。
落語のウデだって遥かに上だし。

142 :重要無名文化財 (ワッチョイ a99d-CI67 [60.98.32.28]):2023/02/11(土) 18:47:41.06 ID:S6WVD4pU0.net
落語のウデはどうか知らんが浅草の客層と知名度考えたら三平だろ

143 :重要無名文化財 (ワッチョイ ee21-Ja3i [49.251.79.49]):2023/02/11(土) 19:12:37.90 ID:gawf2BQQ0.net
>>141
柿の木坂のおぼっちゃんは昼席は鈴本、ちなみに圓太郎も同じ

144 :重要無名文化財 (スッップ Sdb2-97Dr [49.98.157.36]):2023/02/11(土) 19:14:09.86 ID:jd4P23drd.net
>>142
親の七光にあぐらかいた本人降臨かよw

145 :重要無名文化財 (ワッチョイ 6e5d-e4Fw [113.37.206.95]):2023/02/11(土) 19:33:01.40 ID:G5H9DII00.net
休日昼の浅草の客に落語の上手い下手が分かる訳ねーじゃん
下手したら弟子のほうが既に上手いかもってレベルだが、短期間とは言え笑点出てた顔見れて客はハッピー

146 :金言帝馬生 (ワッチョイ 5e4b-39Cf [153.204.73.84]):2023/02/11(土) 19:39:31.24 ID:wkD3AANu0.net
ざまの今松・圓太郎二人会に行ってきた
はじめて聴いたが、前座の市遼がなかなか悪くない
シュッとして様子がいいし、落語のリズムができてる
これでようやく市馬の門下から人気者の噺家が出るんじゃないかな
うれしかったのは今松の明烏
ほんとに久しぶりに聴いた
高座の今松に俺の心の師匠である十代目馬生がかさなって見えたね
よかったわ
それがしょっぱなで二席目は五貫裁きをたっぷり
圓太郎は雛鍔と化け物使い
雛鍔よかったな
顔がちょっとむくんでたみたいだけど大丈夫かな
浅草の柳朝追善は平日のどこかで行こう
珍しく同い年の半七とかも出るしな
半七、気合いれてやれよー
馬生でした

147 :重要無名文化財 (スッップ Sdb2-97Dr [49.98.157.36]):2023/02/11(土) 19:43:48.01 ID:jd4P23drd.net
>>146
半七とか勢朝要らないだろ。その分、柳枝や一蔵にするべき。

148 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 19:45:57.55 ID:jd4P23drd.net
>>145
三平を高座に上げること自体が、先代柳朝に対する冒涜なんだよ。

149 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 19:58:51.61 ID:G5H9DII00.net
>>148
君は純粋落語聖戦士だね
君みたいな人は浅草に向いてないから、ここで僕の理想の柳朝追善興行顔付け!とか言ってるのが似合ってるよ

150 :金言帝馬生 :2023/02/11(土) 20:11:02.25 ID:wkD3AANu0.net
>>147
おい坊や、柳枝や一蔵みたいな若造が先代柳朝のなにを追善するんだ?

151 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 20:38:01.45 ID:leVSeTZZa.net
まあこれに関しては珍言が正しい
追善興行だから関係者優先
交互出演なら兎も角、代演まで手が回らないのは仕方ない
しょせんは代演

152 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 20:45:07.74 ID:I0G74MIXa.net
3下鈴本夜 (小猫改メ 五代目江戸家猫八襲名披露興行)

主任:小猫改メ 猫八、市馬(23:正蔵、28:一朝)、正楽、たい平(21・23・28)/正蔵(21・25・26)/扇遊(27・29・30)/金馬(24)、

鏡味仙志郎・仙成、(襲名披露口上)【仲入り】喬太郎(21-23)/たい平(24)/菊之丞(25-30)、橘之助、さん喬(24・29:一朝)、

馬風、米粒写経/風藤松原、花緑(21・23-25)/一之輔(22・30)/玉の輔(26・28)/三三(27・29)、歌司、ダーク広和、

花ごめ/わん丈/伊織/一花/市若/杏寿

※昼の部ははん治師主任

153 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 20:46:03.51 ID:JHlySdc/0.net
いや俺も三平や木久蔵が出るのはおかしいと思うぞ。
正蔵と木久扇は許容範囲だが、二世のアドバンテージに胡坐かいて
芸を磨かないやつが顔ずけされているって、先代柳朝師匠さぞ悲しんでいると思う。
圓太郎、柳枝、一蔵はそれなりに評価はされているんだから、
客層が劣悪な浅草でもそのあたり配慮するのが席亭の個人に対する礼儀だよ。

154 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 20:49:52.78 ID:2sDHqLCAa.net
>>150
ほたら桃花はなんで顔付けされとんねん。
わしも柳枝の江戸前の明るさや一蔵のちょっと乱暴者な空気の方がよほど柳朝を彷彿とさせて追善に相応しいやろ。

155 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 20:51:27.70 ID:G5H9DII00.net
理屈こねる前に正しい日本語を勉強しましょう

156 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 20:53:17.31 ID:leVSeTZZa.net
>>154
この追善興行が小朝の仕切りだからだろ

157 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 20:59:08.21 ID:leVSeTZZa.net
ついでに言えば、当代柳朝だって別に先代柳朝の芸を彷彿させるとは思ってないけどな。あれはあれで嫌いじゃないけど。

158 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 21:01:05.69 ID:y05TRNOFa.net
第一に、三平が落語家辞めないことが落語への冒涜だと思う
木久蔵は良いんだよ。道化になれるし寄席に合ってるから

追善については一日限りならこだわれるが連日追善にふさわしい人を揃えるのは難しいだろう

159 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 21:06:42.39 ID:G5H9DII00.net
初日は天災かけたんか

なお本日の雲助
代書屋
お富与三郎〜発端
手紙無筆
火焔太鼓

昨日も池袋で代バネ、年明けから休みないらしいけどまだまだお元気だな
ネタ出しなしのお富与三郎は素晴らしかった

160 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 21:17:04.67 ID:06G9t7uM0.net
ニワカしか集まらない芸スポ板で今更与いちのスレ立ってるけど落語家がSNSを利用してる事に驚いてるのがいて軽く引いた

【落語家】回転寿司で「ヤバいことしてる奴いた」落語家の粋な計らいに称賛の声「ありえん。明日スシロー行こ」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1676109766/

161 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 21:23:04.01 ID:y6QYHZbQp.net
スレで箸の持ち方指摘されててワロタ
文吾に教えてもらってたな

162 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 21:26:22.74 ID:yXV2zIWD0.net
落語会の宣伝しか出来ない上の世代には真似できない活用方法であることは確か。

163 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 21:30:16.15 ID:KbgjOVw0M.net
SNSでの発言はちょっとでも言い方間違えたら炎上するから諸刃の剣ではある。告知だけはある意味安パイ。

164 :金言帝馬生 (ワッチョイ 5e4b-39Cf [153.204.73.84]):2023/02/11(土) 21:59:59.41 ID:wkD3AANu0.net
あのさ、おまえらに一応釘さしとくけどよ
追善興行というのは、故人と縁のあるものが故人を偲んで思い出話をかたり
そのあとで一席やって天国の故人にほめてもらう、「あなたのことは忘れてませんよ」という芝居だからな
芸風が似てるのなんので小僧っこが出てきてもらってもしょうがねえのよ
先代柳朝とめしを食ったり遊んだりした古い人がずらっと出てくりゃいいの
それと、名前を継いだ当代が精一杯の一席をやればいい
そういうもんだ
馬生でした

165 :重要無名文化財 (ワッチョイ ad89-3q5K [114.172.229.134]):2023/02/11(土) 22:04:14.91 ID:AWtEu9Fk0.net
>>159
俺は見番→鈴本までは追っかけたが
トリの小満ん師匠を見ずにもう一回浅草まで戻った猛者はいるのだろうか

166 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 22:19:37.03 ID:YWSIe1dl0.net
三平はキャリア的には被ってなくても親父さんとの関係で柳朝の思い出も多少あるんじゃないか?
思い出話もなく、いつもの海老名SAだったら怒ってもいいと思うけどw

167 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 22:51:49.33 ID:HiZzJOJT0.net
三木助追善の時は三木助の思い出を語ったのは
司、木久蔵、正蔵、当代三木助ぐらいだったなあ

168 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 23:00:36.76 ID:HiZzJOJT0.net
>>121
発表されてないけど好楽は来週の土日も厳しいな
土曜はおそらく笑点収録
日曜は常滑で落語会

169 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 23:11:31.86 ID:HqVG1dA30.net
浅草は芸協の上席後半も平日でも大入りだったようだし、客足は回復してんだな。

170 :重要無名文化財 :2023/02/11(土) 23:38:39.91 ID:dFIwvJt2d.net
末廣夜席も伯山、宮治、小痴楽いないけど二階席開いたらしい

171 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 00:48:16.42 ID:9rj33Yzy0.net
寄席も戻ってきた感じだがお年寄りはあまり戻ってなく若い客増えた感じがらするな。

172 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 00:52:52.61 ID:7bCI/7zRd.net
戻るっていうか

近年落語会は主催の高齢のため最終回が多いんだけど
客の方も健康状態で最終回迎えてるイメージあるな

74とか73ぐらいがほんとの落語ブームの層なんだっけ?

173 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 00:54:44.68 ID:7bCI/7zRd.net
難しいよな年寄りが戻ってこないことをどう考えるか

174 :重要無名文化財 (ワッチョイ a99d-42X6 [60.121.212.30]):2023/02/12(日) 01:50:47.52 ID:Z1J5/Dvt0.net
かるた師呟かないほうがいいわあれじゃ
どっちも見ててしんどいわ

175 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 09:01:11.07 ID:WqWs1ID/d.net
もう誰も興味ないかもしれないが。。

落語協会の顧問弁護士に電話し、衝撃の事実が判明。

組織で法的義務さえ履行されず、パワハラ対策が進まない理由。それは顧問弁護士が、協会にその担当責任者がいる事さえ知らないからです(2/6時点) 証拠を公開します。
youtu.be/DPxB9G9Dx98

協会は社会的責任を果たしてください

176 :バカボンパパ :2023/02/12(日) 09:18:04.62 ID:pzY+GuE8M.net
>>172
そうなんだ
落語会自体は増えてるイメージあったが
かわら版も10年前より情報量増えたし

177 :バカボンパパ :2023/02/12(日) 09:22:48.74 ID:pzY+GuE8M.net
年寄りでも昔からの落語通は変わらず、最近知ったようなニワカジジババがニワカ若者に置き換わったんじゃないかね

良いことだと思う
ジジババになってから急に聴き始めても理解できないからね、落語てのは

178 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 10:03:47.40 ID:qJhueMRO0.net
箸の持ち方と顔ヤバい

179 :金言帝馬生 :2023/02/12(日) 11:04:19.39 ID:ARrQuPTC0.net
おはよう、馬生だ
「灯滅せんとして光を増す」ということわざがあるんだが、
落語をとりまく状況がそうならんといいな
こんなにバカスカ殺人ワクチンうたされて、噺家もファンもからだがもつわけがない
落語会が減っていくのはあたりまえだし、寄席だって今後どうなるかわかったもんじゃない
とにかく落語界の若者はつまらんユーチューブで再生数かせいで悦に入ってねえで、
噺をひとつでも多くおぼえることだよ
ファンは(特にコロナワクチン3発以上うってる人は)今のうちに
できるだけたくさん噺家の顔を見ておいたほうがいい
高齢者や持病のある人はワクチンうて!ってそれ騙しだったんだからな
とっとと片付けたいやつに毒ワクチンうって死んでもらう戦略だからな
騙されて何発もうっちゃったんならしょうがない
今のうちに人生を楽しもう
馬生でした

180 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 12:14:44.31 ID:3huEWr+H0.net
>>174
そんな変なこと言ってなくない?

181 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 12:26:42.56 ID:VIc6v3kZ0.net
ノスケがメンバーになってから
ますます笑点が楽しみになってきたよ

182 :バカボンパパ :2023/02/12(日) 12:31:41.61 ID:pzY+GuE8M.net
いまだにワクチン射つやつは好きで射ってんだから、言ってももう仕方ないだろ


そりゃそうと、笑点新メンバーを新しい風と称したプロデューサーや宮治は何だったんだろう。
一之輔ならまるで変化しないのに

183 :バカボンパパ :2023/02/12(日) 12:51:51.85 ID:pzY+GuE8M.net
新しい風てんなら、一時間番組にすりゃいいのになあ

前半はレギュラー不定の若手大喜利で、中に演芸コーナー挟んで

184 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 13:07:32.53 ID:aU2SsD4b0.net
協会まで話を広げたのが失敗だったな
元師匠だけ相手にしてりゃ良かったものを
久しぶりにツイ覗いたけど、駅前でアジりながらビラ配ってるアレな人の感じになってたな

185 :バカボンパパ :2023/02/12(日) 13:19:53.96 ID:pzY+GuE8M.net
そういや、笑点よりサザエさんだわ
タラちゃんは唯一無二の声優だったのに

歌丸や楽太郎より、あっちのショックがはるかにでかい

186 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 13:29:20.11 ID:TC6hnNBdd.net
>>184

〈私のような者を弟子として取る方に対し、加害者の聞き取り調査も今日まで行われていない現状では、新たな師匠に対しリスクしかありません。

問題が進展するのが優先したいけど
早いとこやっかいなやつっていうのを
忘れてくれないと復帰は難しいっていう。
袋小路ですなぁ

187 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 13:34:12.46 ID:aU2SsD4b0.net
裁判の進行や協会とのやり取りを発信すること自体がデメリットになってる気がする
個人的な所感ですが

188 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 13:38:54.29 ID:qJhueMRO0.net
師匠と一朝師匠の会に前座がいないから急遽呼ばれて
タクシーで向かい開演5分過ぎに着いて
出番終わったら帰るという超VIP前座を務めました。

189 :重要無名文化財 (ワッチョイ 9286-A8ZE [219.124.24.49]):2023/02/12(日) 15:47:10.83 ID:b3oU11Uq0.net
始ちゃん

190 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 16:59:33.17 ID:qJhueMRO0.net
今日は初めてお客さんとして花座へ。
めちゃくちゃ楽しかったっす❗

191 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 17:06:26.38 ID:b3oU11Uq0.net
さがみはら予選、ふう丈さん

192 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 17:07:43.34 ID:qJhueMRO0.net
>>175
再生回数稼いで楽天やトヨタ、ユニクロなんかからお金貰うんですね。

193 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 17:08:02.86 ID:/eGwDsk00.net
ツイートだけコピペする奴なんなの?

194 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 17:12:19.30 ID:/8q6KWbFd.net
>>191
さん光は予想どおり最下位敗退ですか?

195 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 17:24:53.58 ID:b3oU11Uq0.net
さん光さんは2位だったっぽいよ

196 :重要無名文化財 (スップ Sdb2-97Dr [49.97.96.235]):2023/02/12(日) 18:23:25.92 ID:/8q6KWbFd.net
惜敗率1位で本選に残れば、朝枝に蜂の巣にされる暗黒四人集が実現。

197 :重要無名文化財 (ワッチョイ 6596-Ja3i [106.73.25.226]):2023/02/12(日) 18:25:39.84 ID:M8UaX8+e0.net
>>195
ttps://twitter.com/Sagami_MORI/status/1624693857190555649

①ふう丈②さん光③晴太④ぽん太⑤仁馬
惜敗率1位→柳家さん光(第3回予選会)

ということは同率2位だった信楽・希光は予選落ち決定か。
(deleted an unsolicited ad)

198 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 18:29:10.39 ID:M8UaX8+e0.net
第1ブロック  朝枝
第2ブロック  馬久
第3ブロック  ふう丈
第4ブロック  (寸志・伸しん・志ん松・ぐん馬・あら馬)
惜敗率1位(暫定) さん光

199 :重要無名文化財 (アウアウウー Sacd-m430 [106.146.25.168]):2023/02/12(日) 19:25:59.80 ID:7UfOMxGka.net
>>194
どう思ってんだバカ

200 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 19:44:31.83 ID:FC01MIM+0.net
>>172
試験真打世代の師匠方がいなくなったら、俺の落語熱はかなり冷める
残念ながらそう遠い日ではない
客は新陳代謝出来ても、噺家は必ずしも出来ない

201 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 19:48:32.80 ID:M8UaX8+e0.net
>>200
当代正蔵・・・>試験真打世代最年少

202 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 21:01:22.84 ID:b3oU11Uq0.net
>>96
志の輔、11月末か12月1週目に毎年博多座で生志と二人会やるけど1500席が秒で埋まるからな

203 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 21:03:49.43 ID:b3oU11Uq0.net
>>86
小朝→三平はダメだろw

204 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 21:07:36.74 ID:M8UaX8+e0.net
>>96
それにプラス鶴瓶

205 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 21:20:42.79 ID:qJhueMRO0.net
好楽、落語出来ないの?

206 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 21:35:02.88 ID:uC5pau+70.net
浅草の三平
「ニワトリの思い出」って漫談?

207 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 21:59:10.42 ID:/vve04saa.net
漫談ですな

208 :重要無名文化財 :2023/02/12(日) 22:36:00.89 ID:M8UaX8+e0.net
三平は開き直って、先代の圓歌のように漫談に絞っていいんじゃないか?

209 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 00:27:20.47 ID:FcyHKqO7a.net
『根岸家の人々』聞きたい??

