2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【815/830】VAIOノートR505 Part4【DQNステーション】

1 :It's@名無しさん:2007/10/14(日) 23:47:27 .net
まだまだ現役? もうちょい行ける!

前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133911905/
前々スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090137550/l50
前々々スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1052306549/l5

2 :It's@名無しさん:2007/10/15(月) 00:23:08 .net
バッテリの消耗度が3%で駆動時間が8分って事は、
新品でも10分持たないって事か?

3 :It's@名無しさん:2007/10/15(月) 00:37:58 .net
全部スレッドを消化してから新スレをたてなよ

4 :It's@名無しさん:2007/10/15(月) 15:49:32 .net
>>1


サブ機だけど現役続くなぁ
新しく買いたいと思う機種もないし

5 :It's@名無しさん:2007/10/15(月) 19:05:24 .net
>3
980を超えた状態でしばらく放置しててもDat落ちになるそうだ
どっちにしろ埋まりかけでもあるし、誘導もあった方がいい

6 :It's@名無しさん:2007/10/16(火) 00:01:55 .net
>>1
モツカレー

7 :It's@名無しさん:2007/10/16(火) 12:24:22 .net
>>1


8 :It's@名無しさん:2007/10/16(火) 17:12:22 .net
>>2
あほかw
表記を鵜呑みにするな、あれは全く信用なら数値だ

9 :It's@名無しさん:2007/10/16(火) 18:50:25 .net
いちもつ。

俺のはABW改R/GKだが
エンジンはいつも会長だ!

10 :It's@名無しさん:2007/10/18(木) 18:24:00 .net
>>2
うちのV/BDでは
power panelでバッテリの詳細を見ると、全然消耗してないように見えるが
予想時間のスタンバイモードまでの放電予想時間は10:53となっていて、10分程度でバッテリが切れる
こっちは信用できるかもね

11 :It's@名無しさん:2007/10/21(日) 01:31:32 .net
うちのR505Rはまだまだ現役…中に入ってる2000の公式サポートが切られるまでは使い倒すぜ
XP入れるにしてもスペック的に辛いからなあ
びすたは問題外
バッテリは常に外してるから消耗もあまりせず
最低でもあと二年は使いきるぞ。みんなも未だ現役だろ?

12 :It's@名無しさん:2007/10/21(日) 14:19:15 .net
お金がないから、仕方なく現役。
最近はゲームのトレーラーもHDで配布される事が多くなって、
いちいちSDにエンコードして見なくちゃならない時が、一番むなしい・・・

13 :It's@名無しさん:2007/10/21(日) 16:54:55 .net
うちもR505VM/Pが現役。
最近は6歳の子供の遊び機とかしてますがね。
OS入れなおさなくっちゃ(泣

14 :It's@名無しさん:2007/10/22(月) 21:15:05 .net
サブ使用だが売る気なし

15 :It's@名無しさん:2007/10/24(水) 22:49:54 .net
i-Link端子が死んでから、だいぶ経ったが、そろそろ
外付けHDDがUSB1.0という環境から抜け出そうと思い、
PCカードのUSB2.0アダプタみたいなのを買おうと思うんだが、
なんか相性?とか、気になっちゃってどれ買ったいいのかボクチンわかんなぁ〜い。

オマイラどんなの使ってる?

16 :It's@名無しさん:2007/10/24(水) 23:02:01 .net
>>15
おれはIFC-CB2U2V/UC使ってるよ

17 :It's@名無しさん:2007/10/24(水) 23:07:19 .net
無線LANカード挿してるから使えん

18 :It's@名無しさん:2007/10/26(金) 15:03:11 .net
俺のも無線LANカードで埋まってるなー

19 :It's@名無しさん:2007/10/26(金) 22:49:32 .net
みんな無線なのか?
俺1000Base-Tのカードさしてる。
自宅内に意味もなくギガビットを組んでしまったんで(w

20 :It's@名無しさん:2007/10/27(土) 01:35:39 .net
無線はいいよー
遅ればせながら今年の春から無線にしたけど
一度有線の呪縛から逃れると辞められなくなる
R505をもって部屋を移動する時にLANケーブルを引き摺らなくていいメリットはでかい

今まで部屋を移動する度に15mぐらいのLANケーブルを引き摺って配線し直していたのが
家族にも不評だったけど(床に這わせたケーブルに躓くとか)
無線にしてからはケーブルの長さ関係なくなるから、室内移動がすごく楽になった

21 :It's@名無しさん:2007/10/27(土) 04:51:33 .net
無線LANでNAS使ったら、外付けHDDにUSBポート占拠されずにすむ
うちはR505のPCカードが死んだので、USBタイプの無線アダプタつけて接続してる
USB1.0よりもLANの方が速いし、R505お亡くなり後の環境も引継ぎやすい
USB2.0のカード買い足すくらいなら新しいPC買った方がいいかも

22 :It's@名無しさん:2007/10/27(土) 15:06:28 .net
確かに無線は楽だわなー。
でも家建てる時、全部屋にカテゴリ6のポートつけたんで
かなり快適なんだわ、これが。
データもすべてNASにぶち込んでるから、アクセスも早
いしね。

と負け惜しみを言ってみる(w

23 :It's@名無しさん:2007/10/27(土) 15:30:14 .net
素人質問でナンだが、無線LANにしてスピード落ちない?

24 :It's@名無しさん:2007/10/28(日) 00:52:57 .net
>>23
有線比べれば落ちるのはしょうがない
内蔵でも換装すればおk

25 :It's@名無しさん:2007/10/28(日) 05:29:42 .net
そりゃ有線より速度は落ちるし
うちのはR505に刺してるカードの相性が悪いのか?偶に通信が途切れることがある
(同じ環境で他の無線内蔵型の端末で通信しても途切れることほぼ無い)
もっと言うならセキュリティにも不安は残る

でも、便利で楽ちんだから無線は止められない

26 :It's@名無しさん:2007/10/29(月) 16:50:40 .net
俺は出来れば有線にしたいクチ
あんま部屋から持ち出さないし

でも線買って来て張るのがメンドい

27 :23:2007/10/29(月) 20:53:33 .net
>>26
まあ、俺も持ち歩く事が殆ど皆無だから無線にするメリットもそう無いんだよな。


28 :It's@名無しさん:2007/10/29(月) 22:03:52 .net
22の環境に嫉妬

29 :It's@名無しさん:2007/10/30(火) 17:39:24 .net
まぁどんだけ回線速くなっても再生環境としてR505は既に時代遅れなワケだが

30 :It's@名無しさん:2007/10/30(火) 19:01:50 .net
メモリがPC133だしな
高杉だろw

31 :It's@名無しさん:2007/10/30(火) 20:35:24 .net
どんだけ回線太くして環境を整えたとしても
一番のボトルネックがR505そのものだしな


32 :It's@名無しさん:2007/10/30(火) 23:05:52 .net
セレロン800のR505をW2000で使っております。
メモリを標準の128に256を増設しました。
6年近く昔のモデルですが、デスクトップももっているのでセカンドマシン
としてはこれで十分です。

スペックは別としてデザインは今見てもなかなか秀逸だとおもいます。

33 :It's@名無しさん:2007/10/30(火) 23:11:55 .net
デザインはおれも好きよ
タイプTのR505モデルのやつちょっと欲しいんだけど
USBワンセグ持ってるからだぶる・・・

34 :It's@名無しさん:2007/10/30(火) 23:45:16 .net
俺もデザイン気に入ってる。
VM/PをペンV1.2に換装して使ってる。
まぁいろいろ遅いがwebしたり映画見たりするにゃ手軽で丁度いい。

35 :It's@名無しさん:2007/10/31(水) 00:54:23 .net
2年ぶりにメイン復帰で酷使しまくり

36 :It's@名無しさん:2007/10/31(水) 21:46:57 .net
最近はごちゃごちゃ凝ったサイトが増えてきて
プロモ用の動画再生してもコマ落ちが激しい
ぶっちゃけスペック不足で再生できない動画も増えてきた
web見るだけでも…の用途でも最近なんだか厳しくなってる
でも、それでもやっぱりR505は手放せない

発売当時、ソニースタイルで30万出して買ったんだぜ
あとにも先にもノートにこんだけ金出したのはR505だけだ

37 :It's@名無しさん:2007/10/31(水) 23:34:18 .net
オイラはZ505を35マンぐらいで買って、
R505は18マンだった。

38 :It's@名無しさん:2007/11/01(木) 00:07:35 .net
ごめん、俺VM/P+DQNステで中古で3万
でも気に入ってるYO!

39 :It's@名無しさん:2007/11/02(金) 00:56:53 .net
永久のPC初心者の中年男であります。
遅ればせながらBIOSのアップデートをしようとおもっております。
CPUはセレロン800A、OSはW2000です。ソニーのホームページにはバイオ用の
外づけフロッピィーディスクを用いてアップデートするように記されておりますが、
残念ながら持ち合わせておりません。
バイオ用の外付けCD-ROMドライブ(PCGA-CD51)は所有しております。
他のPCで新しいBIOSを入手し、そのBIOSをCD-Rに書き込み外づけCD-ROMをもちいて
アップデートすることも可能なのでしょうか?

また社外品のUSBメモリーを用いてのアップデートも可能なのでしょうか?
BIOSのアップデート経験済のかたのご教授をこころよりお待ちいたしております。

5年落ちですがこのバイオをとても気にいっております。一日でも長く気持ちよく
使いたいR505ファンです。よろしくお願いいたします。


40 :It's@名無しさん:2007/11/02(金) 07:18:31 .net
BIOSをアップデートさせる理由は何?
問題なく動いているなら、そのままでいいんじゃない?



41 :It's@名無しさん:2007/11/02(金) 18:11:40 .net
>39
中古のVAIO用FDD探して買ったらヨロシ

MS-DOSとCDドライバ揃えてアップデートプログラムを実行するように
AUTOEXEC.BATを書けば出来ない事もないんじゃないかって気はするけど
永久のPC初心者とか言ってるようじゃ多分_かと

つか久々にDQNステーションのFDD使ったら逝っててディスク読めなかったのがちとショックだ・・・

42 :It's@名無しさん:2007/11/02(金) 19:48:27 .net
40に同意
現状で問題ないならアップデートしなくてもいいんじゃ?と思う
とくに困っている事はないけど
BIOSのアップデート情報が出てるから、とりあえずアップデートしとくか?程度の話だとしたら
やんなくていいよ

43 :It's@名無しさん:2007/11/03(土) 15:36:21 .net
F/BDを使ってるんですが、本体も爆音って異常ですか?
同時期デビューの知り合いのFR/Dを見たらすごく静かなんでびっくりしました。
このスレもDSが爆音ってことみたいだし

44 :It's@名無しさん:2007/11/04(日) 10:19:02 .net
ファンが死にかけてるんじゃない?

45 :It's@名無しさん:2007/11/05(月) 22:34:00 .net
>>44
レスありがとうございます
でも買ったときからなんですよ
店に言って交換してもらおうかとも思ったんですが、
意外とこんなもんかなと考えそのままにしてました
ハズレ掴んじゃったのか(ノ∀`)


46 :It's@名無しさん:2007/11/13(火) 21:16:29 .net
この時期になってもHDDは常時50度オーバーだが、みんなこんなもんだよな?

