2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【周回遅れ】BDレコーダBDZ-**0シリーズ【2層BD】

1 :It's@名無しさん:2007/09/12(水) 21:03:33 .net
ソニー、MPEG-4 AVC録画対応の新BDレコーダ4モデル
−320GBに800GB分録画可能。レコーダは全てBDへ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm

BDZ-X90 500GB (デジタルWチューナ) 20万円前後
BDZ-L70 320GB (デジタルWチューナ) 18万円前後
BDZ-T70 320GB (デジタルWチューナ) 16万円前後
BDZ-T50 250GB (デジタルシングルチューナ) 14万円前後

2 :It's@名無しさん:2007/09/12(水) 21:05:56 .net
> −320GBに800GB分録画可能

なにこのインチキ臭いの

3 :It's@名無しさん:2007/09/13(木) 13:07:50 .net
ローエンドで500GB、ハイエンドで2TBくらいは積んで欲しかった
どんどんBDに移してちょ、ということかも試練が、どちらかというと
ジュークボックス的に使いたい、レコは


4 :It's@名無しさん:2007/09/13(木) 16:18:46 .net


パラマウントに続き、ワーナーもHD-DVD独占か?
ttp://www.n4g.com/industrynews/News-66594.aspx




5 :It's@名無しさん:2007/09/14(金) 00:28:34 .net
おいおい、なんで動画のPSP転送が出来るの最上位機種だけなんだよ・・・・

6 :It's@名無しさん:2007/09/14(金) 00:33:43 .net
ワーナーはいくら貰ったんだろ?

7 :It's@名無しさん:2007/09/14(金) 00:37:23 .net
こういう文章を書くって事は
BD陣営の映画会社は金で引っ張られたって前提なんだろうな

8 :It's@名無しさん:2007/09/14(金) 00:38:29 .net
そんな価格設定だったのか。一番安いのならポイントとかで10万切りそうだな。
松下はどんなの出すか。

そういやSHARPとかπは何してんだ?

9 :It's@名無しさん:2007/09/14(金) 01:27:01 .net
>>7
GK(ソニー工作員)はタマにそういうオチャメな自白をするよ

10 :It's@名無しさん:2007/09/27(木) 02:16:06 .net
デジタルハイビジョンチューナー内蔵
HDD搭載ブルーレイディスクレコーダー
BDZ-X90
79800円

っか、ブルーレイのメディア高いし
ブルーレイ機持ってる香具師が
まわりに居ないなら配布できない罠。

ttp://www.aucsale.com/jsp/exh_detail.jsp?exhibition_cd=23943&category_cd=0001



11 :It's@名無しさん:2007/10/03(水) 22:03:30 .net
縦位置

12 :It's@名無しさん:2007/10/24(水) 03:41:39 .net
DVDレコーダー 人気アイテムランキング 2007/10/15 〜 2007/10/21
http://kakaku.com/ranking/itemview/dvdrecorder.htm

1位(→)DIGA DMR-BW900 (パナソニック)
2位(→)DIGA DMR-XP11 (パナソニック)
3位(↑)VARDIA RD-S600 (東芝)
4位(↓)BDZ-X90 (SONY)
5位(↑)HD DVD VARDIA RD-A600 (東芝)
6位(↓)DIGA DMR-XW31 (パナソニック)
7位(↓)AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC72 (シャープ)
8位(↓)DIGA DMR-BW800 (パナソニック)
9位(↓)スゴ録 RDZ-D800 (SONY)
10位(↓)DIGA DMR-XW100 (パナソニック)
11位(→)DIGA DMR-XW300 (パナソニック)
12位(↑)DIGA DMR-BW200 (パナソニック)
13位(↑)VARDIA RD-S300 (東芝)
14位(↑)DIGA DMR-BW700 (パナソニック)
15位(↑)AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC75 (シャープ)
16位(↓)スゴ録 RDZ-D700 (SONY)
17位(↓)VARDIA RD-E300 (東芝)
18位(→)VARDIA RD-S601 (東芝)
19位(→)BDZ-L70 (SONY)
20位(↑)DIGA DMR-XP21V (パナソニック)

東芝に抜かれてるけど大丈夫?


13 :It's@名無しさん:2007/11/03(土) 12:47:06 .net
ウォルマート、東芝製HD DVDプレーヤーを99ドルで販売
http://japanese.engadget.com/2007/11/01/toshiba-hd-a2-hd-dvd-99/

14 :It's@名無しさん:2007/11/03(土) 13:59:23 .net
てかHDMI1.3はまだつかないの!?早くしろ

15 :It's@名無しさん:2007/11/04(日) 02:40:12 .net
アナログチューナーいらねぇよ。あとHDMI1.3に対応しろよ。

16 :It's@名無しさん:2007/11/09(金) 14:28:18 .net
BDZ-T70買いたいお
10万くらいまで値下げしないかな

17 :It's@名無しさん:2007/11/09(金) 19:04:33 .net
実質100,000円以下であるよT70で、

18 :It's@名無しさん:2007/11/09(金) 20:11:21 .net
詳しく!

19 :It's@名無しさん:2007/11/11(日) 00:57:54 .net
254 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/09/09(日) 18:29:11 ID:PslWX4am0
BD陣営の内輪の恥
ttp://www.audioholics.com/news/editorials/blu-rays-dirty-little-secret
・BDのみを支持のスタジオが何故か欧州では会社名を変えてHDDVDで映画を出してる事実
・BDを製造できる工場は世界で日本とアメリカの2個だけ。
・工場をBDラインへ変更するコストが高すぎて欧州の工場は投資しなかったため
・そのため、欧州では高いBD生産コスト+輸送コストも必要
・一方、HDDVDへのライン変更はBDの場合の1/10。
・なので欧州ではHDDVD製造工場への転換が進んでいる。
・BD陣営はこの事実をひた隠しにし、技術的利点のみをアピールしている
・具体例、http://www.audioholics.com/news/editorials/blu-rays-dirty-little-secret/studios-and-titles.html
 BDA幹部であるディズニー、Fox、SonyPicturesの映画が普通に欧州ではHDDVDで手に入る
 Underworld: Evolution 、xXx 、Terminator 2: Judgment Day 、The Brothers Grimm
 Fantastic Four

---
映画会社が欧州ではBD映画を出さないため、欧州ではBDは足かせにしかなってない。


20 :It's@名無しさん:2007/11/15(木) 09:52:10 .net
さあ、次世代全滅が見えて参りましたw

「次世代DVD戦争 勝者なき結末の予感(1)」

「ウソだろ? DVDプレーヤーよりも安いじゃないか」。ある大手家電メーカー幹部は、その
値段を聞いて絶句した。震源地は全米小売り最大手のウォルマート。11月2日から始めた年末
の特売で、目玉商品として東芝製の「HD DVD」の再生専用機を、なんと98・87ドル
(日本円で約1万1000円)で売り出したのだ。

戦況はここにきて混迷の度を深めている。ソフトの累計販売本数ではBD陣営が大きくリード
しているものの、10月末時点でのハード普及台数はほぼ拮抗(ゲーム機を除く)。しかも、
東芝を中心とするHD DVD陣営は今夏、米大手映画会社パラマウントとドリームワークス
の規格支持を取り付け、見劣りしていた映画会社の陣容がBD陣営とほぼ互角になった。
米国での覇権争いは長期化の様相を呈しており、今後も身を削るような価格競争が続くのは必至だ。

http://www.toyokeizai.net/online/tk/headline/detail.php?kiji_no=251&page=

21 :It's@名無しさん:2007/11/15(木) 09:57:01 .net
東芝工作員が必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
PS3が週6万台も売れてる現状を認めろよ
BDの勝利は間違いない

22 :It's@名無しさん:2007/11/15(木) 10:08:02 .net
DVDプレーヤーより安いプレーヤーにそれで勝てるかな?

まあ君がどう思おうと俺は共倒れを希望するので残念ながらその
認定は無意味だなw

23 :It's@名無しさん:2007/11/15(木) 10:16:14 .net
余裕だわ
PS2がDVDを普及させた事実を忘れたのか?

24 :It's@名無しさん:2007/11/15(木) 10:22:13 .net
PS2は当時のDVDプレーヤーより 安 か っ た か ら な 。

何よりソニー周辺から出るコメントが「BD普及の起爆剤としては期待はずれ」
に近いものしかないんだがあんたどう思う?w

25 :It's@名無しさん:2007/11/15(木) 21:46:53 .net
東芝もパナもDVDにHD記録できるのにソニーは…






やっぱり周回遅れな状況は同じ。

26 :It's@名無しさん:2007/11/15(木) 21:49:15 .net
できますが何か?
編集できない松下レコ(笑)

27 :It's@名無しさん:2007/11/15(木) 23:26:46 .net
>>26
DVDに記録できるのはSD画質のみ。
HD記録には対応できない...www

28 :It's@名無しさん:2007/11/15(木) 23:30:04 .net
できるって言ってんだろ
カタログくらいよめねーのか東芝工作員は

29 :It's@名無しさん:2007/11/15(木) 23:44:08 .net
お前こそよく読め!
SRはAVCつまりHD画質
SPはSD画質
お前!現物触った事あんのか?

30 :It's@名無しさん:2007/11/15(木) 23:47:12 .net
>>28

>25 が言ってるのはこのことでしょ。

ttp://panasonic.jp/diga/index.html
右上の※1のこと。
今年の10月で世界初だって。

ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
大々的に宣伝してるよ。
DVDにもフルハイビジョン記録だって。

ソニーのスゴ録はDVDに記録する時は、
デコード→エンコードという流れになるから、対応していないでしょ。

開発リソースをBDに集中させるという話しだし、
これから先、このような製品が出てくるのだろうか?


31 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 00:06:54 .net
>>28
HD記録の意味、わかっているのかw


32 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 00:06:59 .net
>>30
あたり!

DVDじゃ勝てないから手は出さんだろうね
AVCHDという規格を作っておきながらそれを成長させる気無し

やる気もやる人材も無いんだろ!たぶん。
そんな訳で周回遅れというよりはリタイア組


33 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 00:54:20 .net
>>28はソニー工作員か?


34 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 02:01:09 .net
ソニー工作員
もしくは
底抜けの馬鹿
もしくは
両方正解

35 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 03:02:52 .net
きっと嫉妬君だよ。


36 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 08:34:27 .net
BDレコを買ってDVDに録画する馬鹿はいないだろう
宝の持ち腐れ

37 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 08:45:43 .net
>>36
そう思いたいだけだろw

38 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 09:46:27 .net
松下レコは画質が糞

39 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 11:22:23 .net
>>36
テレビで放送された映画一本をディスクに入れるだけなら
安いDVDで充分
連ドラをワンクール一枚に入れたいならBDかHDDVD要る

あくまでハイビジョン画質の前提な!
アナログでよけりゃ次世代イラネ

40 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 12:43:32 .net
なんでソニーのはDVDにHD記録出来ませんか?

41 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 17:24:23 .net
技術が無い
人がいない


以上

42 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 21:15:03 .net
しかしなんだなぁ・・・
カタログの書き方が曖昧なんで
>28みたいに簡単に騙されて買うバカが沢山居るんだろうな。

で、使ってみたら何か違うじゃネ〜か!って。
ますますソニー離れが加速していくんだなwww

43 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 23:17:47 .net
>>38
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071116/rt047.htm

>今回のDIGAは、BDの再生品質でいえば、他社を凌駕する存在となった。

44 :It's@名無しさん:2007/11/17(土) 02:07:38 .net
ソニー的にはこれ以上DVDが売れても全然嬉しくないからね。
利権ガッポリのBDに注力するのは仕方の無い事だよ。

45 :It's@名無しさん:2007/11/17(土) 08:53:57 .net
>>43
松下の提灯記事持ってきて楽しい?

46 :It's@名無しさん:2007/11/17(土) 10:06:56 .net
ちゃんとDVDにハイビジョン記録できる松下の勝ち

47 :It's@名無しさん:2007/11/17(土) 13:43:36 .net
>>45
他と比較する提灯記事はありえないよ。他機種の営業妨害と訴えられかねないからな。
ましてやソニーはインプレスの大広告主だぞ。

48 :It's@名無しさん:2007/11/17(土) 15:40:42 .net
>>44
だからユーザーの利便性は考慮しなくてよい。
と言う発想になるんだろうな。

いまやなかったことにしたいとしか思えない、BD1号機。
少しは、この機種を買った人のことも考えてほしいね。


49 :It's@名無しさん:2007/11/17(土) 18:27:56 .net
>>47
無責任に他を貶す事しか出来ない嫉妬君にそんな当たり前の理屈は理解できませんよw

50 :It's@名無しさん:2007/11/17(土) 18:53:52 .net
編集するとデータが消えるという大血管仕様はどうなったの?MEIさん?

51 :It's@名無しさん:2007/11/17(土) 19:00:34 .net
>>50
ファームアップで修正済み

52 :It's@名無しさん:2007/11/17(土) 20:14:30 .net
レコーダにアナログチューナ乗っけてるうちは
値のはる次世代ディスクドライブを載せないで
安いDVDドライブにHD記録できるようにした
レコーダを思いっきり安く出せばバカ売れな予感。

今あるレコーダにAVCHDのチップ載せるだけだろ!
ハードディスクにもこれで記録すれば小容量HDD
でもおkだし、安くて簡単じゃん!

53 :It's@名無しさん:2007/11/18(日) 01:58:20 .net
AVC録画機能を付けたスゴ録復活希望。

54 :It's@名無しさん:2007/11/19(月) 15:41:42 .net
gatekeeper19.sony.co.jp 137.153.0.42 - - [2007/11/19(月)15時03分21秒]
gatekeeper19.sony.co.jp 137.153.0.42 - - [2007/11/19(月)15時03分19秒]
gatekeeper19.sony.co.jp 137.153.0.42 - - [2007/11/19(月)15時03分17秒]
gatekeeper19.sony.co.jp 137.153.0.42 - - [2007/11/19(月)15時03分16秒]
gatekeeper19.sony.co.jp 137.153.0.42 - - [2007/11/19(月)15時03分15秒]
gatekeeper19.sony.co.jp 137.153.0.42 - - [2007/11/19(月)15時03分12秒]
gatekeeper19.sony.co.jp 137.153.0.42 - - [2007/11/19(月)15時03分11秒]
gatekeeper19.sony.co.jp 137.153.0.42 - - [2007/11/19(月)15時03分10秒] /AVita/SONY_BD_thread//img/img071104.jpg Mozilla/4.0
gatekeeper19.sony.co.jp 137.153.0.42 - - [2007/11/19(月)15時03分05秒] http://ime.nu/ime.nu/snipurl.com/sonybd/img/img071104.jpg

AV機器板のBDスレの様ですが…
ここにも仕掛けたら引っ掛るかな?

55 :It's@名無しさん:2007/11/19(月) 22:38:35 .net
どんどん引っ掛けてヨシ

56 :It's@名無しさん:2007/11/21(水) 21:40:03 .net
DVDにハイビジョン記録できない事を晒されるのが嫌みたいなので
ageときます

57 :It's@名無しさん:2007/11/21(水) 21:41:40 .net
DVDにハイビジョン記録できない事を晒されるのが嫌みたいなので
ageときます

58 :It's@名無しさん:2007/11/21(水) 22:12:45 .net
あと数年でゴミになるDVDに録画するアホはいねーよ

59 :It's@名無しさん:2007/11/21(水) 23:58:32 .net
>>58
おまえは何を言っているんだ???

60 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 00:04:09 .net
今、5年前に保存したVHSを見る気になれるか?

61 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 01:30:11 .net
>>60
DVDにもアプコン良いのが出てきている。
これだけ普及してしまったDVD資産を全て消すのはCDと同じで不可能
テープとディスクを一緒にすんなボケ

62 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 09:12:34 .net
アプコンしたってBDの足元にもおよばねーよ
DVDなんてゴミ画質に保存して将来後悔するのはお前だから

63 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 09:26:20 .net
>>58
BDが数年後どうなってるかすら定かでねーのによく言うよw

βの失敗忘れたのか?

64 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 09:38:06 .net
カワユス
http://ryohto00.exblog.jp/

65 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 09:41:02 .net
>>62
他社のはDVDにHDで保存できるんだが…

高いBDディスクいらねってよ。

ソニーは出来なかったよな確か。

66 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 11:46:43 .net
>>65
HD保存なんて売り文句に騙されるど素人 m9(^Д^)プギャーーーッ
DVDなんてビットレート低すぎて見るに耐えないのだが?
そもそも有機BDが出たら容量当たりの価格もBDの方が安くなるし。

67 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 14:47:35 .net
ああ、あの腐るディスクね?

怖くて保存できない

68 :It's@名無しさん:2007/11/23(金) 01:40:40 .net
>>66
BDでも長時間録画をアピールしている低ビットレートの二つはSD画質
BDでも見るに耐えない画質なのは同じコトじゃまいか?
そんな生き残れるかどうかも分からないメディアに保存して喜んでる
ど素人こそm9(^Д^)プギャーーーッ
だな

ついでにお前を晒すためにageとくよ

69 :It's@名無しさん:2007/11/23(金) 10:45:46 .net
長時間モードなんて貧乏人向けに用意された機能だろ
ベテランユーザーなら最高画質で保存するのが常識

70 :It's@名無しさん:2007/11/23(金) 15:34:29 .net
と、プロ用機器を使っている方が申しております。
AVCIntra100をご使用ですよね?

71 :It's@名無しさん:2007/11/23(金) 17:33:41 .net
>>69
全部最高画質で保存して
それを何回見るよ?
ヒキニート?
仕事してる?
アニオタ?

キモ杉
素材に合わせてレートを選ぼうね。

72 :It's@名無しさん:2007/11/27(火) 01:20:23 .net
             _,,,,,,,,,,,_  
            /彡ノ´`ヽミ`
            .|_ノ∋::::∈:::::|
           | -・-:...-・-::::|
            |  ..::∪ ::::::::|
            |  ..::-==-::::::::|
           ヽ ...:::::::::::::::::::
             `''ー―''´
        過疎ってんじゃねーぞコラ


73 :It's@名無しさん:2007/11/27(火) 06:14:53 .net
ソニーは?

632 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/11/21(水) 17:58:28 ID:xe2ndkEj0
松下、「ブルーレイDIGA」が有機系BD-Rに対応
−2006年発売のBW200/BR100もLTH対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071121/pana.htm

対象機種は、2007年発売の新ブルーレイDIGA、DMR-BW900/BW800/BW700と、
2006年発売のDMR-BW200、DMR-BR100の合計5製品。

・・あちらさんも有機系ディスクの互換性で騒がれてたけど、
松下はファームで問題なく対応できたみたいね。

74 :It's@名無しさん:2007/11/27(火) 08:20:21 .net
ぷw
ソニーが対応しないわけがないでしょ

75 :It's@名無しさん:2007/11/27(火) 09:10:02 .net
ソニーは2層すら扱えないじゃん。
ファームでも2層扱えるようにはならんよ。

76 :It's@名無しさん:2007/11/27(火) 11:43:26 .net
>>74
ソースヨロ

77 :It's@名無しさん:2007/11/27(火) 16:52:43 .net
>>74がソニーの『対応』

78 :It's@名無しさん:2007/11/28(水) 05:13:53 .net
ああ
ソースも無く社員に断言させて印象操作をするのがソニーの対応だったな

79 :It's@名無しさん:2007/11/30(金) 14:08:28 .net
不具合が多いらしいね。
ソニーだめじゃん。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202770/MakerCD=76/Page=4/?ViewLimit=0&SortRule=1#7009704

80 :It's@名無しさん:2007/11/30(金) 18:36:45 .net
データが消失しちゃう松下レコの前代未聞な不具合に比べたら痛くも痒くもないけどなw

81 :It's@名無しさん:2007/11/30(金) 19:13:38 .net
>>79の別のページに
BDZ−X90を使ったら、もともとあった大事なBDが見られないようにされたと書かれてたよ

82 :It's@名無しさん:2007/11/30(金) 20:49:23 .net
>>80
消したいデータを消せないソニーも困り者

83 :It's@名無しさん:2007/12/05(水) 10:09:26 .net
次世代はレンタルでも時期尚早

http://blog.fantasium.com/archives/2007/11/03-222954.php

84 :It's@名無しさん:2007/12/05(水) 22:09:23 .net
やっぱBDだよなHD DVD糞という意見がひととおり書き込まれる
 ↓
チョニー!GK!言い出す思考停止馬鹿が暴れだす
 ↓
次世代DVDなんてイラネ、という貧乏人が暴れだす
 ↓
時代はホログラムだろ?フラッシュメモリだろ?ネットワーク配信に決まってんだろ?と現実を知らない厨房が知ったかぶる
 ↓
たまに「WiiにHD DVDを搭載すれば勝利」とかよくわからない人も登場
 ↓
反論するのもめんどくさくなって放置状態になる
 ↓
ぐだぐだで終了

85 :It's@名無しさん:2007/12/06(木) 02:05:24 .net
GKの会議資料?

86 :It's@名無しさん:2007/12/06(木) 07:38:25 .net
>>84
現実にはまったく売れていない が抜けてる。

87 :It's@名無しさん:2007/12/06(木) 14:49:46 .net
次世代DVDレコーダー商戦ついに立ち上がる・BDシェアが98%
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000005122007


 11月のメーカー別台数シェアでは4モデルを投入したソニーが57.1%と伸ばし、
シャープも新規ユーザーを取り込み8.7%とした。
松下は32.3%で、新モデル投入が遅れている東芝は2.0%にとどまった。

88 :It's@名無しさん:2007/12/07(金) 08:00:11 .net
ソースはBCN

89 :It's@名無しさん:2007/12/11(火) 19:05:06 .net
2007年冬のボーナスで買いたい電化製品ランキング
http://news.ameba.jp/gooranking/2007/12/9297.html

90 :It's@名無しさん:2007/12/18(火) 02:27:11 .net
売れてるったってシリアル見たら5千番台だぜ。5万だっけ?
何台売ったの?

