2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

この板的にはラテンもアフリカもなしの方向だよね?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 05:38:57 ID:w0QML3Qg.net
黒い音楽でも

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 05:39:32 ID:w0QML3Qg.net
多分

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 10:38:40 ID:APTEVRzM.net
US国内のラテン音楽はポップ/R&B層にも広く受け入れられている、
(例えば、最近チャート上位に食い込んだNATALIEなど)もいるけど、
彼女のようにスペイン語も英語も両方扱えるようなアーティストは、
この板的にはありかと思うけど、100%スペイン語のラテン音楽は、少し違う気もする。


アフリカでは想像以上にHIPHOP/R&B的な要素を含んだ音楽が流行ってきているけど、
民俗音楽的なアフリカ音楽はどうなんでしょう?例えばD'ANGELOの音楽の一部には、
R&Bというよりアフリカ(民俗音楽)的なものが強いものもあるし…。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:28:36 ID:tGyDA63/.net
ラテンやアフリカはワールド音楽のほうがいいんじゃない?
住人もそのほうが集まりやすいと思うけど

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:48:06 ID:6CrXVzrP.net
でもアフリカ回帰思考のモノはここで扱ってもいいような。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 11:01:56 ID:kc6CEzYR.net
北米以外の地域総合・歌モノからHIPHOPまで・言語は英・仏・西・葡・アフリカ諸語ならOK
そんなスレあってもいいんでは?
ワールド板は人少ないし、アフリカ・ブラジル・中米などのスレがある程度で
あんま盛り上がってないという印象が。



7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:59:19 ID:nWVBPFRM.net
HipHopも本板?があの状態だから
救える部分はこっちですくってもいいかと思う。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:48:00 ID:pYl7woeS.net
100%スペイン語だけど真っ黒の音楽だって沢山あるよ。当然だけど。
アフリカ音楽でもエレキやドラムスが入ってるのは民俗音楽と言わないよね?
そういうのも無しの方向なのかな。
自分としては良質のブラックミュージックが沢山あると思っているけれど。

板名がR&B、ソウルになっちゃったからなぁ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:31:54 ID:VdXJ/zcj.net
フェラ・クティもJBの音楽的な影響を考えるとこの板でもいいかもな。
ただそうなるとワールド音楽板の過疎化がますます進む・・

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:52:37 ID:F02RJNiu.net
JB→フェラってずーっと言われてきたけど、フェラ→JBの影響もあるらしいよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:04:37 ID:C8YforC+.net
おまえらジョルジベンて知ってっか?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:08:24 ID:jQokryBg.net
知ってるよ
AFRICA BRASILだけしか持ってないけど

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:10:38 ID:lFuAZEDv.net
★★★フェラ・クティ★★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004324044/l50

一応貼っとく

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:11:00 ID:F02RJNiu.net
タジ・マハール事件

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 12:07:34 ID:QMadGnxT.net
garageヲタはどの板行っても中途半端…

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:20:20 ID:z7fvE02E.net
ラテンスレも欲しいような気が・・・
いや、話すとこないんだよね・・・

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 15:35:07 ID:XFmSDCBF.net
なんとなくレスも付いてるしこのペースでいけばいいでしょ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:42:36 ID:F02RJNiu.net
ザップママの新作とか

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:52:59 ID:sA7jPeXY.net
 Ψ ラテン系ロック統合スレ Ψ 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1011055727/
【西】スパニッシュポップ【西】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1018817942/
‡‡‡‡ メキシコ音楽はどう? ‡‡‡‡
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004251510/
  楽園キューバの音楽 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1004557733/
  グロリア・エステファン  
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1042906751/


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:51:58 ID:db07+kct.net
ラテン系ロック、スパニッシュポップ、メキシコ音楽、グロリア、
それらをブラックミュージックとは言わないと思うけど。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 02:44:34 ID:kUALD4Ti.net
キューバ音楽なんてモロに黒いじゃんねえ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 02:51:33 ID:1cZw3Ee3.net
リンガラ音楽スレとか欲しい気もする。
ワールド音楽板のは、もう音楽を語れる雰囲気じゃなくなってるし。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:02:57 ID:j7B9fe+H.net
自治スレではヒップホップですら排除しようとしてるのに、
ワールド音楽板では音楽語れないからこっちでと言うのはおかしくない?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:10:22 ID:w2wluN9R.net
>>23
684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/05/14(土) 10:42:49 ID:j7B9fe+H
ヒップホップよりもこういうのはどうなのよ

この板的にはラテンもアフリカもなしの方向だよね?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115584737/l50

ワールドミュージック板が機能しないからってこっちにスレ立てしようとしてるみたいだけど

========================================================================

自治スレでも言ってるけど、単独スレぐらいは問題無いっていってるだろ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:30:49 ID:j7B9fe+H.net
>単独スレぐらいは問題無い
それはどこに書いてある?

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115567070/681
の2ch管理側の発言はどう思う?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:00:19 ID:Mel9tXjW.net
フェラとベンで打ち止め、それでもいい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:28:21 ID:DIKQ5Sxd.net
アリ・ハッサン・クバーンとかハーヴェイ・アヴァーンとかも
激ファンキーだと思うけどね。誰も知らないか。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:30:16 ID:jhD8jXlK.net
Ali Hassan Kuban、俺は好きだぞ。
Walk Like A Nubianのうねるベースとシャカシャカいってる打楽器が
もたらす高揚感は癖になる。



29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:14:11 ID:ydMLDqRi.net
エチオピアのコンピもよかったな。
アフロとアラブの混合で妙なファンキーさがあって。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 02:14:38 ID:bCw9tAJY.net
>>26
まぁ、おげふぃん!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 05:41:04 ID:qUSkR9bX.net
しかし、黒いグルーヴを追っかけてたらラテンもアフリカも避けられないと思うのだが。
元はブラックミュージック板という名前を予定していたこの板での、この冷遇ぶりはどうか。
皆さん大人だなあ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 06:47:34 ID:QVLyhuKc.net
Tama ってどうよ
http://www.realworldusa.com/albumpages/tama/espace.htm
http://www.leopardmannen.no/t/tama.asp?lang=gb