47 :It's@名無しさん:2007/11/13(火) 21:38:55 .net
HDDの温度なんて、わからねーぜ。

48 :It's@名無しさん:2007/11/13(火) 21:47:26 .net
>>47
つMobileMeter

49 :It's@名無しさん:2007/11/13(火) 21:47:38 .net
>>47
つEVEREST

50 :47:2007/11/13(火) 22:54:52 .net
いや、モバイルメーター入れてるが、
「このHDDは、温度を読みとる機能を持っていません。」って出るのだが。S/PD

51 :It's@名無しさん:2007/11/13(火) 23:50:33 .net
>>50
>>49の通りEverestいれてみ。
30日間だか無料で試せるから。

それかfree版(今は有料版のみ)をwebで探せればそっちでも良いだろうけどね。

52 :47:2007/11/14(水) 01:09:47 .net
EVEREST Home Edition 2.20っていうのを入れてみた。
英語版だからよくわかんねーけど、ComputerのSensorを見ればいいのか?
やっぱりCPUしか表示されないが。

ちなみに
Mobile Meterに表示されたHDDの名前はTOSHIBA MK4018GAS。
商品ページを初めて見たら、装置寿命5年といわれて、本格的に買い換えの時期か・・・と、マヂ凹み中

53 :It's@名無しさん:2007/11/14(水) 01:28:00 .net
>>50
その表示がでるってことはHDTuneでも無理かな?
気休め程度にエラースキャンでもすればいい

54 :It's@名無しさん:2007/11/14(水) 20:56:38 .net
HDD自体が対応していないんだろうな
それにしても物持ちがいいねぇ。

55 :It's@名無しさん:2007/11/15(木) 01:55:37 .net
話を戻すが46はHDD冷やした方がいいぞ
今の時期でその温度は危険
夏は何度になるんだよ?

今の時期なら起動時26度ぐらい開始
35度前後まで上がるが、40度まではいかない
夏でも50度まで上がらないけど

56 :It's@名無しさん:2007/11/15(木) 22:09:56 .net
>>55
>>46ではないが、俺のVM/P改は起動してると40度超えるぞ。
夏場は50度近くまで行くから毎年ハラハラだ。

57 :46:2007/11/15(木) 22:22:59 .net
やっぱり高いか
夏場は卓上扇風機ガンガン当ててるんだけど、この時期は寒いんだよな
一度HDDをソニーサポートで日立DK23EA-60に換装したんだが
もしやソニーの陰謀かw

58 :It's@名無しさん:2007/11/16(金) 10:57:02 .net
俺のも日立HTS541280H9AT00に換装してる
ただし、ソニーサポートに頼むと馬鹿みたいに高い見積もりをされたから
他の安く作業してくれる業者に出したよ

HDDが常時50度を超える環境はいつ壊れても不思議じゃないと思うから
冷却して改善させるとか、他のHDDに換装するとか対策立てたほうがいいでしょ

59 :It's@名無しさん:2007/11/18(日) 10:39:52 .net
遅レスだが、俺のIC25N040ATCS04も今現在で
46度と温度が高い。
まぁHDDが古いってのもあるかもだけどね。

>>57-58
HDDの換装は簡単だよ。
業者に頼むなんてもったいない(マジで

60 :It's@名無しさん:2007/11/18(日) 20:05:27 .net
最近1280x720の動画が多いのだが再生するとカクカクだ
12インチだとそういうもんかな?
MPC+ffdshowやdivx使ってるんだが

61 :It's@名無しさん:2007/11/18(日) 23:10:03 .net
ビデオチップの問題。

62 :It's@名無しさん:2007/11/19(月) 19:00:34 .net
要するに新しい端末を買えと・・・マジで現役機としてはムリ目になってきた>R505シリーズ

63 :It's@名無しさん:2007/11/19(月) 23:42:44 .net
まあでもYouTubeとニコニコ動画は見れるからな
まだまだメインで行くぜ

64 :It's@名無しさん:2007/11/20(火) 00:15:03 .net
ワンセグ録画機になりつつある

65 :It's@名無しさん:2007/11/20(火) 15:51:53 .net
>>63
最低限、なんとか見れる程度な
処理が遅くてコマ落ちが時たまある
ニコニコ動画ってこんなもんか…と思っていたら
他のノート(2007年製の)でニコニコ動画を見たら
驚くほど滑らかに動いていたよ…YouTubeも同じ
既にR505一台だけで済ませるにはもうムリな時代だ
が、しかし、未だ使うぜ

66 :It's@名無しさん:2007/11/20(火) 21:35:15 .net
>>65
PenV1.2GHzに換装してまあ何とか・・ていう状態だもんな
でも初めて買ったPCだしいろいろ手を入れてるからね。
これからも使わせてもらうよ。

67 :It's@名無しさん:2007/11/21(水) 00:24:36 .net
昨日の昼、秋葉原であった集まりに出たあと
昼飯をサンボで食うついでに近辺の中古PCショップを覗いて見たんだけど
そこで売ってる中古ノートのジャンクパーツ置き場
プラスチックのラックの中にボロボロのR505が何台も入ってた。
ドッキングステーション付きだったり、単体だったり
値段は一台2,3千円だったかな…酷い扱いでけっこう哀しかった。

68 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 08:40:54 .net
名機をそんな扱いにするとは・・・

69 :It's@名無しさん:2007/11/22(木) 21:06:59 .net
ノートで連続稼動は短時間に抑えろ
メインはデスクにした方が良し

70 :It's@名無しさん:2007/11/23(金) 18:47:28 .net
>業者に頼むなんてもったいない(マジで

もったいないという言葉さえもったいよな。
パネを開けたらそこにもう有るのに。

>値段は一台2,3千円だったかな…酷い扱いでけっこう哀しかった。

後期型だったら漁りに行こうかな。


71 :It's@名無しさん:2007/11/26(月) 23:59:09 .net
ageとく

72 :It's@名無しさん:2007/11/28(水) 16:55:38 .net
>>70
扱いが酷いのは所詮ジャンクだからだし。
R505というかPentiumIII世代のPCは旬を過ぎた感があるな。
4万出せば、PentiumMのBanias世代のPC、例えばV505の後期型が手に入るし。

贔屓目に見てもR505は使いどころに困るんだよね。
R505というか、Z505以降の505シリーズはモバイルPCとしては重すぎるし、ホームノートにするには小さい。


73 :It's@名無しさん:2007/12/04(火) 14:09:16 .net
PentiumMなんていらね。

74 :R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2007/12/07(金) 09:46:29 .net
お久しぶりです。パート4ですか・・。

さすがに当初添付のバッテリは5分ともちませんし、スタンバイに入るまもなく電源が切れます。

なんか、自動車用鉛蓄電池をパルスで充電してサルフェーション解消とかいうグッズを見かけた
んですが、同じような手口でリチウムイオンバッテリが復活するような仕掛けはねぇもんですかね?

まだまだ現役!爆音だけど。

75 :It's@名無しさん:2007/12/09(日) 12:53:21 .net
>>74
貧乳タン覚えてる?


76 :It's@名無しさん:2007/12/12(水) 01:33:19 .net
DELLにいっちゃった子か

77 :クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2007/12/16(日) 17:17:50 .net
>>75
うわぁ!懐かしい名前だこと。
「こらぁ〜そこ!貧乳貧乳連呼しない!」とか言ってましたね。
そんな彼女(当時R505使いの女子高生)も今は女子大生?それとも・・

78 :R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2007/12/16(日) 17:18:30 .net
間違えた・・・orz

79 :It's@名無しさん:2007/12/23(日) 12:44:03 .net
中古でセレロン800のR505を入手しました。
キーボードの右半分がキーボードの底から沈みこむというか、右半分は剛性が低い
ようにおもえるのですが、これは中古ゆえの症状なのでしょうか?
それとも新品時からの個性なのでしょうか?

W2000ですので128MBのメモリーに256MBを増設したところ問題なくつかえ
ております。

80 :It's@名無しさん:2007/12/23(日) 23:17:13 .net
>>79
右端に爪があるのですが、そこにキーボードがきちんとはまっていないのかもしれません。
本体裏のねじ2箇所(キーボード上部の真裏あたり)でキーボードを外せますが、自己責任で・・

81 :It's@名無しさん:2007/12/23(日) 23:18:44 .net
メモリー増設されたのですね。では>>80の2行目は無視してください。

82 :It's@名無しさん:2007/12/24(月) 12:47:17 .net
>>80
ご解説ありがとうございました。
教えていただいたキーボードの右はしの爪にはまっておりませんでした。
浮きは解消されました。
ありがとうございました。

浮きは解消されましたが、キーボードのタッチ(個人的な好み)はシャープの
メビウスのほうが私にはあいます。

でもでも、バイオとくにこのR505はデザインは秀逸ですね。

ご親切なアドバイスに感謝!

83 :It's@名無しさん:2007/12/26(水) 21:39:40 .net
会社のPCG-R505SのHDDが逝ってしまい起動できなくなり廃棄されようとしています。
HDDを交換して使ってやろうと思うのですがリカバリーCDを紛失しています。
そこでWinXPをクリーンインストールしようと考えています。が、VLCのサポートにはR505SのWinXP用ドライバはありません。
PCG-R505RやPCG-R505無印のドライバ、ユーティリティはダウンできるようですがR505Sに使えますでしょうか?
あるいはR505SにXPをクリーンインストールする方法を紹介したサイトなどありましたら教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

84 :It's@名無しさん:2007/12/26(水) 21:53:32 .net
SONYのHPみれ
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pc/index.html#02

85 :It's@名無しさん:2007/12/26(水) 22:54:10 .net
>>83
前スレのログに方法がある。
ヒントはSonyEurope。
不親切なので、これ以上は教えない。




86 :It's@名無しさん:2007/12/26(水) 22:55:50 .net
SONYに\5,250払えば、リカバリーディスクを直送してくれるけどね。

87 :It's@名無しさん:2007/12/26(水) 23:11:33 .net
サポート終わってねえか?

88 :83:2007/12/27(木) 00:22:04 .net
レスありがとうございます。
前スレは落ちているようで読めませんでした。
モリタポは持っていないので何方かログをうpっしてもらえませんか?お願いします。
あと、海外版R505Sのモデル名を教えてくださいm(_ _)m

89 :It's@名無しさん:2007/12/27(木) 00:31:26 .net
>>88
過去スレはhttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
ここにURLぶちこんでDATを保存すればおk

90 :83:2008/01/08(火) 21:32:32 .net
スミマセン。規制でずっと書けませんでした。
505は会社から持ち出せないので使えるようになるまで時間がかかりそうです。
過去スレを読みながらがんばります。ありがとうございましたm<._.>m

91 :再録 R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2008/01/14(月) 10:28:08 .net
>>88
【815/830】VAIOノートR505スレッド【DQNステーション】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133911905/514

514 名前:R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y [sage] 投稿日:2006/07/27(木) 13:09:14
>>513
> http://www.vaio-link.com/downloads/info/info.asp?l=en&url=Vaio/Original/V505DP_Drivers.zip&ip=Preinstalled_Drivers.htm
そのページの Drivers And Updatesってのをクリックして出てきたページに機種とシリアル番号を入れてってのがあるんで自分のR505R/AKの裏面のシールの番号入れたら通った。
*28xxxxxx xxxxxxxx*ってバーコード付きで貼ってあるやつです。
型番にR505が無いので、あてずっぽうでR600HEKってのを見てみました。写真はPCMCIAが右側なので前期型か?なんか似てます。
http://www.vaio-link.com/images/modelicons/icon_mod_286.jpg
後期型はR600MFとかR600MXあたりなのか?↓はR600MF
http://www.vaio-link.com/images/modelicons/icon_mod_607.jpg
R600MFでぐぐったらこんなページが、・・・キーワード:PCG-R600MF site:vaio-link.com
http://www.vaio-link.com/common/specs.asp?L=uk&H=yes&ID=607
i830MGって書いてあるからやっぱり後期型みたいだ。

まだまだ現役!爆音だけど。


92 :R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2008/01/14(月) 10:31:28 .net
で、その後のレス
【815/830】VAIOノートR505スレッド【DQNステーション】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133911905/517

517 名前:467[sage] 投稿日:2006/07/28(金) 00:53:44
と、ゴリゴリ書いてたらうっかりミスで消しちまった orz

・「R505」が無いのでググったらR600がそれと分かった
・前期型・後期型がググっても分からないので、一通りマニュアルを落として調べた
 R600M*、HM*が後期型と分かるまでが一苦労
 (ちなみに末尾KはW2k、PはXP(Pro)モデル)
>>510のURLを書き換えたら一見上手く行きそうだったのにちっとも落ちてこなくて
 結局ftpアドレスを割り出して中を探してファイルを特定した
 //ftp.vaio-link.com/pub/Vaio/Original/R600HMP_Drivers.zip
 //ftp.vaio-link.com/pub/Vaio/Original/R600HMP_Utilities.zip
・Drivers.zipだけ落としたらSnyUtils入ってねー!Utilities.zip落としたら入ってたけど
 鯖が遠いためか結構時間かかった
・Sony USAも調べたが(R505G系が後期型←これも特定するまで大変)、SnyUtilsやJogDialが無い。
 プレインストールドライバ・ソフトが完璧に揃えてあるSony Europeは実に素晴らしい。

ちなみにSnyUtils.dllのバージョンは2.5.0.6130。

今やってDLできる保証はないけど、試してみたら。

93 :It's@名無しさん:2008/01/18(金) 01:20:30 .net
    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< ageとくか
  ▽ \    )  \______
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)

94 :R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2008/01/22(火) 09:25:11 .net
325/681なんで保守age
>>83=>>88の人はどうにかなったんだらうか?

