2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【シスコキッド】War ウォー【ローライダー】

1 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/24(金) 12:17:57 ID:1CSlQYiv.net
ウエストコーストの大型ファンクバンド
Warについて語りましょう。
ライブ盤は必聴。

2 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/24(金) 19:46:58 ID:09p1LQvk.net
世界をゲットー

3 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/24(金) 20:16:37 ID:SZMXydh3.net
ギャラクシーの?

4 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/24(金) 20:35:13 ID:GalUURCM.net
4ーぴにんざだーくねーす♪

5 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/24(金) 20:58:36 ID:x9fbRzo+.net
まさかwarスレがたつとは。。
war is comming !!

6 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/24(金) 22:32:21 ID:GalUURCM.net
クレイジーケンバンドの剣さんやバブルガムのコンちゃんやアメ車タレントMrイクラは大のWAR好きだよな。ファンキーな不良オヤジに人気あるバンドだね。もちろん真面目な僕もWARはいいと思うよ〜 あっはは〜

7 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/25(土) 10:51:01 ID:jH0Npyib.net
war自身の音楽は生真面目な印象があるな。
練って曲作ってるってゆーか。

8 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/27(月) 20:28:08 ID:KnRokUQ3.net
10スレまたずに落ちそうだw

9 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/29(水) 13:16:32 ID:cyb2fIZK.net
ttp://en.wikipedia.org/wiki/War_(band)
ディスコグラフィーがリリース順になってないけど。

10 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/30(木) 09:56:34 ID:oWwhpuZQ.net
Eric Burdon Declares War (MGM 1970)
The Black-Man's Burdon (MGM 1970)
War (United Artists 1971)
All Day Music (United Artists 1971)
The World Is A Ghetto (United Artists 1972)
Deliver The Word (United Artists 1973)
War Live! (United Artists 1974)
Why Can't We Be Friends? (United Artists 1975)
Love Is All Around (ABC 1976)
Greatest Hits (United Artists 1976)
Platinum Jazz (Blue Note 1977)
Galaxy (MCA 1977)
Youngblood (United Artists 1978)
The Music Band (MCA 1979)
The Music Band 2 (MCA 1979)
The Music Band Live (MCA 1980)
Outlaw (RCA 1982)
The Music Band Jazz (MCA 1983)
Life (Is So Strange) (RCA 1983)
Where There's Smoke (Coco Plum 1985)
Peace Sign (RCA/Avenue 1994)

11 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/30(木) 12:47:35 ID:glDpcdYU.net
The Music Band Live
The Music Band Jazz
Where There's Smoke
が見つからないんだよなあ。。

12 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/30(木) 12:48:42 ID:glDpcdYU.net
あ、あと、参考リンク
warのその後
ttp://oops-music.com/info/view_news.html?nid=155

13 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/30(木) 12:57:43 ID:glDpcdYU.net
ttp://www.wartheband.com/
もう一個、参考リンク。良くまとまってる。

14 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/30(木) 21:48:15 ID:oWwhpuZQ.net
>>12
http://www.discogs.com/artist/War によると、他のオリジナルメンバーは
The Original Lowriders なるグループ名で活動している模様

少々古いが、レビュー記事みつけたのでリンク
http://www.soul-patrol.com/newsletter/2004/news1/

15 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/30(木) 21:48:40 ID:dV5teLRn.net
WARのスレのびないなww おまいらはどのアルバムが好きですか?俺は Why Can't We Be Friend? だな。Low RiderのPVも本場のローライダーがバッコンバッコン跳ねててメチャかっけー!

16 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/31(金) 01:11:14 ID:RH6KTN/M.net
おれはall days musicが好き。
あとはPlatinum Jazz。

もっと再評価が進んで欲しいバンドの一つだよな。とはいえ、
わからんヤツには絶対わからんバンドの一つってのも事実だが。

17 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/31(金) 01:45:49 ID:IZSubVa3.net
"Why Can't We..."に入ってた、"Heartbeat"って最も初期のラップじゃない?
シュガーヒル・ギャングとかより早いような気がするが。


18 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/31(金) 13:01:07 ID:8kjX8+aL.net
日本では再評価は?だけど、アメリカでは再評価されてるんじゃない?HIPHOPのサンプリングネタに結構、使われてるでしょ。恥ずかしい話、10年以上前はHIPHOP系のグループだと思い込んでいたww 70年代初頭からやっているのが解ってびっくりだったな。WAR最高!

19 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/31(金) 13:18:00 ID:8kjX8+aL.net
>>17 ラップの元祖と言われてる曲は結構ある(タイトゥンアップ、ファットバックのKing Tim…)けど、その内の一つだよね。出身がカリフォルニアのロングビーチってとこも黒人ギャングやチカーノギャングがうようよ居そうでいいね。WAR万歳!

20 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/31(金) 13:24:48 ID:RrlyDa5P.net
アメリカでは再評価というより、安定して一定の評価を受け続けてるな。
日本ではホント人気ないよなあ。
live見たいなあ。

21 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/31(金) 21:01:31 ID:8kjX8+aL.net
The Cisco Kid の途中から盆踊りみたいなビートになるとこなんか最高だね。バブルガムブラザースのWon't Be…が盆踊りって言われてたけどあの独特なビートはWARのパクりなんだよな。

22 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/03/31(金) 21:02:48 ID:8kjX8+aL.net
The Cisco Kid の途中から盆踊りみたいなビートになるとこなんか最高だね。バブルガムブラザースのWon't Be…が盆踊りって言われてたけどあの独特なビートはWARのパクりなんだよな。

23 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/09(日) 00:42:17 ID:58HNMuAb.net
このバンドまだ聴いたことないんだけどどんな感じの音なの?
TOWER OF POWERみたいな感じ?

24 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/09(日) 01:43:34 ID:4pnpTPou.net
違う

25 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/09(日) 02:49:57 ID:sGLSeR41.net
サンフランシスコのヘイトアシュベリーがなつかしい
フィッシャーマンズワーフのカニは旨かった昔

26 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/09(日) 07:48:52 ID:84SVisFT.net
>>23 全然、違う。もっとラテンでアフリカンで泥臭い音だね。

27 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/09(日) 09:47:28 ID:aMeJx1do.net
>>23
ゴリゴリした音。スムースさのカケラも無い。
warの後にtop聴くとリゾートフュージョンに聴こえる。

それは大げさ?