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:01:12 ID:zqepJTvP.net
そうはいっても北米のアフリカ系音楽と、カリブ海のアフリカ系音楽やアフリカ音楽は異質だよね?
たとえばNYのラテン音楽で言えば、ブーガルーとかラテンジャズはまだ北米的イディオムが含まれてて
入り易いけど、そこから一歩踏み込んでFaniaやTicoなどの本格的なサルサとなると、いわゆるブラック
ミュージックの世界とはまったく別世界だからね。

スレタイにある「アフリカ」音楽にしたって、フェラクティとかマヌ・ディバンゴみたいなモロにジャズ
やソウルミュージックの影響を受けてるものはいいかもしれんけど、もっとネイティヴなものになると
ソウルとは同列に語れないだろうし。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:26:01 ID:hSYwQTL+.net
US以外でも黒人音楽なら語ってくれ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:08:26 ID:qUSkR9bX.net
この板で白っぽいラテン音楽を話したいなんて言ってない。

サルサといってもその母体になったソンは黒っぽい混血音楽だし、
直接の影響が大きいアルセニオなんてモロにドス黒い音楽だよ。
アルセニオはもちろん黒人。
(念押さないと白人だろ?と言われそうなので。)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:29:22 ID:QaAlhxCq.net
このスレをそれ系総合にすればいいじゃん?

さすがにその手のスレ立てまくればゴルァされそうだが、
1スレくらいは認めてくれるだらう。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:36:34 ID:l71aj1Tg.net
グナワのグルーヴ感とか結構良くね?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:13:07 ID:qUSkR9bX.net
グナワいいよね。大好きだ。
ただ、あいにく黒人のグナワグループは純グナワのしか持っていないんだな。
ロック以降のものとしては、ハッサンハクムーンとか、、他に(いいのある?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:26:39 ID:UGzsP9Yo.net
ハッサンハクムーンは、いわゆるワールドミュージックの
典型的な音になっちゃってるからつまらない。
レゲエっぽい曲やってたり。
純民族音楽のグナワの方がおもしろいけどまあここまで行くと板違いか。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:47:17 ID:l71aj1Tg.net
>>37
僕もそんなに持ってないけどね。
アブデルジャリル・コドシとグナワ・ディフュジオンはいいよ。
コドシは僕が持ってるのはソロだけど、いくつかのユニットで歌ってる人みたい。
グナワ・ディフュジオンは白人も入ってる。
初めて買ったグナワはこれだったんだけど
ラガっぽくて聴きやすく、はまってしまった。



41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 19:49:25 ID:l71aj1Tg.net
40は>>38だった

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:15:38 ID:Va7CIlBu.net
純民族音楽でいいならブルンジの太鼓とかキューバのサンテリアとかもヤバイ。
かなりキてる。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:17:09 ID:qUSkR9bX.net
アブデルジャリル・コドシは知らなかった。ありがとう。
グナワ・デフュジオンは2枚もってるけど、アラブっぽい顔のベルベル人?じゃないかい?
カッコいいし大好きなんだけどね。
純グナワも含めて語りたければワールド板にもスレあるよ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:51:19 ID:L50JTHe9.net
板の方向としては、レゲエもスカもなしってこと?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 18:27:12 ID:PUcLODrH.net
ワールド音楽板に立ってるじゃん

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 19:30:46 ID:hJQcsw0H.net
LADYSMITH BLACK MAMBAZO
っていうアフリカのゴスペルグループってふれこみ
のディスクもらったから聞いてみたけど
悪くなかったよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 23:46:04 ID:q/7CN1ii.net
>46
映画にも出てたよね。
2010年に向けて南アフリカ音楽が流行ればいいなと思う今日この頃・・・

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:12:22 ID:Cq7nV8bJ.net
南アフリカと言えば、ンバカンガ、ずールー・ジャイブ。
超ファンキーなオヤジ、マハラティーニとかいるじゃない。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:13:47 ID:Cq7nV8bJ.net
あ、あとマルコム・マクラレンのアルバムでもズールー・ジャイブ入ってた。
ダブル・ダッチ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:00:01 ID:HAfdcaaJ.net
ゴスペルはOKなわけだな?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:11:26 ID:8AJHkHqH.net
RBとSOULならなんでもOKじゃだめなの?


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 08:10:49 ID:lRVAQU+U.net
黒くてもダメ、ってのが腑に落ちない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:53:58 ID:kSM5Z4p9.net
>>52
ダメじゃない、スレタイに騙されてるよ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:16:07 ID:Nisa1TY8.net
ザップママなんて今のR&Bといっていいと思うけど、
ピグミーとかブルガリアとかのヴォーカル真似たりしてて凄く面白いよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:06:22 ID:KUiMYDJu.net
ザップママは昔のアカペラコーラスグループだった頃のほうが好きだなぁ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:39:30 ID:ojgSG/4a.net
マリードルヌタン ハァハァ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:31:15 ID:rvUp/CUX.net
ZOUKってスレ違いなのかな?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 06:20:36 ID:Xi/yZMdo.net
ショナ族のムビラもすごいよね。
あのリズムは真似できない。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 06:25:44 ID:R7xTysfs.net
アフリカはありだよ。ラテンは基本的に無し。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 07:31:56 ID:7hnl8Uod.net
>>59
それが全然わかんねえ。ラテンアメリカに黒人音楽あるのをお前が知らないだけだろ。
つーか、奴隷時代アメリカにアフリカの歌や踊りを伝えたのはラテンアメリカの黒人だからね。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 08:02:00 ID:R7xTysfs.net
サルサとかボサノバとか、最初はアフリカ音楽ぽいんだが
だんだん洗練されると、あんまり黒くなくなってくる。
普通出回ってるラテンは後者なわけで。だから「基本的に」なし。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 08:17:32 ID:S0PyNQkG.net
オノリサなんて全然黒くないしね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:13:28 ID:7hnl8Uod.net
いや、サルサやボサノバの話したいとは言ってないわけだけど。
「黒い」ラテン音楽の話ならいいだろ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:54:00 ID:z9yFYDvs.net
ブエナソシエルクラブはどうですか?黒いですか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 04:00:59 ID:dQsHBNs7.net
黒いよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 05:47:10 ID:I2uPmSfT.net
ブエナビスタって聴いてないんだけど、古いスタイルのソンなのかな?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:03:04 ID:YFLq9RL/.net
邦人演奏家をR&B・SOUL板で受け入れ是非に関する投票開始告知