まだまだ現役!爆音だけど

・・そろそろファンが壊れそう。爆音消えたら基盤が死む。

95 :It's@名無しさん:2008/01/25(金) 02:36:57 .net
VJ/KのCPUをPenIIIの1.2GHzへ変更してみたら発熱がすごい
SpeedFanで調べると常時70℃前後、ちょっと何かすると85℃くらいになる
ファンの付け方失敗してるかなぁ

96 :It's@名無しさん:2008/01/25(金) 09:19:10 .net
ちゃんと密着してないんじゃない

97 :It's@名無しさん:2008/01/26(土) 00:19:49 .net
>>95
PenV 1.2Ghzをつけるとそのくらい上がるね
元々が元々だけに仕方ないけど

98 :It's@名無しさん:2008/01/28(月) 02:50:29 .net
>>96,97
ファンの固定ネジを、もうCPUが壊れるよってくらいまで締めたら
常時60℃、Superπ104万桁をやっても最高80℃強で
終了後直ぐに70〜65℃にまで戻るようになりました。
どうやら、ちゃんとファンが密着していなかったみたいですね…

それにしても、高いことには変わりないですが。
このマシンにPenIIIはこういうものだと割り切るしかないのか

99 :It's@名無しさん:2008/01/29(火) 02:11:25 .net
ファンに便乗して質問するんだが
ファンだけって交換可能?
ここ数日CPUの温度が高いなと思ってたら、ファン回ってなかったりしたことがあった
耳掻きでつっついてやると回りだしたんだが、いつぶっ壊れてもおかしくない気が

100 :It's@名無しさん:2008/01/29(火) 21:24:00 .net
寒いから80℃ぐらいで丁度いいんじゃね?
手元が暖まるべ
でもそんな高熱出してるといつ壊れても可笑しくないよな・・・

という俺も二ヶ月ぶり位に初期型R505Rを出して今使ってるけど
CPUがPenIII850のままだと辛いわ
ニコニコ動画の動画がコマ落ちするのが仕様になってる
しかも無線カード刺してるけど、これが又CPUに負担が凄いかかるらしいね
どっかのサイトにそういう記事が載ってるのを読んだことある

その記事を前提に考えてみたら無線カードのアプリケーションが落ちやすいのも納得だし
PenIII機種での無線カード通信はちょいしんどいわ
ブラウザでセッションの多く張られているサイトの窓を何個か開けて実行していると
CPUの温度が急激に上がって無線カードのアプリケーションが直ぐに落ちる

それでもやっぱり長年使ってる機種だから手放せないわ
キーボードのタッチ感覚にしてもこの機種が一番馴れているから
他の機種よりも早く打ち込めるし、タイプミスも殆どしないんだよな

101 :It's@名無しさん:2008/01/31(木) 21:24:58 .net
ついにファンから異音がw
あまりにもうるさいから基盤引っこ抜いたけど、夏になったら死ぬだろうな
冷え冷えでも買ってこようか

102 :101:2008/02/01(金) 00:58:21 .net
う〜ん、やはりCPUの温度が高いな
セレ1Gで40台後半だったの常時50台になっちまった

103 :It's@名無しさん:2008/02/01(金) 02:46:54 .net
ノート用ファンを追加しようぜ。
後期モデルなら40度行かなくなるよ。行っても42とか。

104 :It's@名無しさん:2008/02/01(金) 07:47:12 .net
冷え冷えは確かにいい。価格が安い割に効果てきめんで申し分ないけど
冷える分だけ逆に今の時期は辛いよ
横から漏れる冷風で指先が悴む・・・
マウスを操作していると丁度冷え冷えで送風された風が指先に当たって辛い


105 :It's@名無しさん:2008/02/03(日) 14:44:42 .net
こいつを封印してEeePCに浮気しようかと・・・
店頭デモ機を触ってみたら予想外に良かった
古女房よりも若くて小さくて安い子の方に目移りしてしまうよな

106 :It's@名無しさん:2008/02/03(日) 18:17:39 .net
(´д`)Eeeeeeeeeeeeeeeee

107 :83:2008/02/05(火) 22:39:18 .net
DION規制で書けませんでした。レスもらったのにすみません。

さて、R505ですが、WinXPをクリーンインストール後、前スレのリンクより
ポイントデバイス、SharedLibraly、SonyUtlity、ホットキー、パワーパネル、NoteSetupをインストールしました。
パワーパネルのバッテリー情報を見ようとすると何かエラーの画面が出てバッテリー情報は見れませんでした。原因は不明です。BIOSはUP済みです。
そんな時、なんとリカバリーCDを発見しました!しかもパワーパネルなどアプリがまんま入っていました。
とりあえず、リカバリーCDよりインストール→普通にパワープロファイルなど起動しました。

電源の管理もできるので立派なノートPCとして使っていけそうです。
今後の予定としては高速なHDDに改装、無線LANの交換、メモリ増設orバックライト交換などなど...
あとLLLバッテリーなど予備のバッテリーも4、5本発掘したのでセル交換をして復活させたいです。

しかし、やはりジョグダイヤルは動かず。ジョグダイヤルを動かす方法はないのでしょうか?


108 :It's@名無しさん:2008/02/05(火) 22:53:10 .net
ジョグダイアルはVAIOのHPになかったっけ?

109 :83:2008/02/06(水) 01:26:39 .net
もちろんソレも入れてみましたがジャグダイヤルは動きませんでした。
デバマネからも見えません。(もともと見えないのか分かりませんが)
あの位置にあるとスクロールとか便利そうなのでぜひ使ってみたいのですが・・・

110 :It's@名無しさん:2008/02/06(水) 08:45:21 .net
UI Libralyは関係なかったっけ?

111 :It's@名無しさん:2008/02/09(土) 23:04:38 .net
2000のサポートがそろそろキレるから
試しにLinuxでも入れてR505を延命させてみようか?と思って初心者に人気のあるUbuntuを
と思っていたらハードの要求スペックが予想以上に高い事がわかり絶望した

Linuxは低スペックのPCでも使えると思っていたけど
最近のインタフェースに凝ったバージョンのやつは全然違うやね
昔Linux触っていた頃とはうんちの差でびびった

2000のサポートがキレたらR505ともお別れか

112 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 16:27:53 .net
        (゚д゚ )
w_| ̄|○wノヽノ |
        < <

          (゚д゚ )
vv_| ̄|○vvノヽノ |
           < <

               (゚д゚ )
〜〜\/\|○〜〜ノヽノ |
                < <

               ( ゚д゚ )
―――VAIO―――ノヽノ |
               < <


113 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 18:16:49 .net
>>111
初代R505R/K(+DQN)をソニスタWeb買いして、Win2kからXPにUpgrade。
そのまま7年使ってるが、メールやWeb/2chなどコミュニケーション系はまだR505で用が済むなw
まぁHDDは今80GB/コンボはマルチにとか改造してメモリも384MBまで増やしたが、まぁ特に問題なし。
爆音はWeb限定買いした中で失敗だと思ったが、まだまだ現役。
重い処理はtypeB(PenM2GHz)があるんで特に問題ないし...

Win2kのサポート終了ってもXPに乗換えればあと3年は使える計算になるw
最近PCの最新機種とか気にならんようになった。
Vistaはクソだし、クアッドコアとか「そんなん要らん」ってな感じ。
ソフトもVista用と〜XP用で分けると新しいの出てないし、要らんよなぁ>新PC

それよりVistaとワイドノートは絶対買わんので、XPのSXGAモデルを出して欲しい>VAIO
今だと松下のレッツくらいしかないんだよな。

114 :It's@名無しさん:2008/02/10(日) 23:23:24 .net
>>113
うほ!似た境遇
俺もR/KをDQN込みでソニスタで購入

しかし、最近の動画共有サイトはCPU力が必須になってきたので、そろそろこいつの引退を考えている
昨今のネット閲覧スタイルが2chやニュースサイトのテキストベースだけでなく
動画共有サイトも取り込んだ形になってきてるので、こいつではスペックがきつくなっている現実がある
悪い事にCPUの交換ができない前期型なのが寿命を縮めている原因のひとつかも

ソニスタで買うとかね・・・もうね・・・今考えれば若さ故の過ちだとしか言えない

115 :It's@名無しさん:2008/02/12(火) 18:15:56 .net
>初心者に人気のあるUbuntu

ウチのもSUSEが入ってるが3Dに元々弱いのに使えるわけないだろ。
Compizでさえぎちぎちじゃ。学会ディストリ宣伝うるさいぞ。

116 :It's@名無しさん:2008/02/12(火) 20:46:58 .net
VAIO R505冷却ファン修理
http://akipara.sakura.ne.jp/new_page_420.htm


117 :101:2008/02/12(火) 21:22:29 .net
>>116
これはまさに俺状態だな。油切れたんか
もう冷却台買ってしまったんだが、新しいPC買ったらダメ元で直してみよう

118 :It's@名無しさん:2008/02/24(日) 13:44:18 .net
セレロン800AのCPUをヤフオクで購入したモバイルPVの1.2Gに交換しました。
株用にデュアルディスプレイの設定をしましたが、ストレスなく動いてくれます。
作業は15分位で完了しました。これならまだまだ使えそうです。
ベースはR505VJ/K OSはW2000。
かったるさを感じて買い換えをお考えのかたにはおすすめします。


119 :It's@名無しさん:2008/02/27(水) 00:32:36 .net
>>107
漏れもR505W/PDにXPをクリーンインストールして、VAIO固有ドライバ類は
GK・AK用のをSONYのXPアックグレードサイトより導入しましたが、
ジョグ動きませんでした。W/PD用のジョグアップデートも試しましたが
NULL(0)何とかとエラーが出て使えませんでした。

120 :It's@名無しさん:2008/03/06(木) 19:52:40 .net
ソニーに出したら凄い修理費とは聞いていたが
まさかこれ程の額を提示されるとは、、、。

DELLとかHPとかなら新品買えますけど、、、orz

121 :It's@名無しさん:2008/03/06(木) 23:05:52 .net
>>120
ちなみにおいくら?