28 :26:2006/04/09(日) 10:32:12 ID:84SVisFT.net
同意 TOPが爽やかに聴こえるね。管楽器だけで言えばTOPはキレがいいけどWARはダルダルな感じ…>>23とにかく聴けば解る。

29 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/09(日) 13:10:14 ID:84SVisFT.net
おすすめのアルバムはベストでもいいけど、Why Can't We Be…だね。ジャケの顔のニヤケ具合と金歯が何ともいい味出してる。カバーだと思うけど、最近ディズニー映画?の挿入歌にもなってるね。再評価が高まるかな…ww

30 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/10(月) 00:00:16 ID:GEd93acq.net
エリック・バードンとやってた2作からAll Day Musicあたりまでを一番良く聴くな
ブルージーなファンクとラテン系のメンバーが一人もいないのにチカーノ風味ってのがキモだね。
あとはリーのハーモニカが独特。


31 :23:2006/04/10(月) 11:06:20 ID:PFgV0Xie.net
ありがとうございます!
とりあえずベスト買って聴いてみる。

32 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/10(月) 15:38:58 ID:z7TIdrOO.net
>>31 じっくり聴いて、感想を書いて下さい。

33 :aretha:2006/04/10(月) 18:10:11 ID:QIrKxHUQ.net
ハーモニカが独特じゃなくて、
最高なんだよ!!

34 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/10(月) 18:19:37 ID:MDrnos2/.net
あまりブルージーな感じのしないハープだから、独特なんすかね?どうでしょう?

35 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/10(月) 18:48:38 ID:XQwTkTKb.net
ホーナー社製のマイナキーーハープ

36 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/10(月) 21:34:02 ID:F2bimcQ0.net
warでのハープのアレンジはフルートのそれに近い気がする。

37 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/11(火) 21:36:54 ID:DO1bZhze.net
the music bandみたいなアレンジもwarがやると
嫌みが無くていいんだよなあ。

38 :sage:2006/04/12(水) 02:24:49 ID:pA4sAVvY.net
1980年にLive行きました。
ツインドラムでメチャ良かった。リー・オスカーのソロアルバムも昔資生堂のCMに使われてたんだよな

39 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/12(水) 19:04:05 ID:vH+MAJVD.net
Summer

40 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/17(月) 21:54:15 ID:LFGvNY6u.net
保守age

41 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/04/26(水) 22:08:36 ID:0Ned25/R.net
warについていろいろ見てたら、あるサイトで
「名前が単純すぎるために、webで検索しにくくなっている
のが認知されない理由の一つ」
みたいな事が言われてて、ちょっとなるほどと思った。

42 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/05/01(月) 14:11:42 ID:Y2aoeVRJ.net
ここもOhioスレもイマイチのびないな(´_ゝ`)

43 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/05/02(火) 00:00:50 ID:SuWHZbYS.net
warはラテンの血も濃いから、日本人には向かないのかもね。
よくわかんない人には、昔の歌謡曲っぽく聴こえたりして。
warはおれが知る限り最も複雑なノリを出せるバンドなんだけどな。

44 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/05/02(火) 08:09:52 ID:HRvPpH52.net
ソウル好きよかラテン好きの方が聴くんジャマイカ
俺は混ざりまくった奴大好きだけど

45 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/05/02(火) 13:20:30 ID:jSKydhyN.net
混ざりまくった曲って他に何があるかな?オシビザのサンシャインデイとか、ビギニングなんちゃらのファンキーナッソーとか後はブーガルーとか…?漏れの周りは人気あったりするけどWARは以外にマニアックなのかね?

46 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/05/11(木) 03:28:20 ID:I/5F5BkC.net
今は色々なジャンルのミクスチャーって珍しくないからね。
 War はその先駆け、男塾ってカンジかな。
でもその頃買った、クール&ザ・ギャングとかオハイオ・プレイヤーズは
良かったなあ。


47 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/06/13(火) 00:29:52 ID:xDt3N+Kd.net
warほどその魅力を言葉にしにくいバンドも無いよなあ。

48 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/07/07(金) 23:39:01 ID:AmG2Rlhi.net
子供の音楽教室の先生の勧めで、ヤマハ系の若手ミュージシャンのライブを見に行った。
そしたらもろWAR風のソウルラテン系だった。

思わず忘れていた若いころを思い出し、密林で仲間とプラチナジャズを購入。
ゆったりとした繰り返しマジック。あー好きだったな俺。
今は毎日、電車の揺れにあわせ、iPodでスマイルハッピー聴いている。
こんな時代だからこそ聴きたいねえ。

ライブのタイトルはソウルフルコレクティブだった。
兄ちゃん達よく分かってる。


49 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/07/30(日) 02:12:32 ID:h/MRM/dK.net
溺愛しすぎてて、駄耳な奴とはWARの話はしたくないんだよな。。。

50 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/01(火) 21:00:53 ID:U+txHIod.net
気持ちは分かるが、これ以上過疎らせてどーする。

51 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/02(水) 00:54:06 ID:X3o7WD3q.net
さ〜のっさ〜ん

52 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/02(水) 03:33:19 ID:+hYR6GPZ.net
49だけど、すまんかった。そゆ意味じゃないんだ。2ちゃんならOKなんだ。
私生活でWARの話が出ると、思い入れが激しすぎて、好きだって奴には
どんだけ解ってんだよって、ピキッてなるし、あんま好きじゃないって言われると
何だと!ってなる。人間関係に問題が生じるんだ。こう云うのはWARだけなんだよ。
特別な訳よ。棺桶に入れて欲しいとさえ思ってる。

53 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/02(水) 11:35:49 ID:zJNIjCbl.net
溺愛してんのはオマイじゃねーかww

54 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/02(水) 14:07:16 ID:w9U7DLyS.net
>>53
日本語理解できてるw?