投票期日:2005年6月9日零時まで
期間内で1人1票。
投票所ローカルルール作成スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115671812/269n-
*fusianasan投票です
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115671812/269
をよく読んで投票してください。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:11:07 ID:HO14jTa+.net
Mala Rodriguez
http://www.indyrock.es/malarodriguez.htm
http://www.terra.es/ocio/articulo/html/oci20481.htm
http://yatv.com/fotos/200311/181972801.htm
http://www.muevelohiphop.com/grupos/artista.phtml?iden=42
って、どうよ。


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:43:07 ID:yEvRGjm8.net
いい女だね、、、ってか黒人音楽限定、って流れなんだけど。
ヤードバーズだって駄目!って言われてるんだし。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 02:16:27 ID:OGh8Q9VG.net
ニュー・フジ・ガーベッジ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:44:07 ID:90MBWSuD.net
黒人音楽が好きなら、ラテンやアフリカに行き着かない方が不思議だけど、
ワールド板の分類になっちゃうんだろうね。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 05:23:03 ID:vICJKPCh.net
■□■□■ 重 要 ■□■□■

R&B・SOUL板のローカルルールに関する投票が開始されました。
投票の仕方や内容については以下を参照にしてください。

R&B・SOUL(仮)板 ローカルルール投票
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120669957/l50

【投票期間】
2005年7月7日(木)00:00:00 〜 2005年7月11日(月)23:59:59

■□■□■ 重 要 ■□■□■

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 20:31:47 ID:uYWexEgI.net
>>68
エロいお姉ちゃんだな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 04:59:03 ID:hXxFKFGA.net
やっぱり無しの方向なんでしょうね。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:30:37 ID:5tjLJ2LQ.net
そうらしいよ。アメリカ限定ぽ


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:20:22 ID:dnuUnIpc.net
なんか、みんなおもしろいね。
R&B、ソウルにラテンやアフリカンがはいらないのは言わずもがな。
あたりまえ。
R&B、ソウルっていってんだから。
けれど、たとえばさ、R&Bのルーツ、ラテンを語る、
とかすればいいじゃん。それはそういう説として語れるんだから。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:21:53 ID:dnuUnIpc.net
でもさ、なんかちょっと大丈夫かなと思っちゃうけどね。
上の方でいろいろとんでもないこと言っているのをみると。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:37:51 ID:1goTF34l.net
>>1がバカってことで

79 :77:2005/07/20(水) 00:32:58 ID:jBNVjvb5.net
そうか…、まじに語ればけっこうおもしろくもなりそうなんだけど。
惜しいな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:56:25 ID:CcZLtLsN.net
■□■□■ 重 要 ■□■□■

R&B・SOUL(仮)板の名無しを決める投票を開始します。

◆投票期間
予選投票:2005年7月23日(土)00:00:00 〜 2005年7月27日(水)23:59:59
決選投票:2005年7月29日(金)00:00:00 〜 2005年7月30日(土)23:59:59

◆投票所
R&B・SOUL(仮)板「名無し」投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1121873325/l50

◆意見、質問はこちらへ。
RB・SOUL板の名無しを決めるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115567270/l50

■□■□■ 重 要 ■□■□■

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 04:42:11 ID:PXAGvRsm.net
大半の人にとってはブラックミュージック=米黒人音楽だという事を再確認した。

82 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/14(水) 18:35:49 ID:jU1edirE.net
では、このスレは一歩おいたスタンスで進めるということで、
USアフロ音楽ファンに薦める多文化域のアフロ系音楽でも並べてみませんか?

83 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/19(月) 00:08:19 ID:j1DC7YHE.net


84 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/19(月) 00:14:29 ID:sf8pIHUJ.net
じゃジェッツは語れないみたいだな

85 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/19(月) 23:15:22 ID:pucTXsJf.net
リファインド・ニュー・フジ・ガーベッジ

86 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/21(水) 12:41:24 ID:2citZVz4.net
米黒人音楽=アフロ+西欧音楽
ラテン黒人音楽=アフロ+南欧音楽

87 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/21(水) 13:45:24 ID:Qhrb5MUS.net
ニューオリンズ音楽=アフロ・ラテン音楽+西欧音楽

88 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/09/21(水) 13:47:34 ID:Qhrb5MUS.net
+西欧付けなくてもいいぐらい
ニューオリンズ≒アフロ・ラテン だと思いますけどね。

89 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/03(土) 20:01:54 ID:l2Tbk29b.net
じゃ、アメリカン・ブラック・ミュージック内に伺える
ラテン/アフリカン・ミュージックの影響を語るって感じで
良いじゃない?
マンドリルにはこんな影響があるとか。
NYのプエルトリコ系はR&Bが好きだけど、ドミニカ系は
ハウスが好きなのはなぜかとか。

90 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/04(日) 05:23:38 ID:a3Oa7mhF.net
絶対アフリカ系もあり!!ってかアフリカの音が生きてる曲多いじゃん!
パーカッションとか

91 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 15:22:54 ID:foJ6yiVL.net
アフリカ直輸入のパーカッションを使ったアメリカのバンドって極少数だと思うけど。
だいたいはキューバ、プエルトリコなどスペイン語圏カリブ経由のパーカッションだ。
コンガ、ボンゴ、ティンバレスはその典型。

サンバを象徴するパーカッションはなんと言ってもパンデイロ(タンバリン)だが、
サンバ的にタンバリンを叩く音をアフロ・アメリカンの音楽では聞いた記憶ない。


92 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/29(木) 15:34:05 ID:lfxLiCzP.net
ティトプエンテ「TOP Percussion」聴くべし

93 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2005/12/31(土) 04:03:25 ID:yTJDMhQ7.net
フェラ最高♪

94 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/01(日) 12:59:51 ID:vmTuCnW1.net
アースはエジプトの影響が強いよね〜

95 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/11(水) 21:52:34 ID:8qfmUcap.net
グラン・サムライっていう、リンガラのレーベルは今でもあるんかな?
今もう田舎暮らしだから、都内のそういうレーベルを扱ってるようなCD屋に
なかなかイケネ。
数年前に新宿のツタヤで買ったQuartier Latin Academiaなんか未だに聞く。

リンガラは、編成的にはロックバンドとおんなじようなもんだけど、やってる
音楽はロックでもジャズでもファンクでもない。でも明らかに黒い!
とにかく聞いてもらわないと分かってもらえないジャンルだな。
特にドラムの黒さはヤバイ!もうドキドキしちゃう!!!



