2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労組の】hamachanこと濱口桂一郎3【御用学者】

1 :名無しさん@社会人:2011/01/03(月) 10:23:16 .net
hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/

hamachanと「EU労働法政策雑記帳」
http://desktop2ch.net/sociology/1256052222/
濱口桂一郎氏のhamachanことEU労働法[2]
http://desktop2ch.net/sociology/1270168321/

2 :名無しさん@社会人:2011/01/03(月) 16:31:56 .net
hage

3 :名無しさん@社会人:2011/01/03(月) 20:44:25 .net
これからの「労働」の話をしよう 濱口桂一郎
http://synodos.livedoor.biz/archives/1622283.html
http://www.npoposse.jp/magazine/no9.html

4 :名無しさん@社会人:2011/01/05(水) 19:17:45 .net
タイトルがそのものズバリじゃないかw

5 :名無しさん@社会人:2011/01/07(金) 09:55:16 .net
正規の解雇規制緩和には触れず・・・信夫の言うとおりだったな
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010301000444.html

6 :名無しさん@社会人:2011/01/08(土) 11:08:44 .net
http://twitter.com/hidetomitanaka/statuses/17378620712427521
あと濱口桂一郎は僕は日本型雇用システムの擁護者とみなしているが、本当にこの人物の悪意には驚く。僕はいまの長期停滞の真因は日本型雇用システムに問題があるのではなく、
日本銀行の政策にあるといっているだけである。
政策の割り当てが理解できてないから、この発言を取り違える。本当になさけない

http://twitter.com/hidetomitanaka/statuses/17376517554180096
濱口桂一郎が僕の人格攻撃とこみで、高橋洋一さんとか猪瀬さんとか僕なんかがいかにも
積極労働政策に理解がないかのように書いている。
しかし積極労働政策が公共職業紹介所を必ず支持しなければいけないなどという
バカな意見があるだろうか? 本当にバカバカしい

http://twitter.com/hidetomitanaka/status/17379050108485634
日本型雇用システム自身は長所も短所もあり、どちらかというと短所があるから改革したほうがいいんじゃないか、
ということも僕の『日本型サラリーマンは復活する』の結論で書いている。
まあ、濱口桂一郎を評価する人は僕には全員偽物に思えるので要注意。

hidetomitanaka
田中秀臣


7 :名無しさん@社会人:2011/01/08(土) 17:32:44 .net
>>3
これからというより、今更という感じだな。

8 :名無しさん@社会人:2011/01/08(土) 18:00:58 .net
こいつ朝鮮人みたいな奴だな

9 :名無しさん@社会人:2011/01/08(土) 18:41:38 .net
今日も仕事 (城) 2009-12-06 10:00:02
>八代先生は以前、労働ビッグバンについて発言された時に「御用学者」だ何だと、酷いバッシングを受けましたよね。

いつも不思議に思うのだけど、なんの御用学者なんだろう?経団連って連合同様、終身雇用維持を公言しているんだけど。
厚労省やマスコミの御用学者はいっぱいいるけどね
http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/ddb90cecf807cb013f5fc47cdde9cf68

10 :名無しさん@社会人:2011/01/08(土) 23:15:57 .net
一概に「労組」といっても労組間にも労組内にも階級がある。
新中間知識人階級は自称リベラルな階層だが、
階級関係をなるべく隠蔽して中立主義の振りをすることが多い。

11 :名無しさん@社会人:2011/01/08(土) 23:42:44 .net
>>8
帰化人なんでしょ?

12 :名無しさん@社会人:2011/01/15(土) 09:36:00 .net
@o@[oi@i

13 :名無しさん@社会人:2011/01/19(水) 08:30:01 .net
今上天皇VS木崎貴幸(無職) 仁義なき戦い

↓粘着アンチの正体
___________________________________________________________
【極左】反日左翼活動家ザキンコ(zakinco)【白痴】
木崎貴幸
1976年12月8日生 兵庫県高砂市出身 東京都調布市在住
1989年 高砂市立伊保南小学校卒業
1992年 高砂市立松陽中学校卒業
1995年 兵庫県立加古川東高等学校卒業
2000年 姫路工業大学工学部情報工学科卒業
2000年 同大学院中退
34歳にして単発アルバイトのみの実質無職w
ネットで反日左翼活動に邁進中の犯罪者予備軍。
http://twitter.com/zakinco
http://b.hatena.ne.jp/zakinco/
http://d.hatena.ne.jp/zakinco/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/Zakinco
●中学時代、虐めにあう。母親を憎んでいる。
●天皇制廃止論者。親日的歴史解釈を「歴史修正主義」として激しく罵倒。
●中国の軍事的脅威を完全否定。9条擁護しながら、在日米軍は不要と主張。
●「新自由主義」「市場原理主義」という藁人形を攻撃しつづける。
●小泉改革で格差が拡大したと思い込み、竹中平蔵を憎悪している。
●神野直彦や内橋克人ら、マルクスの亡霊を妄信。
●池田信夫を激しく嫌い、小倉秀夫(キ○ガイとして有名)、hamachan(労組の御用学者)らを崇拝。
●底辺労働者が報われないのは、株主や経営者が搾取しているからだと思っている。
●法人税増税を主張。大企業は内部留保として金を溜め込んでいると思い込んでいる。巨額の負債も抱えているとは考えもしない。
●Zakinco「『非国民通信』は私のバイブルです。世の専門家たちよりも見識が高く、信頼に足ります」
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kitatyousen/1285916936/

14 :名無しさん@社会人:2011/01/20(木) 12:29:12 .net
>>13
いくら濱口でも、こんな異常思想の持ち主に信奉されるのは迷惑だろうよw

15 :名無しさん@社会人:2011/01/20(木) 13:53:50 .net
まともに働いたことない人はそういう思想持ちがちだよな。
湯浅、雨宮しかり。
普通に働いて会計の初歩でも知ってれば、共産党の言ってることなんて嘘だと分かる。

16 :名無しさん@社会人:2011/01/21(金) 20:05:57 .net
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/9562945738
>労働組合の政治的な物言いをどう正確に評価するか、まさに政治大好きhamachanの得意技である。
>ところで、結局、hamachanの論説を読んでも宮崎さんのいうように労組は反対したことは確かだし、
>また勝間さんの労組幹部が自分の給料下げられるから反対という意見を否定する証拠がないなあ

http://twitter.com/hidetomitanaka/status/9563110314
要するにhamachanの昔かいた論説には宮崎・勝間発言を否定する内容がないんじゃない 笑 
最初にかいたけどhamachanというか「ちゃん」とか気持ち悪いので濱口桂一郎と書くが、
あいかわらずネットでいま評判のこの本の論争につばつけたいだけの彼の本領発揮の一エントリーだろう


http://twitter.com/hidetomitanaka/status/21619245534
しかし濱口桂一郎とか、もうかなり意味がわからないエントリーをデフレ脱却について書いてるね。
まあ、たぶん彼の所属している組織を仕分け対象にすべきである、
と僕らの仲間の一部が主張しているからね。露骨なものだ。

http://twitter.com/hidetomitanaka/status/18957622271025152
悪意のあるネットストーカーや、濱口桂一郎みたいな官僚の利害丸出しの人物(実名、匿名問わず)の跋扈とか、
あるいはネット左翼系とか8月あたりのデフレ脱却国民会議の前あたりのネットでの誹謗非難はすごかったなあ。
ネットで迂闊に政治的なアクションの話をするのはやめて実践あるのみと思ってるw

17 :名無しさん@社会人:2011/01/29(土) 04:28:27 .net
hamachan案外かわいいよ。

18 :名無しさん@社会人:2011/02/02(水) 23:53:06 .net

チビハゲじゃねえかよwwww

19 :名無しさん@社会人:2011/02/02(水) 23:55:41 .net
プロフィール画像が…

20 :名無しさん@社会人:2011/02/03(木) 17:07:16 .net
なりすまし朝鮮人は母国に帰れ

21 :名無しさん@社会人:2011/02/06(日) 11:37:53 .net
ハゲ散らかした頭と貧相な風貌を馬鹿にされたから、
プロフィル写真を差し替えちまったじゃないか

22 :名無しさん@社会人:2011/02/06(日) 13:35:34 .net
>>21
運動不足が祟って筋肉量が落ちる→貧相な風貌になるってかww
1日中部屋にこもってネットに書き込んでいたら運動不足になるよね
はまちゃんも筋トレを始めるべきで

23 :名無しさん@社会人:2011/02/06(日) 13:41:21 .net
ttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/posse-eb06.html

>ちなみに、わたくしについてのこんな感想がありました。

>>濱口さんはキュートでブリリアントな人だった。
>>もっとドスがきいた感じの人かなと思ったが小柄でシャープな感じ。
>>hamachanの呼称の意味が分かった気がする。ttp://twitter.com/togatogaunion/status/28579688741

>そんな、ドスなんかありませんから・・・(笑)。


(笑)っている場合じゃないよね。危機感持つべき。
「キュート」とか「小柄」という単語を讃辞だと勘違いしているようで気になる。。

24 :名無しさん@社会人:2011/02/06(日) 14:56:38 .net
ベーシックインカムの議論の多くで見られることだが、
二つの理念が混同されて議論されているように思う。

「大きな政府、小さな政府」「大きな国家、小さな国家」という言説を耳にすると、
多くの俗人たちは、彼らが気づくことなく、政府や国家を本質的にみて共産主義と同義と
見なしていることになる。
政府や国家をできるだけ削減することが共産主義からもっとも距離をとることだという認識が暗に前提にある。

25 :名無しさん@社会人:2011/02/06(日) 20:46:01 .net
チョン死ね

26 :名無しさん@社会人:2011/02/07(月) 06:53:10 .net
朝鮮猿だから猿の画像にしたのか?

27 :名無しさん@社会人:2011/02/07(月) 11:12:09 .net
はまちゃんばっかり!
ずるい!
悪口書いてやる!

28 :名無しさん@社会人:2011/02/09(水) 04:07:29 .net
>>27
まぁ。よい子はそんな下品なことをしてはいけませんよ。
はまちゃんの何が悪いの?
天下りする以外は官僚もふつうの人よ。いたぶっては、だめ。

29 :名無しさん@社会人:2011/02/10(木) 02:58:34 .net
この人はすべてに「嫌味」がこもってるんだよね
論敵たる池田信夫や田中秀臣が、時として愛嬌すら感じさせるのに対して

30 :名無しさん@社会人:2011/02/10(木) 11:05:03 .net
官僚気質の代表者かな。

31 :名無しさん@社会人:2011/02/11(金) 03:52:17 .net
ノブオとhamachan、論敵2人に評価されてる八代先生はさすがだ。
hamachanがケチつけてるのも公務員利権に障る部分だけだしな。


http://agora-web.jp/archives/811911.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-1f56.html

32 :名無しさん@社会人:2011/02/11(金) 19:53:52 .net
@joshigeyuki
jo shigeyuki
まあがっぽり取られても将来返ってくるならいいんだけど、多くの経済学者は
「年金制度はネズミ講、いずれ破綻」と認めている。たまに年金擁護者もいるんだけど、
だいたい厚労省OBなんだよね(苦笑)
http://twitter.com/joshigeyuki/status/35878211107815424

33 :名無しさん@社会人:2011/02/13(日) 07:47:59 .net
他人に厳しく、自分には甘い。
まさに濱口のことだな。

34 :名無しさん@社会人:2011/02/13(日) 12:05:25 .net
どこぞの独立法人なんかでぬくぬくとしてないで
そんなに豪語するならコンサルティングアドバイザーにでもなって
机上の空論がどこでまで通用するかためせばおもしろいのにwww
人間をここまでロボットとして語る人始めてみたよw


35 :名無しさん@社会人:2011/02/13(日) 13:06:28 .net
はまぐちさんは厚労省の出世コースから外れた哀れな御仁です。みなさんもっと大切にしてあげましょう。

36 :名無しさん@社会人:2011/02/13(日) 13:19:03 .net
一日数本のブログ記事を書き、論敵(信夫や秀臣ほか)の発言も欠かさずチェック。
何年にもわたり粘着を続ける。。。

これがあるべき官僚の姿なのか?

37 :名無しさん@社会人:2011/02/13(日) 14:29:32 .net
池田や田中に対する異常なまでの粘着性をみたら、こいつに朝鮮人の血が入っていても何ら不思議ではないw

リアルで朝鮮成りすましかもしれないな。官報とか戸籍あたり洗ったらなにかでてきそうw

38 :名無しさん@社会人:2011/02/14(月) 12:19:29 .net
この前首都大学東京で濱口の御高説を聞いたのだが、学者先生の理想のオンパレードで得るものはなかった。へぇ、そうなの?それでどうしたいのという点を補うものはなにもなし。

まだ池田や田中などの悪口が出た方が面白かったかと。

39 :名無しさん@社会人:2011/02/15(火) 17:35:41 .net
ttp://liberation.paslog.jp/article/1844159.html

日弁連主催で、労働問題のシンポを聞いてきた。また細かくは後日改めて報告するつもりである。
北大のシンポ以来、濱口さんの話を聞いた。濱口桂一郎さん。
なぜかわからないが、私は濱口さんが大好きで、ブログも、話し方も、話す内容も、
いちいちうなずいてしまう。僕は、ポリティークグループの本をけっこう読んだ
(けっこうというのは、絶対数ではなくて、無知で、あまり知識を知らない私の中では、
重要な指針となっているという意味で)が、それを現在進行形でどのようにして社会を
分析すればいいのか、という点では、濱口さんに激しく同意。
同意するだけじゃなく、濱口さんの話には「これから」の希望が持てるような気がして、
すごい好きだ。やたら印象論になってしまったが、ときには希望を持つことも大事だと思った。
というわけで、今日はもう寝ようぜよ。いい一日でござった。

40 :名無しさん@社会人:2011/02/19(土) 15:06:47 .net
@t_ishin
橋下徹
だいたい国会議員はいつ報酬30%カットを打ち出すのですか?
それがないと公務員の人件費削減なんてできない。
そして公務員の人件費削減ができなければ、国民に負担を求めることはできない。
規模は違いますが、3年前に大阪府でこの手法を僕は獲りました。予算は凍結。夏までの暫定予算。
http://twitter.com/t_ishin/status/38788477793484800


コア公務員1人当たり雇用者報酬の国際比較 日本は世界第2位
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

非常勤や外注先に低賃金を押し付け、高待遇を維持しているのが日本の公務員

41 :名無しさん@社会人:2011/02/19(土) 15:10:59 .net
>非常勤や外注先に低賃金を押し付け、高待遇を維持しているのが日本の公務員

ハロワは特にひどいよね。
ハロワ自体、不要だと思う。

42 :名無しさん@社会人:2011/02/20(日) 12:21:40.60 .net
【売名必死】後藤和智part2【アスペルガー】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1298170604/

43 :名無しさん@社会人:2011/02/20(日) 16:19:42.67 .net
全ては窓際官僚の暇つぶしと考えれば納得がいく
異常なまでの自意識、自己顕示欲の強さ
姥捨山の厚労省でも評価されない鬱憤が他人への攻撃性へと変化

44 :名無しさん@社会人:2011/02/22(火) 11:56:18.37 .net
ところでP44「日本にはハードルが高すぎる北欧型雇用モデル」では
濱口桂一郎氏がスウェーデンモデルは日本では無理と力説していますが、
最も重要な点を無視しています。

日本の労働者の純所得(手取り)の比率は高いが、
欧州の労働者は低い純所得と重い国民負担を甘受して
社会保険や職業訓練のため差し出しているのだ。

北欧には存在しない年功賃金や多額の退職金を享受できる
日本の官の特権に沈黙しているのも情けないです。
(経歴を拝見すると無理もないですが)

http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/cbeb5381db8872918778c92825924dea


45 :名無しさん@社会人:2011/02/22(火) 12:00:08.83 .net
ところでP44「日本にはハードルが高すぎる北欧型雇用モデル」では
濱口桂一郎氏がスウェーデンモデルは日本では無理と力説していますが、
最も重要な点を無視しています。

日本の労働者の純所得(手取り)の比率は高いが、
欧州の労働者は低い純所得と重い国民負担を甘受して
社会保険や職業訓練のため差し出しているのだ。

北欧には存在しない年功賃金や多額の退職金を享受できる
日本の官の特権に沈黙しているのも情けないです。
(経歴を拝見すると無理もないですが)

http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/cbeb5381db8872918778c92825924dea

46 :名無しさん@社会人:2011/02/23(水) 15:26:01.50 .net
【参照】「仕分け対象独法デタラメ 「労働機構」論文1本6000万円」(日刊ゲンダイ 04月19日10時00分)
http://news.biglobe.ne.jp/politics/351/gen_100419_3514249739.html


>予算のムダを洗い出す「事業仕分け」第2弾で仕分け人を務める与党議員が15日、対象となる54独立行政法人の視察を始めた。
>厚労省所管の「労働政策研究・研修機構」が募集して発表している論文が、1本あたり6000万円以上もかかっていたのだ。
>視察団のひとり民主党の尾立源幸参院議員は、「民間ならば2000万円もあればできる内容だ」と怒り心頭。

47 :名無しさん@社会人:2011/02/23(水) 18:57:41.29 .net
@shinichiroinaba
稲葉振一郎
いうたら悪いがキャラは似てると思う。
hamachan先生ってあのブログ通りのキャラ
としたら組織人としては浮きまくりで嫌われ者
で出世しないと思うし。
http://twitter.com/shinichiroinaba/status/21750879620

48 :名無しさん@社会人:2011/02/27(日) 13:29:46.02 .net
>異常なまでの自意識、自己顕示欲の強さ

こういうのが労働や社会政策を語っている日本は終了。


49 :名無しさん@社会人:2011/03/01(火) 11:45:17.98 .net
濱口が寄稿しているPOSSEの正体
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=POSSE_(NPO%E6%B3%95%E4%BA%BA)&diff=prev&oldid=36248686

50 :名無しさん@社会人:2011/03/01(火) 12:04:54.98 .net
ttp://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/2030-3855.html
>明日発売の『週刊朝日』が、「「三丁目の夕日」が理想  2030年のニッポン」という特集を組んでいます。
>私も全貌はよく知りませんが、このうち「雇用」のコーナーには、わたくしが顔を出しております。
>hamachanがどういうことを言うておるか、読みたい方は書店へどうぞ。


はまちゃんばっかり!づるい!いいことはぜんぶひとりぢめ!


51 :名無しさん@社会人:2011/03/01(火) 12:06:16.50 .net
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか

52 :名無しさん@社会人:2011/03/01(火) 12:07:38.41 .net
朝日新聞や岩波も欲深役人をヨイショするのは止めればいいのに・・

53 :名無しさん@社会人:2011/03/01(火) 12:10:13.75 .net
ばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばかばか

54 :名無しさん@社会人:2011/03/01(火) 14:01:46.38 .net
日本のシステム=官僚制度

これがそもそも悪の根本原因
選挙で政治家は選べても官僚は無敵権力
アメリカのように官僚は政党お抱えにして選挙に
負けると無職になるようにしないと官僚が国のために働かない
私服を肥やす小物ばかりになってしまう

55 :名無しさん@社会人:2011/03/01(火) 14:17:51.90 .net
負の所得税

この問題の解決策も、フリードマンが45年前に提案している。負の所得税である。
これは課税最低所得以下の人に最低所得との差額の一定率を政府が支払うものだ。
たとえば最低所得を300万円とし、あるフリーターの所得が180万円だとすると、
その差額の(たとえば)50%の60万円を政府が支給する。
これなら最賃を規制しなくても最低保障ができるし、働けば必ず所得が増えるのでインセンティブもそこなわない。
アメリカでは、これに似た勤労所得税額控除(EITC)が1975年から実施されている。

フリードマンの提案したのは、こうした生活保護を補完する制度ではなく、
現在の所得税システムとともに生活保護や公的年金も廃止し、課税最低所得の上にも下にも
(正または負の一定率の)フラット・タックスを課すことによって、福祉を税に一元化するものだった。
これによって税制は劇的に簡素化され、厚生労働省を廃止すれば、きわめて効率的な福祉システムが可能になる。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/855d2fe7c6f54dda2eeb83eab2e0178e


hamachanがBIや負の所得税に反対するのも、いろんな理屈をつけてはいるが、
結局はポジショントークだよな

56 :名無しさん@社会人:2011/03/01(火) 17:12:47.63 .net
>>54
>選挙で政治家は選べても官僚は無敵権力

hamachanみたいに、自分がやりたい綺麗な仕事だけ厳選してやって
自分が会いたいと思う人物だけ厳選して会って

毎日お花畑で優雅にお茶飲んで、好きなことばっかりして遊び暮らしているようにしか見えん人が
政策とか制度とか勝手に決めちゃうんだからなぁ

日本に生まれたら官僚になるに限る(そうせき)

57 :名無しさん@社会人:2011/03/01(火) 17:15:33.62 .net
<特権階級であるということ>がどういうことか

庶民にもブログ通じてしみじみ良く分かった・・という点は
ブログ界がもたらした大きな変化だよな

ブロガーが望んでいないような華麗な生活がブログ更新を通じて
なんとなくみんなにわかってきてしまうという

58 :名無しさん@社会人:2011/03/01(火) 17:17:25.60 .net
>ブロガーが望んでいないような華麗な生活がブログ更新を通じて なんとなくみんなにわかってきてしまうという

ブロガーが享受している華麗な生活が
ブログ更新を通じて、そのブログを見ている人たちにまで
なんとなく知れてくる・・という意味

59 :名無しさん@社会人:2011/03/01(火) 19:42:02.64 .net
読者=大古由紀さん、いつもお疲れ様です。
いまは、アスペルガー関連ブログ界隈で暴れ回る森のたぬきさんでしたね。
3月からは、他人の悪口を書かないことにしたのではなかったのですか?

60 :名無しさん@社会人:2011/03/04(金) 01:46:53.65 .net
@toled
つねちゃん
革マル派に入りたかったら、POSSEは いい入口になるらしいよ。
でも、セクトだったら中核派の方が面白そう。
橋下知事にたった一人で抗議した職員とかいるし、法政のわかってて逮捕されるメソッドとか、わくわくする。
どっちにせよ、過激派だということを了承してから近づくようにしましょう。
http://twitter.com/toled/status/28055874813

61 :名無しさん@社会人:2011/03/04(金) 04:20:01.73 .net
>>60
すでに彼は反日極左です。イギリス留学帰りらしく、内側から日本を壊す気満々。
同朋ともいうべきシューレも裏切っていますし。
この手の人間は、これからも次々と団体や国を裏切り、
人を傷つけていくのでしょう。

62 :名無しさん@社会人:2011/03/07(月) 04:23:29.03 .net
また官僚の利害丸出しのエントリ(直近2本)が。
いつものように田中秀臣と池田信夫に絡みつく内容だが。

63 :名無しさん@社会人:2011/03/07(月) 04:28:47.53 .net
不況脱出のために歳出削減「しない」国がどこにあるんだか。
イギリスなんかでも公務員のリストラ、バシバシやってるだろ。

それから、社会保険費は賃金に転嫁されるのだから、
既存正社員の賃下げも認めなければ、失業率上がってしまう。

64 :名無しさん@社会人:2011/03/07(月) 04:53:07.94 .net
あ、社会保障費という名目で更なる増税か。
ほんと、負の所得税導入で厚労省は解体したほうが良い。

65 :名無しさん@社会人:2011/03/07(月) 14:35:49.57 .net
民主がよくなることを濱口さんが保証してくれたからね。
これでよくならなかったら菅は責任をとるべき。



66 :名無しさん@社会人:2011/03/07(月) 20:24:44.38 .net
ほんと、厚生年金はやめて、合理的な方式に一本化すべき
公務員の生活支えるために、将来戻ってもこない年金払うのは御免だよ

67 :名無しさん@社会人:2011/03/08(火) 09:06:25.73 .net
magazine_posseここまで議論を追えてない方のために。「hamachanこと濱口桂一郎さんvsマルクス研究者佐々木隆治さんのアソシエーション論争@『POSSE vol.10』」http://togetter.com/li/108640


68 :名無しさん@社会人:2011/03/08(火) 09:40:05.22 .net
8. 池田信夫2011年03月08日 09:35
例のhamachanの記事が検索で引っかかったので、座興でさらしてみましょう。

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-a344.html

「池田信夫氏は、こと労働者が絡まない限りは、ゾンビ企業は潰せ潰せ!と、
中小企業に対してまことに峻厳な姿勢を示しますが、なぜかこと労働者が絡むと、
最低賃金を払えないような、社会保険料を払えないようなゾンビ企業を断固擁護します」

他人が何を誤解しているかを理解するのは非常にむずかしいが、これでやっとわかった。
厚労省は「最低賃金を払えない企業はつぶれてもいい」と思ってるわけだ。

残念ながら、そうはならないんですよ。本文でも書いたように、
企業が人件費を圧縮する方法はいくらでもあるので、結局は規制のコストは労働者が負担するんですよ。
これは経済学部なら大学1年生で習う「転嫁」のメカニズムなんだけど、温情主義で頭の曇っている官僚にはわからないんだろうな。
http://agora-web.jp/archives/1272300.html

69 :名無しさん@社会人:2011/03/08(火) 10:04:34.94 .net
ゴミ濱口に仏罰祈願age

70 :名無しさん@社会人:2011/03/08(火) 11:32:07.15 .net
>>68
@ikedanobのtweetまで、いまだに監視してるんだなw
どこまで粘着質なんだ>hamachan

71 :名無しさん@社会人:2011/03/08(火) 11:41:25.29 .net
結局、規制緩和して、ゾンビ企業は市場によって淘汰されるようにしない限り、
問題は解決しませんわな。北欧やオランダに限らず、ほとんどの先進国がそう。

「人を守って、雇用や産業は守らない」

これが鉄則。

72 :名無しさん@社会人:2011/03/08(火) 14:02:19.94 .net
厚生年金の焦げ付きを非正規にも負担させろ、ってだけの話だもんな、結局

73 :名無しさん@社会人:2011/03/08(火) 22:03:37.31 .net
厚労省が「労働市場の流動化」に反対するわけ
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/08089876.html

池田、城両氏に対するhamachanの粘着攻撃が続きそうだぞw

74 :名無しさん@社会人:2011/03/09(水) 01:24:09.75 .net
>>71
その逆をやってるのが日本だもんな

雇用や産業を守って、人は・・・

75 :名無しさん@社会人:2011/03/09(水) 01:27:24.77 .net
労働政策の基本は「人は守るが、雇用は守らない」
http://diamond.jp/articles/-/10654

76 :名無しさん@社会人:2011/03/09(水) 23:15:53.57 .net
hamachanもさ、公務員利権が絡む部分以外は結構まともなこと言ってるよ。
おそらく、流動化反対のガチガチの厚労官僚とはスタンスが違うと思う。
と言うか、あるべき労働市場の姿なんて、まともな学者さんの間では意見にそう違いはないよ。

77 :名無しさん@社会人:2011/03/09(水) 23:29:00.28 .net
八代尚宏氏と木下武男氏、意見が一致
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-e71c.html


78 :名無しさん@社会人:2011/03/11(金) 17:36:19.52 .net
第二次世界大戦後の世界諸国のジニ係数推移グラフ(wikipedia.orgより)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Gini_since_WWII.svg

ブラジル、メキシコ、フランスが飛び抜けて高かったが、
ブラジルはあいかわらずだが、メキシコはUSAなみに下がってきた。
階級社会といわれたフランスは90年代末には日本と同じくらいまで下がった。

中国は80年代には日本以上に低かったが、2000年になるとUSAなみに格差化した。

日本は1960年代の高度成長期においても意外と高い。USAなみに格差社会だった。
それが70年代に下がるが、ふたたび80年代から右肩上がりにジニ係数が上がっていた。

イギリスはかつてはブルガリアやポーランドなみに低かったのに、
日本と同様に80年代以降ぐんぐん上がって、2000年には日本の高度成長期時代と
同じくらいの高さまでジニ係数が上がっている。

日本のジニ係数が高度成長時代にもっとも高かったこと、80年代のバブル景気時代にも
一貫して上昇傾向だったこと、バブル崩壊とともにカクンと下がっていること。
これは世間にありがちな通念に反するんじゃないだろうか? 尺度も見方しだいだ。

79 :名無しさん@社会人:2011/03/12(土) 14:48:10.78 .net
竹中 そこがまたものすごく事実の誤認があるわけです。
日本にも格差がありますけども、それは競争によって生まれた格差か、
制度が歪んでいるために生まれた格差かという議論をちゃんとやっていない。
例えば、正社員と非正規社員というのは競争が生んだ格差じゃないんですよ。
これは制度が生んだ格差なんです。

 競争の結果、格差が拡大することはあり得ます。でも競争の結果、
格差が拡大する、それほど激しい競争は日本社会にはないですよ。

 繰り返して言います。競争の結果、格差が拡大することはありますから、
それに対してセイフティネットは整備しなければいけないけれども、なんか、
いまある格差が全部規制緩和で生まれたというような、こんなムチャクチャな議論はない。
ほとんどが制度的な格差ですよ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1875?page=2

80 :名無しさん@社会人:2011/03/20(日) 18:57:15.07 .net
濱口氏こそがブログクラッシャー

hamachanの晒しに屈して、ブログを閉鎖しました

81 :名無しさん@社会人:2011/03/21(月) 12:01:29.84 .net
古賀茂明氏のような、真の国益を考える人物から、
省益のことしか頭にない者まで、官僚も様々ですわな

82 :名無しさん@社会人:2011/03/30(水) 23:07:27.39 .net
官僚は他国のように回転ドア方式にしないと駄目だね

83 :名無しさん@社会人:2011/04/15(金) 04:46:08.38 .net
http://www.chuokoron.jp/2011/03/post_70.html

84 :名無しさん@社会人:2011/04/15(金) 11:45:01.47 .net
うん

85 :名無しさん@社会人:2011/04/15(金) 15:10:23.56 .net
おい、お前等
ここで武田邦彦がデマを巻いているとか書かれているぞ!
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20110318#c



86 :名無しさん@社会人:2011/04/18(月) 16:48:46.30 .net
禿げ猿が相変わらず喚いているな。キーキー五月蝿いよ、バカチョン猿。

87 :名無しさん@社会人:2011/04/22(金) 15:56:43.66 .net
>>85
その人がアスベストと悪性中皮腫の疫学データを分析しているけど、
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20100518
輸入量と暴露量が一致しないことを認めつつも、規制がすすんだから
暴露量が減ったに違いないという仮定はどうかと思うなあ。

アスベストが飛散するのは建築物が老朽化して解体されるときだと思うし、
悪性中皮腫はその発症にかなりの潜伏期間があるわけだしね。
それらを考えると時間的なズレがあってもおかしくはない。

疫学データの危うさを主張するのには賛成だけど、その場合の例として
妥当なのかどうか。

88 :名無しさん@社会人:2011/04/23(土) 17:43:08.97 .net
「労組の御用学者」ぶりがハッキリしてるな


 とはいえ、戦後60年以上にわたって日本の労働社会に根付いてきた賃金制度の根幹を一朝一夕に変えられるはずもない。
おそらく、中長期的には同一労働同一賃金原則に基づいた職務給型の賃金制度への移行を展望しつつも、
当面の対策としては現在の賃金制度をある程度前提とした「均等待遇」を進めていくことにならざるを得ないであろう。
その際、上記西欧諸国における法制ととりわけその運用の実態から参照すべき点は多いように思われる。
とりわけ、時間や就業場所の柔軟性が特定の職務の遂行に重要であることを証明すればそのような賃金決定基準が許容され、
勤続期間基準については挙証責任もないという欧州司法裁判所の判例を踏まえると、
正社員と非正規労働者に共通に勤続期間に比例した取扱いをするとともに、
正社員と非正規労働者の働き方や義務の違いを具体的に明示し、それに対応した格差という形で合理的な理由を認めていくことが、
一つの方向性として浮かび上がってくるように思われる。
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-2b27.html

89 :名無しさん@社会人:2011/04/23(土) 17:46:58.51 .net
>正社員と非正規労働者の働き方や義務の違いを具体的に明示し、
>それに対応した格差という形で合理的な理由を認めていくことが、