55 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/03(木) 00:50:26 ID:djvfjg5l.net
普通に痛いな

56 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/03(木) 04:18:43 ID:q4wImHmK.net
WARのメンバーはラテンアメリカ出身者は居ないんだよ。
オリジナルメンバーは全員、合衆国出身。まぁ、ラテン好きな訳だね。
パパディーもそうだけど、ロニー・ジョーダンの生ピアノはそーとーラテンだよね。
でも、彼らはバンドサウンドをこうしたいってのは無かった様に思う。
サウンドからくる、視覚的要素っつうかイメージに拘ってたね。
映画のサントラに良く使われるのもその辺じゃないかい?

57 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/03(木) 13:21:18 ID:NWp28sSt.net
おれはwar聴いてて一番くるのは嗅覚だなあ。
なんか乾いててひなびたニオイがする。

>彼らはバンドサウンドをこうしたいってのは無かった様に思う。

同意。実際どうだったかはわからないけど、純粋に音楽
を音楽としてのみ理解しようとしてたカンジがする。
個性を出そうとするんじゃなくて、結果として個性が出たってゆーか。
music bandってアルバムタイトルがそれを表してる気がする。

58 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/04(金) 02:59:15 ID:6/U+G3rJ.net
土の匂い? 土煙とオイルの匂い、、、調子悪そうなアメリカンV8エンジンの音。
太陽が傾き、黄色く染まった光景。おおまかなWARのイメージだけど、
それぞれの曲に、それぞれ醸し出すイメージが有る。
こう云うのを痛いってゆうのかな?

59 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/04(金) 05:31:51 ID:rBDcVCzE.net
うん、痛いっていうね
WARは素晴らしいと思うけどね

60 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/04(金) 12:49:02 ID:S37a4x4j.net
warほどその良さを伝えにくいbandもないよなあ。

61 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/29(火) 23:18:45 ID:C3ZNZyi+.net
ワー

62 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/08/30(水) 00:24:41 ID:jAZc6DcD.net
おまいら!わかってるね!Warのイメージはウェストコーストのヤレた風景だな。ロングビーチのダウンタウンやひなびたモーテル、チカーノ達のローライダー…

63 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/02(土) 04:31:45 ID:YcRFSGyc.net
ここ読んでall day musicとか聴き直したけどこの辺は本当に良いね。
風通しが良くて聴きあきない。車で聴きたい感じ。
galaxyはなんかゴリゴリにやろうとして単調になっちゃってる感じ。
レアグルーヴ系扱いのsenor soulってこのバンドの前身なんだってね。

64 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/02(土) 12:47:15 ID:s+LrVG1E.net
>>63
いまアマゾンでポチって来た。さんきゅ。

65 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/04(月) 01:08:52 ID:5IhnBj+l.net
これから、WARを聞いてみようと云う人にアドバイスなんだけど、出来れば
ベストアルバムでは無く、アルバム毎に買って欲しいんだ。
WARはアルバムを単なる作品集としてで無く、トータルアルバムと云うか、組曲風って云うか
ひとつの作品として造り込んでた時期があって、「世界はゲットーだ」「デリバー・ザ・ワード」
「Why Can't〜」の三作は正にそう云う造りに成っていて、これらはオリジナルメンバーでの
絶頂期の作品でもある。勿論、忘れちゃいけない、これ以上に熱いLIVEアルバムが在れば
教えて欲しい、「WAR LIVE」も同時期。勿論これらのアルバム、一曲づつ聞いても
良い曲ばかりなんだけど、そう云う訳なので、敢えて一枚づつ聞いて貰いたいのだ。
でも、WARには愚作って云う程の作品は無いね。全部それなりに良い。
バンドとして凄く高度なレベルまで到達していた。


66 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/04(月) 06:40:15 ID:g038N+e5.net
すいません。
ライノから出てる2枚組ベストすでに買っちゃいましたm(__)m

67 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/04(月) 20:24:09 ID:VqoKNqbd.net
まー気持ちは分かるが、固い事言うな。
そうでなくても敷居の高い印象のあるバンドなんだから。

68 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/05(火) 02:38:48 ID:cAEnjI0E.net
敷居が高いとは全く思いませんけど、黒系しか聴いてない人には
きっかけが掴みにくいというかね。

69 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/05(火) 03:28:26 ID:ofpS6QLu.net
>>66
そのベスト盤は短くカットされてる曲がいくつか有るね。「世界はゲットーだ」が半分以下に
カットされてるのは痛いな。この曲の最高の聞きどころ、チャールズ・ミラーのサックスソロが
良いところで終わっちまってるんじゃないかな? おっちゃんは高一の時、このソロを
初めて聞いて、涙が止まらなかったよ。後に亡くなるんだけどね、この人。涙・・・
リー・オスカーのブルース・ハープとのフロントライン(これが不思議だろ?PAシステム無くしては
有り得ない)はWARサウンドの象徴の様なモノだっただけに悔やまれた。
偶々出くわした暴漢に刺殺されたんだそうな・・・・

70 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/05(火) 03:30:38 ID:V6e2bfvy.net
こういうファンが出てくると残念ながらスレは過疎る

71 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/05(火) 03:59:55 ID:cAEnjI0E.net
過疎って元々のスレなんでのびのびやって欲しいな。

72 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/05(火) 04:03:46 ID:QC4VJQGl.net
60セカンドとかいう映画でニコラスケイジが
でかいヤマを始める前に「Low Riderをかけてくれ」って言って
変な気合いを入れるシーンがなんかわけわからんけどシビれた


73 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/05(火) 04:42:29 ID:ofpS6QLu.net
↑俺も

74 :64:2006/09/05(火) 21:03:54 ID:HM1ZG7mN.net
今日senor soul届いた。
業者あつかいされる事を承知で言うが、これ、良い。