122 :It's@名無しさん:2008/03/07(金) 00:23:45 .net
ソニーの人が見てたら特定出来ちゃう程のそういう額?


123 :It's@名無しさん:2008/03/07(金) 00:24:29 .net
あ、語尾のハートが?になっちまったわよ。

124 :It's@名無しさん:2008/03/08(土) 20:30:43 .net
よほどの理由がない限りは新品買ったほうがいいだろうね
今や6万円も出せばR505よりもいいノートは買える

125 :It's@名無しさん:2008/03/10(月) 14:37:05 .net


126 :It's@名無しさん:2008/03/11(火) 12:44:39 .net
は〜と

127 :It's@名無しさん:2008/03/30(日) 10:15:31 .net
そろそろ引退!?

128 :It's@名無しさん:2008/03/31(月) 14:12:18 .net
つい最近ドット欠けが1点見つかったのな。
修理しようかどうか迷う。

129 :R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2008/04/03(木) 07:52:22 .net
>>128
まぁ、10個位までは気にしないけど。つか長年使ってりゃしょうがないか?って気にもなるが・・
下手な修理代より新品ノートのが安い時代だし。

流石に現役は厳しくなりつつあるよ。メモリ384M制限が・・。
まだまだ現役!爆音だけど。

130 :It's@名無しさん:2008/04/03(木) 19:10:03 .net
>>129
AK(カラシニコフじゃないぞw)久しぶりだな。
俺の初代もヒーヒー言いながらサブノートと言いつつ一番頻度で使ってるわ。
DQNのUJDAが逝った以外はファンやその他、特にトラブルフリーで8年来たなw
ところでこのスレの住人でDQNの後側の可動カバーが残ってるのは何割くらいだろ?w

131 :It's@名無しさん:2008/04/03(木) 22:35:21 .net
>>130
俺の残ってるよ。
さすがにCD-Rは換装したが、それ以外はVM/PもDQNも元気。
6ヶ月前に買ったデスクトップのマザーの方が早く死んだわw

132 :It's@名無しさん:2008/04/17(木) 17:58:19 .net
俺はR/K発売当初から使ってるけどHDDが壊れた以外は今も現役
すぐに高熱になりファンが爆音響かせているけど
基盤のトラブルとか全然ない
少し前のノートは意外と頑丈に作られているのかな?
今の安いノートは(スペックは遙かに上だが)部品などの耐久性に不安はある

133 :It's@名無しさん:2008/04/18(金) 15:58:15 .net
R505W/PD使いです。
メモリを増設しようと思うんですが、過去ログに片面8チップ
で両面16チップ推奨とあった記憶があるんですが見つけられません。
ただ片面4チップ、両面8チップだと半額で市場に出回っているので、
どうなんでしょうか?i835チップだといけますかね?

134 :It's@名無しさん:2008/04/19(土) 00:27:12 .net
ここの人はどんな軽いフリーソフトを入れているんかね。
お勧めできるようなのが有ったら教えてくれ。
因にFoxitよりSumatraというpdfリーダーが軽いのを見つけた。

あとR505のモバイルライフ復活の礎を置いていきます。
ttp://www.area-powers.jp/product/cardbus/usb2.0/cbu2z1.html

135 :It's@名無しさん:2008/04/19(土) 22:05:24 .net
>>134

NECコントローラチップのUSBカードバスは
VAIOと相性問題出てるようでっせ。

136 :It's@名無しさん:2008/04/20(日) 09:12:22 .net
>>134
それ、自分で使ってるの?

137 :It's@名無しさん:2008/04/20(日) 18:41:58 .net
>VAIOと相性問題出てるよ
そうなの?R505後期もだめ?
だいぶ前の製品だけど今使ってるのは動いてるけど。

>それ、自分で使ってるの?
もうわたくしの家にお店が発送したようです。

まぁ動作報告はするよ。あと相性は本当なのか。

138 :It's@名無しさん:2008/04/20(日) 19:01:21 .net
>「パッケージ背面にも記載しておりますSONY社製のVAIO機器とは、
>本製品に使用しておりますNECコントローラーとの不具合が発生しております。

と見つかった。
何故ページには記載してくんないのか。まぁいいや。


139 :138:2008/04/25(金) 01:39:49 .net
報告:とりあえず動いた。でも箱にも何も書いてない、、、。

140 :It's@名無しさん:2008/04/25(金) 20:52:57 .net
報告乙、今後なにか不具合があったら再度の報告よろしく

141 :It's@名無しさん:2008/05/06(火) 23:22:27 .net
>>134
俺もR505Wで問題なく動いてるよ
若干PCからはみ出るけど、問題ないレベルだし
安いしお勧め

142 :It's@名無しさん:2008/05/07(水) 20:11:11 .net
>>134
俺はR505X/PD使いだが、IOデータ製 USB接続の外付けHDD認識せず。
メルコでもダメだった。HDDは2.5インチ160Gで環境移行しようとしたがダメだった。
本体内蔵のUSB1.1では問題なく認識。
以上、ご報告まで。

143 :It's@名無しさん:2008/05/11(日) 06:35:46 .net
そうでしたか

144 :It's@名無しさん:2008/05/11(日) 09:06:52 .net
ねぇねぇ。誰か知ってたら教えて。

R505F/BD使ってるんだけど、PCカードスロットが死んじゃってるんだ。
で、先日友人からジャンクのABWをもらったんで、カードスロットを
交換してみたいんだが、どうしてもママンからの外し方がわからない。

表側からのネジ2本を外しただけじゃダメなのかな?
無理にやるとママンを殺しちゃいそうで怖いし。

145 :It's@名無しさん:2008/05/11(日) 13:43:30 .net
フツーにオレンジのコネクタ部位を引っ張ればとれる。
pcカードスロットは溶接はしてないのでわ。

146 :141:2008/05/13(火) 23:50:54 .net
>>142
PSPは問題なく認識
XPのSP2入れてて、windows標準ドライバで動かしてる

147 :144:2008/05/21(水) 06:07:06 .net
>>145
遅くなったけどThanks!
あれから忙しくて、まだ試していないんだけど…

後期型はコネクタで外せそうなんだけど、前期型は
どうもそのコネクタ部位が見えなかったような…

今週末には時間取れそうなんで試してみます。

148 :It's@名無しさん:2008/05/23(金) 00:48:36 .net
なんかキーボード手前のスイッチ取れた

149 :It's@名無しさん:2008/05/24(土) 11:27:15 .net
>112
うまいな

150 :It's@名無しさん:2008/06/03(火) 17:03:35 .net
VJ/KをXP・SP3適用したら起動がかなり早くなった・・
まだまだ現役R505

151 :It's@名無しさん:2008/06/04(水) 19:51:54 .net
R505にZ505のリカバリディスク使えますか?

152 :It's@名無しさん:2008/06/05(木) 09:05:58 .net
使えない。

153 :It's@名無しさん:2008/06/05(木) 18:58:27 .net
同じ仕様のR505としか見えない機体のリカバリ使っても無理。

154 :It's@名無しさん:2008/06/05(木) 22:12:19 .net
使える使えない以前に違法だ

155 :It's@名無しさん:2008/06/05(木) 22:44:11 .net
違法とライセンス違反は違うよ

156 :It's@名無しさん:2008/06/05(木) 23:20:20 .net
揚げ足取りきたーw

157 :153:2008/06/06(金) 02:12:54 .net
使えないからどうでも良い。
R505SのリカバリでさえR505Qで使えんかった。
Z505なんて無理すぎる。

158 :It's@名無しさん:2008/06/06(金) 22:25:38 .net
ファン分解して油差したらめちゃめちゃ静かになった
こんなことならとっくにやっておけばよかったorz

159 :It's@名無しさん:2008/06/07(土) 15:14:57 .net
C2Dにしたらめちゃめちゃ静かになった
こんなことならとっくにやっておけばよかったorz

160 :It's@名無しさん:2008/06/09(月) 18:56:02 .net
カッパーマインにもかかわらず頑張って載せたんですね!

161 :It's@名無しさん:2008/06/09(月) 22:40:58 .net
R505F/BDを未だに使い使ってます。最近動作が遅くなってきています。
Cドライブの残容量が2,5GB位しか有りません。HDを積換えたら少しはキビキビと
動作しますか?

162 :It's@名無しさん:2008/06/10(火) 02:00:29 .net
用途次第では空き容量が無さすぎます。
そりゃ変えたらマシにはなるでしょ。5400回転にもなるし。

163 :It's@名無しさん:2008/06/10(火) 02:00:43 .net
>>161
そりゃあもう。
まだ一度も替えたことがなければ、換装は非常に効果ありますよ。

164 :It's@名無しさん:2008/06/10(火) 08:52:18 .net
皆さん、ありがとうございます。まだ購入してから一度も交換してませんでした。
主な用途は2ch閲覧、ネット購買位で動画サイトは閲覧しません。
サブマシンですのでこんなもんです。このサイズのノートPCはどこのメーカーのも
高いのでこれからも使っていきたいと思ってます。

165 :162:2008/06/10(火) 17:44:53 .net
なお、7200回転は発熱が凄いからファンなしじゃ駄目です。
5400回転でどうぞ。7200は速度が倍近くになるかと言うと
これが案外そうでもないので、コスト的にもお薦めです。

166 :It's@名無しさん:2008/06/11(水) 10:56:33 .net
164です。具体的にはどこのメーカーの何ギガ位のが良いのでしょうか?

167 :It's@名無しさん:2008/06/11(水) 14:05:28 .net
日立とかseagate辺りは静かで良いですが、数が沢山出てるから
日立がすぐ手に入って良いのではないかと。東芝は音がまちまち。

大きなプログラムとか入れずに、デジカメ写真とかの
ファイルを保存しないなら、その用途なら40Gでも充分ですが、
30GのHDDがどのくらいの期間で埋まったか考えて、
思い当たる節が有るなら60Gでどうぞ。ていうか普通に使ってて
30Gが埋まるなら60Gで良いのでは。

HDDは5G前後開けとくに越した事ないので実質55Gくらいだし。


168 :It's@名無しさん:2008/06/11(水) 17:39:12 .net
ありがとうございます。昼休みも触ってたけどなんか調子悪い。。。。。
HD交換で済むのかなそろそろ寿命が近い様な、いつもの爆音のファンも回らないし
まぁ丸6年使いたおした事だし。

169 :It's@名無しさん:2008/06/13(金) 23:30:01 .net
ファン回らないってヤバ過ぎなんじゃ・・

170 :It's@名無しさん:2008/06/14(土) 11:07:56 .net
単純にHD交換で済まないスっかねぇ、一応起動しますがとにかく動作が遅い。
早くデーター移して置いた方がよさそうですね。

171 :It's@名無しさん:2008/06/14(土) 16:16:16 .net
>>170
爆音前期型R505Rが倉庫で眠っているのであげますよ。

172 :It's@名無しさん:2008/06/14(土) 16:57:17 .net
親切な人ktkr

173 :It's@名無しさん:2008/06/15(日) 17:50:55 .net
navi'n youとかゴミー製ソフトがアンインストール出来ないんだが

どうやるんだ?

174 :It's@名無しさん:2008/06/16(月) 05:04:02 .net
いちばん簡単なのはフォルダ削除だわな
navi'n youなんて別に起動時常駐とかしないからそれだけでおkじゃね?

後はレジストリの整合性いじるソフトでも使ってインスコ情報書き換えたり
スタートメニューフォルダやらデスクトップのショートカット削除とかしちまえばいいと思うぞ

175 :It's@名無しさん:2008/06/16(月) 13:50:57 .net
専用アンインストーラソフトで消してから、掃除するしかないわね。

176 :It's@名無しさん:2008/06/16(月) 22:28:39 .net
つーかOS買って入れ直すのが一番でね?