こんなのいくらでも恣意的な格差をつけられるのだから、
現状と何も変わらないし、変えたくもないのだろう
正規と非正規の垣根すら取り払えという竹中さんや八代さんのほうが正しい

90 :名無しさん@社会人:2011/04/23(土) 18:01:12.84 .net
みんな同じ条件で雇用して、職務に応じて給与を決めればよいわけで、
特定の雇用形態を「法的に」保護したり、格差を容認したりするのはおかしいわ
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html

91 :名無しさん@社会人:2011/05/06(金) 03:50:41.61 .net
blogによく出てくる、トヨタの醜悪デブ・荻野勝彦は重度の糖尿病

92 :名無しさん@社会人:2011/05/08(日) 15:39:51.95 .net
朝鮮なりすましというのは事実ですか?確かにこやつの粘着異常性はチョン並みだけど。なりすましならさっさと母国に帰れよ。

93 :名無しさん@社会人:2011/05/08(日) 20:07:33.12 .net
デモは無意味〜原発を潰す合理的な方法 宮台真司 5・17原発デモ講演
http://www.youtube.com/watch?v=8EOvY3YCINs



94 :名無しさん@社会人:2011/05/09(月) 09:47:49.84 .net
>悪性中皮腫はその発症にかなりの潜伏期間があるわけだしね。
>それらを考えると時間的なズレがあってもおかしくはない。

と、まさしくそのブログに書いてあるんですが。

95 :名無しさん@社会人:2011/05/11(水) 07:11:18.68 .net
>>31
ハロワや職業訓練も民間開放、八代サンのほうが正しい
年金問題、JAL、東電・・・
(半)役人に任せるとロクなことがないのは国民も学んだだろ

96 :名無しさん@社会人:2011/05/11(水) 07:18:13.98 .net
イギリスやオランダなんかも極力民間で、という方向で、
人材サービス会社が機能してる
これだけの財政難に、大きな政府なんて時代錯誤だ

97 :名無しさん@社会人:2011/05/11(水) 07:51:00.08 .net
「小さな政府で、大きな福祉」という選択肢がある
http://diamond.jp/articles/-/7151

イギリスなんかまさにこれだ

日本も非正規職、特殊法人、独占企業まで含めると、
大きな政府の部類だろう
徹底した官のリストラが必要だ

98 :名無しさん@社会人:2011/05/13(金) 05:39:05.64 .net
@hidetomitanaka
田中秀臣

濱口桂一郎は単に自分の働き場所を保持するためには人格攻撃も辞さない腐敗した人間。
そんなものをリンク先に選んでいるとはちょっとリツイートしたことを後悔している。
僕の判断では、濱口を評価する人は信用できないと思っている。
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/50734334453366785

例えば濱口桂一郎の直近の日記をみれば隠微な批判の典型を目にすることができるだろう。
暗いね、果てしなく。
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/52024407392124928

99 :某経営者:2011/05/17(火) 10:44:37.89 .net
雇用規制なんてなくて良いわ。

なければ気軽に雇えるし、同じ条件で頑張ってくれた人を上げてあげられる。

完全競争市場であれば、従業員に対して理不尽を強いたり、
低い待遇しか出せないような会社は、人がいなくなって淘汰されるだろ

非常識な経営者に対して「不当解雇」だと訴えて「解雇無効」を勝ち取ったところで、
それは「いじめっ子のいる学校に戻る」ようなもの、不幸やろ。

100 :名無しさん@社会人:2011/05/17(火) 17:18:13.37 .net
ホリエモン「大企業は2000万円とか貰ってるボンクラ首にしたいんですよ」
http://www.youtube.com/watch?v=4_3JsNAtWFg

101 :名無しさん@社会人:2011/05/18(水) 13:33:27.53 .net
>>98
腐敗したバカ同士で罵りあってるのかww

102 :名無しさん@社会人:2011/05/18(水) 15:31:02.54 .net
>>99
嘘丸出しw
奴隷商人は出て行け


103 :名無しさん@社会人:2011/05/21(土) 08:50:28.10 .net
城繁幸にも粘着攻撃w
ホント、気持ち悪い男だなー

104 :名無しさん@社会人:2011/05/21(土) 08:59:02.15 .net
たぶん、このエントリに怒り狂ってるんだろうw
http://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/cfe86d13b5103d8cf8e1b72a3e754a0b

105 :名無しさん@社会人:2011/05/21(土) 11:26:21.28 .net
公衆トイレの落書きですなここは
くさいくさい

106 :名無しさん@社会人:2011/05/21(土) 13:05:41.66 .net
>105
窓際官僚は暇でいいなあ

107 :名無しさん@社会人:2011/05/22(日) 12:54:46.55 .net
こんな人間の屑に税金から給料が出てると思うと、ほんと腹立つわ

108 :名無しさん@社会人:2011/05/22(日) 15:57:52.83 .net
大部分には相手されない哀れな朝鮮禿なんかほっとけ。

こんな仕事をしない駄目官僚を淘汰したければ厚労省か人事院に垂れ込め。

109 :名無しさん@社会人:2011/05/22(日) 20:25:24.16 .net
池田、城両氏はほとんど相手にもせず。
この人物の卑小さ、狡猾さだけが強調される。

110 :名無しさん@社会人:2011/05/28(土) 17:58:11.92 .net
>>105
濱口のブログも便所の落書きとそんなに変わらん。死臭と腐臭と怨念に覆われている。

111 :名無しさん@社会人:2011/06/08(水) 07:09:35.67 .net
出世が望めない哀れな御仁の断末魔の悲鳴は楽しまないと。

112 :名無しさん@社会人:2011/06/09(木) 14:13:52.89 .net
>>111
出世できなくてもホームレスにはならない。
天下りも確保。
貴族の中では出世できなくとも、庶民から見ればリッチ。

113 :名無しさん@社会人:2011/06/17(金) 23:52:32.59 .net
>>109
まだ2人に粘着しとるなw

こんな天下りの税金泥棒は「賃下げ」ではなく「解雇」でいいよ

114 :名無しさん@社会人:2011/06/17(金) 23:54:14.04 .net
『公務員の賃金をいくら引き下げても構わない理由』
サブタイトル:あるいは、それを避けるたった一つの冴えた方法←※


まあ、意図的に無視してるんだろうが、
陰湿な窓際官僚だなあ


115 :名無しさん@社会人:2011/06/18(土) 10:09:14.73 .net
二人だけじゃなく、田中秀臣、暗黒卿、平蔵、ホリエモン・・・
濱口がネチネチ攻撃している人の共通点は「小さな(効率的な)政府」論者であること。
まさにポジトーク。


116 :名無しさん@社会人:2011/06/18(土) 10:23:34.48 .net
まあ「大きな政府」論者なんて、榊原(元官僚)くらいしかいないけどね。

117 :名無しさん@社会人:2011/06/19(日) 09:12:08.42 .net
【進化する天下り】出勤しない「幽霊に」給料25万円振り込み
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091221/plt0912211618002-n2.htm

118 :名無しさん@社会人:2011/06/19(日) 09:36:49.50 .net
天下りと税金ムダ遣い 
「公益法人&独法」トップを憤怒の直撃!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/619

> 厚生労働省所管の「雇用・能力開発機構」といえば、雇用保険料を使って「私のしごと館」(約581億円)や
>「スパウザ小田原」(約455億円)などのハコモノを建設した悪名高き独法。

119 :名無しさん@社会人:2011/06/20(月) 20:15:09.27 .net
税金泥棒の禿官僚もどきを叩き出せ!

120 :名無しさん@社会人:2011/06/24(金) 21:32:25.24 .net
田中秀臣氏の言うように、窓際官僚としての利害丸出しになってきたなw
消費税増税推進、公務員人件費削減反対とか
現制度だと、こんな無能でも解雇せずに税金で養わなければならない
だから関係独法をたらい回しにするしかない
日本型雇用の理不尽さを一番に体現している存在と言える

121 :名無しさん@社会人:2011/06/24(金) 21:39:41.77 .net
公務員人件費は高すぎる(>>40
職務給的な考え方からしても、民間水準と均衡するまで下げるのは当然(>>104
役人の高給のために、これ以上財政赤字を増やすなど許されない
こう言うと「民間のほうを上げるべき」などという馬鹿が必ず出てくる
企業が金を溜め込んでいるとでも思っているのだろうか

122 :名無しさん@社会人:2011/06/25(土) 09:39:54.72 .net
内部留保菌vs埋蔵金に決まっとるだろjk

123 :名無しさん@社会人:2011/06/27(月) 22:03:37.79 .net
今度は古賀茂明氏批判か
保身の塊じゃのう
著書を読んでもいない馬鹿どもが記事をブクマしてるぜ

124 :名無しさん@社会人:2011/06/27(月) 22:14:44.51 .net
>少なくとも古賀氏の倫理感覚も同じくらいメルトダウンしているのではなかろうか

やたら「倫理」「人格」持ち出すが、個人攻撃繰り返すおまえが(ry

125 :名無しさん@社会人:2011/06/28(火) 14:40:25.06 .net
朝鮮猿、お前が進む先は地獄だ。悪いことは言わん。早く死ね。

126 :名無しさん@社会人:2011/06/28(火) 17:34:24.80 .net
猿だからキーキーわめくんだろw

野良猿なんか誰にも相手にされないから放っておけよ

127 :名無しさん@社会人:2011/07/02(土) 03:39:55.10 .net
>象徴的なのが、みんなの党の参考人として出席した10年10月15日の参院予算委員会での出来事だ。古賀氏は、
>「現役で出ていけば問題ないというのは非常に不思議なロジック」
>と、民主党の改革案では、現役官僚が独立行政法人に出向することを容認していることを批判。

政治や霞ヶ関の体質メッタ斬り 「改革派」キャリア官僚に「退職勧告」
http://www.j-cast.com/2011/06/27099632.html?p=2

128 :名無しさん@社会人:2011/07/02(土) 15:37:28.34 .net
まともに働かない癖に人の悪口ばかりほざくゴミ虫桂一郎w

生きていて恥ずかしくないのか?

129 :名無しさん@社会人:2011/07/02(土) 21:24:58.00 .net
僕は労働組合不要論者だけど、公務員は特にそうだね。
サボっててもクビにならないのに、さらに無理な要求をしようとする。
日本の癌だし、ギリシアの二の舞になるな。

130 :名無しさん@社会人:2011/07/04(月) 13:26:44.31 .net
高橋洋一

消費税増税の前に、歳入庁を設立し、「消えた社会保険料12兆円」を取り戻せ
国有資産を売却し、天下り先の民営化もせよ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/10955

131 :名無しさん@社会人:2011/07/04(月) 15:08:03.49 .net
日本に寄生するな、便所バチ。

とっとと祖国に帰れ。

132 :名無しさん@社会人:2011/07/04(月) 21:24:09.19 .net
【派遣会社】 ベ イカ レント・コ ンサルティング 【ブラック】
★違法派遣事前面談常習企業★
* 新卒内定辞退強要事件。被害者の間宮理沙さんはベイカレント本を出版。
* 執行役員が、休職・退職強要、産業スパイ実行を指示。
* ハイリスクの違法派遣事前面接が事業存続(BCP)の絶対条件。


133 :名無しさん@社会人:2011/07/05(火) 13:47:52.20 .net
労働組合は独禁法違反である
http://online.wsj.com/article/SB10001424052748704150604576166011983939364.html

134 :名無しさん@社会人:2011/07/05(火) 13:55:07.50 .net
労働組合の腐敗ぶりを徹底解剖
http://diamond.jp/articles/-/3551

フリードマン「労組が組合員に対して獲得する賃上げは、主として労組の外にいる他の労働者の犠牲においてである」
http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/591f3a90c8d5657db0047a520e631cc7/page/3/


135 :名無しさん@社会人:2011/07/05(火) 14:28:39.48 .net
倫理や人格に欠けているのはアナタでないですか?と書き込んだら当然のように掲載されず。

この腐れ天下り官僚は安全な場所で好き勝手にわめいているがなんとかできないもんですかね?

136 :名無しさん@社会人:2011/07/08(金) 00:39:37.86 .net
平蔵発言の揚げ足とりをして恥を晒すの図

総理大臣のリコール制度はありますが・・・
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-ee4d.html

リコールは主体が住民や国民に限られるもの
http://kotobank.jp/word/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB

137 :名無しさん@社会人:2011/07/08(金) 22:09:56.68 .net
この人の個人攻撃は「批判のための批判」ばかりだな。
建設的なものが何もない。

138 :名無しさん@社会人:2011/07/08(金) 23:47:29.75 .net
@masa_mynews
渡邉正裕

「ここだけの話、同じキャリア官僚でも格差が大きくて、
財務省なんかと比べると厚労省の役人は、ほんっと、ダメな奴が多いんです」
と数年前に取材で会った厚生労働委員会所属の有力代議士が言ってたの思い出した。
RT @joshigeyuki ホント、厚労省って終わってる。
http://twitter.com/masa_mynews/status/89317654925545472

hamachanの標的にされそうな人がまた一人。

139 :名無しさん@社会人:2011/07/09(土) 00:49:29.64 .net
>>115
藤沢数希も
つか、彼らのtwitter監視してんの?
きんもー

140 :名無しさん@社会人:2011/07/09(土) 23:07:02.03 .net
窓際寄生虫・濱口桂一郎に生きる価値なし

141 :名無しさん@社会人:2011/07/10(日) 02:37:22.56 .net
日本のカースト

バラモン   官僚              ←濱口桂一郎

クシャトリア 一般公務員、大企業正社員

バイシャ   中小零細正社員

シュードラ  契約社員、派遣社員

不可触賎民 ニート、フリーター       ←木崎貴幸(笑)


濱口桂一郎氏にはフリーターが見えないのか
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51292945.html

見えてないよw
フリーターを馬鹿にするようなことも言ってたしね


142 :名無しさん@社会人:2011/07/11(月) 23:20:28.12 .net
★濱口桂一郎氏が注目するブログ
経済学者を名乗る池田信夫の学識を疑う
http://www.anlyznews.com/
の詳しいサイト情報が分かりましたのでお知らせいたします。
(サイト運営者情報)
http://img163.imagevenue.com/img.php?image=929133767_takeyasushi_122_4lo.JPG
(金城・竹)
http://img273.imagevenue.com/img.php?image=69999_4_122_76lo.jpg
(実家&自宅写真)
http://img45.imagevenue.com/img.php?image=69996_3_122_194lo.jpg
(実家&自宅写真)
http://img109.imagevenue.com/img.php?image=69987_1_122_218lo.jpg


143 :名無しさん@社会人:2011/07/11(月) 23:29:09.93 .net
公務員給与カットしよう
http://www.youtube.com/watch?v=ry7N92vH8hc
http://www.youtube.com/watch?v=GzssZ3cm6Qo
http://www.youtube.com/watch?v=FdgzAHivlD0

144 :名無しさん@社会人:2011/07/13(水) 11:33:44.95 .net
濱口猿こそ学識と良識を問われるべき。猿は保健所で処分、家族は母国に強制送還。

145 :名無しさん@社会人:2011/07/17(日) 12:06:27.54 .net
こんな雑魚、相手にするなよw

もう厚労省で出世が一切望めない哀れな中年オヤジなんだから。

146 :名無しさん@社会人:2011/07/22(金) 14:55:49.08 .net
【特別対談】古賀茂明vs高橋洋一(前篇)
公務員制度改革はかくて骨抜きにされた
われらは敵だらけの中でいかに戦ったか
http://diamond.jp/articles/-/13257

濱口の個人攻撃が続きそうだ

147 :名無しさん@社会人:2011/07/27(水) 00:13:53.64 .net
自民党の公約にある天下りの刑事罰。
これが実現したらhamachanも主張を変えてくるかもなw
労組に気を使う必要が無くなるわけで。

148 :名無しさん@社会人:2011/08/06(土) 17:01:46.97 .net
改革派官僚をクビにする、たったひとつの方法
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/07/05100462.html
「労働経済白書」が中身スカスカの理由
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/07/12101140.html
失政の尻拭いに使われる「65歳定年」と「新卒採用カット」
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/07/27102600.html

ネチネチ粘着攻撃激化の悪寒((((;゚Д゚))))

149 :名無しさん@社会人:2011/08/09(火) 10:44:34.57 .net
松田直樹のような立派な人が早世し、皆が嘆き悲しんでいるなか、社会のゴミクズ、寄生虫そのものの「かまって朝鮮禿猿」がのうのうと生きていることに怒りを禁じ得ない。

150 :名無しさん@社会人:2011/08/09(火) 19:15:09.22 .net
粘着ぶりはゴキブリそのものだな、こいつは…死んでも直らんわ、これ。

151 :名無しさん@社会人:2011/08/11(木) 03:04:31.12 .net
OECDが求めているのは「非正社員の地位向上」であって、
厚労省のように「一時的な業務以外は契約社員を雇うな」という規制ではない。
そんなことをしたら、長期の契約社員がみんなクビになる。
http://hiwihhi.com/ikedanob/status/17834510070583296

この原稿は情報労連の機関誌に掲載されている。この御用学者は、
連合総研にでも天下りするために必死に組合に媚びを売ってるんだろう。
悲しいね。RT OECDが求めているのは規制の緩和だけなのか !?
http://hiwihhi.com/ikedanob/status/17836373599850496

大臣官房経由の天下りを禁止すると、この濱口桂一郎氏のように
民間に便宜供与して採用してもらおうとする連中が増えるので、
癒着は悪化する可能性がある。役所の年功序列を廃止するのが抜本対策。
http://hiwihhi.com/ikedanob/status/17838646988120064

それは答えられないんですよ。そこに触れると、労組に再就職できない。
RT @kngenie: 池田氏は「規制は非正社員の保護にならない」
と批判してるのに濱口氏はそれに応えてない。全くズレている。思わず目が点
http://hiwihhi.com/ikedanob/status/17893768841658368

152 :名無しさん@社会人:2011/08/17(水) 23:50:52.56 .net
法律家でも、ちゃんと「分かっている」人たちもいる

ローリスク・ハイリターンの悦楽 宮本督弁護士
http://www.nakashimalaw.com/essay/miyamoto/0912.html

153 :名無しさん@社会人:2011/08/19(金) 18:48:51.95 .net
橋下徹叩き再燃w
それに同調してる奴らも公務員、分かりやすいなあw

154 :名無しさん@社会人:2011/08/19(金) 19:39:41.28 .net
日本型雇用が云々と言ってるが
役人の雇用保障や年功序列廃止となったら
真っ先に反対しそうだな

お役人さまだけは別ですかそうですか

155 :名無しさん@社会人:2011/08/19(金) 23:01:07.18 .net
>役人の雇用保障や年功序列廃止となったら
それって、五・一五事件で政党内閣に終止符が打たれて以降の伝統にすぎないのにね。

156 :名無しさん@社会人:2011/08/19(金) 23:49:57.31 .net
城とノビーから正面では逃げ回り
陰から攻撃ww

157 :名無しさん@社会人:2011/08/21(日) 03:45:36.89 .net
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-b24c.html

田中秀臣
>しかし積極労働政策が公共職業紹介所を必ず支持しなければいけないなどという
>バカな意見があるだろうか? 本当にバカバカしい

まったくだ。
職業訓練こそ、民間の人材サービス会社が競争してやったらいい。
「国」がやらなきゃいけない理由なんかないね。

158 :名無しさん@社会人:2011/08/23(火) 11:41:04.80 .net
『官僚の責任』古賀茂明

「霞が関は人材の墓場」―著者はそう切り捨てる。最高学府の卒業生、
志を抱いて入省したはずの優秀な人間たちが集う日本最高の頭脳集団。
しかし彼らの行動規範は、「国のため」ではなく「省のため」。
利権拡大と身分保障にうつつを抜かし、天下りもサボタージュも恥と思わない…。
いったいなぜ官僚たちは堕落の道をたどるのか?逼迫する日本の財政状況。
政策提言能力を失った彼らを放置すると、この国は終わる。政官界から恐れられ、
ついに辞職を迫られた経産省の改革派官僚が、閉ざされた伏魔殿の生態を暴く。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%98%E5%83%9A%E3%81%AE%E8%B2%AC%E4%BB%BB-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%8F%A4%E8%B3%80-%E8%8C%82%E6%98%8E/dp/4569798055


厚労省にも、身分保障に胡坐をかき、個人攻撃を繰り返す腐敗した人物が存在するようですね。

159 :名無しさん@社会人:2011/08/25(木) 12:22:54.46 .net
大阪府の「職員リストラ法案」はタダの選挙対策ではない

ところが、終身雇用では適所適材は実現できないから、暇な職員は何か適当な仕事を作って「仕事をしているふり」をすることになる。
当然、コストは税金という形で国民が負担することになる。
官の肥大とか行政の無駄とか言われるものの根っこは、すべてここにある。
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/08/24105156.html


特殊法人に天下りしたり、ブログで個人攻撃して仕事をしているふ(ry

160 :日本の癌・厚生労働省:2011/08/29(月) 17:40:58.99 .net
 では、日本はどうか。お気付きの通り、どうやら日本は逆の道を進もうとしている。
厚生労働省の「今後の高年齢者雇用に関する研究会」は6月7日、2025年度をメドに定年を60歳から65歳に引き上げ、
希望者は65歳まで雇用するよう企業に義務付けることを求める報告書をまとめた。
高齢者の活用や「生涯現役」に異論をはさむつもりは毛頭ない。だが、65歳まで働ける社会と、
65歳までの雇用を企業に義務付けることはまったく違う。

 企業に雇用を義務付けることは雇用の流動性を失わせ、労働市場を硬直化することにつながるだろう。
定年の延長は企業の活力を削ぎ、グローバル経済の中での競争に打ち勝つ力を失わせる。
労働市場が流動化すれば、いくつになっても働ける社会はやってくる。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1422?page=2

161 :名無しさん@社会人:2011/08/31(水) 16:05:19.69 .net
野田首相と、濱口のblogに出てくるトヨタの荻野勝彦は激似

162 :名無しさん@社会人:2011/09/02(金) 17:34:21.28 .net
http://megalodon.jp/2011-0731-1354-18/b.hatena.ne.jp/zakinco/20110731

                / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (  人____)
                |ミ/  ー◎-◎-)
               (6     (_ _) )<国旗国家法の廃止を目指すべき   
                |/ ∴ ノ  3 ノ <今の日本人の多くは衆愚に分類されるだろう
                \_____ノ,,
                       ↑木崎貴幸(反日・反原発活動家、35歳無職)

                / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (  人____)
                |ミ/  ー◎-◎-)
               (6     (_ _) )<全原発即時停止!規制緩和反対!増税反対!公務員人件費削減反対!   
                |/ ∴ ノ  3 ノ <社会保障は強化!働きたくない!高所得者からもっと金とって俺たちによこせ!
                \_____ノ,,
                       ↑木崎貴幸(反日・反原発活動家、35歳無職)

163 :名無しさん@社会人:2011/09/02(金) 17:35:25.11 .net
                / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (  人____)
                |ミ/  ー◎-◎-)
               (6     (_ _) )<社民党を熱烈支持します!  
                |/ ∴ ノ  3 ノ <福島瑞穂タンは私のマドンナです!
                \_____ノ,,
                       ↑木崎貴幸(反日・反原発活動家、35歳無職)

>でも社民党ってホントに一貫してるよね。すべての政策が日本人の失業者を
>増やすという点で見事にぶれてない。素晴らしい貧困ビジネス。
http://hiwihhi.com/joshigeyuki/status/90956742980157440

>公営事業所の嘱託社員ですが、職場の組合が社民党の応援をしてくれと言ってます。
>私ども嘱託社員は社民党を応援したところで過去の経緯からして何のメリットもありません。
>組合が自分達の既得権を守るためだけとしか私ども嘱託社員は受け止めてないです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359150858

164 :名無しさん@社会人:2011/09/03(土) 16:37:13.97 .net
>>161
似てなくもないけど・・・
野田さんには愛嬌がある。荻野は誰が見ても醜男。

165 :名無しさん@社会人:2011/09/03(土) 23:30:25.65 .net
ひろゆき vs 社会主義者(生ける屍)×2
http://www.youtube.com/watch?v=pDsHNDzQnFQ

コメント欄www

166 :名無しさん@社会人:2011/09/04(日) 15:25:13.44 .net
>>165
まともに民間で働いたことない奴らがブラック企業を語るって、お笑いだわな
経営者視点を持ってるだけ、ひろゆきの方がまともよ

167 :名無しさん@社会人:2011/09/04(日) 21:53:46.78 .net
ジョーやノビーは一応元大企業のエリート社員だからなw

はまちゃんがあほなのは学生の俺でもわかるw

168 :名無しさん@社会人:2011/09/04(日) 22:35:40.03 .net
ノビーは分かるが、ジョーって誰?

169 :名無しさん@社会人:2011/09/05(月) 00:16:50.70 .net
>>168

>>148

170 :名無しさん@社会人:2011/09/05(月) 03:43:46.08 .net
田中秀臣

しかし就職指導もろくにしたことがない人たちがなんでブラック企業問題をあんなに自信をもって語れるのだろうか? 
一番面倒な領域なのになあ。経験がものすごく必要な問題なんだが。就職関連の。それが単純に不思議
http://hiwihhi.com/hidetomitanaka/status/17379864126431232

171 :名無しさん@社会人:2011/09/13(火) 01:05:05.97 .net
政府、高齢者雇用の義務付け強化へ

厚生労働省は12日、厚生年金の支給開始年齢を段階的に引き上げるのに伴い、定年退職時に年金を受け取れない会社員が出る問題について、
労使を交えて対応策の協議を始めた。企業に65歳までの再雇用を義務付ける現行の制度をより厳格にする案を軸に議論する。
定年の延長の義務化は見送る方向だ。来年の通常国会に関連法案を提出する考えだが、コスト増につながるため、企業の反発は根強い。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E0E2E19D8DE3E0E2EBE0E2E3E39797E3E2E2E2

厚労省というのは有害無益な役所だ

172 :名無しさん@社会人:2011/09/13(火) 02:15:00.27 .net
年齢透明化、表向き年齢差別なしキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

173 :名無しさん@社会人:2011/09/14(水) 13:14:37.29 .net
>>171
濱口が屁理屈捏ねまくって、厚労省理論を正当化しようとしてますね
すでに破綻している年金を維持するために、若者や失業者に犠牲を強いるとは
こいつら鬼畜だな

174 :名無しさん@社会人:2011/09/15(木) 21:33:14.75 .net
民主党、天下りよりもひどい現役出向
http://www.youtube.com/watch?v=n25lrMF7KRk

175 :名無しさん@社会人:2011/09/15(木) 22:41:15.18 .net
本田由紀先生が荻野を嫌うのは、その醜悪な風貌ゆえだよ(笑)

176 :名無しさん@社会人:2011/09/16(金) 01:47:16.97 .net
>企業別データを用いた研究として太田(2002)を挙げておきたい。
>この研究では、愛知県下の企業に対する若年雇用に関するアンケート調査結果を用いている。
>そこでは、「貴社の現状として、中高年の雇用を維持するために若年新規採用を抑えていますか」という項目がある。
>(中略)回答企業の3分の1以上で中高年の雇用維持が若年新規採用の減少に結びついているとの認識を持っていた。
>しかも興味深いことに、企業規模が大きいほど「当てはまる」とする比率は高くなった。
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/181/show

177 :名無しさん@社会人:2011/09/16(金) 17:08:50.58 .net
八代尚宏

先に述べたように事業主は高い技術を持つ高齢者を雇いたいのですから、
わざわざ法令で縛らなくても、いったん定年退職した高齢者でも必要と判断すれば喜んで再雇用します。
つまり、緩和措置などで玉虫色にしたものの、今回の法改正の本質は、
法令をもって企業が雇いたくない人まで無理やり雇わせようというもの、
と言わざるを得ません。これは他の求職者と比べて「60歳まで働いた人を優先的に雇え」
と言うことと同じですが、それは不公平であり、雇用機会の平等性にも反するものです。
現在、フリーターや若年失業が社会問題化しています。若年者や主婦、
他にも仕事を求める人がたくさんいる中で、なぜ高齢者だけ優遇するのか。
60歳まで高い給料をもらい続け、そのうえ高い退職金を受け取り、
手厚い企業年金が支給される人をなぜ優先的に雇わなければならないのか、
という疑問が生じて当然だと思います。
http://www.lec-jp.com/h-bunka/item/v253/pdf/200507_12.pdf

178 :名無しさん@社会人:2011/09/16(金) 18:04:21.26 .net
特殊(公益)法人 30年前 113 → 現在 4000
http://www.youtube.com/watch?v=6TnEOXvcfrg

一方、金額と言っても負担・歳出といったフローではなく、ストックで見ることも重要だろう。
実は日本は、ストックからみるかぎり極めて大きな政府なのである。近年、政府のバランスシートが作られるようになった。
資産・負債両建てのグロスの数値でみると、国内総生産(GDP)比で日本の値は米国の約2倍に達する。
http://www.jcer.or.jp/column/takenaka/index135.html

179 :名無しさん@社会人:2011/09/23(金) 13:14:07.18 .net
濱口の藁人形論法も、しばしば見破られるようになってきたなw

180 :名無しさん@社会人:2011/09/26(月) 09:13:33.44 .net
2011年9月23日号。<「日本国は労組に国家を乗っ取られた」という田尾和俊麺通団団長兼四国学院大教授(笑)の卓見>。
勝谷誠彦の××な日々

バカですか? 組織率とか低下する一方なのに


181 :名無しさん@社会人:2011/09/26(月) 16:52:24.36 .net
特別永住者と言えば在日朝鮮人だが
復興期や高度成長期の単純労働者の労働力不足解消のために事実上の
国策の移民として受け入れたのが彼らの真実。いまさら放り出せるわけない

そんなことしたら韓国との間で国際問題になるし
北朝鮮が受けいれるわけがない。



182 :名無しさん@社会人:2011/09/26(月) 18:29:10.04 .net
>>181
事実上棄民だからねw
個人的に朝鮮総連の加入者は国外追放にしてほしいがw

183 :名無しさん@社会人:2011/09/29(木) 22:50:06.60 .net
読売酷い

給料下げたら士気が下がって、事故が起きるぞと読者を脅す

あほか、!

だったら、東電より給料低いほとんどの会社は士気低いのかよ

給料と士気は関係ないわ

この手の論理って役人も使うよな

給料下げたら有能な人はやめて士気下がるとかさ

つまり、役人=東電=読売

悪の三社連合


184 :名無しさん@社会人:2011/09/30(金) 16:32:02.86 .net
そもそも給与は市場が決めるべきものであって、
政府があれこれ言うのは筋違いよ。

185 :名無しさん@社会人:2011/10/05(水) 14:38:40.50 .net

元阿久根市長・竹原信一氏が公務員、労組(自治労)を語る
http://togetter.com/li/196010

>公務員の採用は公務員が決める。公務員の給与は公務員が決める。公務員の評価は公務員が決める。
>住民の税金は実質、公務員が決める。政治家に対する評価も公務員が決めて記者クラブがとどめを刺す。
>徹底的に守りあう意思と仕組みを持つ公務員組織からすれば、4年任期の政治家はまったく問題ではない。

>法律を作るのは役人。裁判をするのも役人。行政は裁量権という立法と執行を同時に行使する役人の独壇場です。
>役人は組織的に役人どうし、とことん守りあう。日本には三権分立などありません。

>この国は、私たちの心が知ることを拒否してしまうほど汚い。税金の使い方がひどすぎる。
>無駄な使い方をするほど儲かるというのは電力会社だけではなく、すべての公務員組織のことだ。もちろん政治家も含む。
>国民全体を犠牲にする程に地位とカネを得る。それがこの国の本質的な仕組みなのである。

>公務員労組が官製ワーキングプアを残酷なものにしている。


186 :名無しさん@社会人:2011/10/13(木) 15:13:31.06 .net
「御用学者」ぶりが酷くなってきたな。
現在の年金制度を維持したいがための詭弁が目立つ。
はてブなんかでも指摘されるようになった。

187 :名無しさん@社会人:2011/10/14(金) 09:54:28.03 .net
takeharasinichi 竹原信一
公務員は秘密主義。職員たちは「給料が安い」と長い間、親兄弟にまで嘘を言い騙し、
親兄弟が作ったコメを当たり前のように貰ったりしてきた。
「職員給与は市民の税金から受けてはいない、給料を下げれば商店街が潰れる」
などと市民と議員も騙してきた。まだこの詐欺師たちに騙されている人が多い
http://twitter.com/takeharasinichi/status/124610366721359872

188 :名無しさん@社会人:2011/10/18(火) 14:23:12.76 .net
@kogashigeaki古賀茂明
今朝新幹線の中でつぶやいたつもりが、うまくできてませんでした。
大阪朝日放送のキャストに出演したのですが、年金支給年齢引き上げの議論の最中に、
公務員だけサッサと定年を65歳まで引き上げるという意見が人事院から政府に提出された、という話をしました。
http://twitter.com/kogashigeaki/status/125894768004833280

189 :名無しさん@社会人:2011/10/19(水) 15:05:47.32 .net
厚労省は国家詐欺師集団だ
http://gendai.net/articles/view/syakai/133096

190 :名無しさん@社会人:2011/11/11(金) 20:04:05.08 .net
>>188
古賀氏は独禁法を人事に介入して骨抜きにした人物だが?