75 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/06(水) 03:20:12 ID:WNEWx5hw.net
俺の持つデータでは、WARは1962年にギターのハワード・スコットとドラムのハロルド・ブラウンとで
「クリエーターズ」ってバンド名で始まったんだけど、そののちに名乗ったバンド名は後、
「ロミオズ」(ボビー・ウーマックが一時在籍)〜「ナイト・シフト」(この時、リー・オスカーを除いて
オリジナルメンバーが揃う)って名前で活動してた。で、1970年にエリック・バートンの
バックバンドとして全員が揃い、WARと云う名前を付けたんだけど、
「SENOR SOUL」って知らないんだよなぁ。パースネル見て貰えます?誰が参加してたのかな?
聞き様によっては、オルガンがロニー・ジョーダンに聞こえるし、確かにWARっぽいよね。

76 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/06(水) 12:54:46 ID:Qfm3EXMR.net
>>75
ttp://www.artistdirect.com/nad/music/artist/bio/0,,515469,00.html#bio
例えばこの辺とか。
付け加えると、romeosと、同時期にpackersの名義でそれぞれアルバムを出してますね。
内容はゆるいラウンジ系R&Bインストでそんなに面白いもんじゃないけど。

77 :64:2006/09/06(水) 20:14:22 ID:+Db2a26b.net
プレイヤーのクレジットが無いんだよね。
曲作った人のクレジットはあるけど。

don't lay your funky trap on meって曲は
harold brown, howard scott, morris dickerson, lonnie jordan, lee osker, charles miller, thomas allen
になってる。

WARを少し軽く明るくしたレアグルってカンジ。
おれはすごく気に入った。

78 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/07(木) 04:10:30 ID:7irYwq1E.net
WARに良くある全員クレジットだね。セッションの末に生まれたって意味だと思う。
それにしても、68年〜70年の2年間て、色んなコトしてるなぁ。必死だったんだろうね。
SENOR SOULでの音群は、想像する当時のサンフランシスコ、ベイエリア地区とか
デトロイトとかのライブハウスの雰囲気そのままな感じだなぁ。アメリカが凄く景気が良くて
工業地帯に移民が数多く流入して来てて、雑多な感じ。奴らは当時流行ってた
ロックやR&Bに、もっとダンスをって求めたんだろうね。
でも何故、SENOR SOULでFUNKの方向に向かってたのに、WAR名義では方向転換
したのかな? ダンスバンドとしてスターバンドにも成れただろうに・・・・
プロデューサーのジェリー・ゴールドシュタインの意向か?
まぁでも表現者集団としての道を取ったWARは素晴らしい。
唯一無比のWARサウンドには確信と決意が満ちてるものね。

79 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/07(木) 04:29:25 ID:7irYwq1E.net
でもWARのメンバーって、あの音楽表現に添って、良くコントロールされた音色を聞いていると
かなりのテクニシャン揃いだというのが判るけど、決してそれをひけらかしたりしないんだよ。
ギター&メイン・ボーカルのハワード・スコットなんて、滅多にソロを取らないし、そのスローハンドな
ソロは何とも言えない味が有る。そしてリズムを刻み出すと曲の空気感を支配してしまう。
ベースのBBなんて、当時皆競い合ってたトリッキーなフェイクを一切やらない。地味なもんだ。
でもそのシンプルなベースラインはそれだけ抜き出しても内容が理解できるくらい曲のムードに
献身してる。  ああ、長文に為っちゃったよ。ごめんね、ここで終わります。

80 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/08(金) 03:18:02 ID:h8C4NC23.net
WARってね、実は当時かなり売れたバンドなんだよ。シスコ・キッドなんてシングルの売り上げ、
ポール・マッカートニーの「ジェッツ」と争ってたからね。LIVEなんて結構持ってる奴いたんだよ。
音楽誌どころかファッション誌まで絶賛するバンドだったんだ。意外にロックファンにも
聞いてる奴がいてね。今の子には不思議かもしれないけど、スライ&ファミリー・ストーンが
日本では全然だったんだ。FUNKはADLIB誌がキャンペーン?って云う感じで頑張ってたけど
売れなかったんだよねー。。。 裏乗りのシンコペーションと遅いビートが駄目だったみたい。
その辺を考慮に入れた、所謂ファンキーとかディスコサウンドは売れたけどね。


81 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/08(金) 23:14:59 ID:LSPqykcX.net
ttp://www.asahi-net.or.jp/~uy7k-ymst/tv10/telwest02.htm

シスコキッドってこれかよ! アメ車のオープンに乗った、ワイルドな兄貴かと思ってた。

82 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/09(土) 13:08:20 ID:bJqPz/1p.net
Warっていま国内盤で出てるものありますか?

あったら欲しい。

83 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/09(土) 13:22:42 ID:vg0VuOwM.net
そういや無いね。
bookoffめぐりかな。

84 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/09(土) 16:48:29 ID:jNNpBye2.net
ブックオフじゃなくてもアマゾンで国内盤の中古結構出回ってるよ
1000円台だから微妙に高めかな

85 :名無しさん@ソウルいっぱい:2006/09/09(土) 21:33:38 ID:isomidPT.net
>>81
歌詞に、
彼はウイスキーを飲んでパンチョはワインを飲んだ、
とかあったが、パンチョって相棒だったんだな。
いや豆知識をありがとう。

86 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/12(火) 13:06:38 ID:pEgIbnIA.net
WARっぽいバンドって何があるかなあ。
キャメオとか微妙に近い気もするが。。

87 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/12(火) 16:21:58 ID:uXjmJL3+.net
どのあたりが微妙に近いの?

88 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/12(火) 21:22:44 ID:bXNDab15.net
cameosisは洗練されて気が抜けたwarってカンジだ。
でも別にcameoがダメなバンドって訳じゃないよ。
war的な何かを求るとそんなカンジだけど、
普通に聴けばとてもよいアルバム。

89 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/13(水) 00:43:16 ID:aiLhhqRD.net
>>86 OSIBISA(スペル違ってたらスマソ)が近い気がするけど、WARの方が全然、良質だな。オハイオプレイヤーズとか…う〜ん、違うか。

90 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/13(水) 04:13:45 ID:HvXe74us.net
WARに似てるバンドだったら先ず、同じ頃活躍していたMANDRILLが挙がるね。
MANDRILLは演奏技術的にはWAR以上なんじゃないかな。
WARみたいに明確なカラーは無いけれど雑食性で色んな事をやりますね。
フュージョンぽいかな?ブルースハープを使った曲が在ったり、WARを意識してたんでしょうね。
勿論ラテンな曲も良いし、セカンドの「MANDRILL IS」からはFUNKも売り物になってて、
レアグルーブ的には一部で良く使われているみたい。
あと、OSIBISAはアフロ的な部分でWARと共通点が有ると思うけど、そんな事より
このバンド、今聞くと流行のレゲトンに聞こえるんだよ、面白いね。
特にアメリカ産のレゲトンに混ざるんじゃないかな?