96 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/12(木) 04:00:48 ID:NVrRnYGK.net
グラン・サムライは検索すると、レーベル紹介のページが有りますね。
最近のは知らないけど、昔聞いたフランコやヴェルキスのレコードは
アフリカの都市流行歌って感じで、軽快なんだけど複雑なニュアンスが
あるってカンジで、(テキトーな表現ですが)痺れましたね〜。

97 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/13(金) 05:10:38 ID:mpa3eKuL.net
リンガラはエレキギターがすごい。ドラムスもすごい。


98 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/14(土) 22:06:04 ID:6Nnfk0cC.net
エレキギターはたまにウザクね?
リンガラではボーカル以上に鳴らしっぱなしだからね。
いや、嫌いなわけじゃないんだけどさ。

99 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/19(木) 06:28:05 ID:F21dTjgz.net
逆だな。ボーカルがウザいのはあった。

100 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/21(土) 18:46:26 ID:9rxoI0hQ.net
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1122984936/97

101 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/29(日) 02:37:05 ID:cRh2HH0H.net
ユッスーは一度は語っとかないと

102 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/29(日) 23:31:20 ID:KvmcqyQn.net
ユッスーにはいかがわしさが足りん!
アフリカン・ポップの魅力にはいかがわしさが欲しいってのが俺の個人的趣味。

フェラのアフロ・ビートもリンガラもいかがわしい。

5年位前に象牙ポップにいかがわしいのが色々あって好きだったな。
セネガルやマリの音楽にはいかがわしさを感じない。

103 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/01/31(火) 02:30:37 ID:5g6gEdIX.net
俺はユッスーのいかがわしくないところが好きだよ。
いかがわしいアフリカ音楽も好きだけどね。
それぞれ違う魅力があるよ。

104 :103:2006/02/01(水) 02:05:09 ID:L/Ptc7lu.net
しかしユッスーのは(アフロ)イスラム的な魅力だと俺は思うしワールド板で語った方がいいんじゃないの。

105 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/01(水) 02:06:31 ID:L/Ptc7lu.net
なんか変な文になった。

106 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/02(木) 07:00:54 ID:QnWbSvpj.net
キューバ音楽の方がアフリカよりもアフリカンぽいと感じるのは、俺だけ?

107 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/03(金) 18:54:26 ID:VGPMlENf.net
昔これ買ったときはクーバ音楽への考え方が変わったな。
ドス黒いけど洗練されてる。
BAMBOLEO "Yo no me parezco a nadie" (1998)
http://www.timcuba.udn.ne.jp/cgi-bin/disc/articles/013.html

108 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/04(土) 23:00:40 ID:guxJlijR.net
ん〜。BAMBOLEOは悪いけども、余り好みではないや。
でも、アルバムは一通り持ってるんだけどもね
ハイラならば、Azucar Negraが一番好み。

キューバのアフリカぽいのをまず一つあげるとすると、Long john olivasのLucumiとかね。
まだまだ、沢山あるよ

109 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/02/15(水) 06:30:28 ID:v55aTIvJ.net
ちょっと違うんだよな。

110 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/11(土) 21:13:10 ID:TiYCvgBf.net
保守

111 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/04(火) 05:58:55 ID:EiQE/2Yi.net
保守

112 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/06/02(金) 02:39:44 ID:ql/LPuqp.net
WARみたいなバンドを教えて。

113 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/07/02(日) 21:17:29 ID:hf5R7/th.net
>>112
サンタナ

114 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/07/29(土) 20:17:51 ID:7wdO6Cm0.net
伺いたいんですが、ジョーバターンなど、初期サルソウルレーベル系
 のものってこちらでよろしいんですか?

115 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/07/31(月) 20:41:09 ID:Kay6huNg.net
アフリカならユッスーのセット一択
つうかそれしか知らんが(^^ゞ

116 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/29(火) 17:52:03 ID:pO7dUU3V.net
パパウェンバもよかったよ。白黒っぽいジャケットの。

117 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/08(金) 20:02:34 ID:4iwJZK8O.net
サリフケイタの新作聴けよ。凄いから。

118 :カカヌツル価値:2006/09/21(木) 15:24:40 ID:esfKiY32.net
age

119 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/14(土) 19:31:32 ID:rBSk7tZH.net
イエルバブエナの虜になっちゃったよう
中心人物がUAの仕事をしてたのも親近感が湧いたにぁこ

120 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/08/12(日) 12:53:59 ID:ls02a2bc.net
sage

121 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/06/10(火) 04:00:41 ID:AAahb3xG.net
いちおうYellowだけどw
http://jp.youtube.com/watch?v=pvMSVZ-8DyQ

122 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/07/11(金) 13:18:32 ID:qajJoX9f.net
夏はアフリカ音楽聴くだろ?

123 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/07/12(土) 02:08:30 ID:/KXQ7Hn/.net
夏はラテンだ!

124 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/07/16(水) 03:58:41 ID:qiqPe0PP.net
俺はどっちも聴くが、アフリカの方が多いな。

125 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/08/08(金) 00:00:56 ID:kzrqN+Xt.net
ラテンもアフリカもむしろアリだろ?

126 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/08/08(金) 00:13:32 ID:ZyLDbF1o.net
女の肉体は、どちらも世界の頂点

127 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/08/08(金) 02:03:09 ID:RbUhXlKf.net
ワールド板があるからな
検索の仕方も知らないアホならしょうがないがwwwwwwwwwwwwwwww

128 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/08/17(日) 02:34:32 ID:Z69VZ5J5.net
ワールド板は民俗音楽好きか、サークル等に入ってる奴等ばかりになっててつまらない。

129 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/01/14(水) 13:09:35 ID:h44TVlqG.net
保全

130 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/07/05(日) 01:37:12 ID:92xEYnbq.net
ワールド板のブーガルースレにも同じものを貼ったがよりこっちの方が主旨が近いと思うので
貼らせてもらう。

Fania All Stars - There You Go http://www.youtube.com/watch?v=Cq1cLTZNkcI
〜エドウィン・スターのモータウン時代のラテン・ファンク・ナンバーのカバー。オリジナルを
 聴けば分かると思うがこっちのバージョンの方が断然いい。

Ray Barretto - Together http://www.youtube.com/watch?v=8Ze4xTXI-xU
〜レイ・バレートがJB流ファンクに挑戦!