91 :It's@名無しさん:2007/12/19(水) 18:54:45 .net
ソニー、新BDレコーダ「BDZ-X90」などをアップデート
−HDMI/D端子接続時の画像の乱れなどを修正
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071219/sony.htm

92 :It's@名無しさん:2007/12/21(金) 08:37:46 .net
パナソニックのDMR-BW800で録画したフルハイビジョンの動画をソニーのBDZ-X90にムーブしたいのですが可能でしょうか?


93 :It's@名無しさん:2007/12/22(土) 15:57:26 .net
そんなゴミとは合体したくありません

94 :It's@名無しさん:2007/12/24(月) 01:17:20 .net
DVDプレイヤーを全部切ったんだろ?
頑張れよ、ソニー

95 :It's@名無しさん:2007/12/25(火) 03:21:34 .net
今日、自分家の近所でソニーBDレコの箱を
自転車の前かごに置いて運ぶ不自然な人を目撃しました
ちなみに、走って来た方向にはめぼしい販売店等はありません

これはソニーお得意の宣伝方法か何かですか?

96 :It's@名無しさん:2007/12/26(水) 10:54:44 .net
社員が運搬してるんじゃねーの?

97 :It's@名無しさん:2007/12/26(水) 17:32:00 .net
プレステのゲームコントローラーをつなげられる機種ってありますか?
(PSXみたいな操作のやつ)

98 :It's@名無しさん:2007/12/28(金) 06:36:34 .net
『盟主』は何をしてるの?

パナソニック、9.5mm厚のノートPC向けBlu-ray Discドライブ
http://news.google.co.jp/?ncl=1106752377&hl=ja&topic=t

99 :It's@名無しさん:2008/01/04(金) 15:01:52 .net
BDZ-X90 買ったが、機動時間が長い。。。2分くらいかかる

100 :It's@名無しさん:2008/01/04(金) 15:04:24 .net

機動時間 by mei.co.jp(笑)
朝鮮人でも雇ってるの?

101 :It's@名無しさん:2008/01/06(日) 18:44:08 .net
今馬鹿売れみたいだな

一応予約してきたぜ

102 :It's@名無しさん:2008/01/06(日) 18:53:55 .net
>>98
> 『盟主』は何をしてるの?

バレバレの工作してる

103 :It's@名無しさん:2008/01/06(日) 19:33:51 .net
実際に売れている様子。
これからはソニーの時代

104 :It's@名無しさん:2008/01/06(日) 19:36:50 .net
盟主w頑張れ

105 :It's@名無しさん:2008/01/06(日) 22:45:48 .net
盟主は「工作」担当か?
まあお似合いだな

106 :It's@名無しさん:2008/01/11(金) 23:38:36 .net
スカパー!のパーフェクトチョイス録画しようと思うんだけど
デジタル録画1回の場合
そのままメディアに録画した方がいいの?

HDDに録画して BDに移動は出来ないんだよね

107 :It's@名無しさん:2008/01/13(日) 17:28:09 .net
録画した番組のチャプター、全部消すと番組消えちゃうの、マジ??

108 :It's@名無しさん:2008/01/19(土) 05:36:50 .net
IT先進ユーザー・一般ユーザーにおける次世代DVDの利用動向
〜詳しく理解している人は少数、購入に関しては価格がネック〜
http://www.watch.impress.co.jp/headline/opinion/071212/index.htm

109 :It's@名無しさん:2008/01/21(月) 10:53:19 .net
>>99
高速起動で?

漏れは高速起動で長い時には40秒ぐらいかかるけど、
大体20秒ぐらいだよ。

110 :It's@名無しさん:2008/01/29(火) 07:07:33 .net
そうなのか

111 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 21:29:29 .net
なぁ…

T70使いなんだが、録り貯めた番組が消した記憶がないのに消えてるんだがコレって仕様?

112 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 23:10:52 .net
更新にしてんじゃ?

113 :It's@名無しさん:2008/02/04(月) 23:13:51 .net
うわ、これはひどいネガキャン
データが消えるのはてめぇところの糞ディーガだろカス

114 :It's@名無しさん:2008/02/08(金) 12:18:41 .net
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/event/recent_event.html
これ応募したんだけど、未だ来ない…。

キタ人いる?

115 :It's@名無しさん:2008/02/08(金) 18:49:03 .net
>>114
12月末に応募して昨日届いたよ。

116 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 21:39:33 .net
>>113
これはひどいネガキャンw

117 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 23:10:51 .net
8cmの受けの段に12cmDiscが毎回押し付けられる仕様になってます。
古いカートリッジに対応させるためにしかたのない構造とメーカはあきらめたようですが
ようですが、使っている我々のディスク全てに超硬コーティングがしてあるわけじゃなし。
まして市販のCD、DVDなんて演習状に傷なんか付けられたら跳びまくって使えなくなるでしょ!?
消費者のこと、最後に回してやがる。特にCD、DVDはもう捨てさせるとさ!
そんなだったらもうソニー系列ではDVDやCDを売るのは止めて下さい。
見限った古い規格と宣言するならずるずる引きずるな!

118 :It's@名無しさん:2008/02/16(土) 18:34:18 .net
ブルーレイWii最高

119 :It's@名無しさん:2008/02/18(月) 04:42:03 .net
>>111
応急処置: とりあえずタイトルの頭に★のついてるのは今すぐプロテクトをかけろ
原   因: 容量がないまま録画が始まると、「おまかせ・まる録」で録画された中から古い順に消されてしまう
対   処: もう、「デジタルおすすめ」と「おまかせ」を利用するのはやめる。それかHDD内の容量をあける

120 :It's@名無しさん:2008/02/18(月) 15:57:23 .net
>>119
ウソつくな

121 :It's@名無しさん:2008/02/19(火) 08:40:12 .net
どこが嘘や?これホントやろ
俺も経験あるし、ソニーにも問い合わせたら同じ事言ったぞ

単なるエラーとでも言うの?
嘘っていうならちゃんと原因も一緒に言えよ ハゲ

122 :It's@名無しさん:2008/02/19(火) 10:25:38 .net
ハゲはいかんなハゲは

123 :It's@名無しさん:2008/02/20(水) 22:55:31 .net
アホ、ボケ、バカ、はいいけど、ハゲはあかん

124 :It's@名無しさん:2008/02/22(金) 02:18:11 .net
大阪名物「カス」は?

125 :It's@名無しさん:2008/02/22(金) 17:56:23 .net
次世代DVD戦争終結:Blu-ray陣営に入るロイヤリティー収入の規模と行方は?
http://japan.cnet.com/special/tech/story/0,2000056938,20367827,00.htm


> ただし、調査会社Gartnerのアナリスト、Van Baker氏は、Blu-ray Discが
>DVDほどのもうけになるとは考えていない。まず、Blu-ray Discが競争を
>強いられることになるデジタルダウンロードサービスのほうが、消費者の人気を
>集める可能性がある。さらに、映画会社がロイヤリティーの引き下げを迫っている。

> Blu-ray Discの誕生にかかわった企業は多い。「ソニーの規格だと言う人が多いが、
>われわれの試算では、ソニーは知的所有権(IP)の30%も所有していない」とDoherty氏は言う。




126 :It's@名無しさん:2008/02/22(金) 23:16:44 .net
ソニーが糞のような独自規格を乱発する理由が分かった…

>ロイヤリティー収入は、驚くほどの勢いで膨れ上がる。



127 :It's@名無しさん:2008/02/22(金) 23:51:36 .net
今頃UMDでウハウハな夢を見てるはずだったんだろうw

128 :It's@名無しさん:2008/02/27(水) 01:12:29 .net
BDZ-V7だが、毎日毎日タイマー録画するわけでもないのに、この時間帯になると、丸2時間くらいずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと煩いHDDと排気ファンが回りっぱなしになって非常にうっとうしい。
Gガイドの受信でもやってんのか?
うちは地デジエリアだからアナログ番組表の受信なんか金輪際やめていただきたいのだが…。
アップデータの受信なんか毎日あるわけないんだし、デジタル放送の番組表データなんか1分もあれば一週間分全部受信できるだろうに。

一体何をやっているんだろうか、このバカ機械は。
何も録画していないのに、貴重なHDDだけがどんどん寿命を縮めていく。
あーあ。馬鹿な機種を買ってしまったとつくづく後悔。

さっさと売って2層書き込み対応の最新機種に乗り換えるべきなんだろうか。あーあ。あーあ。
orz

129 :It's@名無しさん:2008/02/27(水) 23:51:03 .net
AZO色素に対応できないパイオニア製ドライブ搭載らしいですねwwwww

130 :It's@名無しさん:2008/03/02(日) 14:53:54 .net
本当にPioneer製ドライブなのか?
法林さんのコラムはいまひとつ信用できない。

131 :It's@名無しさん:2008/03/02(日) 18:15:59 .net
本田犬先生よりはマシじゃないか?

132 :It's@名無しさん:2008/03/08(土) 19:12:08 .net
番組表のキーワード検索の履歴って消せないんでしょうか?
助けてくだせ〜

133 :It's@名無しさん:2008/03/08(土) 23:21:56 .net
>>132
「巨乳」「ビキニ」「及川奈央」「蒼井そら」等の語句は、トコロテン式に追い出して消すことが出来ます…よね?

134 :It's@名無しさん:2008/03/08(土) 23:55:25 .net
>>133
それはもうやっちゃってますw
けどなんか無理やり埋めてる感があっていっそ全部消せないものかと


135 :It's@名無しさん:2008/03/12(水) 17:30:42 .net
俺はおっぱいが大好きな男なんだ!!!
と大声で相手の目を見て真摯に主張しろ。
タキシード着用で。

136 :It's@名無しさん:2008/03/15(土) 23:47:32 .net
安いディスクは
使えません

ああ。無情だ。



ダビング10には対応できるのにーーーーーーー。

何故だ。

137 :It's@名無しさん:2008/03/16(日) 10:53:39 .net
>>136
坊やだからさ

138 :It's@名無しさん:2008/03/24(月) 21:36:30 .net
うちのV7、1日に6時間くらい電源が入っていて、何かを受信しようとしているようだ。
休日に家にいるとファンの音がうるさくて仕方がない。

この機種はアホです。買ってはいけない。

139 :It's@名無しさん:2008/03/25(火) 01:42:29 .net
ソニー、BD-Live対応のBlu-rayプレーヤーを米国で発表

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/27/news108.html


「BDP-S350」「BDP-S550」はいずれも、一部の新作Blu-ray映画に組み込まれている
BonusView(ピクチャーインピクチャー)をサポートする。
インターネットにアクセスしてインタラクティブなコンテンツを楽しめるBD-Liveにも対応する。
いずれのモデルもフラッシュメモリなどのストレージを接続できる外部ポートを備え、
S550は出荷時に1Gバイトストレージを内蔵する。

1080/60pおよび24p True Cinema出力に対応し、通常のDVDをHDMIから1080pで出力できる。
7.1チャンネルDolby TrueHD、Dolby Digital Plus、dts-HD High Resolution AudioおよびMaster Audioに対応し、
S550は7.1チャンネルアナログオーディオ出力もサポートする。

S350は約400ドルで今夏、S550は約500ドルで今秋米国で発売予定。

140 :It's@名無しさん:2008/03/25(火) 10:12:32 .net
X90買って3ヶ月なのにリモコンの決定ボタンの真ん中、剥げたorz

141 :It's@名無しさん:2008/04/06(日) 19:19:27 .net
PSPに動画転送するためにBDレコ買おうと思ったけどX90しか対応してないのな・・・・

勘弁してくれ・・・・
どうにかならんのか?

142 :It's@名無しさん:2008/04/07(月) 07:32:12 .net
>>141
X90買えばいいじゃんw

143 :It's@名無しさん:2008/04/07(月) 15:00:46 .net
X90ってPSPに動画転送できるのはいろんなものに書いてあるけどウォークマンには転送できないの?
せっかく動画対応でPSPより小さいのに対応してないのはもったいないと想うのに〜

144 :It's@名無しさん:2008/04/07(月) 15:23:44 .net
ソニーのお買い物相談に聞いてみた
ウォークマンに対応するのは次にでるBDレコーダーらしい
型番はBDZーA*** と言う型番になるのは決まってるが発表発売時期は未定だそうな・・・



145 :It's@名無しさん:2008/04/07(月) 17:56:09 .net
コクーンのEX11や9からの買い替えはお勧めですか?
CSがダブルチューナーだから結構良さそうだと思いました。
コクーンの地デジモデルが出るわけ無いですし。
普通のスカパーからe2byへの乗換えと共にブルーレイレコーダーへ乗換えようかなと。
コクーンと似たような感じなら即決しちゃおうかと思ってます。

146 :It's@名無しさん:2008/04/08(火) 17:03:14 .net
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/08/news066.html
なんか良さそうなの来たね。
NWZ-A829を購入予定の俺には魅力的。


でもXシリーズがほしいなぁ・・・

147 :It's@名無しさん:2008/04/08(火) 22:54:23 .net
X90の後継は年末だそうな
オリンピック前に出るかと思って待ってたのに・・・残念

148 :It's@名無しさん:2008/04/10(木) 19:07:06 .net
>>147
再来週でしょ。A90。

149 :It's@名無しさん:2008/04/11(金) 14:01:03 .net
A90?

150 :It's@名無しさん:2008/04/13(日) 22:45:29 .net
>>147
NECが新しいプラットフォームを発表してからだろう。現状では画質面でパナ機に歯が立たないから。
まあ、EMMA3の次で画質面を強化しても、パナ独自のクロマアップサンプリング技術に
追いつけるかどうか分からないがな。

151 :It's@名無しさん:2008/05/01(木) 13:28:02 .net
X90ってBD-R/DLにチャプター何個打てる?
撮り溜めたCMを1枚にまとめたいんだけど、、、
DVDでは99がDVD規格上MAXと聞いたんだけど
BDもしくはX90でのリミットを知りたい

152 :It's@名無しさん:2008/05/03(土) 17:01:01 .net
質問をsageで書き込むとは何事だ。

153 :It's@名無しさん:2008/05/03(土) 17:38:59 .net
こういう現象の人いる?
BDZ-V9なんだけど、どういう訳か「BSデジタルの予約録画」だけが
映像、音声共にぐちゃぐちゃに録画されてしまってとても見れたものじゃない。
地上デジタル、その他は全然OKなのに、あとBSデジタルでも録画ボタンで
直接録画する時もOKで問題無し。なんでだろう?
ちなみに電波はCATVです。。。

154 :It's@名無しさん:2008/05/03(土) 18:04:20 .net
>>153
まずはスレタイ読んでからだな

155 :It's@名無しさん:2008/05/03(土) 18:07:51 .net
>>254
すまそ、AV板逝って来る。

156 :It's@名無しさん:2008/05/03(土) 18:08:49 .net
>>154
だった・・・orz

157 :It's@名無しさん:2008/05/03(土) 18:09:34 .net
>>254のボケに期待

158 :It's@名無しさん:2008/05/05(月) 03:08:02 .net
X90でBDにダビングした番組が常に「管理番号順」で再生されるっぽいんですが、
オプションの「並び替え」の順に再生する方法ってありますか?

159 :It's@名無しさん:2008/05/05(月) 09:46:38 .net
>>153

それって「地上派だけしかアンテナ入力」してない?
この機種って地デジ、BSデジのもうひとつのアンテナ入力しなくても
映ってしまうよ。
アンテナ入力は2系統あるからきちんと2系統してみるといいよ。

160 :It's@名無しさん:2008/05/06(火) 04:47:43 .net
>>159
V7で地デジ入力に屋根上ブースター経由でUHFとSHFを混合したものを突っ込むと、BS/CSの一部チャンネルが映るという現象が起きる。
802chは映るのに803chは映らないとかいろんな現象が観測される。

161 :It's@名無しさん:2008/05/06(火) 15:50:24 .net
nnage

162 :It's@名無しさん:2008/05/06(火) 22:21:00 .net
BDZ-T90ですけど
予約録画数が40までって少なくない?

163 :It's@名無しさん:2008/05/07(水) 20:29:22 .net
>>162
本来なら1024件までいけるようにすべきだよね。
さらに予約リストの検索やソート、インポートやエクスポートもLAN経由で出来て当然。
日本メーカーはそういった面で大変に遅れをとっている。

164 :It's@名無しさん:2008/05/07(水) 23:13:27 .net
そもそも日本メーカー以外にまともなBDレコ作れるメーカーがないんだが。
欧州でも売れてるのはSONY製が多いぞ。

165 :It's@名無しさん:2008/05/08(木) 02:47:10 .net
>>164
>そもそも日本メーカー以外にまともなBDレコ作れるメーカーがないんだが。

「まともなBDレコーダー」の中には、自社でドライブを作れず、2層BD-REに
対応できなくて笑いものになったアレは含まれていますか?


166 :It's@名無しさん:2008/05/08(木) 19:46:38 .net
台湾製でいいから、とんでもないコピーフリー&変換し放題&予約し放題、そして強力なPC連携機能付きのBDレコが欲しい。
酷使によりすぐ壊れるであろうBDドライブおよびHDD部は、IDEかSATAかなんかでDOS/V用の汎用品がつながってるだけにしてほしい。差し替え可能なように。
システムソフトウェアはHDDではなく別のフラッシュメモリに置いて、HDDは未フォーマットのバルク品をつなぐだけで認識〜FORMAT〜フォルダ作成などを自動的に行うような仕様にしてほしい。
以上のスペックなら10万でもいい。
というかそういう裏機能を持ったテレビパソコンが欲しい。

167 :It's@名無しさん:2008/05/10(土) 04:20:10 .net
ビックカメラに聞く「BDレコーダーの売れ筋」──DIGAとAQUOSがしのぎを削る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080508/1010552/




168 :It's@名無しさん:2008/05/11(日) 11:37:10 .net
糞DIGA(笑)
AQUSOS(笑)
デジモノステーションの特集記事によると、SONYのBDZが画質・音質ともに最高との評価なんだけどね。

169 :It's@名無しさん:2008/05/11(日) 14:44:36 .net
>>168
現時点でBDの再生画質はDMR-BW900が一番というのは常識なのだが。

170 :It's@名無しさん:2008/05/11(日) 16:51:14 .net
>>168
>デジモノステーション
発行:ソニーマガジンズ

171 :It's@名無しさん:2008/05/11(日) 18:58:50 .net
自動チャプターやおまかせ予約すらできないパナレコ(笑)

172 :It's@名無しさん:2008/05/11(日) 19:23:20 .net
>>171
おっと、画質の話から離れたかw


でもな嫉妬君、チャプターは手動でも打てるし、自動で打たれてもどうせ編集の時に
打ち直したり消したりする必要があるんだからそんなに重要な機能でもないんだよ。




それ以前に、録画中に裏番組が見られなかったり、BDが見られなかったりの方が
論外じゃないの?

173 :It's@名無しさん:2008/05/11(日) 20:48:28 .net
>>172
>録画中に裏番組が見られなかったり、BDが見られなかったり

いやいや、廉価版でもない限り、今どきそんなお馬鹿なレコーダを
発売する恥ずかしいメーカーないだろう

174 :It's@名無しさん:2008/05/11(日) 21:00:07 .net
BDを買ってきた。さあみるぞ。


 おまかせ録画中

175 :It's@名無しさん:2008/05/11(日) 21:42:10 .net
パナレコ買っちゃった奴って毎日ドラマに1時間かけてチマチマ手動でCMカットしてるんだろうな
SONYならあっというまに自動チャプターなのに。

176 :It's@名無しさん:2008/05/11(日) 22:52:17 .net
>>175
つまり、ソニーレコユーザーは手動でのチャプター打ちはしないと言う事か?

177 :It's@名無しさん:2008/05/11(日) 23:01:20 .net
>>175
いいのか?それだとソニー機はシングルチューナー機しかないということになるぞw

178 :It's@名無しさん:2008/05/14(水) 14:02:14 .net
>>174
買って来た当初勝手に録画はじめるもんで
アセッタアセッタ

179 :It's@名無しさん:2008/05/15(木) 01:33:39 .net
録画された番組のチャプターを全部消すと番組が消える
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

180 :It's@名無しさん:2008/05/15(木) 03:21:51 .net
なにその都市伝説

181 :It's@名無しさん:2008/05/15(木) 09:01:44 .net
いや、松下機で起こる事実ですから^^

182 :It's@名無しさん:2008/05/15(木) 09:47:58 .net
いや、チャプター全部消せば番組全体が消えるのは当たり前…

183 :It's@名無しさん:2008/05/15(木) 16:07:31 .net
>>182
チャプターの区切り信号を消すと、ではなく、チャプターそのものを消すと、か。

当然だね。
松下ユーザのコミュニティで何が問題とされているのかわからない。何だろう…?