91 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/13(水) 04:20:44 ID:HvXe74us.net
誤解されるので付け加えると、全部じゃなくて、そういう曲が多く在るって事です。
70年代のOSIBISAだけどね。

92 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/13(水) 22:57:06 ID:GDF2nLMG.net
MANDRILLとOSIBISA、試聴して来たが、ポチには至らなかった。
悪くはないけど。

93 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/14(木) 01:56:17 ID:cVsbjrFu.net
オシビザやマンドリルよかWARだよな。ミディアムやスローなナンバーの質が違うよね。コーラスの微妙な間や外しなんかたまらないね。初期ファットバックもWARに近い気がするけどどうかな?

94 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/14(木) 02:32:54 ID:bLae2+XJ.net
だったらCYMANDEも入れろよと・・・FATBACKまで言いだすとわけわからん

95 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/14(木) 03:20:53 ID:bLae2+XJ.net
↑オシビサやマンドリルが出たから流れで挙げたんだが、正直どこを指しているのかと・・・
じゃあEL CHICANOはどうだ!

96 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/14(木) 03:37:30 ID:M0YBBnaG.net
あれじゃない? FATBACK BANDが似てるっていうのは、スパニッシュ・ハッスルのコト
を言ってるんじゃない? でも、WARはあんなディスコ物はやりませんから!

97 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/14(木) 03:59:50 ID:M0YBBnaG.net
へぇ、、、EL CHICANOって初めて聞いてみた。なるほどね、似てるトコあるね。
でも、そっち行くとサンタナとか出て来そうじゃない?

98 :名無しさん@ソウルいっぱい。 :2006/09/14(木) 04:42:43 ID:1xTwzg/4.net
ラテン・ロックというジャンルでいうと、マロとかティエラとか色々出てくるね。
でもやっぱWARと違う感じがするのは、ハーモニカの有無じゃないかって
気もする。
ところで話は別だが、「仲間よ目を覚ませ!」って日本盤にポスター付いてたんだよね。
なんか鮮やかなイイ感じのポスターだったなあ。今持ってないけど。

99 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/14(木) 05:03:08 ID:bLae2+XJ.net
サンタナまで行くと空気が違うかもね。ラテン色が強すぎると
WARみたくゆったりした感じにならない。
>>97さんはやっぱり黒系の流れで行きたいのかな?
CYMANDEはどう?

100 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/14(木) 05:12:19 ID:bLae2+XJ.net
案外ミーターズあたり近いような気がしてきた・・・適当だねw

101 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/15(金) 04:02:23 ID:12xSQtul.net
「WAR LIVE」のアナログ日本盤は若き日の小林克也氏がライナー書いてるの知ってる?
これが良いんだよ。気に入らない解説だと、丸めて捨ててしまう事も有る俺だけど、
最高気に入ってるので、音が鈍って買い換えても捨てられず、何故か二枚入ってる。
大好きな部分を抜粋して紹介するね。

★ WAR IS LOVE
WARはリロイ・ジョーンズ(有名な黒人詩人ジャズ批評家)の言う、“ただの愛”を歌っています。
“甘くて、馬鹿々々しくて、涙っぽい愛”を“信じて”歌っています。
WARの全ての歌はLOVEです。例えば難しそうに聞こえる“ウォー・ファースト”の中の一曲
“ウォー・ドラムス”の中でさえ、“皆のすべての挫折を救う答えがある。しかし我々はそれを救えない。
言ったとしても信じてくれないからだ。聞いてくれない人達に向かって時間の無駄なんかしたくない。
しかし、その答えのヒントだけは教えておこう。それは、WARだ”と歌っています。
読者諸君!彼らの心にある答えとは何でしょうか? 皆さんは信じてくれないかも知れませんが、
答えを明かしましょう。  それは “ただの愛” なのです!

今読むとかなり初々しい、克也氏三十歳頃の解説文です。
御本人に読ませたら顔、真っ赤に為ると思う。でも当時ガキだった俺は心が震えたんだよなぁ。
この頃、オールナイト・ニッポンでDJしてて、盛んにSLYやJB等の新しい黒人音楽を紹介してた。
俺が音楽を大好きになったのは、克也さんの御蔭なんです。

102 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/15(金) 04:08:45 ID:12xSQtul.net
CYMANDE良いね。「Renegades of Funk」はちょっと欲しくなった。
SAXがフリーキーなプレイを得意にしてるみたいだ。Gtはアフリカンポップスみたいだし。
でも何で買わなかったんだろう? ドラム&ベースがちょっと頼りなさげだからかな?

103 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/15(金) 05:05:50 ID:6aCKGdbA.net
>>101
そういえばそうだったね。
オビでなく何か宮澤とか言う人のシールが貼ってあったのが珍しかった。
あのアルバムの”Lonley Feelin'"とか、当時出てたKool&The Gangの
アルバムとか聞いて、俺もジャズとか聴くようになったなあ。
オヤジの懐かし話でゴメンナサイ。

104 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/15(金) 10:07:19 ID:QVtWtiro.net
当時のライナーは当時のディスコ状況とか思い込みで書いてるのが多い。
初期クルギャンで「世界中の人々が黒人に夢中!」「ニューヨークの黒人はみんな美しい」
とか書いてるのがあってオイオイ、と思った。

105 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/15(金) 13:08:30 ID:UdH0vgAk.net
WARは唯一無比ってわけじゃないが、やっぱり頭ひとつ抜けてるな。