210 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 00:32:32.00 ID:1vByL4yx0.net
それは聞きたい

211 :重要無名文化財 (ワッチョイ 5e89-AGaU [153.243.90.1]):2023/02/13(月) 00:49:44.56 ID:3AmYf5AO0.net
あんまり聞きたくない
どうせつまらないし

212 :重要無名文化財 (テテンテンテン MM96-mefD [133.106.50.1]):2023/02/13(月) 01:05:53.02 ID:VRrPxXrsM.net
あずみがやるなら聞きたい

213 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 05:46:35.44 ID:sJjDzIARa.net
>>209
海老名家だろバカ

214 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 07:45:13.95 ID:U+mRjgrq0.net
おはよう、馬生だ
おい、なんだよ! GODドクター打ち切りだってな
ドラマといえば韓国ドラマしか見ない馬生が唯一日本で楽しみにしてたGODドクターがもう見られなくなる
キングプロのヨノスケ社長もさぞや残念だべや
杏寿もこれからというときになあ、・・・・・・・・ほんと残念
DSにやられたんだぞ
DSをうらみなさい
馬生でした

215 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 07:52:31.69 ID:XYiuQte40.net
>>209
海老名SAはその手の漫談でしょ

216 :金言帝馬生 :2023/02/13(月) 08:11:55.68 ID:U+mRjgrq0.net
おい、杏寿
落語界のDSが子供に<思いやりワクチン>をすすめてるぞ!
GODドクターに報告しろよ、たのんだぞ!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
春風亭一之輔 ワクチン接種、フラットに話せたら…
新学期が始まった。ようやく友達に会えてうれしいはずなのに、
学校での新型コロナウイルス感染拡大が心配で親子ともに素直に喜べず。
私も妻もワクチンを2度接種し、16歳と13歳のわが子にも意外と早く(といっても世界的には遅いが)
接種の機会が回ってきた。
子供への接種を懸念する人もいるが、私は子供にも打ってほしい。
子供の重症化は少ないようだが、他人と接することによって、
気付かないうちに周囲に感染させてしまうリスクは減らしたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

子供達に対する薬物虐待は言語道断
馬生でした

217 :重要無名文化財 (ワッチョイ 6596-Ja3i [106.73.25.226]):2023/02/13(月) 08:40:26.91 ID:XYiuQte40.net
池袋の3月中席夜の部、小満ん師とともに小のぶ師が顔付けされてるな。お元気なことで。

218 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 09:24:56.38 ID:iwfRrFeYa.net
言うてもぺぺ先生より年下

219 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 09:33:46.64 ID:DrZzaEBx0.net
好楽、せっかく浅草出たのに漫談であがるの?
やっぱり笑点噺家は客を舐めるようになるのかな。
「お前らの聞きたいのは落語じゃなくて笑点の裏話だろうって。」

220 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 09:36:15.73 ID:RpwXghpb0.net
土日の昼なんだし実際そうだろ
っていうか好楽は数年前から芸協芝居で何度も浅草に上がってるし

221 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 09:51:18.94 ID:OprF6P1Ld.net
はっきり申して好楽師は落語より漫談のほうが数段面白いよ

222 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 11:09:59.31 ID:065OtEtaM.net
世之介一門ってこんな陰謀論ドラマに出てたのか…
佑輔ナイス判断としか言いようがねえな

223 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 11:10:36.69 ID:AVqPEp0a0.net
当代柳朝がみっちりたっぷり聴かせてくれるから、前方は全員漫談でノープロ

224 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 12:02:33.53 ID:XYiuQte40.net
>>218
小のぶ師匠は馬風師が高座で毎回「兄弟子はもうみんな逝っちゃった・・・あ、まだ生きてた」て言われてる師匠(´・ω・`)

225 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 12:05:22.54 ID:AVqPEp0a0.net
小のぶ、もう松山鏡以外出来んだろ
まあ拝めるだけありがたいが

226 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 12:27:27.74 ID:XYiuQte40.net
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000284109.html
5類引き下げ 「屋内マスク」原則不要へ…演芸場「客の自由」 客「ルール決めて」

これはこれで難しい。 
まあ自分はマスク着用するけど

227 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 12:30:11.61 ID:h8103ucKd.net
>>226

マスク警察表れそう
偏屈なジジイも多いじゃん

228 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 12:33:59.89 ID:pGH3ZQxua.net
舞台から客席バックで記念撮影する興行ならマスクしといた方が良さそうだな……特定厨がいるし

229 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 12:34:24.54 ID:RpwXghpb0.net
俺は寄席ではマスクするよ
・高齢者施設への訪問だから
・芸人のネタに愛想笑いせずに済むから

230 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 12:41:39.85 ID:qjFLYTUbr.net
そもそも花粉の季節だよ!大きなお世話だ

231 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 12:48:12.61 ID:RpwXghpb0.net
マスクするようになってから客席で無理に笑わずに済むようになったから楽でいい

232 :金言帝馬生 :2023/02/13(月) 14:05:59.33 ID:4doRUL0s0.net
テレビで女子アナとか芸人による「食糧危機なんで時代は昆虫食ですよー」キャンペーンが始まったら
おまえらって、遺伝子組み替えコオロギなんかも喜んで食べちゃいそうだな 笑
アウアウクー MMみたいな田舎者のモルモット坊やはコオロギ平気だろうけど、
都会っ子の俺は無理だなー
馬生でした

233 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 14:12:11.53 ID:065OtEtaM.net
>>230
芸人のネタに愛想笑いする客の目的が分からないんだが
寄席行ってて辛くない?

234 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 14:12:58.66 ID:065OtEtaM.net
>>233 は >>231 宛ね

235 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 14:15:37.18 ID:AVqPEp0a0.net
マスクは個人の判断で良いだろ
俺はもうしないけど
他人がしててもしてなくてもどうでも良い
他人にあーだーこーだ言う奴が一番バカで迷惑

236 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 14:22:02.57 ID:hecX7JJd0.net
こいつみたいなのが来るから席ではマスクが取れない

237 :金言帝馬生 (ワッチョイ ad33-kQY7 [114.185.21.246]):2023/02/13(月) 14:35:03.29 ID:4doRUL0s0.net
おつむの弱い無思考モルモット人間はいつまで経ってもマスクをはずさんのだろうなあ
うん、奴隷らしくてよろしい! 
死ぬまでマスクしていたまえ 笑
馬生でした

238 :重要無名文化財 (オッペケ Sr79-i2py [126.133.201.231]):2023/02/13(月) 14:37:50.31 ID:6i/QcUz5r.net
>>233
まちがえんなよ!

239 :重要無名文化財 (ワッチョイ f65a-QiJo [119.83.78.237]):2023/02/13(月) 14:44:09.44 ID:RpwXghpb0.net
>>233
別に辛くはないよ
爆笑しに行ってるわけではないしもっと言えば笑いに行ってるわけでもない(楽しい時間を過ごしに行ってる)
でも「笑顔じゃない=楽しんでない」と芸人に思われそうだからマナーとして愛想笑いすることはある

240 :重要無名文化財 (ワッチョイ 128f-D0vN [125.30.83.165]):2023/02/13(月) 15:00:02.85 ID:oRXv2h+M0.net
>>226
自分はしたままだと思うわ
高齢者の客も多いし自分は症状のないキャリアで移してしまうかもしれんからね
豊島区長もコロナ罹患で体調崩して亡くなったし元気な高齢者でも移らない方がいいだろ

241 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 15:10:31.05 ID:EOlpZKOJM.net
押し付けてこなければ、お互い自由にしてという感じだけど、ルール決めておけば変なのが絡んでこなくて済むって感じなんだろうか

242 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 15:18:17.07 ID:h8103ucKd.net
「落語家ならワクチン接種しろ」とか
「寄席でマスクなしで会話すんな」と言ってくる 人たち
エンタメは色々ありますんで
気に入らない噺家に自分の理想押し付けるより
好きな趣味見つけた方がいいですよ。

243 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 15:32:13.30 ID:AVqPEp0a0.net
自分が高齢で健康に不安があるなら、人の多いところ、まして密室に近い寄席になんか行かんけどな
行くってことは健康に自信があるのか、多少のリスクは覚悟してるかだろ
老若男女に関わらずだけど
あとお願い無視してマスク外してるのは、俺が見た限りほとんど爺だった
年寄りのワガママに付き合うつもりはない
別に邪険にするつもりもないが

244 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 15:33:14.60 ID:065OtEtaM.net
>>239
ありがトン 気づかいな人だね

プロの寄席芸人なら、笑顔じゃない客が本当に退屈してるのかリラックスして楽しんでるのか判別つくと思うがなあ
まあそれもマスク越しならキツいか

245 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 15:42:29.78 ID:6i/QcUz5r.net
寄席は加齢臭すごいからマスク必須よ

246 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 15:50:05.51 ID:wdjXtWPI0.net
それな

247 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 16:45:21.64 ID:aoww/Vpa0.net
浅草の3月下席の昼は、五代目柳朝追善公演の続編みたいな感じね
孫弟子で2月の追善公演に出れなかった玉の輔や一之輔、柳枝とかも顔付けされてるし

248 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 16:46:50.88 ID:P2PcLaI60.net
凄い今更なんだけど、なんで志ん朝の発音って関東と関西で違うんかね。

249 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 17:12:44.56 ID:AVqPEp0a0.net
扇遊もそうなんだけど、一朝は末廣3中中昼→浅草3下昼で連続してトリなんだよな
両方行きたいけどどっちか
どっちかとなると末廣になりそう

250 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 17:15:16.75 ID:XYiuQte40.net
>>242
スシローいちのツイの改ざんつまんね

251 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 17:23:03.85 ID:oRXv2h+M0.net
>>248
普通名詞でもアクセントが違うのだから固有名詞で
違うのは当たり前なのでは
田村 伊藤 も違うし 宮根も結構話題になったような

252 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 17:50:46.75 ID:CfQot7Gs0.net
今さら聞けない真打昇進の話
2002年3月5人昇進→2002年9月現三平昇進→2003年9月菊之丞単独昇進→2005年9月4人昇進になってるけど、三平は単独昇進だったの?
あと03年04年って真打のお声がかかるような二ツ目が菊之丞以外いなかったの?
改めて見ると今の落語家過多時代では信じられない少なさなんだが

253 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 17:54:12.26 ID:DrZzaEBx0.net
>>250
流行に敏感

254 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 18:09:31.41 ID:hrbi/Ggzr.net
シッコのあと手を洗わなそうな爺ほど、マスクを正しくつけてないしクシャミ咳き込みする
そういう奴らがすぐマスク外すだろうから自衛でつけるわ

255 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 18:10:06.69 ID:hrbi/Ggzr.net
リロってなかった、マスクの話終わってたのね
失礼

256 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 18:11:59.60 ID:KJtQwrDF0.net
>>252
三平は本当は5人昇進と同じ組で行けたんだけど、希少性出すためという海老名家の強い要望で一人昇進に物凄い拘って一人だけ昇進しなかったらしいよ(ソースは小朝の本)。

257 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 18:26:04.22 ID:RHWgIJLsr.net
>>248
「志ん朝」は「春蝶」と音が似てるから、アクセントも春蝶に寄っちゃったんじゃない?

258 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 18:33:46.91 ID:CfQot7Gs0.net
>>256
ありがとう。無理やり単独にした形なんだ

259 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 18:42:33.91 ID:XYiuQte40.net
>>258
その「無理やり」のために三平は半年昇進待たされてる。

260 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 18:44:12.39 ID:iBJrZPnBd.net
単独50席トリネタ何だったんだろ
その頃は持ちネタもっと有ったの?

261 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 18:58:36.51 ID:0PEn9mo90.net
無駄にプライド高いな
破廉恥の領域

262 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 19:04:58.16 ID:xhOb0mGx0.net
>>257
なるほど吉朝とか春蝶に引っ張られるのね

263 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 19:10:37.46 ID:LB3r/GtV0.net
>>254
おっマスク警察、ご苦労さん。
人の手洗いまでチェックしているなんて
マジ暇人だな!

264 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 19:22:58.29 ID:iWw6HkyZ0.net
理論上、今年はあと右朝師匠、文蔵師匠、志ん朝師匠の追善興行が行われるはず

265 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 19:25:20.62 ID:iWw6HkyZ0.net
芸協が乗っかるなら助六師匠も

266 :バカボンパパ :2023/02/13(月) 19:28:44.35 ID:cmKfFKYwM.net
>>
248
関西はあれだ
金鳥があるからだよ

267 :バカボンパパ :2023/02/13(月) 19:34:30.36 ID:cmKfFKYwM.net
発音といえば松平を言えないのが増えてきたね
まあつだいら、みたいな訛りの

268 :バカボンパパ :2023/02/13(月) 19:43:37.70 ID:cmKfFKYwM.net
柳朝なんてのは正直、小朝の師匠ってぐらいでしか残らなかった咄家だから、追悼しようにもネタが無いのが困りもの

269 :バカボンパパ :2023/02/13(月) 19:56:12.09 ID:cmKfFKYwM.net
>>252
三平なら現在だって単独昇進だよ
あれだけ知名度や華があって、しかも名門なんて
今いないもの

270 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 19:59:39.36 ID:C1VtV1S7a.net
三平は落語が抜群に上手ければ良い噺家になったと思うよ

271 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 20:50:34.05 ID:oRXv2h+M0.net
>>267
人名の松平(ま)にアクセントを置くのは
徳川を排出した松平家の人が使ってて
NHKキャスターの松平さん自身もこっち


地名の松平(つ)にアクセントを置くらしい
ケツマイモと同じ発音

272 :バカボンパパ :2023/02/13(月) 21:06:36.50 ID:wmT2Y7rnM.net
>>271
へえ、そうなんだ
たしかに、タクシー運転手けり跳ばした人も、まさにそれだよ

273 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 21:06:39.42 ID:L0voCwXC0.net
ケツマイモって単語を知らないので発音も分からない

274 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 21:13:04.99 ID:L0voCwXC0.net
東西で発音の違う最たる例は鶴瓶

275 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 21:26:14.69 ID:pbr71FWR0.net
有名なのは赤とんぼだな。
江戸弁は「ア」にアクセント置くからな。
江戸弁で喋るナレーションの仕事で喬太郎が「ア」にアクセント置いたら、ディレクターにイントネーションがおかしいと指摘されたので歌舞伎の台詞の録音か何か聴かせて納得させたと言ってた。

276 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 21:43:02.91 ID:oRXv2h+M0.net
>>273
じゃあ ゴリライモ

277 :重要無名文化財 :2023/02/13(月) 23:52:26.58 ID:hecX7JJd0.net
与いちに当たりが強いごはんつぶ
ツイートがテレビに取り上げられたのって確実に笑点メンバーの弟子だからだよな

278 :重要無名文化財 (ワッチョイ a99d-AGaU [60.117.234.20]):2023/02/14(火) 00:14:19.32 ID:MROTnMwT0.net
一人あたりの持ち時間が30分の渋谷らくごで
百栄が生徒の作文とお血脈の2本をやったが
30分やれるだけの持ちネタがないんだろうか

279 :重要無名文化財 (ワッチョイ 6596-Ja3i [106.73.25.226]):2023/02/14(火) 00:17:39.54 ID:xZjwiiSS0.net
>>277
天どん vs 一之輔 に  ごはんつぶ&与いち という、師匠同士弟子同志わかりやすすぎる関係っつーか  

280 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 00:32:08.38 ID:KTbMOFSU0.net
>>278
古典ではあんまりデカいネタはやんないな、百栄 芝居の喧嘩や鼻ほしいは好きだけど

新作なら30分ネタいくらでも持ってるよ

281 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 06:18:39.36 ID:l6MGetkz0.net
>>269
って事は三平の甥っ子のたま平も単独真打昇進になるのかな?名家の四代目で副会長の嫡男だから話題性もあるし

282 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 07:01:59.85 ID:9ZaymBw00.net
>>254
つけるのは勝手
死ぬまで付けとけ。
ただ人には強要するなよ、感染者

283 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 07:23:18.08 ID:TmEzJUcF0.net
マスク派って何で極論が好きなんだろうね
3月13日に外さなきゃ一生マスク生活な訳ないじゃん
大概が自身の体調や周りの環境を見ながら判断するよ

284 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 09:07:58.38 ID:2xGTxMyE0.net
演芸番組『笑点』新メンバーの有力候補のひとりとして、
SNSなどで注目されていた落語家・蝶花楼桃花さんにインタビュー。
新メンバーとして加入した、
春風亭一之輔さんについて「笑顔が苦手な人」だと素顔を明かしてくれました。


桃花さんが出演したのは、11日に浅草演芸ホールで初日を迎えた、
二月中席『五代目春風亭柳朝三十三回忌追善興行』。
江戸家小猫さん、林家ペーさん、林家三平さん(春風亭小朝さんの代演)、
三遊亭好楽さん、林家木久扇さん、春風亭柳朝さんらが出演しました。
この公演は、五代目圓楽一門の好楽さんが40年ぶりに落語協会の定席(じょうせき)と
呼ばれる寄席に出演することでも話題になっています。

桃花さんは3月上旬に浅草演芸ホールで、
首都圏の寄席定席で史上初めてとなる全出演者が女性芸人という『桃組』公演を企画プロデュース。
演芸界のひな祭りとして各出演者の個性をいかしたコーナーも考えているそうで、
「女性というのは一つの大きな個性。
寄席でこれだけの女性の数を見るのは史上初。
今まで女性落語を見たことがなかった方も楽しんでいただければ」と力を込めていました。

285 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 09:36:39.80 ID:EGYFx3lA0.net
>>284
たくましいな

286 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 09:39:21.59 ID:f1ZQWooer.net
今日の懐かし版笑点に元九郎でるよ

287 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 10:00:49.56 ID:xZjwiiSS0.net
>>284はなんでソース元のURL貼らないんだろうな

最近ネットニュースのサムイ改ざんして悦に入ってるバカいるから、URLないと本物かガセか判断つかん

288 :重要無名文化財 (アウアウウー Sacd-Uw/o [106.180.3.191]):2023/02/14(火) 12:36:26.92 ID:Vbl+nXdMa.net
>>284
桃花が新メンバー報道って日テレ、桃花サイド結託して仕組んでただろう
候補扱いが迷惑だったら早々に否定するわ
今回で無駄に桃花の知名度上がったし

289 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 14:58:58.65 ID:KTbMOFSU0.net
知名度上がったからって集客に繋がるかはビミョー
スシローボンはすぐ忘れられる
米津末廣昭和なんちゃら心中…覚えてますか?
人はすぐ忘れる生き物

290 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 16:25:11.67 ID:w5K1B1A00.net
>>289
自分がもううろ覚えじゃないかw

291 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 16:37:57.44 ID:Hqo5ifOa0.net
小当りくらいの話題性でも全然無いのとは違う
ヤフーニュースでもスポーツ新聞でもメディアに落語の話題があるということに意味がある

292 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 16:49:50.81 ID:xHj2jQCI0.net
>>289
落語心中全否定馬鹿って定期的に出てくるけど他の人間が対応できないような極論って面白い? 