184 :It's@名無しさん:2008/05/22(木) 21:33:16 .net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000158-jij-biz

ブルーレイ、松下がシェア首位に=4月の出荷台数―BCN調べ
5月21日20時1分配信 時事通信


*市場調査会社のBCN(東京)が21日発表した4月のDVDレコーダーの販売状況に関する調査によると、
新世代DVD「ブルーレイ・ディスク(BD)」対応レコーダーのメーカー別台数シェアは、松下電器産業 <6752> が
45.8%を獲得して首位となった。昨年11月に新世代DVD商戦が本格化して以降、ソニー <6758> が6割前後の
シェアを占めて一貫してトップだったが、松下が初めて逆転した。 

185 :It's@名無しさん:2008/05/22(木) 22:37:23 .net
世界テレビ市場におけるブランド別の売上シェアは、トップがSamsungで20.8%、
2位がソニーで13.2%。以下、LGが11.6%、シャープが7.3%、松下電器が7.0%←(笑)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080521/display.htm
http://www.displaysearch-japan.com/release/2008/05/r21.html

186 :It's@名無しさん:2008/05/22(木) 23:29:19 .net
>>185
今の薄型テレビ市場で利益を出しつつ、シェアを確保している事がどれだけ凄い事か
理解できていない馬鹿が居るなw

187 :It's@名無しさん:2008/05/22(木) 23:36:55 .net
>>186
ああ、自社でパネルが作れないのに、シェアを得る為に叩き値で売って
テレビ部門で大赤字出している馬鹿な会社があったよねw

188 :It's@名無しさん:2008/05/22(木) 23:44:31 .net
つーか、そもそも金額ベースで目標を上回っていると言う話なんだから、
5位・シェア7%って数字は十分とは言えないまでも、御の字って所じゃない?

189 :It's@名無しさん:2008/05/23(金) 10:10:53 .net
そんなこと言ってられるのも今だけwww
5年後にはこうなってる。

ディスプレイサーチは、2015年第1四半期の世界テレビ出荷実績と、ブランド別の上位ランキングを発表した。
第1四半期の世界テレビ市場における出荷台数は4,610万台で、前年同期比1%の増加にとどまった(2014年第1四半期は4%増)。有機ELテレビの割合が増加していることや、東欧やロシアなどにおける出荷増により、出荷金額は前年同期比8%増の248億ドルとなった。
第1四半期のテレビ出荷のうち、方式別のシェアは有機ELが70%、液晶が19.7%、プラズマが6%、CRTが4%、リアプロジェクションが0.3%となった。

有機ELテレビは、前年同期比45%増の2,108万台。米欧などの成熟市場では液晶から有機ELテレビへの移行を終えつつあるが、ラテンアメリカなどで有機ELへの移行が始まり、出荷数も増加している。
ブランド別の売上シェアは、ソニーがトップで82.1%。Samsungが18.9%、と続いている。

液晶テレビは、前年同期比20%減の180万台。ブランド別の売上シェアは、Samsungが22.7%、LGが16.4%。

プラズマテレビは、前年同期比20%減の80万台。ブランド別の売上シェアは、松下電器が33.7%、Samsungが22.7%、LGが16.4%。

第1四半期の世界テレビ市場におけるブランド別の売上シェアは、トップがソニーで70.0%、2位がSamsungで10.0%。以下、LGが9.0%、シャープが7.0%、松下電器が4.0%と続いている。

190 :It's@名無しさん:2008/05/23(金) 15:45:17 .net
また嫉妬くんの妄想か

191 :It's@名無しさん:2008/05/23(金) 16:44:38 .net
嫉妬君は足し算も割り算も掛け算も出来ないようですw

192 :It's@名無しさん:2008/05/23(金) 21:15:19 .net
Sony Wins the Battle But Loses the War
ttp://www.pcmag.com/article2/0,2704,2307354,00.asp

193 :It's@名無しさん:2008/06/05(木) 17:56:48 .net
D2以上設定してもS端子に同時出力できるようになったんだな
ちょっと便利になったわ

194 :It's@名無しさん:2008/06/12(木) 19:16:09 .net
紫がかったシルバーカコ(・∀・)イイ!!!

195 :It's@名無しさん:2008/06/23(月) 05:42:19 .net
そうなんだ

196 :It's@名無しさん:2008/06/23(月) 06:18:53 .net
どうせタイマーが発動して、すぐ壊れる

197 :It's@名無しさん:2008/06/24(火) 22:01:33 .net
HDD少なくね
1Tでも少ない
4Tくらいは欲しい
あとBD-R安くなれ

198 :It's@名無しさん:2008/07/30(水) 23:01:00 .net
BDの話題も少なくなったね

199 :It's@名無しさん:2008/07/31(木) 23:24:40 .net
BDなんか誰も買わないよ。
一般消費者層におけるDVDの満足度はものすごい。
自分らは死ぬまでDVDで録画再生するものだと思いこんでいて全く疑わない。

200 :It's@名無しさん:2008/07/31(木) 23:40:33 .net
VHSも未だ健在だしな

201 :It's@名無しさん:2008/08/12(火) 20:59:36 .net
X90生産終了だそうだが後継機の情報ない?

202 :It's@名無しさん:2008/08/20(水) 22:01:41 .net
>>201
9月にラインナップの見直しという情報。
X90の後継が出るかは不明だとか…。

今日、X90買いに行ったのに…。

203 :It's@名無しさん:2008/09/03(水) 16:19:29 .net
新商品の情報でてた。。。
http://www.sony.jp/bd/

204 :It's@名無しさん:2008/10/04(土) 12:02:49 .net
目に余る過疎

205 :It's@名無しさん:2008/10/23(木) 08:18:41 .net
BDレコーダー、三つ巴のシェア争いからパナソニックが一歩リード
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081022-00000006-bcn-sci

メーカー別販売台数シェアでは、パナソニックが40.4%でトップを獲得した。
2位は29.4%でシャープ、3位は28.4%でソニー



206 :It's@名無しさん:2008/11/10(月) 05:26:00 .net
そうなんだ

207 :It's@名無しさん:2008/11/10(月) 08:44:46 .net
で、今回のモデルは売れてるの?

208 :It's@名無しさん:2008/11/10(月) 10:22:40 .net
クソスレ上げんな

209 :It's@名無しさん:2008/11/19(水) 13:30:33 .net
T90とT75のどちらを買おうか迷っています。近くの電気店でT90が約13万、T75が約12万です。
用途は地デジの録画再生です。BS/CSはつなぎません。

TVは8年前に買ったブラウン管タイプ(24インチワイド)を当分使用しますが将来液晶ハイビジョンに変えた時の為に保存しておく番組はハイビジョンで録画しようと思います。

出張が多いのでたくさんとれる500GのT90の方が良いと思うのですかどうでしょうか?

どなたか詳しい方アドバイスお願いします。



210 :It's@名無しさん:2008/11/19(水) 21:38:01 .net
>>209
高くないかそれ?

211 :209:2008/11/19(水) 23:16:50 .net
>>210 さん

田舎なんで、これでも安い方なんです。

一応5年の保証も付くので


212 :It's@名無しさん:2008/11/20(木) 00:07:19 .net
>>211

まぁでも答えはでてるんじゃね?
>出張が多いのでたくさんとれる500GのT90の方

余計なおせっかいかもしれんが
たとえばビックの通販なら
L95が147,800でポイント18%、長期保障で-5%みたいだから実質約13万
T75なら実質約10万で買えるのでは?
探せば他でも安く変えると思うが・・・

ん、ケーズでT90が9万じゃん

213 :209:2008/11/20(木) 21:05:52 .net
>>212 さん
ありがとうございました。

214 :It's@名無しさん:2008/11/25(火) 11:52:58 .net
Lのダビングボタンってフタを閉じるとUSBにアクセスできないのに
なぜフタにもボタンがついてるの?

215 :It's@名無しさん:2008/12/24(水) 12:44:59 .net
X95買おうと思うけど外付けHDDってつけられんの?

216 :It's@名無しさん:2008/12/24(水) 12:46:27 .net
このスレで買う買う詐欺やられてもなあ

217 :It's@名無しさん:2008/12/24(水) 18:47:10 .net
ちょ〜つまんないんですけどw
てか意味わかんないし

218 :It's@名無しさん:2008/12/25(木) 21:39:30 .net
X90だけど起動の度にチャンネル設定になる
JCOM経由だから?

219 :It's@名無しさん:2008/12/25(木) 23:34:47 .net
テレビは綺麗に地デジ映像映るんだが
レコーダーをONにしてビデオ1から観る画像が汚く録画される画像も汚いんだが
何が悪いんだろうか…

220 :It's@名無しさん:2008/12/26(金) 10:23:25 .net
>>219
sonyのレコーダーは720pでしか録画できない。
CMで矢沢がもったいないと言っているのは、BDの再生のみの話。
sonyのCMは嘘はついていないが、都合の悪いことを隠している。

というのを、アキバの大型家電販売店で他メーカーの販売員から聞いた。

PSPへの転送も捨てがたかったので、SONYのカタログをかなり細かく
見たんだが、それが真実かどうかは確信できなかった。

つまり、1080とも720とも見つけることができなかった。

221 :It's@名無しさん:2008/12/27(土) 22:26:01 .net
>>219
テレビとレコーダーの間はHDMIとかD端子で繋いである?
赤白黄色のケーブルやS端子じゃハイビジョンでは見れないよ。

222 :It's@名無しさん:2008/12/28(日) 00:10:51 .net
>>220
アホか、HDでMPEG-TSをDR録画すると1080iをそのまま録画だろ。
720Pにするんだったらコンバートでエンコードかけなきゃならん、
録画が2系統で2番目の録画は強制的にDRになるんだけどそんな話聞いたことない。

つか釣かよ、お前プレスの記事より電気屋の兄ちゃんの話の方が信憑性高いのかw

223 :It's@名無しさん:2008/12/28(日) 01:07:45 .net
>>222
>プレスの記事
つまり「ソースはソニー」ってことだよね
どっちが信憑性高いか微妙なとこだw

224 :It's@名無しさん:2008/12/28(日) 01:10:56 .net
>>220
DRモードは、その名の通りMPEG2-TSをそのまま記録するモードだ。
わざわざ720Pに再エンコードし直すほうが手間がかかる。

データ放送のためのトランスポートパケットを破棄してるぐらいで、メイン
の映像や音声は全く放送そのまま記録。

225 :It's@名無しさん:2008/12/31(水) 12:06:31 .net
T70。スカパーでドラマを毎日2時間予約録画

1時間目は普通に見えるのに2時間目だけずーっと無音。
怖い。何の呪いだよ。だれかたすけて

226 :It's@名無しさん:2009/01/22(木) 11:10:50 .net
パイオニアのDVDレコーダーからBDZ-T55に乗り換えたんだけど、
これDVDへのダビング速度、異様に遅くない?
4G強のデータ、20分くらいかかってまだ39%なんだけど・・・。

227 :It's@名無しさん:2009/01/22(木) 18:33:46 .net
DVDダビングは2時間番組のダビングに2時間かかるよ
つまり等倍速
高速なのはハイビジョンを同じモードでBDにダビングする時だけ

228 :It's@名無しさん:2009/01/23(金) 00:17:15 .net
>>226
BDZシリーズは"Blu-ray Disc"レコなので、BDメインの設計。
DRモードで録画すると、BDAVとしてそのまま記録できるMPEG2-TS形式のまま
HDDに記録するので高速に書き込める。
DVDにVRモードで書き込む場合は、エンコードしなおさないといけないので
実時間かかる。

HD非対応なDVDレコの場合、HDDに記録する時点でDVD-VRとしてそのまま書き
込める形式で圧縮しているので、DVD-VRとして記録する場合は高速で書き込
める。



229 :226:2009/01/23(金) 01:22:37 .net
>>227-228
レス乙。
どうも初歩的なことを知らなかったようで・・・。
スレ汚しすまんかった。

230 :It's@名無しさん:2009/01/27(火) 22:14:09 .net
X90に録画されていた番組が突然消えた。
何故かその番組の09年録画分だけ。消える前にブラビアリンクで
録画番組一覧が一瞬見れなくなったけど前兆だったのか。

231 :It's@名無しさん:2009/02/01(日) 20:14:00 .net
自己解決しました。

232 :It's@名無しさん:2009/02/01(日) 20:59:23 .net
BD-REにダビングした番組のCMカットができますよね。
例えば25GB/25GBフルに使った状態でディスク上でCMカットを行い
23GB/25GBとなりディスク上に2GBの空きが出来たとします。
その場合さらにディスクへ2GB分のダビングは可能なんでしょうか?
今日BD-REを使い、はじめてディスク上でCMカット出来ることに気づき
以上のような疑問がでてきました。
誰か教えてくださいー。

233 :It's@名無しさん:2009/02/02(月) 05:51:47 .net
知らないな

234 :It's@名無しさん:2009/02/13(金) 03:14:58 .net
ジャパネットたかた「BDイラネ」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20090210/185618/

消費が冷え込んだ今だからこそ、メーカーの皆さんには自らが提供する商品の
価値が適切であるかどうかを、今一度見つめ直していただきたいと思います。

例えば、HDD内蔵のBDレコーダー。
毎日の番組の中で私自身もお客様にお薦めしておきながら、実は釈然としないものを感じているのです。
どれだけの人がBDにダビングするのか

HD画質でテレビ番組を録画する価値はあります。大画面テレビで見比べれば、
従来のDVDレコーダーとの違いははっきりと感じていただけるはずです。
ただし、録画した番組をHDDからBDにダビングする人がどれだけいらっしゃるのでしょうか。

きちんとした統計データはありませんが、私の感覚では8割の人は1度見た番組をすぐに消してしまうでしょう。
映画好きなら映画番組をHD画質のままディスクに保存しておきたいと思うかもしれませんが、
そもそも映画の好きな人ならば最初からソフトを買うはずでしょう。

私の感覚が正しいとすれば、BDへの録画機能は不要となる。あるいは上位機種だけに
搭載されていればいいことになる。ところが、今市場で流通しているBDレコーダーは、
あらゆるメーカーのほぼすべての機種がHDDからBDへの録画機能を備えている。
これではお客様は不必要な機能にお金を支払わされているという見方もできます。(一部省略)


235 :It's@名無しさん:2009/02/13(金) 22:56:32 .net
嫉妬くん&BD推進派撃沈w

236 :It's@名無しさん:2009/02/19(木) 00:40:12 .net
L70のりもこん壊れたっぽい
何処で買えますかね
SSかな?
おいくらぐらいですかね?
あまり高いようなら
BD対応のマルチりもこんを
買ったほうがいいですかね?
教えてくんなませ

237 :It's@名無しさん:2009/02/20(金) 01:05:40 .net
T90とスカパーチュナーDST-SD5を使っています。

ニヶ国語番組をDST-SD5でタイマー予約すると再生時、音声を選べません。

何か解決方、あるでしょうか?

238 :It's@名無しさん:2009/02/27(金) 15:12:05 .net
T75を買ったきたよ。
T55なら、\79800で買えるところがあるね。

239 :It's@名無しさん:2009/03/03(火) 03:18:27 .net
月末に「KDL-40W」と一緒に「BDZ-X95」を購入しようと思っていたのですが
「KDL-40W5」が発表されたのでTVの購入を遅らせようとおもっています。
そこで質問なのですが
質問1:購入までの間アナログテレビとセットで使いたいのですが可能ですか?
質問2:セットで使用出来るならテレビがアナログなので
レコーダーの録画の画質はHD放送でもアナログまたはSDになるのでしょうか?
それとも録画したデータは40W5で再生した際はHD(放送)画質で見れるのですか?
なんか上手く説明出来なくてすいません
回答お待ちしております


240 :It's@名無しさん:2009/03/03(火) 03:29:17 .net
アンテナ−デッキ−テレビ
なので、アンテナでデジタル受信すればいいと思うよ

241 :It's@名無しさん:2009/03/16(月) 14:13:30 .net
もう買ったら??

242 :香具師A@お大事に:2009/03/16(月) 14:49:56 .net
>>239
釣りかな?

まー一応 BDZ-X95で録画した映像は基本的に
HDMI端子のついてるTVしか みられません
なぜ そーなったかはNHKにきいてね
香具師もよくわかりません(本当に)

接続その他大変なので 一緒に買って
電器屋さんに すべておまかせしましょう


243 :It's@名無しさん:2009/03/16(月) 15:27:57 .net
sonyは買わない方が正解かと。ましてX95、やめましょう。

244 :It's@名無しさん:2009/03/17(火) 01:57:50 .net
>>239

質問1
可能。赤白黄のケーブルでつなげばOK。ただしHDで録画してもSDでしか見れない。

質問2
新しいTVを買ったらHDMIかD端子(D3以上)でつなげばHDで見れる。
古いTVの時にHDで録画したものもHDで見れる。

HDMIはデジタルでD端子はアナログだよん。



245 :It's@名無しさん:2009/03/18(水) 01:02:03 .net
BDZ-T90、買って半年なんだけどHDに録画したのを再生すると
30秒に一回くらいの感じでで画面が乱れるんだけど?
故障ですか?

246 :It's@名無しさん:2009/03/18(水) 23:26:44 .net
>>245
違う部屋の別のTVにつないでも同じ現象が出たら故障と思う。

247 :It's@名無しさん:2009/03/19(木) 01:46:18 .net
初歩的な質問ですが,例えば SR 画質で録画した番組を
同じく SR でDVD,BDそれぞれにダビングした場合,
どちらの方がキレイとかあるんでしょうか??

同じ SR でもBDにダビングした方がキレイなものですか??

248 :It's@名無しさん:2009/03/19(木) 09:32:09 .net
BDにはそのままSRでダビング出来るがDVDにはSRは使用できず
XP,SP等のSD画質モードに再エンコなので画質が落ちる

よってBDが綺麗

249 :It's@名無しさん:2009/03/19(木) 15:55:07 .net
>>248
そうですか。ありがとうございます。
レートだけ見ればそれほど変わらないのでいいかと思ったのですが,
やはり変わるのですね。

250 :It's@名無しさん:2009/03/23(月) 14:01:06 .net
DVDいらね 
BDじゃないともったいない

251 :It's@名無しさん:2009/03/29(日) 10:12:49 .net
PSXみたいに、プレステのコントローラで操作できる機種が出たら買う

252 :It's@名無しさん:2009/03/30(月) 18:26:44 .net
間違いない
プレステのコントローラーでBRAVIAもブルーレイも操作できるようにしろ!!!
めっちゃうれるぞ!!!!!

253 :It's@名無しさん:2009/03/31(火) 23:54:03 .net
うれねーよ、PS3みたいにサクサクうごかねーもん。
BRAVIAのXMBモッサリ。
BDレコーダーなんてモッサリすぎて、ストレスで血管切れそうになる。

254 :It's@名無しさん:2009/04/01(水) 22:06:20 .net
別のレコーダーにてビデオモードで初期化した
DVD-RWをT75でVRモードで初期化したいのですが
どうすれば良いでしょうか?
説明書にはそれに関する事が見付けられなかったので・・・

255 :永遠少年:2009/04/03(金) 21:47:10 .net
>>253
ゆとりのないゆとりw

256 :It's@名無しさん:2009/04/06(月) 11:00:45 .net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■□■■□■■■□■
■□■■■□■■■□■■■□■■■■□■□■■□■□■■□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■□■■■□■■■■■
■□■■■□■■■□■■■□■■■□□□□■■□□□□□□■■
■□□□□□■■■□□□□□■■■■■□■■■□■■■■□■■
■□■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□□□□□■□■■■■□■■
■□■■□□□□□□□■■□■■■■■□■■■□□□□□□■■
■□■■■■■■□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■■□□■■■■□■■■□■□■□■□■■■■□■■
■□■■■■□■□■■■■□■■■□■□■■■□□□□□□■■
■□■■□□■■□■■■■□■■■■■□□□■■□■■□■■■
■□■■■■■□□■■■□□■■■□□□■■□□■■■■□□■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

257 :It's@名無しさん:2009/04/29(水) 00:03:57 .net
速見機能について、
HDDに録画したものは速見機能で1.5倍速でも音声付再生ができると思いますが、
BDZ-X100など、最近の機種ではブルーレイディスクに録画したものも
早見できるのでしょうか?
(BDZ-T50ではできませんでした。)

258 :It's@名無しさん:2009/04/30(木) 09:22:03 .net
確か出来ない(T_T)

259 :It's@名無しさん:2009/05/05(火) 10:40:27 .net
X100使用者です。
録画1(録画2は試していません)で録画中にリモコン操作が出来なくて困っています。

試したこと
・本体のリモコン受光部とリモコンの赤外線発光部に汚れなどないことの確認
・リモコンの電池に容量があること
・リモコンを本体のリモコン操作可能範囲内で何度も試しました
・本体とリモコンのリモコンコードが違えば
 本体に本体側のリモコンコードが出るはずなのでこれによる操作不能は考えられないと思います
・マニュアルにて録画中に操作が出来るということ
・本体の電源ボタンを押して電源をいれた上でリモコン操作をしてもリモコン操作が出来ませんでした。


何か解決策ありますでしょうか?


260 :It's@名無しさん:2009/05/06(水) 00:47:42 .net
Aシリーズ売れなくて在庫の山なのにA95を出す勇気に感動したよ。

261 :It's@名無しさん:2009/05/13(水) 01:43:59 .net
X90、BDに12時間以上録画出来ないヘタレ仕様ってちゃんと書いておいてくれ!
VHSから作ったDVDをBDにまとめようと2層買ってきたのに
パソコンならできるかな?