177 :It's@名無しさん:2008/06/19(木) 07:05:15 .net
知人からR505Fを譲ってもらいました。でも取説がありません。
申し訳ありませんが、リカバリの手順を教えて頂けないでしょうか。
PC初心者なので、宜しくお願いします。

m(_ _)m

178 :It's@名無しさん:2008/06/19(木) 15:05:03 .net
vaioはsony製のCDドライブかDVDドライブじゃないと
一部の例外を除いて、BIOSで起動順位を上げても
CDブートでリカバリCDからインスコ出来ないからそのことでしょ?
そのせいでヤフオクで古いのでも中々値崩れしないが。

モノはPCカードスロットに刺して使う奴ならどれでもOK。
上下にフタが開閉する最古モデルのCDドライブが安いけど
やや壊れやすいかも。その次以降で。


179 :It's@名無しさん:2008/06/19(木) 15:29:03 .net
XPと2KのCDでも同じく無理。念のため。

180 :It's@名無しさん:2008/06/20(金) 06:31:08 .net
>>178
ドライブ自体は四国の松下寿製だがなw

181 :It's@名無しさん:2008/07/08(火) 15:43:41 .net
電源ついたり、つかなかったりする、、、。
今のノートの没個性デザインのに買い替えるのは嫌、、、。

182 :It's@名無しさん:2008/07/09(水) 14:57:05 .net
あげ

183 :It's@名無しさん:2008/07/21(月) 10:36:18 .net
HDD死んだ 修復もできねぇってよヽ('〜`)ノマンドクセ

184 :It's@名無しさん:2008/07/24(木) 20:20:24 .net
俺も今入れてるのの前のがすごい音出して壊れた
こうなるとデータのサルベージも出来ないから辛い

185 :R505R/AK ◆ThI9.zFF9Y :2008/07/26(土) 08:44:37 .net
>>181
そうなんですよ。505(=N505)/R505を超えるカッコイイのが無い!

>>183-184
ま、日頃からバックアップはぬかりなくって事ですかね。

1.TrueImageやNortonGhostでイメージバックアップ
2.xcopyやその他Freeなファイルコピーユーティリティを使う
3.そもそも消えて困るようなファイルは置かない
==>(USBメモリや外付けHDDなどの媒体を使用)

こんなところですかね。

186 :It's@名無しさん:2008/07/28(月) 20:38:42 .net
計画的なバックアップなんてめんどくせー

話替えるが
今年も猛暑が続く中、本体温度が直ぐ上がり爆音ファンが鳴り響くR505には厳しい環境だ
俺のは去年HDDが壊れたんで替えたけど、それもいつまでも持つかよう
発売当初から使ってる奴、そろそろ機械的な限界が来てると思わないか?

187 :It's@名無しさん:2008/07/28(月) 23:30:55 .net
俺のVM/PはCPU換装してるんで、温度に若干の不安はあるがまだまだ元気だぜ。


188 :It's@名無しさん:2008/07/29(火) 22:46:26 .net
クーラー効かしてます。後クールブリザード。
readyboostも入れてます。これのせいで現役続投。

189 :It's@名無しさん:2008/07/31(木) 18:29:47 .net
爆熱対策に25cmファンはどうか。その後も使えそう。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/25/news075.html

190 :It's@名無しさん:2008/08/03(日) 23:33:59 .net
operation system not found

biosで見てもハードディスクが認識されてないので、
新しいのに変えたが、それでも駄目。

電源のケーブルが切れかけてたからそれかなと
推測中。でもバッテリだったら関係ない筈だし。
HDDを繋ぐコネクタかなあと。

どなたかこの意味不明な症状をご存知ありませんか。

191 :It's@名無しさん:2008/08/04(月) 14:54:15 .net
HDDコネクタの不良は確かに可能性がありますね・・
交換してみたほうがいいと思います。


192 :It's@名無しさん:2008/08/12(火) 23:05:51 .net
R505Q/BD使いです。ここに来るのは久しぶりです。
無線LAN/gで使いたいと思い、miniPCIカードを換装しました。
カードは富士通WLL4030-D50を秋葉のショップで1000円で買いました。
どうやらこのカードはa/b/gに対応しているらしい。
ドライバーはhttp://www.ekahau.com/products/client/drivers/atheros/にて入手。
SSIDとWPA-PSKのネットワークキーを入れて、即使用可能。

CPUはPenIII 1.2 GHzに換装済み、光学ドライブもDVD-RAMに換え、
これで一通りのチューンナップは終わり。2002年の9月から使い始めて
もう6年になるのか。。。。まだまだ現役です!

193 :It's@名無しさん:2008/08/14(木) 19:29:59 .net
R/Kで2001年4月頃から使ってるけど
お盆休暇中はエロゲー入れて今はエロゲー専門機として使ってんよ
それでも初期型じゃ動作がきつい
いろいろな意味で引退かな・・・
キーボードはこの機種が一番打ち馴れてるから入力の早さとミスの無さは他と比べてもダンチなんだが

194 :It's@名無しさん:2008/08/14(木) 20:49:57 .net
エロゲーの動作きついってどんなエロゲーだよw

195 :It's@名無しさん:2008/08/17(日) 04:47:56 .net
重いらしいよ。pen4以上推奨のエロゲーとかある。
フルボイスでアニメ入りだって。

196 :It's@名無しさん:2008/08/20(水) 22:35:19 .net
HDD飛んだっぽいんだが、普通に2.5インチIDEを買えばいいの?

197 :It's@名無しさん:2008/08/20(水) 22:52:17 .net
>>196
それでおk

198 :It's@名無しさん:2008/08/21(木) 00:05:17 .net
>>197
了解、SSDポチってくる。

199 :It's@名無しさん:2008/08/21(木) 20:38:35 .net
SSDなら良いけど、7200は発熱が凄いから死ぬよ。
SSDの消費電力って低いのか、、、。

200 :It's@名無しさん:2008/08/21(木) 21:57:05 .net
200ゲットオオオオオオォォォォォォォーーーーーーーー!!!!!

201 :It's@名無しさん:2008/08/30(土) 15:50:00 .net
あげ

202 :It's@名無しさん:2008/09/08(月) 22:22:27 .net
今更ながら無線LAN初導入した。
今迄GIGABITLANカードを導入していたんで速度的にはかなり遅くなったが
ケーブル要らないし、どこでも繋がるので楽でいいわぁw
なんで今迄導入しなかったんだ>俺

203 :It's@名無しさん:2008/10/09(木) 22:25:07 .net
一ヶ月以上放置か・・・そろそろあげてみるか

204 :It's@名無しさん:2008/10/10(金) 08:13:43 .net
>>202
そういや蟹チップのCardBUS/GbEカードとかあったんだな...中身ウンコらしいけど。
PCMCIAスロットが1つってことでUSB2.0と無線LAN併存させる為にUSB無線LAN買った。
一応なんとかなってるけど、やっぱりそろそろスペック以外にも限界が来てるな>初代R505R/K

205 :It's@名無しさん:2008/10/11(土) 01:16:11 .net
アスワン買ったんでR505VM/P改を放出した。
3個1で組んでCPU換装したりと楽しかったよ。
ありがとな>R505
そしていろんな情報くれたスレ住民達もありがとう。

206 :It's@名無しさん:2008/10/11(土) 01:50:23 .net
予備にも良い機体なのに1.2Gクラス。
eboostr入れればかなり動く。

207 :It's@名無しさん:2008/10/11(土) 17:02:16 .net
アドバイスお願いします

PCG-R505R/GK使ってます
先日本体横のUSBが死亡しました
後を追うようにCD読み込み不可に…
USBはドッキングステーションの所を使うとしてCD使えないのはかなりキツイ
再インストールもできないし

スリムドライブ交換を検討中ですが交換するならDVD書き込み可の物にしたいんですがオススメってありますか?
今の所候補はパナソニックのUJ-870あたりかなと考えてます

ちなみにメモリは256追加、XP搭載済みです

208 :It's@名無しさん:2008/10/12(日) 23:36:27 .net
もう、みんなガタが来てるよなぁ。
うちのS/PDもFDDか排気ファンかイマイチ区別できないが、異音が気になるここ最近。
なんかいつの間にかシャットダウンにめちゃめちゃ時間がかかるようになったし・・・。

USB端子も、本体側はとっくに死んでる。端子を上に引っ張ると認識するけどね・・・。
それ以降は薄型のUSBハブをドックに付けて両面テープで液晶裏に貼った。貼ったらドックを取り外すのが大変になった。どうせ外さないけど。

209 :It's@名無しさん:2008/10/13(月) 00:38:31 .net
さいきんはGmailを使うにもCPU温度が上がりスピードストックで数値がどんどん下がっていく
webサービス全般、使い辛いことこと…端末の処理能力をみこして、それに依存しているサービスがいかに多いか
老朽機種はさっさと引退しろって事なんだろうが、俺のもUSBが死亡したら引退決定だね

>>205
アスワン…欲しい。正直、買うかどうか迷ってる
店頭に出向いては触って、キーボードの配列も手に馴染むし、小さいし、軽いし、安いし
かなり良い…と思うけど、アスワン買ったらR505Rは本当に使わなくなると思うからそれも怖いんだよな

210 :It's@名無しさん:2008/10/18(土) 01:40:38 .net
>208
>シャットダウンにめちゃめちゃ時間がかかる

コレガの無線LAN使ってないか?
もしそうなら1回目の接続終わったらタスクマネージャから
WZCSLDR2.exe切るといいよ

211 :It's@名無しさん:2008/10/22(水) 00:29:51 .net
アスワンとかのatomは、細かいとこは違うけど,
CPUの速度性能はP-III1.2が相手なら劣るそうだよ。
グラフィックがの載ってて、描写はあの手の
小さいのの方が上だからあんまり気にならないそうだけど。

212 :It's@名無しさん:2008/10/22(水) 00:30:23 .net
新しいグラフィックが載ってるから、の間違い。

213 :It's@名無しさん:2008/10/25(土) 22:10:17 .net
R505W手に入れたからBackTrack2jaインストールしようとしたが
途中でエラーが出て立ち上がりもしない…
誰かいい方法教えてくれませんかね?

214 :It's@名無しさん:2008/10/31(金) 11:38:42 .net
秋葉原のジャンク屋でDQNステーション付きR505が\5Kで売られていた。
爆音の前期型だけかとオモタら、後期型も混ざっていたよ。
買わないけどw

215 :It's@名無しさん:2008/10/31(金) 11:52:44 .net
>>214
あれは何週間も野ざらししだからなw

216 :It's@名無しさん:2008/11/03(月) 02:44:47 .net
昨日、アスワン買ってしまった……
さよならR505R/K、おれの青春よ
もうノートに(ステーション付きで)30万近く出す日々は二度と来ないだろう

おれも若かった、そしてR505Rも元気だった
R505Rは今までで一番長く使ってる機種かもしれない
ありがとう、ありがとう
でも、まだ使えるからもう少し頑張ってくれ

217 :It's@名無しさん:2008/11/06(木) 12:47:24 .net
>214の言うR505って、インバースのジャンクの事だよね?
前期型だけかと思ったら、後期型もあるの?
見分けるポイントが分からなかった。
違いが分かるエロい人、教えて〜

218 :It's@名無しさん:2008/11/18(火) 19:24:23 .net
未だ元気いっぱいな俺のR/K。

でも動画再生はかなりきついわ。
ニコ動なんかフラッシュ状態だ・・・



219 :It's@名無しさん:2008/11/24(月) 13:26:55 .net
最近仕事が忙しくなって深夜までパソコンをいじる機会が増えたんだけど
F/BDの爆音にとうとう耐えられなくなってきた

CPUファンの交換ってやっぱ無理なのかなあ

220 :It's@名無しさん:2008/12/27(土) 19:22:43 .net
puppylinuxにすれば最新にも劣らぬ速度に。

221 :It's@名無しさん:2008/12/31(水) 15:26:50 .net
また来年もお世話になります。

222 :It's@名無しさん:2008/12/31(水) 15:27:25 .net
ついでに222げっと。

223 :It's@名無しさん:2009/01/01(木) 22:45:47 .net
とりゃあ。

224 : 【大吉】   【837円】 :2009/01/01(木) 22:46:12 .net
何で消えた。もう一回。

225 :It's@名無しさん:2009/01/04(日) 08:51:34 .net
r/gk久々に再インスコ
win2k更新プログラム55個
相変わらずの爆音
HDDのうなる金属音

いつの時代でも最新のものが最高だとは限らない…
505に救われた貴重な一日

226 :It's@名無しさん:2009/01/05(月) 11:31:34 .net
中古のR505W/PD使ってます。
メモリースティックの転送速度がかなり遅いのですが、正常はどの位ですか?