293 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 16:56:59.56 ID:Iw7eb+B9d.net
>>289

お前が文字を打ち込んでる物体
はなんだという。

294 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 17:04:44.27 ID:xHj2jQCI0.net
余談だけど雛菊の出囃子の証城寺の狸囃子って平成狸合戦ぽんぽこから来てるけど、これって雛菊の生まれた年の映画なんだよね
落語そのもの、または落語に縁のある作品が後の世代に全く影響を与えないって発想が信じられないんだが

295 :金言帝馬生 :2023/02/14(火) 17:08:45.33 ID:bcxw1HvV0.net
しかしマジで驚くのは
自分の呼吸の問題なのに、他人に決めてもらおうとする奴の多いこと!
周囲が外したら外す、とかな
政治家が外していいって言ったら考える、とかな
落語聴きながらマスクみたいなもんしてたら息苦しいだろうがよ、と思うんだが、
お願いされたことはちゃんと守るんだってさ
あんなもんに感染予防効果など全くないのに、言われたまんま信じ込んで
疑いもしないんだ、今の今まで、いい年をして
このスレでワクチンうってる奴ほとんどそうだろ
GHQは優秀な人間を作ったもんだよな
支配者に都合がいいモルモット人間が、本当にできちゃったよ
https://twitter.com/YKvptGHcbtdaUCC/status/1625277776495525888/photo/1
やれやれ
馬生でした
(deleted an unsolicited ad)

296 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 17:26:02.93 ID:KTbMOFSU0.net
>>292
全否定なんかしてねーだろ
今時覚えてる人/話題にしてる人ほとんどいないでしょ?って事柄の凡例なんだけど
その程度の読解力で落語聴いて、ちゃんとサゲとか理解できてんのか心配になるわ

297 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 17:39:44.18 ID:xHj2jQCI0.net
>>296
覚えてますか?って言い方は全否定と捉えても問題ないかと
お前みたいな独自解釈と罵倒で勝とうとする底辺の主張にお情けで合わせてやる義務もない

298 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 17:43:13.59 ID:xHj2jQCI0.net
だいたい普通の人間は>>289みたいにそんなに簡単に忘れないわな

299 :重要無名文化財 (オッペケ Sr79-i2py [126.194.118.232]):2023/02/14(火) 18:15:19.50 ID:aURB7fBLr.net
>>289
覚えてるけどなんで??
ここで言うの意味なくない?ww

300 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 18:25:15.35 ID:xZjwiiSS0.net
>>292
某が枕で「あんなウソくさいアニメ」って言ってたなw

301 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 18:30:48.17 ID:UAs1KRC1r.net
>>294
しょうじょう寺の漢字表記がそんな字だとは知らなかったわ
てっきり猩々寺だと思ってた

302 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 18:34:11.07 ID:1KZ2vCBD0.net
>>297
>落語心中全否定馬鹿
自分自身が率先して独自解釈と罵倒を始めたことを忘れてしまって脳みそスポンジの大馬鹿

303 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 18:41:31.99 ID:xZjwiiSS0.net
藁人形論法って奴だな

304 :バカボンパパ :2023/02/14(火) 19:05:19.63 ID:QJYAiFbQM.net
>>286
始まったw

懐かしい~

305 :バカボンパパ :2023/02/14(火) 19:14:26.48 ID:QJYAiFbQM.net
もう20年前か

306 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 19:59:49.78 ID:I3kmBHyqa.net
大須4月定席 4日のみ木久扇出演(木久蔵も出演)
年齢的にも恐らく最後の大須か

307 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 20:04:23.08 ID:n5627Pa/0.net
木りんの真打お披露目でもう1回ぐらいくるかもね

308 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 21:32:41.56 ID:9ZaymBw00.net
>>288
笑点のがしたで10年は食えるな。
一生レギュラーにならないほうが美味しいのでは?

309 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 21:37:36.43 ID:Oh7w+TY50.net
>>308

笑点を腐す方が芸人的には
おいしいかもだが、
いずれ入りそうなリストには
入ってそうだけど。

310 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 21:54:58.09 ID:9ZaymBw00.net
>>309
入るなら二葉
但し大阪流の答えを考えられる
作家が必須だけど。

311 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 22:25:03.59 ID:n5627Pa/0.net
>>308
知名度とかそういう漠然としたことはともかく、対日テレ的にはポイントを稼いだんじゃないかな>桃花
もしダミーを依頼されてたらその役割をしっかりと果たしたし、されてなかったとしても「エンタメがわかってる」
「制作側の狙いを読んでくれる」と評価を上げたと思う
それにもし女性落語家を入れるとなったら、もう桃花以外は選べないでしょ、この状況になったらw
そういう意味では、いろいろ言われてしんどかったかも知れないけど、しっかりと手に入れるモノは手に入れた
それにもし笑点に入るとなっても、円楽の後継という重い状況よりも、仲の良い一之輔と宮治が温めてくれた
あとの方が楽だろうし

312 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 23:08:54.00 ID:R1wXEIC10.net
女流好きだねえw

313 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 23:24:20.47 ID:W3gJjxgB0.net
>>311
書いてる内容にはすごく納得するんだけど
何だろう…この熱量…

314 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 23:31:52.92 ID:S2vANYRH0.net
先代柳朝の追善興行、好楽と正蔵が一緒にならないよう
正蔵の出番があるときは好楽を休みにして
顔付けを考えてるんだね

315 :重要無名文化財 :2023/02/14(火) 23:39:33.20 ID:W3gJjxgB0.net
>>314
18日も20日も共演するがな てきとー抜かすな

316 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 02:18:56.26 ID:8GEP0/Brd.net
好楽は正蔵と違って器がでかいからな。本人はそこまで気にしてないとおもうがな。うちの舎弟がいつもお世話になっておりますって正蔵が頭下げるのが筋だろ

317 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 10:08:19.78 ID:7SBYaAAR0.net
春輔師毎日踊ってるな。
あー行きたいけど地方だから残念・・・

318 :重要無名文化財 (オッペケ Sr79-i2py [126.194.203.32]):2023/02/15(水) 10:38:26.99 ID:G5yIAfUOr.net
落語ザ・ムービー新作
一之輔の子は鎹、彌十郎が主演てどこ情報?

319 :重要無名文化財 (スッップ Sdb2-2qK7 [49.98.175.146]):2023/02/15(水) 10:47:56.70 ID:tn+LaJsrd.net
それは間違い
予告を見た感じだと長屋の算術が彌十郎丈

320 :重要無名文化財 (オッペケ Sr79-i2py [126.194.203.32]):2023/02/15(水) 11:01:48.29 ID:G5yIAfUOr.net
>>319
ありがとう
年取り過ぎと思ったよ

321 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 12:12:14.10 ID:iW6iT+vT0.net
NEWS23
蝶花楼桃花さん密着

322 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 15:16:12.21 ID:iW6iT+vT0.net
注目の女性落語家・桂二葉(36)が未来の大阪文化を担う人材に贈られる
「咲くやこの花賞」の「大衆芸能部門」を受賞し14日、
大阪市中央公会堂で行われた贈呈式に出席した。

独特の甲高い声で「上方落語界の白木みのるって言われてます」とあいさつすると、
会場は大爆笑。すかさず「今ので大体、年齢層が分かりました
。最近はこれ言うても分かってもらえないことあるんで…」とやってまたも笑いを誘い、
道具屋の主人ととぼけた丁稚のやりとりを描いた「金明竹」を披露した。

二葉は一昨年女性落語家として初めて「NHK新人落語大賞を受賞するなど
上方落語界の未来を背負う存在として注目されている。

323 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 15:24:22.30 ID:iW6iT+vT0.net
浅草演芸ホールがツイッターでネタ帳あげているけど
昼と夜で字の綺麗さが違って可哀そうだわ。

324 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 16:17:40.46 ID:pBsdDng4d.net
教育会館の文字は達筆ですばらしいな!

325 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 16:42:54.11 ID:t5G1YBMc0.net
浅草の昼はいっ休筆
夜は分からんが、立て前座なら扇ぱいか
必ずしも芸と字が比例するとは限らんが、小三治と喜多八は突き抜けて達筆だった

326 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 18:00:40.05 ID:pBUiuuEs0.net
いっ休の付けたネタ帳って楷書で綺麗だけど味はないな
きわめて事務的な感じ
昔のネタ帳見ると行書でサラサラっと書いてあったりしててかっこいい

327 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 18:01:47.29 ID:fzim10EW0.net
かゑるのツイに40年くらい前?の滝田ゆうの落語アニメ(演者は小ゑん師)がUpされてるけど、
当たり前だが今の小ゑん師と声が全然違うからわからんな  

328 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 18:07:12.73 ID:iW6iT+vT0.net
傍観者に徹しながら美味しとこだけ持って行こうというような柳家的な思考はない。

329 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 18:08:28.40 ID:iW6iT+vT0.net
>>326
だったら素晴らしいね。
嫌いな師匠は適当に書いたら幻滅。
けど夜の部は結構書き手変わってるね。

330 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 18:09:01.61 ID:gWzIpa+F0.net
>>326
まあ事務的でも構わないんだけどね
前座が終われば滅多にやらなくなるし

331 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 18:24:52.56 ID:Fk28j0atF.net
奮闘馬石のプログラムは毎回馬石の手書きだけど、なかなか味がある
文菊の筆は鈴本の七夕の短冊で見たが、悪筆のうえ酷い誤字をかましていた

332 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 18:25:39.17 ID:GzKVZ0ova.net
ネタ帳書くときに味出そうとする前座なんて嫌だわ

333 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 18:41:25.04 ID:fzim10EW0.net
>>331
因みに、願い事何て書いてたの?>文菊

「〇〇と再婚」とか「××と不倫」とかふざけたのあったからな~w

334 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 18:45:46.49 ID:9izuZCvga.net
杏寿が東洋館で独演会やる模様

335 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 18:49:44.94 ID:GzKVZ0ova.net
ツイッターで画像見つけたが文菊冗談も滑ってる
市馬が「平穏無事」と書いてるね…

336 :重要無名文化財 (オッペケ Sr79-dKQJ [126.205.226.20]):2023/02/15(水) 19:03:07.91 ID:rVFuIpS8r.net
文菊さんは生まれ持った品を取り払おうと努力した結果なのでそっとしておいてあげてください

337 :重要無名文化財 (ワッチョイ f6f8-D0vN [119.243.132.104]):2023/02/15(水) 19:03:48.56 ID:CwdZeB/x0.net
>>326
綺麗な字で読みやすかったらいいじゃないの
アホか

338 :重要無名文化財 (スッップ Sdb2-/3gz [49.96.31.134]):2023/02/15(水) 19:25:36.83 ID:25J/GDjdd.net
唐突だが
ごはんつぶって
自分を売り出す戦略性持ってそうな感じ。
立川吉笑あたりにちょっと似てる。

339 :重要無名文化財 (アウアウエー Sada-CI67 [111.239.180.6]):2023/02/15(水) 19:39:00.87 ID:n7Elo33za.net
全然違うだろ
ごはんつぶは話題になりさえばどうでもよくて中身は全く伴ってないって感じ

340 :バカボンパパ :2023/02/15(水) 21:08:31.43 ID:dl71+U1IM.net
>>318
落語ムービーて、あれか
古典落語を昔話風に改変してドラマ化する落語もどきか

年末やってて酷いもんだった

341 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 21:11:51.36 ID:rcEvXRI40.net
当て振りで映像化してるだけで改変はしてないだろ
改変されてたとしたら一之輔の問題w

342 :バカボンパパ :2023/02/15(水) 21:15:30.98 ID:dl71+U1IM.net
ああいうの、落語がネタやオモチャにされてるだけでほんと不愉快だねえ

改変てのは今の時代に合わせたコンプラ落語てこと

343 :バカボンパパ :2023/02/15(水) 21:29:02.12 ID:dl71+U1IM.net
あれの狙いは、時代劇なんかと同じで日本文化の破壊なんだろな。

最近のNHK 時代劇も侍をクズ扱いか、茶化すのばかり

ブサヨメディア得意の偏向と歴史改変なんだな

344 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 21:32:38.31 ID:WXmwMEWf0.net
>>338 まだ二ツ目になったばかりなのにツイッターのフォロワー数が多くてすごいね!

345 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 21:35:07.73 ID:bG/gUTnEa.net
>>344
元々イラストやっててその頃のアカウントを本業として使うようにしただけ
落語家だから増えたフォロワーではない
とはいえ絵描きとしてだってあれだけ集めるのは簡単なことではないので凄い

346 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 21:49:24.83 ID:amvlE6e+0.net
ツイッターでバズり動画も作っててそれでもフォロワー増えたっぽい

347 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 22:06:29.36 ID:HKm1P+sVp.net
αツイッタラーだったというからSNS戦略には長けてるんだろう
落語家になった時点でアカウントはリセットしたらしいが
ただ最近やってるamazon商品券配りとか、ライブでネタ下ろしします→諸事情でできません みたいな流れはもう少し落ち着いてやったら?と思う

348 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 22:13:42.98 ID:t5G1YBMc0.net
とうでも良いけどスタジオフォー会場だと二つ目の会の木戸銭高えな
あそこレンタル料高えし、アクセスも決して良くないけどオーナーに世話になってるから敢えて使うのかね

349 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 22:38:37.71 ID:J9b6OMc90.net
ノスケの笑点加入で
いよいよ
落語界にも現代の風が吹いたか

350 :重要無名文化財 (ワッチョイ 36a0-t1ev [111.234.167.246]):2023/02/15(水) 23:06:41.01 ID:aVy6kGgQ0.net
>>340
おめえ見てねえな

351 :重要無名文化財 :2023/02/15(水) 23:49:35.96 ID:pU8R7B+K0.net
>>349
遅っ

352 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 00:09:03.43 ID:aLDQ58sxa.net
国立演芸場 三月名人会 3/21

主任:権太楼「言訳座頭」、アサダ二世、正朝「七段目」【仲入り】扇遊「崇徳院」、三三「長屋の花見」、燕弥「岸柳島」

353 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 00:09:26.13 ID:+xFzxnRK0.net
NEWS23で桃花の池袋での高座の様子が映ってたけど
池袋の最前列って封鎖解除されたの?

去年の11月頃行った時は封鎖されてたと思うんだけど

354 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 00:31:44.91 ID:lFXCzhjY0.net
>>353
2上に今年初めて行ったが解除されてた
いつからかは分からん

355 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 07:35:31.25 ID:vGJ/h6nq0.net
末廣亭も最前列入れてる
浅草はまだ

356 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 07:36:56.32 ID:vGJ/h6nq0.net
あと池袋はアルコール以外は飲食OKになった
末廣はまだソフトドリンクのみ

357 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 08:21:31.83 ID:/AOkuErn0.net
弁当ガサゴソは嫌だなあ

358 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 08:23:48.25 ID:eG7nQ5No0.net
>>357
浅草は仕方ないとあきらめてる>袋や荷物ガサゴソ

池袋でも落語の最中に紙の番組表ペラペラ音させてる奴いるけどな

359 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 10:55:31.14 ID:GOUggm+n0.net
池袋は客席より
外のソファーに座ってる芸人たちの話声の方がうるさい

360 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 11:00:20.13 ID:eLNh5Q9R0.net
>>357
衣擦れの音一つたてられない談春の独演会に行ってろよ。
寄席は本来飲み食いしながら見るところだ。
鈴本も飲食解禁したぞ。

361 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 11:02:48.61 ID:eLNh5Q9R0.net
>>334
場所が場所だけにトリネタは花魁姿の廓話でポロリもあるかな?

362 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 11:17:22.75 ID:zl9cFnIUr.net
>>361
キモ

363 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 12:17:25.77 ID:9SUQUtrE0.net
>>356
>末廣はまだ

解禁したら最前列でカップラ
じいさんが来るぞ。

364 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 12:51:11.95 ID:EMZeJM71r.net
シブラクは開演前に「映画館と同じマナーで」みたいなこと言うよね、若い層と高齢者では落語の聴き方も違うんだろうな

365 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 12:56:18.63 ID:zl9cFnIUr.net
歌舞伎座や明治座も飯食わすしな

366 :重要無名文化財 (スッップ Sdb2-97Dr [49.98.160.80]):2023/02/16(木) 13:09:54.19 ID:6cmfQFkcd.net
>>361
加藤さん、その書き込みイタイから

367 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 13:30:39.59 ID:CklNz4Ki0.net
>>361
恥を知れ

368 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 13:41:36.10 ID:lFXCzhjY0.net
>>359
入口のドア開けっ放しだからな
俺はそこまで気にならんが
エレベーターのチーンって音には風情すら感じる

369 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 14:37:46.07 ID:eG7nQ5No0.net
>>368
たまに私服姿で出入りする落語家が見えたりする。

あーまたのTシャツ来てんのか〇〇〇は、みたいなw

370 :重要無名文化財 (スッップ Sdb2-/3gz [49.96.33.100]):2023/02/16(木) 14:55:52.77 ID:sapxk2Q6d.net
池袋の楽屋入口前の休憩所
あそこ座ってると
芸人が前出入りしてるけど
一般人は知らん顔して平然としてるのな

あたり前かもしれないが
一般人
下手に騒がず偉いと思うよ。

加えて
弟子入り志願の師匠待ち伏せスポットとして
他の演芸場の中ではトップ?