>>187
大金持ちの竹原氏 労働者を搾取して金をため込んできた一族
長者番つけにものったことがあるし、労災かくしも日常茶飯事。


>>185
頭の中で馬とシカが追いかけっこ所いていると思う。
原発反対という議員の質問を馬鹿にして鼻でくくっていたのに
原発事故がおきたあと原発反対などとのたまう。
人を馬鹿にするともいい加減にしろ。


191 :名無しさん@社会人:2011/11/13(日) 18:15:11.26 .net
濱口って子供いるの?
こんな粘着質で攻撃的なブログ見たら、子であることを恥じるしかないw
俺だったら自殺するねw

192 :名無しさん@社会人:2011/11/15(火) 21:39:32.40 .net
>>191
見事な自爆

193 :名無しさん@社会人:2011/11/16(水) 12:33:00.30 .net
「ふみたけ」=「人生の落伍者」

194 :名無しさん@社会人:2011/11/19(土) 11:29:58.17 .net
>>193
そいつ、誰?

195 :名無しさん@社会人:2011/11/24(木) 07:14:16.36 .net
行政学(笑)
http://texpo.jp/texpo/disp/2342/

196 :名無しさん@社会人:2011/11/25(金) 22:31:43.23 .net
いんちきりんとか書いてたけど前に因縁あったっけ?

197 :名無しさん@社会人:2011/11/28(月) 12:19:28.57 .net
信夫サンとかと絡みがあるから気に食わないのでは?

198 :名無しさん@社会人:2011/12/04(日) 08:42:51.81 .net
■トヨタ人事部長・荻野勝彦の娘は殺処分にすべき


荻野勝彦の娘2人だが、不幸にも荻野に顔がソックリだw

女性がこれでは、将来の悲惨な人生が約束されたようなもの。

本人たちに罪はないとはいえ、親としてきちんと対処する責任がある。

当然、荻野本人も自殺すべきだ。

世に醜男は多かれど、人を不快にさせない顔の限度というものがあるからなw


まるで豚のケツ・・・荻野勝彦のゴ尊顔
http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2010/01/002-015.pdf

199 :名無しさん@社会人:2011/12/04(日) 08:44:08.00 .net
『報ステ』トヨタ報道がデタラメな件

 トヨタは調達部門が生産管理部門と並んで出世コースであり、調達の社員が下請け部品メーカーに入り浸って、
「これもっとコストダウンできるでしょ?」と徹底的にいじめ抜いて、素材の指定までする。
今回のペダルも、設計したトヨタに責任がある。一部のペダルに不良品が混じっている訳ではなく、
そもそもの設計が間違っていて全車改修なのだから。

 つまり、国内でもリコール王だったトヨタが、その体質のまま、相似形で世界のリコール王になっただけ。
本来ならば、グローバル展開を急激に進める前に、品質管理などを徹底し、過去のリコール車の改修を終え、
準備が整ったところで世界1000万台を目指すべきだった。なにしろ、リコール台数ナンバー1企業だ。

 しかし、トヨタを止める者はいなかった。ここに、今回の問題の本質がある。ジャーナリズムも、国交省も、
政治家も、全部グルの共犯だった。1000億円の広告宣伝費で口止めされたマスコミ、
愛知万博などイベントで協賛を得たい官僚、政治資金と選挙の票が欲しい政治家。政官業のパーフェクトな癒着だ。
http://www.mynewsjapan.com/blog/masa/107/show

大企業トヨタの直参と陪臣

トヨタが下請けへの支払いを一律で3割カットするというニュースが話題となっている。
こういう下請けイジメはどこの大手でもルーチンとして存在しているが、一律で、しかも3割というのは結構えげつない。

こういう流れの中では、本来は自社内の効率化で捻出すべき原資まで、コストとして下請けに押し付けられることになる。
トヨタ本社の管理部門にいるノンワーキングリッチが肥え太る一方で、モノ作りの現場はどんどんやせ細っていくわけだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4519878/

下請けをいじめ、非正規から搾取して暴利を貪る、トヨタ自動車の人事部長・荻野勝彦(吸血豚)は速やかに屠殺すべき。
http://d.hatena.ne.jp/roumuya/

豊田市が自殺対策を強化 被雇用者では全国最多(中日新聞等)
http://blog.canpan.info/dogenkasenaika/archive/186

200 :名無しさん@社会人:2011/12/15(木) 09:45:59.53 .net
濱口、「労働塊の誤謬」まで持ち出して、65歳までの再雇用を正当化
必死だなw



 では、日本はどうか。お気付きの通り、どうやら日本は逆の道を進もうとしている。
厚生労働省の「今後の高年齢者雇用に関する研究会」は6月7日、2025年度をメドに定年を60歳から65歳に引き上げ、
希望者は65歳まで雇用するよう企業に義務付けることを求める報告書をまとめた。
高齢者の活用や「生涯現役」に異論をはさむつもりは毛頭ない。だが、65歳まで働ける社会と、
65歳までの雇用を企業に義務付けることはまったく違う。

 企業に雇用を義務付けることは雇用の流動性を失わせ、労働市場を硬直化することにつながるだろう。
定年の延長は企業の活力を削ぎ、グローバル経済の中での競争に打ち勝つ力を失わせる。
労働市場が流動化すれば、いくつになっても働ける社会はやってくる。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1422?page=2

201 :名無しさん@社会人:2011/12/21(水) 09:01:48.81 .net
そろそろ濱口桂一郎についてもちゃんとその政治的すぎる発言を含めてちゃんと対応したほうがいいかなあ。
僕に関しては法的手段の採用も彼とその管理をしているはずの上司含めて考えようかと思っている。ちょっと悪質なんでね。
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/27408238104

濱口桂一郎が、デフレ脱却国民会議の前にかなりネガティブキャンペーンを張ってたんだけど、まあ、ある意味で露骨だよね。
彼はいまも本籍は厚労省にあるのかな? もしそうだとしたらかなりまずいことになるかもね。
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/27408419044

Twitterでも書いたけど、もともと彼が僕らを批判する契機になったのは、猪瀬直樹さんたちとやってた厚労省の天下り批判に、
彼がかちんときたんだよね。当時は政策大学院大学にいたけど本籍厚労省にあったんだろう
(その後、大学から本省預かりになっていることからも明らか)。その意味で露骨
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/27408629491

まあ、要するに厚労省の役人が、その天下り批判をしている民間人に、ブログを使って長年「バカ」
とか名だしで人格攻撃をしていることになるわけ。過去の所属でよくわからなくなっているが実体はそうでしょう。
で、デフレ脱却国民会議のシンポ前の執拗な批判もひょっとしたらその意図かもしれない
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/27408814626

ここらへんを実際に質すためにどうも地図をみると彼の職場が僕の住まいからそう遠くないので、
ちゃんとした同伴者を連れて、まずは彼の上司にこの件を問いただしたい。
職員のブログにおける厚労省の利害について民間人が批判しているのを人格攻撃しているのを許容しているのかどうかね。
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/27408926326

悪いけど、あまりにも露骨なんでそうする方向で調整中。厚労省の人が自分の職場の利害を堂々と主張するのはいいことだが、
濱口のやってることは単に人格批判(カウントしたら僕のことを最低でも三回名指しでバカとも書いているw)
にすぎないのであれば、この種の対応を僕が考慮しても不思議でない
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/27409186373

202 :名無しさん@社会人:2011/12/21(水) 09:04:30.31 .net
ただし面倒くさいことには違いないので、これからそういうこと(人格批判)がないのを期待してはいる。
もしこれを読んで過剰な反応をした場合は残念ですが、下で述べたことを粛々とすすめます。
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/27409295331

まあ、一般的に、「しつこいのでレスはもう無用。こんどレスしたらブロックします」という警告をいっても、
ほとんど100%に近い確率で執拗なレスがくるというのが、ネット社会というか人間社会の傾向だと僕は思っている。
まあ、そういう人を引き寄せるフェロモンを僕が発しているのかもしれないがw
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/27409572989

上司だとその人も面喰らうから、本人=濱口に直接面会して質すかw うん、そうしようw
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/27409815273

よく思うんだけど公務員、特にキャリア組に感じるのは、なぜにそんなに自分の所属する組織や天下り先機関の利害に執着するかだよなあ。
例えば僕は自分の所属する組織にそこまで自分の利害を同一化して考えることはできないなあ。
基本、組織と自分は別々と考えるんだけど。まして国の組織は国民のもの
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/27410040073

濱口桂一郎についてのつぶやきは消しておくかw 実行をもって知らしめるw もう本人には届いたろうしw
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/27410113561

正直、かなりカチンときている。
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/27410296998

直接、会って質すのが一番わかりやすい。どう考えても厚労省の既得権益を弁護するために人格批判を執拗に何年もやっているようにしか思えないんでね。
http://twitter.com/hidetomitanaka/status/27410544851

203 :名無しさん@社会人:2012/01/04(水) 22:43:36.08 .net
こんな奴を泣きながら崇拝するPOSSEのバカどもは
いいように利用されているな。
まぁ頭でっかちの屑どもだからしかたがないかな。

204 :名無しさん@社会人:2012/01/13(金) 12:02:11.93 .net
渡邉美樹.net「パートへ厚生年金適用拡大」の愚策
http://www.watanabemiki.net/journal/post-372.html

205 :名無しさん:2012/01/23(月) 10:10:44.08 ID:5nB7EqT1.net
消費税1%分は、二兆五千億円です。
十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。
シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。
それが民主党の考え方です。
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo

206 :名無しさん@社会人:2012/01/27(金) 11:45:27.73 .net
厚労省の主流からはみ出た窓際官僚が、いろいろとあがいたりして注目を引こうとしていますが、いくらやったところで主流には戻れません。

207 :名無しさん@社会人:2012/02/10(金) 22:13:41.20 .net
気に食わない者を勝手に高齢ニートと決め付けるような奴が労働問題の専門家面するな。

208 :名無しさん@社会人:2012/02/15(水) 11:21:13.93 .net
「お金りふれ」とか新しいレッテルが出てきて最近ちょっと面白いわ。

209 :名無しさん@社会人:2012/02/15(水) 18:39:07.97 .net
ノビーもこいつには圧勝したからねw


210 :名無しさん@社会人:2012/02/16(木) 14:47:58.71 .net
hamachanは労組の御用学者ではなく、官僚の御用学者でしょ。

アンチ民主・アンチ小泉の、古色蒼然とした自民党守旧利権派の既得権益を守るのが仕事。

土建と公務員が大好きな社会主義者ですね

しかも土建や公務員の既得権は守るくせに、民間大企業社員を敵視して正社員廃止を叫んでいるので、労働者の敵でもあるw

211 :名無しさん@社会人:2012/02/16(木) 14:50:03.89 .net

濱口は労組御用学者ではない。なぜなら濱口の政策はことごとく民間労働者の不利益になるからだ。

しかも正統派労組支持の民主も、過激派の共産党も、両方を叩いている。

濱口が称賛しているのは自民党の汚職利権分配政治であり、土建バラマキだ。



結論
濱口は自民党守旧派と天下り汚職官僚の御用学者
ついでに東電社員の給料を守るニダチョン野郎

212 :名無しさん@社会人:2012/02/16(木) 18:36:41.60 .net
まあベクトル違うだけでイケノブと同類。

213 :名無しさん@社会人:2012/02/17(金) 18:21:00.26 .net
飯田泰之
@iida_yasuyuki

さて明日は参院調査室の参考人招致.65歳雇用継続義務化断固阻止
(実際そういうパワポつくってもう送っちゃった)という話から景気対策の必要性をしたいと思います.
https://twitter.com/iida_yasuyuki/status/169443651225780224

214 :名無しさん@社会人:2012/02/17(金) 19:07:54.79 .net
御用学者以外は全員反対だろう>65歳義務化

215 :名無しさん@社会人:2012/02/17(金) 23:09:40.70 .net
>>213
じゃあこのメシダとかいう人が65歳までの年金を払えよ

216 :名無しさん@社会人:2012/02/17(金) 23:11:57.25 .net
正社員を優遇するのは当たり前でしょ

少なくともBラン以上の大学を出た大手正社員と、Fラン派遣が同じ待遇であっていいはずがない。

企業はもっと正社員人材を大切にして派遣や非正規と差別化を図るべき

だいたい、このメシダとか言う奴は新自由主義を自称しているが、優秀な大手正社員と派遣で格差ガーなんて共産主義思想でしょw

217 :名無しさん@社会人:2012/02/18(土) 01:03:34.66 .net
>>216
ハマチャンに対する痛烈な皮肉乙w


218 :名無しさん@社会人:2012/02/18(土) 10:34:30.64 .net
>労働組合の御用学者兼経団連の犬

そうだろうねw


しかし日本には、欧米と違ってこのような労使対立はほとんど存在しない。労使は協調路線である。
労働組合員の利益と経営者の利益は基本的に一致しており、労働者は長期雇用保障、年功賃金なので、企業が成長しなければメリットはない。
そのためストライキをして企業の利益を減らせば、結局自分に跳ね返ってくる。その意味では企業が成長することが労働者の利益に繋がっているため、労使間の基本的な対立はないはずである。
http://www.jacd.jp/news/column/100513_post-49.html

219 :名無しさん@社会人:2012/02/18(土) 12:36:29.97 .net
高橋洋一もタックルで「年金はネズミ講」と発言
濱口の個人攻撃が激化するだろうwww

220 :名無しさん@社会人:2012/02/18(土) 17:53:49.34 .net
「65歳まで再雇用義務化」に賛成? 反対?
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201112150001/

7割が反対

221 :名無しさん@社会人:2012/02/19(日) 18:13:33.58 .net
>>220
じゃあ60歳から年金くれよ
ゴミクズニートのくせに。

40年間勤続した高齢者のほうが馬鹿若者より偉いに決まってるだろ
若者は派遣でもやれば??

バーカw

222 :名無しさん@社会人:2012/02/19(日) 21:45:58.67 .net
>>221
御用学者の心の声乙w
確かにハマチャンはそう思ってそうだなW



223 :名無しさん@社会人:2012/02/20(月) 08:11:39.18 .net
>>221
いや俺はアンチ濱の新自由主義者だけど。

何でも人のせいにする無能若者は死んでいいと思う。

大企業社員を叩くなら、悔しかったら就職してみろw

低学歴には無理かw

224 :名無しさん@社会人:2012/02/20(月) 10:12:53.31 .net
みんなの党、維新の会、石原新党は公務員のリストラを掲げているから、
濱口が偉そうなことを言っていられるのも、あと僅かだろう。

225 :名無しさん@社会人:2012/02/20(月) 11:12:26.57 .net
40年間企業内で働いてきた正社員と、何処の馬の骨かも分からんフリーターみたいな連中を比べたら、
前者を大切にするのは当たり前。

信頼関係や貢献が大切。

226 :名無しさん@社会人:2012/02/20(月) 19:22:37.03 .net
hamachanは汚職大好き天下り官僚

利権や汚職をやめろという極めて良識的・常識的な人を「リベサヨ」なるレッテル張りで弾圧しているね

227 :名無しさん@社会人:2012/02/21(火) 16:30:58.98 .net
特定の政策への批判を全て政策課題そのものへの反対とすり替えて批判する手を良く使うよねー。

消費税反対は全てリベサヨかネオリベだし、しごと館への反対者に対しては全ての積極的労働政策全部を
批判しているとみなしてdisる。
再雇用義務化による「強制」に反対すると「老齢者を敵視してる!」とか言い出すし。

典型的な藁人形論法の手法だわ。

228 :名無しさん@社会人:2012/02/21(火) 21:06:46.96 .net
(3)公務員制度改革

・公務員を身分から職業へ

・価値観の転換

・安定を望むなら民間へ、厳しくとも公の仕事を望むなら公務員へ

・大阪式公務員制度改革を国に広げる

・外郭団体改革

・大阪職員基本条例をさらに発展、法制化

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120221/lcl12022116060004-n2.htm

229 :名無しさん@社会人:2012/02/22(水) 17:32:54.76 .net
>>52
岩波にとってもここまで擁護してくれる存在は珍しいんじゃないか。
win-winの関係ってやつだろw

230 :名無しさん@社会人:2012/02/22(水) 20:19:08.06 .net

岩波と言えば、「結果の平等を要求し、勝ち組はたとえ不利なスタートラインから成り上がった者ですら許さない。格差は悪、再分配マンセー」という
オールド左翼的な本を多く出している典型的な左翼出版社で、私も左翼だった時にはその”権威”を信頼していたわけだが、

他人には平等を要求するくせに、自社の採用はコネ無しには機会すら与えないのですかw

北朝鮮か

231 :名無しさん@社会人:2012/02/22(水) 20:22:30.32 .net
hamachanの思想は利害のための調整ではなくて調整すること自体が自己目的化しているので、
絶対に世間が受け入れられないような政策(改革反対、ムダ削減反対、ナマポ死守、公務員利権死守など)をぶち上げて
永久に合意しないままの”調整”を唱えて賢いつもりになっているだけだわな

232 :名無しさん@社会人:2012/02/22(水) 21:45:12.50 .net
>>227
まったくですな。
パートへの厚生年金適用もそう。

233 :名無しさん@社会人:2012/02/22(水) 22:07:20.63 .net
サヨクは偽善がお好き
企業のリストラを批判しながら、職員のクビを切った社民党が好例
http://www.labornetjp.org/news/2006/1140674376910staff01/view

234 :名無しさん@社会人:2012/02/23(木) 10:23:13.75 .net
>>232
だから定年や再雇用は、年金給付や失業給付と合わせて総合的に考えるべき政策。

今まで日本は、福祉政策を企業に肩代わりさせてきたわけで、企業を虐めるなと言うなら、国の財政で高齢者を養いなさい。

そのために税と保険料を払ってきたのだ。

高齢者にとっては、企業でも国家でもいいから、収入を確保しろというだけ。

40年間働いて社会に貢献したお年寄りを優遇することが悪いのか? 日本の美徳に合致すると思うが。

235 :名無しさん@社会人:2012/02/23(木) 13:17:09.31 .net
>>233
同じ悪行でも、大きいもの(大企業・大政党・大マスコミ・大金持ち)がやればダメで、
小さいもの(中小企業・小市民・ローカル新聞・小政党)がやれば許されるという俺ルールでもあるのでしょうな

236 :名無しさん@社会人:2012/02/23(木) 13:20:05.15 .net
hamachanは東電社員の問題(血税で民間企業に高給)をいつまでスルーしてるんだ!
労働問題の専門家w学者wとしてあるまじき態度!
同じ馬鹿でブサヨでも派遣社員の非国民通信のほうがその点は誠実だな。思想は全くのゴミだけどw

237 :名無しさん@社会人:2012/02/23(木) 14:10:35.05 .net
>>234
先進国は定年制廃止が潮流だよ
>>177 >>200でも読んどけ

238 :名無しさん@社会人:2012/02/23(木) 15:18:06.03 .net
定年後の再雇用義務化すると企業はなんだかんだ理由つけて定年前解雇を目指すよな。

239 :名無しさん@社会人:2012/02/23(木) 15:32:57.10 .net

>>237
年金支給年齢を上げるというなら、払い損で搾取だから年金に加入しない権利を認めるべき。

保険料は搾取する、年金は払ってくれない、定年も保障しない、というのでは、税金も保険料もただ搾取されるだけの暴政だ。

殺すぞコラ

240 :名無しさん@社会人:2012/02/23(木) 15:34:19.48 .net
>>237
世界の流れが正しいというなら、さっさと消費税20%まで上げろや

都合の良いことだけ世界基準(笑)

241 :名無しさん@社会人:2012/02/23(木) 16:02:34.41 .net
(5)社会保障制度

・受益と負担の明確化(世代間格差の是正)

・年度毎のフローでの所得再分配だけでなく、一生を通じてのストックによる所得再分配

・一生涯使い切り型人生モデル

・現行の年金制度は一旦清算=リセット

・年金の積立方式への移行(最低ライン)

・さらに、資産のある人は、まずはその資産で老後の生活を賄ってもらう→掛け捨て方式(ストックでの所得再分配)

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120221/lcl12022116060004-n3.htm

242 :名無しさん@社会人:2012/02/23(木) 16:33:11.83 .net
>>241
悪くないけど、年金リセットって払った分は返すんだよな?
返さないなら債務不履行で事実上の国家破綻なんだけど。


243 :名無しさん@社会人:2012/02/23(木) 16:34:02.38 .net
橋下が消費税増税論者で反対派涙目w

244 :名無しさん@社会人:2012/02/23(木) 18:42:47.33 .net
>>242
払った年金はもう消えたよ。諦めろ。

245 :名無しさん@社会人:2012/02/23(木) 19:14:25.44 .net
>>244
財産権侵害で集団訴訟起こすわw
年金受給権剥奪なら、武装して霞ヶ関に雪崩れ込み、革命起こす。

246 :名無しさん@社会人:2012/02/24(金) 14:56:08.64 .net
城とハマチャンどっちがクズなの?

247 :名無しさん@社会人:2012/02/24(金) 16:02:58.79 .net
jo shigeyuki
@joshigeyuki
一つだけ言っておくと、企業別労組は男性正社員以外の利益を代表する気なんて1mgもないってことかな。
ま、濱口センセイはよく分かってると思うが。:日本の雇用システムをどう立て直すか nkbp.jp/zzXClY
https://twitter.com/joshigeyuki/status/171532021078831104



248 :名無しさん@社会人:2012/02/24(金) 16:03:49.04 .net
大竹文雄

>非正規雇用を雇用の調整弁と位置づけ、その増加をデフレ下の労務費削減ツールとすることで、
>正社員の既得権――整理解雇規制と賃金――を守っていくという戦略に、経団連と連合の利害が一致したのです。
http://diamond.jp/articles/-/8098

竹中平蔵

>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
http://www.genron-npo.net/politics/genre/generaltheory/post-174.html

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
http://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

249 :名無しさん@社会人:2012/02/24(金) 16:46:52.51 .net
年金を消したのは厚労省の役人だろう。
民間の保険会社なら倒産してるし、中国だったら責任者は下手すりゃ死刑だぜw


250 :名無しさん@社会人:2012/02/25(土) 12:02:49.68 .net
『資本主義と自由』

ある職種なり産業なりで労働組合が賃上げに成功すると、そこでの雇用は必ず減ることになる。
これは、値上げをすれば売れ行きが減るのと同じ理屈だ。その結果、職探しをする人が増え、
他の職種や産業では賃金水準が押し下げされる。しかも組合は、もともと賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、
結局は低賃金労働者を犠牲にして高賃金労働者の賃金が上がる結果を招く。
要するに労働組合は雇用を歪めてあらゆる労働者を巻き添えにし、ひいては大勢の人々の利益を損なっただけでなく、
弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階級の所得を一段と不平等にしてきたのである。

『選択の自由』
大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者*4が存在しているという状況そのものだ。
(中略)雇用者が労働者を守ってくれる場合があるとすれば、それはその労働者を雇いたいという意欲をもっている雇用者が複数いる場合だ。
(中略)もし、ある雇用者が十分な賃金を払わないならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。
つまりその労働者が提供するサービスを手に入れようと、数多くの雇用者たちが競争することが、労働者にとってのほんとうの保護になる。

251 :名無しさん@社会人:2012/02/27(月) 00:59:22.24 .net
また得意の藁人形論法だな。
ちきりんはあくまで「大企業」の話をしているのに、
そこらの中小零細・非正規の解雇事例持ち出して批判してる。

どうしようもない奴だね、こいつは。

252 :名無しさん@社会人:2012/02/27(月) 10:49:55.57 .net
有害無益・厚生労働省
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120208/plc12020801300003-n1.htm

253 :名無しさん@社会人:2012/02/27(月) 11:47:51.13 .net
解雇するスキル・・・なんかなくてもスパスパ解雇してますけど
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/post-a1c3.html


みんなこういうアホ従業員の解雇について言ってるんじゃないでしょと。

254 :名無しさん@社会人:2012/02/27(月) 14:30:08.55 .net
>>252
世間知らずの役人が法律作るとこうなるんだろうね。
濱口も含めて、現場を知らない人間に労働問題を語ってほしくない。

255 :名無しさん@社会人:2012/02/27(月) 14:44:23.30 .net
その意味でも、官民の流動性が必要。
橋下市長の言うように。

256 :名無しさん@社会人:2012/02/27(月) 20:55:12.09 .net
正社員の権利を守って何が悪い
欧米では国家による直接の生活保障があるからクビになってもいい、ということ。

日本はそれを企業が代替していたので、正社員保護を無くすと数千万人の労働者が餓え死ぬ。


つーか、底辺Fラン高卒派遣と比べて大企業社員が優遇されるのは当然だろ

バカ派遣バカフリーターはワタミで死ねば?

257 :名無しさん@社会人:2012/02/27(月) 20:56:32.87 .net

バカ派遣バカ非正規が大企業正社員を叩いても、バカ派遣バカ非正規のショボイ賃金が上がることはあり得ない

そもそもバカだから派遣非正規フリーターニートなのであって、正社員の責任ではないですよねw

258 :名無しさん@社会人:2012/03/02(金) 10:10:23.69 .net
現在の年金制度を擁護w
本当に御用学者だねw

259 :名無しさん@社会人:2012/03/02(金) 11:45:54.73 .net
>>258
与党は抜本改革主張してるから、自公官僚の御用学者でしょ

260 :名無しさん@社会人:2012/03/02(金) 11:55:29.67 .net
してないよ。
積み立て方式移行を言ってるのは大阪維新の会だけだ。
経済学者はみんな主張してるがな。

261 :名無しさん@社会人:2012/03/02(金) 12:23:20.94 .net
ネズミ講の賦課年金を擁護する禿鼠・濱口桂一郎ww

262 :名無しさん@社会人:2012/03/02(金) 14:05:05.42 .net
池田信夫
「財政危機に陥った国は多いが、
それを再建するときは社会保障の削減を行なうのが普通。
あのギリシャやイタリアでさえ年金を減額したのに、
政府債務が1000兆円を超える日本で年金を増額する民主党は、
崖っぷちに向かって走る車のアクセルをふかしているようなもの。」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81760830

賦課方式から積立方式へ
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51776573.html

263 :名無しさん@社会人:2012/03/02(金) 21:15:08.53 .net
>>262
年金は財産権。
年金減らせ論は財産権を否定する共産主義者。

池田信夫は土建屋バラマキを減らせとは言わない、言えない。 土建屋から金貰ってるのか。 薄汚い犬め

264 :名無しさん@社会人:2012/03/02(金) 21:17:39.21 .net
>>260
維新の会は、「頑張って働いて稼いだ人は年金没収!」という、共産党以上の「高所得者バッシング」アカ政策なのだが。

今重要なのは、働いたら得をすると言う政策で、お年寄りの労働力を活用すること。

働けば働くほど重税・年金削減という、社会主義政策では、働いたら負けになる。


265 :名無しさん@社会人:2012/03/02(金) 21:54:33.27 .net
革命烈士 ◆goc5WNInds
庶民の味方・労働組合委員長 ◆4q9VyA7FZg

266 :名無しさん@社会人:2012/03/03(土) 10:27:59.65 .net
AIJ契約の年金基金に天下り多数 旧社保庁など
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220302006.html

267 :名無しさん@社会人:2012/03/03(土) 11:01:50.22 .net
★AIJに運用委託の基金に天下り多数

 AIJ投資顧問の2000億円に上る年金基金が消えた問題で、
AIJに運用を委託していた年金基金の多くに旧社会保険庁や厚生労働省のOBが天下りしていたことが
民主党のワーキングチームへの取材でわかりました。

 AIJに運用を委託していた年金基金は、去年3月末で84に上りますが、
民主党のワーキングチームによりますと、このうち多くの基金に対して
旧社会保険庁や厚生労働省のOBが天下りしていたということです。

 具体的な人数はわかっていませんが、天下りしたOB同士のつながりで、
高い運用利回りを売り物にしていたAIJとの契約が広がった可能性もあるということで、
年金行政を所管する厚労省への責任論が強まりそうです。(02日13:16)

TBS http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4966992.html

268 :名無しさん@社会人:2012/03/03(土) 15:55:09.19 .net
hamachanは共産主義者

269 :名無しさん@社会人:2012/03/06(火) 09:14:37.82 .net
AIJ投資顧問が企業年金からの運用資産を消失させた問題で、厚生労働省は、
全国の厚生年金基金に天下りした旧社会保険庁など国家公務員OBが2009年5月時点で
646人に上っていたことを明らかにしました。

厚生労働省によりますと、2009年5月の調査時点で、614の厚生年金基金のうち
399の基金に国家公務員OB646人が天下っていたということです。理事など
役員は466人、職員は180人ということですが、出身官庁は明らかになっていません。

AIJ問題では、年金コンサルタント会社を経営していた旧社保庁OBが年金基金幹部の
旧社保庁OBらにAIJへの投資委託を勧誘するなど、天下り人脈が被害を
拡大させたとの見方が出ていて、厚労省は天下りの実態についてさらに詳しく調べています。

*+*+ TBS News i +*+*
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4969985.html

270 :名無しさん@社会人:2012/03/06(火) 11:45:37.63 .net
国家公務員 新規採用を大幅抑制へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120306/k10013511311000.html

窓際官僚クビにしなさいよ
新規採用減らしてどうすんだ

271 :名無しさん@社会人:2012/03/06(火) 12:04:45.32 .net
>>270
hamachanをクビにするべきだよな
ブログを書くだけの年収1000万の社内ニートだし

272 :名無しさん@社会人:2012/03/09(金) 00:50:03.38 .net
「他者をこきおろす者が、それが強ければ強いほど高く評価されるような状態、より過激なバッシングへの競争状態」が猛威を振るう現代において、ほとんど得難いほどの透徹した「保守と中庸の感覚」 - 湯浅誠氏がさらに深めた保守と中庸の感覚: http://ow.ly/1HUmt8

273 :名無しさん@社会人:2012/03/09(金) 07:33:58.67 .net
鳩山並みの勢いでブーメラン刺さってるな。

274 :名無しさん@社会人:2012/03/09(金) 16:15:08.36 .net
hamachanは保守でも革新でも改革でもなく、利権談合共産主義者だろ

275 :名無しさん@社会人:2012/03/09(金) 20:00:57.94 .net
夕刊フジ報道部

岡田副総理は2013年度の国家公務員採用を最大8割減にするよう指示しました。
ただでさえ就職できない優秀な若者を門前払いするより、
高給の窓際公務員をやめさせるほうが先ではないでしょうか?
https://twitter.com/yukanfuji_hodo/status/177948228032016384

276 :名無しさん@社会人:2012/03/10(土) 17:35:59.98 .net
クロッキーG 2012/03/02 01:47
年金証書は積み立てられても財やサービスは積み立てられない
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-545a.html
> おいおい。例えば、「家を建てた」、「農地を開拓した」、「油田を開発した」、…。実物資本って、概念がないのかよ。財が積み立てられない、ってアホか…

Yasuyuki-Iida 2012/03/02 03:50
うわ.これはひどい.実物資本の蓄積をクラウドアウトしないことが積み立て方式の第一の利点って教科書にも書いてあるのに.
ついでに国民経済計算でのSが大きくなるから海外純資産にもプラス.
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20120213

277 :名無しさん@社会人:2012/03/10(土) 19:31:43.17 .net
しかし65歳までの強制雇用・公務員の新規採用7割減とダブルパンチしておいて「老人を敵視するな!」ってねえ…

278 :名無しさん@社会人:2012/03/10(土) 21:26:31.96 .net
>>277
お年寄りを大切にするのは当たり前
教育勅語を読んで勉強しなさい

279 :名無しさん@社会人:2012/03/10(土) 21:49:12.35 .net
次世代を大事にしないハマチャン一味が教育勅語とかwwww

280 :名無しさん@社会人:2012/03/11(日) 12:10:36.02 .net
>>279
長幼の序を弁えろということ。
40年間働いて貢献してきたお年寄りと、納税してるかどうかも怪しい若者では、前者をより尊重するのは当然ですね

281 :名無しさん@社会人:2012/03/11(日) 18:31:44.24 .net
貢献してきたのではなく寄生してきただけどなw

バブル崩壊後経済を腐らせたのは今の70から60のクズのせいww


282 :名無しさん@社会人:2012/03/11(日) 18:32:42.26 .net
訂正

>貢献してきたのではなく寄生してきただけどなw
貢献してきたのではなく寄生してきただけだがなw

283 :名無しさん@社会人:2012/03/12(月) 11:03:31.07 .net
>>282
無職・派遣・フリーターなどの低能無税若者よりはマシ。
働けよ

284 :名無しさん@社会人:2012/03/12(月) 11:05:03.82 .net
>>281
バブル崩壊が悪なのではなく、バブルが悪。

身の丈にあった生活をしなさい。倹約、無駄撲滅、小さな政府を実践しなさい。

我々が子どものときはもっと清貧だったよ  社会に甘えるのは止めよ

285 :名無しさん@社会人:2012/03/12(月) 16:13:22.14 .net
>>284
バブルの時にぜいたくできたのもごく一部の人たちだった。
しかも海外旅行も幼稚園の遠足みたいに団体旅行。
古城よりもショパンハウスよりもブランド品買いあさり。
金持ちになってもケチくさくゆとりのないエコノミックアニマルぶりを発揮して
集団売春までして世界に恥をさらした。
土地・建物ばかりか芸術を金で買い取る姿勢も顰蹙ものだった。

286 :名無しさん@社会人:2012/03/12(月) 17:52:57.51 .net
“シロアリ城の親玉”野田に喝!新規採用より“窓際族”減らせ
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120312/plt1203121526003-n1.htm

287 :名無しさん@社会人:2012/03/12(月) 23:07:49.72 .net
>>283
平日昼間から買いきこんでる低学歴無職が働けとはこれいかにw

288 :名無しさん@社会人:2012/03/12(月) 23:08:26.78 .net
書き込んでるだったw

289 :名無しさん@社会人:2012/03/13(火) 10:57:08.35 .net
>>287
年金生活者だから働いてないだけ。文句あるか?