227 :It's@名無しさん:2009/01/06(火) 14:42:07 .net
>>226
本体スロットの転送速度は、かなり遅いです。
R505VJ-Kでの測定結果ですが

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read :    0.422 MB/s
Sequential Write :    0.668 MB/s
Random Read 512KB : 0.421 MB/s
Random Write 512KB : 0.649 MB/s
Random Read 4KB :   0.213 MB/s
Random Write 4KB :   0.109 MB/s

228 :It's@名無しさん:2009/01/07(水) 08:37:06 .net
>227
ありがとうございました。
私が計測した時も同じ位で、故障なのかと気になって書き込みしてみました。

229 :It's@名無しさん:2009/01/18(日) 11:10:51 .net
age

230 :It's@名無しさん:2009/01/23(金) 20:49:29 .net
USB2.0じゃないからなー

231 :It's@名無しさん:2009/02/13(金) 20:01:58 .net
保守

232 :It's@名無しさん:2009/02/28(土) 00:16:18 .net
よくやった。

233 :It's@名無しさん:2009/03/01(日) 00:41:09 .net
まだまだ現役R505

234 :It's@名無しさん:2009/03/01(日) 22:37:08 .net
うそつくな
本当に使ってるのか?手元のマシンを見てみろ
Core2Duoだろ?


235 :It's@名無しさん:2009/03/02(月) 08:10:47 .net
俺のもさすがに現役とは言えなくなってきた。
でもメインもCore2Duoではないがなw

236 :It's@名無しさん:2009/03/02(月) 09:46:02 .net
手元で今まさに書き込んでるのがR/GKだが何か?

237 :It's@名無しさん:2009/03/02(月) 17:11:17 .net
サブだけどまだ現役だぞ?改造しまくってはいるが
ようつべも普通に見られるし

238 :It's@名無しさん:2009/03/09(月) 21:18:25 .net
puppylinuxを使うんだ。
ネットまで速くなるのでビビるぞ。

239 :It's@名無しさん:2009/03/28(土) 18:39:26 .net
先日、R505W/PDのDVDの読み込み不良だったコンボドライブをDVD-RWのドライブに交換した。去年はHDDを交換したし、
まだまだ現役!

メインはCore2Duoだがw

240 :It's@名無しさん:2009/04/12(日) 23:07:52 .net
今度の職場はMacが使えないので、R505Q/BD(1.2G改)を現場復帰させた。
X31は先月親戚の子にあげたばかりで、返せとは言えないし、、、

241 :It's@名無しさん:2009/05/03(日) 18:48:48 .net
そうでしたか

242 :It's@名無しさん:2009/05/20(水) 01:52:59 .net
R505にWindows7RCをインストールした猛者はいるかな?w

243 :It's@名無しさん:2009/05/20(水) 08:22:21 .net


244 :It's@名無しさん:2009/05/20(水) 08:24:36 .net
インストールの最初の段階で、CDドライブのドライバーを
入れてくださいとか言われた
そこでストップ

245 :It's@名無しさん:2009/05/20(水) 10:03:21 .net
間違った
CDドライブのドライバーの話は、GR3Fでの話だった

246 :242:2009/05/20(水) 20:09:48 .net
VJ/KにWindows7RCのインストールにトライしてみました。
スペック(改造後)ですが
PenV1.2GHz メモリ640MB HDD 40GB
とりあえずの結論は、インストール自体は一応できましたが
グラフィックドライバ(Intel 82830M Graphics Controller)が当てられず
16bitカラーで解像度640x480にしか設定できませんでした・・
256色だと全画面になりますが。
あと、Windows UpdateはできるのにIEのブラウジングができない
(インターネット接続ができない?)症状が出ましたが解像度が低い状態で
使うのがつらいので接続の方は未解決のままです。
LANのドライバがちゃんと当たっていないかもしれませんが・・
以上です。

247 :It's@名無しさん:2009/05/31(日) 00:04:05 .net
どの程度の重さですか。アプリフル装備のXPくらいと聞いたが。

248 :242:2009/05/31(日) 14:12:33 .net
>>247
大体そのくらいだと思います。
まあ何とか使えるかなというレベルでしょうか

249 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 02:20:43 .net
思ったよりは重いんだな。FWとウイルスソフト入れたら
遊ぶには良いけど常用はキツそうですね。

250 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 15:22:12 .net
R505X、そろそろキツイかなー?
主にネット閲覧中心機なのだが、youtubeとか見てると発熱がスゴイ・・

251 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 16:42:09 .net
R505F/Dを今だつかっています。メインにデスクトップCore2Duoマシン使っているので
寝ころがって2ちゃんねる閲覧くらいなら十分です。さすがにyoutubeは
これからの季節はきついですね。もう完全にぶっ壊れるまで使うよ。

252 :It's@名無しさん:2009/06/08(月) 00:06:33 .net
R505/BW 使ってます。最近、途中で画面が暗くなって本当に薄く表示されてはいるの
ですが、バッテリーはかなりへたっているようです。ACの本体への接続部を曲げると
明るく表示されたりもしますが、急に暗くなったりします。同様な症状で対策ご存じの
方いらっしゃいませんか?


253 :It's@名無しさん:2009/06/18(木) 14:07:53 .net
こんなブログがあった。修理屋のブログから。

----------ここから引用----------
VAIOのSONYに物申す。

お願いですから、部品を我々に供給してください。
なぜ、このようなことを言っているかというと、
(中略)
修理依頼でもVAIOの数は大変多く、今まで何台も修理してきましたが、SONY製PCで心配なのは純正の部品が必要になった時。
HDD、メモリ、バックライト、等は汎用品が使えるので問題はありませんが、純正部品が必要となった時は可能な物は新品を取り寄せますが、
SONYだけ(とは限りませんが、)は新品部品の入手が出来ず、市場に出回っている中古部品を探し回ることとなる。

ぶっちゃけて本音を言わせてもらうと、
今の電機メーカーは売ることには大変力を入れてはいるが、
売った製品を末永くお使いいただくことには力を入れてはいないのではないかと疑問に思う。
(中略)
大量消費の現在では直して使わせるよりも新しい機種に買い替えを露骨にすすめるような気がするのは私だけでは無いと思う。
パソコンにしろ、自動車にしろ、メーカーは売らなければ成り立たないのは事実。
ですが、高いお金を出して購入したユーザーの気持ちも考えて欲しい。
SONY様。

VAIOは大変多く普及しております。

ですが、ただ売るのではなく、

少しは長く使っていただく配慮も必要ではないでしょうか。

どうか、純正部品を供給してもらえればありがたいです。
-----------ここまで------

これをどうみるかは、人ぞれぞれ。でも、ソニーの体質をあらわしていると思うので、載せておく。

254 :It's@名無しさん:2009/06/18(木) 21:16:32 .net
言い古された一般論過ぎて反応のしようもない
つかマルチコピペすんな

255 :It's@名無しさん:2009/06/20(土) 13:34:08 .net
R505後期型探しをしていますが、中々見つかりませんね。
前期を含めても中古屋にはありませんでした。

もっとタマ数がある時に確保しておけば良かった・・・

256 :It's@名無しさん:2009/07/03(金) 08:17:00 .net
>>255
探す店が違うかと。
ジャンク屋へGo。

257 :It's@名無しさん:2009/07/03(金) 19:38:06 .net
>>256
orz

258 :It's@名無しさん:2009/07/08(水) 20:25:46 .net
DQN駅付きで7k円のジャンクがありましたよ。
部品取り用にとも考えましたが、そろそろ潮時だろうという天の声が・・・

259 :It's@名無しさん:2009/07/09(木) 12:48:01 .net
今J/BDがカッコンカッコンいいながら逝った
HDDか

260 :It's@名無しさん:2009/07/11(土) 19:05:24 .net
W/PDもHDD換装の予定にしています。
WDの80GBにしようと思っています。
アクセスランプ付きっぱなしにならないといいのですが。

261 :It's@名無しさん:2009/07/15(水) 22:16:24 .net
次はHDDではなくSSDかなぁ。
来年くらいには気楽に変えられるようになっていて欲しいものです。
HDD以外は初期状態のままのW/PDなので、色々厳しくなっています。
手持ちのメモリとは相性が悪いようで、起動しなくなります。
別のVAIOなら問題無いのですが・・・

262 :It's@名無しさん:2009/07/19(日) 22:44:52 .net
そうなのかい

263 :It's@名無しさん:2009/07/20(月) 23:38:32 .net
>>259
うちのJ/BDも、最近よくカッコンカッコン言ってます。
ちなみに、伝説のタイマー発動なのか、
買って1年後にカッコンカッコン言い出して起動しなくなったので
一度HDD交換してます。

今は、クーラーがんがんにして扇風機の風邪を直あてでがんばってるけど、
メモリ286はそろそろキツイなーと思ってたし、
そろそろ身辺整理が必要ですかねぇ。。。

264 :It's@名無しさん:2009/07/21(火) 05:33:29 .net
>>263
夏風邪は良くないですね。

265 :It's@名無しさん:2009/07/23(木) 11:20:47 .net
伝説のタイマーっても実際のメーカー自体は東芝とかだからなぁ>HDD

266 :It's@名無しさん:2009/07/23(木) 20:06:58 .net
>>264
自分でもそう思うです。。。

>>265
そっか。。。じゃぁ、タイマーでもなく、
普通に保証期限切れた後のタイミングで、
HDDが逝っておしまいになっただけか。。。

今、カッコンカッコンと言いつつ、
ブビーとbeep音もなったりしてる。
もうダメですねぇ。。。一応、動いてるけども。

267 :It's@名無しさん:2009/07/26(日) 15:35:24 .net
HDDがカッコンカッコンいってるのって、ヘッドが何かの拍子におかしな所に入っちゃっただけだから、
取り外したHDDを床に垂直になるように落として元の位置に戻すと直るぞ


268 :267:2009/07/26(日) 15:43:41 .net
最後の方日本語おかしくなってたのと、いろいろ言葉が足りなかったので修正

HDDがカッコンカッコンいってるのって、ヘッドが何かの拍子におかしな所に入っちゃっただけだから、
取り外したHDDを床に垂直になるように落として、ヘッドを元の位置に戻すと直るぞ
垂直に落とすことによってディスクを傷つけずにすむので、一応問題はない
どうせ壊れてるなら試してみるべき


269 :It's@名無しさん:2009/07/26(日) 21:59:57 .net
ディスクとヘッドの関係って ジャンボジェットが地上1oを
飛んでいるのと同じって聞いた事があるので そんな事をするべきではない


270 :It's@名無しさん:2009/07/27(月) 00:28:11 .net
>>269
それはディスクアクセスしてるときの話
取り外してディスクが回転していなければ267の言うように垂直に落とせば多くの場合はディスクに傷は付かないよ

オレもよくヘッドが外れたHDDを床に落として復活させるけど、ディスクに傷が付いて読めなくなるってことは今までない
復活する確率はオレの場合6割くらいだったな

大体、すでに壊れたHDDなんだから復活しなくても気にすんな


271 :It's@名無しさん:2009/07/30(木) 12:11:47 .net
落とすって、どんな床面にどれくらいの高さから落とせばいいのかな?