371 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 15:28:27.62 ID:lFXCzhjY0.net
池袋は喫煙所からソファに座ってる芸人がチラホラ見える
だいぶ前だがスマホを一心不乱にイジってた市若が何故か印象に残ってる
階段の途中で吸えた頃は何故か階段から降りて来る小のぶに遭遇
鈴本も階段使うと結構遭遇する

372 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 15:31:35.67 ID:YaWlAGSir.net
>>370
騒ぐほどの人は通らないよ

373 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 15:46:09.99 ID:NJyoyK1t0.net
>>370
伯山TVでよく出てくるところ?
ガチで知ってるか見た目で分かる人以外は話しかけないし掛けたとしてもお疲れさまです系じゃない?
人を間違えてもイヤだし文蔵師や一之輔師なんて怖くて声かけられないような
個人的には落語家が受付に入るレベルの落語会で落語家に挨拶されるだけでもドギマギするな

374 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 17:00:46.80 ID:zl9cFnIUr.net
映像や効果音使うのは一人芝居じゃない?

375 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 17:35:13.68 ID:yoe3+npad.net
一昨年の6月の池袋下席だったか、やまとトリの楽日
仲入りでタバコ室にいると、楽屋入りする膝前のさん喬へ駆け寄る妙齢の和服の女性
これは修羅場か!?と期待したのだが、やまとのかみさんが挨拶に行っていた模様
噺家のかみさんも大変だなと思ったわ

376 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 17:45:50.95 ID:eG7nQ5No0.net
>>370
自販機でお茶買うとき、
イロモノさんが衣装や道具をチェックしてるとこを目にするな。

377 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 18:02:07.99 ID:eLNh5Q9R0.net
マイナカードは無料で発行できるし、市民の負担はゼロです。
それで無料になるなら良い話です。
立川さん、岡山備前の邪魔はやめましょう。

378 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 19:10:13.90 ID:bhD8B2hd0.net
浅草も芸人と客の入り口が一緒だからよく遭遇するよな。
この前、中入り時に某前座が血相変えてロビーの客をかき分けて猛ダッシュして外に出て行ってたけど
何かしくじりがあったのかな?

379 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 19:19:26.57 ID:c2LdTLI8p.net
ばばん場も狭いけど入場前に階段に並んでたら「はーい、こんにちはー」と言いながら兼好師が脇をすり抜けて上っていってなんか嬉しかった

380 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 19:55:45.59 ID:8xjuAQUc0.net
ロビーのソファーにいると楽屋から柳枝が出てきて「いらっしゃいませ」なんて控えめな挨拶して端っこの方に座った。暫くしたらそっと鞄からノート出してマスクの中で稽古してた。そしたらそこにかゑるが来て柳枝にわーって話しかけて少し柳枝が迷惑そうな顔しながら相手してた。さすがかゑるだなと思った。

381 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 20:18:12.02 ID:eG7nQ5No0.net
ttps://www.bunkyo-danjo.jp/event.aspx?ID=293
女性落語家真打への道 ~セクハラ・パワハラを超えて~
2023年3月4日(土) 文京区男女平等センター 研修室A  先着80名

382 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 20:37:31.69 ID:7rKsYjHEd.net
>>370
おめでとうございますとかは言う
それ以外は声をかけない

あそこで新二つ目におめでとうございますっていうデブ客いたら俺

383 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 20:43:51.14 ID:7rKsYjHEd.net
羊羹とか大福が楽だよね結局
携行食としてはさ

384 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 20:56:48.21 ID:3syGuiUGr.net
>>381
写真若すぎ

385 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 21:27:23.21 ID:yoe3+npad.net
>>381
ここは左の巣窟の建物じゃねえか
さっさと取り壊して商業ビルにでもしてくれ

386 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 21:27:56.30 ID:I1tpYJYU0.net
>>381
次は
落語家継続への道 ~セクハラ・パワハラを超えず~
か?

387 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 21:40:11.22 ID:k5LFH2wk0.net
ジェンダーネタは桃花程度に抑えておかないとね
あまりキツい路線に行くと引く

388 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 22:09:15.73 ID:xu9VLCQud.net
だいたいの人は自分が辛い思いしたら強く訴えるし、よそにも厳しくしてしまいがちなんだよね
誰も彼もそうなるぐらいに思っといたほうが良いね

苦しみを人に渡さない人間ってのは希有だなあと思うよ

389 :重要無名文化財 :2023/02/16(木) 22:32:16.50 ID:yoe3+npad.net
志ん朝談志小三治小朝権太楼みたいに甘やかされても弟子に理不尽に厳しいのもいる
個人的には先代柳朝→一朝→一之輔?の流れが一番良いと思う

390 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 01:25:16.01 ID:y2Py+eBpM.net
逆に放任主義の先代小さんによくあれだけの人材が集まったと思う
しっかり教えるイメージの米朝には・・・

391 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 01:30:27.58 ID:OCZSM9SY0.net
まぁ歌る多師や菊千代師なんかが受けたであろうハラスメントは今の桃花なんかが受けたそれよりもきっと酷いものだったんだろうさ

それを跳ね除けて真打ちになったんだから立派だし
そういう人が話すハラスメントの話は大事だと思うよ

志ん生にも女性の弟子がいたらしいけどどんな人だったんだろう

元天歌りんにも早くこういう仕事が来るといいねぇ(棒

392 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 02:42:55.71 ID:FM16zWf4d.net
池袋の話面白いね。新宿は正面から出入りしてんの?咄家は

393 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 03:35:03.52 ID:2euy1GDO0.net
新宿は裏口があります

394 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 05:23:14.28 ID:J9GLbkDM0.net
国立演芸場 2月中席2月16日(木) 13:00〜
途中から団体客も入り満席近く?
駒平 「道灌」
馬久 「狸札」
馬治 「真田小僧」
世之介「小粒」
菊春 「お血脈」
正雀 「紀州」
馬正 「稽古屋」
ダーク広和 手品
  お仲入り
大喜利 鹿芝居「らくだ」
半次:馬正、屑屋:正雀、らくだ:馬久
大家:世之介、おかみさん:菊春、豆売:馬治

3年ぶりらしい鹿芝居の初日、初めて見る
「稽古屋」でも良い喉を聞かせていた
馬正の半次がキリッとした役者っぷり
屑屋の正雀との二人がメインなんだな
落語家さんらしいのんびりした芝居で楽しい
かんかんのうの代わりのかっぽれの総踊り
三本締めで幕

395 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 08:54:14.38 ID:2euy1GDO0.net
馬生な

396 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 09:31:42.26 ID:74IkOeeE0.net
上野でキョン師とか笑点が主任の時
早めに並んでいると噺家や芸人の出入りを
見ているだけで楽しい。
自分には関係ないのに並んでいる人に会釈する
噺家やまったく気にせず出入りする若手とか

397 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 09:33:58.27 ID:KW63SFd80.net
>>391
これは菊千代師の回想。
https://www.j-n.co.jp/kyouiku/link/michi/17/no17_3.html
それにしても前座時代は兄さんたちからよくさわられました。
とにかくなにをされても原則的には我慢しなくてはいけない世界ですから,
いかに明るく逃げるかということを考えなくてはいけないわけです。

私はすぐにキャーキャー言ってしまうため,よけい相手のさわり心をそそってしまうんですね(笑)。
でも泣きべそをかくわけにはいきません。なにせ入るときに師匠から「みんなにさわられるよ」と言われていて,
「それでもいいです」と言っちゃってるんですから(笑)。

398 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 09:48:12.13 ID:JtOYdkKnr.net
>>380
なんか二人のキャラクターが見えて来るようで面白いエピソードだなw

399 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 10:03:29.92 ID:I1+pBVdFa.net
>>398
まんま落語みたいで微笑ましいとすら思える

400 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 10:10:56.64 ID:o5Lp7Vmdr.net
かゑるはたぶん首長鳥がなぜつるになったか教えに来たんだと思う

401 :394 :2023/02/17(金) 11:28:27.84 ID:J9GLbkDM0.net
>>395
訂正ありがとうございます

402 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 11:44:01.73 ID:ELdxxXK9M.net
ここに御礼が来るという事は、
ツイッタやブログのコピペじゃないんだ
まっとうな寄席の感想は珍しい

403 :重要無名文化財 (アウアウウー Sacd-y5K2 [106.146.28.141]):2023/02/17(金) 12:17:01.20 ID:I1+pBVdFa.net
>>400
そうなると隠居が必要だな

404 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 15:29:50.16 ID:weRCqdDPd.net
落語協会の桂って文生とか文朝とかの元芸協組の流れかと思いつつ、藤兵衛師匠は彦六の弟子で先代文蔵の弟子なのにという。
そもそもなんで上方と江戸で桂がおんのん。上方から江戸に来たやつがおるんやろうなと。

405 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 15:30:57.21 ID:oStPugdm0.net
浅草立ち見か
平日なのにすげーな
芸の好き嫌いは別にして小朝とピンクの浅草の集客力は凄いな

406 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 15:39:08.55 ID:oStPugdm0.net
>>391
馬風や小三治にも女性の弟子はいたみたい
すぐ辞めたようだが

407 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 16:13:28.70 ID:KW63SFd80.net
>>406
馬風の女弟子は別に落語や寄席が好きではなく、単に先代三木助ファソで追っかけやってた人で、
落語界に入れば三木助のそばにいられるという、それだけの動機だったらしい。
ソースは馬風自伝(というかインタビュー本)「会長への道」

408 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 16:56:36.03 ID:weRCqdDPd.net
>>406
真打になって3年くらいした時の白酒がマクラで女の弟子志願者が来たという話をしてた。
「馬風師匠に女の弟子が居たけど、楽屋でこん平師匠と話してて、モノにならなきゃやっちゃって愛人にすれば良いんだよって言ってた」
「それを馬風師匠のカミさんが聞きつけてあんた本当にやられちゃうよ?それでも良いの?と強く説得されて辞めていった」
「この話をしてそれでも良いのか?俺はやらんが落語協会はそういう集まりだぞって言ったらすぐに帰っていった」
というのをなんか覚えてる。

409 :重要無名文化財 (ワッチョイ a255-Bz4J [133.218.6.196]):2023/02/17(金) 17:00:34.70 ID:hj2xCYGP0.net
楽屋じゃセクハラ発言が当たり前だってマクラで言ってる女流もいるけど、そこまでいくと逆にネタのようにも思えちゃうんだよね

410 :重要無名文化財 (ワッチョイ 6e5d-e4Fw [113.37.206.95]):2023/02/17(金) 17:23:21.79 ID:oStPugdm0.net
橘之助もネタにしとるね

411 :重要無名文化財 (ワッチョイ 36a0-t1ev [111.234.167.246]):2023/02/17(金) 18:22:14.43 ID:Ye+gWWSR0.net
ソースは「中沢家の人々」とか言ったらオイオイと思うでしょ
それと一緒

412 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 18:43:37.33 ID:y2Py+eBpM.net
男3人寄れば下ネタの一つも出るだろう
上品とか上級国民とかの対極にいる人達なんだから

413 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 19:33:52.38 ID:SUu+rihO0.net
先代の橘之助みたいに圓喬や圓右を本名で呼びつけて出番を強引に割り込んだ女傑もいた
あのうるさい圓生が色物ではナンバーワンと認めた存在

414 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 21:48:17.00 ID:o5Lp7Vmdr.net
>>405
今日浅草へ行ってきた感想
「寄席にジジババが戻ってきてしまった」

415 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 21:55:19.03 ID:i5mu1Fw4a.net
明日の小猫の代演は如月琉

416 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 21:57:51.13 ID:fwFcJppb0.net
>>414
うーわー、いやだなぁ

417 :金言帝馬生 :2023/02/17(金) 22:20:31.76 ID:+t9a/Ngv0.net
戻ってきたもなにも、寄席なんか昔から年金もらってるジジババが昼間っから弁当もっていくとこだよ
なにいってんだ
今席の浅草がはいってるのは、連日団体さんがきてるから
今日は待ってましたハゲの若杉くんが出かけたらしいから、
彼が放つ下卑た笑い声を聞けたんじゃないか?
俺は昨日だったから助かったよ
馬生でした

418 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 22:44:27.65 ID:N1nc5vAK0.net
待ってましたは随分後ろの方から聞こえたから今日は出遅れたんだろうなw
開場時点で70-80人ぐらい並んでた

419 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 22:55:45.00 ID:1OF5I0lua.net
>>417
コロナで寄席から年寄りがすっかり消えてたでしょうが

420 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 23:00:36.81 ID:N1nc5vAK0.net
>>419
消えてたジジババ当事者には分からないんですよ

421 :重要無名文化財 :2023/02/17(金) 23:17:18.99 ID:rw9EPlUw0.net
>>417
ここ数年寄席に通ってない人の貴重なご意見ありがとうございました。

422 :金言帝馬生 :2023/02/17(金) 23:27:52.63 ID:+t9a/Ngv0.net
柳朝追善で特筆すべきことは半七を寄席で久しぶりに聴いたことくらいかな
元気でよかった、同い年だからね
好楽の出番で木久扇と好楽が寄り添うように出てきたときは客席が沸いて
今日のお客さんはこういうの喜ぶよなと思ったけど、好楽の親子酒は少しもよくなかったな
笑点やってる噺家なんて、あんなレベルなんだよな
稽古してないから芸が眠い
ま、一之輔も早晩そんな感じになるでしょうな
今だって技巧という点においては周囲が持ち上げるほどうまくはないし、
人間国宝の小三治が抜擢したというエピソードだけが一人歩きしちゃって当人も困ってたんじゃねえかな
いずれ首尾よく御用タレントになっていくだろうね、めでたしめでたしと
いったんおもてに出てあったかい蕎麦食って、ふたたび夜席に
夜席の木戸は3000円で都合6500円だ
目当ては扇遊だが、杏寿と圓歌の顔も見てみたい
ナース姿の杏寿は見ていたが、彼女の噺はろくに聴いたことがなかったので聴いたけど
話の運び自体はそれほど悪くはないと思った
ルックスはいいから今後の努力次第だな
圓歌はあの一件以来久しぶりに見た
少しやつれたのか、ちっちゃくなった感じがしたね
でも圓歌はちゃんとうけるんだよ、それがすごいね
扇遊は寝床をかけた
腹をたてた大家がおだてられて機嫌をなおす表情の変化なんか、ほんとお見事でな
いちいち感心しながら聴いてたわ
芝居くさくないし、わざと笑いをとろうともしていない粋な語り口でな
こういう扇遊のような噺家を卓越した噺家と呼ぶんだね
江戸弁の古典落語を語らせたら当代一かもしれんとそう思うたわ
馬生でした

423 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 00:59:44.62 ID:gvn5e0Kn0.net
浅草のお祭り騒ぎを尻目に上野鈴本の昼席行ってきた

さん喬 替り目
小 猫
圓太郎 浮世床
権太楼 代書屋
橘之助
歌 奴 越の海

権太楼師休んでたブランクは感じさせなかったけど
ステロイドの副作用で顔が浮腫んでてちょっと心配
橘之助さんは弟子のあまねさんと一緒の高座
あまねさんお稚児さんみたいでかわいい
歌奴師の「越の海」はお得意の相撲ネタ
元は講談の読み物らしい

https://i.imgur.com/RjWohYN.jpg
https://i.imgur.com/mTAUrMR.jpg

424 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 08:42:22.71 ID:xOA2bf4Er.net
越の海は芸協の講談の前座(子太郎)で聞いたことある

425 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 11:09:16.19 ID:ieodRHVd0.net
>>419->>421
このスレの健常者なら>>417に拘わらないのは
赤子が乳を飲むかの如く動物の本能として
しっていること。
それなのにかまうということは本人かゆたぼんレベルの低能児

426 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 12:39:53.96 ID:wnUSOt5B0.net
市馬が「協会会長の任期は十年に決まったからもうすぐ退任だ。」みたいな事を昨日の会で言ってたけど次は誰なんだろう?

427 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 13:04:39.24 ID:EEfgLQ+da.net
普通に考えたら副のこぶ平だろうが、そうしたら世論のバッシング必至だろうな

428 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 13:35:37.78 ID:06vCvxyV0.net
>>426
指名制はやめると言っていた
選挙にするのか?