262 :It's@名無しさん:2009/06/12(金) 22:15:16 .net
どうなんでしょ

263 :It's@名無しさん:2009/06/14(日) 20:21:59 .net
>>259さん
私もX100使用者ですが試しにやってみた所、録画中にリモコン操作できましたよ。
やっぱり故障or不具合ではないかと思います。

こういうトラブルのときは、こちらで相談してみては?
どぞ→ 「使い方相談窓口」or「修理相談窓口」
まずは、「使い方相談窓口」かな。必要があればメンテ担当部所に繋いでもらえます。
http://www.sony.jp/support/inquiry.html

結構丁寧に対応してもらえますよ。私は不明な点は何度でも電話してます。フリーダイヤルですので。是非お勧めです。


264 :It's@名無しさん:2009/06/22(月) 18:41:54 .net
BDZT55使ってるんですけど、録画したときCMも入ってしまうんですけど、
CMが入らないように録画するのは、どうやってしたらいいのでしょうか?

詳しくなくて、わからずに安いのを買ったんですがこのレコーダーじゃ
できないんでしょうか?



265 :It's@名無しさん:2009/06/22(月) 21:25:52 .net
ふとした動作で最近気が付いたのですが
何かを再生しながら「見る」「予約する」「ホーム」などのボタン押すと
XMBの画面が、背景が透明(再生した画面がBKG)の状態で操作できるのですが、
これって故障じゃなくて普通ですか?

機種はT75です

266 :It's@名無しさん:2009/06/23(火) 10:14:38 .net
>>264
こっちで、聞いたらどうですか?

AV機器
http://gimpo.2ch.net/av/

267 :It's@名無しさん:2009/08/05(水) 08:29:48 .net
T90使ってます。T90を自分で1T以上のHDDに交換された方いますか?

268 :It's@名無しさん:2009/08/05(水) 21:51:18 .net
どうなんでしょ

269 :LL:2009/08/19(水) 23:56:11 .net
ヨドバシで展示を引き上げていたので尋ねたら来月新製品に切り替えるとの
ことでした。 もう型落ちになってしまう。

270 :It's@名無しさん:2009/09/01(火) 16:00:49 .net
高速起動をONにしていて、DHCPとDNLA機能が搭載されてるBDZで、
PS3やVAIOに繋ぎ、番組見てる人に質問。

BDZの電源をOFFにしていても、クライアント側で認識されて、再生可能?
(うちのBDZ-X90は、電源OFFにして、しばらくのうちは認識も再生も出来るんだけど、
しばらく経つと認識も再生もできなくなる。)

271 :It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:50:38 .net
ソニーに問い合わせて、即日、返事貰って自己解決しました。
-----------------------------------------------------
本機 BDZ-X90 とPS3の接続において、DLNA再生を行う場合は、
BDZ-X90の電源をONにする必要があります。

BDZ-X90の電源がOFF(スタンバイ状態)のときは、PS3で
BDZ-X90を認識することができません。

番組表データ取得中は、BDZ-X90が内部起動しており、
電源ONと同じ状態であるため、PS3で認識することが可能です。
また、BDZ-X90が電源ONの状態のときにPS3で認識すれば、
BDZ-X90にアクセス済みのため、BDZ-X90を電源OFF(スタンバイ)
にしても、PS3でDLNA再生を続けることができます。

恐れ入りますが、PS3をクライアントとして
ホームサーバー機能をご利用の際は、BDZ-X90を電源ONの状態で
お使いくださいますようお願い申しあげます。
-----------------------------------------------------
という事で。

272 :It's@名無しさん:2009/09/01(火) 22:52:12 .net
ちなみに、一条真人の体当たり実験室というレビュー記事には、
http://www.phileweb.com/review/article/200907/29/55_2.html
>DLNAサーバーとしてBDZシリーズを使う場合、本体電源オフでもスタンバイが高速起動に
>設定されていれば、「DiXiM Digital TV」起動後、20〜30秒程度でタイトルリストが表示され、
>タイトル再生が可能になる。なお、このときBDZ本体の電源が入るわけではなく、
>スタンバイ状態からDLNAサーバーだけが実行される。
だと書いてたので、うちのX90だけDLNAが勝手に切れるハード的な不具合かと思った。

ちなみにX90は仕様上、対応してなくても、それ以降の現行機種までに
電源OFFでも認識する機種があれば、買い換えるので教えてくださいって聞いたけど、
それには回答がなかったので現行機種全て、対応してないみたい。

高速起動ONで電源OFFにしても、-10Wぐらいの30Wほど待機電力使ってるのに、
DLNAだけOFFになっちゃうのね・・・。
(携帯のリモート予約には、電源OFFでも対応してるのに・・・。)

273 :It's@名無しさん:2009/09/02(水) 01:39:58 .net
大型量販店からBDZ-T55が無くなって
通販価格が上がってるな
買おうと思ってたのに

274 :It's@名無しさん:2009/09/02(水) 05:17:43 .net
単純に、眠ってるBDZのWake On LANに、PS3がMagicPacketを投げられないから認識しないみたいだね。

試しにPC上で、Wake On LANソフトを使って、MagicPacketを投げたらBDZの中から音がして、
すぐ接続しやら、番組を認識できた。

ただ、問題はPS3からは、どうするべきか。
BDZのMACアドレスを保存して、MagicPacketを投げられる機能を実装すれば、認識するはずなんだけど。
PS3のネットブラウザが代用出来ないものか。詳しい人、頼む。

275 :It's@名無しさん:2009/09/02(水) 06:20:19 .net
調べたら、PHPやJAVAでネットからWake on LAN出来るっぽいね。

例えば、PS3のネットブラウザで、そのプログラムが置いてるURLと、
自分のIPアドレスとDLNA機器のMACアドレスを乗っけたアドレスを書き、
そのアドレスをお気に入りに入れといて、そのページにアクセスしたら、
自動的にIPアドレスとMACアドレスを割り振って、MagicPacketを投げるように
実行してくれれば、誰でも簡単に使えるはず。

誰か作ってくれないかな・・・。

276 :It's@名無しさん:2009/09/02(水) 16:20:23 .net
PS3からネット経由で眠ってるBDZ-X90を起こして、認識と再生が出来たんで方法を載せとく。

結論から言うと、PS3からテレビ王国のリモート予約で、番組予約や、予約番組の一覧取得をすれば起こせる。
(たぶん、携帯のGガイドからリモート予約しても大丈夫なはず。)

http://www.so-net.ne.jp/tv/guide/07.html
リモート登録までの手順は、ここに載ってるので、PCでメンバー登録から、BDZへの認識番号登録まで済ませる。
(PS3で、登録手順を最初から最後まで踏めるかは不明。)

メンバー登録と、BDZへ認識番号の登録が無事に終わったら、PS3を起動し、ネットブラウザを起動させ、
テレビ王国TOPページの画面右上にある、「メンバーサービス」をクリックし、ログイン。
ログイン後にマイページが表示されたら、画面右上にある「リモート予約」をクリックし、
「HDDレコーダー録画予約リスト」が出てきたら、そのページをお気に入り登録。

あとは、BDZが眠って認識しなくなったら、PS3で、このページにアクセスし、
予約してる番組一覧が取得できればOK。
(何度か、「失敗しました。」って出るかもしれないけど、更新し続けたら、問題なく番組取得できた。)
そのあと、すぐPS3上でBDZのアイコンが認識され、番組再生が出来た。

注意として、今日のお昼頃に、PCからメンバー登録やBDレコーダーに認識番号の登録しようとしたら、
めちゃくちゃサイトのレスポンス悪くて、ページ開かなかったり、認識番号の登録に失敗したりしたので、
根気良く。(夕方からスムーズになったけど。)

以上。

277 :It's@名無しさん:2009/09/02(水) 16:29:47 .net
追記
PS3で一度、番組一覧を表示したら、二度目以降アクセスしても一定期間の間は、
BDZにアクセスせずキャッシュ読み込むだけになるっぽいので、
必ずページを更新して、機器から予約番組を再取得する事。

278 :It's@名無しさん:2009/09/02(水) 18:41:29 .net
追記
予約番組一覧ページの更新で、
「録画予約機器との接続に失敗しました。数分お待ちいただきもう一度ご利用下さい。」
と出ても、ちゃんと叩き起しに行っているみたいで、ページの更新を繰り返さなくても、
しばらく待てば、PS3上でBDZが認識されるみたい。
(一度も成功してない場合は、待ってても認識しないけど。)


279 :It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:03:14 .net
>>276
著しく乙!!!!

280 :It's@名無しさん:2009/09/03(木) 00:33:44 .net
>>276
参考になりました。乙

281 :It's@名無しさん:2009/09/03(木) 03:49:43 .net
PS3との連携強化だな
次の課題は

282 :It's@名無しさん:2009/09/03(木) 17:40:13 .net
>>276
高速起動OFFにしているとBDZ本体が
番組表を取得しているとき(内部起動中)にしか出来ないんじゃ?
試したけど起きなかった
たまたま取得中とかじゃなかった?

283 :It's@名無しさん:2009/09/03(木) 18:14:15 .net
>>282
>>272
http://www.phileweb.com/review/article/200907/29/55_2.html
>DLNAサーバーとしてBDZシリーズを使う場合、本体電源オフでもスタンバイが高速起動に
>設定されていれば、「DiXiM Digital TV」起動後、20〜30秒程度でタイトルリストが表示され、
>タイトル再生が可能になる。なお、このときBDZ本体の電源が入るわけではなく、
>スタンバイ状態からDLNAサーバーだけが実行される。

284 :It's@名無しさん:2009/09/03(木) 18:17:21 .net
話変わるが、同じソニー製でも問題が起きる機種と起きない機種がある模様。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389/#10091387
D97A、L95の場合は電源OFFでも問題ないですが、X90の場合、
電源OFF状態だとサーバー一覧から消えてしまう場合があります。

285 :It's@名無しさん:2009/09/03(木) 18:55:01 .net
>>281
そんな無意味するわけないじゃん

286 :It's@名無しさん:2009/09/04(金) 13:25:43 .net
>284
X90のみの問題ですかね?その現象は?


287 :It's@名無しさん:2009/09/04(金) 15:05:01 .net
>>286
X90以外も。

BDZ-A950
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247641305/602-604

BDZ-V9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10091402/


288 :It's@名無しさん:2009/09/04(金) 19:04:27 .net
新機種が問題なければ良いんだが?
また有線のコントロールSが無線化して電源ON OFF 可能とするとか
あるいは学習リモコンで2階から一階のリビングまでの長距離通信可能な
リモコン操作出来るタイプがあればとか。


289 :It's@名無しさん:2009/09/04(金) 19:18:29 .net
電源を入れるより、スリープ状態でDLNA出来た方がエコじゃね?

290 :It's@名無しさん:2009/09/04(金) 23:33:15 .net
ソニーのレコは高速起動ON時の消費電力が高いんだよね。
ハードウェア的には旧態依然としている(従来のEMMAのまま)から仕方がないが。
ファンも2個のままだし、新EMMAチップが出るまでは根本的には改善しないんだろうなあ。

291 :It's@名無しさん:2009/09/04(金) 23:52:35 .net
パナレコと違って、2番組同時録画中でも、DLNAで視聴が出来るけどね!

292 :It's@名無しさん:2009/09/05(土) 07:25:24 .net
追いかけ再生は無理?

293 :It's@名無しさん:2009/09/05(土) 08:44:10 .net
無理。パナは?

294 :It's@名無しさん:2009/09/05(土) 19:24:19 .net
X95でも>>276の様にレコを起してあげないといけないのかな?
X95起動時はPS3側で認識してるのに、X95の電源切るとPS3側からロストしてしまう
ちゃんとサーバー機能「入」で高速起動にしてるのにorz


295 :It's@名無しさん:2009/09/06(日) 23:33:12 .net
RDZ-D800使ってるんですが、予約リストで録画できるマーク付いてるのに、
「タイトルがいっぱいで録画できませんでした」ってなるんだけど、
BDZではそんなことない?
かなり不便な思いしてるんで、改善されてるなら買い替えようかな。

296 :It's@名無しさん:2009/09/08(火) 12:48:26 .net
BDZは、予約タイトルが40個までと決まってるから、後で失敗する事はない。

297 :It's@名無しさん:2009/09/08(火) 13:50:43 .net
PS3とソニー製のHDDレコーダ「BDZ-L95」のテストは、AV Watchがすでにレポートしている。
さすがに、ソニーグループ同士の製品だけあって、接続は問題ないようだ。
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090908_313113.html

おーい!ここだー!助けてー!気付いてくれー。・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン

298 :It's@名無しさん:2009/09/09(水) 13:51:13 .net
>>277
読み込みが終わったら、更新を1度も押さなくても良いっぽい。

299 :It's@名無しさん:2009/09/12(土) 17:50:29 .net
BDZはBDにダビングする際、実時間はかからないのかな?

300 :It's@名無しさん:2009/09/12(土) 21:45:28 .net
>>299
かかりませんよ! モード変えなければ。

301 :It's@名無しさん:2009/09/12(土) 23:57:14 .net
>>298
ある程度、時間を置いた場合はね。

302 :It's@名無しさん:2009/09/13(日) 08:08:34 .net
>>300
そうなんですね。ありがとうございます。古いDVDを移したい場合はHDDに取り込みに時間はかかるんでしょうか?

303 :It's@名無しさん:2009/09/13(日) 16:28:50 .net
>>302
DVDからHDD取り込みの場合、必ずAVCへ変換されるため実時間がかかります。

304 :It's@名無しさん:2009/09/13(日) 16:51:49 .net
>>303
なるほど…そうなってるんですね。ありがとうございました。

305 :It's@名無しさん:2009/10/02(金) 14:35:45 .net
松下のとどっちにしようか迷っているのですが
CREAS 2の効果ってどんなもんでしょう?
今観ているハイビジョン動画が明らかに変化するなら
松下ではなくソニーにしようと思っています。

306 :It's@名無しさん:2009/10/25(日) 06:26:11 .net
そうなんだ

307 :It's@名無しさん:2009/10/26(月) 16:10:47 .net
394 :It's@名無しさん:2009/10/26(月) 15:52:48
米、ソニーに情報提供命令 独禁法違反の可能性
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091026AT1D2600O26102009.html

308 :It's@名無しさん:2009/11/30(月) 15:10:18 .net
270から278のながれスゴすぎ。

309 :It's@名無しさん:2009/12/24(木) 08:27:46 .net
BRX-A320はBRAVIAの番組表から予約できるようになったけど、
BDZで同じことができるヤツある?
HPで見る限りなさそうなんだけど。

310 :It's@名無しさん:2009/12/25(金) 23:48:16 .net
この機種では毎週録画の「スキップ機能」みたいなものはないのでしょうか?

「番組名録画」は正確性に欠けるし、
「毎週録画」してると今時期のように特番で次週がないことはわかってても
わざわざ予約消去して翌々週に再度予約するのが面倒しいand忘れるんですよね

311 :It's@名無しさん:2009/12/28(月) 00:23:12 .net
録画予約した時、
重複してないのに「重複マーク」と「注意文」が出る時があるのだがなんでだ?
「繰り返し」予約や「番組名」で予約すると
未来の重複に対してまで注意文が出るのだろうか?
どうみても番組表内(一週間以内)では重複してないんだけどなー…

具体的には、今現在「水曜の予約」と「日曜の予約」がなぜか重複しますって注意が出てる。

>>310
いつも番組名でドラマ録ってるが
余計な特番とかを録ることもあるが本編は録り逃さないのでかなり使えるけどなー…
毎週録画は予約し直しじゃなくて放っておいて余計な録画を消去した方が早いと思うが。

312 :It's@名無しさん:2009/12/28(月) 20:22:10 .net
まあ、あれだ、初期型であるBDZ-V7/V9はバグだらけなんだろうと思う。
うちのV7は挙動不審。生焼けBD-R(再生不能)ができたことも2回ある。ダビング10の前だったから最悪だった。

俺はもはや表を歩くのが恥ずかしいくらい重度のSONY派で、電器店に行けば掃除機や蛍光灯を買う時にもついうっかりSONYブランドがないか探してしまうような、人間性に大きな問題を抱えた人物なんだ。
もちろん今もVAIOから書いてるんだが、しかし、あのときにあんなゴミみたいなHD-DVD規格なんかを提唱してさえいなければ、今頃テレビとレコーダーをすべて東芝製品で固めていたかも知れない。

313 :310:2009/12/28(月) 23:07:47 .net
>>311
確かに普段はそれで良いのですが、年末年始などは他に録りたい番組と被ってしまう
ので、関係ない毎週録画は結局消す→翌々週に再予約になってしまいます。
前に使っていた他社のレコーダーでは、「スキップ」に「チェック」で
設定は保存したまま予約が無視されるのでわかりやすくて再設定もチェックを外すだけなので楽でした。

「番組名」は名前にもよるみたいですが、ついこの間は「土曜ドラマ…」とか
ドラマ名の頭部分に余計な語句が入ってたことが原因のようで、毎週土曜録画→
番組名に切換ようとすると、別の土曜ドラマの録画に摩り替わってしまったので
それ以来あまり信用してません。
もしかするとそのまま放置すれば目的の番組も録画できていたのかもしれませんが・・・

それと、番組名の場合は例えば
1)番組名で「ブレイン」予約していると明日の「Mrブレイン」の3・4話を録画することになってて
2)明後日の「Mrブレイン」の5話と同じ時間帯の番組「A」を録画しようとすると
「重複」となるようですので、未来(1週間以内にその番組名のついた番組)も注意でよすね。
重複時は確か後からの予約が優先なので、1)の予約に重複マークが付いてしまいます。
この時、3・4話がきちんと録画できるのか?は疑問ですね


314 :It's@名無しさん:2009/12/29(火) 01:23:02 .net
>>313
まあ所詮はカデンなんだし、PC録画のハードとソフトが安定すれば誰も買わなくなるでしょう。
情弱以外は。

315 :It's@名無しさん:2009/12/29(火) 23:00:14 .net
もっと下がれ!

316 :It's@名無しさん:2010/01/10(日) 09:41:46 .net
お聞きしたい事があるんですが、最近のにはシリコンチューナーって入ってますか?

317 :It's@名無しさん:2010/01/16(土) 18:14:47 .net
チューナーにシリコン由来の部品は多数使用されていると思うが、それは昔からだぞ。
ゲルマニウム等は今はあまり使用しない。

318 :It's@名無しさん:2010/01/20(水) 23:01:30 .net
密林でRX50かRX100をポチろうとしてるんだが、BDの再生能力はPS3より上って事でおk?

PS3より上ならPS3売ってきたいんだが..........

319 :It's@名無しさん:2010/01/21(木) 13:39:55 .net
操作のサクサク感はRX100よりPS3の方が上

320 :It's@名無しさん:2010/01/22(金) 19:59:26 .net
なあ、パナの新型ディーガってソニーより高性能なんじゃね?

321 :It's@名無しさん:2010/01/22(金) 23:41:53 .net
性能以前にパナは使えない。

322 :It's@名無しさん:2010/01/22(金) 23:44:09 .net
性能以前にパナは感染済みで使えない。

323 :It's@名無しさん:2010/01/23(土) 16:22:56 .net
その割には売れてるよな>パナのBDレコ

技術的にはパナのユニフィエの方が進んでいるよ。
あれだけ低消費電力で薄型のレコはソニーにはまだ作れない。
いい加減EMMAを更新しないことには。
パナどころか東芝のRDにも売れ行きで抜かれているソニーのBDレコって、
ちょっと寂しいね。

324 :It's@名無しさん:2010/01/23(土) 17:14:50 .net
優れた物が売れる時代じゃねぇから
優れた人は家電レコなんて時代遅れだから見向きもしない
ようはなんもしらんあほが店員に騙されて買っていく
その結果だよ

325 :It's@名無しさん:2010/01/24(日) 11:16:43 .net
まあ一番の癌は、著作権縛りでガチガチのコピー制限や私的補償金の類だと思う。
パソコンで録画環境組めば、(方法にもよるが)知っている人ならこの辺の鬱陶しさは
回避できるから。ある程度知識が必要だし、ちょっと面倒だけど。

BDレコも、蓋を開けるとHDD、BDドライブ、制御基板(マザーボード)があって、実質
番組録画に特化したパソコンみたいな構成なんだけどね。専用機であるがゆえの
メリットもあるが、ただ1TBと2TBであれだけ価格差があるのはぼったくりに近いと思う。

326 :It's@名無しさん:2010/01/24(日) 14:53:34 .net
>>317

「あははははははは」。

327 :It's@名無しさん:2010/01/26(火) 13:56:36 .net
逆だマヌケ、ネット時代になり東京民国マスゴミの情報独占が崩れ
朝鮮ヤクザソニーマンセーが崩れ
真に優れたものが売れる時代になった、それだけだ。

328 :It's@名無しさん:2010/01/28(木) 10:07:44 .net
新機種まだかね。
現行の値崩れ待ってるのに・・・

329 :It's@名無しさん:2010/01/29(金) 17:56:13 .net
BDZでレンタルDVDを見る場合は、フルHDの方が、アプコン処理を活かせる?

330 :It's@名無しさん:2010/02/01(月) 00:28:26 .net
DVDなどのSDソースをフルHDの液晶テレビで綺麗に見たい場合

RS10とPS3では、どちらがアップスケール再生品質が良いの?