290 :名無しさん@社会人:2012/03/13(火) 14:09:03.80 .net
見捨てられる若者…公務員削減の真相 高橋洋一
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120311/plt1203110802000-n1.htm

>高給の窓際公務員の給与カットが先だ。それとともに、退職金を割り増して希望退職させることは有効だが、
>民主党はかつて肩たたき勧奨退職は天下りになるとして手をつけていない。

291 :名無しさん@社会人:2012/03/13(火) 22:26:16.10 .net
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
阿川「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」

292 :名無しさん@社会人:2012/03/13(火) 22:27:31.13 .net
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」

293 :名無しさん@社会人:2012/03/15(木) 01:32:16.59 .net

勤続が大事なんだろ?じゃあ新卒と終身雇用セットのままにしてずーっと停滞させてろよ。

294 :名無しさん@社会人:2012/03/15(木) 19:46:20.61 .net
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK075837420120315

小沢一郎
「そうは思わない。日本の債務残高の対GDP比はよくないが、実質的には資金がまだある。
国債も90%以上を国内で消化している。まだまだ国内で国債を消化する能力がある。
それは、まだどこかに巨額の資金があるということだ。その意味で、今回、
消費税(増税)ができなかったからという理由で、日本の財政がおかしくなることはあり得ない。
統治機構の大改革を実施することで、一般会計予算で相当の無駄を省くことができる。
独立行政法人、特殊法人に毎年2、3兆円のカネを出している。特別会計そのものの問題もある。
それを整理するだけでもかなりのカネが出る。当面は心配ない」

小沢センセイに独法をなで斬りにしていただくかw

295 :名無しさん@社会人:2012/03/16(金) 07:34:47.32 .net
役人の犬の小沢じゃ無理
斎藤次郎を天下らさせたのはこいつ

296 :名無しさん@社会人:2012/03/19(月) 10:16:02.51 .net
65歳まで雇用、企業猛反発「若者にしわ寄せ」
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120319-OYT1T00138.htm

297 :名無しさん@社会人:2012/03/21(水) 11:48:29.86 .net
古賀茂明
@kogashigeaki

25年度新卒4割削減は定年近くの公務員の既得権を守る仕組みです。その年度から、
定年になった公務員をやる気がなくても能力がなくても全員再雇用することにしようとしてます。
そうすると、人件費が上がるので、新卒採用を減らそうということです。身を切るなんて大嘘です。
https://twitter.com/kogashigeaki/status/177737427719438336

財務省、総務省、人事院という抵抗トリオと公務員の組合のやりたい放題。
それに媚びて支配された民主党野田政権。消費税増税と同時に、
法律改正も何もしなくても自動的に公務員給与が上がる法案。
https://twitter.com/kogashigeaki/status/177738743543906304

298 :名無しさん@社会人:2012/03/21(水) 15:40:10.14 .net
古賀茂明も自動的どころか、
お手盛りの給与倍増「府市統合本部」顧問就任就任して欲言うよ。

299 :名無しさん@社会人:2012/03/21(水) 15:59:16.08 .net
特別職だもの。
水準も妥当。

300 :名無しさん@社会人:2012/03/21(水) 16:32:14.42 .net
>>298
古賀がテレビに出れば一日3万円では済まないのだが。

月給ではなく日当だから、一般公務員のような「キャッチボールしてても昼寝しても同じ給与」ではない。


301 :名無しさん@社会人:2012/03/27(火) 13:03:59.24 .net
>一つは「確認」。ジャンク情報やあいまいな物言いに振り回されないために、
>どんな情報も発言も「誰がどこでいつ発したのか」を確認すること。
>確認できない情報には距離をおくこと。

濱口の藁人形論法に対する対処法ですね。

302 :名無しさん@社会人:2012/03/27(火) 19:05:53.20 .net
なぜ基金はバクチを張ったのか AIJ問題が示す「年金の未来」 (1/2) : J-CAST会社ウォッチ http://www.j-cast.com/kaisha/2012/03/27126771.html

303 :名無しさん@社会人:2012/04/03(火) 10:26:47.87 .net
おまえらに朝鮮人認定されるからついにネトウヨとか言い出したぞw

304 :名無しさん@社会人:2012/04/07(土) 11:22:09.42 .net
相変わらずレッテル貼りと藁人形論法が大好きな御仁ですこと。

305 :名無しさん@社会人:2012/04/08(日) 16:17:23.36 .net
>>303
毒電波発信源でもいいかもw

306 :名無しさん@社会人:2012/04/10(火) 16:33:03.75 .net
各論なき総論哲学者の末路 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-5697.html

307 :名無しさん@社会人:2012/04/16(月) 19:49:09.61 .net
労働問題の第一人者は八代さん。
クリスチャン教授の博愛主義者、素晴らしい。
池田も濱口もお呼びでない。

308 :名無しさん@社会人:2012/04/17(火) 19:46:54.64 .net
公務員人件費2割カットを公約した人たちが「国民からの採用枠半分にしといたから、これでチャラな」というのはどう考えてもおかしい件 (1/2) : J-CAST会社ウォッチ http://www.j-cast.com/kaisha/2012/04/17129198.html

309 :名無しさん@社会人:2012/04/22(日) 18:02:17.60 .net
両者を混同して、私が「正当な理由があろうがなかろうが、およそ解雇は自由でなければならないと主張している」
などとばかげた主張を行なうのは、小倉弁護士と天下り学者に共通の特徴である。
このような虚偽にもとづいて、まともな議論をすることはできない。
彼らは、まず私がそういう主張をしたことを具体的な引用で示してみよ。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ff86cfa0ac298e764adacc2d32d8fee2

310 :名無しさん@社会人:2012/04/23(月) 17:04:45.96 .net
イケノブとならいくらでもやりあってて良いんじゃないかな。

311 :名無しさん@社会人:2012/04/25(水) 15:45:05.78 .net
厚労省の下に新しくできた 社団法人ワールドリズムダンス技能協会。
「ヒップホップダンス基本技能検定」を行い、費用として6万7千円を取るらしい。
新たな『天下り法人』の始まり。そもそも、HIP HOPは自由な発想で、
SOULから出る踊りだろう!型にはめるなんてできないはず。やめるべし!
https://twitter.com/matsudakouta/status/192553596573859842

312 :名無しさん@社会人:2012/04/25(水) 20:51:23.05 .net
<入社3年後離職率の公開、義務教育で労働法の授業を〜安藤至大氏インタビュー回答編〜(1/3ページ)> http://nico.ms/nw246918 #niconews

313 :名無しさん@社会人:2012/04/27(金) 08:46:50.86 .net
hamachanの大好きな厚労省ですが、年金払ったら負けの未納者加算法案は厚労省役人の案なんですね

われわれ社労士の業界でも、「厚労省は説明可能性の無い非合理的な案をポンポン出してくる。どうなってんだ」という不満というか不安が多いです

314 :名無しさん@社会人:2012/04/27(金) 19:29:40.82 .net
田中秀臣先生の学問的誠実を考える会
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1335521883/

315 :名無しさん@社会人:2012/05/02(水) 10:05:50.49 .net
いまさら労組がどう騒いでも矢面の派遣騒動が終わってあとは労組本体のチン下がりでどういう騒ぎが起こるかしか残ってないんだろwww

316 :名無しさん@社会人:2012/05/04(金) 10:51:18.80 .net
>315
スワヒリ語でOK

317 :名無しさん@社会人:2012/05/05(土) 12:27:49.26 .net
最近は藁人形論法にさらに拍車がかかってるな

318 :名無しさん@社会人:2012/05/10(木) 13:21:33.03 .net
国民年金基金、天下り9割…旧社保庁OBも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120509-OYT1T01107.htm

319 :名無しさん@社会人:2012/05/10(木) 13:47:37.00 .net
【天下り】hamachanこと濱口桂一郎【税金泥棒】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1330275091

320 :名無しさん@社会人:2012/05/10(木) 22:17:33.45 .net
Joe憎しでdisったものの・・・w


017
こっちの方に分があるな 2012/5/ 9 23:29
濱口桂一郎さんのブログから来ました。濱口さんは
「ある意味で「裁量性」の高い仕事をやらされるのが日本のメンバーシップ型の働き方」
と言って、城さんをディスってましたが、冷泉彰彦が米アップルの従業員には
「労働の「裁量権」というのが認められている」と書いたのを見て、
「言葉の本当の意味での裁量性」とか言って、急に手のひらをかえしていました(笑)
冷泉さんのいう裁量権と、城さんのいう裁量って、一緒ですよね。
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/05/08131329.html?ly=cm&p=1

321 :名無しさん@社会人:2012/05/11(金) 11:12:52.70 .net
[Twitterで経済]猪瀬直樹氏の雇用・能力開発機構批判
(それに伴う厚労省などの抵抗、濱口桂一郎らの人格攻撃の真意など)
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120405

322 :名無しさん@社会人:2012/05/15(火) 09:21:47.34 .net
>>320
発言者に貼ってあるレッテルが別だから別ものです>裁量

323 :名無しさん@社会人:2012/05/22(火) 21:42:50.44 .net
kk

324 :名無しさん@社会人:2012/06/01(金) 20:34:24.53 .net
>>307
両巨頭(笑)から評価されてる
http://agora-web.jp/archives/1374519.html
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-4fc2.html

325 :名無しさん@社会人:2012/06/07(木) 21:00:52.49 .net
【謀略党派】NPO法人POSSE【政経研・都立大G】3

党派拡大のためならばどんな汚いことでも実行するゲバルト集団。過去には都立大民青を潰すために警察や極右とも連携し、竹内ブント壊
滅のためSLAPP(恫喝訴訟)で追い込んだ。フリーター労組には盗聴を工作員候補者に強制し、工作員は良心の呵責に耐え切れず逆にフリー
ター労組に加入。過去には京大において革マル派と連携して中核派と暴力衝突。犯行者は後に逮捕されるという事件も起こした。出自はブ
ント戦旗派の一分派が母体となり、毛沢東思想の注入、学習における黒田理論取り込みなど、謀略党派としての素養を磨いて今日に至る。
京大政権研グループの雑誌名は「アジェンダ」、都立大グループの雑誌名は「POSSE」。党派色を隠すため「NPO法人」という手法を使って
いる。実態は革マル的「学習グループ」の形態で市民運動に侵食している。このスレッドはNPO法人POSSEや京大政経研の悪事を暴露するも
のである。POSSEからの破壊工作員による挑発には断固とした対応を皆に望む。

【POSSE (NPO法人)の概要説明】
特定非営利活動法人POSSE(ぽっせ)は、新左翼 (日本)党派京大政経研グループの組織拡大方針に基づきNPO法人の形式を取り設立された。
若者自身によって若者の労働問題を解決することを目指して設立された特定非営利活動法人(NPO法人)である、と自称している
新左翼党派京大政経研グループの組織的潜入オルグとして中央大学に入学し労働法を学んでいた今野晴貴らが、2006年6月から7月にかけて
学生と若者の労働実態を調べるアンケート調査を実施したことが団体設立のきっかけである、と述べている。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1338556756/

326 :名無しさん@社会人:2012/06/09(土) 20:48:43.00 .net
まだ池田のtwitter監視してんのかよwwww
すげえ粘着性だなwwww

327 :名無しさん@社会人:2012/06/10(日) 11:16:39.90 .net
大枠では似たもの同士だからだよ。近親憎悪だね。

328 :名無しさん@社会人:2012/06/13(水) 09:22:45.88 .net
池田・濱口・田中の御三家はどう見ても近親憎悪だよな

329 :名無しさん@社会人:2012/06/14(木) 00:34:34.03 .net
[学生]解雇規制の緩和は,人材育成という点で良くない。
[教師]そのとおりかも。
[学生]解雇自由は日本のメンタリティにあわない。
[教師]うーん,議論がアバウトだね。
[学生]採用の失敗のリスクがるから,解雇はもっと自由に。でも勤続年数が増えると,解雇規制は必要。
[教師]そうそう。それは,試用期間中に解雇規制を緩和すべきという発想につながるよね。『25の疑問』の第9話を読もう。勤続年数と比例した保護ということは,どこかで考えてもよいでしょうね。
[学生]解雇規制がなくても,企業は大事な人材は解雇しないのでは。
[教師]解雇権濫用法理は,そもそも自生的な法理だからね。
[学生]でも,使えない人材であれば解雇されてしまう。この人達はどうすればよいの。
[教師]そうだね。それは,その企業で雇用の責任を負うのか。社会保障に任せるのか。
[学生]解雇されても,転職サービスがきちんと整備されていたり,失業保険が完備していれば,それでよいのでは。
[教師]君たちは,どうもフレキシキュリティが好きそうだね。でも,これはコストがかかるよ。
[学生]簡単に解雇するような会社には誰も行かないのでは。
[教師]そうそう。それが評判のメカニズム。それじゃ,ほおっておいても,解雇がなされないのであれば,解雇規制は不要ということになるのかな。
[学生]でもやはり解雇規制は必要かも。評判を気にしない企業もありそうだから。ただ,解雇が不当でも無効となるというのが硬直的かも。
[教師]そこから,金銭解決という話が出てくるんだけれど。
[学生]金銭解決は,魅力的。でも,中高年であれば,最後まで面倒みてもらうくらいの額にならなければ不十分では。
[教師]そこまで企業が保障するのは現実的ではないね。
http://souchi.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-ab6b-2.html

330 :名無しさん@社会人:2012/06/17(日) 23:40:40.72 .net
補足 (池田信夫) 2007-09-25 23:00:19

hamachanのサイトに弱々しいリプライが出てますが、要するに私の批判には反論できないということですね。

「天下り」といわれたのが気にさわるらしいから、もう一度いっておくと、修士号もないくせに、
役所の地位を利用して大学に天下った最低の人物が、「労働政策」を語るとは笑止千万です。
まさにそういう「日本的雇用慣行」をぶち壊さないと、フリーターは救われない。

EUの労働政策がどうとか、えらそうなこと講義する前に、一度でいいから職安に行って自力で仕事をさがしてみたら、
日本の労働政策の現状がよくわかるでしょうよ。


天下り (池田信夫) 2007-09-26 10:34:04

各官庁は、GRIPSに「枠」をもっていて、本省で使い物にならない官僚を出向させるのです。
このときは、共済年金も継続するし、雇用保障もあるし、講義は10人ぐらいの公務員相手にゼミをやるだけだから、
楽な仕事です(私もゲストで講義したことがあります)。

国立大学の法人化によって、こういう天下りは増えました。山形大学では、天下りが学長になりました。
こういう役所の権限を使った「コネ採用」のおかげで、オーバードクターがフリーター化しているわけです。
だから、彼らにフリーターへの想像力があるはずもない。

331 :名無しさん@社会人:2012/06/23(土) 18:20:11.20 .net
本当は仲がいいんだろ、イケノブとハマグチ

332 :名無しさん@社会人:2012/06/24(日) 10:24:21.00 .net
内ゲバみたいなもん。
同類、似たもの同士だからこそ、細かい違いに目くじらを立てて粘着し合う。

333 :名無しさん@社会人:2012/06/29(金) 02:52:21.34 .net
エリートほど主流社会から外れたらデメリットが大きい。
だから必死にただひとつの答え、ただひとつの正しい知識、ただひとつの政治的な正しさに拘泥する。
そして他人へも自分と際限なく同じであることを求める。
しかしそんな手前勝手な願望は、達成されないこともある。
そこで圧力や排除が始まる。

334 :名無しさん@社会人:2012/06/30(土) 10:55:17.22 .net
勤務時間中にひたすら自著の宣伝をブログにアップ。
まだ厚労省に籍を置いて、税金で給料もらっているくせに、
こんなことでいいのかね。
印税はどうしたんだろう。

335 :名無しさん@社会人:2012/07/05(木) 20:19:53.85 .net
本当に増税大好きなんだなぁ。

336 :名無しさん@社会人:2012/07/07(土) 18:08:39.70 .net
3.公務員制度改革

【理念】
・公務員を身分から職業へ
・倒産のリスクがない以上、人材流動化制度の強化
・省益のためでなく国民全体のために働く行政組織
・厳しくとも公の仕事を望むなら公務員に

【実現のための大きな枠組み・基本方針】
・大阪府・市の公務員制度改革(頑張ったものは報われる、能力、実績主義、職位に見合った給料)を国に広げる
・官民給与比較手法(総額比較)の抜本的改正、人事院制度の廃止
・地方公務員も含めた公務員の総人件費削減(公務員共済への追加費用の見直し)
・大阪府・市職員基本条例をさらに発展、法制化
・公務員の強固な身分保障の廃止
・内閣による人事権の一元化
・内閣による公務員の一括採用。社会人中途採用を基本
・採用試験の抜本的見直し
・任期付を原則とする等官民の人材流動化を強化
・大胆な政治任用制度
・任期付の場合には民間に劣らない給与・処遇
・若手時代は官庁間移動を原則
・公務員労働組合の選挙活動の総点検
・国家公務員制度に合わせて地方公務員制度も抜本的改革

http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0503G_V00C12A7I00000/?df=4

337 :名無しさん@社会人:2012/07/09(月) 11:35:28.65 .net
>>336
リベサヨ=ネオリベ=りふれ派死ね

338 :名無しさん@社会人:2012/07/15(日) 13:41:02.31 .net
天下り官僚やらその一派が「ソーシャル()なクルーグマンは増税派!」だとかデマ飛ばしてるようだけど

 ──国家債務への対策として、野田政権は増税志向を強く打
  ち出しています。目下の経済状況で増税を選択するのは正し
  いやり方ですか。
  クルーグマン/いまはそれを勧めません。まずは、経済を先
  によくすることが必要です。そのあとに増税するのは賛成で
  す。あなたは1997〃という映画を観たことがありませ
  んか。私の記憶が正しければ、消費税を上げたら、それが、
  「98年リセッション」の引き金になったというストーリー
  だったはずです。財政的に責任を取りはじめようとする時期
  尚早の努力は、回復をかえって弱らせる、ということを知る
  べきでしょう。  ──『Voice』/2012年2月号

339 :名無しさん@社会人:2012/07/15(日) 13:43:12.77 .net
要は景気対策が先、増税はその後でかまわない、と当たり前のことを言っているだけ。

「そーしゃる」天下り官僚のデマのせいで景気悪化後にクルーグマンが責められるのはかわいそうなのでここに書いておく。

340 :名無しさん@社会人:2012/07/17(火) 07:20:03.81 .net
官僚を過度に敵視するなー(棒)

341 :名無しさん@社会人:2012/07/17(火) 12:45:40.46 .net
クルーグマンはITバブルが弾けたとき
住宅バブル起こせと主張したアホですw


By PAUL KRUGMAN
Published: August 02, 2002

To fight this recession the Fed needs more than a snapback; it needs soaring household spending to offset moribund business investment.
[So] Alan Greenspan needs to create a housing bubble to replace the Nasdaq bubble.

ttp://www.nytimes.com/2002/08/02/opinion/dubya-s-double-dip.html?src=pm

342 :名無しさん@社会人:2012/07/18(水) 10:33:21.71 .net
クルーグマンの恣意的解釈を批判されたら今度はクルーグマン自体をdisり始めるのか。
さすが「そーしゃる」な方々は違うなあ

343 :名無しさん@社会人:2012/07/19(木) 23:16:38.81 .net
なんでこいつ反原発disってんのw

344 :名無しさん@社会人:2012/07/20(金) 14:52:49.48 .net
反原発カルトは迷惑だから

345 :名無しさん@社会人:2012/07/22(日) 01:09:10.01 .net
自民党

32 雇用力強化労働法制の充実
「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。
一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」
「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される
「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf

みんなの党

2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html

大阪維新の会

・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援)
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現)
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC0503G_V00C12A7I00000&uah=DF080220126276

346 :名無しさん@社会人:2012/07/22(日) 11:44:07.92 .net
【野川忍】「労働法学者」という無駄飯食らい
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1342782240/

347 :名無しさん@社会人:2012/07/26(木) 15:40:33.71 .net
職務給は、職務評価(つまり能力)に応じて決められるのだから、城ので正しいよ。
ただの揚げ足とり。

348 :名無しさん@社会人:2012/07/26(木) 15:43:08.90 .net
「その人の能力は関係ない」

なわけないだろw
腕利きのシェフと見習いのコックが同一賃金かってんだ

349 :名無しさん@社会人:2012/07/27(金) 15:43:29.40 .net
田中秀臣 ?@hidetomitanaka
それと濱口桂一郎が、執拗にリフレ政策(失業解消に貢献するのに彼はなぜか全否定)
批判する背景にあると思われるのが、この高橋洋一さんの主張する埋蔵金の件。
密接に小泉改革のときの構造改革(濱口のかかわる機関などの廃止に直結)
にこの埋蔵金は関連していた。焦点はいまだと労働保険特別会計。
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/227552517389688834

350 :名無しさん@社会人:2012/07/27(金) 19:15:13.21 .net
田中秀臣のいうことはどうでもいいが、濱口の消費税増税に対するこだわりは異常。

351 :名無しさん@社会人:2012/07/28(土) 20:02:44.48 .net
hamachanは確実にここ見てるぞw
で、池田や城をネチネチ攻撃して鬱憤を晴らしてるw
まあ、どう考えても陰湿な男だよねw

秀臣流に言うと「ヘドが出る」


352 :名無しさん@社会人:2012/08/01(水) 21:33:07.34 .net
65歳までの継続雇用義務化、衆院委で可決
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0100R_R00C12A8PP8000/

「65歳まで継続」で労使に溝 企業「若年層雇えぬ」
(2012/3/13 0:31 日経新聞)

 経済界は改正案に強く反対している。経団連の米倉弘昌会長は12日の記者会見で
「経済界にどんどん負担を大きくするような仕組みは本当にやめていただきたい」
と改めて表明。「反対、反対と言い続けるしかない」と強調した。

 希望者全員を再雇用すれば労務費の増大は避けられず「他の社員の給与を減らすか、
若年層の採用を減らすかという選択を迫られかねない」(日産自動車幹部)。

 各社とも改正案については「個別企業ごとに労使で基準を決めて実施している現状のやり方が望ましい」
(トヨタ自動車幹部)としている。65歳までの高齢者を一律に継続雇用するやり方は
「ただでさえ円高で厳しい国内雇用の維持に悪影響を与える」(同)ためだ。

 業界団体である日本自動車工業会も政府に対し、「慎重な検討が必要」として反対する姿勢をみせている。
また「高齢者の継続雇用については各社とも差があるため、政府には柔軟な対応を求める」としている。

353 :名無しさん@社会人:2012/08/02(木) 09:59:03.42 .net
突然浮上した「40歳定年」に賛否両論 安易なリストラ助長も - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120802/plc12080206540006-n1.htm

「所得格差が成長阻害」 ノーベル経済学賞・米コロンビア大のスティグリッツ教授 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120802/plc12080208520007-n1.htm

354 :名無しさん@社会人:2012/08/05(日) 13:57:34.34 .net
おいおい、「エコノミストの感覚は欧州と乖離している!」とか言い出してるぞ。

欧州でも不況時に増税しようなんて左派はいねーよ。バカか。

355 :名無しさん@社会人:2012/08/05(日) 14:18:15.16 .net
とりあえず「エコノミストにレベルの低い日本メディアの悪影響が…!」なんて陰謀論じみた妄想語るよりも、
『左派=いついかなる時でも増税に賛成』という、元公務員ならではの自分の偏見の方を疑ったほうがいいな。

356 :名無しさん@社会人:2012/08/06(月) 09:24:33.12 .net
>>354
ちゃんと『「消費増税」しようとする左派なんて』って言わないと高所得者課税しようとしてるオランドとか持ち出されるぞ。

357 :名無しさん@社会人:2012/08/06(月) 15:05:23.28 .net
サルコジが決めた消費税増税に反対するオランドはリベサヨ!

358 :名無しさん@社会人:2012/08/07(火) 15:47:14.01 .net
所得税は所得を捕捉できないから再分配もできない。

税務署員はみんな知ってるw

359 :名無しさん@社会人:2012/08/09(木) 14:02:27.19 .net
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-90cf.html

どうでもいいことだけど、少なくとも本書の中ではクルーグマンは「増税して財政拡大しろ」なんてことはまったく言ってません。
赤字削減は景気回復してから。つまり【本書の書評として】【財政拡大に関するクルーグマンの主張を紹介する限りにおいては】のぶおさんが正しいw
http://twitter.com/jimuyakagyo/status/226599862689472512
野田首相も現在5%の消費税を2年後に8%、3年半後に10%まで上げようとしているが、いかにもタイミングが悪すぎる。いずれ消費税を上げなければいけないことにはなるだろうが、それはいまではない。
この時期に消費税を上げたら、もっと消費が落ち込み、経済が悪化することは目に見えている。
http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/krugman6.html


360 :名無しさん@社会人:2012/08/09(木) 17:19:18.76 .net
濱口とその周辺のクルーグマン曲解は最近ちょっと目に余るレベルだな。

361 :名無しさん@社会人:2012/08/11(土) 12:22:33.69 .net
>あなたがいなかった方が世のため人のためであったはずと言いたくなる研究者

やっと自己批判始めたか、と思ったらどうやら他人に向けた皮肉らしい orz

362 :名無しさん@社会人:2012/08/12(日) 22:21:41.80 .net
国家債務への対策として、野田政権は増税志向を強く打ち出しています。目下の経済状況で増税を選択するのは正しいやり方ですか。

クルーグマン いまはそれを勧めません。まずは経済を先によくすることが必要です。そのあとに増税するのは賛成です。
あなたは1997?という映画を観たことがありませんか。私の記憶が正しければ、消費税を上げたら、
それが「九八年リセッション」の引き金になった、というストーリーだったはずです。財政的に責任を取りはじめようとする時期尚早の努力は、
回復をかえって弱らせる、ということを知るべきでしょう。
http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/krugman5.html


363 :名無しさん@社会人:2012/08/13(月) 14:05:33.75 .net
クルーグマンは増税派!ネオリベ反増税派がクルーグマンを政治利用するな!

364 :名無しさん@社会人:2012/08/13(月) 17:20:36.43 .net
なぜ企業業績が回復しているのに給料は上がらないのか
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20120813-00006943-president-nb

365 :名無しさん@社会人:2012/08/20(月) 04:04:28.23 .net
アメリカはバブルで成長、ヨーロッパは福祉で成長という図式は間違い
http://anond.hatelabo.jp/20100706235125

366 :名無しさん@社会人:2012/08/20(月) 06:30:27.59 .net
田中秀臣先生の学問的誠実を問う
http://mimizun.com/log/2ch/eco/1341888832/2-5

367 :名無しさん@社会人:2012/08/27(月) 16:17:35.58 .net
うんうん、濱口先生を批判する田中秀臣は酷いよね

368 :名無しさん@社会人:2012/08/28(火) 18:55:56.48 .net
田中秀臣についてはどうしようがいいからクルーグマンについての曲解は修正しろよ

369 :名無しさん@社会人:2012/08/29(水) 09:19:35.28 .net
65歳まで雇用、企業身構え 義務付け法 29日成立
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2800Y_Y2A820C1EA2000/

370 :名無しさん@社会人:2012/08/30(木) 09:58:06.72 .net
高年齢者雇用、受け皿どうする? 企業に重荷…若い世代にしわ寄せも
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120830/mca1208300502001-n1.htm

371 :名無しさん@社会人:2012/08/30(木) 13:58:17.48 .net
世の中世代間対立を煽るネオリベばっかりですね

372 :名無しさん@社会人:2012/08/31(金) 03:06:54.99 .net
濱口さん、ここ見てると思うけど、
悪いことは言わん、POSSEの連中とは関わらないほうが良い。
正体は極左のセクト、人間性疑われるよ。


373 :名無しさん@社会人:2012/08/31(金) 07:18:47.23 .net
ネオリベ・リベサヨの連中よりは1億倍マシだろ(嘲)

374 :名無しさん@社会人:2012/08/31(金) 12:11:50.64 .net
濱口先生がお怒りの「全体的に経済学の知見はあまり反映されていないように思える。」ですが、
「アダム・スミスやケインズが!」とかそういう話ではなく、

http://www.anlyznews.com/2012/08/blog-post_31.html

こういう話だそうです。

375 :名無しさん@社会人:2012/08/31(金) 15:01:02.56 .net
>>374
単にネオリベ経済学者がケチつけてるだけにしか見えない。

376 :名無しさん@社会人:2012/09/01(土) 04:40:55.67 .net
>>374
竹康至@uncorrelatedにしては良内容

377 :名無しさん@社会人:2012/09/01(土) 11:28:35.33 .net
劣化著しい厚生労働白書 --- 鈴木 亘
http://agora-web.jp/archives/1483814.html

hamachanの個人攻撃開始!

378 :名無しさん@社会人:2012/09/01(土) 11:58:08.38 .net
鈴木が来たか!これで「厚生労働白書を叩いた連中」を一纏めに批判できるぞ!

379 :名無しさん@社会人:2012/09/01(土) 12:36:40.82 .net
RTアゴラ : 劣化著しい厚生労働白書

池田信夫 ?@ikedanob
「日本の官僚は優秀だ」というのも神話になりつつある

jo shigeyuki ?@joshigeyuki
確かに今回は「史上最低レベル」だった...省益と一体化した者のみが居残り
醜態をさらすという、ある意味、終身雇用の一つの到達点。

oishihi ?@oishihi
白書が”カリスマ予備校講師”の書いた新書を参考文献にあげるとは。


よし、みんなまとめて攻撃だ!