429 :重要無名文化財 (アウアウウー Sa81-/+FQ [106.154.144.122]):2023/02/18(土) 13:48:14.74 ID:EEfgLQ+da.net
上方のように全会員の中から投票にするのか、それとも立候補制にするのか

430 :重要無名文化財 (アウアウアー Sa6e-mfId [27.85.204.171]):2023/02/18(土) 14:16:25.21 ID:NNdexWAia.net
>>427
別に世論はバッシングしないぞ
少数のアンチ根岸が騒ぐだけ

431 :重要無名文化財 (ワッチョイ a689-r1rf [153.242.155.8]):2023/02/18(土) 15:14:14.65 ID:taX0CHuB0.net
>>416
まじか。引退説一体なんだったんだ

432 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 16:50:56.16 ID:g/BMjPA60.net
正蔵さんも三平さんも音楽がお好きみたいだけどなんで音楽の道に進まなかったのかね

433 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 17:04:59.77 ID:F/r+2PAR0.net
ヒント: ステージママ

434 :バカボンパパ :2023/02/18(土) 17:28:45.62 ID:T0p+PkzHM.net
とつぜん会長選びのルール変えるのか
揉めるなこりゃ

435 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 17:32:22.60 ID:EEfgLQ+da.net
浅草明日も代演祭り(春輔師除く)


一朝⇒文蔵
好楽⇒勢朝(スライド)
小朝⇒玉の輔
勢朝→志ん輔(夜からスライド)
朝枝/一花(交互枠)⇒朝之助

正朝⇔桃花(出番入れ替え)


志ん輔⇒小団治
雲助⇒小さん
扇辰⇒扇好
仙志郎・仙成⇒ストレート松浦

436 :バカボンパパ :2023/02/18(土) 17:34:30.71 ID:T0p+PkzHM.net
音楽といやあ先週の笑点でなんとYMO が流れたというのに、あのビッグサプライズに誰も言及しないとはね

とほほ

437 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 17:41:10.50 ID:3oNwPY3D0.net
このまま春輔師は十日間フルに出演しそうだな。
そもそもは馬風の代演扱いで顔付けされてなかったのに。
評判も良いし(失礼ながら)暇もありそうだから今後も顔付けして欲しいな

438 :バカボンパパ :2023/02/18(土) 17:55:14.41 ID:T0p+PkzHM.net
そういう代演名人ばかり集めた番組あっても面白いんじゃないかね

仮に代演あっても大物が入るだろうし

439 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 18:11:44.04 ID:WuReLhsB0.net
雲助小ゑん正蔵のジャズ談義は楽しそう

440 :バカボンパパ :2023/02/18(土) 18:14:32.00 ID:T0p+PkzHM.net
にゅうおいらんず

441 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 19:02:30.88 ID:hQPbn3PBd.net
今日の浅草演芸ホールの客の会話

<秋の新真打にとって、春の猫八襲名披露目は執行猶予>

なるほど

442 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 19:18:04.96 ID:AbRBGZTg0.net
春輔って良くも悪くも彦六のコピーってイメージ
正雀もそういうとこあるけどさらに輪をかけて

443 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 19:25:32.30 ID:JRhtu4ZY0.net
個人的には藤兵衛の無骨さが好き
春輔と正雀は滑舌の悪さを彦六的な語り口でカバーしてる感じ

444 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 19:49:35.27 ID:TzUDfT9Rr.net
今日の座高円寺での四派公演、客席の幼児?子どもがずっと喋ったりアーウー言っててマジうるさかった、ああいうのスタッフ注意できないのかね
会自体はかなりよかったのに残念、あー腹立つ

445 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 20:04:46.89 ID:NNdexWAia.net
>>444
自分で叱りも出来ず、会にクレームも入れられず
匿名でイキるのが関の山

446 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 20:34:02.52 ID:KMIwQsMk0.net
よく聴くと彦六と春輔は全く違うぞ

447 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 20:38:00.28 ID:9QA0mCzH0.net
昨日浅草で聞いた鬼娘は彦六の音源とほぼ一言一句同じだった

448 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 22:16:17.48 ID:mkPXu3+Oa.net
次の会長ねえ
菊之丞か花緑ってとこじゃない?

449 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 22:26:01.71 ID:Mb/Or8ID0.net
>>444
まさかここで同士に合うとはw めずらしくひどかったね
自分は運営にはすでにクレームというか状況報告と今後の対応依頼は連絡しました
帰り際スタッフに直接言おうかと迷ったんですが近くにそれと思われる親子がいたのでやめてメールにしましたけど
と書いたら運営側には身バレすると思うけどまあいいや

450 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 22:26:23.54 ID:Mb/Or8ID0.net
まあでもここに書くべきかどうかは微妙か、スミマセン

451 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 22:28:31.09 ID:Ay7hJXUia.net
普通は未就学児は入れないんだけどスタッフがその辺り認識できてなかったのかな?

452 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 22:33:31.60 ID:JRhtu4ZY0.net
明らかに親と運営が悪い
お客は被害者

453 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 22:36:13.20 ID:Dk1c3uW1d.net
>>448
花緑は理事にもなってないし、
現在は静岡在住って、わかってて言ってるの?

454 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 22:42:06.33 ID:XPXi2V6U0.net
>>444
自分は子供の頃がなかったのか?

455 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 22:42:50.35 ID:g/BMjPA60.net
>>453
静岡に家建てたけど普段は東京在住じゃね?

456 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 22:43:25.68 ID:qStKU8/Ir.net
>>454
一度それ言ってみたかったんだよね?わかるわかる

457 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 22:44:52.72 ID:g/BMjPA60.net
>>454
自分にも子供の頃はあったけどTPOをわきまえた親もいたわ

458 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 22:51:20.71 ID:JRhtu4ZY0.net
ちぇんこさん
ごめんなさい

459 :重要無名文化財 :2023/02/18(土) 23:23:59.24 ID:FjTZB5fXM.net
浅草通ってたら慣れて屁でもないだろ

460 :バカボンパパ (テテンテンテン MM7e-FNTn [133.106.134.219]):2023/02/18(土) 23:27:34.36 ID:Arh6gk8tM.net
話芸なのに、ビービー泣かれたらかなわんね

高円寺みたいな新興ブサヨ地域だから、人権擁護とかで幼児規制しなかったんだろうけど

461 :バカボンパパ (テテンテンテン MM7e-FNTn [133.106.134.219]):2023/02/18(土) 23:30:31.69 ID:Arh6gk8tM.net
話芸なのに、ビービー泣かれたらかなわんね

高円寺みたいな新興ブサヨ地域だから、人権擁護とかで幼児規制しなかったんだろうけど

462 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 02:21:40.19 ID:VKmRdoJZ0.net
高円寺で幼子同伴を断ってたら恐ろしいこと起こりそう

463 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 05:51:25.48 ID:pHh0q1eXd.net
茨城県の地方寄席にいくと必ず楽屋口にいるチケットも買わずにサインもらって転売してる家族いるから注意

464 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 05:56:59.91 ID:Y1WAfWsC0.net
>>463

水戸?

465 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 08:00:05.62 ID:uyEt+VhU0.net
>>444
いい顔付けだけに気持ちはわかるな~

昨日は白鳥太福の会に行ったけど

466 :金言帝馬生 (ワッチョイ a64b-1/pB [153.204.73.84]):2023/02/19(日) 08:21:31.88 ID:pN27VOjR0.net
高円寺ってこれか
ある意味、主宰者の狙い通りの反応で笑ったわ
怒り沸騰でからだも心も芯からポカポカにか?
馬生でした



A:2/18(土)17時 『おしくら饅頭、四派でドカン』
古典に創作、なんでもござれ。
東京落語界を支える四派の旗手による、爆笑ジャムセッション!
一気に沸き立つ会場で、からだも心も芯からポカポカに。
■出演■
林家彦いち
立川談笑
三遊亭萬橘
柳亭小痴楽

467 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 11:37:47.98 ID:ACd6/YUt0.net
>>463
噺家に御祝儀も渡さずそんな事頼む奴はスルーでいいんだよ

468 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 13:08:58.40 ID:HRQkI6LB0.net
祝儀貰ってもそんなやつスルーでいいわ

469 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 13:23:39.99 ID:hcfZ/yV+0.net
萬窓の弟子のまんとって前座の「つる」を聞いたら面白かった
改作と言う程じゃないんだけど、ちょっと細部の演出が変わってて
あれ誰に習った型なんだろう?

470 :バカボンパパ :2023/02/19(日) 14:25:12.61 ID:EFG85Eg+M.net
>>469
どんなかんじなんだい?
ちょっと興味ある

471 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 14:33:04.48 ID:1NOJPWCKd.net
>>469
大師匠経由じゃないか?

472 :バカボンパパ :2023/02/19(日) 15:00:21.75 ID:Mxzs6atSM.net
大師匠のはどうゆんだっけか

473 :バカボンパパ (テテンテンテン MM7e-FNTn [133.106.134.6]):2023/02/19(日) 15:04:22.69 ID:Mxzs6atSM.net
色んなのが飛んでくるのは誰だっけかな

474 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 15:55:31.35 ID:c4aAHiY7d.net
前に学校寄席で落語よりも大神楽の方が盛り上がったって書き込みあったけど、
学校寄席あったから見に行ったら大神楽はおらんかったけど紙切りの人がいて恐ろしい盛り上がり方してたな。
紙切りは凄いね。本当に即興であれやるの凄い。

475 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 16:12:37.60 ID:ZTH+mMnBa.net
どっちもアクションで見せるから太神楽や紙切りの方が単純に生徒の受けはいいはず
学校寄席ってわかりやすさが大事かと思う
そういう意味で学校寄席で道灌かけた奴がいたけど、流石にねえと思ったわ
物の見事にノーリアクションだった

476 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 16:14:30.59 ID:NS/rHYcVd.net
>>475
真打が牛ほめやってたけどなんかあんまりウケなくて可哀想だったわ。

477 :バカボンパパ :2023/02/19(日) 16:18:25.49 ID:bShMr+0IM.net
とくに小学校は年齢幅あるからネタ選びは難しいだろな
育ち盛りなうえ6年間は

478 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 16:19:31.61 ID:uyEt+VhU0.net
まだ子ほめのほうがわかりやすいよな

天井は薩摩の鶉杢とか、畳は備後の五分縁って言っても大人でもわからんだろし

479 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 16:19:41.63 ID:WW4HgnGk0.net
正楽さんが学校寄席でパンダ4枚切らされた話すき

480 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 16:20:43.94 ID:HRQkI6LB0.net
子ほめもわからんよ
我慢する時間長いし

481 :バカボンパパ :2023/02/19(日) 16:23:13.86 ID:bShMr+0IM.net
うん、紙切りは凄い芸だよね
外人は決まって大興奮するw

482 :バカボンパパ :2023/02/19(日) 16:26:41.88 ID:bShMr+0IM.net
子供は意味が分からなくても言い立て言い回しで笑うから、案外片棒とかが受けるんじゃないかね

483 :バカボンパパ :2023/02/19(日) 16:29:20.20 ID:bShMr+0IM.net
佐兵衛のかかあはひきずりだ、みたいなのもあるし、牛誉めは大人向きのネタだろになあw

484 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 16:33:48.50 ID:AZvm5moVF.net
全員寿限無でいんじゃね?
もしくはガーコン

485 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 16:34:43.67 ID:uyEt+VhU0.net
>>484
DJ寿限無で

486 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 16:35:27.23 ID:ZTH+mMnBa.net
高校の時はトリが小三治で時そばだった
確か道灌やったのは太神楽の前の二ツ目だったと記憶

487 :バカボンパパ :2023/02/19(日) 16:43:53.62 ID:bShMr+0IM.net
高校生あたりが時そは聞いても、何故まずいほうが儲かってんの?おかしくね?あたり言いそうだ

488 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 16:50:28.47 ID:VQ0OOAThd.net
誰もが惚れる名手の風格。
うーん

https://i.imgur.com/bjQhKID.jpg

489 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 16:56:56.16 ID:j+Tmb4j2d.net
>>479
ティラノサウルスとトリケラトプスとドラえもんとガンダムエアリアルという非常に多種多様な切り方をされてたで。

490 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 16:57:20.69 ID:AZvm5moVF.net
黒酒がnoteに書いてたが、個人的には入れごと抜きの一之輔の加賀の千代は聴いてみたい

491 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 17:03:59.24 ID:ACd6/YUt0.net
高校の伝統芸能の課外授業は歌舞伎と文楽だった

492 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 17:18:59.50 ID:mWqmfozA0.net
>>479
彦いちが話すやつかな
わかる、めっちゃ好き

493 :479 :2023/02/19(日) 17:27:59.50 ID:8/1yWyMa0.net
>>492
そうです。あなたさすがです

494 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 17:48:41.46 ID:XsRdNzfca.net
道灌は子供聞いてもつまんないし、時そばは仕込に時間かかるからな。
牛ほめは「屁の用心」だけはウケそうだけど。
学校寄席で時そばやるなら壺算のほうがウケそうだけどどうだろ

495 :金言帝馬生 :2023/02/19(日) 18:00:47.60 ID:pN27VOjR0.net
俺が教師なら、動物園と化け物使いをやってもらうかな
馬生でした

496 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 18:03:37.83 ID:e5VMarLVa.net
小学低学年には牛ほめウケるらしい。
言葉分からないけどニュアンスとツッコミでゲラゲラ笑うみたい。
壺算とかは頭いい高校しかウケなさそう

497 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 18:07:09.72 ID:KOzkSmN80.net
壺算は店を騙すことに色々と言いそうな教師いるから微妙だが、時そばOKならOKか
饅頭怖いは良いかも

498 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 18:17:16.41 ID:S/toq6wA0.net
シンプルなものではあくび指南とか。狸賽も子供にウケそうだけど博打の話だからなぁ

499 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 18:18:30.06 ID:ACd6/YUt0.net
ちょっと前の子は寿限無知ってたけど今の子はどうなんだろう

500 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 18:19:05.15 ID:84zVA7F7d.net
時そばは一応、銭は行って来いだし
真似て失敗するというちょっと教訓めいた要素あるよね

501 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 18:20:36.37 ID:ACd6/YUt0.net
検索したら「寿限無」と「ぞろぞろ」が小学校の国語の教科書に載ってるらしい

502 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 18:21:36.54 ID:84zVA7F7d.net
紋ちゃんとか学校では凄いらしいよね

503 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 18:25:32.29 ID:ZGD94P7l0.net
策伝大賞はICUの学生が優勝、入賞が慶應、法政。
法政の人は東大の落語サークルに入ってるみたいだが、東大で落語ブームでも起きてるのかな

504 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 18:31:04.18 ID:ZTH+mMnBa.net
>>501
ぞろぞろの掲載は故圓窓師の後押しがあった感じ

505 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 18:31:53.18 ID:uyEt+VhU0.net
>>496
佐平のカカアは引きずりだ

の意味が判る小学生怖すぎ(´・ω・`)

506 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 18:33:47.70 ID:uyEt+VhU0.net
>>499
子ども用の昔話系の絵本にあったよな>寿限無

いまの時代はどうなんでしょ。 三遊亭遊馬師が落語の絵本を何冊か出してるけど。

507 :重要無名文化財 (ササクッテロラ Sp9d-GnUg [126.182.167.18]):2023/02/19(日) 18:37:19.49 ID:I7u+Axjwp.net
>>489
ガンダムエアリアルは容赦ないなw

508 :重要無名文化財 (アウアウウー Sa81-/+FQ [106.155.0.104]):2023/02/19(日) 18:40:11.37 ID:ZTH+mMnBa.net
学校寄席向けだと寿限無、時そば、転失気、まんじゅう怖い、松竹梅辺りかな

509 :重要無名文化財 (ワッチョイ ea92-ByHm [203.136.103.97]):2023/02/19(日) 18:50:43.36 ID:kJ43pRCa0.net
高校の予餞会に来たけど何やったか覚えてない
来たのはペヤングの師匠でバカウケしてたな…前座は悲しいくらい受けてなかったのに

510 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 19:14:32.60 ID:9Txiu0v90.net
寿限無はNHKのにほんごであそぼのおかげで
子どもの知名度が一気に上がった

511 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 19:20:25.34 ID:nLsS1zvC0.net
中学のとき好楽がきたのは覚えてるけどなにやったか全く覚えてないなあ、ほぼ全員寝てた
大人になって聴いて、こりゃ寝るわとおもった

512 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 19:23:15.58 ID:fFU3aOJwa.net
>>505
分からないけど語感で笑ってるらしい

513 :重要無名文化財 (ワッチョイ 6a2d-iKR4 [157.107.66.206]):2023/02/19(日) 19:31:20.70 ID:a1GKtAns0.net
>>502
初めてトトロが回ったの見たときいい大人だったが感動すらした

514 :重要無名文化財 (ワッチョイ 49f0-srx0 [42.144.191.254]):2023/02/19(日) 19:34:03.40 ID:hcfZ/yV+0.net
>>505
言われてみるとオレも意味知らんわ
「引きずり」って何?

515 :重要無名文化財 (ワッチョイ dea0-QWo1 [111.234.167.246]):2023/02/19(日) 19:48:20.51 ID:9Txiu0v90.net
《着物の裾を長く引きずるように着るところから》しゃれて着飾ってばかりいて働かない女を、あざけっていう語。引き摺り女。おひきずり。

516 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 20:36:34.74 ID:uX2Y8w7Ma.net
明日の楽日は小朝、好楽、正蔵、木久扇とすべて揃うな

517 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 21:05:58.39 ID:qJ7fMW8dd.net
>>509
志の輔か羨ましいなと思ったが、よう考えたらその前に今の文楽やってたよな。

518 :重要無名文化財 :2023/02/19(日) 23:28:07.70 ID:zhPGRnMmM.net
>>515
左褄、右褄両方取らないから一般人の事だと思ってたわ
ありがとう

519 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 00:02:15.37 ID:DG7r1wwe0.net
寄席にうるさいジジババが戻ってきてつらい。
あーそうだコロナの前ってこんなだったわ。
今後は若手の会とか独演会とかに行こう。

520 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 01:11:45.80 ID:tXeVBMmZ0.net
先代の文蔵師匠が一年中学校寄席まわってたらしいね
地味な師匠だったけどネタは何をやってたんだろうね

521 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 01:16:15.06 ID:tXeVBMmZ0.net
>>490
加賀の千代は誰から教わったんだろう
師匠が持ってるんだっけ?