331 :It's@名無しさん:2010/02/02(火) 10:14:52 .net
テスト

332 :It's@名無しさん:2010/02/03(水) 12:24:56 .net
>>328
オリンピック前に発表しちゃうと、今の在庫整理できなくね?
逆にオリンピック前に売る準備できているなら、もう発表あってもいいんだけど。

333 :It's@名無しさん:2010/02/03(水) 14:29:40 .net
出すとしたら今週発表→パナに合わせて2/15だろうけど
どう考えても売れない時期に発売するモデルは
目新しい機能は乗らないんだよな。
10倍録画とかDVDのアプコンとか現状のRXでもファームで対応できそうな
宣伝文句で売値吊り上げるだけだ。

皆それを見越してRX50に飛びついてるから値段が順調に下がらない。
今、量販店は在庫抱えないようにチビチビ仕入れてるから
新機種発表あったら現機種は多少値段あがるかもね。

334 :It's@名無しさん:2010/02/03(水) 18:24:13 .net
>>333
バンクーバーオリンピックが2月12日からなんですけど、
東芝みたいに苦し紛れの出荷は別として、本当に今
新製品を出すんでしょうか。間に合うのかなあ。

それでももし発表があるなら、RX30が50並のHDDになるか、
ルームリンク積んでくれるとうれしいですね。
期待してます。

335 :It's@名無しさん:2010/02/05(金) 22:24:38 .net
いまBDX-RS10が投売り状態、安いところで5万1千円台なので買ってみた。
3年前に買ったパナのDVDレコからの買い増しだけど

地デジ録画時のSR画質が比べ物にならないくらい綺麗でびっくりした。
ディーガのSRだと、まるでSD画質みたいな粗い画質にダウンしてしまうが
RS10だと劣化が少なく綺麗に再生された。

これはパナとソニーの技術レベルの違い?
それとも3年という技術進化によるものなの?
最近のパナは超解像とか宣伝してるので・・・


336 :It's@名無しさん:2010/02/06(土) 12:27:10 .net
ディーガのSRがどれだけ糞か知らないけど
ソニーのSRも見れたもんじゃねぇと思うが
基本的にDR以外は使えない

337 :It's@名無しさん:2010/02/06(土) 17:19:09 .net
いや、そうなんだろうけど、地デジを録画したものを再生して見比べると
明らかにソニーのSRが劣化が少なく綺麗に見えるのよ。パナのSRに比べたら。
パナのSRは、まるでDVDなどのSD画質をフルHDで無理やり引き伸ばして再生してるかの様な感じ
ちなみに、DMR-XW30。最近の機種は大分良くなってるのかもしれんが・・・

338 :It's@名無しさん:2010/02/06(土) 17:45:47 .net
>>337
他社の同じ表現を比べても意味無いだろ。

339 :It's@名無しさん:2010/02/06(土) 17:48:57 .net
地デジが録画で劣化するか?
そりゃチューナーに入ってくる信号レベルが揃ってないんだよ
馬鹿じゃないのかGK?

340 :It's@名無しさん:2010/02/06(土) 17:56:05 .net
いや、映像と音声を無劣化で記録できのはDRだけで
それ以外は、劣化するだろ。
DR→XR→SR→LR

そのSR同士の画質の話をしてるんだが・・・

341 :It's@名無しさん:2010/02/06(土) 17:57:55 .net
>>338
確かにそうだけど、
極端にいうと、DR以外で最も高画質のXR同士で比べても違うのよ。
そもそも、昔の非BD機と最新のBD機を比較しちゃいかんのだろうけどね

342 :It's@名無しさん:2010/02/06(土) 18:35:17 .net
>>337
DMR-XW30はDVDにはSD画質でしか記録できないから
そう見えるのは当たり前。

パナソニックの超解像技術については搭載機が未発売
だから今聞かれても誰も分からんよ。

343 :It's@名無しさん:2010/02/08(月) 15:37:39 .net
新機種キタよ。
10倍録画以外、何が変わったんだ??

344 :It's@名無しさん:2010/02/08(月) 17:48:32 .net
全てのモデルが高画質回路の「CREAS 2」を搭載。
8bitの入力信号を14bitに拡張して、映像をクッキリ/なめらかにするHD Reality Enhancerに加え、
接続したモニタに合わせて最適な画質を簡単に設定できる「モニター別画質プリセット」も利用できる。

345 :It's@名無しさん:2010/02/08(月) 19:59:57 .net
スカパーHD長時間録画可能になってるかが全て

346 :It's@名無しさん:2010/02/09(火) 00:19:18 .net
オリンピック前に発売して欲しかった。購入意欲1/10。

347 :It's@名無しさん:2010/02/09(火) 15:44:38 .net
>>346
現行機種が2万安で売ってちゃ、誰も買わんだろ

348 :It's@名無しさん:2010/02/11(木) 01:19:33 .net
新機種発表されたのに盛り上がってないの

349 :It's@名無しさん:2010/02/11(木) 02:03:47 .net
>>348
翌日にパナが3D対応BDレコを発表したからな

350 :It's@名無しさん:2010/02/11(木) 08:25:58 .net
DAPでアップルにやられ、
ゲーム機で任天堂にやられ、
薄型テレビでシャープにやられ、
BDでパナソニックにやられてる。

351 :It's@名無しさん:2010/02/11(木) 09:14:17 .net
ハンディカムとコンパクトデジカメ部門は、他社の追随を許さないほどの勢い。

352 :It's@名無しさん:2010/02/11(木) 10:27:06 .net
ハンディカムはいいけど、デジカメはかつてのような勢いはないな。
裏面照射CMOSがあるのが数少ない利点だが、いつまで続けられるか。

BDレコもソニーから新型が発表されたけど、中身は旧チップEMMAのせいか相変わらず
消費電力高いね。機能はともかく、ハードウェア的にはまだパナに追いついていない。

353 :It's@名無しさん:2010/02/12(金) 03:28:55 .net
>>352
>裏面照射CMOS
画質が最低とあちこちで叩かれてるが

354 :It's@名無しさん:2010/02/14(日) 02:11:08 .net
4月の引越しを機にRX100を買おうと思ってるんだが、
4月までには在庫がなくなる心配してるんだけど、どうだろうか?(東京)

今の家はアナログANTしかないんだけど、アナログでもおまかせチャプターは働くと思ってOK?

355 :It's@名無しさん:2010/02/14(日) 12:45:49 .net
>>354
X95もちだがRCAの外部入力でも効くからへいきでは?

356 :354:2010/02/14(日) 15:54:40 .net
>>355
この場合のチャプタってステレオ番組とCMの間にも打たれてる?

357 :It's@名無しさん:2010/02/14(日) 19:09:45 .net
355です
>>354

打たれてますよ。それ以外でも打たれているので音声の変更のみがトリガーではないのでしょう。

358 :354:2010/02/14(日) 23:21:15 .net
>>357
ありがとうございました。

在庫なくなる前に買うべき・・・と考えてたけど、テレビ番組表から録画予約できないのは、ちょっと痛い、仕様。

359 :It's@名無しさん:2010/02/15(月) 00:17:30 .net
先日買ってやっと今日設置。
動きが遅い!
番組見ていて、録画したい!と思って電源入れてももっさり暢気にウォーミングアップ・・・orz
場面終わっちゃったよ〜。
電源てずっとONにしておいた方がいいのかな。

360 :It's@名無しさん:2010/02/15(月) 11:44:13 .net
>>359
BDレコ自体そういう使い方には向いてない。
HDD搭載のテレビとかREGZA Zとか買った方が幸せになるよ。

361 :It's@名無しさん:2010/02/16(火) 17:56:36 .net
そうなのか・・・orz
選択間違えたな。


362 :It's@名無しさん:2010/02/16(火) 23:38:31 .net
いや、だからブルレコでなくてもDVDレコも同じ。

VHSデッキと違って、要するるHDDなのでパソコンと同じ。
起動するまでに、ある程度の時間を要する。

363 :It's@名無しさん:2010/02/17(水) 20:26:46 .net
予約が40しか出来ないことに絶望した…
ファームアップとかで増えないだろうか…

364 :It's@名無しさん:2010/02/17(水) 23:14:30 .net
予約38件で収まっている俺にはちょうど良い。

365 :It's@名無しさん:2010/02/18(木) 10:22:53 .net
ハンディカムCX500の最高画質でとったAVCHDを、ブルーレイレコーダーのRS10にワンタッチで取り込んだら
なぜか「DR」ではなく、「XR」と表示されてました。

DRは放送波をそのままの状態で記録するモード。
ハンディカムのデータがAVCHDである以上、DRにはならない。
ブルレコにと取り込んだデータが便宜上「XR」と表示されるのは、近いビットレートだという事。

という解釈でいいのかなぁ・・・???

366 :It's@名無しさん:2010/02/18(木) 11:01:33 .net
>>362
やっと理解できたよ。
トン

367 :It's@名無しさん:2010/02/18(木) 23:00:20 .net
>>366
設定で高速起動できるよ。
その代わり、常に電力供給状態、
つまりパソコンで言うところのスクリーンセーバー状態なので
何も操作してなくても、待機電気を食いますが


368 :It's@名無しさん:2010/02/19(金) 17:18:41 .net
レコ全般の事だけどメニュー画面と番組表の解像度低くね?
PS3のXMBの解像度とかREGZA番組表の解像度とか見ちゃうと
すっごいボヤけて見える。

369 :It's@名無しさん:2010/02/19(金) 22:01:37 .net
>>367
高速起動でなくても待機電力は食ってる

370 :It's@名無しさん:2010/02/19(金) 22:16:05 .net
つまり高速起動という名のスクリーンセーバー状態でも
スタンバイ状態でも待機電力は食う、と

まあ当たり前だわな
問題のなのはスタンバイと比べてどれだけ多くの電気食ってるかだろ?

371 :It's@名無しさん:2010/02/19(金) 23:27:02 .net
VHSデッキ並みに、電源ボタン押したら即起動になるまでには
あと5年かかるかも?

パソコンのCPUの処理速度は、数年で飛躍的に刷新されるけど
起動時間に至っては、ほとんど進歩が無い。」

372 :It's@名無しさん:2010/02/22(月) 23:54:00 .net
そりゃ機能はどんどん増えて複雑になっていくんだから
昔と同じもの起動したら速く起動するよ

373 :It's@名無しさん:2010/02/23(火) 23:17:45 .net
X90のケータイへのお出かけ転送ってやっぱ出来ないの?

374 :It's@名無しさん:2010/02/24(水) 18:26:11 .net
>>359
ソニーのBDレコは、パナと並んで、それでも早い方だよ。

雑誌で起動時間のテストやってたけど、三菱のが30秒以上かかって一番遅かったかな

375 :It's@名無しさん:2010/02/27(土) 17:15:24 .net
825 :It's@名無しさん:2010/02/27(土) 09:53:45
SONYの液晶テレビとSONYのブルーレイレコーダーの組み合わせで
液晶テレビの番組表からLAN経由で録画予約ができるはずだが、
予約ができないことがある。
なぜなら、液晶テレビからの信号でブルーレイレコーダーが起きないから・・
不具合わかっても対策しないらしい。
現在発売されている組み合わせは全部らしい。

これができないのでわざわざブルーレイレコーダー起動させなきゃいけない。
時間がかかる・・・
Gコード予約の方が便利だ。

きっとみんな困っているが、予約できる時とできない時があるから不具合と認識できないのだろう。。

376 :It's@名無しさん:2010/02/27(土) 21:27:53 .net
>375
悪い。番組追従してくれないTVからの予約なんか使ったことない。

377 :It's@名無しさん:2010/03/01(月) 13:16:31 .net
DRモードで録画したものをLPモードに変換できないでしょうか

378 :It's@名無しさん:2010/03/04(木) 12:10:05 .net
>>375
>なぜなら、液晶テレビからの信号でブルーレイレコーダーが起きないから・・
テレビ王国経由の予約でも同じだけど、BDレコが一度、眠ってしまうと
パケットを投げて起きるまでが多少時間がかかるので、予約の失敗になってしまうんだと思う。

379 :It's@名無しさん:2010/03/04(木) 12:13:48 .net
>>363
おまかせ予約で、番組タイトルやジャンルで上手に詳細予約すれば、
ピンポイントで予約したい番組を増やせるよ。

ただ、40件の方の予約や、手動予約で録画開始が重複すると、
おまかせ予約の番組より、そっちが自動的に優先になってしまうから要注意だけど。

380 :It's@名無しさん:2010/03/04(木) 13:20:51 .net
>>377
焼いて戻す

381 :It's@名無しさん:2010/03/04(木) 22:32:37 .net
戻す?どうやって?

382 :It's@名無しさん:2010/03/04(木) 22:56:05 .net
じゃ終了

383 :It's@名無しさん:2010/03/05(金) 20:55:00 .net
3年前のスゴ録使いなんだけど、今使ってるスゴ録は、ダブルチューナーの録画2だか1だかで録画してる時、ハードディスクに録画済みの番組を見ることができなくなるんだけど,今のブルーレイのレコーダーも同じなの?
それとも、どっちのチューナーで録画してようが、ハードディスクに録画済みのものは見ることができるの?

384 :It's@名無しさん:2010/03/05(金) 21:07:36 .net
HD上のはいつでも見れる。HDDに2本録画しながら、HDD上の1本見ることできるよ。

385 :It's@名無しさん:2010/03/06(土) 11:37:58 .net
>>384
了解です。さんきゅ

386 :It's@名無しさん:2010/03/22(月) 03:53:08 .net
なるほどね

387 :It's@名無しさん:2010/03/25(木) 11:27:52 .net
KDL-46F1とBDZ-RX35をHDMIで組み合わて
ブラビア側のテレビ番組一覧から一発で録画予約できますよね?

388 :It's@名無しさん:2010/03/25(木) 14:00:51 .net
DVDからHDDへのダビングの際はSRモードが最適なのでしょうか?

389 :It's@名無しさん:2010/03/27(土) 16:14:20 .net
さっきBDZ-RX55をネットでポチったわ♪
明日届くみたいだから楽しみだぉ

390 :It's@名無しさん:2010/03/27(土) 19:35:49 .net
>389
いくらだった?
全機種買い逃して
買うタイミング失ったよ・・orz

391 :It's@名無しさん:2010/03/27(土) 19:37:28 .net
前機種だった・・

392 :It's@名無しさん:2010/03/29(月) 23:43:51 .net
>>390
送料込で83800円だったよ。


393 :It's@名無しさん:2010/04/02(金) 13:52:22 .net
テスト

394 :It's@名無しさん:2010/05/13(木) 20:58:18 .net
PSP経由でホームサーバにつなげないのかしら

395 :It's@名無しさん:2010/05/17(月) 06:00:33 .net
どうなんだろ

396 :It's@名無しさん:2010/05/18(火) 13:25:52 .net
2年ほど使ってるのでHDDの寿命が心配
別の新しいHDDに交換する事は出来る?
今のHDDの内容を全部新しい方にコピーしたら使えるんだろうか
それとも認識番号のようなものがあってはじかれる?
出来れば容量も上げたい。今は320GBだから。

397 :It's@名無しさん:2010/05/22(土) 02:50:31 .net
BDZ-RX50を使ってて、連続で番組を予約すると重複判定される。
例えば、21:00〜22:00と22:00〜23:00の番組を予約する。
重複判定されても撮れることは撮れるんだけど、
毎週録画指定しとくと次週の分がうまく予約できないんだよね。
DRで撮りたくないから録画2は使わない方向で、うまい回避方法ある?
自分で時間指定すればいいんだが、深夜番組だから時間が不定期だったりするから困る…

398 :It's@名無しさん:2010/05/22(土) 08:40:31 .net
現在BDZ−RX50とパナのDMR−BW830の2台を使っている
のですが、RX50の録画モードLSRとBW830のHLではHLの
方が画質は綺麗ですか?パナのHLモードではあまり画質が気にならなかった
のですが、気のせいかLSRモードではHLモードより若干粗く感じます。

399 :It's@名無しさん:2010/05/24(月) 16:36:26 .net
価格コムのパナ厨がうざくて参考にならんw

400 :It's@名無しさん:2010/05/29(土) 18:58:16 .net
おまかせ録画昨日の停止ってどうやるんだっけ?

アバターのブルーレイを見ようと持ったんだが、録画1で録画中だと見れないんだな。

なんでこんな仕様にしたんだ。

おかげでブルーレイが見えないorz



401 :It's@名無しさん:2010/05/29(土) 19:02:39 .net
>>400
機能だな。


402 :It's@名無しさん:2010/05/29(土) 19:26:18 .net
>>400
ホーム画面に入ったら録画中の番組のサムネイルが出てるはずだから(赤丸)、オプションで停止。

403 :It's@名無しさん:2010/05/30(日) 22:28:14 .net
BDZ-RX50のおまかせ録画でBSハイビジョンの龍馬伝を録画してたがここ最近録画できなくなった
チャンネル設定をBSデジタルじゃなく全チャンネルにすると地上波とBS2は予約リストにあがる
キーワードとか変えてないんだけど似たような症状の奴いる?

404 :It's@名無しさん:2010/05/31(月) 18:23:00 .net
上の人と質問連チャンで申し訳ないんだけど

BDZ-T70で、画面全部に緑の帯が出ちゃって修理出したら
ICチップとHDDの交換で約3万円と言われたんだ

まぁそれはしょうがないとしても、
それで、前に入っていたHDDを別梱包で送り返すと言われたんだけど、
これからデータを吸い出す方法ってあるのかな?

405 :It's@名無しさん:2010/06/01(火) 23:58:22 .net
外部入力で録画した番組って後からでもジャンル分けできないの?
CATVを外部入力で録画するんだけど、ジャンル無しになる。
録画予約時とか録画後でもアニメとかドラマって割り当てられないの?

406 :It's@名無しさん:2010/06/03(木) 21:04:08 .net
常時、現在時間を表示できんの?

407 :It's@名無しさん:2010/06/05(土) 02:51:09 .net
1tb未満は論外として
コスパを考えて
東芝d-b1005k(ポンコツ)とパナbw970とbw880とソニーrx105で迷ってたけど
電気屋でrx105だけがネット最安値きってたから買った
大体の機能は事前におさえてたけど
予約可能件数は盲点だった
おまかせ録画を使えばやっていけそうだけど
おまかせ録画の予約可能件数って何件?

408 :It's@名無しさん:2010/06/05(土) 03:31:32 .net
おまかせも40件か
まあ何とかなるか
パナにはw使わなきゃ連続録画1分切れると言う欠点があったけど
ソニーは大丈夫?まだ確認してないけど

409 :It's@名無しさん:2010/06/05(土) 04:35:30 .net
駄目だおまかせ
登録語句10件に対して予約40件って・・・
同じ番組も何個も入れてくるし
おとなしくパナにすべきだったのか

410 :It's@名無しさん:2010/06/05(土) 18:07:52 .net
お気に入り番組表使えば何とか行けそうだ
残る問題はhdd内番組数上限だ
前のモデルでは300件だったらしいけどrx105では改善されてる?

411 :It's@名無しさん:2010/06/16(水) 18:21:45 .net
BDZ-RX55でハードディスクに録画した番組をPSPにおまかせ転送した人いる?



412 :It's@名無しさん:2010/06/17(木) 23:05:09 .net
みんなたくさん録画してるんだな〜

413 :It's@名無しさん:2010/06/20(日) 16:10:28 .net
>>411

その環境だけど、やったことない。
何か問題でも・・・

自分でやってみればいいだけのことなのだが。。。

414 :413:2010/06/20(日) 23:34:56 .net
>>411

やってみたら出来たよ。
自分の場合、転送先の設定がWalkmanになってたから、
一度転送先を変更して、転送先用のファイルを録画時間と同じ時間掛けて
作成させないといけない。
取説のP174

または、メモステやUSBケーブルが問題の場合は、
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033527

415 :411:2010/06/21(月) 20:15:14 .net
>>413
ありがとう。
自分も設定がWalkmanになってた
それとシステムソフトウェアが古いままだったので
更新したら転送できるようになりました。

416 :It's@名無しさん:2010/07/05(月) 18:17:14 .net
>>408
>w使わなきゃ連続録画1分切れる

ちょっとおかしくなるっぽい
別に連続予約してた訳じゃないんだけど、おまかせが勝手に直前の番組録画しやがってw
少し画像が飛んでた。

417 :It's@名無しさん:2010/07/25(日) 13:12:09 .net
BDZ-X90、
HDD録画の再生が飛び飛びになってた○rz
PSP転送用ファイルは無事。
違う所に録画してるのか?

地デジ、BS・CS再生OK
BD再生もOK
HDMIも問題無い


418 :It's@名無しさん:2010/07/25(日) 13:30:50 .net
たぶんHDD録画1が逝ったんだろうな

419 :It's@名無しさん:2010/08/03(火) 11:42:14 .net
T75ですが、ご容赦ください。
録画1でスカパーを外部入力で録画していると特定の時間になると
ブロックノイズになってしまいます。
日曜にF1の予選を録画していて気が付きました。
録画2に内臓チューナーで録画した分で確認しても録画1でブロックノイズが
入っている場面でも、何の問題もありませんでした。
また、別のレコーダー(パナのBR500)でBSフジのスーパーGTを録画しておりましたが、何の
問題もなく録画されておりました。
BR500でスカパーを録画しても、何の問題もないのです。
少し、長くなりましたが、録画1の故障しつつあると解釈して
宜しいのでしょうか?

420 :It's@名無しさん:2010/08/05(木) 01:31:33 .net
マルチ乙

421 :BDZ-X100:2010/08/28(土) 20:37:23 .net
BDZ-X100ですが、
今月に入った辺りから、電源を入れているだけでも本体がとても熱くなり
ファンが高回転で回ります。
HDDの残量の増減は試してみましたが、無関係のようで
BDのトレイを開けた状態で放置しておくと
ファンの音が小さくなって行き、熱も下がってきます。
同じような現象になった方はいらっしゃいませんか?