380 :名無しさん@社会人:2012/09/02(日) 08:39:43.45 .net
>>376
結局>>379の連中と同類

381 :名無しさん@社会人:2012/09/03(月) 07:11:17.11 .net
「あんたが書いて欲しいことだけが社会科学ではないのだよ。」素晴らしい。

382 :名無しさん@社会人:2012/09/03(月) 09:00:05.02 .net
自分にも適用できれば素晴らしいね。

383 :名無しさん@社会人:2012/09/05(水) 08:03:07.95 .net
hamachanの個人攻撃gun sightが、
はやくも鈴木亘氏をロックオン!

384 :名無しさん@社会人:2012/09/06(木) 03:29:06.07 .net
盛大に釣られる
http://anond.hatelabo.jp/20120717160721
逆ばりはなんとかの始まり
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120717/p1
逆ギレは若々しいウナギのごとく、時の流れを遡上して
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120721/p1

385 :名無しさん@社会人:2012/09/06(木) 17:52:53.63 .net
>>384
この辺の人達とやりあってるのがお似合いだと思う。

386 :名無しさん@社会人:2012/09/07(金) 19:06:47.11 .net
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-90cf.html


プリンストン大学 ポール・クルーグマン教授
「来年の経済成長率がそこそこ良いからといって、増税の理由にはならない。」
http://www.nhk.or.jp/bizplus/history/2012/08/detail20120813.html

387 :名無しさん@社会人:2012/09/07(金) 23:26:25.27 .net
NHK Biz plus:ポール・クルーグマン・プリンストン大学教授へのインタビュー
http://econdays.net/?p=7050

388 :名無しさん@社会人:2012/09/08(土) 08:22:21.93 .net
またネオリベか

389 :名無しさん@社会人:2012/09/08(土) 18:35:40.69 .net
田中 2012/07/22 19:46 hamachan さんのところのコメント欄で質問してみたのですが、公開されず、応答もないので、すみませんがこちらで聞きます。
「ナチスがユダヤ人をどう扱うべきかの公聴会」っていうのは、なにか下敷きになる史実があるんでしょうか?

私の乏しい知識では、ナチスが政権を握った時点で、このブログの作者はすでに弾圧されていると思うので、「公聴会」での発言者の選びかたについてなど議論しているような悠長な事態ではないように思うのですが。
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20120717/p1#c1342953989

390 :名無しさん@社会人:2012/09/09(日) 18:18:33.66 .net
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね


391 :名無しさん@社会人:2012/09/09(日) 18:20:45.34 .net
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね


392 :名無しさん@社会人:2012/09/09(日) 18:23:51.11 .net
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね


393 :名無しさん@社会人:2012/09/09(日) 18:25:53.72 .net
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね 


394 :名無しさん@社会人:2012/09/09(日) 21:37:24.85 .net
つまり、クルーグマンは、増税して、財政出動しろ!って言っているのに、
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-90cf.html

どうでもいいことだけど、少なくとも本書の中ではクルーグマンは「増税して財政拡大しろ」なんてことはまったく言ってません。
赤字削減は景気回復してから。つまり【本書の書評として】【財政拡大に関するクルーグマンの主張を紹介する限りにおいては】のぶおさんが正しいw
http://twitter.com/jimuyakagyo/status/226599862689472512
野田首相も現在5%の消費税を2年後に8%、3年半後に10%まで上げようとしているが、いかにもタイミングが悪すぎる。いずれ消費税を上げなければいけないことにはなるだろうが、それはいまではない。
この時期に消費税を上げたら、もっと消費が落ち込み、経済が悪化することは目に見えている。
http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/krugman6.html
プリンストン大学 ポール・クルーグマン教授
「来年の経済成長率がそこそこ良いからといって、増税の理由にはならない。」
http://www.nhk.or.jp/bizplus/history/2012/08/detail20120813.html


395 :名無しさん@社会人:2012/09/10(月) 13:44:22.52 .net
増税と財政出動はクルーグマンの二大主張!ネオリベは死ね!

396 :名無しさん@社会人:2012/09/10(月) 14:11:49.25 .net
まあ現時点でも増税すべき、と信じてる人も多いから、それだけでどうこうは思わないが、
他人の主張をねじ曲げ、当人が言っても居ない(それどころか一部では否定している)
「2大主張」なんてものを作り上げてまで自分の意見を装飾したがる癖は専門家と
してどうなの、と思わなくもない。

さすがに専門の労働法関係ではそういう曲解はしてないよね?>詳しい人

397 :名無しさん@社会人:2012/09/11(火) 09:44:28.88 .net
なんでこいつ一々濱口氏に絡んでるの?

誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解 ─ 就業者数の増減も注意
ttp://www.anlyznews.com/2012/09/blog-post_1837.html
…この論文の分析を『世間で蔓延する「国際競争ガー」という誤解を見事に解消』と解釈する向きがあるが…

問題は労働市場の摩擦、つまり高齢者の働きぶり
ttp://www.anlyznews.com/2012/09/blog-post.html
…65歳までの再雇用義務化に関する労働経済学者の安藤至大氏のツイートに、労働政策学者の濱口桂一郎氏が…

厚生労働白書が隠している経済学の知見
ttp://www.anlyznews.com/2012/08/blog-post_31.html
…「経済学の知見」とは何かと言う疑問があがっている(EU労働法政策雑記帳の後半部分)…

398 :名無しさん@社会人:2012/09/11(火) 16:02:06.03 .net
竹康至@uncorrelatedさんは、
池田信夫氏に粘着してもほとんど注目されないので、
絡む相手の幅を広げたようです。

399 :名無しさん@社会人:2012/09/12(水) 08:50:35.11 .net
不当な労働規制は一刻も早くやめろ
http://policywatch.jp/topics/166

hamachan見てるだろ
反論しろよw
まあ得意の論点ずらしで対抗しそうだけどな

400 :名無しさん@社会人:2012/09/13(木) 08:58:08.33 .net
NHKスペシャルは官僚攻撃のネオリベ!
現地で頑張る公務員もいるので税金の無駄遣いとか言う奴は死ね!

401 :名無しさん@社会人:2012/09/13(木) 09:30:18.17 .net
>>400
まじめで、志も能力もある公務員もいる。内部改革志向の人たちも。
官製ワーキングプアも。安直な公務員叩きは疑ってかかろう。
民間が労働条件の悪いことは問題だが、悪平等にすればよいものではない。

402 :名無しさん@社会人:2012/09/14(金) 11:07:16.97 .net
労働規制で雇用は生まれない 企業から活力奪い本末転倒に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120914/biz12091410160004-n1.htm

403 :名無しさん@社会人:2012/09/14(金) 18:09:37.03 .net
「国自らが犯罪を犯していることになる残業代不払いが、昨年の3倍近くにのぼっている」>震災対応で残業増、霞が関の国家公務員3,249人が過労死の危険、残業代不払い昨年3倍増の41億円 − 国家公務員一般労働組合 http://buff.ly/QKjVP7

404 :名無しさん@社会人:2012/09/21(金) 13:30:46.23 .net
http://www.taro.org/2012/09/post-1264.php

ネオリベ新自由主義者どもの公務員攻撃酷すぎだろ。
老朽化した税務署を回収しちゃいけないのかよ

405 :名無しさん@社会人:2012/09/24(月) 10:53:57.22 .net
「分厚い中間層の復活」を掲げた直後に身内の非正規職員に労組結成された厚労省
http://jyoshige.livedoor.biz/archives/5939135.html

hamachanの個人攻撃劇場が開幕するお

406 :名無しさん@社会人:2012/09/24(月) 11:30:57.95 .net
>>405
城も人間サンドバック状態かと思ったら、軽いジャブは打ってるんだなw
名指ししないだけ濱口より大人だ

407 :名無しさん@社会人:2012/09/24(月) 11:47:25.97 .net
労働政策研究・研修機構を攻撃しちゃったらそりゃ反撃されるだろうに。

408 :名無しさん@社会人:2012/09/24(月) 14:09:39.23 .net
組織の名前を出すほうが名指しするよりよっぽど汚いだろ。
ネオリベキチガイの人格はやっぱり酷い。

409 :名無しさん@社会人:2012/09/24(月) 22:21:22.24 .net
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-f2b5.html


濱口君、君も少し大人になったね(笑)
名指しを控えたじゃないか(>>406)
逆上して個人攻撃するのは君の悪い癖だからね

410 :名無しさん@社会人:2012/09/25(火) 10:13:10.65 .net
>「ただ、単に正社員の待遇を引き下げ、雇用保障を弱めるだけ」
>を一つ覚えみたいに唱える人事コンサルタント

また藁人形論法ですか。
それとも痴呆が始まったのかな。
あなた、社会保障について論じる彼を「見直した」と言ってたばかりじゃないですか。



411 :名無しさん@社会人:2012/09/28(金) 06:34:35.07 .net
粘着力と妄想はすごいなw

412 :名無しさん@社会人:2012/09/29(土) 17:32:07.51 .net
さいきんブログのコメントにあんまり返信しなくなってさみしいね
忙しいだけかもしれんが

413 :名無しさん@社会人:2012/09/29(土) 19:52:09.57 .net
ブログ記事はこれだけハイペースでUPしてるんだ
忙しいってことはないだろw

414 :名無しさん@社会人:2012/10/01(月) 07:26:07.32 .net
さすが増税決めた野田はお気に入りみたいだな

415 :名無しさん@社会人:2012/10/02(火) 09:14:31.75 .net
>>413
ブログで宣伝・煽動・公務員擁護するのは『仕事』だろ

416 :名無しさん@社会人:2012/10/04(木) 18:07:04.56 .net
別に宣伝や煽動してもいいけど、他人の議論を捏造しないで欲しいな、と。
>>394で指摘されてるKrugman周りとか酷いでしょ、この人。

417 :濱口桂一郎の作法:2012/10/05(金) 17:25:13.58 .net
227 :名無しさん@社会人:2012/02/21(火) 16:30:58.98
特定の政策への批判を全て政策課題そのものへの反対とすり替えて批判する手を良く使うよねー。

消費税反対は全てリベサヨかネオリベだし、しごと館への反対者に対しては積極的労働政策全部を
批判しているとみなしてdisる。
再雇用義務化による「強制」に反対すると「老齢者を敵視してる!」とか言い出すし。

典型的な藁人形論法の手法だわ。

418 :名無しさん@社会人:2012/10/09(火) 14:33:29.42 .net
【天下り】hamachanこと濱口桂一郎【税金泥棒】
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/koumu/1330275091/

>予算のムダを洗い出す「事業仕分け」第2弾で仕分け人を務める与党議員が15日、対象となる54独立行政法人の視察を始めた。
>厚労省所管の「労働政策研究・研修機構」が募集して発表している論文が、1本あたり6000万円以上もかかっていたのだ。
>視察団のひとり民主党の尾立源幸参院議員は、「民間ならば2000万円もあればできる内容だ」と怒り心頭。

「仕分け対象独法デタラメ 「労働機構」論文1本6000万円」(日刊ゲンダイ 04月19日10時00分)
http://news.biglobe.ne.jp/politics/351/gen_100419_3514249739.html

池田信夫

著者は厚労省から政策研究大学院大学に派遣されて「なんちゃって教授」をしばらくやっていたが、
最近は「労働政策研究・研修機構」という独法に戻ったようだ。そこに勤務していた若林亜紀氏の
『公務員の異常な世界』によれば、研究員が足りないと事務員を「昇格」させて埋め、
彼女がまじめに研究して本省に都合の悪い結論を出したら、報告書を握りつぶす所だそうだ。
無駄な組織には、無駄な人物が棲息しているわけだ。この独法は、行革で何度も廃止の対象に
あげられながら労組の反対で生き延びてきたが、「聖域なき無駄の削減」をとなえる民主党政権はどうするのだろうか。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/ikeda/hamaguchi.HTML

田中秀臣

濱口桂一郎の所属機関は、労働政策研究・研修機構ね。
僕はこの機構の廃止を以前から主張していますし、僕の周囲でも廃止を唱える人は多いわけです。
そこらへんのことも頭にいれて、彼のへんな主張を理解するとよくわかるのではないかと思います
http://hiwihhi.com/hidetomitanaka/status/21620816602

419 :名無しさん@社会人:2012/10/09(火) 20:01:21.70 .net
jo shigeyuki ?@joshigeyuki
先日、厚労省の研究会で定年65歳義務化を熱心に推進された某センセイと話したが、
最初から最後まで「60歳になる正社員が可哀想だから」の一点張りだった。
彼や厚労省の頭の中には企業はもちろん若年層や非正規雇用のことは1%も入っていないというのがよくわかった。
https://twitter.com/joshigeyuki/status/254844491603800064

420 :名無しさん@社会人:2012/10/11(木) 10:34:34.15 .net
ネオリベは死ね

421 :名無しさん@社会人:2012/10/14(日) 21:12:18.31 .net
荻野は骨折したのか、もっと痩せた方がいいな
あと、これワロタ

http://spysee.jp/%E8%8D%BB%E9%87%8E%E5%8B%9D%E5%BD%A6/1069967

422 :名無しさん@社会人:2012/10/17(水) 12:07:20.41 .net
終身雇用、年功賃金がいつまでも続いている理由 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121014/238028/

423 :名無しさん@社会人:2012/10/17(水) 13:27:55.09 .net
「NECのリストラ」というコント (1/2) : J-CAST会社ウォッチ http://www.j-cast.com/kaisha/2012/10/17150159.html

424 :名無しさん@社会人:2012/10/18(木) 11:09:28.36 .net
やっぱり濱口先生を批判する奴は小泉竹中系のネオリベばっかり

425 :名無しさん@社会人:2012/10/21(日) 13:09:35.40 .net
経済・雇用系の論者で、65歳定年に賛成してるの濱口くらいだろw
経済思想とか関係ない
さすが、御用学者と言われるだけある

426 :名無しさん@社会人:2012/10/25(木) 19:35:16.72 .net
65歳定年制の短所・難点・デメリット
http://jyoshige.livedoor.biz/archives/6014295.html

427 :名無しさん@社会人:2012/10/27(土) 09:43:37.96 .net
田中秀臣@hidetomitanaka

濱口桂一郎という官僚がいるが、かなり前に、猪瀬直樹氏と彼の所属する機関の廃止などを提言したのをずっと根にもっていて、
失業率を低下させる点では共通するのにもかかわらず(ここ注意)、主に私怨で陰湿なリフレ派攻撃を続けている。
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/261714065842393088

濱口桂一郎の本を読むと面白いのだが、彼に景気をよくして労働状況をよくしようという発想自体が「ない」ことに気が付く。
労働の専門家であり、働く人たちの環境をよくする点ではリフレ派とも協力できそうな気がするが、
彼から出てくるのは失業への事実上の無関心とリフレ派へのイメージ的な誹謗のみだ
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/261714765871734784

しかし猪瀬直樹さんたちと厚労省の政策批判やその天下り組織の撤廃を主張したことを、
完全に私怨でずっとイメージ的な誹謗中傷を行う、その執念にはある意味で驚く。本当に国の利益
(失業率の改善含めて)にはまったく無関心で、実は自分のキャリアだけを高めるのに労働問題を利用しているのかな?
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/261716157839585280

濱口桂一郎の行動動機はわかりやすいのだが、本当に日本のことを思ったらマクロ的な労働状況をよくする政策を
イメージだけで誹謗中傷することは絶対にしないはず。彼を労働問題のプロと評価する人を僕は基本的に信じない。
だってそんな単純なこと見抜けない人は、ちゃんと日本経済のこと考えてない人。
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/261718073453711360

ああ、そうか。動画が評判なんで叩く気になったのか。やれやれ、本当にどうでもいいまさに言葉の正しい意味での
「カンリョウ」さんだなあ。発想自体が足引っ張るだけの陰湿さ。もっと日本をよくすること考えればいいのに。
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/261720926155046913

ここ数年ずっと誹謗中傷を重ねてきてます、悪質なものも過去にはあるのでそのうち法的な対応をするつもりです。
でも暇がない 笑。RT @flwtourman まずいですね官僚の天下りを批判すると・・・猛烈に逆襲して来ますよ。
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/261726646103576576

428 :名無しさん@社会人:2012/10/29(月) 10:57:08.93 .net
田中秀臣氏は何か勘違いしている。
労働法学者にとっては労働者こそが客であって、失業者は客では無い。

429 :名無しさん@社会人:2012/10/31(水) 11:59:47.00 .net
格差に加え経済の停滞、大学の形骸化等、僕の言いたいことがほとんど書いてある。:長期雇用は必ず雇用の安定につながるのか http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121029/238715/

430 :名無しさん@社会人:2012/11/03(土) 09:18:07.86 .net
hamachanがコメント欄でコソコソと禿臣を攻撃w

431 :名無しさん@社会人:2012/11/04(日) 10:32:54.43 .net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>


432 :名無しさん@社会人:2012/11/04(日) 14:12:42.46 .net
アゴラにも転載された城さんの記事についてひとこと。慶応の清家塾長には、私が昔NHKにいたとき何度も番組に出てもらった。経済番組のキャスターに起用されたこともある。「空気」を読んで局側のいいたいことを言ってくれるからだ。

清家氏はとても人当たりの柔らかい人で、労働経済学者には珍しく終身雇用を擁護するのが印象的だった。その持論は今も変わっていないようだ。こういう温情主義は民主党政権にも受けるので、あちこちの役所の審議会に引っ張りだこらしい。

今の彼の仕事ぶりは知らないが、実務は事務局にまかせて自分は政府や業界の「外交」だけをやっているのだろう。こういう調整型の「いい人」が企業でも出世する。

#BLOGOS http://blogos.com/article/49586/

433 :名無しさん@社会人:2012/11/04(日) 15:51:54.27 .net
僕が慶應義塾長とケンカしたわけ
http://blogos.com/article/49583/

hamachanの清家塾長擁護まだ?w

434 :名無しさん@社会人:2012/11/04(日) 23:48:34.19 .net
HALTAN(アンチ禿臣)のtweetを長々とコピペしておきながら、
「必ずしも賛成はしませんが」って、卑怯すぎだろ>hamachan

435 :名無しさん@社会人:2012/11/05(月) 20:13:19.45 .net
@joshigeyuki

【日刊SPA!】30代と60歳以上の受益格差は6000万円以上に「若者を殺すのは誰か?」 http://nikkan-spa.jp/323349 @weekly_SPAさんから


436 :名無しさん@社会人:2012/11/05(月) 22:58:55.16 .net
必ずしも賛成してねえんだからいいだろ。反論はHALTANにしろよハゲ

437 :名無しさん@社会人:2012/11/06(火) 17:41:59.74 .net
レベルだけでなく、容姿・キャラも結構かぶってる

438 :名無しさん@社会人:2012/11/06(火) 17:44:10.06 .net
禿臣→陽ハゲ
濱口→陰ハゲ

くらいの違いはあるが。
hamachanは何につけ陰湿な感じがする。

439 :名無しさん@社会人:2012/11/07(水) 07:03:57.01 .net
NHKも革マル派のセクト構成員を出演させちゃいかんよw

【今野晴貴】NPO法人POSSEの正体【坂倉昇平】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1343284357/

440 :名無しさん@社会人:2012/11/07(水) 21:58:45.94 .net
労組の御用学者 (池田信夫)

2007-12-23 15:46:27

19日の記事のコメントによると、hamachanは講義に『資本論』を使っているそうです。
労働者がすべて「正社員」になる、社会主義のユートピアでも夢見ているのでしょう。
マルクス経済学しか勉強してないんだから、私の質問に何も答えられないわけだ。

21世紀になっても、こんなゾンビが税金で養われていると思うと、腹が立ちます。
そして定年後は、労組お抱えの御用学者として、連合総研にでも天下りして生きていくのでしょう。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/6621de69f24ccc58bc268b279bca7538/

441 :名無しさん@社会人:2012/11/08(木) 08:56:39.60 .net
「野田政権の増税について」クルーグマン氏の返答

>日本経済は更に落ち込むでしょう。増税と歳出削減という組み合わせはよくありません。長期的にみても増税がプラスになるかどうかさえ、明確ではない。私であればやりませんね
(「Voice」 11月号より)

もう濱口の「クルーグマンは増税派!」「増税してから使い道を話しあうのがリベラル」「増税に反対する奴はネオリベ」
なんて発言を真に受けてる奴はいないと思うけど、一応。

442 :名無しさん@社会人:2012/11/08(木) 10:00:15.95 .net
正直単に人格が捻くれてて異常に攻撃的なだけの田中秀臣よりも、
他人の発言を捏造したり曲解したりが大好きなイケノブに近い人だと思うよ。

443 :名無しさん@社会人:2012/11/11(日) 22:47:44.50 .net
激安

○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
「新宿 ダブルエロチカ 」

444 :名無しさん@社会人:2012/11/12(月) 06:58:54.90 .net
無駄遣い象徴「私のしごと館」地元に無償譲渡へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121110-OYT1T00326.htm

445 :名無しさん@社会人:2012/11/12(月) 17:43:23.72 .net
>>444
ネオリベが−

446 :名無しさん@社会人:2012/11/12(月) 20:00:31.82 .net
公務員組織は、これまで共産主義組織だった。これは変えなければならない。今、大阪府、大阪市ではそれに挑戦している。 - 11月12日のツイート #BLOGOS http://blogos.com/article/50043/

447 :名無しさん@社会人:2012/11/14(水) 19:13:52.15 .net
ブラック企業とブラック公務の「民事的殺人」が若者を壊し日本を食いつぶす #BLOGOS http://blogos.com/article/50239/

448 :名無しさん@社会人:2012/11/26(月) 21:41:30.44 .net
若林亜紀? あははは。10年以上もいて、シンパも作れず(作りっこないね)、元職場の現在の雰囲気も
把握できないでしょうが。使えないんだよ。ダブルスパイじゃないの?

449 :名無しさん@社会人:2012/12/05(水) 06:57:55.41 .net
jj

450 :名無しさん:2012/12/05(水) 23:20:59.58 .net
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるか、
どこかの家の床下に埋められるか、ドラム缶に詰められて
大阪湾に沈められるかもしれへん。それで誰にも発見され
へんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。
http://www.shimamotocho.jp/ikkrwebBrowse/material/files/shimamoto_iti_map.pdf

451 :名無しさん@社会人:2012/12/14(金) 20:30:13.23 .net
ベーシックインカム・40歳定年・解雇自由・最賃カットはセーフティーネット破り多くを路頭に迷わせる #BLOGOS http://blogos.com/article/52229/

452 :名無しさん@社会人:2012/12/15(土) 07:57:23.81 .net
>>451
ネオリベ死ね

453 :名無しさん@社会人:2012/12/16(日) 21:29:08.90 .net
上西充子教授って本田由紀教授より若いんだな
見た目的に一回りは上だと思ってたわ

454 :島本町でイジメを受けて島本町から逃げ出した元島本町民:2012/12/16(日) 23:52:28.40 .net
>>450
名無しさんの言う通りや
名無しさんも早う島本町から逃げ出す方がええで
島本町なんか陥没して地球上から消滅したらええんや

455 :島本町でイジメを受けて島本町から逃げ出した元島本町民:2012/12/16(日) 23:53:55.23 .net
>>450
名無しさんの言う通りや
名無しさんも早う島本町から逃げ出す方がええで
島本町なんか陥没して地球上から消滅したらええんや

456 :島本町でイジメを受けて島本町から逃げ出した元島本町民さんへ:2012/12/16(日) 23:55:04.87 .net
>>455
20世紀少年」で、『ともだち』が人類を皆殺しにしようと
企てたのも、小学生のときに受けた陰惨なイジメ(葬式ごっこ)が
原因だった。
「島本町でイジメを受けて島本町から逃げ出した元島本町民」さんが、
『島本町なんか陥没して地球上から消滅したらええんや』と思う気持ち
はよく分かる。

457 :名無しさん@社会人:2012/12/19(水) 09:27:23.91 .net
ももち麗子「ともだちゴッコ」も、いじめ被害者が加害者に犯罪でしかえしをやるところが
ラストで、しかもクライマックスだったよな。

458 :名無しさん@社会人:2013/01/05(土) 21:12:04.72 .net
ついにhamachanにも偽者出現かw
自意識強いから、怒り狂ってそうだなw
攻撃的なエントリUPしまくってるしw

459 :名無しさん@社会人:2013/01/06(日) 03:24:12.65 .net
定年者の再雇用拡大、3割が「非正規削減」で対応
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFP07002_S2A211C1000000/

460 :名無しさん@社会人:2013/01/08(火) 19:59:30.62 .net
濱口桂一郎 &amp;#8207;@eulabourlaw
高橋洋一氏(@YoichiTakahashi)は元役人でありながら、
当然の権利たる天下りを批判する、不見識な人物のようですね。

461 :名無しさん@社会人:2013/01/09(水) 08:22:14.68 .net
濱口は打たれ弱すぎだろwww
普段からあんだけ個人攻撃、誹謗中傷繰り返してんのに、
偽者が出たくらいで過剰反応しすぎwww

462 :名無しさん@社会人:2013/01/09(水) 19:40:37.67 .net
「労働市場の流動化」でみんながハッピーになる理由(メルマガ)

http://jyoshige.livedoor.biz/archives/6196281.html

463 :名無しさん@社会人:2013/01/09(水) 21:21:27.24 .net
http://twitter.com/toyokawah
http://ja.twtrland.com/profile/toyokawah
それにしても人相が悪い
東大農学部で元日経記者の顔立ちじゃないだろ、これ

>精神科の病院で事務長やってます。それやりながら
>どっかのライブで歌ったりタクシーのこと考えたり
>硬派の雑誌に小難しい記事を書いたりしてます。

twitterは非公開になっている
紹介文が変わっていた


ビデオニュース社より
http://www.videonews.com/

464 :名無しさん@社会人:2013/01/10(木) 09:55:12.80 .net
"修士号もないくせに、役所の地位を利用して大学に天下った最低の人物"
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/16a36fbc07184fd578750496967f1ecb

"単に自分の働き場所を保持するためには人格攻撃も辞さない腐敗した人間"
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/50734334453366785

濱口もブログで普通の相手をネチネチ攻撃してるだけなら無事だったんだろうが、
池田信夫・田中秀臣という二大怪獣の尾を踏んでしまったのが運のツキだったなw

465 :名無しさん@社会人:2013/01/10(木) 19:13:27.84 .net
増税の前に労働政策研究・研修を廃止せよ
Makoto Hirose (2012年2月 6日 15:00)
グリーン・ピアで国民の莫大な税金をガラクタにした旧労働省のキャリアが更に甘い汁を吸う機構。
それが独立行政法人の労働政策研究研修機構だ。
若林亜紀さんのリポートで最高幹部たちの壮絶な無駄遣いやご乱行が暴露された事でも有名だ。
増税するならその前にここを廃止しなさい。国会議員の歳 費より格段に効果がある。
ケジメをつける意味もある。財務省ぐるみでやった犯罪に近い官官無駄遣いだ。この機構は一例だ。
増税は必要だがまず官庁 の無駄を省き、インボイス制度で消費税の欠陥をなくす事が同時にすべきことだ。
http://www.hirosemakoto.com/2012/02/post-1089.html

466 :名無しさん@社会人:2013/01/14(月) 15:52:16.11 .net
労務屋荻野の娘はグレないのかな
言ってることは正論だけど理屈屋で暑苦しく思うこともあるだろうし

467 :名無しさん@社会人:2013/01/25(金) 20:09:43.71 .net
定年間際の人材って組織で最高水準の賃金を得ているはずですが、本当に人材的にそれだけ優秀なんでしょうかという話。:終身雇用とは「数十万円トク」というだけで逃げ出す人材の量産機械 http://www.j-cast.com/kaisha/2013/01/25162671.html

468 :名無しさん@社会人:2013/01/28(月) 22:49:51.44 .net
ヨーカドーが終身雇用制度を見直して雇用を増やした事実は、恐らくある種の人々にとっては受け入れがたい結果だろう。:月刊「人事労務実務のQ&A」寄稿のお知らせ http://jyoshige.livedoor.biz/archives/6254231.html

469 :名無しさん@社会人:2013/01/30(水) 23:34:41.90 .net
第 1 回産業競争力会議において洗い出された課題
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/dai3/siryou02.pdf
(7)若年層・女性の活躍推進
・女性の積極的活用のために、子育て支援の総合策が必要である。
・中高年優遇から若年雇用の確保への変革が必要である。
・解雇規制の緩和等により人材の流動化が必要である。
・定年延長は若年者の雇用を抑制、高齢者の第 2 の働き場を作り出すべき。

470 :名無しさん@社会人:2013/02/02(土) 14:48:19.30 .net
金融危機後の東南アジアの投資環境
─金融危機後のインドネシア、マレーシア、フィリピン、タイの投資関数の推計─
竹 康至1(一橋大学大学院経済学研究科)
1 yasshi@dp.u-netsurf.ne.jp
        ~~~~~~~~~
http://www.econ.hit-u.ac.jp/~kenkyu/jpn/pub/2007/pdf/07-12take.pdf

中国銀行業の経営構造 : 確率的費用関数による4大国有
銀行と株式制商業銀行の比較分析
黄鶴; ハスビリギ; 竹康至
*1 本稿執筆中は、一橋大学大学院経済学研究科に在籍。
*2 haasbilige@yahoo.co.jp
*3 yasshi@dp.u-netsurf.ne.jp
         ~~~~~~~~~
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/17389/1/070econDP09-05.pdf

tech:プログラム技術[重要削除]
http://unkar.org/r/saku2ch/1033032078

32 :uncorrelated[uncorrelated@yahoo.co.jp]:04/03/13 21:10 HOST:ec9e7.ot.ppp.u-netsurf.ne.jp
            ~~~~~~~~~~~~                                 ~~~~~~~~~
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1079154487/54
削除理由・詳細・その他: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1079154487/l50
レス:54-93
個人情報(個人サーバーのURL/チャットアドレス)の記入と、それにともなう一連のレス。
全て、スレッドの本題とは関係ありません。
33 :削除屋X ★:04/03/14 09:55 ID:???
32さん、昨日荒らし依頼スレでの私の書き方が不充分でしたね。
削除整理板で処理されるかどうかはわかりませんが、少なくとも削除要請板の処理範疇ではありません。

471 :名無しさん@社会人:2013/02/02(土) 14:51:07.99 .net
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/simple-search?query=%E5%BA%B7%E8%87%B3&amp;submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2

http://www.anlyznews.com/search?q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A2
http://www.anlyznews.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2
http://www.anlyznews.com/search?q=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%94%E3%83%B3
http://www.anlyznews.com/search?q=%E3%82%BF%E3%82%A4

竹康至氏、uncorrelated氏ともに東南アジアの国々に造詣が深いようだ。

https://twitter.com/uncorrelated/
経済・東南アジア関連のフォローが多いようだ。
フォロワーには一橋大の齋藤誠氏の名前も。

つまり、まとめると、竹康至氏とuncorrelated氏は両人とも、

1. プロバイダーはu-netsurf(マイナー)
2. 経済に精通
3. 東南アジアに関心

加えて、

4. 竹氏は一橋大学大学院経済学研究科出身、uncorrelated氏も一橋関係者と推察される


同一人物である可能性はほとんどゼロですね(爆

ストーカー、強制退学云々については存じませんが。

472 :名無しさん@社会人:2013/02/02(土) 23:13:08.94 .net
竹康至

一橋大学グローバルCOEプログラム
社会科学の高度統計・実証分析拠点構築
竹康至 リサーチアシスタント 2009年3月31日
http://gcoe.ier.hit-u.ac.jp/project/staff/past.html

uncorrelated

東京都出身の文系ソフトウェア・エンジニア。
ウェブやデータベースが専門ではあるが、計量データ分析の訓練も受けており、
猜疑心を糧に生きている。コメント欄での批判を楽しみにしている偏屈者。
http://blogos.com/blogger/uncorrelated/article/

473 :名無しさん@社会人:2013/02/04(月) 16:47:11.58 .net
田中秀臣の学術業績を検索してみた
http://megu777.blogspot.com/2013/02/blog-post_3.html

474 :名無しさん@社会人:2013/02/05(火) 00:53:41.58 .net
>現在、東大で存在が確認される左翼系組織として、まず挙げられるのが革マル派。
>彼らと関係が深いとされるサークルは依然として部室を維持しているものの、
>駒場祭期間を除けば、学内における活動はあまり目にしない。
>またPOSSE(NPO法人POSSEの名称で労働問題へのコミットで知られるが、もとは京大政経研グループと呼ばれる新左翼組織)は、
>若者論への言及で知られる教育学部の本田由紀教授ら教員との強い関係性を持っているが、
>学内での活動はあまり盛んではない。一部の授業で、教員がPOSSEのビラを学生に配布している姿が見られる程度である。
http://share.system.vc/2/197284

475 :名無しさん@社会人:2013/02/14(木) 09:15:01.01 .net
最近見てないけどクルーグマンの発言捻じ曲げるのは止めたの?