Ralfi Pagan / La Vida http://www.youtube.com/watch?v=DP7QMqhaPTI
〜ラテンサークルのスウィートソウル・シンガーのファンクナンバー。ため息混じりの
 弱々しい歌声とファンクサウンドの組み合わせがなぜか絶妙にマッチする。ファイアー!!

以上昔よく聞いていたPヴァインのファニアのラテンファンク・オムニから。

131 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/07/06(月) 00:06:21 ID:wvFM1Hk0.net
トニーアレンかっこいい!!最近新譜出たし


132 :130:2009/07/07(火) 18:07:39 ID:lQkEeXzg.net
上と同じくPヴァインの“A Different Shade Of Latin , New York”から

ジョー・クーバ・セクステットのJIMMY SABATERの“KOOL IT”
http://www.youtube.com/watch?v=j8RAMWVqfBw
タイトル通りクール&ザ・ギャングの“Kool&The Gang”をモチーフにしている。

Joe Bataan - Young Gifted And Brown
http://www.youtube.com/watch?v=EiUaalC22A0
これもタイトルから分かるようにダニー・ハサウェイを模倣したうれいのある
ボーカルとサウンドを聴かせている。

133 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/07/07(火) 18:18:21 ID:lQkEeXzg.net
ジョー・バターンがらみで“The Bottle”聴き比べ。

オリジナル・スコット・ヘロン版 http://www.youtube.com/watch?v=_b2F-XX0Ol0

ブラザー・トゥ・ブラザーのシングル・バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=T6_hZ1HtV84

Joe Bataan - La Botellita http://www.youtube.com/watch?v=CVnk13cYl08
〜やっぱりこれが一番ノリがいい。

134 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/07/07(火) 18:30:13 ID:lQkEeXzg.net
ラテンジャズ方面からのソウル・カバー

Mongo Santamaria--We Got Latin Soul (1969)
http://www.youtube.com/watch?v=AoSY9fmUwr8
〜何かこれはオリジナルにパーカッションを加えただけのようなw

Pucho & His Latin Soul Brothers-Got Myself a Good Man
http://www.youtube.com/watch?v=IYMTA8vuEuo
〜彼らは「スーパーフライ」を丸ごとカバーしたことで知られるが、これが収録されている
 “Wild Fire”はまさにNホウィットフィールド一色w これの他にはクラウド・ナイン、
 フレンドシップ・トレイン等主にGナイト&ピップスの曲を中心に演っている。
 中でもこれがベストトラックだろう。

135 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/07/07(火) 18:46:46 ID:lQkEeXzg.net
ペルーのファンク・バンドBlack Sugarの“Too Late”
http://www.youtube.com/watch?v=KBK4DLWfKuI

哀愁を帯びたやさぐれた世界が感動的な知る人ぞ知る名曲だ。彼らはいろんな音楽的
アプローチを試みているんで興味がある人は上の動画の横をどんどん覗いて見て欲しい。

136 :135:2009/07/11(土) 07:38:54 ID:iC0c1Orl.net
サンタナの中ではこの曲に一番クロスオーバー感覚を感じる。

When I Look Into Your Eyes http://www.youtube.com/watch?v=jrtY2Yk6Oss

137 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/07/11(土) 07:45:41 ID:iC0c1Orl.net
ファニアオールスターズの74年のアルバム“Latin-Soul-Rock”より

“Smoke” http://www.youtube.com/watch?v=KIUwWblDB7g

出だしがリー・リトナーの「キャプテン・カリブ」っぽいが(Smokeの方が時代が早いか)
ハードボイルドな疾走感がなかなかいい。

138 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/07/11(土) 07:54:52 ID:iC0c1Orl.net
Caldera - Sky Island http://www.youtube.com/watch?v=MZL9bzL8tYM

EW&Fのラリー・ダンがプロデュースしたラテン・フュージョンバンド。
実際所々“Getaway”っぽくもある。コーラスのダイアン・リーヴスをメインに据えた
ボーカルバージョンもある。

http://www.youtube.com/watch?v=MZL9bzL8tYM

こちらはスキャットがとてもタニア・マリア的雰囲気だ。

139 :138:2009/07/12(日) 10:49:21 ID:L+lF0I4N.net
訂正:>>138の下の動画をhttp://www.youtube.com/watch?v=MeFn9FOQhrEに差し替えてくれ。

140 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/07/29(水) 07:51:29 ID:rthtR2mx.net
Azteca - Azteca Theme http://www.youtube.com/watch?v=hrexdkIiOP4

1st収録。かなりラテン・ジャズ寄りの発想の曲だと思う。

141 :130:2009/07/29(水) 08:03:13 ID:rthtR2mx.net
Ray Baretto ---- Hard Hands http://www.youtube.com/watch?v=a0raiaAGnZ4

>>130の“Together”と同じような発想の曲だがリズムとボーカルスタイルが
よりJB色が強まっている。

142 :141:2009/08/20(木) 22:20:37 ID:waPSxxFN.net
アフリカのアーティストがアメリカ録音して注目を集めたのはおそらくナイジェリアの
ババトゥンデ・オラトゥンジが一番最初だろう。彼のアメリカ・デビューには
ジョン・コルトレーンの強い後押しがあったらしい。

http://en.wikipedia.org/wiki/Babatunde_Olatunji

彼の60年の1st“Drums of Passion”に収録されている“Jin-Go-Lo-Ba”は
サンタナのファースト・ヒット曲として知られている。

http://www.youtube.com/watch?v=ZYhFyF8dvU4

143 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 22:29:08 ID:waPSxxFN.net
ババトゥンデ・オラトゥンジはマヌ・ディバンゴがブレイクしていた73年に
その名も“Soul Makossa”という名のアルバムを発表しているが、そこに収録
されている“Takuta”はパーカッションやコーラスに独特のシンフォニックな
響きがあってなかなかの名作だ。

http://www.youtube.com/watch?v=cARu-bxyXvs

144 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 22:54:24 ID:waPSxxFN.net
ウルグアイ出身のウーゴ&オズヴァルド・ファットルーソ兄弟は70年代のアイアートの
作品に深く関わって、中でもクラブ・クラシックのこれを作った事で知られている。