422 :421:2010/08/28(土) 20:39:39 .net
同時期に購入したBDZ-X95では起きていないので固体によるばらつきなのか
BDZ-X100特有の症状なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。

423 :421:2010/08/28(土) 20:40:47 .net
同時期に購入したBDZ-X95では起きていないので固体によるばらつきなのか
BDZ-X100特有の症状なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。

424 :It's@名無しさん:2010/09/01(水) 21:40:31 .net
埃が溜まってるとか。
アルミラックに置くとか、通気性のいい場所に変えてみれば?
設置場所によって、かなり違いが出ると思う。

ウチは録画機とチューナーに、
スペーサーていうのかインシュレーターていうのか分からないけど、
そういうもので嵩上げしたり、アルミ板をAV機器に敷いたりして放熱性を第一に考えて設置してるよ。
でも古い機種なので、どのみちファンが壊れた。
PCショップで適当な性能のファンを買ってきて交換したよ。対策を考えたり、壊れたものを交換したりするのも
結構楽しいもんだよ。

425 :It's@名無しさん:2010/09/05(日) 19:46:46 .net
最近、BS-Hiを予約録画すると番組の放送時間に関係なく1時間とか2時間で録画を勝手に終了する。
もう3回ほど。
特にシリーズ物で多いんだけど、本体のせい?番組表からの情報のせい?

426 :It's@名無しさん:2010/09/05(日) 19:47:52 .net
>>425
書き忘れた。機種はBDZ-X90。ソフトウェアは自動でメールによると6月に終わってる。

427 :421:2010/09/10(金) 13:03:16 .net
>>424
ありがとうございます。

う〜ん。
アルミラックとまでは行かないですが
木製のそれなり(数万)に造りの良いラックで
風通しを良くしたラック内にレコーダーは重ねずに
BDZ-X100、BDZ-X95、BDZ-X90を個別に設置していて
購入した順番は型番の若い順なので一番新しく
同じ条件で使用しているので
埃のたまり具合については大差ないようにも思いますが
一度開けて掃除してみようかな?
HDDの発熱の違いかもしれませんが。。。

Betaからの移行が済んだらヤフオクにだそうかな。。。

ありがとうございました。

428 :It's@名無しさん:2010/09/12(日) 15:45:34 .net
知り合いにX90貰ったんだけど、しょっちゅう強制的にチャンネルスキャンさせられるのって仕様?
他社のレコはメール来るだけなんだけど・・・


チャンネルスキャンしないと先に進まないし、させられるとチャンネルボタンの割り当てリセットされるので
ものすごく不便なんです

429 :It's@名無しさん:2010/09/13(月) 19:35:52 .net
BDZ-RX35とかBDZ-RS15などでXSRやSRで録画したもので作ったBDを
某DIGAのBDレコーダーで再生することはできますか?

430 :It's@名無しさん:2010/09/17(金) 00:22:07 .net
RX55を買った
ビデオが一つ終わった後、次のビデオにそのまま再生が続かないのね
今まで使ってたレコーダーやPSPなんかがそうだったからそれが普通なんだと油断していた
あと早送りと巻き戻しのスピードがあまり速くないのはPS2でDVD見てた頃に戻ったみたいで辛い

431 :It's@名無しさん:2010/09/17(金) 22:13:08 .net
Sony Japan | ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-A950/A750/L95/L55/T75/T55」をご愛用の皆さまへ お知らせとお詫び
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/100916/index.html

432 :It's@名無しさん:2010/09/19(日) 07:39:20 .net
BDZ-AT500って、こんな形してるの???
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0040YOSN2/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=3210981&s=electronics

433 :It's@名無しさん:2010/10/11(月) 20:20:57 .net
やすっ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/baribari/bdz-ax1000.html

434 :It's@名無しさん:2010/10/22(金) 06:03:11 .net
そうなのかい

435 :It's@名無しさん:2010/10/28(木) 07:30:24 .net
BDZ-T55を使用しています。
録画した番組をコピーするのに、安くていいBD、またはDVDがあったら教えてください。

436 :It's@名無しさん:2010/10/30(土) 11:21:16 .net
BDZ-AT700買った。

シーンセレクトが余計。
録画した番組を、設定したブラビアの画質で見たいのに、
録画機器の画質でしか見れない。

映画なんて暗くてたまらん。

437 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 10:56:53 .net
>>436
シーンセレクト機能を「無効」にすればいいだけじゃね。

438 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 11:31:41 .net
X90だけどチャンネルスキャンって止められないの?
予約しても録画されない…

439 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 14:43:09 .net
>>435
T55使いのおいらは最近はもっぱら
バーベイタムの50枚スピンドル
http://www.verbatim.jp/bd/VLR130YP50V1.html
1枚あたり95円前後のをネットで購入して普段使い。
もっとも永久保存とかになると話はまた別

440 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 14:46:00 .net
ディスク関連は安かろう悪かろうのイメージだなぁ

441 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 20:10:44 .net
>>・予約件数が大幅に増えた。1ヶ月最大130件数。前世代機種までは予約件数は40件までだったと思うので、ありがたい。

現在SONYのDVDレコ使ってるが後継機SONYに確定しました

442 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 20:33:44 .net
バーベタイムとかいうの土田が写ってるのだっけ
もう名前からして買いたくないわバーベタイムとか

443 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 21:07:13 .net
>>442
バーベイタムは三菱だよ。

444 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 21:14:37 .net
http://www.mcmedia.co.jp/corporate/news/information/release_2010/2010_003.html
三菱化学メディア株式会社(本社:東京都港区、社長:大塚 重徳)は、今年9月1日より、録画用光ディスク製品をMITSUBISHIブランドからVerbatim(バーベイタム)ブランドへ切り替え、全製品のバーベイタムブランドへの統一を進めていきます。



445 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 21:30:05 .net
三菱はある程度値段する物でもミス連発するって印象がある

446 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 21:54:58 .net
SONYでもミスがでるよね。

447 :It's@名無しさん:2010/11/07(日) 23:14:05 .net
バーベイタムはPC用のCD-Rの50枚スピンドル買ったが、
3枚ほど最大倍速で書き込めないディスクがあった。
見てみると記録面に線傷がはいっておりました。

うちのスゴ録で今まで調子が良いのはTDKのスピンドル。
これまで1000枚分くらい買ってるけど全く問題ない。
これ↓
http://www.tdk-media.jp/tjbbf01/bbf43600.html

448 :It's@名無しさん:2010/11/08(月) 17:03:48 .net
>>447
やっぱり三菱だね
大好きな人は三菱使えばいいよ

449 :It's@名無しさん:2010/11/08(月) 17:51:08 .net
岩崎弥太郎

450 :It's@名無しさん:2010/11/14(日) 16:32:07 .net
AT900のLEDパイロットランプ電源ONするとまぶしいんですが
すこし明るさ落とすことできますか?


451 :へへへ:2010/11/14(日) 17:09:05 .net
マジックで塗る ^ ^(まぁ、ひとつの方法として…)

452 :It's@名無しさん:2010/11/14(日) 22:03:21 .net
X90で自動延長もONになってたのに、バレーで9時30分へ延長されたドリトルの予約録画開始が9時54分からになってた。なぜ!?

453 :It's@名無しさん:2010/11/14(日) 22:50:19 .net
It's a SONY quality.

454 :It's@名無しさん:2010/11/17(水) 01:30:30 .net
ウプデートきた


455 :It's@名無しさん:2010/11/17(水) 12:41:44 .net
>>454
なんの?

456 :It's@名無しさん:2010/11/21(日) 21:14:03 .net
BDZ-AT700ってルビーTrue HDおよびDTS HD Mater Audioのビットストリーム出力できますか?


457 :It's@名無しさん:2010/11/23(火) 15:29:22 .net
ソニー、BDレコーダ6機種のHDD電源ケーブルに不具合
−一部製品で動作しなくなる。稀に発煙

 ソニーは16日、2008年9月から2009年4月に発売したBlu-rayレコーダ6機種の一部について、
HDD用電源ケーブルに不具合が確認されたと発表した。この不具合により、製品が動作しなく
なる故障にいたることが確認されたとしている。

 対象機種は以下のとおり。なお、「不良発生時に、ごくまれに微量の発煙・異臭を伴う場合が
あるが、周囲への損傷などに至ることはない」としている。
 今回の不具合では、「起動時に、本体の表示部に『SYSTEM ERROR』と表示され、製品が
起動しない」、「使用中に、映像が停止し、製品の動作が止まる。その後、画面が消える」という
症状が発生する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100916_394259.html

458 :It's@名無しさん:2010/11/29(月) 01:13:11 .net
X90の編集、結合で「管理情報が一杯でできません」と出るのですが対処はどうすればいいんでしょうか?

459 :It's@名無しさん:2010/12/23(木) 10:38:18 .net
>>457
最近になって、漸く対策部品が出来たらしいね。
 購入店から、電話きたから、間違いなし・

460 :It's@名無しさん:2010/12/23(木) 11:11:18 .net
>456

カタログ嫁

461 :It's@名無しさん:2010/12/23(木) 11:58:30 .net
>>458
おれも出てる
削除すればとかあるが、どうやら違うらしい
それに編集中にフリーズ、再起動になる
たぶんHDDをフォーマットするしかないだろうけど
やり方は知らん
バグだろうな

462 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 13:14:56 .net
BDZ-AT700でDRやAVCで録画した動画をフレーム単位で編集可能でしょうか?

463 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 13:19:09 .net
取説嫁

464 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 13:22:09 .net
>>463
読んだけど書いてない。

465 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 13:37:29 .net
じゃできないんだろ

466 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 13:45:35 .net
知らないなら出しゃばるな。

467 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 18:34:43 .net
>>466
まぁ、ムキになるなよ。
顔真っ赤だぜ?

どうせ取説もろくに読んでないんだろう。
読んでたらこんな質問できるわけないし。

468 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 19:24:00 .net
「顔真っ赤だぜ」と顔真っ赤にして言っております。。。

469 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 19:38:44 .net
望むレスがもらえないからって荒らすなよ

470 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 19:46:27 .net
質問者より馬鹿な回答者のレスはいらない。

471 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 20:21:20 .net
望み通りの回答がほしいならサポセンにでも電話しろ。
誰でも書ける掲示板で選り好みなんかできるか。

472 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 20:53:43 .net
ねぇねぇ、質問の答えを知りもしないのになんで出しゃばったの?

473 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 21:49:51 .net
ねぇねぇ、ここまで来て望む回答がもらえないってどんな気持ち?

474 :It's@名無しさん:2010/12/25(土) 22:12:47 .net
もうとっくに別のところで答えはわかってたし、
知りもしないのにしゃしゃり出てきてちょっと煽った
だけで粘着してくる馬鹿がこのスレにはいるんだなと
思って楽しんでますよ。

475 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 01:07:46 .net
本当に遊ばれているのは自分と言うことに気づかない阿呆
っていうか、マルチポストかボケが。

476 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 02:34:51 .net
マルチポストしたなんてひとことも言ってないけど?
ほんと楽しいねキミ。
もっと踊って。

477 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 02:44:36 .net
踊らされてるのは自分って事に気づかない愚かな人。

478 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 03:03:57 .net
マルチポストだと勘違いして恥ずかしかったねぇ。
そうその調子だよ、もっと踊ってくれ。

479 :ソニーファン:2010/12/26(日) 21:13:27 .net
>450
   <AT900のLEDパイロットランプ電源ONするとまぶしいんですが
    すこし明るさ落とすことできますか?

これで解決できますか?

リモコン(RMT-007J)の
 「ホーム」を押す →画面にXMBが表示
  画面内の「本体設定」を押す
  「設定」から「本体表示の明るさ」で決定ボタンを押す
  「本体表示の明るさ」の3項目(明・暗・消灯)が表示され
   ・暗 に設定する

これで本体側のLEDパイロットランプの照度が落ちたはず。

480 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 21:15:57 .net
ピックル虐めって楽しいよねw

481 :It's@名無しさん:2010/12/27(月) 08:26:47 .net
>>479
ひさびさに覗いたら、ありがとうございます。
こんなところに設定が隠れてたんですね。
おかげでランプ暗くすることができました。

毎日PSPにおでかけ転送するのでUSBコードがささったままで
蓋を閉めることができなくて余計いにまぶしいのです。
まじで透明なプラスチックシートをマジックで塗って、
上から貼り付けておこうかと思っていたところでした。(笑)

482 :ソニーファン:2010/12/27(月) 20:13:26 .net
>481
返答ありがとうございます
参考になれて幸いです

  誤:RMT-OO7J
 正:RMT-B007J でした。 “J”が抜けていました。

お詫びいたします

483 :It's@名無しさん:2010/12/28(火) 23:14:34 .net
Bの間違いだろ。

484 :It's@名無しさん:2011/01/13(木) 11:11:29 .net
昨夜の事、レコオーダーを使おうと思ってAT900の電源入れたら[PLESE WAIT]表示のまま15分ぐらいたっても動かないので、
電源ながおしリセットその6時間後にも同じ状態になった。事故メールを確認すると某大な量が失敗
まだ1カ月半しかたってないよ・・・orz

昨日急に録画失敗等、同じような状況の人います?(問題切り分けしたいのでお願いします。)

気になったのは、家の問題で、数日前に2日で2回ブレーカーが落ちたからそのせいかもしれない件と、
おそらく予約してるであろうチャンネルのアンテナレベルをケーブル末端につけてるブラビアで見たらLVがギリ視聴範囲になってた。


485 :It's@名無しさん:2011/02/05(土) 18:11:33 .net
SONYのレコーダーって次の発売いつでしょうか?
去年は2月くらいに出たみたいなんで今年もでるのかなと・

486 :It's@名無しさん:2011/02/19(土) 19:33:21 .net
あーくそ、壮大な異音が鳴ってぶっ壊れた
ソニー製品でハズレ引いたの初めてだわ

487 :It's@名無しさん:2011/02/21(月) 00:49:38.35 .net
BDZ-axシリーズでききたいんですけど、
新アニメ、CGリマスターってどうなんでしょ?

目に見えて変わるもんなんです?

488 :It's@名無しさん:2011/03/04(金) 03:51:25.29 .net
半年以上使ってきて、初めて停電による録画失敗が出たんだけど、これってUPSで防げる?
実際には停電してないし、おそらく電気供給が一時的に不足しただけだと思うんだけど・・・

489 :It's@名無しさん:2011/03/04(金) 18:43:36.43 .net
瞬停ってやつか。

490 :It's@名無しさん:2011/03/05(土) 18:09:19.32 .net
次の新型は夏くらい?地デジ完全移行後とか?
コクーンに変わるものを検討していて、スカパーHDがおま録に対応していてほしいんだけどねえ。

491 :It's@名無しさん:2011/03/05(土) 18:44:23.86 .net
X90だけど編集を終えたら再生できないモノになっちゃった
再編集もダビングも結合も分割もできない
消せるかもしれないけど7時間も継ぎ足してきたヤツを消せねー!

なんとかする方法、求む!

492 :It's@名無しさん:2011/03/05(土) 18:48:13.97 .net
BDZ-X95使ってたんだけど
残り数Gだけどまだ録れる状態なのに予約録画が録画できなくておかしいなと思ってたんだが
タイトル数500が最高だそうで

知らなかった…
LPだからいっぱい録れると油断しちゃいけない

493 :It's@名無しさん:2011/03/13(日) 21:24:58.35 .net
輪番停電中は動作状態どうしとけばいいの?
おとなしくコード抜いておいたほうがいいのかな

494 :It's@名無しさん:2011/03/13(日) 21:27:35.70 .net
>>486
ソニー製品を初めて買ったんですねw

495 :It's@名無しさん:2011/03/14(月) 01:32:09.86 .net
>>493
普通に置いといて大丈夫じゃないかな
その時間に録画したいものがあったらUPSとかでいける・・・?

496 :It's@名無しさん:2011/03/14(月) 01:48:34.37 .net
設定消えちゃうんじゃないの?って、それはコード抜いてても同じか。

497 :It's@名無しさん:2011/03/14(月) 08:56:15.93 .net
>>495
UPSなんかせいぜい10分程度

NHKみんなのうた程度はOKかも

498 :493:2011/03/14(月) 13:57:33.73 .net
助言どうもありがとうございます
非常事態なのでAV板とマルチ投稿させてもらいました。参考にどうぞ
SONY Blu-ray ブルーレイレコーダ Part90
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1299815164/

昨晩に高速起動offにしてプラグ抜いたけど、
今朝起きてから再起動させて予約を削除、プラグ挿したままの方針でいくことにした

※とりあえず状況まとめ※
高速起動offにすると起動に数分かかる
電源抜いても設定は生きてる
録画中の停電に注意しておけばプラグ挿したままでも大丈夫だろう、との意見あり

499 :It's@名無しさん:2011/03/14(月) 17:20:21.00 .net
>>498
遅いかもしれんが、電力会社が電化製品のプラグは抜いたほうがいいと言ってた

500 :It's@名無しさん:2011/03/14(月) 18:48:31.05 .net
間に合った!というか取り越し苦労だった。でもまあ面倒が無くてよかった
アドバイス了解です。普段は抜いておくようにします

501 :493:2011/03/14(月) 18:49:43.10 .net
ID出ないのか
493です。ありがとうございました。では名無しに戻ります

502 :It's@名無しさん:2011/03/23(水) 19:32:27.47 .net
ソニーでもでるよね
キモッ

503 :It's@名無しさん:2011/04/30(土) 00:07:13.39 .net
954 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 23:25:10.44
4月29日の15:11は某大型電器店で
ソニーBD-RE 25PACKを購入していた時間帯だわ
余程、暇なんだろう。かわいそうに。

本日のお布施
 ソニーBD-RE 25PACK
 ソニーBD-R 10PACK
 ソニーDVD-R 「V」20PACK
 ソニーDVD-RW 「V」10PACK
 ソニーイヤーレシーバー MDR-E10グレー

以上

今後もソニー製品を購入し続けます 


968 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2011/04/29(金) 23:54:14.99
SONYのメディアがパナOEMとは
http://club.coneco.net/user/2341/review/10035/

Blu-ray陣営の盟主SONYのメディアがOEMってのはねぇ
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=2341&rd=10035&ps=0


ピックルさん?ソニー擁護するのは生活のため仕方ないのかも知れないけど
仕事ならちゃんと真剣に調べてから擁護したほうがいいと思う

そもそも普通のソニーファンはこんなスレで購入報告なんてしないし

504 :It's@名無しさん:2011/04/30(土) 01:42:02.00 .net
結構知られてないよね
ソニーのブランド付いたVAIOにパナソニックのBDドライブが載っていたり
ソニー製BD-Rだと思って買ったらパナソニック製造のOEMだったり

ソニーってBD-R作る技術がないって事実が知られていない

505 :It's@名無しさん:2011/04/30(土) 03:28:06.79 .net
他人のレスを掲示して悦に入る残念なヤツっているんだな
何かと必死ですね
何が楽しいのかね。暇人40代

506 ::2011/04/30(土) 09:37:22.86 .net
ピックルの新人さん?それとも嫉妬くんの別キャラ?レベル低すぎる

507 :It's@名無しさん:2011/04/30(土) 10:10:03.56 .net
信者や工作員にとっては、「ソニーに少しでももの申す奴は全員敵」だからな。

そういえば、ソニーが初めて出したPC用書き込みBDドライブ(BWU-100A)も
パナからのOEM(SW-5582-C)だったな。ガワのデザインだけは変更されていて立派だったが。
ソニーはBDの盟主面はしているものの、基本的に2層書き込み技術を持っていなかった節がある。

508 :It's@名無しさん:2011/04/30(土) 12:50:32.91 .net
あのときマジで2層作れなかった
ピックル嫉妬くんが必死で「2層なんか必要ない、1層で充分!」と力説していたなあw

509 :へへへ:2011/04/30(土) 12:58:36.52 .net
3層は無いの? なんらな4層でも… ^ ^(ニヤニヤ)

510 :It's@名無しさん:2011/04/30(土) 12:59:38.39 .net
昔からずいぶん無茶な擁護をなさる方だったんですね…

511 :It's@名無しさん:2011/05/01(日) 01:10:03.52 .net
こんな、前から知られていることを今頃になって突然自慢気に話し始めて
何がしたいの?

512 :It's@名無しさん:2011/05/01(日) 01:48:55.22 .net
本当に「自慢気」なのが涙を誘いますよねw


954 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/29(金) 23:25:10.44
4月29日の15:11は某大型電器店で
ソニーBD-RE 25PACKを購入していた時間帯だわ
余程、暇なんだろう。かわいそうに。

本日のお布施
 ソニーBD-RE 25PACK
 ソニーBD-R 10PACK
 ソニーDVD-R 「V」20PACK
 ソニーDVD-RW 「V」10PACK
 ソニーイヤーレシーバー MDR-E10グレー

以上

今後もソニー製品を購入し続けます 

513 :It's@名無しさん:2011/05/08(日) 08:07:13.97 .net
うちの会社、ソニー向けにブルーレイ用のレーザーダイオードを開発して製造もやってる部署があったんだけど、
今はどうなってるのかわからんというか、部署ごとなくなったのかな。少なくとも大幅に規模を縮小してるはず。

514 : 【東電 80.0 %】 :2011/05/11(水) 22:53:18.90 .net
BDZ-X90、今バージョンアップしてる、勝手に
いったい何があったんだ

再生できなくなった映像が治るといいんだが

515 :It's@名無しさん:2011/05/12(木) 05:40:49.06 .net
古い機種はたいした更新じゃないような・・・
ムーブバック機能いいなぁ・・・

516 :It's@名無しさん:2011/05/12(木) 19:33:57.52 .net
バージョンアップにまる1日以上かかってるけどもう我慢できない
なんなのこれ

517 :It's@名無しさん:2011/05/12(木) 20:11:25.26 .net
>>516
ええっ?どういうこと?
その間録画も出来ないってこと?