476 :名無しさん@社会人:2013/02/19(火) 21:31:49.29 .net
厚労省の天下り組織「労働政策研究・研修機構」
http://masuda.livedoor.biz/archives/51875819.html

477 :名無しさん@社会人:2013/02/21(木) 07:34:13.51 .net
hamachanは最低賃金をインフレ率に合わせて上昇させる事に賛成なのか。
それをデフレ続きの日本に適用するのはどうかと思うがなぁ。

478 :名無しさん@社会人:2013/03/06(水) 18:02:48.16 .net
2013/2/27 08:24

しまいに逮捕されるぞ キチガイ

36.3.197.199
mmc
不正選挙ポスター作戦、みんな頑張ってますよ。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201302/article_167.html

「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html

「不正選挙ポスター」を駅で撒いたら助役につかまった!

有志の方から報告です。「浜松町駅ででんたんまいてたら、助役にみつかり、拘束されました。」
「正確には、撒いたのではなく、自販機の前にはさんだり、券売機に置き忘れたりで、
路面にまいてはいません。」「ただいま愛宕署にて、取り調べ中です。」とのこと。
さて、ケーサツがどう出てくるか?世間知らずのB層助役が事情も知らずにオウンゴールですね。
「ドシロウト」がわけもわからずに摘発に出て、おかげで上層部は真っ青。
(私のところにはいまのところケーサツから連絡なし。)
「不正選挙ポスター」に世間の注目を集めるチャンスです。
ネット祭りのご準備を!有志の熱い思いをゴロツキ退治に繋げましょう。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201303/article_28.html

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html

479 :名無しさん@社会人:2013/03/07(木) 20:55:45.13 .net
<「正社員を解雇しやすく」 安倍政権の有識者会議で議論> http://nico.ms/nw541242 #niconews

480 :名無しさん@社会人:2013/03/11(月) 23:27:26.18 .net
【野川忍】「労働法学者」という無駄飯食らい
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1342782240/

17 :法の下の名無し:2013/01/11(金) 08:09:21.53 ID:a7P2OAMH
この手の人間は、法で規定すれば、その通りに社会が動くと思っているんだよね。
「意図せざる結果」ということを考えもしない。
実体社会、経済が先にあって、その失敗を法でケアするというのが普通の思考。

尊大かつ思い上がった奴らだ。

481 :名無しさん@社会人:2013/03/18(月) 00:06:26.80 .net
二つ目に、ケインズ主義はかつても今も大きい政府を促進するものではない。
アメリカの外に出ると、このことは明らかだ:イギリスにはトーリー党ケインズ主義があり、
ドイツは厳しい規制付きの大きい福祉国家と均衡予算を共に賛同している。
アメリカですら、政治的熱狂がそれほど激しくない時には、
非常にケインジアン的観点からの安定化政策を奨励している保守派の経済学者を見つけだせる
グレッグ・マンキューは『ニューケインジアン経済学』2冊の編集者だし、
ブッシュ親子は民間支出を押し上げるための方法として減税を論じるのが大好きだった。
http://anomalocaris89.blog69.fc2.com/blog-entry-178.html

482 :名無しさん@社会人:2013/03/23(土) 08:02:39.84 .net
<はたらく>非正規職員の相談員ら ハローワークで大量雇い止め
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2013032202000174.html

483 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/03/27(水) 07:40:54.43 .net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルト教団のネット工作員がやっていること

484 :名無しさん@社会人:2013/03/28(木) 14:44:01.00 .net
どこの団体のことだろうな(棒


>かねてから社会問題に興味があったというその若者は、所属する大学を拠点に活動するNPOに顔を出すようになった。
>表面的には平和や労働、環境といった社会問題の解決を看板に掲げた「普通の人」による団体。
>しかし、実際に中に入ってみると、時に異様な雰囲気を醸し出すことに気づいていった。

>活動に参加した当初こそ、団体のメンバーは、優しくて良い人、社会問題の解決に使命感を持っている人のように見えた。
>そして、具体的な行動を起こして、外部のNPOや研究者などと協力して成果をあげていることに、
>「ただ勉強会だけやったら終わりという大学の勉強会サークルの一歩先を行き、尊敬できる」と思っていた。
>ところが、外から見える「クリーン」な表情の裏には、対称的な闇が潜んでいた。

>例えば、構成員でありながら、内部の論理に疑問を持つことは許されない。
>仮に、その疑問を表に出そうとすれば、あらゆる制裁が待っていた。
>幹部たちとの「話し合い」は半ば軟禁状態において行われ、長時間に及ぶものになる。
>構成員が一人の人間を取り囲み、「お前は間違っている、間違っている、間違っている……」と、
>同じ言葉をかけ続ける「儀式」も存在する。

>また、活動への迷いを抱いていそうな者が、脱退した者への盗聴を強要されたという話も聞いた。
>当然、「お前もそうするぞ」と言われているような恐怖感を感じた。さらには、
>活動費として学生にとっては高額な寄付金の支払いを求められ、「そんなの聞いていない」と口にすることもできず……。

>その「クリーンなNPO」に見える団体は、実は、公安のマークもついたカルト的な新左翼・「過激派」の一党派だった。
http://diamond.jp/articles/-/25229?page=5

485 :名無しさん@社会人:2013/03/28(木) 17:59:20.11 .net
安倍政権が設けた産業競争力会議で、企業が一定の金銭を払って正社員を解雇できるよう法律で
定めるかどうかが論点に浮上している。

雇用改革は「成長戦略」に関わるテーマとして、規制改革会議でも議論されている。産業競争力会議は
具体的な方策や目標について、6月までに国内企業の強化策などとともに取りまとめる。

「解雇ルール」導入は、転職を後押しして衰退産業から成長産業に人材を移し、
経済を活性化させるのが狙いという。

だが企業だけに都合がよく、働く人の安易な切り捨てにならないのか。

http://webun.jp/news/C100/knpnews/20130328/77639

486 :名無しさん@社会人:2013/03/30(土) 07:26:22.92 .net
475 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 06:54:39.86 ID:eYWiwJrj0
「在特会」のデモを見に行く
2月9日、東京・新大久保で行われた「在日特権を許さない市民の会」のデモを、小熊英二がレポートする。
http://gqjapan.jp/2013/03/26/thethoughtsonpolitics201305/
>2月9日土曜日、東京都新宿区新大久保へ行く。
>「在日特権を許さない市民の会を中心とした「不逞鮮人追放! 韓流撲滅 デモ in 新大久保」がその日に行なわれたからだ。
>協賛団体は在特会のほか、神鷲皇國會、TEAM京都、凛風やまと・獅子の会、国家主権を考える会など

2月9日の新大久保のデモの主催団体は新社会運動(代表:桜田修成)
新社会運動の記述が全くない
在特会は協賛団体と書いておきながら、在特会が中心のデモと記述
タイトルの「在特会のデモを見に行く」も不正確

>報道によると、(在特会の)中核メンバーには30代の非正規労働者が多い
根拠となる数字やデータの記述はない

>脱原発官邸前デモ参加者を始めとした有志
レイシズムをしばき隊(代表:野間易通)は「脱原発官邸前デモ参加者を始めとした有志」と記述

487 :名無しさん@社会人:2013/04/02(火) 13:31:04.96 .net
http://jyoshige.livedoor.biz/archives/6412002.html

hamachanの怪電波攻撃が楽しみww

488 :名無しさん@社会人:2013/04/06(土) 03:08:00.17 .net
>>9
連合べったりの学者やライターらもひどいもんだろ。
あいつら日雇い派遣禁止にして95〜100%失業を大量生産しやがった。
フリーターはかわいそうと連合や全労連や全労協がバカなことをいって
センチメンタリズムと正社員中心主義だけで間違った社会運動をしたからだ。
そして今、リクビダートル無視、原発再稼働賛成が連合。
えせナショナルセンター、一回つぶれたら。あきれてものが言えない。
腹立たしさで腸がガスだらけになって困るわ。

489 :名無しさん@社会人:2013/04/23(火) 10:26:36.67 .net
【新左翼カルト】NPO法人POSSEに注意!【京大政経研G】
http://togetter.com/li/469164
【若者の労働問題に取り組む団体】の皮を被った京大政経研グループのセクトです。
オルグされる前に逃げよう!

490 :名無しさん@社会人:2013/05/01(水) 23:27:16.48 .net
この税金泥棒のクソ禿め!

491 :名無しさん@社会人:2013/05/02(木) 08:12:35.39 .net
【怒!税金の無駄】厚生労働省の天下り組織「労働政策研究・研修機構(JILPT)」
http://matome.naver.jp/odai/2136481130649257401

492 :名無しさん@社会人:2013/05/02(木) 11:13:44.86 .net
立派な労組のある他の大企業が過労死ライン越えて組合員を働かせる協定を作る一方、労組の無いユニクロの方がむしろ残業時間が少ないという意外な事実。:実はブラック企業の大半は合法であり、ユニクロは優良企業であるという現実

http://jyoshige.livedoor.biz/archives/6488341.html

493 :名無しさん@社会人:2013/05/03(金) 01:08:03.79 .net
城って誰かれ構わず噛み付いて的外れなキレ方するね

494 :名無しさん@社会人:2013/05/03(金) 05:43:21.68 .net
>>493
あの人はもともとデビューして話題になった新書も、勉強不足だったよ。
またそのファンも思考停止だったというか。東大や大企業の人が何か批判的なことを言うなら
何でも過大評価・ヨイショするみたいな体質の人たちが、
そろって城をありがたがっている。

495 :名無しさん@社会人:2013/05/03(金) 23:42:00.46 .net
知能指数が二桁の人をターゲットにしているんだろう

496 :名無しさん@社会人:2013/05/05(日) 07:20:42.84 .net
>労組の無いユニクロの方がむしろ残業時間が少ないという意外な事実。

これって会社が残業を認めないから仕事を家に持ち帰ってやっているだけの話なんだけどな。
会社幹部なら生み出すものがデカイから、命を削って働いてもそれに見合った対価を得られるけど、
郊外店舗なんていくら頑張っても売り上げは高が知れているわけで
命を削る意味なんて、本人にとっても、社会全体にとってもないよなあ。
ユニクロは幹部も大して貰ってなくて、柳井の総取り状態だそうだが。

497 :名無しさん@社会人:2013/05/07(火) 10:14:53.97 .net
>>495
共産党とかhamachanとかそうだよね

498 :名無しさん@社会人:2013/05/16(木) 03:46:57.39 .net
@yutori_gakumu
学無ゆとり

濱ちゃんはあのブロクからは天下り役人さん独特の苛立ちとか憎しみとかが伝わってきて
あれはあれで味わいがある。ああはなりたくないけど。
http://twittaku.info/view.php?id=313496097966411777

499 :名無しさん@社会人:2013/05/18(土) 17:17:09.44 .net
>>417
池田信夫
@ikedanob
というか「残りの半分」が問題だから批判してるのに、厚労省にはわからないんだな。絶望的。
RT @oishihi: 竹中氏が残りの半分を知らないとは思えない。経済政策をやる人には常識。
>半分だけ正しい竹中平蔵氏 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-1c39.html
https://twitter.com/ikedanob/status/308105582253076480

500 :名無しさん@社会人:2013/05/21(火) 19:15:49.56 .net
とりあえず私も“壊れゆく”シリーズに参戦してみました → 壊れゆく「新自由主義というフィクション」
http://jyoshige.livedoor.biz/archives/6539061.html

501 :名無しさん@社会人:2013/05/24(金) 19:50:30.47 .net
労組の御用ではなく官僚の御用では?

502 :名無しさん@社会人:2013/05/25(土) 06:59:17.87 .net
>>501
どちらも真なり>>491


池田:僕は旧労働省の方が、タチが悪いと思いますよ。城さんもご存知だと思うけれど、
すごく特殊な官庁なんですよ。他の省庁は企業に天下りするけれど、旧労働省って連合とか、
そういう所に天下っていた。旧労働省って、労働組合のエージェントなんですよね。

高橋:あぁ……。

池田:他の省庁と比較しても、変わったインセンティブ構造の持ち主で。だから、
解雇規制を緩和する、なんてまずしない。
http://blogos.com/channel/5/?p=6

503 :名無しさん@社会人:2013/05/25(土) 08:31:14.20 .net
これじゃ待機児童ゼロなんて実現するわけがない!
規制改革会議で見えた国民より社会福祉法人が大事な厚労官僚のホンネ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35920

504 :名無しさん@社会人:2013/05/25(土) 11:46:43.76 .net
日本以外はぜんぶスーパー特区みたいなもんですね。 RT @ikedanob なんでこれが「特区」だけなのか。民主のつくったこんなバカな規制ひとつ廃止できないのか。
有期雇用でも5年超の勤務可能 特区に規制緩和案  :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXDASFS2403J_U3A520C1MM8001/

505 :名無しさん@社会人:2013/05/25(土) 17:27:31.94 .net
関係ないけど、海老原とかいう奴
見た目、語り口とも、いかにも詐欺師だよなw

506 :名無しさん@社会人:2013/05/26(日) 04:12:36.89 .net
http://www.youtube.com/watch?v=xNjeicZAr7g

コメント欄に笑ったよ。
ハゲへの罵倒コメで埋め尽くされてるww

507 :名無しさん@社会人:2013/05/27(月) 06:46:43.19 .net
これだけ多くの人から「天下り」「御用学者」と蔑まれながら、
いまだに労組や天下り利権維持のための活動してるんだ。

ある意味、清清しいじゃないか(w

人間的には最低のクズだろうが。

508 :名無しさん@社会人:2013/05/29(水) 17:51:17.16 .net
>>>506
はじめて動いてるの見たけど、人間的な嫌らしさが雰囲気にも滲み出てる
こんな男、絶対に嫌やわw

509 :名無しさん@社会人:2013/06/01(土) 09:56:19.38 .net
そういやスティグリッツが消費増税反対したけど、田中秀臣叩いた時みたいに「ネオリベりふれは」認定するのかね

510 :名無しさん@社会人:2013/06/03(月) 09:19:27.42 .net
復興予算、雇用でも流用 被災地以外に1千億円
ttp://www.asahi.com/business/update/0603/TKY201306020259.html

511 :名無しさん@社会人:2013/06/03(月) 16:36:05.46 .net
準正社員という新たな身分

http://jyoshige.livedoor.biz/archives/6564881.html

512 :名無しさん@社会人:2013/06/03(月) 20:54:52.21 .net
塾長きたああああああああぁっ!: 年金支給開始67、68歳も 国民会議、検討課題に http://www.at-s.com/news/detail/681485246.html

513 :名無しさん:2013/06/05(水) 18:37:21.14 .net
>>506
気持ちわるっw

514 :名無しさん@社会人:2013/06/07(金) 17:11:21.85 .net
解雇自由にしろ(濱口の言うところの「貴様ぁ解雇」)なんて言ってる専門家なんていないんだけどね。
ここでも典型的な藁人形論法。

515 :名無しさん@社会人:2013/06/07(金) 17:17:18.07 .net
> 成長戦略の取りまとめを難しくしている要因は他にもある。一つはメディアの歪んだ報道だ。

> たとえば「解雇ルールの明確化」について、朝日新聞などは「解雇の自由化」
>「解雇を原則自由に」と事実をねじ曲げて伝えた。解雇を自由にやってはいけないのは当然のことだ。
>「解雇の自由化」とは誰も言っていないのに、メディアは幻のようなものを打ち上げて、それで改革反対の流れをつくってきた。

> 報道によって議論にバイアスがかかり、議論自体ができなくなってしまった。解雇ルールが明確でないから、
>いい加減な解雇が横行し、労働者が被害を受けている。

> 現状のように、曖昧な判例に基づいたルールでは、訴訟を恐れる大企業は過剰に解雇を避け、
>訴訟などされないと思っている小さな企業は平気で解雇を行う。そこを改めようと言っているのに、
>議論がねじ曲げられてしまい、改革の議論はストップしたままだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130517/350948/?ST=jousyo&P=4

516 :名無しさん@社会人:2013/06/08(土) 20:14:33.06 .net
@Bon_voyage
穿った見方をすれば、片山さつき氏が真正面から国民の人権剥奪を論じたのは、
自民党&財界的には国民を奴隷的労働に駆り立てなければ
右肩上がりの経済成長ができないと考えているのではないか、と想像してしまう。
要するに人件費をケチらないと国内での企業活動はもうアカンと。

517 :名無しさん@社会人:2013/06/13(木) 15:08:55.52 .net
デフレに苦しむ人々と、デフレを謳歌する人々、いわば2つの世界が併存しているように見えます。(...) 後者はその重力のない実力主義の組織が中心です。――ある転職者の手記 デフレ地獄からデフレ天国へ(城繁幸) http://buff.ly/11vheTe

518 :名無しさん@社会人:2013/06/15(土) 15:00:56.85 .net
>>505

なんとなく良いこと言ってる風だけど、論理的じゃないから上西充子とか後藤和智あたりの
突き詰めて考える(悪く言えばアスペルガー的な)タイプの人に猛批判されてるね

519 :名無しさん@社会人:2013/06/20(木) 21:45:52.43 .net
後藤が突き詰めて考えるタイプとは到底思えないが

520 :名無しさん@社会人:2013/06/22(土) 11:56:49.64 .net
>>510
増税に反対することは悪趣味に見える@FinancialTimes
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/financialtimes-.html

>依然として、一部ネット上及び一部政局方面では増税叩きを至高の政治目標に掲げる人々が後を絶たない

まだ増税叩きしてるクズがいるのか。

521 :名無しさん@社会人:2013/06/28(金) 21:02:16.60 .net
「なりすまし」が出たり、「まとめ」作られたりで懲りたのか、
陰湿な個人攻撃はだいぶ減ったんじゃないか?w

藁人形は相変わらずだが

522 :名無しさん@社会人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
2週間近く更新がないんだけど・・・
死んだのかな?

523 :名無しさん@社会人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
https://twitter.com/jilpt

ワロタww

524 :名無しさん@社会人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
>>523
wwww

525 :名無しさん@社会人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
濱口とつるんでたPOSSEとかいうのも、
連中の雰囲気(顔つき・喋り方)見たら、
普通は「おかしい」って気づくわな。

機関紙もカモフラ的に話題の人使ってるけど、
他はマル経、極左弁護士とか、そんなのばかりだし。

526 :名無しさん@社会人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
「機関紙」>「機関誌」

527 :名無しさん@社会人:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36429?page=2
ポール・クルーグマン 今消費税増税を断行することは日本経済の復活にとって何のプラスにもならない。

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-90cf.html
>クルーグマンは、増税して、財政出動しろ!って言っているのに、池田信夫氏はクルーグマンのその「増税」を見て見ぬふりをしていると「ニュースの社会科学的な裏側」さんは批判し、
>その批判されている池田信夫氏は、「りふれは」はクルーグマンのその「財政出動」を見て見ぬふりをしていると批判しているという構造なんですな。

>それにしても、クルーグマンを崇拝しながら、その2大主張のいずれをも口を極めて罵る人々の心性というのは、本当によく理解しかねるところがあります。

クルーグマン本人が「2大主張」とやらを否定しちゃった件

528 :名無しさん@社会人:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
それはあくまでも引用なので反論は引用先へ!

……みたいなこと前やってたよな

529 :名無しさん@社会人:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
【今野晴貴】新左翼カルトNPO法人POSSEに注意!【ブラック企業】
http://matome.naver.jp/odai/2136367280864865401

【若者の労働問題に取り組む団体】の皮を被った京大政経研グループのセクトです。
オルグされる前に逃げよう!


129 :『漂白される社会』:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
本田由紀に騙されてPOSSEに入会したが最後、
洗脳状態にされて抜けられなくなる。
京大政経研といえば革マル以上の過激派、
企業社会からはまともに相手にされない。
人生が狂ってしまうわけですね。

530 :名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
「書評以外はやめろ」って、上司に怒られでもしたのかね?www
あの粘着芸、藁人形戦法が見られないのは、それはそれで寂しいぞw

531 :名無しさん@社会人:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN .net
>>525
公安の方ですか?

532 :名無しさん@社会人:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
>>532
カルトの関係者として公安からマークされて下手なことは書けない、とかねw

533 :名無しさん@社会人:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN .net
また[労組の既得権は守ります]みたいな本出すのかw
特区を手始めとする労働規制緩和は自民党の規定路線だし
今さら遅いけどねw

534 :名無しさん@社会人:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
358 :革命的名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
連中の、特に代表の今野という人物の雰囲気を見て「おかしい」と感じない人は、
人間としてどこか「おかしい」のだと思う。

535 :名無しさん@社会人:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN .net
「りふれは」「三法則」とか、痛いワードが出なくなったら、
もはやhamachanブログではない。

536 :名無しさん@社会人:2013/09/01(日) 21:06:59.05 .net
濱口桂一郎『若者と労働 「入社」の仕組みから解きほぐす』 #BLOGOS http://blogos.com/outline/69194/

537 :名無しさん@社会人:2013/09/03(火) 02:51:26.58 .net
やっぱり、ちょっとおかしい奴なんだろうな。
↓こんなタイトルつけたら、相手がどう思うか考えないのかね。
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-4b89.html

普通に書評して、「ここは間違っていますよ」って書き添えればいいだけの話だろ。
挑発するためにやってるというなら分かるけど。

538 :名無しさん@社会人:2013/09/06(金) 23:47:13.33 .net
https://twitter.com/jilpt/status/375519205346390017


のぶーにretweetされててワロタw

539 :名無しさん@社会人:2013/09/07(土) 14:22:44.93 .net
"あくまで架空人物の話です、けして実在のモデルがいるわけではありません" RT @joshigeyuki メンバーシップなんて美化しないで正直に身分制度と言いましょう http://jyoshige.livedoor.biz/archives/6789577.html

540 :名無しさん@社会人:2013/09/10(火) 09:12:59.04 .net
発狂したり泣き出したりしていそうだな、このアホ

541 :名無しさん@社会人:2013/09/11(水) 11:17:24.04 .net
>>527
「増税=消費税増税」にあらず?

542 :名無しさん@社会人:2013/09/13(金) 16:05:43.48 .net
>>541
元々消費税増税に反対している「りふれは(たぶん田中秀臣とかそのへん)」を叩くのにクルーグマン持ちだしたのでその理屈にはちょっと無理があると思う。

543 :名無しさん@社会人:2013/09/15(日) 10:45:36.64 .net
http://blog.livedoor.jp/sowerberry/archives/31956794.html

544 :名無しさん@社会人:2013/09/23(月) 17:42:00.06 .net
また,直近の争点である消費税増税には明快に反対している:
「日本に対してIMFやOECDはしきりに消費増税の実施を要求しているが,いったい何を考えているのか,私には理解できない
http://flipoutcircuits.blogspot.jp/2013/09/php2013.html
つまり、財政逼迫と不動産の破綻の影響の穴埋めのため、雇用創出に力を入れ、
民間セクターが景気後退に対応できるようになるまで、金融引き締めと増税を延期していたら、
どうなっていたか。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36992?page=2

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/post-90cf.html
>クルーグマンは、増税して、財政出動しろ!って言っているのに、池田信夫氏はクルーグマンのその「増税」を見て見ぬふりをしていると「ニュースの社会科学的な裏側」さんは批判し、
>その批判されている池田信夫氏は、「りふれは」はクルーグマンのその「財政出動」を見て見ぬふりをしていると批判しているという構造なんですな。

>それにしても、クルーグマンを崇拝しながら、その2大主張のいずれをも口を極めて罵る人々の心性というのは、本当によく理解しかねるところがあります。

545 :名無しさん@社会人:2013/09/24(火) 14:28:34.27 .net
移民受け入れにはどういうスタンス?

546 :名無しさん@社会人:2013/09/30(月) 23:10:44.16 .net
「連合」のジレンマ なぜ彼らは政府の「賃上げ要請」に怒っているのか (1/3) : J-CAST会社ウォッチ http://www.j-cast.com/kaisha/2013/09/30184953.html

547 :名無しさん@社会人:2013/10/02(水) 01:52:10.20 .net
増税決まったな。りふれは敗北、hamachan大勝利

548 :田中○臣:2013/10/02(水) 20:21:47.50 .net
じゃあ増税の前にJILPT廃止ね。

549 :名無しさん@社会人:2013/10/08(火) 01:40:29.39 .net
ムッツリな禿げ方がキモいよね
田中秀○のようなサッパリした禿のほうが潔い

550 :名無しさん@社会人:2013/10/08(火) 15:56:10.21 .net
最近、また持ち前の狂躁病が復活してきたらしいなw
難癖で経済学者叩きばかりしてるぞ

551 :名無しさん@社会人:2013/10/09(水) 10:39:04.58 .net
労働法問題でいつもの人の難癖。
どんなルールが通用しているかの議論に、ルールブック上の記載場所にこだわったツッコミ。
法律の改正が想定とは逆方向の現実を招いているのに、改正した努力を賞賛。
https://twitter.com/uncorrelated/status/387404355264999424

「最近の法改正は正規と非正規の格差をむしろ拡大させている」という論点を完全にスルーしつつ
屁理屈でブログ記事一本描く某天下り氏の才能はある意味凄いが、氏の文章からは厚労省のメンバーシップなるものの卑しさしか感じられない。むしろ厚労省的には黙っとれと思わないのかな。

552 :名無しさん@社会人:2013/10/29(火) 17:56:03.47 .net
sage

553 :名無しさん@社会人:2013/10/29(火) 21:13:45.27 .net
hoge

554 :名無しさん@社会人:2013/10/30(水) 08:07:52.07 .net
『久野治オーラルヒストリー』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-76cb.html

555 :名無しさん@社会人:2013/10/30(水) 16:48:02.92 .net
安周永『日韓企業主義的雇用政策の分岐』の書評@大原社研雑誌
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/post-cb3d.html

556 :名無しさん@社会人:2013/10/31(木) 17:36:40.97 .net
36協定を知らなかった:35.2%
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/10/36352-4e88.html

557 :名無しさん@社会人:2013/11/01(金) 08:00:25.30 .net
20 代の4 人に1 人が勤め先を「ブラック企業」と認識@勤労者短観
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/20-4-1-90a8.html

558 :名無しさん@社会人:2013/11/03(日) 01:24:49.51 .net
著者特有の毒舌は健在だが・・・
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-4706.html

559 :名無しさん@社会人:2013/11/03(日) 12:47:34.49 .net
わざわざ更新情報貼らなくていいよ

本人か?

560 :名無しさん@社会人:2013/11/03(日) 18:00:33.95 .net
http://i.imgur.com/XGuJRKf.jpg

561 :名無しさん@社会人:2013/11/04(月) 18:43:36.34 .net
あげんな

企業は「ジョブ型正社員」を求めているのか?@All About News Dig
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/all-about-news-.html

562 :名無しさん@社会人:2013/11/05(火) 23:22:08.53 .net
『若者と労働』へのやや突っ込んだ書評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-92e1.html

563 :名無しさん@社会人:2013/11/06(水) 17:18:02.17 .net
産業競争力会議雇用・人材分科会有識者ヒアリングで意見陳述
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-fa72.html

564 :名無しさん@社会人:2013/11/06(水) 19:36:32.81 .net
国家戦略特別区域法案
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-77af.html

565 :名無しさん@社会人:2013/11/07(木) 10:37:00.82 .net
池田信夫
@ikedanob
「京大政経研グループ」という革マル系。こんなのをNHKが出していいのか。
RT @NPOPOSSE20: 事実じゃないよ。現在も極左だからw党派性隠して学生騙すのはやめたまえ。
RT @konno_haruki これが事実でないなら名誉毀損の疑いもあります。RT 今野晴貴は元極左
https://twitter.com/ikedanob/status/388132217362595840

渡邉正裕
@masa_mynews
うちにもなりすましメール来てたな。実際にPOSSEに取材に行った記者によると、あれは明らかに革マルだ、
要注意だ、と。だいたいそのあたりの背景は知れ渡ってて、普通の人は相手にしないわけで。
常見陽平なりすまし祭開催からの津田大介ネタ
https://twitter.com/masa_mynews/status/330708796915740672

騎射政治botだべ
@Xseijikisha_bot
今夜、朝生に出演してる今野晴貴氏のNPO法人POSSEなんだが革マルのカバー団体なんだがや(T ^ T) コッソリ
https://twitter.com/Xseijikisha_bot/status/383634345623179264

566 :名無しさん@社会人:2013/11/07(木) 12:54:40.35 .net
飲み会を断る新人 彼は家族に成るのを拒否した
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383774518/

567 :名無しさん@社会人:2013/11/08(金) 12:30:58.26 .net
【人材コンサルタントw】常見陽平
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1352022024/

568 :名無しさん@社会人:2013/11/09(土) 11:35:42.29 .net
後藤和智さんの拙著書評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-dac4.html

569 :名無しさん@社会人:2013/11/09(土) 13:09:41.09 .net
規制改革会議第11回雇用ワーキンググループ議事概要(濱口発言部分)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-c00e.html

570 :名無しさん@社会人:2013/11/11(月) 07:59:58.07 .net
『労働法と現代法の理論 西谷敏先生古稀記念論集』上・下
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-a37a.html

571 :名無しさん@社会人:2013/11/12(火) 00:51:17.57 .net
どう減らす?相次ぐ労働トラブル 〜広がり始めた“ワークルール”教育〜@私も一言!夕方ニュース(11/11)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/1111-2379.html

572 :名無しさん@社会人:2013/11/12(火) 15:16:46.05 .net
道徳教育で労働法を教えよう?
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-bdad.html

573 :名無しさん@社会人:2013/11/13(水) 14:38:03.13 .net
発端は貴様ぁ解雇
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-e99f.html

574 :名無しさん@社会人:2013/11/15(金) 07:55:31.50 .net
改正労働契約法への企業の対応
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-7763.html

575 :名無しさん@社会人:2013/11/15(金) 13:28:46.37 .net
金子良事名著への賛辞
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-8775.html

576 :名無しさん@社会人:2013/11/18(月) 22:44:14.15 .net
日経無脳記者の愚昧な記事
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-f3ed.html

577 :名無しさん@社会人:2013/11/18(月) 23:50:48.94 .net
産業競争力会議 雇用・人材分科会有識者ヒアリング資料
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-47ce.html

578 :名無しさん@社会人:2013/11/18(月) 23:54:04.05 .net
シュトゥルムタール『ヨーロッパ労働運動の悲劇』の書評が・・・
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-7903.html

579 :名無しさん@社会人:2013/11/19(火) 07:08:40.36 .net
WEB労政時報に本田由紀さん登場
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/web-f6a3.html

580 :名無しさん@社会人:2013/11/19(火) 07:13:55.31 .net
宮本太郎編『生活保障の戦略』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-3268.html

581 :名無しさん@社会人:2013/11/19(火) 07:25:18.45 .net
清家篤『雇用再生』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-148a.html

582 :名無しさん@社会人:2013/11/19(火) 07:29:47.58 .net
若者の血肉を貪る・・・ブラック企業ビジネス@今野晴貴
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-3e63.html

583 :名無しさん@社会人:2013/11/20(水) 17:37:17.47 .net
打大グループって何?
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-ecaf.html

584 :名無しさん@社会人:2013/11/20(水) 20:35:21.88 .net
ブラック企業問題とは何か@『人事労務実務のQ&A』12月号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-3bcb.html