106 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/16(土) 23:32:44 ID:Wpl714R3.net
Outlowの辺りは普通にディスコっぽいのやってる
嫌いじゃないけど


107 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/19(火) 12:51:23 ID:ObVTBefL.net
地味にギャラクシーが好き。

108 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/20(水) 04:08:12 ID:aoTP7fhy.net
OUTLAWが出た時、びっくりしたんだよねぇ・・・ Why can’t〜以降のアルバムは、
WARサウンドこそ健在なんだけども、WARらしい精神性が薄らいでて、いまいち喰い足りなかったし、
MUSIC BAND 2でのメンバーチェンジも気に入らなかった。
三年の沈黙の後、出たアルバムのジャケはメンバー(パット・リッツォが居ないのが謎?)が
バンダナの覆面をしてるってだけのつまらないアイデアのものだった。が、聞いてみてびっくり!
超強力なダンスアルバムだった。WAR流のHEAVY FUNKだった。今聞いてもかっこいい。


109 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/25(月) 11:07:12 ID:5BKJ9Twv.net
WARが1番だ

110 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/09/25(月) 11:22:27 ID:uzX4ck/d.net
今WARのハーピスト日本人だって知ってびっくり
どんな音?リーオスカーの比べて

111 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/10/13(金) 18:11:20 ID:+T114HBj.net
このバンドのCDってリマスターとか紙ジャケとか聞いたことないよな。

112 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/10/13(金) 21:40:02 ID:hE8duvX4.net
まあ、そんなんやるだけ無駄だと思ってんだろ。

113 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/10/17(火) 02:33:19 ID:IY+wpT4I.net
ベストはリマスタされてる

114 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/12/16(土) 08:34:32 ID:6s57dxV/.net
シッコ♪出ないよ!

115 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/12/28(木) 23:38:13 ID:bZYzDcoj.net
アウトローはPっぽい曲がいまいち。


116 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2006/12/29(金) 04:50:39 ID:UAsjq3CR.net
WARの音はスライに近い気がするなあ
アウトドアな感じ

117 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/01/26(金) 02:30:50 ID:ZCqIVBk3.net
皆さんマンドリルはどうですか?

118 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/13(火) 22:33:20 ID:UweThkn9.net
70年代前半に評価されてる人達って大抵70年代後半〜80年代になると
駄目になる気がするんだけど
Warはその時代のやつも良いよね。

119 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/02/13(火) 22:54:12 ID:ByuzNt+9.net
warは全部良い。
全てのメンバーの絡み合いがたまらん。

120 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/01(日) 07:15:09 ID:TUS/itQb.net
WAR以外にめMaloとかTierraとか70年あたりのイーストLAってすごいいいね

121 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/11(水) 18:44:26 ID:PWBlfd2j.net
ほっしゅ

新しい何かが始まる事が無いバンドってかなしーな。

122 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/21(土) 23:43:51 ID:ibgnT+bi.net
この間、近所のブックオフの格安中古CDコーナーで、
名作「World is a Ghetto」(輸入盤)が250円で売られていた。
まあ、確かに日本では一般レベルでマイナーなバンドかもしれないけどさ。
ちょっと悲しくなったな・・・。

123 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/22(日) 01:01:52 ID:dI+dLg4T.net
輸入盤じゃしかたない
しかもブッコフだし

124 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/04/22(日) 11:49:38 ID:IbxFyLiM.net
いやでも、だからこそブコフは要チェックだよな

125 :122:2007/04/22(日) 17:19:53 ID:6JIJ+TCj.net

確かにそうも言えるんだよな。
久しぶりに特に用もなくブックオフをぶらついたら、
格安コーナーで思わぬ掘り出し物見つけて買い込んじゃったし。


126 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/01(火) 21:10:04 ID:OCAPsp87.net
>>80
超遅レス。
あんたの言い方だと、スライが「日本では」と言ってるから、
WARは日本でも人気があったみたいじゃないか。
WARの初来日はガラガラで
当時ミュージックライフにライブ評を書いた細野晴臣(!)が
「なんでこんな最高のバンドが……」って嘆いてたんだぞ。

127 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/16(水) 00:15:56 ID:xvFQ7xGf.net
なんか、ようつべで見たこと無いのがいくつか。。

128 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/21(月) 01:57:10 ID:A1jgM2iP.net
ナイト・シフトの評判をきいたエリック・バードンがリー・オスカー連れて
ライブをみたのがはじまり。エリックは変なとこがあってヴォーカルで即興やる。
「スピルト・ザ・ワイン」なんかが典型。始まりも終わりも判らない歌に、
ウォーはきちんとついていくんだけど、メンバーの誰かのコメントですごい
自信がついたって読んだことある。
一応大ヒットしてアルバムも三枚つくってヨーロッパツアーいくんだけど、
エリックがはいらない時の練習が、ラテン傾斜が強くて、それ聴いてたエリックが
そろそろ潮時かあって、新しい女できて熱がさめたのもあって「WAR」自立。
「All Day Music」「The World Is A Gettho」「Deliver The World」
の3作は爆発だたよ。「The World Is A Gettho」はたしか1972の年間BestAlbum
アメリカの評価は今でも別格。「Sisco Kid」「Low Rider」はスタンダード

そんなおれの一番すきなんは「H2Overture」

129 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/05/25(金) 01:09:35 ID:A1ACKYfo.net
ボブマーリーにパクられるてのも相当なもんだ

130 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/05(火) 02:22:19 ID:DFDMPSjn.net
>>126 あのライブはあまりに急遽決まって、ばたばたでやったからだよ

131 :名無しさん@ソウルいっぱい:2007/06/06(水) 05:29:27 ID:DITHNNHJ.net
80年のロンドンライブ、DVDが出たね。

132 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/06(水) 20:35:59 ID:ZXhVRoKT.net
おお。ホントだ。
これは買わねば。

133 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/06/24(日) 17:36:15 ID:HyIIMry9.net
http://pr2.cgiboy.com/S/2642700

134 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/07/07(土) 02:32:30 ID:SlkZVmqR.net
Galaxyどこかに売ってない?