加賀の千代は三代目三木助門下だった人に受け継がれてる印象
芸協ではやはり三木助門下だった先代柳橋がやっていた

522 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 01:36:48.03 ID:hU2iOQpg0.net
某若手真打(名前失念)のHPで「学校寄席はお断りします」って書いてるヤツいたな

一之輔やキョンキョンでさえ学校寄席回ってるのに何様なんだコイツと思った

523 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 01:44:43.33 ID:tXeVBMmZ0.net
芸協だと鶴光師もまわってるね
校長先生がオールナイトニッポンのリスナーだったとかあるらしい

524 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 06:08:28.90 ID:GQi1FhnK0.net
>>522
人には向き不向きがあるからね
分かりやすくて頼む方だって助かるよ

525 :金言帝馬生 (ワッチョイ 054b-1/pB [180.15.134.52]):2023/02/20(月) 07:15:14.77 ID:6f7Vjs360.net
>>519
あのなあ、小僧
戻ってきたもなにも、寄席なんか昔から年金もらってるジジババが昼間っから弁当もっていくとこだよ
なにいってんだ
人が多かろうが少なかろうが、昔から寄席は年寄りがいるところで、
若者なんか端っこでおとなしくしてたもんだ
了見がちがうんだよ小僧
寄席に年寄りが戻ってきたらありがたいと思え
若いのなんか立って壁にはりついて見てろ
おまえがいくつか知らねえけど、寄席の暗がりになんかいねえで
若者なら若者らしくおねえちゃんとメシ食っておしゃべりして
ホテルでオマンコしたりして明るく楽しい青春をやれ
もっとも、寄席にきてる年寄りもいつまで寄席にこられるかわかったもんじゃないがな
なんせ、今の年寄りはすっかり戦後の民主教育に洗脳されて
自分の頭で考えなくて他人まかせだから
ワクチン4回も5回もうって免疫が弱くなってるだろ
そのうちバタバタ逝って寄席もすくだろうな
ま、若者だってワクチン3回でもうってりゃヤバイけどな
馬生でした

526 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 07:35:30.26 ID:GmZ8c5Hq0.net
>>521
一朝のは聴いたことないな
三三がしょっちゅうかけてる印象
元は同じなのかね?

527 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 07:35:47.06 ID:RxvPzLOia.net
>>525
おめえも還暦そこそこじゃねえか 端に立ってろ小僧

528 :金言帝馬生 :2023/02/20(月) 07:45:37.64 ID:6f7Vjs360.net
>>527
俺は昭和34年生まれの63歳だから「還暦そこそこ」とはいわねえんだよ小僧
ワクチンうって頭とけちゃったか小僧
おまえワクチン何発うってんだ?

529 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 07:55:34.97 ID:lOKMh+x90.net
じじいとかおっさんの争いかな

530 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 08:05:02.73 ID:oHuWcDp70.net
>>523
喬之助が枕で鶴光と学校寄席に呼ばれた話をしてるな。移動中の新幹線にたまたま鶴瓶がいて・・・という話。

531 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 08:38:09.32 ID:BE2t2JcEd.net
末広2月下席
一蔵のトリか。
うーん


https://i.imgur.com/IDfJmVD.png

532 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 08:39:11.67 ID:YUok9SnX0.net
めんどくさい

533 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 08:39:42.91 ID:BE2t2JcEd.net
>>531

切れた

https://i.imgur.com/6WwofIR.png

534 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 08:41:16.88 ID:/O7mWF4W0.net
春風亭一蔵、21日から新宿末広亭で初トリ 兄弟子・一之輔に並ぶ昇進後5か月で 伝えたい感謝の気持ち
ttps://hochi.news/articles/20230220-OHT1T51004.html?page=1

535 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 09:00:23.04 ID:BE2t2JcEd.net
ある意味マンネリの顔付け。

現状一之輔の方が注目されてても
ポスター真ん中にはまだまだか。


https://i.imgur.com/kLlFJA2.jpg

536 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 09:26:43.29 ID:jPCRSyV10.net
この3人が並ぶときに一之輔が真ん中に来ることはずっと無いと思うよ、香盤順だから

537 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 09:42:02.63 ID:6f7Vjs360.net
一之輔が代理人と契約してるなら、文化財団が主催するような公金が入った落語会では
一之輔が真ん中にくるだろうね 2席やって200万みたいなね
今後は笑点の司会者やって、あんまりしゃべらなくていい冠つき番組をもたせてもらって、落語界のためと本人が無理やり思い込みながらテレビに露出していって
顔が知られ、台本どおりのコメントをニュース番組で辛口に語ったりしながら
落語協会会長とかを粛々とやっていくんじゃないかな
「令和の談志みたいなかんじでひとつやってきましょうよ一之輔さん」みたいなかんじでねえ
同じ日芸で太田光とか志らくとかもそうだけど、契約しちゃった人たちの仲間になっちゃったと
俺は見てるけどねえ

538 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 09:59:32.83 ID:rVKo/gbRr.net
>>537
まあそこまで確認できないんでしょ?

539 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 10:03:45.20 ID:VA4kCW6Ip.net
>>537
コテハン忘れで長文お疲れさま
本人がかなり真面目なコメント出してるの知らないだろ

540 :金言帝馬生 :2023/02/20(月) 10:12:50.40 ID:6f7Vjs360.net
確認もなにもあくまで想像だ
世にいう見立てだな
俺の見立てどおりになれば、鋭い人がいたなあと思い出してくれればいいし、
はずれたら、あのバカざまねえな!と笑えばいい

541 :金言帝馬生 :2023/02/20(月) 10:19:46.55 ID:6f7Vjs360.net
そのかなり真面目なコメントがなんだっての?
ちゃんとそこまで語れよ坊や

542 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 10:28:08.45 ID:rVKo/gbRr.net
>>540
てか、ごめんやけど
あなたのことは思い出さないかと

543 :金言帝馬生 :2023/02/20(月) 10:36:13.83 ID:6f7Vjs360.net
だったら、今きっちり脳に叩き込んでおけ
世の中を見通す俺の名前は金言帝馬生だ
わかったな

544 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 10:58:18.75 ID:RxvPzLOia.net
>>543

反ワク珍言亭に告ぐ。デマで芸人に迷惑かけるな。

668 重要無名文化財 (アウアウクー MM9d-NCza [36.11.228.239])[] 2022/11/27(日) 10:15:43.55 ID:RXxeFQHQM
>>666
まともな芸人でこいつの言う事を信じる奴なんていないだろうが、いちおう言っておく。

こいつはこの三年間、芸人や有名人が亡くなる度に「死んだのはワクチンを打った所為だ」と何の根拠もなく吹聴して回った嘘吐き野郎、死者を冒涜する最低最悪のほら吹き野郎だ。

その癖、コロナで死んだ芸人の事は徹底して無視するダブスタ野郎。それが勉強だの理論武装だの言う構ってちゃん。お前は他人に議論をふっかける以前に虚言癖を治して貰いに医者に行け。

980 金言帝馬生 (ワッチョイ 3f33-zhiu [223.218.111.78])[] 2022/12/07(水) 23:38:14.22 ID:uA1M9P7m0
志垣太郎さんが70歳で亡くなった
例のワクチン接種による副作用で急性の心不全だった

545 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 13:27:20.58 ID:IdG/RoQPp.net
>>541
落語通ならご自身でお調べになったら如何?

546 :金言帝馬生 :2023/02/20(月) 13:40:46.82 ID:i64e14NX0.net
しかしいまだに反ワクなんていう奴がいるんだね
人類史上最大の薬害事件になってるのにな
河野太郎がデマ太郎って指さされて逃げ回ってる事態知らねえのかな
しかしよお
アウアウアー Sa6e-mfIdみたいなおつむの弱い坊やはどんなオマンコからヒリ出されたんだろうね
おっかさんもどうせ学問のない出来損ないの世間知らずなんだろうけどね
あとね、多歌介のことだったら俺は一之輔スレで昨日も書いてんぞ
後で確認しておけ
馬生でした

547 :金言帝馬生 :2023/02/20(月) 13:46:00.99 ID:i64e14NX0.net
こいつも付け加えておこう
ササクッテロラ Sp9d-GnUgもつまらない女のオマンコからひり出されたに相違ない
議論の仕方を知らないんじゃお話にならない
資料は揃えてからかかってくるもんだ
相手に委ねてどうすんだ
馬生でした^^

548 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 14:02:17.29 ID:rVKo/gbRr.net
あぼんだらけワロ

549 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 14:18:36.25 ID:A9NJv4dqd.net
>>545
馬鹿にレスすると馬鹿が喜ぶだけですよ
無視が一番

550 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 14:37:32.74 ID:9wrRJcEI0.net
>>544>>545
ワクチン投下厳禁
北朝鮮は嬉々としてミサイルを無駄打ちする。

551 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 14:37:47.00 ID:RxvPzLOia.net
>>546
珍言亭ヤジローは手ごわいおw
でも落語スレしか構ってくれないおw

672 金言帝馬生 (ワッチョイ eb4b-fcbh [153.219.172.184])[] 2022/11/27(日) 10:26:59.20 ID:c8xybgL40
おつむの弱い奴隷体質のアウアウクー MM9d-NCzaよ
指摘するからには論拠をもとめるぞ
>芸人や有名人が亡くなる度に「死んだのはワクチンを打った所為だ」と何の根拠もなく吹聴して回った
これに関するレスを探して提示してみな
あのな小僧
まともな論争を挑んでくるときは論拠を示すんだ
わかった?
馬生は手ごわいぞ 笑

163重要無名文化財 (ワッチョイ 2233-IkIJ [125.205.105.38])2021/08/06(金) 07:48:29.98ID:18f06Wt80
コロナウイルスのなんとか株が怖いとかってよく騒ぎになってるが、
実はウイルスよりワクチンの方が怖い
この時代を生き延びたければ、噺家もファンもワクチンを打ってはいけない
二度打ったら自然免疫が破壊されて終わり

中日の木下投手はワクチン接種して5日で亡くなったよ、27歳の若さで

467重要無名文化財2021/10/17(日) 13:19:25.05
コロナワクチン、小三治氏は5月29日に1回目を受けていたようだな。
2回目も早々に完了済だったろうね。

980 金言帝馬生 (ワッチョイ 3f33-zhiu [223.218.111.78])[] 2022/12/07(水) 23:38:14.22 ID:uA1M9P7m0
志垣太郎さんが70歳で亡くなった
例のワクチン接種による副作用で急性の心不全だった

552 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 15:06:14.76 ID:RxvPzLOia.net
>>546
ノスケスレなんざ用はねえぞ低脳亭
むしろノスケスレにずっと住んでろ ノスケファンの低脳亭w

553 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 15:19:58.59 ID:GmZ8c5Hq0.net
>>535
こーゆー会ってどんな客層なんだろ?
地元民オンリー?
全員手抜きするの分かってて行くんだろうか?

554 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 15:24:38.87 ID:DL3EDLTsa.net
茅ヶ崎なら都内からも結構来そう。
手抜きというか落語初めてみたいな客も多くなるから分かりやすい噺、鉄板ネタが多くなるだろね

555 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 15:25:12.86 ID:rVKo/gbRr.net
すごい下品なのいんなあ

556 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 15:29:27.13 ID:GmZ8c5Hq0.net
>>554
平日に都内から行くかね?
都内のどこかにもよるが、片道1時間としたら開演も帰宅もしんどくないか?

557 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 15:34:10.34 ID:DL3EDLTsa.net
行くやつはそれぐらいは関係ないから行くぞ。

558 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 15:50:47.79 ID:iFuVqL+9M.net
金曜の関内だけど、この間の関内寄席も完売だったしなぁ

559 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 15:59:11.60 ID:rVKo/gbRr.net
茅ヶ崎の人が都内に来ないかと言えば来るし同じことかと

都内ではなかなか揃わない三人だから暇なら行きたい

560 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 16:08:44.08 ID:GmZ8c5Hq0.net
平日でもそんだけ移動するって凄えな
俺は何度か休日に鶴川まで行ったのが最長
帰宅/移動時間と期待値との乖離のリスクを考えると、遠出はしない

561 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 16:09:29.49 ID:MSby34exd.net
>>553
抜くだろうな。トリの話は親子酒かお見立てぐらいだろう

562 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 16:31:23.90 ID:opJc1qH8d.net
鶴川落語会は個人が始めた地方の落語会なのに呼んでる面子が凄すぎる
(今はNPO法人になってる)

亡くなったご主人が落語の映像関係の仕事をされてた縁で始められた会らしいけど会場も客層もいい感じ

563 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 16:56:18.84 ID:cqDT8pb60.net
>>559
前に出てる話だけど田舎者は東京へ行くけど東京の人間は田舎に来ない法則がある(その噺家だと東京ではやれない大ホール独演会とかでも)
相模原に行く気がしないって話は前にあったから茅ヶ崎が田舎かどうかだろうね

564 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 17:25:40.62 ID:9wrRJcEI0.net
本日の千葉日報の「私論直言」でちょっとしたコラムを書かせていただきました。
web版は有料配信となりますがお読みいただければ幸いです。

565 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 17:27:28.57 ID:9wrRJcEI0.net
>>552
このスレ素人さんですか?

>>546はこのスレではアンタッチャブルな存在です。

566 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 17:33:51.84 ID:CzjNXV9l0.net
がんばれカネゴン!
まけるなカネゴン!!

567 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 17:35:00.98 ID:G0ggzn68F.net
茅ヶ崎田舎問題は明日の演目を見て判断したい
キョンや一之輔は知らんけど、白酒は田舎のホールで一席の場合は思いっきり抜く

568 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 17:47:14.65 ID:BE2t2JcEd.net
>>567

白鳥が
白酒が手抜きするとき
茗荷宿だって言ってたな。

569 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 17:58:33.72 ID:oHuWcDp70.net
>>568
去年年末の三銃師のOPトーク(白鳥彦いち白酒登場)で、白酒は自分からその話題を持ち出して苦笑しながら違いますって否定してた。

570 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 18:18:55.60 ID:hU2iOQpg0.net
この間行った八王子での新春寄席では白酒師トリで「百川」かけてた

八王子は田舎?都会?

571 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 18:41:18.89 ID:KCICT+1pd.net
この時期百川でトリだと田舎と都会の中間の印象
松曳きでトリだと完全に田舎扱い
うどんや、御慶辺りだと都会扱い

572 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 18:43:32.67 ID:KCICT+1pd.net
八王子の演目見たけど白酒はまだ良心的だな
他の演者は完全に八王子を田舎扱いしとるね

573 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 18:49:32.92 ID:9wrRJcEI0.net
いやぁ✨✨待ってました🙌「らくだ」‼︎
二葉さんがここからどう育てていくのかこれからますます楽しみな「らくだ」‼︎

「幽霊の辻」も今後も^_^二葉さんの目玉になる良き良き演目でしたぁ!
心釘付け鷲掴みにする二葉落語‼︎やっぱり凄いっ
唯一無二の日本一の女流落語家!
 #桂二葉 #らくだ

574 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 19:01:14.22 ID:cqDT8pb60.net
>>573
上方は女流同士の細かい上下関係がないのがいいな
ていうか、それABCラジオで生中継してたのが凄いわ

575 :重要無名文化財 (ワッチョイ 8996-Qzdv [106.73.25.226]):2023/02/20(月) 19:50:19.37 ID:oHuWcDp70.net
女性で「らくだ」をかけるのはこみち・こはるくらい?  (歌る多も持ってるかもしれんが)

576 :重要無名文化財 (ワッチョイ 7621-Qzdv [49.251.79.49]):2023/02/20(月) 20:19:53.80 ID:jPCRSyV10.net
関西人はスレタイすら読めないのか
金言帝と同じようなものじゃん

577 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 20:40:55.02 ID:4Yhf0LX2d.net
>>574
あやめ姉さん筆頭に気を使うこと数限りなしって言ってたで。

578 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 21:11:09.51 ID:KGafLlSz0.net
>>572
日野市に長く住んでから23区内に越したけど、演者としては多摩川を渡るか23区外に出るとドサっていう感覚なんじゃないか
落語にハマりたての頃鶴川とか新百合ヶ丘に遠征したけど、とりあえずまくらで土地柄をいじるのがドサ扱いの基準なんだと思った
調布ですら遠いって言ってた演者がいたしなあ

579 :479 :2023/02/20(月) 21:17:14.54 ID:1WHVmUV80.net
調布が遠いのは松戸に住んでるからじゃないのか

580 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 21:59:45.41 ID:GmZ8c5Hq0.net
明日の茅ヶ崎の演目が楽しみになってきた
もちろん行かないけど

581 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 22:06:12.09 ID:+iFfI8WP0.net
3月13日よりマスク着用は個人の判断で、
という厚生労働省からの方針が示されましたが、
上馬キリスト教会の礼拝にはご高齢の方や基礎疾患をお持ちの方もいらっしゃいますので、
礼拝ご出席の方には当面の間、引き続きマスクの着用をお願いいたします。

582 :重要無名文化財 (ワッチョイ dd9d-4mn0 [60.117.229.158]):2023/02/20(月) 23:13:02.42 ID:cqbf4LP70.net
浅草演芸ホールの柳朝追善興行は連日大入りのヒット企画だった
経営難の末広亭も追善興行やればいいのに

583 :重要無名文化財 (オッペケ Sr9d-53fm [126.167.122.246]):2023/02/20(月) 23:22:46.43 ID:1PvMWKQ0r.net
伯山の?