585 :名無しさん@社会人:2013/11/20(水) 23:14:18.51 .net
日本商工会議所で講演
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-808b.html

586 :名無しさん@社会人:2013/11/21(木) 14:33:53.96 .net
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_e1ba.html

コメント欄の議論にある、
自動車免許さえあれば自家用車の所有は就労になんら不利じゃない
というのは、どうなんでしょうねえ。

いざ仕事で運転しなきゃならないときに、「私ペーパードライバーなんです」
ってのもねw 「はい、クビ」ってことにならなきゃいいけどw

587 :名無しさん@社会人:2013/11/21(木) 18:04:32.59 .net
大山典宏『生活保護vs子どもの貧困』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/vs-cbf1.html

588 :名無しさん@社会人:2013/11/21(木) 23:01:29.83 .net
『若者と労働』重版
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-3eaf.html

589 :名無しさん@社会人:2013/11/21(木) 23:32:41.42 .net
うめ

590 :名無しさん@社会人:2013/11/21(木) 23:47:30.94 .net
うめめ

591 :名無しさん@社会人:2013/11/21(木) 23:50:44.03 .net
うえめめ

592 :名無しさん@社会人:2013/11/22(金) 07:29:19.32 .net
事業規制から派遣労働者保護へ@『Vistas Adecco』34号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/vistas-adecco-5.html

593 :名無しさん@社会人:2013/11/22(金) 09:02:09.72 .net
日雇い禁止、何のため?@朝日新聞「働く」
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-0fb9.html

594 :名無しさん@社会人:2013/11/22(金) 09:35:50.47 .net
はまちゃん

595 :名無しさん@社会人:2013/11/22(金) 12:47:00.93 .net
『若者と労働』のamazon書評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/amazon-0aca.html

596 :名無しさん@社会人:2013/11/22(金) 23:00:50.42 .net
経済の好循環実現検討専門チーム会議中間報告
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-e218.html

597 :名無しさん@社会人:2013/11/23(土) 14:44:57.49 .net
過労死防止―死ぬまで働かないで@朝日社説
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-9eb6.html

598 :名無しさん@社会人:2013/11/23(土) 15:32:04.44 .net
はまちゃん

599 :名無しさん@社会人:2013/11/23(土) 20:42:02.51 .net
はま

600 :名無しさん@社会人:2013/11/23(土) 23:00:27.93 .net
働きすぎてはいけない

601 :名無しさん@社会人:2013/11/23(土) 23:07:27.24 .net
「『サラ金より悪質』と豪語されるセンセーが教鞭をとる聖学院大学の教育ローンの方がはるかに高金利」にめちゃくちゃ笑った → 学生支援機構がサラ金よりも悪質か比較してみた http://agora-web.jp/archives/1569702.html

602 :名無しさん@社会人:2013/11/24(日) 14:00:23.23 .net
はあ

603 :名無しさん@社会人:2013/11/25(月) 21:18:52.91 .net
限定正社員の現状@読売新聞
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-a26f.html

604 :名無しさん@社会人:2013/11/25(月) 21:23:45.50 .net
「人間力」シューカツがもたらすブラック企業@『BLT』12月号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/blt12-a0d4.html

605 :名無しさん@社会人:2013/11/26(火) 19:59:55.49 .net
忘れられた地域移動雇用政策@『労基旬報』11月25日号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-2062.html

606 :名無しさん@社会人:2013/11/27(水) 11:16:38.85 .net
うめ

607 :名無しさん@社会人:2013/11/27(水) 11:34:22.11 .net
うめめ

608 :名無しさん@社会人:2013/11/27(水) 13:12:20.42 .net
うめうめうめ

609 :名無しさん@社会人:2013/11/28(木) 08:06:47.98 .net
ume

610 :名無しさん@社会人:2013/11/28(木) 20:15:07.99 .net
新しい記事か来ねえ
うめ

611 :名無しさん@社会人:2013/11/28(木) 20:20:51.39 .net
うめ

612 :名無しさん@社会人:2013/11/28(木) 20:26:24.09 .net
うめえ

613 :名無しさん@社会人:2013/11/28(木) 20:35:52.08 .net
うめめ

614 :名無しさん@社会人:2013/11/28(木) 21:21:22.52 .net
うへ

615 :名無しさん@社会人:2013/11/28(木) 21:35:27.65 .net
うめええ

616 :名無しさん@社会人:2013/11/28(木) 21:43:04.92 .net
うげ

617 :名無しさん@社会人:2013/11/28(木) 21:53:43.75 .net
617

618 :名無しさん@社会人:2013/11/29(金) 08:20:23.12 .net
『働く人のためのブラック企業被害対策Q&A』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/qa-4443.html

619 :名無しさん@社会人:2013/11/29(金) 10:06:34.03 .net
『ホワイト企業 女性が本当に安心して働ける会社』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-bf25.html

620 :名無しさん@社会人:2013/11/29(金) 23:37:15.84 .net
あれ

621 :名無しさん@社会人:2013/11/30(土) 11:38:09.18 .net
研究開発システムの改革の推進等による研究開発能力の強化及び研究開発等の効率的推進等に関する法律及び大学の教員等の任期に関する法律の一部を改正する法律案
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-8f57.html

622 :名無しさん@社会人:2013/12/01(日) 00:55:18.65 .net
全国津々浦々で労働法教育を
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-6d1b.html

623 :名無しさん@社会人:2013/12/02(月) 10:03:11.18 .net
うめめ

624 :名無しさん@社会人:2013/12/02(月) 20:23:39.73 .net
はまちゃん

625 :名無しさん@社会人:2013/12/03(火) 10:34:52.64 .net
大内伸哉『解雇改革』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-a817.html

626 :名無しさん@社会人:2013/12/05(木) 14:09:57.78 .net
政治的に正しいブラック企業の呼び方
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-1167.html

627 :名無しさん@社会人:2013/12/06(金) 11:10:14.53 .net
『季刊労働法』243号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-1ed0.html

628 :名無しさん@社会人:2013/12/06(金) 13:05:18.58 .net
sasaさんの『若者と労働』評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/sasa-4ee1.html

629 :名無しさん@社会人:2013/12/06(金) 14:06:02.02 .net
うめちゃん

630 :名無しさん@社会人:2013/12/06(金) 16:32:35.85 .net
リストラをめぐる日本の政策の推移
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-1fe3.html

631 :名無しさん@社会人:2013/12/09(月) 22:30:58.66 .net
規制改革会議雇用WG報告
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/wg-390c.html

632 :名無しさん@社会人:2013/12/09(月) 22:55:51.73 .net
久しぶりに『新しい労働社会』評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-7829.html

633 :名無しさん@社会人:2013/12/09(月) 23:02:08.30 .net
『若者と労働』重版のお礼
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-83a3.html

634 :名無しさん@社会人:2013/12/10(火) 13:19:50.05 .net
『HRmics』17号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-1199.html

635 :名無しさん@社会人:2013/12/10(火) 13:44:33.92 .net
EUのトレーニーシップ勧告案
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/eu-be9e.html

636 :名無しさん@社会人:2013/12/10(火) 17:37:43.68 .net
きいちさんの書評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-fcdd.html

637 :名無しさん@社会人:2013/12/11(水) 08:43:12.08 .net
通常の労働者と同視すべき短時間労働者
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-92c0.html

638 :名無しさん@社会人:2013/12/11(水) 21:49:45.43 .net
「 たとえば「早く労働市場の規制緩和しろ!」

と言ってしまうと安倍政権にダメージ10くらい

入るでしょうが、民主や共産はダメージ100くら

いで即死するでしょう」:「秘密保護法」ドタ

バタ劇からビジネスパーソンが学ぶべきこと

http://www.j-cast.com/kaisha/2013/12/

11191310.html /11191310.html

639 :名無しさん@社会人:2013/12/11(水) 22:31:03.98 .net
東海林智『15歳からの労働組合入門』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-0574.html

640 :名無しさん@社会人:2013/12/13(金) 22:19:36.70 .net
ジョブ型正社員とは何か?@『損保労連GENKI』10月号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/genki-fdc4.html

641 :名無しさん@社会人:2013/12/13(金) 22:53:21.26 .net
『情報労連REPORT』12月号は労働教育特集
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-8d0c.html

642 :名無しさん@社会人:2013/12/14(土) 11:12:33.16 .net
リベサヨの果ての果て
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-c6ab.html

643 :名無しさん@社会人:2013/12/14(土) 21:54:51.60 .net
女子中高生「仕事創る力」養う 働くための準備着々@日経新聞
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-6cb2.html

644 :名無しさん@社会人:2013/12/15(日) 22:35:27.10 .net
まやさんの拙著書評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-cd48.html

645 :名無しさん@社会人:2013/12/17(火) 23:18:49.38 .net
yuanjiuさんの拙著評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/yuanjiu-004e.html

646 :名無しさん@社会人:2013/12/18(水) 01:51:27.34 .net
400万以下は払わなくていいんだw ていうかもう税金でとっちゃえば? → 所得4百万円超は強制徴収 国民年金で厚労省方針 http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013121701002378.html

647 :名無しさん@社会人:2013/12/18(水) 07:27:10.03 .net
なにい?労働生産性が低いい?なんということだ、もっとビシバシ低賃金で死ぬ寸前まで働かせて、生産性を無理にでも引き上げろ!!!
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-8791.html

648 :名無しさん@社会人:2013/12/18(水) 07:42:15.47 .net
若者の「使い捨て」が疑われる企業等への重点監督の実施状況
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-f8ef.html

649 :名無しさん@社会人:2013/12/18(水) 07:44:59.49 .net
うめ

650 :名無しさん@社会人:2013/12/18(水) 10:26:32.05 .net
うめうめ

651 :名無しさん@社会人:2013/12/18(水) 23:38:03.37 .net
うめじゃ

652 :名無しさん@社会人:2013/12/19(木) 07:32:57.22 .net
有斐閣ストゥディア『労働法』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-d16a.html

653 :名無しさん@社会人:2013/12/19(木) 08:36:53.90 .net
解雇規制緩和は若者も非正規労働者も救わない-「解雇自由」のデンマークより首切り自由な日本 #BLOGOS http://blogos.com/outline/76146/

654 :名無しさん@社会人:2013/12/19(木) 08:53:10.87 .net
>>653
共産党のアジなんて貼るな、ボケ

655 :名無しさん@社会人:2013/12/19(木) 08:57:43.21 .net
ここって共産党そのものなんですか?

656 :名無しさん@社会人:2013/12/19(木) 09:51:43.57 .net
「本気で若い世代に好かれたいと思うんなら、まず『嘘をつかない』という人として当たり前のことから始めたらいいんじゃないでしょうか」:日本の正社員をクビにするのは世界で一番難しい http://jyoshige.livedoor.biz/archives/7005871.html

657 :名無しさん@社会人:2013/12/19(木) 13:05:30.03 .net
大三元さんの旧著書評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-3df5.html

658 :名無しさん@社会人:2013/12/19(木) 14:13:36.46 .net
全労連、労働弁護団ともに共産党の下部(関連)組織

659 :名無しさん@社会人:2013/12/19(木) 20:52:25.71 .net
朝日新聞社説 on ブラック企業
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/on-3f11.html

660 :名無しさん@社会人:2013/12/20(金) 09:08:30.44 .net
誰か『組合オルグ一代』を映画かドラマにしませんか?
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-5f85.html

661 :名無しさん@社会人:2013/12/21(土) 11:56:25.90 .net
経済の好循環実現に向けた政労使の取組について
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-1590.html

662 :名無しさん@社会人:2013/12/21(土) 15:38:42.45 .net
第13回大佛次郎論壇賞に今野晴貴『ブラック企業』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-dc3e.html

663 :名無しさん@社会人:2013/12/22(日) 12:21:12.80 .net
うめ

664 :名無しさん@社会人:2013/12/22(日) 12:33:40.35 .net
『Business Law Journal』2月号に「解雇規制の誤解」を寄稿
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/business-law-jo.html

665 :名無しさん@社会人:2013/12/22(日) 17:14:25.21 .net
「日本の正社員をクビにするのは世界で一番難しい」とする城繁幸氏のウソ #BLOGOS http://blogos.com/outline/76412/

666 :名無しさん@社会人:2013/12/22(日) 19:32:18.10 .net
だから、共産党のアジなんて貼るな、ボケ

667 :名無しさん@社会人:2013/12/22(日) 19:39:56.67 .net
つか、わざわざ更新エントリ貼って、必死に埋めてるのは一体どんな理由だ?
本人でもなさそうだし。
埋め尽くしたところで次スレが立つだけでそ。

668 :名無しさん@社会人:2013/12/22(日) 23:55:39.21 .net
11/5産業競争力会議雇用・人材分科会有識者ヒアリングにて
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/115-d666.html

669 :名無しさん@社会人:2013/12/23(月) 00:22:50.47 .net
うめうめ

670 :名無しさん@社会人:2013/12/24(火) 14:15:40.79 .net
重箱の隅をつつくような話につきあうのは実に時間の無駄ではあるが、誤解する人が出てくると困るので一応まとめ。:公務員労組に学ぶ嘘のつき方 http://jyoshige.livedoor.biz/archives/7013161.html

671 :名無しさん@社会人:2013/12/24(火) 18:43:36.15 .net
池田信夫
@ikedanob
「京大政経研グループ」という革マル系。こんなのをNHKが出していいのか。
RT @NPOPOSSE20: 事実じゃないよ。現在も極左だからw党派性隠して学生騙すのはやめたまえ。
RT @konno_haruki これが事実でないなら名誉毀損の疑いもあります。RT 今野晴貴は元極左
https://twitter.com/ikedanob/status/388132217362595840

渡邉正裕
@masa_mynews
うちにもなりすましメール来てたな。実際にPOSSEに取材に行った記者によると、あれは明らかに革マルだ、
要注意だ、と。だいたいそのあたりの背景は知れ渡ってて、普通の人は相手にしないわけで。
常見陽平なりすまし祭開催からの津田大介ネタ
https://twitter.com/masa_mynews/status/330708796915740672

騎射政治botだべ
@Xseijikisha_bot
今夜、朝生に出演してる今野晴貴氏のNPO法人POSSEなんだが革マルのカバー団体なんだがや(T ^ T) コッソリ
https://twitter.com/Xseijikisha_bot/status/383634345623179264

672 :城繁幸ファン:2013/12/26(木) 22:13:11.12 .net
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/business-law-jo.html

>日本の正社員をクビにするのは世界で一番難しい

正社員という肩書きの社内失業者がこれだけ大勢居ることからすれば、それも一理有ると思う。
また近年は日本の正社員にもリストラの風が吹き荒れていることは、城繁幸も認めている。

「NECのリストラ」というコント 城繁幸
http://www.j-cast.com/kaisha/2012/10/17150159.html
「社内失業者」という名の600万人の貴族
http://blogos.com/article/12946/

世界比較だとどうかはわからないが、アルバイトやパートと比べれば正社員は優遇されていると思う。
個人に対しては収入が乏しくても保険料は徴収される、けれども企業は赤字なら法人税を支払わなくていい。
企業に優しく個人に厳しい、従って企業の一員たる正規雇用は優遇されるが、そうでない非正規雇用は排除される。
正社員にはボーナスや退職金が出るがアルバイトやパートには出ない。またヨーロッパと比較して日本の最低賃金は低い。

以上は、40近くなるまで職を転々としフリーターを続けてきた自分の体験から。自分は城繁幸の言説を支持する。

673 :名無しさん@社会人:2013/12/26(木) 23:51:28.41 .net
雇用問題は八代先生に一任でいいよ。
http://diamond.jp/articles/print/37605

主張がキリスト教的な公平感、正義感に根ざしているから、
言ってることも一番まとも。

こんなハゲは相手にするな。

674 :名無しさん@社会人:2013/12/28(土) 11:48:50.78 .net
こういう問題を生み出しているのは、八代尚宏氏も指摘するように、
正社員だけが正しい雇用形態だという厚労省の家父長主義である。

正社員の「メンバーシップ」を守るために、非正社員はそのメンバーシップを破壊しない
「ジョブ型正社員」にしろという天下り官僚の主張などは、そういう錯覚の典型だ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131017-00010002-agora-pol

675 :名無しさん@社会人:2013/12/29(日) 01:47:21.30 .net
はいはい

676 :名無しさん@社会人:2013/12/29(日) 12:06:42.15 .net
今野晴貴「大佛次郎論壇賞を受賞して」
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-62dc.html

677 :名無しさん@社会人:2013/12/29(日) 12:19:59.60 .net
hamachanブログ2013年ランキング
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/hamachan-8423.html

678 :名無しさん@社会人:2013/12/29(日) 12:33:04.61 .net
『若者と労働』の書評など
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-02d9.html

679 :名無しさん@社会人:2013/12/29(日) 12:49:39.52 .net
チープな福祉 日本とイギリス
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-e937.html

680 :名無しさん@社会人:2013/12/29(日) 13:26:47.02 .net
大沢真理『生活保障のガバナンス』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-b332.html

681 :名無しさん@社会人:2013/12/29(日) 13:37:12.43 .net
産業競争力会議雇用・人材分科会中間整理
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-3489.html

682 :名無しさん@社会人:2013/12/29(日) 13:56:55.95 .net
雇用保険の離職理由
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-cdc2.html

683 :名無しさん@社会人:2013/12/29(日) 14:21:13.97 .net
『若者と労働』がキノベス28位
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-48cc.html

684 :名無しさん@社会人:2013/12/29(日) 14:58:42.83 .net
『POSSE』21号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-75cc.html

685 :名無しさん@社会人:2013/12/29(日) 22:48:03.09 .net
元号と紀元
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-b109.html

686 :名無しさん@社会人:2013/12/29(日) 23:04:59.83 .net
正しい労働時間規制のあり方とは?@損保労連『GENKI』12月号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-ee34.html

687 :名無しさん@社会人:2013/12/30(月) 21:07:42.51 .net
海老原嗣生さんの雇用特区論@『POSSE』21号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/posse21-c3c5.html

688 :名無しさん@社会人:2013/12/31(火) 14:31:24.41 .net
「ブラック企業論」注意報 #BLOGOS http://blogos.com/outline/76868/

689 :名無しさん@社会人:2014/01/03(金) 12:10:39.97 .net
常見陽平さんのベストテン
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-99fe.html

690 :名無しさん@社会人:2014/01/03(金) 12:37:08.98 .net
仕事に真面目じゃない「経営者目線」
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-8b35.html

691 :名無しさん@社会人:2014/01/03(金) 12:42:33.44 .net
『POSSE』22号(未刊)に寄せて
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/posse-d294.html

692 :名無しさん@社会人:2014/01/03(金) 12:47:23.99 .net
労働基準監督官 実情と課題@読売
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-d8b6.html

693 :名無しさん@社会人:2014/01/03(金) 18:36:14.84 .net
>>692
新年の挨拶くらい書けやクソハゲ

694 :名無しさん@社会人:2014/01/04(土) 20:25:58.06 .net
老いるニート、孤立化進む@日経
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-fbc8.html

695 :名無しさん@社会人:2014/01/04(土) 20:40:06.97 .net
樋口美雄「経済の好循環実現に向けた課題」@ESRI
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-603f.html

696 :名無しさん@社会人:2014/01/04(土) 20:51:32.56 .net
卒論指導はメンバーシップ型?
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-52e5.html

697 :名無しさん@社会人:2014/01/04(土) 23:27:14.66 .net
うめ

698 :名無しさん@社会人:2014/01/04(土) 23:55:36.38 .net
うへ

699 :名無しさん@社会人:2014/01/05(日) 11:41:24.01 .net
げらげら

700 :名無しさん@社会人:2014/01/06(月) 23:34:55.84 .net
今朝のNHKニュースに登場していました
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/nhk-4e15.html

701 :名無しさん@社会人:2014/01/06(月) 23:41:18.59 .net
正しい労働時間規制のあり方とは?」@『GENKI』107号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-a27d.html

702 :名無しさん@社会人:2014/01/08(水) 14:02:56.77 .net
非正規公務員問題の原点@『地方公務員月報』12月号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-bd32.html

703 :名無しさん@社会人:2014/01/08(水) 14:07:22.02 .net
最近では一番の良書
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-4f76.html

704 :名無しさん@社会人:2014/01/08(水) 19:41:48.61 .net
福島亮太=濱口桂一郎によるなりすまし

705 :名無しさん@社会人:2014/01/09(木) 09:23:31.67 .net
はいはい

706 :名無しさん@社会人:2014/01/09(木) 14:07:52.22 .net
うめ

707 :名無しさん@社会人:2014/01/10(金) 22:44:57.15 .net
ザ・アール奥谷禮子社長との対談@『TheR』133号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/the133-e3bd.html

708 :名無しさん@社会人:2014/01/10(金) 23:02:03.27 .net
読みやすい良書です
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-816d.html

709 :名無しさん@社会人:2014/01/11(土) 10:43:54.48 .net
大内伸哉『君の働き方に未来はあるか? 労働法の限界と、これからの雇用社会』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-b99c.html

710 :名無しさん@社会人:2014/01/11(土) 12:13:48.11 .net
「ブラックな職場」 対抗策は 「ジョブ型正社員」 への転身@『日経ビジネスアソシエ』2月号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-26d6.html

711 :名無しさん@社会人:2014/01/11(土) 12:20:36.78 .net
シュトゥルムタール『ヨーロッパ労働運動の悲劇』からの教訓@『DIO』289号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/dio-8ff3.html

712 :名無しさん@社会人:2014/01/12(日) 20:54:59.94 .net
うめ

713 :名無しさん@社会人:2014/01/13(月) 10:48:20.00 .net
日本的雇用システムと労働法制@講書始の儀
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-f23e.html

714 :名無しさん@社会人:2014/01/13(月) 19:51:11.87 .net
2014年(いま)を理解するためのキーワード:ジョブ型正社員@『先見労務管理』1月10日号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/110-470a.html

715 :名無しさん@社会人:2014/01/14(火) 10:18:48.10 .net
「日本の雇用と労働法」短評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/dodie-shelton-1.html

716 :名無しさん@社会人:2014/01/14(火) 17:06:42.95 .net
うめうめ

717 :名無しさん@社会人:2014/01/14(火) 23:38:46.33 .net
あは

718 :名無しさん@社会人:2014/01/15(水) 11:40:13.34 .net
夢のないポエ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-2dd0.html

719 :名無しさん@社会人:2014/01/15(水) 13:47:40.89 .net
hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/

720 :名無しさん@社会人:2014/01/15(水) 23:56:50.43 .net
海老原嗣生さんの限定正社員論、女性活用論
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-0f29.html

721 :名無しさん@社会人:2014/01/16(木) 22:32:30.71 .net
ポエム

722 :名無しさん@社会人:2014/01/17(金) 18:49:03.83 .net
首都圏ネットワーク 裁量労働制 企業の現場では…
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-9802.html

723 :名無しさん@社会人:2014/01/17(金) 19:04:09.55 .net
中央労働基準監督署長(Y興業)事件
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-4628.html

724 :名無しさん@社会人:2014/01/18(土) 09:42:50.10 .net
うめ

725 :名無しさん@社会人:2014/01/18(土) 15:40:45.21 .net
厚労省のブラック企業調査。労働行政のパンドラの箱を開けてしまったとの声も #BLOGOS http://blogos.com/outline/76485/

「日本では労働基準法はほとんど守られていない。日本の労働行政におけるウラのルールは『大企業の雇用を維持するためには、多少の法律違反には目をつぶる』というものだからだ」

726 :名無しさん@社会人:2014/01/18(土) 20:57:24.07 .net
働き方を変えれば日本は変わる - マル激トーク・オン・ディマンド - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局 http://www.videonews.com/on-demand/661670/003129.php

ゲスト:渥美由喜氏(東レ経営研究所ダイバーシティ&ワークライフバランス研究部長)

727 :名無しさん@社会人:2014/01/19(日) 12:19:56.39 .net
塩川太嘉朗さんの拙著書評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-c329.html

728 :名無しさん@社会人:2014/01/19(日) 12:25:08.60 .net
労働組合としては当然
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-dd2c.html

729 :名無しさん@社会人:2014/01/19(日) 12:25:57.91 .net
何回目かのデジャビュ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-242e.html

730 :名無しさん@社会人:2014/01/19(日) 22:24:12.68 .net
センター試験における労働法問題
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-2d89.html

731 :名無しさん@社会人:2014/01/20(月) 22:28:49.74 .net
パート法改正案提出へ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-398e.html

732 :名無しさん@社会人:2014/01/20(月) 23:35:34.50 .net
うめ

733 :名無しさん@社会人:2014/01/21(火) 11:04:21.79 .net
ジョブ型勧誘のメンバーシップ型面接
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-7678.html

734 :名無しさん@社会人:2014/01/21(火) 23:29:17.96 .net
雑な議論を展開していた人は全員お払い箱
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-f3c6.html

735 :名無しさん@社会人:2014/01/23(木) 18:01:42.61 .net
フリーアルバイターの元祖
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-00b2.html

736 :名無しさん@社会人:2014/01/23(木) 23:05:32.46 .net
エライ人たちはみんな読んでるのに、なぜか一般の人たちには知られていない研究者
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-a0c7.html

737 :名無しさん@社会人:2014/01/25(土) 18:59:12.30 .net
『新しい労働社会』への書評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-fe96.html

738 :名無しさん@社会人:2014/01/25(土) 19:01:03.72 .net
阪急トラベルサポート事件最高裁判決
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-0e95.html

739 :名無しさん@社会人:2014/01/25(土) 19:04:51.52 .net
リリー・レッドベター『賃金差別を許さない』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-a2e1.html

740 :名無しさん@社会人:2014/01/31(金) 07:30:41.27 .net
赤木智弘氏のまっとうさとねじれ(再掲)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-0089.html

741 :名無しさん@社会人:2014/01/31(金) 07:36:27.30 .net
アメリカの新卒採用
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-8da5.html

742 :名無しさん@社会人:2014/01/31(金) 07:39:02.05 .net
籾井勝人氏って
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-2a54.html

743 :名無しさん@社会人:2014/01/31(金) 07:42:08.23 .net
規制改革会議雇用WGで労働局あっせんについて報告
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/wg-f795.html

744 :名無しさん@社会人:2014/01/31(金) 23:36:59.26 .net
『若者と労働』への書評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-f815.html

745 :名無しさん@社会人:2014/01/31(金) 23:39:20.62 .net
『教育格差の社会学』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-efc1.html

746 :名無しさん@社会人:2014/01/31(金) 23:54:10.99 .net
本日、今野晴貴さんの大佛次郎論壇賞贈呈式
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-9b11.html

747 :名無しさん@社会人:2014/02/01(土) 00:19:37.95 .net
「社員」を被用者という意味で使った戦時法令
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-1c65.html

748 :名無しさん@社会人:2014/02/01(土) 00:21:28.70 .net
大内伸哉・川口大司『法と経済で読みとく 雇用の世界 新版』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-ea0b.html

749 :名無しさん@社会人:2014/02/03(月) 12:04:25.92 .net
集団的労使関係システムの再検討
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-a7d8.html

750 :名無しさん@社会人:2014/02/03(月) 12:15:25.16 .net
『労働法の争点』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-96e6.html

751 :名無しさん@社会人:2014/02/03(月) 12:17:38.38 .net
坂倉昇平『AKB48とブラック企業』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/akb48-fac8.html

752 :名無しさん@社会人:2014/02/03(月) 12:25:27.40 .net
『新しい労働社会』評プラスα
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-16f5.html

753 :名無しさん@社会人:2014/02/03(月) 12:31:49.94 .net
中小企業労働者に「交渉力」があるのか?
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-8e00.html

754 :名無しさん@社会人:2014/02/03(月) 12:33:26.62 .net
産業報国会研究
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-2e7d.html

755 :名無しさん@社会人:2014/02/03(月) 12:55:37.80 .net
「ちゃんく」さんの拙著評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-71ab.html

756 :名無しさん@社会人:2014/02/03(月) 23:05:37.58 .net
うめ

757 :名無しさん@社会人:2014/02/03(月) 23:58:31.85 .net
うめうめ

758 :名無しさん@社会人:2014/02/07(金) 10:16:32.90 .net
魔法使いの弟子たち(再掲)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-738e.html

759 :名無しさん@社会人:2014/02/07(金) 10:20:11.95 .net
フォーク・レイバー・ローの判例法理化?
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-b32e.html

760 :名無しさん@社会人:2014/02/07(金) 10:23:02.14 .net
『Vistas Adecco』36号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/vistas-adecco-7.html

761 :名無しさん@社会人:2014/02/07(金) 10:37:54.27 .net
佐藤留美『人事が拾う履歴書、聞く面接』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-6990.html

762 :名無しさん@社会人:2014/02/07(金) 11:06:55.71 .net
『女性セブン』2月20日号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-6b87.html

763 :名無しさん@社会人:2014/02/07(金) 22:59:49.99 .net
うめ

764 :名無しさん@社会人:2014/02/08(土) 18:58:35.01 .net
『月刊連合』2月号に金子良事さん
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/2-cebf.html

765 :名無しさん@社会人:2014/02/08(土) 19:01:53.85 .net
リクルート『Works』122号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-483c.html

766 :名無しさん@社会人:2014/02/08(土) 21:11:11.84 .net
http://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt130409.html

767 :名無しさん@社会人:2014/02/08(土) 21:50:35.11 .net
リアルポリティークと情緒政治
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-a13b.html

768 :名無しさん@社会人:2014/02/08(土) 21:55:53.22 .net
『DIO』290号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/dio290-3baf.html

769 :名無しさん@社会人:2014/02/12(水) 07:58:23.18 .net
『日本の雇用と労働法』への書評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-16af.html

770 :名無しさん@社会人:2014/02/12(水) 08:03:02.32 .net
今野・坂倉『ブラック企業VSモンスター消費者』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-ab7e.html

771 :名無しさん@社会人:2014/02/12(水) 08:08:25.30 .net
This Book is a must-read! by ICU図書館短評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/this-book-is-a-.html

772 :名無しさん@社会人:2014/02/13(木) 10:36:09.29 .net
ジョブ型社会ならではの台詞
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-3a1e.html

773 :名無しさん@社会人:2014/02/13(木) 10:42:49.41 .net
労働政策フォーラム「24年改正労働契約法への対応を考える」
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-8d75.html

774 :名無しさん@社会人:2014/02/13(木) 10:46:15.53 .net
ESRI/RIETI/JILPT「経済における女性の活躍に関する共同セミナー」
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/esririetijilpt-.html

775 :名無しさん@社会人:2014/02/13(木) 10:49:34.08 .net
産業競争力会議雇用・人材分科会有識者ヒアリング議事要旨
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-b629.html

776 :名無しさん@社会人:2014/02/15(土) 22:15:37.68 .net
差別が禁止されるパートタイム労働者
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-2b8a.html

777 :名無しさん@社会人:2014/02/15(土) 22:24:46.66 .net
『会社でうつになったとき』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-6a39.html

778 :名無しさん@社会人:2014/02/15(土) 22:26:55.66 .net
脇田成『賃上げはなぜ必要か─日本経済の誤謬 』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-7476.html

779 :名無しさん@社会人:2014/02/15(土) 22:40:02.32 .net
魔女宅キキのキャリア教育
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-02cf.html

780 :名無しさん@社会人:2014/02/16(日) 02:57:22.36 .net
https://twitter.com/hamachanfamily1

781 :名無しさん@社会人:2014/02/16(日) 19:43:52.82 .net
法を知らない、じゃなくて、権利主張を知らない
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-5673.html

782 :名無しさん@社会人:2014/02/16(日) 20:00:09.20 .net
岡田和樹氏の解雇への現状認識
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-db36.html

783 :名無しさん@社会人:2014/02/16(日) 20:28:37.34 .net
うめ

784 :名無しさん@社会人:2014/02/19(水) 13:49:56.55 .net
AKB48の「寿退社」
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/akb48-a199.html

785 :名無しさん@社会人:2014/02/19(水) 13:53:55.82 .net
素材として載っています
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-a64c.html

786 :名無しさん@社会人:2014/02/20(木) 23:51:33.10 .net
佐藤留美『資格を取ると貧乏になります』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-c781.html