135 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/25(火) 17:43:07 ID:LVmUmHlq.net
あげ。
いま、Youngblood 聴いてるけど、これ、捨て置けないよな。
やっぱりオリジナルメンバーのアルバムは、独特のバンドの息づかいがある。

136 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/26(水) 08:40:04 ID:dOKgk11+.net
ろにーじょーだん 来るけど、どうなんだろう。

137 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/09/26(水) 23:09:07 ID:wAw06LAW.net
どこに?

138 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/10/24(水) 00:32:39 ID:g8WBN49l.net
コットン。
まあ。行っておくか。

139 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/10/24(水) 21:13:02 ID:g8WBN49l.net
予約した。
webで予約したんだけど、ぜんぜん埋まってないぞ。。
みんな行こうよ。。

140 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/11/04(日) 02:48:03 ID:7876swNa.net
J-WAVE録音中

141 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/11/04(日) 19:59:05 ID:xPQ4FKtF.net
ライブDVD買った。
本当はまだまだこんなものではないと思うが
WARらしさがでていて感動した。

142 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/11/04(日) 22:31:33 ID:08rSusg5.net
今日、ロニーの2nd観てきた。
ここ最近観たliveでは最高だった。
ロニー自信も衰えてないし、他のメンバのプレイもスバラシすぎる。。
ホントに凄かった。

143 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/11/04(日) 23:18:19 ID:0W4WBLd1.net
>>142
曲はWAR中心?

144 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/11/05(月) 00:38:33 ID:jVrSqsEt.net
ライブは行ってないが昨日のラジオはよかったよ

145 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/11/05(月) 01:24:52 ID:RSD6S2QZ.net
warの曲多かったよ。半分くらいかな。
でもwarの曲かどうかなんて全然どうでも良いって思える演奏。
演奏のあらゆる部分からファンクネスが感じられた。

146 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/11/06(火) 15:09:53 ID:rDCMepiS.net
War-Low Rider
http://jp.youtube.com/watch?v=Y6c3emqC6aw

147 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/12/30(日) 10:18:27 ID:H5R+7CFi.net
War-Gypsy Man
http://www.youtube.com/watch?v=lYbrrbbnXnA

148 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/10(日) 03:02:04 ID:HQHOXa7Q.net
でもロニー・ジョーダンの1stってつまんないよね

149 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/12(火) 10:22:37 ID:YmDt1okM.net
Eric Burdon and War - Spill the Wine
http://jp.youtube.com/watch?v=K7_U-zj2gfE&feature=related

150 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/02/12(火) 20:55:30 ID:M10sr+0X.net
>>148
ゴメン。聴いてない。

151 :( ´-)y-~~ ◆MANKOVWUuQ :2008/04/14(月) 15:46:50 ID:DrqHx2oR.net
War-Cisco Kid (1973)
http://jp.youtube.com/watch?v=ZGBba1AY1O4&feature=related

152 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/14(月) 16:58:23 ID:oemDofh4.net
へぇー

153 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/04/14(月) 18:03:50 ID:MnrzhOJs.net
vato loco

154 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/06/12(木) 06:15:50 ID:YAoPLOVi.net
コモ エスタ?

155 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/06/13(金) 22:35:49 ID:yAu8DpQa.net
pinche puto

156 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2008/08/10(日) 11:19:25 ID:Ubxvgqft.net
War is coming!
ロシア vs グルジア
今こそ、WAR 復活へ
リーオスカー、どうしてるの?

157 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/01/20(火) 02:01:08 ID:Df8t7wcp.net
WARのハーピスト、MONTE CARLO 76の2ndで発見!
聴いてみたら、結構フィーチャーされてる。

http://barriogoldblog.m-camp.net/
http://www.myspace.com/montecarlo76

158 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/01/26(月) 00:45:15 ID:40VxUudw.net
>>157
聴いた!いいじゃんこれ。

159 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/03/23(月) 22:52:58 ID:O6ZzPmFn.net
こないだ「WAR LIVE!」のアナログ日本盤(見本盤)¥480で買った。
なにこれ、めちゃめちゃカッコイイ!!!

惜しむらくはジャケットのシールが邪魔クサイ。
綺麗に剥げた人います?

160 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/06/09(火) 00:15:39 ID:TP51ydwp.net
祝サマソニ公演!(といっても観客で知ってる人どれくらいいるんだろう・・)

161 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/06/15(月) 09:33:27 ID:MkTRV63w.net
Low Rider Bandだったら行くんだけどなあ……
(と、思ってる人は俺以外にも多いはず)

162 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/06/16(火) 23:25:26 ID:GDTsVXq8.net
すごく同意。(しかし国内版がほとんど廃盤のWarを目当てに見に行く人は日本でも
数人しかいないんじゃないの?)

163 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/06/17(水) 09:58:23 ID:f1KJ+l8E.net
むしろLow Rider Bandの方が、
Lee Oskarの名前を表に出せば人は呼べそう

164 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/06/22(月) 00:33:17 ID:XiTm3b8f.net
初めて知りましたが、WARのスレッドがあるなんてびっくりです。しかも、3年以上??ここに書く方なら、The music band JAZZ
を持ってるいる人いるんじゃないでしょうか?ぜひ聞きたいのものですが・・・

165 :名無しさん@ソウルいっぱい。[] :2009/06/22(月) 06:43:07 ID:jfy92sR8.net
昔、湯川れい子サンがラジオ(当時ラジオ関東の、毎週のビルボードトップ40番組)を
やってて、”Low Rider”がベスト10入りした時に、「え、何でこんなのが〜」みたいな
カンジで言ってました。WARが好きだったオレは,いやWARはこういうところがいいトコなんですよ、
とか書いてハガキを出したら、番組でいやワタシが軽率でした、てなカンジで読んでくれました。
あの頃湯川サンは雑誌ADLIBやミュージックマガジンで、アイズリーや
オーティス・クレイやクール&ザ.ギャングを結構評価してくれてましたが、
今覚えてんのかなあ。

166 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/07/21(火) 00:21:59 ID:a42VVoX8.net
もう結構前だけど、コットン来てたときのショウはすばらしかったよ。