Airto Moreira - Tombo in 7/4 http://www.youtube.com/watch?v=tKxposkFaQY

彼らはこれに参加した後自分たちのバンド“Opa”を結成している。

Opa - Montevideo http://www.youtube.com/watch?v=NAFrDRT7JGk

これは77年の2ndの収録曲だが、これを聴くと上のアイアートの曲がほとんど
彼らの音楽性だった事が分かる。

145 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/20(木) 23:10:38 ID:waPSxxFN.net
Opaの76年の1stもなかなかの作品でエキサイティンなブラジリアン・フュージョン的な
音が楽しめる。

Corre Niña http://www.youtube.com/watch?v=5cgl8ajE1Lg
African Bird http://www.youtube.com/watch?v=xXibZFeJ9ZU

下の曲はタイトル通りコーラス等でアフリカを表現しているんだろうがブラジル的な
爽やかな感覚があってそこがまたいい。フルートは奇才エルメート・パスコアル。
なお、ウーゴ・ファットルーソに関してはこのブログが詳しい。

http://plaza.rakuten.co.jp/yamabra/diary/?ctgy=3

146 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/22(水) 16:37:31.71 ID:LZ5v9TA4.net
精霊〜〜

147 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/12/17(土) 00:22:14.02 ID:9+G9AcON.net
ラテンは聴かないな

148 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2012/05/10(木) 12:56:50.89 ID:s9Gsmwh6.net
Ralfi Paganとか聴いて、スウィートソウルっぽいのはすごくいいけど、
ちょっと間違うとカフェでかかるオシャレソングみたいだなーと思って
それを感じると聴けなくなってしまった。曲によるけど。


149 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【24.4m】 :2014/03/09(日) 23:23:08.38 ID:ZETAL6MN.net ?PLT(12081)
違いがわからん

150 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/03/19(水) 11:00:57.98 ID:TSJr7AFj.net
いみわかんねえのはんなや
くそはげ

151 :名無しさん:2016/06/12(日) 14:37:38.37 ID:wmYcmtYF.net
>>150
島本町って
暴力とイジメのブラックタウンなの?

152 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2016/06/13(月) 21:07:34.95 ID:Zz732s3T.net
https://www.youtube.com/channel/UC9R_XWWJQ_oeZFPA87nMcUA

153 :BROTHA SOUL:2019/06/26(水) 12:26:22.33 ID:jqrt7iMd.net
DJ MUROのMIX CDで勉強〜〜

154 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2019/08/26(月) 11:38:00.75 ID:AN32WTpi.net
SOULのカバー曲は多いな

155 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/02/13(木) 13:43:20.22 ID:TkTW/P4O.net
ポール・サイモンのコラボレーターでもあったレディスミス・ブラック・マンバーゾのジョセフ・シャバララが78歳で死去
https://www.musiclifeclub.com/news/20200212_06.html

156 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/02/21(金) 19:22:55 ID:4q58V1MY.net
レディスミス・ブラック・マンバーゾの創設者ジョセフ・シャバララが78歳で逝去。その半生を辿る
https://www.udiscovermusic.jp/news/joseph-shabalala-ladysmith-black-mambazo-dies

157 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/03/22(日) 17:41:24 ID:oR6QyIkY.net
フェラ・クティのレア曲「I Go Shout Plenty」がデジタル解禁 ビジュアライザービデオ公開
http://amass.jp/132609/

158 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/03/25(水) 10:32:38 ID:D5PWC/x5.net
【コロナ速報】アフリカのジャズミュージシャン、マヌ・ディバンゴさん 新型コロナ肺炎で死亡 故マイケル・ジャクソン氏と曲も
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1585060142/

アフロ・ミュージックの巨星マヌ・ディバンゴ 新型コロナウィルス感染後に死去
http://amass.jp/132717/

ジャズ・サックス奏者 Manu Dibango(マヌ・ディバンゴ)逝去
https://tower.jp/article/news/2020/03/25/tg001

159 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/04/09(木) 21:01:39 ID:2uvxhPOU.net
Nazar(ナザール)|超待望のデビュー・アルバム『Guerrilla』
https://tower.jp/article/feature_item/2020/04/09/0104

160 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/01(金) 12:38:31.82 ID:eJxrtB0v.net
R.I.P. Manu Dibango 追悼 マヌ・ディバンゴ | ele-king
http://www.ele-king.net/news/rip/007509/

161 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/01(金) 12:40:48.77 ID:eJxrtB0v.net
Hugh Masekela(ヒュー・マセケラ)とTony Allen(トニー・アレン)コラボレーション・アルバム『REJOICE』
https://tower.jp/article/feature_item/2020/02/10/0103

162 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/01(金) 12:42:49.40 ID:eJxrtB0v.net
アフロ・ビートを創造した伝説的ドラマー、トニー・アレンが死去
http://amass.jp/134128/

163 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/01(金) 16:02:20.16 ID:eJxrtB0v.net
ドラマーのトニー・アレンが逝去。享年79歳
https://nme-jp.com/news/88584/

レッド・ホット・チリ・ペッパーズのフリー、トニー・アレンに追悼の意を表明
https://nme-jp.com/news/88588/

164 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/01(金) 19:05:41.82 ID:eJxrtB0v.net
アフロビートのパイオニア、トニー・アレンが死去
https://www.arban-mag.com/article/54904

165 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/01(金) 19:09:34.00 ID:eJxrtB0v.net
アフロビート・ドラマーのパイオニア、トニー・アレンが79歳で死去
https://www.musiclifeclub.com/news/20200501_03.html

166 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/01(金) 19:13:14.00 ID:eJxrtB0v.net
アフロビート・ドラマーのレジェンド、Tony Allenが死去 [377482965]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1588318058/