584 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 23:30:08.12 ID:noTewNfl0.net
先の柳朝追善興行は好楽が顔付けに入ったことで
いろんなところでニュースに取り上げられて良い宣伝になったよな
プロデューサー小朝の面目躍

585 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 23:38:59.79 ID:1ZxnzYM40.net
柳家、古今亭、三遊亭ほぼ出てない
彦六系でも一之輔、圓太郎出てない
でこれだけ当たるのってなんか色々考えさせられる

586 :重要無名文化財 :2023/02/20(月) 23:53:20.42 ID:GmZ8c5Hq0.net
浅草の客層と小朝好楽出演がマッチしたんなろプラス全般的に寄席に客が戻って来てる
鈴本も昨日の昼はかなり入ってたって歌奴がツイってる

あと圓太郎は俺も好きだけど、トリでもなきゃそこまで寄席には客呼べんよ

587 :重要無名文化財 (ワッチョイ b14b-UzjY [152.165.16.157]):2023/02/21(火) 00:31:51.61 ID:D/Ex0klr0.net
鶴川の二人会は組み合わせが妙で行ったことがない。毎回喬太郎に正蔵はやだ。

588 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 08:22:20.93 ID:3sg1BoSJ0.net
>>586
末広亭(芸協 柳雀)も平日でも大入りだったそうだからな  客足が戻ってきてるんだろうね

589 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 08:45:45.06 ID:2kHeHIQX0.net
>>583
当代松鯉
客が帰らないように本人hが中入りで伯山がトリ

590 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 08:45:46.31 ID:RVDYUJxv0.net
柳若の芝居は成金客だったからなあ
ジジババが戻ったというより若いのが増えたのかも

591 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 08:56:15.20 ID:Up3pClZ30.net
鶴川は雲助一朝や扇遊鯉昇とかをやってた時に行った
客筋は悪くなかったけど、会の雰囲気が全体的に何かヌルかった 加えて演目も定番がメインだった 唯一、一朝の植木のお化けだけはレアだった
結局片道1時間以上かけて行く価値を見出だせなくなり、行かなくなった

592 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 08:58:59.08 ID:2zWgyjub0.net
三木助と柳朝の追悼は先代の影に隠れていた当代を発奮させる事が目的だったと小朝が言ってたな。
確かにこれは良い考えだな。落語協会だと金馬や円菊、芸協だと今輔あたりはすぐにでもやった方がいい。

593 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 08:59:29.18 ID:RVDYUJxv0.net
小さんもやれ

594 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 09:03:19.25 ID:Up3pClZ30.net
>>592
現三木助は落ち着いて喋ってくれといつも思う
現柳朝は俺的には良さが全く見いだせない

595 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 09:12:07.81 ID:RVDYUJxv0.net
柳朝っていつも飄々としてるから寄席の空気が整う感じはする
合間で15分、猫の皿が似合う人
トリで30分聴きたい感じではない
小朝はそれではいかんと思ってるんだろうが

596 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 09:19:42.92 ID:3sg1BoSJ0.net
>>592
・・・そういや当代の圓菊って去年定席でトリ取ったっけ?

597 :重要無名文化財 (ワッチョイ f65d-3sxn [113.37.206.95]):2023/02/21(火) 09:22:55.80 ID:Up3pClZ30.net
現柳朝は声と口調が生理的に無理
紙入れとかはっきり言って俺的には非常に気持ち悪い 相性の問題だろうが
三木助は声は悪くないのでカチュジェチュを何とかすれば良くなる気はする

598 :重要無名文化財 (アウアウアー Sa6e-mfId [27.85.204.165]):2023/02/21(火) 09:24:07.60 ID:+HTMzC0xa.net
円菊は1日だけ鈴本で披露興行やったな
小さんは花緑がなる時でいいや 当代もう年だし

599 :重要無名文化財 (ワッチョイ dd9d-9cJ9 [60.113.133.184]):2023/02/21(火) 09:30:21.82 ID:2zWgyjub0.net
柳朝ってあんなに痩せてたっけ?もともと細身だけど追善の時ガリガリなっててビックリした。
一之輔に比べるとアレだが芸は決して悪くないから師匠みたいに寄席で愛される人になれればいいと思う

600 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 10:28:39.23 ID:vTgR6Hi4d.net
小朝って鈴本には出てないよね?

601 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 10:48:10.92 ID:V5ASaUpzd.net
一蔵の
末広の下席集まると良いね
と思ってる。

兄弟子のノスケ出ないけど

602 :重要無名文化財 (オッペケ Sr9d-iKR4 [126.205.206.194]):2023/02/21(火) 10:53:05.07 ID:pdxlaahEr.net
一蔵はイメージより噺がなよなよしてて暗いんだよなあ

603 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 11:50:42.23 ID:WhcSxR8A0.net
>>599
2年位前に大病患ってたからじゃないかい

604 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 13:17:46.92 ID:2kHeHIQX0.net
春風亭かけ橋のカケハシマシマシ

605 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 14:03:18.74 ID:D/Ex0klr0.net
三木助。
滑舌や落ち着きをどうにかしたら良くなるといっても自覚がなければこのままですな。

606 :お茶飲みたい :2023/02/21(火) 14:13:51.50 ID:D/Ex0klr0.net
伊集院がラジオで落語の話をすると何だか嫌な気分になる

607 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 14:39:42.41 ID:ZMUmUTEca.net
>>605
落ち着きなんて、当代馬生一門にいればいの一番に身につきそうなものなのに、良くも悪くも個性なのかね

608 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 14:41:08.12 ID:D/Ex0klr0.net
第22回 #さがみはら若手落語家選手権
第4回予選会 演目発表! 

古今亭志ん松「お見立て」
立川寸志「くしゃみ講釈」
桂伸しん「試し酒」
三遊亭ぐんま「初天神」
三遊亭あら馬「紙入れ」

609 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 14:53:22.42 ID:3sg1BoSJ0.net
ぐんまは古典にしたか。
さがみはらでは新作は予選通りにくいからかな。(前回のふう丈が大会史上初の”新作での予選突破”というくらい、新作は笑いは取れても票が取りにくい)

本命寸志 対抗志ん松と予想

610 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 16:42:19.51 ID:tjObzpuEd.net
>>609
ぐんまは古典選んだ時点で苦しい。
予選でグレコ奮闘記、決勝で新・北三国志
で望めば、大本命の寸志、朝枝といい勝負ができたに。

611 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 18:22:06.68 ID:2kHeHIQX0.net
>>606
どうして?
マスコミに持ち上げられて円楽一門の総領弟子気取りなのに。

612 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 19:22:28.29 ID:zD+vCjtd0.net
土曜日の国立演芸場の
圓朝企画行く。
馬石・わん丈・圓太郎
だから楽しみだ。

613 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 20:25:05.75 ID:dUj0jFDDd.net
寸志が勝ってほしいなあ

614 :金言帝馬生 :2023/02/21(火) 22:24:10.84 ID:SbGo9a8c0.net
編集者時代の友人3人とドーム行ってきた
ロイヤルシートに並んで座ってエメラルドフロウジョン!ですよ
俺、武藤にもインタビューして記事作ってたんだよ
落語じゃないから長々とはしないが質問あれば受けるよ
ああいう盛り上がりは体張った芸ならではだねえ
来月は立て続けにドームでやる試合全部行く馬生ですからね
もうチケット全部ばっちり手配してますよ
落語は池袋の小のぶ師匠と浅草の圓輔師匠のご尊顔を拝しに行く
それと浅草下席の一朝くらいだな
ところで13日以降末廣亭のマスク警察ぶりはどうなんのかねえ
まだうるさくマスクマスク言うのかな
それとも手のひら返しするのかな
頭の悪い小屋主はどうするでしょうワクワク
馬生でした

615 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 23:04:48.49 ID:O/EnG+YLp.net
スレチなカネゴンw

616 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 23:10:04.00 ID:ugTC+zsi0.net
>>571
一之輔の百川がトリだった模様
ちなみに1300席でほぼ満席

617 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 23:13:45.69 ID:nS9o84170.net
1300席の空間で落語なんか聴けるか
100〜200席くらいの小屋が最適

618 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 23:47:59.18 ID:Up3pClZ30.net
キョンも白酒も手は抜いてないな
ドサ扱いはあんまりしてない印象

しかし1300ってデカいな
そのサイズの小屋は国宝拝観以来行ってねえ

619 :重要無名文化財 :2023/02/21(火) 23:50:07.98 ID:3sg1BoSJ0.net
去年4月に関内ホールで喬太郎白酒二人会があったな。会場ほぼ満席だったから1300は入ってた

620 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 00:05:06.06 ID:1jXQr7lNa.net
ちょっと前だけど橘家文蔵のツイート
12/26
遅れて駆け付けたんで知らんかったけど、納会の宴の前にパワハラ説明会があったみたい。

12/31
昨夜知った事。
先輩が後輩に向かって、
「お前落語下手だなぁ」
って言うとパワハラになるらしい。

例のパワハラの件ここまで皮肉ってる師匠他にいる?

621 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 00:37:47.62 ID:CW3gz9rJ0.net
https://twitter.com/scocontei/status/1607278588142944257?t=ePDmgwGfNcZ4BTrRWSpEIw&s=19

これには敵わないだろ
(deleted an unsolicited ad)

622 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 01:25:25.62 ID:FjdNS/bWd.net
>>617
あのね、そんな規模の小屋では利益はでないの。1000人以上満席にしないと企画会社は利益でないんだよ

623 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 06:03:52.69 ID:T7xLXpv30.net
春風亭一蔵師匠の寄席初トリ㊗
今日から28日まで新宿末広亭夜席!
俺出てないけどめちゃくちゃオススメ

624 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 07:23:06.59 ID:T7xLXpv30.net
>>620
だから桃花やしん華が落語家でござい。
と、でかい顔できるんだね。

625 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 07:32:13.39 ID:t28dV9t60.net
>>617

少人数のところって
回数で一応利益出そうとしてるんでしょ
大きいホールとかは
公共施設なんかじゃ
国からの予算使い切りのためもあったり。。


であってる?

626 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 07:56:19.76 ID:3IWrOWr90.net
>>620
天どんは最近よく枕で「笑わないとこれパワハラですからね」って掴みで言ってるな。

627 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 07:57:13.81 ID:3IWrOWr90.net
あ、これは「例」ではなかったw 単に落語で笑わないとパワハラだというギャグだった

628 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 08:01:06.62 ID:Gqw14frqd.net
企画会社の人に聞いたら1000人未満のホールは笑点クラスの人よんで満席にしてもトントンだって。なるべく1000人未満のホールではやりたくないって言ってた

629 :金言帝馬生 :2023/02/22(水) 08:13:42.71 ID:Q6pLlrtq0.net
落語をデカい箱で聴くってことがそもそもありえねえよな
1000人の会場で後ろの方で聴いても、落語を聴いたことにはならんよ
落語会に行ってきた!と日記に書くための行楽でしかない
落語というのは、噺家の表情がわかる場所で聴かねばならない
したがって、浅草の2階席でも遠すぎるんだね
味わうならせいぜい前から5列目までだよ
俺が昨日行ったプロレスとおんなじだよ
一番前のVIP席が50万、俺の席が10万、後ろに行くにつれて安くなっていくわけ
当たり前だよな
それとな、できれば肉声がいい
だから、環境として最高なのは池袋だね
あそこは眩しすぎるのが最大の欠点だったが、今後は少し光量を減らすだろうしな
大箱の茅ヶ崎の後方席が3000円なら、
池袋の最前列は30万円くらいの値打ちがあるよ
ま、たいていの落語会は自分で席が選べねえし、俺は行かないけどね
やっぱり寄席に限る
落語会なら趣味者がやってる小さいとこ限定だな
デカい箱でやる落語会なんて行くだけ無駄
金と時間の無駄です
馬生でした

630 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 08:28:01.11 ID:cFVah4hdd.net
桃花
舞台出るんですって。
東宝絡みっぽい。

631 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 09:37:46.45 ID:l4exFP5C0.net
>>630
落語で客呼べないからいいと思う。
どんどん色物化して名を売って客を呼んでほしい。
落語好きは女流キモヲタ最前列連を含め
だれも桃花のネタで笑ったり泣いたりしたいと思わないから。

632 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 09:41:12.32 ID:l4exFP5C0.net
>>630
舞台といっても1回限りの朗読劇
結構歴史あるものだからよほどのことでないと
爪痕を残せない。
女流キモヲタ最前列連が手ぬぐいを振れるほど
異臭漂う舞台ではないよ。

633 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 09:42:35.09 ID:Quep6txMp.net
>>631
昨日の末廣亭でも盛大に滑り散らかしてた
なんでわざわざ自ら下ネタに突っ込んでいくかね

634 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 09:43:40.50 ID:o8Vn4d3Ja.net
キモオタを連呼してる>>631が一番キモい件
自分が最前列に行きたいから必要以上に牽制してる感じもするし

635 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 09:44:53.44 ID:1G4+MAahM.net
直近で行ったデカい小屋は柳枝披露のめぐろパーシモンホール(1,200席)の2階席か。
柳枝好きだし、お祝いだから我慢したけど、まともな落語を聴く空間じゃないな。
さだまさしは良かった。歌声が響くから遠くでも充分楽しめた。
落語は寄席、コンサートはホール、ライブはライブハウス。
餅は餅屋。

636 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 10:06:26.11 ID:81gUIm2kr.net
ラブレターでしょ?
咳き一つ許されてない舞台だから覚悟して行きなよ

637 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 10:19:27.17 ID:l4exFP5C0.net
>>634
いつも血眼になって3時間以上前から並んでいるあなたに対して失礼でした。
気に障ったらご免なさい。
いつも早く並んで「今日は2番目だから最前列に座われる!」って
喜んでも1番前に並んだキモ爺が最前列全席チラシ置いて押えちゃうんで
座れないんで悔しかったんです。

638 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 10:19:32.46 ID:/sd9dfFX0.net
教育会館や内幸町ホールクラスが個人的にはベストの箱
落語は動きがないからデカい箱だとつまらん
肉眼で噺家の表情が見えない会場で落語を聴くのは苦痛 スクリーンあれば別だけど

639 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 10:27:30.08 ID:l4exFP5C0.net
>>635
六人の会が地方で5階席2500人のホールで口演したことある。
5階席はS席の4分の1程の金額だったので速攻売り切れたけど
会場入りした鶴瓶の「こんなところで金取ったらあかん」
の一言で全額払い戻しになった。
その時聞いた小朝の芝浜は絶品だった。

640 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 10:29:24.00 ID:ux9S0JIKa.net
>>637
お前頭悪そう。3時間待ちなんて伯山みたいな男の芝居でもある話なんだから待てばいいだろ
男なら良くて良くて女ならダメって発想自体理解不能なんだが

641 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 11:00:55.55 ID:3IWrOWr90.net
>>634
その手の連中はつる子スレからでてくんなって思うw

642 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 11:02:57.65 ID:3IWrOWr90.net
>>638
個人的には池袋演芸場・スタジオフォー・ばばん場あたりかな。40~100くらいの箱で、前から4列目以降で

643 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 11:18:42.86 ID:cFVah4hdd.net
異様に桃花叩くやついるけど
こみちみたいなタイプばっかりじゃないんだから
多様性よ多様性
了見狭いねぇ。。。

644 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 11:57:55.12 ID:yKFS/Pwd0.net
芸協のババア二ツ目どもに比べたら桃花は全然いいよ
純粋に落語でも

645 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 12:00:16.69 ID:ImEVNZ92d.net
>>637
先頭に並んだ客が仲間用に
最前列確保するって、こはるの客だよ。
移転前のミュージックテイトではヒモはってた。

646 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 12:21:55.12 ID:VwotWTBep.net
こはるの客はまた女性落語家オタとは別な気がする

647 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 12:41:12.41 ID:36H3d0Op0.net
べリーベストは池袋でしょ
客席の傾斜も含めて完璧に近い
スタジオ4はフラットなので後ろ座ると見にくい
あとお江戸日本橋は高座低いから、昔みたいに前方は座椅子に戻してくれ

648 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 12:47:15.01 ID:3IWrOWr90.net
>スタジオ4はフラットなので後ろ座ると見にくい

たしかに。指定席の落語会だと手前に座高高い男性が座ってると(´・ω・`)だな・・・

ばばん場は最後列だけちょっと脚高の椅子なのでまだいいけど。

649 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 13:17:16.71 ID:ljPKcvKCd.net
桟敷だったら?浅草見番?墨亭?

650 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 13:18:07.99 ID:ljPKcvKCd.net
失礼。桟敷じゃなくて、畳敷

651 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 13:21:42.88 ID:1G4+MAahM.net
末廣も一階なら許量範囲。
池袋はキャパは良いけど、やや内装が味気ないんだよね。

652 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 13:32:25.50 ID:cFVah4hdd.net
>>649

浅草見番は疲れる
みんな座りだから距離近いし

653 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 14:09:01.89 ID:/sd9dfFX0.net
見番は高座に近くなるほど密度が上がる
あと座布団がショボい
赤坂は座布団が比較的マシだが、やっぱり尻と腰に来る
チキチキ通しは腰と尻の痛さを忘れさせてくへる素晴らしさだったが

654 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 14:42:37.64 ID:1G4+MAahM.net
>>649
墨亭は最後尾がいいよ。
椅子だし、最後尾でも全然近いし。
畳敷きだと黒門亭もあるね。
いまガラガラ。たまたまかもだけど。

655 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 15:18:05.66 ID:XSFxahDc0.net
らくごカフェもいいと思う

656 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 15:20:15.79 ID:l4exFP5C0.net
黒門亭は?

657 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 15:45:59.21 ID:zbGFaBPar.net
畳のとこはお断りだわ

658 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 16:00:11.79 ID:vVSUb3W0H.net
なかの芸能小劇場は見やすくて好き
大きさもちょうどいい

659 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 16:35:13.07 ID:/sd9dfFX0.net
なかの芸小は悪くないけど建物自体が貧乏くさいんだよな
改装中の江戸東京博物館の小ホールは好きだった

660 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 16:36:54.50 ID:cFVah4hdd.net
主催が最近なくなったオフィス10のメインだな
なかの。

661 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 17:17:50.27 ID:uUIFlbhuM.net
>>655
床に傾斜が無い会場はやっぱり辛いものがあるかな

662 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 18:19:31.65 ID:Gyjd72w5a.net
畳敷に回されるの嫌だから末廣亭は2階開けるような時しか行かない
2階の後ろの椅子は気楽

663 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 18:29:11.15 ID:mFUsxQbb0.net
末廣は桟敷が最高だが、さすがに流し込みするとキツい
最近流し込まなくなってきたけど

664 :重要無名文化財 :2023/02/22(水) 18:40:13.16 ID:cFVah4hdd.net
明日、演芸場混むだろうか?

