2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぶっちゃけ社会学なんていらないかも2

1 :名無しさん@社会人:2017/11/13(月) 16:19:48.76 .net
社会学で飯食ってますけど、
ぶっちゃけ社会学っていらないって思うよね?
いやー、この研究何の役に立つんだろうって思うことは
しょっちゅうある。
本書いても売れないしな。
人生を社会学に捧げて失敗した気がする。

前スレ
https://academy3.5ch.net/test/read.cgi/sociology/1097933972/

2 :名無しさん@社会人:2017/11/13(月) 18:19:42.72 .net
1960年代末、若者のうねりは「歴史」 異例の企画展 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASKBF4VSMKBFUTIL01F.html

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171107000846_comm.jpg
展示会場入り口に掲げられた看板=千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館、北野隆一撮影

 集会やデモへの参加を呼びかけるビラや旗、身につけていた鉢巻きや腕章、そして当時の写真……。
1960年代末の学生による全共闘運動やベトナム戦争反対運動を題材にした企画展が国立歴史民俗博物館(歴博、千葉県佐倉市)で開かれている。
社会運動の軌跡を「歴史」ととらえた国立施設での企画展は、例がないという。

 タイトルは「『1968年』―無数の問いの噴出の時代―」。
東大全共闘議長として東大闘争を率いた山本義隆さん(75)らから段ボール10箱分(約6千点)、日大闘争の元活動家らから40箱分(約1万4千点)が2013年に寄贈されたのがきっかけだった。

 「東京の学生運動に限らず、各地で起きた60年代末の社会運動を『面』として広くとらえられないか」。
日本近現代史を研究する荒川章二・歴博研究部教授(65)らはそう考え、「ベトナムに平和を!市民連合」(ベ平連)などによる反戦運動や水俣病患者の運動、千葉・三里塚の成田空港反対運動などにも広げて資料を集めた。
こうした運動の資料を収集している立教大や法政大、埼玉大などからも提供を受け、計約500点を展示している。

 「戦後の民主教育で個性や議論の土壌が培われた世代が成長し、個人として『もの申す』動きが層となって出た時代だった」と荒川さんはみる。

 21世紀に入り、
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510529384/

3 :名無しさん@社会人:2017/11/13(月) 18:40:00.95 .net
【朗報】ネトウヨさん、加計韓国人留学問題で一夜にして排外主義を憂う普通の日本人になってしまう「韓国は大事な国」 [511393199]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510556570/



昭恵夫人「韓流芸能人はカッコイイ」 ⇒ メラニア夫人「あなたは日本人なのに、なぜ韓国の話ばかりするの?」 [264168779]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1510563797/

4 :名無しさん@社会人:2017/11/13(月) 20:51:49.54 .net
於・現代風俗研究会、2015年9月例会
加藤秀俊(社会学者):社会学はインチキで大学では不要ではないか。
高田公理:日本では今までは国が道楽を黙認してきたのでは。
ttps://twitter.com/hikaru_sth/status/645132749817319424

最近、某(自称)社会学者がテレビで差別発言をしたとか話題になっているが、あれは社会学者とはいえない。
そもそも社会学という学問が存在するかどうかもあやしい。
少なくとも私は、デュルケームとウェーバー以外の「社会学者」から学問的に重要なことを学んだ記憶がない。
http://agora-web.jp/archives/1665734.html

「社会学者」が奨学金や学費について不満を述べるほど、奨学金を拡充したり学費を下げたりすることへの
支持が下がっていくとしか思えないので、黙ってた方がいいよね。
学生がああいう人たちの講義を受けたり、彼らに給与を払うために税金を投入したいと思う人いないでしょ。
ttps://twitter.com/rionaoki/status/698348305382658048

学生支援機構の奨学金に対する批判の相当部分は、同機構のウエブサイトすら見ていないレベルのものなのだが、
まともな同業者がそのレベルの議論を相手にするインセンティブは小さいかもしれん。
いやそもそも多くの研究者が○○学者を同業者と認識(略
ttps://twitter.com/mana613/status/697763623633035265

日本の社会学者は3600人、世界の10パーセントと推測されるが、
研究の重要性の指標とされる引用率(ほかの論文で研究が引用される率)は1%をはるかに割っているという。
http://japan-indepth.jp/?p=30462

無価値な学位全米ワースト8
1. 社会学 2. 芸術系 3. 教育学 4. 神学 5. 観光 6. 栄養学 7. 心理学 8. コミュニケーション
http://www.professorshouse.com/the-most-useless-college-degrees/

5 :名無しさん@社会人:2017/11/16(木) 08:24:13.05 .net
re

6 :名無しさん@社会人:2017/11/17(金) 01:15:23.23 .net
厚労省“ブラック企業リスト”494社に 危険な環境下での労働が多発 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/171116/ecn1711160035-n1.html

7 :名無しさん@社会人:2018/02/14(水) 23:31:55.70 .net
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9HEXT

総レス数 7
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200