518 :It's@名無しさん:2011/05/12(木) 20:42:33.18 .net
当然録画できないよ
ていうか我慢できなくて電源切ったら起動しなくなったオワタ

519 :It's@名無しさん:2011/05/12(木) 21:07:21.66 .net
>>518
そんな事ってあるの?
自分は自動にバージョンアップしないよう
「切」設定にしてる
ピクリともしないの?

520 :It's@名無しさん:2011/05/12(木) 21:25:56.76 .net
録画した地デジをHDD→DVDーR(CPRM)にダビング。
が、実家のプレイヤーで見られない。なんで?

521 :It's@名無しさん:2011/05/12(木) 21:34:36.50 .net
本体のディスプレイに英語でシステムエラーとか表示されて
テレビの画面にはカスタマーセンターに電話してくださいとかでる
電源長押しなコンセント抜いてもどうしようもない

522 :It's@名無しさん:2011/05/12(木) 22:30:23.16 .net
>>521
自分もシステムエラーまではあるけど長押ししたら時間は掛かったけど元に戻ったからなぁ
さすがにテレビ画面にそんな文字出たことは無いし
修理に出したら中身は当然・・・
困ったものですね

523 :It's@名無しさん:2011/05/21(土) 18:42:53.86 .net
録画2はDRしかだめなの?

524 :It's@名無しさん:2011/05/22(日) 08:06:06.87 .net
うん

525 :It's@名無しさん:2011/06/03(金) 09:34:18.25 .net
>>520
考えられる原因
@ファイナライズしていないディスクを再生している。
A「ビデオモード」ではなく「VRモード」でダビングしたディスクを再生している。
B実家のプレーヤーのレンズが汚れている。
C520さんが取説をよく読んでいない。

526 :It's@名無しさん:2011/06/03(金) 22:26:14.23 .net
>>525
回答ありがとう。

@ファイナライズはしています
AVRモードを使っていますが 地デジ番組を録画しようとしたらVRしか選択できません(CPRM対応DVD-R)
BレンタルDVDや市販のDVDは見ることができているそうです
C絶対の自信はないですが、目は通しています

いかがなものでしょう。
Aが気になりますが

527 :It's@名無しさん:2011/06/03(金) 23:12:12.62 .net
つまり実家のDVDプレイヤーがVRモードに対応してないってことじゃね?

市販DVD・レンタルDVDはVIDEO方式だしょ
VIDO方式とVRモードの違いわかる?

528 :It's@名無しさん:2011/06/03(金) 23:19:45.80 .net
>>527
いや、VRモード対応。
私が少し前々まで使って、VRモードで録画再生してた機械だから。

529 :It's@名無しさん:2011/06/12(日) 01:12:50.79 .net
RDR-HX6もあんだけど番組表配信日曜までっぽい。月曜からはデータがない。


530 :It's@名無しさん:2011/07/01(金) 20:52:00.96 .net
他メーカーのテレビと接続されている方に質問です。
レコーダーのリモコンでテレビの操作はどこまで可能ですか?
チャンネルキーは効きますか?

今、アクオスと東芝のレコーダを接続しているのですが、チャンネル送りでしか
切り替えができないので・・・。

531 :530:2011/07/01(金) 22:55:37.23 .net
自己解決しました。FAQにありました。

532 :It's@名無しさん:2011/07/01(金) 23:04:38.11 .net
>>530
>他メーカーのテレビと接続されている方に質問です。
テレビもレコーダーもソニーだけど答えて良いですか??

>レコーダーのリモコンでテレビの操作はどこまで可能ですか?
通常は「チャンネル切り替え」と「音量調整」ぐらいしか操作ができない
レコーダーのリモコンの設定によって上記以外の機能が設定できるかもしれないが
本来は「チャンネル切り替え」と「音量調整」のみしか操作できない。
詳しくは取扱説明書の「リモコンの他社設定セットアップ」というフレーズが
あったら熟知してほしい。

取扱説明書をよく読んでください。




533 :スルーしようとおもったけど....:2011/07/01(金) 23:16:06.59 .net
>>526
>>528

525さんが答えを言ってくれているじゃない??
  >A「ビデオモード」ではなく「VRモード」でダビングしたディスクを再生している。

「ビデオモード」でなおかつ「ファイナライズ」されたディスクじゃないと再生できない。

534 :It's@名無しさん:2011/07/02(土) 00:05:26.75 .net
>>533
ありがとうございます。

てことは、地デジ録画するにはCPRMディスク必須→VR録画しかできない→他機種では見られない、
ということになるのでしょうか。

実家の母に頼まれて、BSの録画をよく頼まれるので対応策はないですか。

535 :It's@名無しさん:2011/07/03(日) 12:55:50.35 .net
CPRM をくぐれば答えはでてるはずだが、
あなたに理解できるかどうかは不明



536 :It's@名無しさん:2011/07/03(日) 14:34:50.62 .net
>>535
恥ずかしながら理解には至りませんでした。
双方がCPRMとVR再生に対応しているプレイやであれば、問題ないと思っていたのですが、
実際にそれができないこと、またこれまでに教えていただいた内容からNGなのですかね…。

権利とかはわかるんですが不便です…。

537 :It's@名無しさん:2011/09/02(金) 10:12:45.62 .net
>>恥ずかしながら理解には至りませんでした。
アチャーwもう口閉じてろよ

538 :It's@名無しさん:2011/09/02(金) 10:16:10.78 .net
>>528
を見ると態度デカイなあ

539 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/02(金) 11:18:36.15 .net


540 :It's@名無しさん:2011/09/02(金) 13:57:11.24 .net
>>538
卑屈やね

541 :It's@名無しさん:2011/09/08(木) 20:21:01.46 .net
チャプター編集画面でフリーズするようになった
わけわからん

542 :It's@名無しさん:2011/09/17(土) 10:59:30.14 .net
一昨日の深夜録画全滅してやがった・・・
俺んとこだけか
最悪

543 :It's@名無しさん:2011/09/21(水) 14:50:00.80 .net
>ソニー、BDレコーダ「BDZ-EX200」など9モデルに不具合
−録画映像にノイズ、起動しないなど。'09〜'10年の製品
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478900.html?ref=rss

今さら・・・w


544 :It's@名無しさん:2011/09/21(水) 20:29:54.42 .net
BDZ-AT700を使ってるんだけど、今朝からシステムエラー出まくり・・・

あちこち調べてたら、リアルタイムでソニーがHPに掲載してた


http://www.sony.jp/support/tel_toiawase/bd/

545 :JFFD:2011/09/21(水) 22:08:11.23 .net

その不具合部品使ってそうなシリアルナンバーと書いてよ

546 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/22(木) 09:02:23.58 .net
BDZ-AT900 昨日のワールドビジネスサテライト 録画しながら追っかけ再生してたら
「HDD 02712」ってエラーが出て固まった。

電源長押しでも反応しないので仕方なくリセット
なぜか1分しか記録されてなかった。


547 :It's@名無しさん:2011/09/23(金) 12:36:14.60 .net
BDZ-RX50使ってるけど、21日から起動しなくなった。
修理代金2,4万とかありえね〜

548 :It's@名無しさん:2011/09/23(金) 23:04:55.59 .net
一昨日ぐらいから「停電のため…」とか事故メールがあって
ちゃんと録画されなくなったんで、俺もあちこち見てたら、
なんか21日から不具合発生してるんだね。
番組表の問題?らすいけど。Q&Aの指示どおりリセット等したら直った。

549 :It's@名無しさん:2011/09/24(土) 11:20:58.00 .net
544だけど、システムエラーが出たのは21日だけで翌日からはエラー無し

550 :It's@名無しさん:2011/09/24(土) 16:16:09.71 .net
システムエラーの対処手順を実行したら
NHK-BSに受信登録のメッセージが出てしまって鬱なんだが。。

551 :It's@名無しさん:2011/09/25(日) 16:12:54.97 .net
>>542
やっぱ同じだね
地デジ予約が全部失敗してたどころか、地デジチャンネルが全て消えてた
再スキャンしたら出てきたけど酷いなぁ

552 :It's@名無しさん:2011/09/27(火) 11:31:02.27 .net
BDZ-AT700使ってるんだけどUSBメモリにいれた動画見ることできないの?
さすと認識はされてフォルダはでてくるんだが動画は認識されてない、、、

553 :It's@名無しさん:2011/09/27(火) 21:18:27.18 .net
>>552
取説にはなんて書いてあった?

554 :It's@名無しさん:2011/09/28(水) 12:31:38.55 .net
>>553
USBメモリにかんしては何も書いてなかったな、、、
だからここで聞いた、、、

555 :It's@名無しさん:2011/09/28(水) 13:55:24.68 .net
555

556 :It's@名無しさん:2011/09/28(水) 16:51:41.04 .net
AT700が昨日からいっきに値上がりした。

557 :It's@名無しさん:2011/09/29(木) 21:01:06.38 .net
>>552
ファイル構成は、当然AVCHD形式だよな。

558 :It's@名無しさん:2011/09/29(木) 22:26:28.45 .net
BDZ-T90、使ってるけど、もうHDDパンパンなんだよね、
見るのが間に合わない。
近日発売のAT970あたりに、買い換えようかな。

559 :It's@名無しさん:2011/09/30(金) 10:24:11.91 .net
>>557
はい、PCで変換しましたそしてUSBメモリにいれてさしてもファイルがでてくるだけでした。

560 :It's@名無しさん:2011/10/01(土) 02:29:41.09 .net
AT700が電源オフの時、数分に一回パキパキうるさいんだけどどうしたらいいの?

561 :It's@名無しさん:2011/10/01(土) 16:41:28.30 .net
>>552ですが
一日がんばったのですがやはり無理でした、、、
いちからやり方を教えていただけないでしょうか?すいません、、、

562 :It's@名無しさん:2011/10/01(土) 19:34:26.58 .net
いちから…
ただで?

563 :It's@名無しさん:2011/10/01(土) 21:25:22.17 .net
>>560
> AT700が電源オフの時、数分に一回パキパキうるさいんだけどどうしたらいいの?

叩いてみる。


564 :It's@名無しさん:2011/10/01(土) 23:24:17.36 .net
えいっ!

565 :It's@名無しさん:2011/10/02(日) 00:28:36.14 .net
AT700を購入しました。
ソフトウェアバージョンが下三桁010だったので、自動アップデートするために電源OFFにしてますが、13:00ころから一向に更新されません。もっとまったほうがいいですか?

566 :565:2011/10/02(日) 00:31:23.46 .net
ちなみにカスタマーサポートにも電話したら自動配信はまだやってるとのことでした。

567 :It's@名無しさん:2011/10/09(日) 12:53:44.49 .net
>>561
もう遅いかもしれないけど

@ multiAVCHDでパナソニックのBD方式にして変換
A USBメモリに「PRIVATE」フォルダを作成
B @で出来上がった「AVCHD」フォルダをコピー

これでやってみれ。
おれは、BDZ-RX35だけど、大抵はこれでイケル!

568 :It's@名無しさん:2011/10/12(水) 10:16:08.78 .net
今日アップデートあったね

569 :It's@名無しさん:2011/10/12(水) 18:39:40.85 .net
>>568
うちのはAM2:00頃にアップデート中だたよ

2011年10月6日ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500/AT300S」
デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせ
アップデート開始日 2011年10月12日(水)
対象機種 BDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500/AT300S
アップデート内容
[1] 番組表の一部がまれに表示されない
[2] チャプター編集時にまれにカーソルが動かなくなる
[3] その他機能修正
実施期間 2011年10月12日(水)〜2012年3月31日(土)
アップデート後のソフトウェアバージョン 下3桁が「015」

570 :568:2011/10/12(水) 20:25:30.65 .net
>>569
以前、[1]の不具合でソニーに問い合わせたけど
「お客様のアンテナレベルが低いせい」で一蹴されたぞ!w
やっぱり本体の不具合だったんじゃねえかちくしょう!

571 :It's@名無しさん:2011/10/12(水) 21:09:39.83 .net
>>570
問い合わせたのは最近ですか?
番組表の問題は先月のシステムエラー対処で
クリアになったと思ってたですよ

572 :568:2011/10/12(水) 21:36:51.21 .net
>>571
確か8月中旬〜下旬頃だったと思います

573 :It's@名無しさん:2011/10/12(水) 21:52:06.73 .net
>>572
既知の不具合で
修正に時間が掛かったような感じですね

参考:先月のシステムエラー対処手順
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?037676

574 :568:2011/10/12(水) 22:01:18.12 .net
>>573
なるほど、理解しました
どうもありがとう

575 :It's@名無しさん:2011/10/14(金) 08:23:24.43 .net
My!番組表の色がコロコロ変わるのはなんなんだ?w
全面紫とかカーキになって見辛いし気持ち悪いわ

576 :It's@名無しさん:2011/10/25(火) 15:32:26.45 .net
番組名予約でテレビ東京のサタドラ(ライトゥーミーとコールドケースの二部構成)を
「繰り返し予約」したら何故か録画されてなかった。
というか先週分の予約が消えてた…なぜだ…
先々週は放って置いても繰り返し予約有効だったのに…
それに片方予約すると両方一辺に予約されるしよく分からん…


577 :It's@名無しさん:2011/10/26(水) 13:55:46.55 .net
素人の質問です・・
BDZ-AT770とBDZ-SKP75はどちらもスカパーHD録画が出来るらしいんですがどう違うのでしょうか?

578 :It's@名無しさん:2011/10/26(水) 19:41:12.51 .net
カタログ並べて、違うところ挙げていってみ

579 :It's@名無しさん:2011/10/26(水) 20:03:07.88 .net
BDZ-AT770はチューナーとアンテナとスカパー加入が必要、
BDZ-SKP75はチューナー内蔵だからアンテナとスカパー加入だけでいい
こういうことかな?

580 :名無しさん:2012/01/23(月) 16:35:37.88 ID:???.net
マクセル、録画したBD-Rが再生できなくなる不具合
−インクジェット印刷対応の3製品を無償交換
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120123_506765.html?ref=rss



581 :It's@名無しさん:2012/02/02(木) 07:43:55.35 .net
予約全消去食らった・・・何が原因か分からないから次回への対策できねぇ
録画番組が消えてないだけ良しとするか・・・

582 :It's@名無しさん:2012/02/02(木) 20:57:12.97 .net
俺も昨日予約勝手に消えてたわ(番組名で毎週取ってるやつ)
そろそろ替え時かな

583 :It's@名無しさん:2012/02/28(火) 18:45:10.85 .net
2012年2月14日
ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500/AT300S」
デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせ
アップデート開始日 2012年2月15日(水)
対象機種 BDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500/AT300S
アップデート内容
[1]DV入力でダビングしたモノラル音声の再生ができない症状の改善
[2]HDMI AV独立ピュア出力状態でチャンネル切り替えを行うと、音が途切れる症状の改善
[3]「スカパー!HD録画」時、まれに番組名と詳細情報が直前の番組のものになる症状の改善
[4]その他機能改善
実施期間 2012年2月15日(水)〜2012年4月30日(月)
アップデート後のソフトウェアバージョン 下3桁が「016」

584 :It's@名無しさん:2012/02/28(火) 18:46:51.60 .net
2012年2月14日
ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-AX2700T/AT970T/AT950W/SKP75/AT770T/AT750W/AT350S」
デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせ
アップデート開始日 2012年2月22日(水)
対象機種 BDZ-AX2700T/AT970T/AT950W/SKP75/AT770T/AT750W/AT350S
アップデート内容
[1]「スカパー!HD録画」時、まれに番組名と詳細情報が直前の番組のものになる症状の改善
[2]その他機能修正
実施期間 2012年2月22日(水)〜2012年3月28日(水)
アップデート後のソフトウェアバージョン
AX2700T/AT970T/AT950W/SKP75/AT770T/AT750W/AT350S 「012」
BDZ-SKP75 「010」

585 :It's@名無しさん:2012/03/12(月) 09:09:32.59 .net
(`・ω・´)ゞ

586 :It's@名無しさん:2012/03/23(金) 08:30:36.48 .net
(`・ω・´)ゞアップデート完了!

587 :It's@名無しさん:2012/04/11(水) 22:23:04.91 .net
なんかアップデートがきてた

588 :It's@名無しさん:2012/04/23(月) 15:16:00.54 .net
(`・ω・´)ゞアップデート完了!

589 :It's@名無しさん:2012/05/28(月) 03:06:17.22 .net
録画を見終わって削除しようとボタンを操作してると、ビデオ選択画面に戻るの
やめてくれないかな。戻らなくていいから。

590 :It's@名無しさん:2012/05/28(月) 20:12:10.73 .net
あるある
そして再生される

591 :It's@名無しさん:2012/05/28(月) 20:28:48.00 .net
何かの操作の拍子に録画リストの一番上とか一番下にいくんだけど、
この操作方法って、どうやるの?

592 :It's@名無しさん:2012/05/29(火) 07:46:50.01 .net
削除はクリアボタンからの方が2アクションなんで断然楽ですよ

593 :It's@名無しさん:2012/05/29(火) 09:23:39.81 .net
削除ボタンは再生中には無効だね。
録画の本編を見終わって、残りのCM部分もしくは停止した状態で
速攻削除したいんだよな。


594 :It's@名無しさん:2012/05/29(火) 21:47:37.04 .net
戻るボタン押すくらい許してやれよ・・・

595 :It's@名無しさん:2012/07/05(木) 11:26:25.98 .net
画面の切り替わりなどの動作が遅くなったんだけど、これは本体HDDの容量が
少なくなったからかな?

596 :It's@名無しさん:2012/07/09(月) 21:07:17.91 .net
どうかなぁ?

597 :It's@名無しさん:2012/07/24(火) 03:04:11.95 .net
編集メニューからチャプター編集とか色々消えてんだけどどうしたらいいのこれ?

598 :It's@名無しさん:2012/08/30(木) 20:26:13.52 .net
録画中とかトレイ開きっぱなしとか

599 :It's@名無しさん:2012/11/19(月) 18:43:32.77 .net
ソニー、光ディスクドライブ事業撤退 リストラにめど
http://www.asahi.com/business/update/0825/TKY201208240706.html

ソニーが来年3月までにパソコン向けの光ディスクドライブ事業から撤退することが24日、わかった。
国内外に約400人いる従業員の大半は、早期希望退職で削減する。巨額の赤字から立ち直るために進めてきた不採算事業の整理が、これでほぼ終わる見通しだ。

光ディスクドライブは、CDやDVDを読み取る装置。ソニーでは子会社の「ソニーオプティアーク」(神奈川県厚木市)が手がけているが、
この業務を来年3月をめどに終える。
従業員は国内に開発・設計部門など約90人、マレーシアの工場に約300人など。一部は配置転換するものの、大半は退職させる。子会社の本社や工場はソニーの他の事業に転用する。

記事では光学ディスクドライブ生産の事業をやめるだけというが、ソニーオプティアークのドライブユニットはソニー製BDレコにもPS3にも使用されている。開発・設計部門もリストラを行うため、
事実上のBD事業からの撤退に等しい。今後、PS3、バイオPCにはサムスンの廉価版ドライブが使用される。昔、ゴキブリに爆音ドライブ、轟音ドライブとボロかすに叩かれた奴だ。

600 :It's@名無しさん:2012/11/19(月) 20:34:12.41 .net
テレビ事業は大赤字でもまだ花形でいられるけど
ブルレコ事業は大赤字で開発費も大幅に削られてやばいよ

601 :It's@名無しさん:2012/11/23(金) 14:28:20.30 .net
ブルレイレコも今は3〜4万円台が売れ筋。
利幅の大きな10万越えの高級モデルは勢いがないね。
今後も低価格化でさらに利幅も減るんじゃないかな。

602 :It's@名無しさん:2012/11/26(月) 16:51:53.86 .net
今やテレビと外付けHDDで録画できるようになったからね・・・
BDはもう落ち目かもしれん

603 :It's@名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
BDZ-ET1000とBDZ-ET2000の違いを教えて下さい。
性能的にはHDDが多いくらいでほとんど変わらない?
次のモデルの発売は秋になる?

BDZ-EX3000はコレラに比べてどうちがうの?

あとj-COMのSTBと黄色、赤、白以外の線で継ぐにはどうしたらよいの?
j-COMのSTBからLANケーブルで繋ぐしかない?


質問ばかりで申し訳ない。

604 :It's@名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
>>603
デジモノの記事によると容量の違いだけみたいだぞ
ET1000もET2000も評判がいいみたいだから
金に余裕があったらET2000なければET1000でいいんではないか

EW500、EW1000、EW2000は地雷でワースト機種に選ばれてたから
間違って買わないようにな

605 :It's@名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN .net
ちょっと質問なんですが、録画先が本体HDDで録画時に容量足りなくなったら録画先を外付けHDDに自動で切り替わってくれますか?