272 :It's@名無しさん:2009/08/01(土) 07:10:45 .net
俺が換装したHDDはカッコンカッコンじゃなくギュリギュリいってお亡くなりになったな
1年で

273 :It's@名無しさん:2009/08/09(日) 08:03:02 .net
厚さでやばい。ファンがフル回転の悪寒。
扇風機冷却をしても対して効果なし。

274 :It's@名無しさん:2009/09/20(日) 06:03:03 .net
そうなんだ

275 :It's@名無しさん:2009/10/14(水) 13:51:51 .net
保守

276 :It's@名無しさん:2009/10/28(水) 16:56:45 .net
浮上

277 :It's@名無しさん:2009/11/02(月) 22:23:52 .net
もうどうしようもない低機種のR505/BW使ってる人ってまだいる?

押入れで2年ほど冬眠していたのを引っ張り出してきて動作確認中です

278 :It's@名無しさん:2009/11/11(水) 00:08:31 .net
R505R/GKなら使っていますよ。R505W/PDもあります。
CPUの換装をしたいのですが、すんなり外れてくれません。

279 :It's@名無しさん:2009/11/12(木) 19:00:22 .net
R505R/DK一応現役だけどメモリー384MBではきついな。
これ以上増設できないし。

CPU換装とかできるの?
できるなら上限どのくらいまでかな? Core 2 Duoとかは無理かな。

280 :It's@名無しさん:2009/11/15(日) 22:13:34 .net
乗せ替えは初期型は無理である

281 :It's@名無しさん:2009/11/17(火) 18:41:39 .net
SSDに入れ替えた人の感想が聞きたいです

282 :It's@名無しさん:2009/11/18(水) 15:50:51 .net
換装は簡単でした。

283 :It's@名無しさん:2009/11/19(木) 00:02:50 .net
linuxにすればまだまだ現役 マジで

284 :It's@名無しさん:2009/11/20(金) 18:11:44 .net
骨董R505でEcolinuxってOSは使えるのかな?

285 :It's@名無しさん:2009/11/21(土) 18:39:48 .net
>>284
つ人柱

286 :It's@名無しさん:2009/11/24(火) 04:04:15 .net
つかえんじゃね?

287 :It's@名無しさん:2009/11/26(木) 23:40:02 .net
R505Q/BDを換装したので報告。
ネットやプレゼン用なのでこれで十分。

CPU cel 1GHz→Pen3M 1.20GHz SL5※※なら換装可
メモリ 128MB→640MB 
    メーカー上限384MBだが、東芝×、サムチョンPC133・512MBで○
ドライブ DOQステ内蔵コンボ→パナのUJ-831B
    DVD+−R書き込み8xのドライブだが、現在2X。
    DOQステ内蔵ドライブは、iリンク接続なのでPIO病治療のような対処ができない。
    どうしたらいいものか・・・。

288 :It's@名無しさん:2009/11/28(土) 12:12:40 .net
>>287
上位機種と同じCPUまでなら換装できるでしょうか?

289 :It's@名無しさん:2009/11/28(土) 21:57:03 .net
>>288
自分も、ジャンクで買ったR505Q/BDのCPUを
Celeron1GHz→PentiumV-M1.13GHzに換装したよ。

R505Q/BDは上位機種がR505W/PDだから、
上位機種が搭載してるPentiumV-M1.2GHz FSB133のものまでならたぶん大丈夫かと。

PentiumV-M1.33GHzやCeleron1.33GHzも換装出来るだろうけど、
放熱が耐えられるかわからんので、動作が不安定になる可能性はある。

なお、調べればわかるけど、R505は前期型と後期型があって、
CPUの換装が出来るのは後期型のチップセット830MG搭載機種のみ。

290 :It's@名無しさん:2009/11/28(土) 22:27:58 .net
>>289
貴重な情報、感謝です

しかし残念ながら、自分のは>>277のR505/BW(前期型)なので換装できないようです
もう処分するしかないのかな…


291 :It's@名無しさん:2009/11/28(土) 22:54:17 .net
前期型だと、メモリも640MBに出来ないもんなぁ。
出来ることは、ハードディスクを5400回転のものか、SSDに変えるくらいか…。

でも、まだちゃんと動くなら処分は勿体ないかもなぁ。

292 :It's@名無しさん:2009/11/29(日) 00:32:58 .net
数年前に試しで入れたXPでは、現在重くて使いモノになりませんが十分動いてます
外観はゴム足が劣化した以外は色ハゲも大きな傷もなく、かなり美品だと思うのだが…
別買いDQNのドライブが逝ってしもてたのもイタイ

もしや2000ならもう少し使えるかな?と思ってます

293 :It's@名無しさん:2009/11/30(月) 00:34:48 .net
同じMobile PentiumV-Mでも、TualatinコアのStep.FPA1 SL5※※478pin micro-FCPGAは換装可。
Step.FBA1、Step.FPB1、Step.FBB1のSL6※※479ball micro-FCBGAは動作しないので注意。
いろいろ試しての結果報告でした。
おかげで4種類も余ってる・・・。オクにでも流すか・・・。

294 :It's@名無しさん:2009/12/06(日) 00:49:35 .net
linuxならfirefox3.5が問題なく動作。


295 :It's@名無しさん:2009/12/20(日) 17:20:29 .net
本日Type S購入につき皆さんとはお別れです。505Q/BD使ってました。思い出に残るマシンでした。ほんじゃ、ご機嫌よう!

296 :It's@名無しさん:2009/12/20(日) 23:07:40 .net
おつかれさんでした

297 :It's@名無しさん:2009/12/21(月) 14:18:58 .net
R505F/SPなのですが、何か利用方法あるでしょうか?


298 :It's@名無しさん:2009/12/24(木) 00:13:31 .net
2ちゃん閲覧でもフラッシュゲーでもMP3プレイヤでも
文書編集でも絵ぇ描くんでも好きに使えばええがな

使い道思いつかんなら最初から入手すなよ

299 :It's@名無しさん:2010/01/01(金) 15:50:13 .net
俺のはABWの基盤死亡でR/AKに換装した物だが未だ車でのネット専用機として現役
ようつべやらニコ動はキツくて見るに耐えないけどな

300 :It's@名無しさん:2010/01/06(水) 21:10:58 .net
後期型は現役でサブノートになるけど、初期はねぇ。


301 :It's@名無しさん:2010/01/07(木) 17:18:57 .net
ほしゅあげ。

久しぶりにR505W/PDを起動したら・・バックアップバッテリーが消耗してたw

ついでに今、リカバリ中。

DVDドライブを交換してRWに、HDDも100GB、メモリは512にしたけど使ってない。

とりあえずアップデートでもしようか・・・。

302 :It's@名無しさん:2010/01/31(日) 09:14:48 .net
PCG-R505R/DK用のキーボードカバーどっかで売ってませんか?

303 :It's@名無しさん:2010/02/05(金) 18:08:17 .net
あきらめてエレコムの「ピタッとシート」にしたほうが幸せになれるよ。

304 :It's@名無しさん:2010/02/19(金) 01:26:22 .net
最近友人からHDD故障したのを譲ってもらった。
いろいろ調べてCPUをPEN3に、メモリを640MBに、
無線LANモジュールを802.11gに換えた。

でもタッチパッドのフレキケーブルを損傷させたぽい。
フレキケーブルだけ取り寄せできるかな・・。

305 :304:2010/02/19(金) 01:27:33 .net
R505Q/BDの話でした↑

306 :It's@名無しさん:2010/02/22(月) 23:07:13 .net
いまさらなのだが、日曜日にジャンク箱から拾い上げた、ゴム足ドロドロでばっちい、
PCG R505R/AK。3kという微妙な値段で躊躇したが、パームレストとキーボード
が綺麗だったので、お持ち帰りした。でも掃除してみたら、実は使用感ほとんど無し、
液晶もばっちりのえらい美品だったよ。実はこれが人生初VAIO。
Slackwareのお勉強用に使うのだ。。うふふ。。

307 :It's@名無しさん:2010/02/25(木) 00:05:32 .net
>>304
タッチパッドのフレキケーブルって白いフラットケーブルだったはずだから、
秋葉原のCoCoNet液晶工房に売ってるかも。
自分は、VGN-T30B/Lの電源フレキを損傷しちゃって、CoCoNet液晶工房で買って直したよ。

CoCoNet液晶工房の通販サイトFFCフラットケーブル
http://www.aitendo.co.jp/product-list/127

通販だとどれなのか分かりにくいから、
秋葉原が近いなら損傷したケーブル持ってCoCoNet液晶工房に行ったほうがいいかもね。

308 :304:2010/02/26(金) 00:37:28 .net
>>307
情報ありがとう。自分もネットで探して行ってみたんだけど、今日は休みだった;
明日また行ってみます。

309 :It's@名無しさん:2010/02/26(金) 14:37:26 .net
まず損傷がどこか調べる。
そしてフラットケーブルのコンタクト部分が
損傷しているなら以下の方法で…

タッチパッドのフラットケーブルならある程度長さがあるとおもう。
補強材を取り外し損傷部分をさくっと切り飛ばす。
もともとコンタクト部分のあった方側をサンドペーパーで削る。
削れたらもともとついてた補強材を取り付ける

それで直るはず



310 :It's@名無しさん:2010/03/04(木) 20:54:05 .net
>303
R/GKで同じく欲しかったけどやぱ_か・・・

311 :It's@名無しさん:2010/03/16(火) 22:52:12 .net
なるほどね

312 :It's@名無しさん:2010/03/25(木) 20:29:25 .net
今更R/GKに160GのHDD積んで98・2k・2kのトリプルブートにしてみた
昨日からずっと再インスコしててやっと一区切りつきかけだ

しかし結局3番目の2kしか使ってない
タッチパッドの板が死んでて98だとカーソルが使ってられん

313 :It's@名無しさん:2010/03/28(日) 12:07:32 .net
DQNステーション千円でゲットw!!!うおおおお
GKだったんだが、なくして数年
まさか手に入るとは。
数年前、中古屋で1万で飾ってあったのだが買わなかった。

買ってから気づいたが、やっぱいらなかったなw
もう数年使ってない本体だし


314 :It's@名無しさん:2010/03/31(水) 10:34:04 .net
よくあるww
ドライブ交換したりして予備PCとして整備してみては?
おれはW/PDだけど、DVD-RAMにスペックアップしたよ。

315 :It's@名無しさん:2010/04/12(月) 07:32:47 .net
F/BDとうとう逝ってしまった うんともすんとも言わなくなった
ついでに同日X505も逝ってしまった なんなんだよいったいorz

316 :It's@名無しさん:2010/04/13(火) 12:18:09 .net
タイマー連動か

317 :It's@名無しさん:2010/04/19(月) 02:52:56 .net
このスレは3年ぶりくらいか
まさかソニー板で生き続けてるとは思わなかった
HDD80GBに換装、DQNステーションの地雷ドライブUJDA710を交換
メモリ640MB化したS/PDまだ現役で使ってるよ〜