665 :金言帝馬生 (ワッチョイ 5e33-UzjY [223.217.184.96]):2023/02/22(水) 20:20:05.27 ID:C2y+nJqn0.net
今度は岡田徹さんが亡くなった
今晩はまた追悼の夜だなあ
好きだったミュージシャンがどんどん逝く

666 :重要無名文化財 (スッップ Sdca-6o6r [49.98.169.237]):2023/02/22(水) 21:24:01.70 ID:T8f/Nr+fd.net
>>646
ババァを中心とする団塊男女数人グループ。
最前列に別の客が座ると露骨に嫌がらせ。
テイトのロープ張り事件はさすがに苦情があったらしい。

667 :重要無名文化財 (ワッチョイ bd55-KThN [220.100.33.165]):2023/02/22(水) 21:49:23.15 ID:ZYNueJdl0.net
「ローン組んで自分で買えよw」 27歳OL「バイク購入70万円クラファン」に批判殺到→5日で中止
https://news.yahoo.co.jp/articles/05c6a21a386971536c602834b7289ac9694a9dc7?page=1

去年似たようなことしてた人いたけど、炎上しなくて良かったね

668 :重要無名文化財 (ワッチョイ e6e3-3nnD [121.106.195.70]):2023/02/22(水) 22:03:23.68 ID:bWDvhgWf0.net
>>666
あの前に座るとなんか言われるのなんなんだよ。じゃあおまえが
最前列を選べばいいのに。

669 :重要無名文化財 (アウアウウー Sa81-YULS [106.146.32.182]):2023/02/22(水) 22:37:44.75 ID:CffV2VwLa.net
>>626
お前が出てくること自体がパワハラだわ
早よ降りろゴミクズが

670 :重要無名文化財 (オッペケ Sr9d-UZZT [126.33.75.138]):2023/02/22(水) 23:06:40.29 ID:wWS40Hlzr.net
>>645
紐はるって客が?すごい世界があるんだな

671 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 00:07:43.47 ID:lbI7pvXr0.net
紐ってww
そんなことがあったら、こわくて面倒で行けないよ…

672 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 00:14:46.78 ID:CEHee5+o0.net
>>666
その団塊連中はこはるの過激客で有名だが、ばばあは一時期こみちの会でもよくみかけたよ。

673 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 00:31:57.51 ID:DI3HuVFz0.net
どこの会場にもいますよね。そういうおじさんおばさん。

674 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 00:38:55.03 ID:DDLAMCPS0.net
そこまでやる変な客には俺は遭遇したことねえけどな
これ見よがしにご通家っぷりをご披露してる輩はちょいちょい見かけるが、実害はない

675 :重要無名文化財 (オッペケ Sr9d-jQ6+ [126.193.174.136]):2023/02/23(木) 01:23:34.14 ID:Nj/V4DRwr.net
>>636
ラブレターっていうと
芸協伝統の新作落語かと思っちゃったw

676 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 01:47:10.11 ID:bwvYy0nD0.net
>>530
鶴光と鶴瓶はなんかヒヤヒヤする
フレンドリーな兄弟弟子関係とは思えないだけに

677 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 02:41:04.68 ID:Yf69H02Ad.net
>>666
俺だったら逆に嫌がらせしてやるのによ!

678 :重要無名文化財 (ワッチョイ 2596-Dc7b [14.8.33.64]):2023/02/23(木) 05:58:58.16 ID:I8Vy/+Fu0.net
鶴光と鶴瓶、ラジオ局で楽屋挨拶でツーショット写真撮ったり放送を通じて茶化す様な悪口を言い合うくらいだから、意外と仲は悪くないんじゃないかな
ガチ不仲だと口にも出さない
ついこないだもさんまのオールナイトニッポンに出た鶴瓶が、うちの筆頭は鶴光ですよ、仁鶴ならともかくあんなんが、乳頭の色はですよ、と

679 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 07:46:11.27 ID:kbjcnP3H0.net
>>675
元は「女給の手紙」だからかなり古い噺。古典かといわれるとビミョーだが。

680 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 08:26:42.05 ID:qFyIYXzv0.net
>>678
意外とも何も鶴光と鶴瓶はそれぞれをリスペクトしてる
青春の上方落語って本でも鶴瓶が近年?の鶴光とのエピソードを語ってるよ

681 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 08:50:05.77 ID:S675255y0.net
>>672
宮治が二ツ目時代にこはると共演したときにいた客かな団塊客。
俺が目撃したのは、ババアが先頭で仲間の木戸銭もまとめて払って
後ろにいた仲間に先に客席に入らせて最前列全て押さえたの。
菅野さんが止めて大きなトラブルにはならなかったが。

682 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 09:00:24.34 ID:kbjcnP3H0.net
はとバス観光客みたいだなw

683 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 09:10:13.56 ID:AzYWMiU2M.net
>>679
わざわざ訂正するなら「女給の文」と言ってほしい

684 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 09:12:04.76 ID:qFu9ezkf0.net
キモいねえ
あんな狭いとこで最前て

685 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 09:32:48.81 ID:OGitXQse0.net
>>662
末廣亭の2階は座敷なんだね、
大須もそうだわ。
そういうのものなのかな

686 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 09:36:04.62 ID:AzYWMiU2M.net
浅草と繁昌亭は椅子

687 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 09:50:56.56 ID:qFu9ezkf0.net
末広の2階って前に斜めっててすげーつかれない?

688 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 10:29:24.17 ID:S9FDf/mJd.net
>>681
こはるに限らず立川流の客はタチが悪いよ。
女流の会で最前列に執着するストーカー警備員よりある意味悪質かも。

689 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 11:21:12.17 ID:OGitXQse0.net
美馬が二つ目になったら女前座はいなくなるってことだね。
一方芸協にはひっきりなしに女前座が入っている。
やっぱりパワハラセクハラのラッキョウより生ぬるいゲイキョウの
方がいいんだろうなぁ。
桃花も案外男前座とったりして。

690 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 11:28:00.29 ID:SyJjwahk0.net
>>689
芸協、ババアばっかりじゃんw

691 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 11:36:06.94 ID:SyJjwahk0.net
芸協は風子の件もあったし、ヌルくて優しいのかも知れないけど女流を見下してる感じ

692 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 11:37:32.42 ID:Zaq3V14aa.net
ボンクラ二つ目の美馬への擦り寄りえげつねえな

693 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 15:03:54.46 ID:OGitXQse0.net
パルステ!より「ラヴ・レターズ」チケット先行販売のお知らせ

公演情報】

PARCO劇場開場50周年記念シリーズ
「ラヴ・レターズ 〜2023 Spring Special〜」

会場:PARCO劇場
日程:2023年4月12日(水)・19日(水)・21日(金)・23日(日)

作:A.R.ガーニー
訳:青井陽治
演出:藤田俊太郎
出演:
4月12日(水)19:00開演 りんたろー。(EXIT) & 知花くらら
4月19日(水)14:00開演 石井一彰 & 蝶花楼桃花
4月21日(金)19:00開演 伊東健人 & 筧美和子
4月23日(日)19:00開演 廣瀬友祐 & 柚希礼音

幅広いジャンルのキャストが日替わりでお届けする
「ラヴ・レターズ〜2023 Spring Special〜」上演決定!

694 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 15:04:55.80 ID:OGitXQse0.net
石井は落語家の蝶花楼桃花さんとご一緒させていただきます。
とても光栄です。
劇場でお待ちしています(^^)

695 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 15:05:16.58 ID:OGitXQse0.net
ICCHIでのチケット先行行います。
よろしくお願いします!!

696 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 15:48:45.85 ID:3/h6oSHDd.net
>>692
秋の真打披露興行、一門真打のトリ日だけでも開口一番と高座返しさせれば、チケット何とかさばけるかも。

697 :重要無名文化財 :2023/02/23(木) 17:27:56.22 ID:8VLImPg4a.net
東京二先生と結城たかし先生のコンビ、「J・J京二・たかし」になった模様

698 :重要無名文化財 (スッププ Sdca-ks7q [49.105.95.27]):2023/02/23(木) 18:43:27.09 ID:8ZMW7bVId.net
この顔付けの会ってどう思う?


https://i.imgur.com/K4QYwrp.jpg

699 :重要無名文化財 (ササクッテロル Sp9d-GnUg [126.233.66.145]):2023/02/23(木) 18:59:21.81 ID:atOFDbVWp.net
>>693
落語関係ないけど12日が地獄だな
知花くららが気の毒すぎる

700 :重要無名文化財 (ワッチョイ fa55-GF6E [133.218.6.196]):2023/02/23(木) 19:04:02.75 ID:AzHqlpag0.net
>>698
顔付け以前の問題で名前ありきじゃないの?

701 :重要無名文化財 (ワッチョイ 0545-3nnD [180.200.56.143]):2023/02/23(木) 19:08:56.60 ID:OGitXQse0.net
>>698
前座をちづ光にすればタダ券配れば行く。

702 :重要無名文化財 (ブーイモ MM25-Kjog [220.156.14.194]):2023/02/23(木) 19:10:16.49 ID:AzYWMiU2M.net
柳好って柳八の頃は病弱キャラだったと思うけどなんかすっかりふくよかなのね

703 :重要無名文化財 (ワッチョイ dea0-4Lrs [111.234.167.246]):2023/02/23(木) 19:13:51.65 ID:Vz5qecJM0.net
落協のスレで言うのもなんだが
柳橋は好きだ
人柄の柔らかさが噺に現れている

704 :重要無名文化財 (アウアウウー Sa81-/+FQ [106.155.0.70]):2023/02/23(木) 20:23:34.47 ID:8VLImPg4a.net
親父二人と若手二人
柳好師もようやく直弟子が真打になるからなぁ

705 :重要無名文化財 (アウアウアー Sa6e-mfId [27.85.207.221]):2023/02/23(木) 20:35:28.03 ID:Zaq3V14aa.net
>>696
一門真打が開口一番と高座返しやって、
美馬がトリを取ってもチケットが売れそうだw

706 :重要無名文化財 (ワッチョイ fa60-4wOy [133.207.66.96]):2023/02/23(木) 20:59:29.05 ID:T61yDPHj0.net
今夜放送の「news23」
蝶花楼桃花が先週に続いて、コメンテーターとして生出演します!
パワハラ問題、聖域なくバシバシ叩きますよ!
三遊亭覚悟!

707 :重要無名文化財 (ワッチョイ de41-6o6r [175.177.44.44]):2023/02/23(木) 21:20:18.17 ID:iHKw81lA0.net
>>698
柳枝以外はなんとなくのんびりした雰囲気の噺やる人ばかりだが逆に春風亭らしくていいと思う

708 :重要無名文化財 (ワッチョイ 8996-Qzdv [106.73.25.226]):2023/02/23(木) 21:45:21.89 ID:kbjcnP3H0.net
2本目の情報公開は「九代目の会」 正蔵と柳枝

709 :重要無名文化財 (ワッチョイ f65d-3sxn [113.37.206.95]):2023/02/23(木) 22:33:40.67 ID:DDLAMCPS0.net
三人会とか四人会ってだいたい好みが合わない噺家が最低一人は入ってる
例外はくもいっちょこりん位

710 :重要無名文化財 (ワッチョイ bdd1-jQ6+ [220.146.62.116]):2023/02/24(金) 02:12:29.21 ID:Cv/cB2L80.net
>>707
やっぱり春風亭の太名跡が並ぶと壮観ではあるね

711 :重要無名文化財 (アウアウウー Sa81-/+FQ [106.154.143.81]):2023/02/24(金) 04:51:05.79 ID:Di/o6nqja.net
第467回国立名人会 2023年4月28日(金)夜

落語「しの字嫌い」三遊亭萬橘
落語「三人無筆」柳家喬之助
落語「愛宕山」古今亭菊之丞

― 仲入り ―
講談「お富与三郎」一龍斎貞寿
紙切り 林家二楽
落語「やとわれ幽霊」柳家喬太郎

712 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 12:59:46.42 ID:575sWshq0.net
>>709
自分はむしろ好み合わない・よくわからない噺家さんが半分はいたほうが興味出てくる。好きな噺家だと三人会・四人会は物足りない

713 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 14:32:55.51 ID:kzNGjwVNF.net
三人会以上は必ず軽い噺が入るので、無理して行こうとは思わない
仏教伝道会館時代の三田落語会の尻の穴がヒリヒリするような緊張感溢れる二人会が好きだった 特に権太楼の出演会
なくなったけどゆにおん食堂でやってた一朝正朝の会も良かった
後は龍志志ん輔くらいかな

714 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 14:39:00.78 ID:6z57zAZGH.net
三人会四人会で自分の贔屓がサラ口だったときのやるせなさよ
あとは消化試合

715 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 14:49:00.94 ID:kzNGjwVNF.net
何年か前、都内の某郊外都市の新春寄席に行った
トリが小柳枝、雲助一朝も顔付けされてるのでそれなりに期待していた
が小柳枝は体調不良で代バネはよく知らん芸協の噺家 確か阿武松を演った
雲助は持参金、一朝は尻餅でごく軽く
帰路のガッカリ感はなかなかのものだった

716 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 14:55:42.27 ID:TwIWNB4Ir.net
>>712
それはそれでちょっと分かる意見だな

717 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 17:09:39.81 ID:lL+ReBbP0.net
講談そのものは好きなんだが、落語会で落語の流れに講談が入ると疲れてしまう。
トシかね。
鈴本の琴調トリとかはトリだからいいんだけど。

718 :重要無名文化財 (ワッチョイ 8996-Qzdv [106.73.25.226]):2023/02/24(金) 17:17:35.12 ID:jyvlT8yS0.net
>>717
茜のようなほぼ新作落語の講談なら疲れない?

719 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 17:31:30.95 ID:6I8JAhLO0.net
というか疲れるほど一生懸命見なきゃいいのに

720 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 18:33:57.61 ID:KGZ7+NC30.net
「これはキツいな」と思ってたら寝るな、オレは

721 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 19:36:28.37 ID:rgp+mV8l0.net
いつも全力を出し一瞬に命をかけている舞台俳優やスポーツ選手と異なり、
落語家は適当にやってんだから見る方も適当に力抜いて見てればいいよ。

722 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 19:50:34.60 ID:lL+ReBbP0.net
>>718
あー茜ならいいわ。むしろ流れを楽しめそう。

特に一生懸命見てるつもりもないが、熱い奴上手くない奴ほど声を張るから軽く聞き流せないw
そこは色物でお願いしたかった、という時がたまにあるわ。

723 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 20:19:02.47 ID:AFm6ONjP0.net
>>721
それは寄席とドサの落語会の離しな
贔屓の独演会に行って手抜きされたら、お前はハッピーか?

724 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 20:19:48.93 ID:AFm6ONjP0.net
>>723
離しx→話

725 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 21:29:19.71 ID:KGZ7+NC30.net
贔屓やめたらええだけやろ
なに言うとんねん

726 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 21:37:49.98 ID:jmnEpi3t0.net
あなたとハッピー 春風亭一之輔です

727 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 21:40:51.77 ID:jyvlT8yS0.net
https://twitter.com/suehirotei/status/1629072170633793541/photo/1
「大介」って誰? 色物の芸人さん?
(deleted an unsolicited ad)

728 :重要無名文化財 (アウアウウー Sa81-/+FQ [106.154.154.42]):2023/02/24(金) 21:48:53.64 ID:udndeDlKa.net
カンカラ三線の岡大介じゃないかと

729 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 22:24:42.80 ID:0kW3wk+y0.net
末広亭夜に行ってきたけど客数、活気ともかなり戻ってきた感じ。
一花、扇橋、桃花、一蔵の若手にはあちこちから掛け声も飛んでいたし、
このままコロナ禍前のような空気になってほしいね。

730 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 22:25:17.51 ID:7ApvbXOW0.net
お断りだわ
ガラガラの寄席のままであってほしい

731 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 22:59:14.84 ID:fnn257+Ur.net
末廣はまずメシを食わせろ
話はそれからだ

732 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 23:25:40.84 ID:LBjQauKg0.net
巷ではかなりの勢いで「梅毒」が流行している
噺家連中は大丈夫かな?
鼻ほひいの世界!
https://twitter.com/zzi_bf/status/1628877160453931011/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

733 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 23:37:47.85 ID:W1I6pASp0.net
色物がトリって初めての体験
猫八楽しみ

734 :重要無名文化財 :2023/02/24(金) 23:40:50.93 ID:rgp+mV8l0.net
「客が戻ってきた」って、あのうるさい品性下劣なジジババ達じゃねーかよ。

735 :重要無名文化財 :2023/02/25(土) 00:03:04.82 ID:0VXxYbtmd.net
梅毒といえば盲小せんだろ

736 :重要無名文化財 :2023/02/25(土) 01:07:34.65 ID:nXEQ2iOU0.net
梅毒が流行ると「鼻欲しい」なんかは禁演(もともとそんなにかかる話じゃないけど)になったりすんのかな

737 :重要無名文化財 :2023/02/25(土) 08:50:27.85 ID:ufey/ipea.net
鼻欲しいなんて数年聴いた事ないわ
もともと寄席じゃ演らない根多でしょ

738 :重要無名文化財 :2023/02/25(土) 08:52:48.54 ID:8IzQis480.net
百栄で2回聞いた

739 :[ここ壊れてます](1):[ここ壊れてます]
[ここ壊れてます]
総レス数 739
177 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200