606 :It's@名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>605
できないよ

607 :It's@名無しさん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
出来ないのか・・・ じゃあ本体HDDいっぱいになりそうになったら外付けに移動していくしかないか

608 :It's@名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
はぁ?
BD-REに焼いてPCに落とせ

609 :It's@名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN .net
>>604
サンキュー

610 :It's@名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
ヤフオクで探したらシステムエラーのジャンク品ばっかだな。
大丈夫か?ソニーwww

611 :It's@名無しさん:2013/10/01(火) 00:30:50.27 .net
BDZ-AT750Wを使ってます。
録画した番組からCMのキャプチャーを削除しようとしたら、編集を選ぶと名前変更とマーク設定しか出てきません。

http://i.imgur.com/MzXJXGQ.jpg

原因はなんでしょう?
解決方法を教えて下さい。

612 :It's@名無しさん:2013/10/01(火) 02:45:42.14 .net
>>611
追記で、録画はしてないです。

613 :It's@名無しさん:2013/10/01(火) 13:18:11.09 .net
>>612
録画してない。
>>611
録画した番組…。

問いの意味がよくわからないです。

614 :It's@名無しさん:2013/10/01(火) 18:09:05.80 .net
>>612は間違い。"録画中ではない"に修正。

615 :It's@名無しさん:2013/10/01(火) 21:48:42.38 .net
>>611
直りました。何故メニューにキャプチャー編集が出なかったのは不明。

616 :It's@名無しさん:2013/11/25(月) 23:13:59.56 .net
榊原真輝

617 :It's@名無しさん:2013/12/19(木) 14:16:32.57 .net
950W使ってるんだけど最近たまに電源オンオフのタイミングでフリーズするんだけど故障なのかな?
リセットすれば直るし録画失敗はほとんどないんだけど(フリーズに気づかずに放置しない限り)どうしたらいいと思う?

618 :It's@名無しさん:2013/12/20(金) 00:39:35.37 .net
>>617
サポセンにTELだね。

619 :It's@名無しさん:2013/12/22(日) 02:52:59.51 .net
>>547
早かったな
自分はさっき駄目になった

620 :It's@名無しさん:2014/09/10(水) 02:17:17.13 .net
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子

621 :It's@名無しさん:2014/09/12(金) 15:00:04.65 .net
AT900を持っているのですが、これに外付けHDをつけて録画する事って可能?
円盤に落として1TR内でなんとか使って来たけれどもう限界。
来週から1週間家をあけることもあり、容量を増やしたい。
あたらしいデッキ買おうかとも思ったんだけど、
来週までに設定全部し直すヒマがあるかどうか怪しい。

外付けHDが無理なら、例えば最新のデッキを買い、
AT900とリンクさせて外付け風に使って、
あとで最新の方をメイン機として設定し直す、みたいなことはできるんでしょうか?
詳しい人教えて。

622 :It's@名無しさん:2014/09/30(火) 22:19:37.03 .net
ew-1000使ってる者ですが
外付けHDDに録画したデータを移行することは可能でしょうか?

623 :It's@名無しさん:2014/10/10(金) 19:05:49.64 .net
BDZからPSPに動画移すのって普通のUSB⇔USBでいいんだっけ?

624 :It's@名無しさん:2014/10/25(土) 10:00:51.66 .net
まんこ

625 :It's@名無しさん:2014/10/27(月) 19:35:15.13 .net
まんこー\(^o^)/

626 :It's@名無しさん:2015/02/14(土) 20:16:01.08 .net
ちょっと教えてください。
BDZ-EW500なのですが
番組表を表示すると画面の中に(縦中央、左側)に
小さなオプションの画面が表示されて邪魔でしょうがありません。
マニュアルを見てもそれらしい項目がありません。
消す方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願いします。

627 :It's@名無しさん:2015/02/14(土) 21:16:14.93 .net
>>626
リセットすると消えるよ
リセットしないと消えない

628 :It's@名無しさん:2015/03/07(土) 00:06:03.21 .net
エクスペリアでお出かけ転送した動画をvita見たいに0.1倍単位で再生速度を変更することは出来ますか?

629 :It's@名無しさん:2015/03/14(土) 15:04:39.60 .net
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-lawyer.gif &#160;

630 :It's@名無しさん:2015/03/14(土) 15:04:54.96 .net
sssp://img.2ch.net/emoji/2ch-lawyer.gif &#160;うん

631 :It's@名無しさん:2015/03/22(日) 21:21:21.01 .net
お引越し機能って、受け取る側が対応機種ならば問題ないの?

632 :It's@名無しさん:2016/03/16(水) 23:18:14.17 .net
ET1200だけど今やってたドラマの字幕が録画できてなかった。開始5分できがついて、cm中に録画を一旦停止して改めて録画を開始したら今度は録画ができてた。どっちもDR録画なのになんでだろうな。

633 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/03/29(火) 06:38:36.76 .net
録画したものを見ながら、Wordでセリフ出しをするんだよ。
まずは、聞き取りやすいセリフから起こす。
難解なセリフは後回しで起こす。

超難解なセリフは何年もかかってやっと理解できたというのもあるし…。

634 :It's@名無しさん:2016/06/10(金) 21:45:22.07 .net
BDZ−AT950W使ってるんだけどこれってUSBアダプター使わないとリモート予約出来ないの?
やっとスマホにしてウキウキしてたんだけど駄目?

635 :It's@名無しさん:2016/06/12(日) 20:45:22.67 .net
北京オリンピックの時に買ったソニー製BDレコーダーが古くなってきたので
ビックロに見に行ったんだが、BDZ-ZT2000をめちゃくちゃ押された。他のメーカーとくらべてどう?と聞いても、東芝シャープはすぐ壊れると言われた。
なんか怪しかったので時間を置いてもう一度別の店員に聞いたところ
超もっさりだからおすすめできない。パナ買っとけと言われた。
ネットで調べた感じだとBDZ-ZT2000はだめそうやね

636 :It's@名無しさん:2016/07/25(月) 20:07:25.33 .net
2年前購入の、BDZ-ET2100です。

@購入時から録画設定中にフリーズする症状が起きた。
ついに壊れて5月に修理依頼→HDD交換→A7月12日にまた故障品→再度修理依頼→BDZ基盤交換、HDD初期化→本日開け取り。

また不具合。録画予約数が表示されない不具合がでる。
何個予約してるのかさっぱり表示されない。

またスマホアプリVideo & TVSideVitewの登録をサポートに電話して、レコーダーとスマホを無線にてのネットワーク接続を確認する。

CVideo & TVSideVitewで外出先録画を試みるも録画できず、予約数済み番組も確認出来ず。
ただしお出かけ転送及び外出先からの視聴は可能。

@はしゃあない。Aもしゃあない。だがB、Cはゆるせん。明らかな修理ミス。
つうかAの修理が完璧ならB、Cも必要なった。
スカパーで有料視聴しているが、録り貯めた番組が全てパーになった。

俺は今月のスカパーの視聴代をソニーに請求出来ます?

637 :It's@名無しさん:2016/07/27(水) 06:40:51.77 .net
そうなんだ

638 :It's@名無しさん:2016/10/08(土) 16:39:42.75 .net
SONYのBDはお勧めできない。内蔵HDDを修理すると、外付けHDDが読めなくなってしまう。どうしてこんな仕様なのかさっぱりわからない。

639 :It's@名無しさん:2016/10/12(水) 13:56:38.75 .net
出先なんで細かい型番がわからんのだが去年前半?モデルのレコーダー
ダビングはメニューにあるんだがこれはもちろんダビング10を1回消費してのダビング
そうでなくダビング10の残り回数ごとBDに焼いてレコーダから消したいんだが
そういう機能ってないのかな

640 :It's@名無しさん:2016/10/19(水) 23:44:54.34 .net
ソニーBDレコの現行モデルの評判は散々だな
あれだけBDの盟主面していたのに、もうやる気なさそうな
ラインナップしかないね

641 :It's@名無しさん:2016/10/21(金) 23:41:40.00 .net
次のモデルでコケたら、もう後が無いな
BDレコ撤退への序曲か?

642 :It's@名無しさん:2016/10/21(金) 23:53:09.77 .net
UniPhier搭載モデル発売を1年遅らせれば良かったのにな
試作レベルを市場投入とか経営層はどんだけ技術音痴なのか

643 :It's@名無しさん:2016/10/23(日) 23:31:01.65 .net
ソニーの初物なんか有料βテスターやらされるに決まってるのに手を出す奴も悪いがなw

644 :It's@名無しさん:2017/03/26(日) 11:28:39.01 .net
こちらは全録機が欲しいのだが、ソニーにその気はない。
なので、仕方なくパナソニック機を使っている。
ソニーが全録機を作らない限りはもうソニー機を買うことは
ないだろう。

645 :It's@名無しさん:2017/03/26(日) 11:35:44.83 .net
全録は無い、UHDBDも無い、動作はもっさり、買う要素が無いw

646 :It's@名無しさん:2017/04/13(木) 08:28:16.42 .net
パナはリモコンのデザインさえよければなぁ。。。

647 :It's@名無しさん:2017/04/13(木) 08:39:53.18 .net
>>646
ソニーの学習リモコン買ってDIGAにしかないキーだけ覚えさせればOK

648 :It's@名無しさん:2017/04/26(水) 22:46:02.28 .net
あ、その手があったか。。。
しかしずっと待ってたソニーファンを裏切るような
商品つくって恥ずかしくないのか?
よくあんなのだせたな。。。
危うくかうところだった。

649 :It's@名無しさん:2017/06/08(木) 22:04:27.97 .net
BDZ-ZW1000これほんと酷い粗悪品だね
チャプター編集中に突然ERRORとかいうて落ちて編集中だった番組消えたでw

650 :It's@名無しさん:2017/06/09(金) 00:10:44.33 .net
タイムマシンに乗ってきたのか?w

651 :It's@名無しさん:2017/06/09(金) 06:35:12.35 .net
>>650
は?BDZ-ZW1000は2016年モデル
まさか一年に一回その年の最新モデルに買い替えろとでも?
ふざけんなw
買い替えるならソニー以外じゃボケwwww

652 :It's@名無しさん:2017/06/10(土) 21:49:18.52 .net
>>651
不良品を理由に返金か機種変更の交渉をしたらいいと思う

653 :It's@名無しさん:2017/07/11(火) 09:04:25.10 .net
タイトル結合・分割、プレイリスト作成が出来るようになってるのね

654 :It's@名無しさん:2017/08/26(土) 01:41:49.81 .net
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,     全録機能があればソニー機を
        ,:'          ::::::::、    買うのに・・・・・・・・
       ,:'   /       \ ::::::::',
       :'    ●      ●  :::::i.
       i    ''' (_人_)  '''' :::::i
        :             ::::::::::i
       `:,、           :::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、

655 :It's@名無しさん:2017/11/05(日) 08:49:01.36 .net
型違いのソニー製BDプレーヤー購入したんですがリモコンで二台のプレーヤーが起動します
解決方法わかる人います?

656 :It's@名無しさん:2017/11/05(日) 10:23:46.55 .net
ソニーはUHD対応のUBP-X800も含めてBDプレーヤーのリモコンコードは共通
パナだと6つ選べるんだけどな

あとはWiFiでスマホからコントロールするかHDMI-CECでテレビのリモコンで動かす手がある

657 :It's@名無しさん:2017/11/05(日) 12:22:10.39 .net
>>656
サンクス
となると古いBDプレーヤー捨てて別メーカーの1台買うか
リモコンの赤外線届かないように何かで塞ぐしかないかな
電源のボタン以外でも勝手に起動するから困るんだよね

658 :It's@名無しさん:2017/11/07(火) 20:49:13.72 .net
T50ユーザーやけど、あの質感が好きで買い換えられない。EX3000は高すぎるから買えんしhdd換装やった人教えてー

659 :It's@名無しさん:2017/11/09(木) 15:27:12.14 .net
T75から出てくる信号は普通にあるのに
T75でアンテナのレベルを確認するといくつかの局の
レベルがやたら低いんだけど なんで?

660 :It's@名無しさん:2017/11/16(木) 09:18:00.93 .net
BDZ-T55

ファームウエアのアップデートで
外部入力から録画したコピー1の動画を
ブルーレイに移動できるようにしてくれよ

661 :658:2017/11/19(日) 20:47:06.10 .net
>>658
東芝の機種で良ければ・・・

1:レコーダーのHDDと同じもしくはそれ以上の容量の内臓HDD買って来る
2:レコーダーの電源抜いて裏側のネジ外して外装を外す
3:剥き出しのマザーボードらしき基盤にHDDがあるのを確認する
4:ケーブル2本とネジ外してHDDを取り替える
5:後はケーブルとネジの付け忘れを確認して外装を元に戻す
6:レコーダーに電源いれたらHDDを初期化で使えるはず

ちなみにHDDの容量は最初のスペックより増えないからほどほどのを国産を選ぶこと

662 :It's@名無しさん:2018/03/11(日) 15:03:41.29 .net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IPHAL

663 :It's@名無しさん:2018/03/22(木) 10:56:57.90 .net
BDZ-T55

DVDの再生が不調
メディアを入れても読み込まない

664 :It's@名無しさん:2018/03/23(金) 00:56:07.36 .net
>>663
電源抜いて引っ繰り返して上からポンポン叩いてみ ウソみたいに認識するようになるから
ここだけの裏技なw

665 :It's@名無しさん:2018/03/23(金) 09:35:08.54 .net
藁にも縋る思いで
裏技を試してみるかなw

666 :It's@名無しさん:2018/07/19(木) 09:20:30.74 .net
>>663
分解してレンズを綿棒で拭いたら認識するようになった

667 :It's@名無しさん:2018/08/26(日) 14:51:07.34 .net
>>666
調子よく動いてくれて助かる

668 :It's@名無しさん:2018/11/17(土) 23:24:03.77 .net
BDZ-ZT1000

BD-Rに番組を高速ダビングしたら、エラーでダビング終了
BD-Rにあった番組が全部消えた
これで二回目だよ
最近、録画した番組の中身が全く別の番組に変わってしまう現象もたまに起きるし
ZTって不評だったみたいだけど、現行機種は不具合無くなってるのかな

669 :It's@名無しさん:2018/12/17(月) 21:05:24.62 .net
EW1100なんだけど編集で部分削除するのにチャプターでCM頭から開始しても削除後に頭が少し残るんだよね
前の機種もそうだったし、どの機種でもそうなのか?

670 :It's@名無しさん:2018/12/18(火) 01:09:38.16 .net
>>669
GOP単位でしか切り貼りできないから仕方ない。
多めに切り捨てるしかないよ。

671 :It's@名無しさん:2019/01/25(金) 14:43:29.27 .net
>>663
>>666
>>667
とても調子いい
分解掃除してよかった!

672 :It's@名無しさん:2019/01/26(土) 11:19:17.52 .net
AT700で北米のブルーレイ見ようかと思ったら
英語でその地位域でしか見れないって表示されてがっくり
地域コードはAなので見れるはずなのですが
ネットで調べると故障ともあり、どうすればいいかお知恵を

673 :It's@名無しさん:2019/01/26(土) 11:29:49.59 .net
>>672
BD/DVD視聴設定>メニュー言語とか音声言語を日本語や英語に切り替えてみて

674 :It's@名無しさん:2019/01/27(日) 03:44:44.02 .net
ブルーレイってDVDやCDと違ってレンズクリーニングしても読み込み不良解消しないの?
完全に読まなくなった

675 :It's@名無しさん:2019/01/27(日) 09:12:51.61 .net
市販のDVD状のクリーナーでは限界がある
そういう場合は分解して綿棒にクリーニング液を付けたので汚れを取る以外にない

676 :It's@名無しさん:2019/01/27(日) 12:08:38.48 .net
>>674
電源抜いて本体を引っ繰り返してドライブの上をパンパン叩いてみて
経年劣化でピックアップが下がってきてお皿を認識しなくなる

677 :It's@名無しさん:2019/01/27(日) 13:00:59.55 .net
>>674
BDってCD/DVDと違ってレンズと盤面の距離が超近いから、
CD/DVD用の刷毛ついたクリーニングディスク使うと壊れるよ。
あと、BDはレンズ独立してるからCD/DVD用入れると引っ込んだままで意味ないものもある。

読み込み(書き込み)不良とかはレーザーへたってるのもあるかも。

678 :It's@名無しさん:2019/01/27(日) 16:56:45.33 .net
今までは10回位メディアを繰り返し入れると読み込めて下手にメンテナンスして
逝っちゃうと思って何もしなかったけど、もう全然読めなくてダメ元だから綿棒でレンズのクリーニングしてみる
2台あるから壊れても困らないんだけどね

679 :It's@名無しさん:2019/01/27(日) 16:57:45.02 .net
>>678>>674本人です、ここIDなかった・・・

680 :It's@名無しさん:2019/01/29(火) 02:30:57.76 .net
読み込めなくなり始めたのは使用期間6年くらいだけどソニーのブルーレイだったら妥当な経年劣化かな?
ブルーレイは他メーカー使った事ないけど以前の東芝DVDレコーダーは10年以上持った
DVDより寿命は短いの?それとも例えばパナソニックだったらもっと長く使えるとかってメーカーで差がある?

681 :It's@名無しさん:2019/01/30(水) 15:27:32.66 .net
東芝のDVDレコーダー(RD-S601)はまだ使えてる
ソニーのBDレコーダー(BDZ-T55)もまだ使える

682 :It's@名無しさん:2019/02/06(水) 14:56:39.77 .net
メーカー問い合わせコーナーみると「レンズ用のクリーニングディスクは、故障する恐れがありますので絶対に使わないでください。」
と書いてあるがイチかバチかBDクリーニングディスク使ったら読み込み改善されたって方いますか?
BD専用のクリーニングディスクは販売されているけど使って壊れる、壊れないってメーカーで違うの?

683 :It's@名無しさん:2019/02/06(水) 23:43:06.98 .net
クリーナー考えるほどに読み込み不良が出てるなら、それはレーザーピックアップの寿命。
レンズ磨いて治ればラッキーだけど、掃除できないとこが汚れてる場合も多い。
レーザーが劣化しているものもある。
熱で機構がダレてるのもある。

修理に出すしかないと思う。

684 :It's@名無しさん:2019/03/19(火) 19:48:56.90 .net
ダビングしたあとファイナライズもせずにそのままレコーダーの中に入れっぱなしにしといたら数日後にそのBDが再生すら出来ないディスクになってるやつおる?

685 :It's@名無しさん:2019/09/10(火) 01:29:45.51 .net
BDドライブのXデーきた
6年と数ヶ月、お疲れ様でした。

686 :It's@名無しさん:2019/09/10(火) 01:30:37.79 .net
ちなソニーのew500

687 :It's@名無しさん:2019/09/10(火) 09:43:04.05 .net
うちはBDZ-T55が現役

688 :It's@名無しさん:2020/01/04(土) 18:39:11 .net
https://i.imgur.com/bAlXwPf.jpg

689 :It's@名無しさん:2020/01/17(金) 16:10:18 .net
>>678
結局どうなりました?

690 :It's@名無しさん:2020/11/02(月) 02:08:31.26 .net
うちのBDZ-AT500もそろそろ限界よ
ブルーレイってレーザーがすぐにヘタるよな

691 :It's@名無しさん:2021/03/24(水) 00:25:15.75 .net
既に打ち込まれてるチャプターを消したら管理情報って増えるの?減るの?
管理情報がってメッセージ出てからは録画時にチャプターつけない設定にしたけど前録ったやつのチャプター消したら軽くなるものなのか

692 :It's@名無しさん:2021/09/27(月) 06:13:57.86 .net
ソニーのBDレコーダーってJava使ってるのね
UIがJavaなの?

693 :It's@名無しさん:2021/10/16(土) 14:29:33.81 .net
エラーコード6101が出てしまいました
これは直るのでしょうか リセットボタンををしたけど駄目でした

694 :It's@名無しさん:2022/06/18(土) 13:04:33.57 .net
BDZ-ZW1800の入力に地デジとBSのアンテナ繋げて出力をTVの地デジとBSに繋げたら
レコーダーは地デジBS両方観れるがTVはBS観れなくなりました
原因なんでしょか?

695 :It's@名無しさん:2022/06/30(木) 07:41:03.49 .net
>>694解決したわ
TVが古くてレコーダーとTV間に電源供給が必要だった

696 :It's@名無しさん:2022/07/03(日) 00:04:42 .net
11年間に買ったBDZ-AT750Wなんだけど、雨の日に受信できなくなることがあったんだけど、
最近、電源ボタン長押しして再起動しないと、電波を認識しなくなった

もう寿命かもしれんし、サポートも打ち切りなんだけど、今すぐ買い替えする金も無いし、だましだまし使いたい

再起動なしで電波を強制再受信する方法ないかな?電波時計みたいに

697 :It's@名無しさん:2023/03/02(木) 09:10:15.12 .net
dvdは見られるのにbdはエラーで読み込めないってあるあるなのかな?
2011年のモデルです

698 :It's@名無しさん:2023/03/03(金) 15:23:40.35 .net
ウクライナ人がバフムートで市民を処刑しているところを、犠牲者の隣人が撮影していた。
://twitter.com/4mYeeFHhA6H1OnF/status/1621892504470818816?s=20&t=rX0k7zAGGqcvGzQ0Kp4S1Q
https://o.5ch.net/20m1q.png
(deleted an unsolicited ad)

699 :It's@名無しさん:2023/04/10(月) 12:45:23.84 .net
4Kの新型が6月10日発売
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1491992.html
ソニーは、「コンテンツ沼にはまった人達の“味方”」と謳う4Kチューナー搭載BDレコーダー
「BDZ-FB」シリーズ3機種を、6月10日に発売する。
内訳はUltra HD Blu-ray再生に対応した「BDZ-FBT」シリーズが2モデル、
BDドライブの「BDZ-FBW」シリーズが1モデル。いずれも価格はオープンプライス。
店頭予想価格は「BDZ-FBW2200」が118,000円前後から。

現行機は(1番下位機種)
4K BDZ-FBW1100
2K BDZ-ZW1800

2K機のEW1200レベルのまともなのが欲しい

163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200