サルのDrだけでも見る価値あると思う。
トマセリのbassもすばらしいけど、サマソニだとちゃんと聴こえるか不安。

ライブでは、サルとトマセリが主役だと思う。
あの二人は本当にすごい。


167 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/07/30(木) 12:08:04 ID:3tDWWJzh.net
保守

168 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/10(月) 00:52:24 ID:84Tyxc5I.net
サマソニいって来たよ
最高に楽しかった
生galaxyハァハァ

169 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2009/08/12(水) 20:18:42 ID:q+yzkrj/.net
>>168
レポよろ。

170 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2010/10/06(水) 00:32:54 ID:gXq3AChU.net
Slippin' Into Darkness

171 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/09(日) 16:40:37 ID:QtuxlFZY.net
heartbeatがいいね

172 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/10(月) 23:51:56 ID:QpowWP8c.net
うん、いいね。
ハロルド・ブラウンってドラムだけでなく、歌もいいよね。
リードとった曲、少ないけどな。

173 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/11(火) 21:25:54 ID:91xDCRLS.net
えっ、ハロルド・ブラウンってヴォーカルもやってたの? 知らなかった・・
リードとった曲にはどんなのがある?
Warはリズムが独特なものが多くて癖になるね。

174 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/01/13(木) 12:41:43 ID:1jk+joWX.net
>>173
>リードとった曲にはどんなのがある?
War is Comming, War is Comming♪とか。他は知らんw

175 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2011/06/03(金) 01:33:47.28 ID:IERvH/9k.net
War Live!って、CD一枚に収まっちゃうよな。

176 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2012/09/10(月) 22:43:52.11 ID:2c5+rMSY.net
来日して下さい

177 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2012/10/31(水) 14:02:23.00 ID:Im2M0P82.net
ところで、シッコ出ないよ!は空耳アワーでやったことあるのかな?
やってなかったら、大ネタすぎるからかな?

178 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2012/11/13(火) 10:12:24.60 ID:9XuiLj1a.net
やってない、誰か出せ。
俺は嫌だけど。

179 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2013/11/18(月) 16:00:38.63 ID:nS8nfaYy.net
GTAXでシスコキッド流れるよ〜

180 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2013/12/30(月) 16:47:54.99 ID:eSOA7Hqd.net
あとのものは知らんが、シスコキッドは大好きだ。

181 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/07/02(水) 02:05:18.53 ID:Kd7rFH4a.net
ついこの前新作が出ていたこと、そして>>181がそのタイトルだと
今更気付きました

182 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/08/24(日) 23:05:52.66 ID:vg93c/kH.net
100万円箪笥にリー・オスカーモデルとは。
知らせてあげたい

183 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/09/06(土) 02:07:16.58 ID:kIOsP6SJ.net
WARはねえ ネット検索で出ないから可哀想なんだよね
Bandって付けてやらないといけない

184 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2014/09/06(土) 23:01:14.49 ID:1AINjdau.net
だね
最近wikiにウォーができたけど、世の中立派な人がいるもんだ

185 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2016/10/02(日) 05:19:35.78 ID:HjG+c/6u.net
最近Warを知った。こんな癒し系ファンクバンド他に知らないよ。
まずテナーとハーモニカのホーンセクションってのが凄いね。コーラスのおっさん臭さもたまらんね。

186 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2017/05/15(月) 23:07:58.85 ID:paUE8BZ/.net
ブルノ良かった

187 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2019/05/25(土) 18:42:42.34 ID:OxKezzDr.net


188 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/05/04(月) 19:01:24 ID:f1Vpfcr0.net
盛り上がる

189 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/09/10(木) 21:40:37 ID:ahP9vXD1.net
玉井さーん

190 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2020/10/11(日) 22:20:14.06 ID:GKp2eD+0.net
濱のローライダー玉井

191 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/03/28(日) 14:07:34.70 ID:5K5+ljzy.net
オオウ

192 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/04/12(月) 11:27:55.69 ID:PvxLy/V4.net
元ウォーのベーシスト、モリス “B. B.” ディッカーソンが71歳で死去 | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
https://www.musiclifeclub.com/news/20210406_02.html

ウォーのモリス・“B.B.”・ディッカーソンが逝去。享年71歳 | NME Japan
https://nme-jp.com/news/100639/

WARの創設メンバー B.B.ディッカーソン死去 - amass
http://amass.jp/145826/

【訃報/音楽】WARの創設メンバー B.B.ディッカーソン死去 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1617532923/

193 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/04/14(水) 23:09:57.51 ID:WI/E8LfM.net
お疲れ様でした
上の芸スポスレだとプロレスネタばかりで
改めて日本におけるウォーの知名度の低さと5chユーザーの限界を知った

芸スポは洋楽ネタ伸びる事も有るんだけどそれはロックとかで
ブラック系はほんと弱いね

194 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/05/08(土) 19:52:12.00 ID:mw4iH4Lh.net
grooves & messages って二枚組ベストが安かったんで買ってきました。

Disc2はリミックスだったんで正直余りそっちは聴いてなかったけど
ラストに入ってたSlippin' Into Darknessのライブ(99年頃?)聴いてたら途中で
「get up, stand up, stand up for your right...」て歌ってやんの。

笑った。 懐が広いというかなんというか。
(ボブマーリーも好きだけどね)

195 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/05/13(木) 16:25:59.03 ID:L128ADtr.net
WAR 50周年記念のアニヴァーサリー企画スタート 4Kミュージックビデオ公開&カラーヴァイナルBOXSET発売 - amass
https://amass.jp/147054/

196 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/05/23(日) 11:18:55.92 ID:RtBszCpx.net
50周年おめでとう!!

197 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/05/28(金) 12:07:38.84 ID:835Bbt8m.net
ウォーがデビュー50周年を記念して、代表曲2曲の4Kビデオを公開! | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
https://www.musiclifeclub.com/news/20210527_04.html

198 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2021/07/14(水) 14:15:13.83 ID:3PiRmyXx.net
WAR 2007年カリフォルニア公演のライヴ映像をYouTube無料配信 7月17日午前4時〜 - amass
https://amass.jp/148915/

45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200