167 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/02(土) 13:27:42 ID:gJgA5pQE.net
【訃報】アフロ・ビートを創造した伝説的ドラマー、トニー・アレンが死去 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1588336621/

168 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/02(土) 13:34:36 ID:gJgA5pQE.net
元レッチリのジョシュ・クリングホッファー、トニー・アレンに追悼の意を表してカヴァーを公開
https://nme-jp.com/news/88610/

169 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/02(土) 13:39:32 ID:gJgA5pQE.net
追悼トニー・アレン、アフロビート・ドラミングを生み出した男
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/33774

170 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/03(日) 20:01:58.86 ID:zzgwOXP3.net
【追悼】ジェフ・ミルズ&トニー・アレン 2016年パリ公演のフルセットライヴ映像2時間が公開
http://amass.jp/134185/

【追悼トニー・アレン】ゴリラズ、トニー・アレンがフィーチャリング参加した新曲「How Far?」を公開
http://amass.jp/134205/

ゴリラズ、亡くなったトニー・アレンが参加した新曲“How Far?”を公開
https://nme-jp.com/news/88635/

171 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/03(日) 20:04:50.26 ID:zzgwOXP3.net
追悼:アフロ・ビートのレジェンド、トニー・アレン
https://wmlife.themedia.jp/posts/8180637

172 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/10(日) 07:15:25 ID:HnuAXfTk.net
アフロビート創始者の名ドラマー Tony Allen(トニー・アレン)が逝去。RED HOT CHILI PEPPERSのFleaが追悼の意を表明、GORILLAZはTony Allen参加の新曲“How Far?”公開
https://tower.jp/article/news/2020/05/07/tg008

173 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/26(火) 11:11:38.30 ID:z5WyWGB/.net
「イェケ・イェケ」 ギニアを代表するミュージシャン、モリ・カンテが死去
http://amass.jp/134924/

【訃報】モリ・カンテさん死去 ギニアの著名歌手 [オクタヴィアス5世★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590246497/

【音楽】「イェケ・イェケ」のモリ・カンテさん死去。ほら「THE BEACH」のサントラにハードフロアのRemixが入ってただろ、あれの人だよ [399583221]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1590247363/

174 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/27(水) 11:55:29 ID:JXCbPwkU.net
「イェケ・イェケ」のヒットで知られるモリ・カンテが70歳で死去
https://www.musiclifeclub.com/news/20200526_05.html

175 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/07/12(日) 11:38:29.24 ID:CMmmpRSu.net
トニー・アレンが生前に残したショート・ドキュメンタリー映像公開
https://www.arban-mag.com/article/57140

トニー・アレン 生前最後のコンサートを撮影した新ショートフィルム公開
http://amass.jp/136192/

176 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/08/02(日) 07:00:47.23 ID:PjT7ejxJ.net
トニー・アレン&ヒュー・マセケラのコラボ曲「We've Landed」をマシュー・ハーバートがリミックス - amass
http://amass.jp/137349/

177 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/08/03(月) 10:40:07.06 ID:+UP5CeEM.net
デヴィッド・バーンがお気に入り曲を紹介するプレイリスト企画 8月のテーマは「ここ数十年のアフリカン・ポップ」 - amass
http://amass.jp/137500/

178 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/08/08(土) 06:35:23 ID:EYCQvQ0p.net
サイケでチープでロッキン&ソウルフルなコンピ『モリス・ゼクレル - ファズ&ソウル・セガ・フロム・70's モーリシャス』 - TOWER RECORDS ONLINE
https://tower.jp/article/feature_item/2020/08/06/0104

179 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/08/14(金) 12:08:58.77 ID:nJwxuZ4F.net
デーモン・アルバーン、AIMアウォーズのトニー・アレン追悼パフォーマンスに参加 | NME Japan
https://nme-jp.com/news/92035/

【追悼トニー・アレン】デーモン・アルバーンがコラボ曲を披露 ドラムはエズラ・コレクティヴのフェミ・コレオソ | ARBAN
https://www.arban-mag.com/article/58907

180 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/09/08(火) 17:29:37.79 ID:Gr6e0s9E.net
フェラ・クティが59年にロンドンで録音したレア音源を復刻 未発表音源も含んだ限定10インチ・レコード発売 - amass
http://amass.jp/138399/

181 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/09/12(土) 12:01:16.91 ID:689PhDAh.net
Gorillaz(ゴリラズ)|前作『NOW NOW』以来約2年振り!セイント・ヴィンセント、ベック、エルトン・ジョン、CHAIら参加の最新作|国内盤オンライン限定予約ポイント10%還元 - TOWER RECORDS ONLINE
https://tower.jp/article/feature_item/2020/09/10/0117

182 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/09/12(土) 16:56:50.86 ID:yzdmvERF.net
アフリカン・ロックンロールの未来を象徴するソンゴイ・ブルース、ニュー・アルバム『オプティミズム』は10/28発売 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
https://www.musiclifeclub.com/news/20200911_04.html

183 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/09/18(金) 11:00:41.36 ID:O4YrTR/l.net
15年間で200レスも届かないじゃイキってここに立てる必要無かったねw

184 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/10/19(月) 18:51:55.79 ID:5yYJOfrD.net
フェラ・クティの孫メイド・クティ 新曲「Free Your Mind」のミュージックビデオ公開 - amass
http://amass.jp/140411/

185 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/10/28(水) 01:20:04.59 ID:NLiSKq0l.net
The Exciters(ジ・エキサイターズ)|驚愕のカルト・ラテン・ファンクの逸品がオーストリアの新興レーベルよりアナログ盤でリイシュー - TOWER RECORDS ONLINE
https://tower.jp/article/feature_item/2020/10/21/0114

186 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/12/02(水) 14:28:23.30 ID:xLqwX1kg.net
フェラ・クティのリミックスEP『International Thief Thief (I.T.T.) [Armonica & MoBlack Mix] 』公開 - amass
http://amass.jp/141948/

187 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/12/03(木) 13:47:16.44 ID:V7PFwi7E.net
フェラ・クティの息子フェミと孫メイドが新アルバムを2021年2月発売 新曲2曲公開 - amass
http://amass.jp/141987/