787 :名無しさん@社会人:2014/02/20(木) 23:56:26.97 .net
川村遼平『若者を殺し続けるブラック企業の構造』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-dd51.html

788 :名無しさん@社会人:2014/02/22(土) 23:47:40.48 .net
ひな祭りのなでしこ銘柄
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-dfc0.html

789 :名無しさん@社会人:2014/02/22(土) 23:54:52.43 .net
吉田典史『悶える職場』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-ade0.html

790 :名無しさん@社会人:2014/02/23(日) 00:01:11.39 .net
『OECDジェンダー白書』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/oecd-6e8a.html

791 :名無しさん@社会人:2014/02/23(日) 00:06:29.81 .net
オバタ カズユキ『大手を蹴った若者が集まる 知る人ぞ知る会社』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-7f93.html

792 :名無しさん@社会人:2014/02/23(日) 00:07:03.63 .net
日本郵便への疑問
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-7f9e.html

793 :名無しさん@社会人:2014/02/25(火) 21:41:01.13 .net
専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法案
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-0dac.html

794 :名無しさん@社会人:2014/02/25(火) 22:21:09.28 .net
『法学セミナー』3月号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-5696.html

795 :名無しさん@社会人:2014/02/27(木) 19:41:16.18 .net
【政治】厚労省「ニートが働けば景気回復につながる」★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393406400/

796 :名無しさん@社会人:2014/03/01(土) 01:54:53.16 .net
リベサヨのちょうど正反対
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-31a0.html

797 :名無しさん@社会人:2014/03/01(土) 01:59:30.87 .net
エコでロハスなブラック企業
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-abf0.html

798 :名無しさん@社会人:2014/03/01(土) 12:22:21.35 .net
水口哲樹『労務管理の古典に見る労働の現場を歩いた先駆者たち』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-7ece.html

799 :名無しさん@社会人:2014/03/01(土) 12:25:53.05 .net
勤務間インターバルを検討@労働新聞
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-efa7.html

800 :名無しさん@社会人:2014/03/01(土) 12:47:26.47 .net
『JIL雑誌』2/3月号「労働法理論の現在」
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/jil-4d85.html

801 :名無しさん@社会人:2014/03/01(土) 12:52:11.39 .net
わかっている人とわかっていない人
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-b68f.html

802 :名無しさん@社会人:2014/03/01(土) 21:18:43.60 .net
エリート教育と、普通の人がクリエイティブに働ける教育の両立を
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-9177.html

803 :名無しさん@社会人:2014/03/01(土) 21:23:36.93 .net
イタリアの退職願付き採用に規制(再録)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-68de.html

804 :名無しさん@社会人:2014/03/01(土) 21:24:43.97 .net
宮本光晴『日本の企業統治と雇用制度のゆくえ』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-3d9b.html

805 :名無しさん@社会人:2014/03/01(土) 21:27:30.47 .net
世界標準に近づく派遣労働規制@損保労連『GENKI』2月号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-8168.html

806 :名無しさん@社会人:2014/03/02(日) 23:40:31.88 .net
道幸哲也・小宮文人・本久洋一『判例ナビゲーション 労働法 』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-b9d0.html

807 :名無しさん@社会人:2014/03/02(日) 23:46:14.26 .net
自民党は今でもリベラルと名乗っている唯一の政党である件について
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-787c.html

808 :名無しさん@社会人:2014/03/02(日) 23:52:25.50 .net
女性の活躍?
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-c0a1.html

809 :名無しさん@社会人:2014/03/04(火) 14:32:25.02 .net
日本過勞職場的新對策:職務型正職員工
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-715a.html

810 :名無しさん@社会人:2014/03/04(火) 15:06:06.91 .net
青木健『ゾロアスター教』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-b421.html

811 :名無しさん@社会人:2014/03/04(火) 15:07:43.46 .net
西谷敏他『日本の雇用が危ない』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-ebff.html

812 :名無しさん@社会人:2014/03/04(火) 15:13:21.29 .net
上手くない皮肉・・・
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-d184.html

813 :名無しさん@社会人:2014/03/14(金) 17:15:57.42 .net
田中秀臣
@hidetomitanaka
独立行政法人「高齢・障害・求職者雇用支援機構」(JEED)この独法は曲者中の曲者。
この前身を猪瀬直樹さんと批判して、例の濱口桂一郎にずっと誹謗中傷されてきたw 
>厚労相「入札をやり直す」 - Y!ニュース http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/tender_system/?id=6109401
https://twitter.com/hidetomitanaka/status/441514060027142144

814 :名無しさん@社会人:2014/03/15(土) 17:49:25.06 .net
hamachanもさ、公務員利権が絡む部分以外は結構まともなこと言ってるよ。
おそらく、流動化反対のガチガチの厚労官僚とはスタンスが違うと思う。
と言うか、あるべき労働市場の姿なんて、まともな学者さんの間では意見にそう違いはないよ。

815 :名無しさん@社会人:2014/03/15(土) 20:08:13.60 .net
なんで同じもん>>76コピペしてんだよw

816 :名無しさん@社会人:2014/03/15(土) 20:23:41.93 .net
>>814は本人

817 :名無しさん@社会人:2014/03/18(火) 12:10:07.11 .net
wwww

818 :名無しさん@社会人:2014/03/21(金) 14:57:02.04 .net
>>815
よくそんな前の投稿のコピペだって気が付いたね。

819 :名無しさん@社会人:2014/03/22(土) 11:16:03.28 .net
ツイッタラーは全員読んでると思われるhamachanのブログ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/hamachan-cb21.html

820 :名無しさん@社会人:2014/03/22(土) 11:29:24.78 .net
『労働六法2014』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/2014-df5d.html

821 :名無しさん@社会人:2014/03/22(土) 12:36:36.59 .net
職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた取り組み by 連合
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/by-5040.html

822 :名無しさん@社会人:2014/03/22(土) 12:37:55.25 .net
本庄淳志さんがドイツの解雇法制を説明@規制改革会議
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-c722.html

823 :名無しさん@社会人:2014/03/22(土) 23:42:34.20 .net
規制改革会議雇用WGでの報告
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/wg-c7dd.html

824 :名無しさん@社会人:2014/03/24(月) 10:44:16.63 .net
https://twitter.com/hamachanfamily1

https://twitter.com/hamachanfamily2

825 :名無しさん@社会人:2014/03/26(水) 10:43:37.55 .net
岩村・中山・宮里『実務に効く 労働判例精選』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-4f17.html

826 :名無しさん@社会人:2014/03/26(水) 11:00:37.71 .net
雇用問題の必読にして入門書
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-375d.html

827 :名無しさん@社会人:2014/03/26(水) 11:03:28.20 .net
労働時間指令における「経営管理者」の意義
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-b6a5.html

828 :名無しさん@社会人:2014/03/26(水) 11:22:24.75 .net
労働法の立法学
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-41be.html

829 :名無しさん@社会人:2014/03/26(水) 11:39:18.97 .net
ブラック企業経営者を目指す人にとって必読の一冊
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-441e.html

830 :名無しさん@社会人:2014/03/26(水) 11:41:30.06 .net
勝利の方程式−リベラル右翼政党が成功する
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-140c.html

831 :名無しさん@社会人:2014/03/26(水) 11:46:34.81 .net
季刊労働法244号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-b720.html

832 :名無しさん@社会人:2014/03/28(金) 22:27:39.24 .net
佐藤博樹・武石恵美子編『ワーク・ライフ・バランス支援の課題』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-d7ae.html

833 :名無しさん@社会人:2014/03/28(金) 22:30:40.27 .net
『POSSE』 vol.22 「追い出し部屋と世代間対立」
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/posse-vol22-0ea.html

834 :名無しさん@社会人:2014/03/28(金) 22:33:31.39 .net
労働安全衛生法改正案出し直し
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-1c13.html

835 :名無しさん@社会人:2014/03/28(金) 22:35:49.33 .net
雇用システム論に基づく労働契約法制のいいパンフレット
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-4a8e.html

836 :名無しさん@社会人:2014/04/06(日) 10:36:37.16 .net
オバマ大統領ホワイトカラーエグゼンプション見直しへ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-1272.html

837 :名無しさん@社会人:2014/04/06(日) 10:42:48.30 .net
『Vistas Adecco』36号の記事がアップされました
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/vistas-adecco-1.html

838 :名無しさん@社会人:2014/04/06(日) 10:43:53.50 .net
だんだん非正規化が日本版ワークシェアリングだったんだとおもえてきた。
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-cd8d.html

839 :名無しさん@社会人:2014/04/06(日) 10:46:37.16 .net
三菱電機の休息時間
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-ba8d.html

840 :名無しさん@社会人:2014/04/06(日) 11:04:57.49 .net
『日本の雇用と労働法』第5刷
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-1bef.html

841 :名無しさん@社会人:2014/04/06(日) 11:05:49.68 .net
『藁科満治オーラルヒストリー』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-973c.html

842 :名無しさん@社会人:2014/04/06(日) 11:25:49.94 .net
メンバーシップ型の思想的一源泉
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-efe6.html

843 :名無しさん@社会人:2014/04/06(日) 11:29:47.16 .net
『POSSE』22号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-da4c.html

844 :名無しさん@社会人:2014/04/10(木) 17:16:05.47 .net
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。

845 :名無しさん@社会人:2014/04/10(木) 23:51:28.25 .net
大岡頼光『教育を家族だけに任せない』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-1bb5.html

846 :名無しさん@社会人:2014/04/10(木) 23:52:02.64 .net
過労死防止へ骨格案 自民提示
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-bc3c.html

847 :名無しさん@社会人:2014/04/10(木) 23:56:09.89 .net
本日の日経新聞「時事解析」に拙著引用
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-edf4.html

848 :名無しさん@社会人:2014/04/11(金) 11:23:25.53 .net
岡山県労委のセブンイレブン事件命令
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-99c1.html

849 :名無しさん@社会人:2014/04/11(金) 11:25:30.72 .net
日経「エコノ探偵団」に登場
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-c185.html

850 :名無しさん@社会人:2014/04/11(金) 11:29:28.15 .net
『週刊現代』でユニクロにコメント
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-dfdc.html

851 :名無しさん@社会人:2014/04/11(金) 23:28:51.53 .net
すき家に係るエントリ再掲
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-0999.html

852 :名無しさん@社会人:2014/04/11(金) 23:34:17.48 .net
川村遼平『NOと言えない若者がブラック企業に負けず働く方法』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-1291.html

853 :名無しさん@社会人:2014/04/12(土) 10:28:03.51 .net
欧州委員会が派遣労働指令の実施状況報告
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-7bec.html

854 :名無しさん@社会人:2014/04/12(土) 10:38:08.28 .net
脇田滋・矢野昌浩・木下秀雄編『常態化する失業と労働・社会保障 』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-ea45.html

855 :名無しさん@社会人:2014/04/12(土) 10:40:06.31 .net
労働法なう。@『ジュリスト』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-5950.html

856 :名無しさん@社会人:2014/04/13(日) 11:49:59.07 .net
荻上チキSession22「アルバイト・パートタイマーの現在とこれから」
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/session22-e7f7.html

857 :名無しさん@社会人:2014/04/13(日) 11:52:16.82 .net
黒田兼一・小越洋之助編『公務員改革と自治体職員』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-63cb.html

858 :名無しさん@社会人:2014/04/13(日) 11:53:12.62 .net
労働法・社会法理論のレジティマシー @『法律時報』4月号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-b3a2.html

859 :名無しさん@社会人:2014/04/13(日) 16:27:20.40 .net
ブラック企業問題と日本的雇用システム
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-3d58.html

860 :名無しさん@社会人:2014/04/13(日) 16:29:43.31 .net
山下和馬『ロスジェネ社員のいじめられ日記』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-3632.html

861 :名無しさん@社会人:2014/04/13(日) 16:34:23.39 .net
「労働市場政策における職業能力評価制度のあり方に関する研究会」報告書
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-6b48.html

862 :名無しさん@社会人:2014/04/13(日) 23:13:04.79 .net
大学アメフト選手の労働者性(米)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-ed77.html

863 :名無しさん@社会人:2014/04/13(日) 23:15:03.99 .net
『労働法の争点』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-96e6.html

864 :名無しさん@社会人:2014/04/13(日) 23:32:02.96 .net
海老原嗣生さんのタモリ論 から
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-5924.html

865 :名無しさん@社会人:2014/04/14(月) 23:21:26.21 .net
若者雇用と労働教育@『DIO』292号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/dio-8b48.html

866 :名無しさん@社会人:2014/04/14(月) 23:22:15.13 .net
雇用政策基本方針
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-0313.html

867 :名無しさん@社会人:2014/04/14(月) 23:23:42.67 .net
いまこの本推してるんです
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-2581.html

868 :名無しさん@社会人:2014/04/15(火) 10:55:51.89 .net
フジ三太郎と島耕作
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-e8d1.html

869 :名無しさん@社会人:2014/04/15(火) 11:03:04.89 .net
土田道夫『労働法概説[第3版]』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-6316.html

870 :名無しさん@社会人:2014/04/15(火) 11:13:54.90 .net
大手企業が「正社員化」を進めるわけ@TOKYO FM TIMELINE
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/tokyo-fm-timeli.html

871 :名無しさん@社会人:2014/04/15(火) 23:01:27.27 .net
榎一江・小野塚知二編『労務管理の生成と終焉』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-0db6.html

872 :名無しさん@社会人:2014/04/15(火) 23:02:39.48 .net
石畑良太郎・牧野富夫編著『よくわかる社会政策[第2版]』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-8566.html

873 :名無しさん@社会人:2014/04/15(火) 23:14:56.27 .net
世代間対立を超えて働き方を変えるための羅針盤
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-4350.html

874 :名無しさん@社会人:2014/04/16(水) 11:18:58.49 .net
ブラック企業被害対策弁護団編 清水直子著『ブラック企業を許さない!』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-1.html

875 :名無しさん@社会人:2014/04/16(水) 11:19:41.02 .net
『HRmics』Vol.18
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/hrmicsvol18-fc5.html

876 :名無しさん@社会人:2014/04/16(水) 11:20:27.64 .net
筒井美紀『大学選びより100倍大切なこと』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/100-d0fe.html

877 :名無しさん@社会人:2014/04/16(水) 22:28:16.80 .net
『週刊社会保障』で『福祉と労働・雇用』の書評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-cd90.html

878 :名無しさん@社会人:2014/04/18(金) 19:02:58.53 .net
社会政策学会2014年度秋期大会のお知らせ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/2014-d1a4.html

879 :名無しさん@社会人:2014/04/18(金) 19:04:22.76 .net
水町勇一郎『労働法 第5版』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-8d79.html

880 :名無しさん@社会人:2014/04/18(金) 19:13:40.06 .net
『若者と労働』への短評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-7669.html

881 :名無しさん@社会人:2014/04/20(日) 23:16:32.35 .net
G20-OECD-EU若者上質徒弟制会議
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/g20-oecd-eu-9eb.html

882 :名無しさん@社会人:2014/04/20(日) 23:17:29.15 .net
限定正社員の登用広がる@東京新聞
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-8a3b.html

883 :名無しさん@社会人:2014/04/20(日) 23:20:28.83 .net
拙著簡評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-850e.html

884 :名無しさん@社会人:2014/04/23(水) 07:51:20.95 .net
常見陽平『「できる人」という幻想』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-ddcd.html

885 :名無しさん@社会人:2014/04/23(水) 07:52:55.25 .net
小林リズム『どこにでもいる普通の女子大生が新卒入社した会社で地獄を見てたった8日で辞めた話』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-62be.html

886 :名無しさん@社会人:2014/04/23(水) 07:54:20.81 .net
大内伸哉編『有期労働契約の法理と政策』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-7143.html

887 :名無しさん@社会人:2014/04/25(金) 14:48:04.85 .net
図書館司書とジョブ型正社員
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-25d9.html

888 :名無しさん@社会人:2014/04/25(金) 14:48:43.17 .net
『梅原志朗オーラル・ヒストリー』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-e935.html

889 :名無しさん@社会人:2014/04/25(金) 14:59:51.56 .net
ホワイトカラー・オーラル・ヒストリー:団塊の世代の仕事とキャリア
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-a7a9.html

890 :名無しさん@社会人:2014/04/28(月) 21:45:57.05 .net
https://twitter.com/hamassy2014/status/460705799338070016

お気に入り欄見てみw

891 :名無しさん@社会人:2014/04/30(水) 14:02:08.27 .net
拙著短評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-6641.html

892 :名無しさん@社会人:2014/04/30(水) 14:03:24.41 .net
労働問題と集団的自衛権
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-269c.html

893 :名無しさん@社会人:2014/04/30(水) 14:04:54.33 .net
旧著短評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-434d.html

894 :名無しさん@社会人:2014/04/30(水) 14:05:44.90 .net
二宮厚美編『新福祉国家構想4 福祉国家型財政への転換』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-f4ff.html

895 :名無しさん@社会人:2014/04/30(水) 22:13:35.98 .net
シンポ「非正規公務員問題を考える」
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-d754.html

896 :名無しさん@社会人:2014/04/30(水) 22:32:24.85 .net
残業代ゼロ糾弾路線の復活?
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-e622.html

897 :名無しさん@社会人:2014/05/01(木) 10:02:39.64 .net
拙著短評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-6641-1.html

898 :名無しさん@社会人:2014/05/01(木) 10:12:08.14 .net
市場主義の時代は終わったのか続いているのか?
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-97ff.html

899 :名無しさん@社会人:2014/05/01(木) 10:13:45.92 .net
徹底討論・迷走する日本型雇用に決着点はあるのか!(海老原嗣生×濱口桂一郎)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-c760.html

900 :名無しさん@社会人:2014/05/05(月) 23:21:45.93 .net
話がずれてきている
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-4a44.html

901 :名無しさん@社会人:2014/05/05(月) 23:25:37.22 .net
荻上チキSession22
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/session22-e4f1.html

902 :名無しさん@社会人:2014/05/07(水) 21:40:53.73 .net
どんな場合でも、労働者の命と健康を守るための「岩盤規制」は必要だ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-c9de.html

903 :名無しさん@社会人:2014/05/07(水) 21:42:55.87 .net
労働時間法制への基本的な勘違いについて
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-587a.html

904 :名無しさん@社会人:2014/05/07(水) 21:44:51.46 .net
「解雇ルールの整備」@損保労連『GENKI』4月号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/post-fbd2.html

905 :名無しさん@社会人:2014/05/09(金) 23:52:49.23 .net
荻上チキSession22の中身
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/04/session22-0f1a.html

906 :名無しさん@社会人:2014/05/09(金) 23:53:24.35 .net
シュトゥルムタール『ヨーロッパ労働運動の悲劇』を直ちに再刊せよ?
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-6f0b.html

907 :名無しさん@社会人:2014/05/09(金) 23:59:17.76 .net
『日本の雇用と中高年』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-3bc5.html

908 :名無しさん@社会人:2014/05/11(日) 01:11:27.68 .net
ワレサ 連帯の男
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-365f.html

909 :名無しさん@社会人:2014/05/11(日) 01:13:18.50 .net
EU・日本SPAと人権条項
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-f706.html

910 :名無しさん@社会人:2014/05/11(日) 01:14:56.06 .net
過労死等防止対策推進法案(仮称)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-7f19.html

911 :名無しさん@社会人:2014/05/11(日) 12:17:17.27 .net
まだ発売されていないのに・・・
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-2055.html

912 :名無しさん@社会人:2014/05/11(日) 12:18:07.71 .net
荒木尚志・菅野和夫・山川隆一『詳説 労働契約法 <第2版>』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-e46a.html

913 :名無しさん@社会人:2014/05/11(日) 12:18:52.10 .net
早くも新著にアマゾンレビュー
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-a358.html

914 :名無しさん@社会人:2014/05/11(日) 23:07:19.38 .net
戦時期に定期昇給が出来たって誰の説なんだろう
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-891b.html

915 :名無しさん@社会人:2014/05/11(日) 23:08:53.71 .net
志學館大学法学部入学試験問題(法ビジネス学科)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-1fcd.html

916 :名無しさん@社会人:2014/05/11(日) 23:10:16.85 .net
原ひろみ『職業能力開発の経済分析』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-c82f.html

917 :名無しさん@社会人:2014/05/18(日) 22:00:32.34 .net
金子良事さんの書評+
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-fbbf.html

918 :名無しさん@社会人:2014/05/18(日) 22:01:29.11 .net
確かに・・・・
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-3148.html

919 :名無しさん@社会人:2014/05/18(日) 23:02:36.59 .net
大内伸哉『雇用改革の真実』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-b7c9.html

920 :名無しさん@社会人:2014/05/23(金) 20:09:21.35 .net
冬木糸一さんの拙著書評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-dee5.html

921 :名無しさん@社会人:2014/05/24(土) 10:54:29.81 .net
『DIO』293号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/293-bdd3.html

922 :名無しさん@社会人:2014/05/24(土) 11:01:37.07 .net
倉重公太朗編『企業労働法実務入門』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-c65e.html

923 :名無しさん@社会人:2014/05/24(土) 11:46:14.91 .net
あらかた理解している事柄だったから・・・
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-455c.html

924 :名無しさん@社会人:2014/05/24(土) 11:57:12.04 .net
『壮年非正規労働者の仕事と生活に関する研究』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-8384.html

925 :名無しさん@社会人:2014/05/25(日) 12:07:00.12 .net
フード左翼な美味しんぼたち
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-ed23.html

926 :名無しさん@社会人:2014/05/25(日) 12:08:22.82 .net
『日本労働法学会誌』123号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-ec6f.html

927 :名無しさん@社会人:2014/05/25(日) 12:09:27.31 .net
精神障害者の就職件数が身体障害者の就職件数を初めて上回る
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-508d.html

928 :名無しさん@社会人:2014/05/29(木) 13:19:14.95 .net
「改正労働契約法への反応が浮かび上がらせる日本型正社員感覚」 @『月刊社労士』5月号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-8e88.html

929 :名無しさん@社会人:2014/05/29(木) 13:20:00.45 .net
職務分析は一生懸命やったんです。半世紀以上前にね
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-1cef.html

930 :名無しさん@社会人:2014/05/29(木) 13:21:25.20 .net
労務屋さんの「異論」について
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-635f.html

931 :名無しさん@社会人:2014/05/31(土) 12:37:24.79 .net
ジョブ型社員と思われる労働者の心情@西村純
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-1119.html

932 :名無しさん@社会人:2014/05/31(土) 12:41:46.05 .net
竜田一人『いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(1)』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post.html

933 :名無しさん@社会人:2014/05/31(土) 12:42:52.39 .net
Aタイプ(労働時間上限要件型)に労働時間の上限がない件について
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/a-d98b.html

934 :名無しさん@社会人:2014/06/01(日) 00:22:17.21 .net
『日韓比較労働法』(全2巻)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/2-1a39.html

935 :名無しさん@社会人:2014/06/01(日) 00:24:14.04 .net
雇用がゆがむ@『東洋経済』5月24日号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-1e43.html

936 :名無しさん@社会人:2014/06/01(日) 00:24:49.84 .net
さらば使い捨て経営@『日経ビジネス』5月19日号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-781e.html

937 :名無しさん@社会人:2014/06/01(日) 16:29:08.31 .net
『若者と労働』書評が2つ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-7aa0.html

938 :名無しさん@社会人:2014/06/01(日) 16:29:51.82 .net
アマゾンで『日本の雇用と中高年』に書評2つ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-cd70.html

939 :名無しさん@社会人:2014/06/01(日) 16:36:19.97 .net
「限定」正社員は簡単に解雇できる?日本の解雇規制は機能しているのか@日経ビジネスオンライン
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-e792.html

940 :名無しさん@社会人:2014/06/05(木) 20:42:23.94 .net
ラジコのtwitterに場違いなマルチポストを連投しているキチガイってこの濱口桂一郎なん?
https://twitter.com/hamassy2014

941 :名無しさん@社会人:2014/06/06(金) 11:58:49.08 .net
社労士は悪者か?
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-3cf9.html

942 :名無しさん@社会人:2014/06/06(金) 12:00:05.14 .net
『日本の雇用と中高年』に本格的な書評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-1291.html

943 :名無しさん@社会人:2014/06/06(金) 12:01:27.15 .net
「『富岡日記』と『女工哀史』の間」@『労基旬報』5月25日号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-a494.html

944 :名無しさん@社会人:2014/06/06(金) 18:51:16.87 .net
ラジコのtwitterに場違いなマルチポストを連投しているキチガイってこの濱口桂一郎なん?
https://twitter.com/hamassy2014

945 :名無しさん@社会人:2014/06/08(日) 20:43:21.00 .net
「女性が輝く社会のあり方研究会」提言
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-515a.html

946 :名無しさん@社会人:2014/06/08(日) 20:44:30.99 .net
過労死等防止対策推進法案本日上程衆院採択予定
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-a96d.html

947 :名無しさん@社会人:2014/06/08(日) 20:45:23.93 .net
『OECD成人スキル白書』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/oecd-a1aa.html

948 :名無しさん@社会人:2014/06/08(日) 20:47:00.25 .net
しのびよる残業代ゼロ@毎日新聞
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-383a.html

949 :名無しさん@社会人:2014/06/09(月) 12:11:04.60 .net
今野晴貴編著『断絶の都市センダイ』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-2691.html

950 :名無しさん@社会人:2014/06/09(月) 12:11:38.60 .net
雑感
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-26ef.html

951 :名無しさん@社会人:2014/06/09(月) 12:14:13.95 .net
限定正社員推進論批判@酔流亭日乗
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-67f0.html

952 :名無しさん@社会人:2014/06/09(月) 12:14:49.64 .net
植上一希・寺崎里水・藤野真著『大学生になるってどういうこと? 』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-c053.html

953 :名無しさん@社会人:2014/06/09(月) 20:41:36.18 .net
高尾総司『健康管理は社員自身にやらせなさい』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-5742.html

954 :名無しさん@社会人:2014/06/09(月) 21:09:19.42 .net
『ビジネス・レーバー・トレンド』6月号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/6-ac22.html

955 :名無しさん@社会人:2014/06/09(月) 21:09:53.23 .net
『日本労働研究雑誌』6月号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/6-ca9b.html

956 :名無しさん@社会人:2014/06/09(月) 21:15:32.54 .net
神の御前の労働契約法と労働組合法
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-fd0d.html

957 :名無しさん@社会人:2014/06/09(月) 23:01:34.72 .net
【天下り】hamachanこと濱口桂一郎4【税金泥棒】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1402322437/

958 :名無しさん@社会人:2014/06/12(木) 10:32:40.27 .net
過労死等防止対策推進法案
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-1717.html

959 :名無しさん@社会人:2014/06/12(木) 10:33:21.58 .net
『日本の雇用と中高年』の評判
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-4a25.html

960 :名無しさん@社会人:2014/06/12(木) 10:34:03.16 .net
産業競争録会議長谷川資料で注意すべき点
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-22df.html

961 :名無しさん@社会人:2014/06/12(木) 21:33:23.95 .net
筒井美紀・櫻井純理・本田由紀編著『就労支援を問い直す』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-6460.html

962 :名無しさん@社会人:2014/06/12(木) 21:35:20.79 .net
ホワイトカラー・ノンエグゼンプションの原点@『全国労保連』5月号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-6baf.html

963 :名無しさん@社会人:2014/06/12(木) 21:36:31.31 .net
岸健二編『業界と職種がわかる本 ’16年版』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/16-0fc2.html

964 :名無しさん@社会人:2014/06/14(土) 20:17:29.64 .net
サービス価格は労働の値段である
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-cbaf.html

965 :名無しさん@社会人:2014/06/14(土) 20:18:44.33 .net
西村純『スウェーデンの労使関係―協約分析を中心に』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-c7cf.html

966 :名無しさん@社会人:2014/06/14(土) 20:19:23.94 .net
平成25年度個別労働紛争解決制度施行状況
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/25-aa98.html

967 :名無しさん@社会人:2014/06/16(月) 23:08:05.21 .net
久しぶりに『新しい労働社会』にも書評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-e3e7.html

968 :名無しさん@社会人:2014/06/16(月) 23:16:08.27 .net
『改正労働契約法に企業はどう対応しようとしているのか』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-8a5f.html

969 :名無しさん@社会人:2014/06/16(月) 23:17:31.61 .net
すき家−世界革命を目指す独裁者(再掲)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-ecea.html

970 :名無しさん@社会人:2014/06/16(月) 23:18:31.64 .net
労働組合ほど資本主義的な存在はないのだよ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-95c2.html

971 :名無しさん@社会人:2014/06/17(火) 18:28:40.16 .net
朝日読書欄に簡評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-2098.html

972 :名無しさん@社会人:2014/06/17(火) 18:32:28.68 .net
Tomさんの『中高年』本書評
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/tom-9ad3.html

973 :名無しさん@社会人:2014/06/17(火) 18:35:09.40 .net
雇用形態に関わる報告書2つ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-5d66.html

974 :名無しさん@社会人:2014/06/20(金) 08:16:22.15 .net
『週刊東洋経済』6月7日号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-999e.html

975 :名無しさん@社会人:2014/06/20(金) 08:18:35.68 .net
日本航空事件と整理解雇の年齢基準
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-b42e.html

976 :名無しさん@社会人:2014/06/20(金) 08:33:30.34 .net
紺屋博昭「労働行政のあっせん制度と裁判所の労働審判との地域的連携について」
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-347b.html

977 :名無しさん@社会人:2014/06/20(金) 08:35:19.31 .net
「アベノミクスの労働政策を点検する」@『季刊労働法』245号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-301c.html

978 :名無しさん@社会人:2014/06/20(金) 17:40:47.21 .net
『生活経済政策』6月号
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/6-aa72.html

979 :名無しさん@社会人:2014/06/20(金) 17:41:56.29 .net
『労働組合法立法史料研究』(条文史料篇・解題篇)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-3188.html

980 :名無しさん@社会人:2014/06/20(金) 18:38:52.48 .net
大内裕和・竹信三恵子『「全身〇活」時代』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-ba85.html

981 :名無しさん@社会人:2014/06/20(金) 19:14:56.86 .net
労働時間規制の核は・・・
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-6b94.html

982 :名無しさん@社会人:2014/06/20(金) 19:16:25.43 .net
野村浩子『定年が見えてきた女性たちへ』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-2e86.html

983 :名無しさん@社会人:2014/06/20(金) 22:59:02.65 .net
労働時間に上限の設定を@安藤至大
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-1115.html

984 :名無しさん@社会人:2014/06/20(金) 23:04:57.61 .net
視点・論点「中高年の雇用問題」
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-b3d4.html

985 :名無しさん@社会人:2014/06/21(土) 09:02:06.65 .net
日本型雇用の綻びをエグゼンプションで補う試案@海老原嗣生
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-522f.html

986 :名無しさん@社会人:2014/06/21(土) 09:03:50.31 .net
労働基準法の根本構造がいかに理解されていないかの実例
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-b61b.html

987 :名無しさん@社会人:2014/06/21(土) 09:19:35.33 .net
『季刊労働法』245号詳細目次
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/245-a339.html

988 :名無しさん@社会人:2014/06/21(土) 09:21:47.65 .net
「Et alors」(それがどうしたの?)
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/et-alors-a0a6.html

989 :名無しさん@社会人:2014/06/21(土) 12:02:32.79 .net
残業代はゼロか@日経新聞
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-5246.html

990 :名無しさん@社会人:2014/06/21(土) 12:03:48.89 .net
リベサヨまたは手を使うフットボール
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-9daf.html

991 :名無しさん@社会人:2014/06/21(土) 12:04:31.07 .net
「教育再生会議:職業教育学校の創設提言」の源流
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-0d8d.html

992 :名無しさん@社会人:2014/06/21(土) 20:58:09.25 .net
『月刊連合』で古賀会長がOECD事務総長と対談してる件
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/oecd-7f1d.html

993 :名無しさん@社会人:2014/06/21(土) 20:59:36.90 .net
本田由紀『社会を結びなおす』
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-0e26.html

994 :名無しさん@社会人:2014/06/21(土) 21:00:29.78 .net
エビデンスに基づいた解雇規制論議@JILPTリサーチアイ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/jilpt-c5c6.html

総レス数 994
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200