188 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/12/10(木) 08:39:19.41 ID:gX6fYPyn.net
伝説のミュージシャン、フェラ・クティの息子と孫フェミ&メイド・クティによる2枚組アルバム・プロジェクト、『レガシー+』リリース | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
https://www.musiclifeclub.com/news/20201208_04.html

189 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/12/18(金) 12:33:20.28 ID:3L4o4jmQ.net
Orchestra Baobab(オーケストラ・バオバブ)|セネガルを代表する楽団による1981年の名盤『Si Bou Ojda』がLP復刻 - TOWER RECORDS ONLINE
https://tower.jp/article/feature_item/2020/11/16/0107

190 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/04/13(火) 13:39:10.47 ID:MAk7j5Hx.net
Tony Allen's Last Album 'There Is No End' To Arrive A Year After His Death
https://www.udiscovermusic.com/news/tony-allen-final-album-announced/

トニー・アレン最期のアルバム『There Is No End』、4月30日発売 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
https://www.musiclifeclub.com/news/20210316_03.html

トニー・アレンの遺作『ゼア・イズ・ノー・エンド』から、サンパ・ザ・グレイトをフィーチャーした「スタンブリング・ダウン」先行配信スタート! MVも公開 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
https://www.musiclifeclub.com/news/20210412_07.html

トニー・アレン、最後のアルバムのリリースが決定&デーモン・アルバーンの参加の新曲が公開 | NME Japan
https://nme-jp.com/news/99798/

トニー・アレン 最後のスタジオ・アルバム『There Is No End』発売 MVあり - amass
http://amass.jp/145144/

トニー・アレン最後のスタジオ・アルバム『There Is No End』から「Stumbling Down」公開 - amass
http://amass.jp/145973/

Tony Allen(トニー・アレン)|アフロビートの帝王最期のアルバムにして、最も冒険心溢れる傑作『There is No End』|国内盤オンライン限定予約ポイント10%還元 - TOWER RECORDS ONLINE
https://tower.jp/article/feature_item/2021/03/12/0103

【音楽】トニー・アレン、最後のアルバムのリリースが決定&デーモン・アルバーンの参加の新曲が公開 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1615816894/

191 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/04/30(金) 12:12:15.01 ID:WqnYQ196.net
トニー・アレンの遺作『ゼア・イズ・ノー・エンド』、発売延期のお知らせ | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
https://www.musiclifeclub.com/news/20210428_06.html

192 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/05/07(金) 14:28:20.62 ID:93qFXEQO.net
トニー・アレン 最後のスタジオ・アルバム『There Is No End』全曲公開 - amass
https://amass.jp/146859/

193 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/05/12(水) 13:43:47.56 ID:kOHd4laG.net
Joe Bataan / Singin’ Some Soul
ってこの板的にはどうなんですか?
立派なソウルアルバムだと思うんですが…

194 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/05/13(木) 05:41:24.37 ID:L128ADtr.net
延期となっていたトニー・アレンの遺作『ゼア・イズ・ノー・エンド』の発売日が決定! 収録曲の新MVも公開 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
https://www.musiclifeclub.com/news/20210510_07.html

195 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/05/13(木) 05:54:36.67 ID:L128ADtr.net
>>193
間違いないですね、NY SALSA、BOGALOO、LATIN SOUL

196 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/05/23(日) 08:03:23.85 ID:RtBszCpx.net
トニー・アレン(Tony Allen)『There Is No End』ダニー・ブラウンらを招いてヒップホップにフォーカスした〈アフロビートの帝王〉の遺作 | Mikiki
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/28504

197 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/05/28(金) 18:55:11.40 ID:835Bbt8m.net
フェラ・クティの息子フェミ・クティと孫メイド・クティ パフォーマンス映像公開 - amass
https://amass.jp/147480/

198 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/06/03(木) 12:40:19.55 ID:DFzjGiix.net
ブラーのデーモン・アルバーンが語る、トニー・アレンとアフリカ音楽から学んだこと | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/35979

199 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/06/07(月) 12:40:49.24 ID:XpQyHxQc.net
トニー・アレン(Tony Allen)『There Is No End』アフロビートを発展させた地上最強ドラマー、その野心的な遺作を紐解く | Mikiki
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/28318

200 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/06/14(月) 15:39:54.68 ID:i64JLGex.net
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ1997年のアルバム『Buena Vista Social Club』、25周年記念エディション9月発売 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
https://www.musiclifeclub.com/news/20210614_01.html

アルバム『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』25周年記念エディション発売 未発表曲のMV公開 - amass
https://amass.jp/147871/

Buena Vista Social Club(ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ)|発売25周年記念!最新リマスター&1996年のオリジナル・アルバム・セッションからの未発表音源を加えたアニヴァーサリー・エディションで蘇る - TOWER RECORDS ONLINE
https://tower.jp/article/feature_item/2021/06/11/0119

201 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2024/02/16(金) 22:50:55.49 ID:p9MztWc3E
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍國主義文雄のデ夕ラメっぷりが炸裂してるな、子ども真ん中社會か゛嘘八百なんて孑と゛もでも分かるだろ
力による ─方的な現状変更によって都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機倍増
騒音で勉強妨害して気候変動させて地球破壊して子どもの未来を暗黒の世界にして熱中症で殺害、世界最惡の脱炭素拒否テロ国家に送られる
化石賞4連続受賞していながら私利私欲のために莫大な温室効果ガスまき散らしてクソ航空機を乗り倒して世界中に脱炭素ガ━だの嘘八百
ほさ゛いてハ゛力晒してマッチポンプ丸出しで災害対策た゛のと日本中コンクリ−トまみれにして利権倍増、増税、子どもの遊ひ゛場破壊、溺死連発
気候変動て゛あらゆるウイルス蔓延させて人殺して物価暴騰.莫大な石油無駄に燃やす航空機全廃すれば余裕で原発全廃できるものを原発再稼働
全国放射能まみれを目指し、隣国挑發、軍事利権倍増、航空騒音で知的産業壊滅
アプリのひとつも作れない分際て゛マイナンバカ―ド推し進めて個人情報漏洩しまくり,漏洩した個人情報に ─生害を受け続けるのが今の子ども
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttРs://hanеda-project.jimdofree.com/ , tΤPs://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/

47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200