ただR505の宿命か、もうファンが死にそう(爆音なのに風出ない)、液晶焼けてきた
外装もかなり痛んでしまった、キーボードも調子悪いという満身創痍な状態
いつコンデンサ破裂のあの嫌な匂いがしてもおかしくないんだろうね
3、4年前までソニスタかどっかで外装交換サービスしていたが
流石に8年も前のPCじゃもうやってないな・・・やっとけばよかったな〜

318 :It's@名無しさん:2010/04/24(土) 19:40:41 .net
今時のHDDは薄気味悪い程静かだな
ファン音にかき消されるのか、アクセスランプ見ないと
読み書きしてるのかも判らないくらいだ

メモリスワップしてもすぐ終わるのはいい

319 :It's@名無しさん:2010/05/02(日) 06:39:50 .net
そうなんですか

320 :It's@名無しさん:2010/06/28(月) 22:21:13 .net
そうかもな

321 :It's@名無しさん:2010/07/28(水) 14:09:57 .net
<チラシの裏>
預かり物のPCG-R505FR/DのHDDをWD3200BEVEに換装した。
元のをTrue Imageでまるっとコピー、パーディションを200+残りで分けたけど普通に使えた。
リカバリだとそういうわけにもいかんのだろうけど。

事前に大容量HDDの事例とか調べるのめんどくさくていきなりやったけど、あっさり動いてよかった。
</チラシの裏>


322 :It's@名無しさん:2010/08/04(水) 15:13:16 .net
>>321
俺の場合、X/PDのHDD取り外してW/PDに取り付けてそのまんま動いてたりする訳だが…
殆どポン付け状態です。

323 :It's@名無しさん:2010/08/07(土) 15:59:11 .net
青画面が出るから純正60GBを外して海門の80GBに換えたところ
青画面はなくなったが強制終了されますの連続。
相性が悪いのかね・・・

324 :It's@名無しさん:2010/09/16(木) 23:24:00 .net
どうなんでしょ

325 :It's@名無しさん:2010/10/20(水) 12:00:57 .net
愛機がYoutubeやniconicoの動画が見れないケースが頻繁してますが、
R505の限界なんでしょうか。
CPUですかね。
残念です。

326 :It's@名無しさん:2010/10/20(水) 19:54:55 .net
俺はもう、ちょっとでっかいネットブックくらいに思うことにした
逝っちゃったHDDを換装して処理の重いソフトは極力外して用途を限ればまあ何とか
母親が買ったきり殆ど触りもせずに放置してたのが不憫なので出来るだけ長く使ってやりたい
とっくに買い替え時を過ぎたメイン機もそろそろ楽させてやりたいし

327 :It's@名無しさん:2010/10/23(土) 01:14:14 .net
MacBook Airって明らかにソニーとかシャープの製品を研究しつくして
後追いで作ったモノだよな
薄くて軽くてパワフルなスペック・・・俺がR505に恋をした時のような衝撃を受けた

328 :It's@名無しさん:2010/10/26(火) 03:12:44 .net
airなんて2年前のThinkPad X200s相当だぜ。
イマドキあんな遅いCPU乗っけたPCは(゚听)イラネ

329 :It's@名無しさん:2010/10/28(木) 22:54:55 .net
そうなのかい

330 :It's@名無しさん:2010/12/05(日) 23:18:30 .net
まだまだ現役R505

331 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 11:08:32 .net
ジャンクでゲット
誰かリカバリCD売って
つーか、うるさいなこれ
電源オンにしたらブオーンww
ウイーンウイーン(HDDの音
サイドのカバーはプラスティックかよw色禿げすぎ


332 :It's@名無しさん:2011/01/16(日) 01:24:46 .net
中古ジャンクのメモリHDD無しの後期型を
整備してつかってるが、ファンの音は俺のは静かだな。

バイオスではR505S/PDだが、液晶画面右下のラベルはR505VM/Pなのはなぜだろうw

333 :へへへ:2011/01/16(日) 02:51:46 .net
>>325 アドビフラッシュをアップデートしてのことか? それとも高解像度表示がデフォルトか? ^ ^

334 :It's@名無しさん:2011/01/16(日) 03:47:38 .net
331ってなんなの??
貶すくらいならジャンクで買わなくていいよ!!
ソニーさんに悪いから

335 :It's@名無しさん:2011/01/22(土) 12:36:12 .net
今日のお弁当はうんことうんこ汁っ
口に広がる苦くもかぐわしいあの硫黄臭っ

336 :It's@名無しさん:2011/01/30(日) 01:44:03 .net
windows7インスコ中
果たして無事に動くのかどうか楽しみwktk

337 :It's@名無しさん:2011/03/30(水) 17:45:37.68 .net
>>336
そろそろ終わったか?
感想帰化汁

338 :It's@名無しさん:2011/03/31(木) 16:53:29.31 .net
>>336
結果として、インスコはできた。
ただDVDから直接読み込んだらドライバーが見当たらないとかで
DQNステーションのドライバを見失うようで、フラッシュメモリから
強引にインストールした。
起動は割と早かった。クリーンインスコしたので独自機能は一切試してない。
WinUpdateでオーディオドライバーはインスコできたがディスプレイドライバは
なくて画面が小さいままだった。
結論から言うとリカバリーした。

339 :It's@名無しさん:2011/04/13(水) 20:33:13.18 .net
X/PDのガラガラファンを交換した。
まだまだ使えるぜ

340 :It's@名無しさん:2011/06/30(木) 21:49:46.30 .net
R505R/GKを説明書とリカバリとXPアップグレードキット付きを3150円で買ったよ
無茶苦茶綺麗だった
ハードオフの品だしの台車で見つけたときはときめきみたいなものを感じたわ

341 :It's@名無しさん:2011/07/06(水) 20:59:56.24 .net
10年前に買ったF/BD
いつかは軽量なブラウザOS載せて復活できるかとGoogleOSに期待して捨てずに持ってたけど
どうやらchromiumOSはかなり機種依存らしいと判ってorz

どうしようかしら

342 :It's@名無しさん:2011/07/07(木) 13:09:55.18 .net
>>341
俺に下さい

343 :It's@名無しさん:2011/07/07(木) 20:48:06.43 .net
>>340
> R505R/GKを説明書とリカバリとXPアップグレードキット付きを3150円で買ったよ
> 無茶苦茶綺麗だった
> ハードオフの品だしの台車で見つけたときはときめきみたいなものを感じたわ
なんかすごく羨ましいぞ。

344 :It's@名無しさん:2011/07/14(木) 08:22:52.60 .net
R505R/GKたが、
OS:Win2000→WinXP
メモリ:256→348MB
バッテリー:リフレッシュ
ストレージ:HDD→SSD
で、現役バリバリです。
VAIO Zを買った今でも可愛くて手放せない・・・。


345 :It's@名無しさん:2011/07/14(木) 23:03:10.84 .net
ソニー(及びその下請け=ピットクルーとかの)ネット工作が酷い時、通報してください

警察庁 サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html

インターネット犯罪に関する情報提供・相談はこちら
http://www.npa.go.jp/cybersafety/index.html

346 :It's@名無しさん:2011/08/16(火) 21:24:06.52 .net
>344
SSD調子どう?

俺は去年160GHDDに換装したんだけど1ヶ月ぐらいで
ブートエラー(つーかOS not found)起こしやがったんで
前に付けてた40Gのに戻した

ただこの40Gも元から付いてた30Gのも160Gのと同時に
OS not foundになっちゃったからインストールし直しになったんだが

それ以降また160Gに換え直したいんだけどOS not found恐くてやってない

347 :It's@名無しさん:2011/09/10(土) 09:40:14.32 .net
>346

バッファローの「SHD-NPUM32G」を積んでいるんだけど
特にプチフリもなく、HDDよりはるかに快適。
ただ、インターフェースの限界があり、SSDの性能を
出し切れていないのが残念。
んが、これがあってこそ、今でも現役で使えてる。
一応、ストレージ性能は下記。
10年以上前のPCとしては立派なもんだと思うが。

      Read  Write(MB/s) 
 Seq    80.74 57.56
 512K 76.51 42.99
 4K 13.01 1.863
 4K(QD32) 13.73 1.658


348 :It's@名無しさん:2011/09/18(日) 22:55:31.14 .net
なかなかいいじゃん
俺もSSDに買えようかな

349 :It's@名無しさん:2011/09/20(火) 11:43:49.03 .net
今端子大丈夫なんかね
S-ATAばっかしじゃない?

350 :It's@名無しさん:2011/09/24(土) 08:19:41.01 .net
IDE(P-ATA)接続なら、CFDのCSSD-PNM64WJ2がある。
64GBで1万ちょっとくらい。
価格comで調べてみ。
古いPCの救世主だす。



351 :It's@名無しさん:2011/09/24(土) 21:32:03.98 .net
80GBぐらいあればとりあえず大丈夫だしな。

352 :It's@名無しさん:2011/09/30(金) 14:15:58.02 .net
バッテリの持ちが以上に悪いんだが理由がよくわからない
つか、バッテリの持ちというより、放電予想時間3時間以上、残り95%の状態で突然電源が落ちる
ssdに換装したせいなのか?オクで購入したバッテリ自体のせいなのか?PCの設定のせいなのか?

353 :It's@名無しさん:2011/10/01(土) 13:24:21.63 .net
多分バッテリーの制御回路の問題。
モレのバッテリーは、セルだけの交換(バッテリーリフレッシュ)で
普通によみがえった。
SSDのせいでバッテリーのモチが悪くなることはない。
むしろHDDより消費電力少ないからモチはいいはず・・・。

354 :It's@名無しさん:2011/10/01(土) 19:26:22.19 .net
>>353
丁寧にありがとう。
多少負荷がかかる動作をする場合(wordとかのデータの保存等)に落ちるから、消費電力の問題かと思ってた。
なお、ACアダプタではまったく問題がない模様。
非純正のバッテリーを買ってしまったため制御回路に問題が出たのかな?
まだまだ頑張ってもらうために何とかしなくては。

355 :354:2011/10/26(水) 12:34:41.14 .net
>>353さんの言うようにバッテリー制御回路の問題でした。
色気出して互換にするのは危険な面もありますね。純正をリフレッシュして使う方がいいみたいです。

R505で出来るアップグレードはほぼ試したので晒してみます。

CPU:Pentium B-M 1.20GHz
SSD:CSSD-PNM64WJ2
メモリ:640MB

実験 無線LAN:BCM4321 802.11b/g/n

ネット閲覧・文書作成等モバイル要員として十分に働いてくれています。
XPのサポートが切れる2014年まではセカンドPCとして頑張ってくれそうです。

356 :It's@名無しさん:2011/11/01(火) 22:25:50.51 .net
XPサポート切れたらどうしよう

357 :It's@名無しさん:2011/11/02(水) 08:10:14.80 .net
>CPU:Pentium B-M 1.20GHz

って、どうやるの?

358 :354:2011/11/03(木) 02:48:35.59 .net
>>357
自分のはいわゆる後期型だったので、分解→パーツ交換でいけました

359 :It's@名無しさん:2011/11/12(土) 11:28:19.44 .net
いわゆる前期型じゃ、だめなのけ?

360 :354:2011/11/12(土) 13:55:54.59 .net
サイト上にある換装報告が後期型しかないので、わかりません。
気になるのであれば、一回分解してみるといいと思います。

361 :It's@名無しさん:2011/11/22(火) 09:19:26.83 .net
"前期型"はメモリーがオンボード+256MB、CPUはBGAと改造は難儀
おまけに爆音

362 :It's@名無しさん:2011/11/23(水) 01:16:52.50 .net
R505で魔改造するようになってからついつい魔改造が可能なモバイルノートに手を出すようになってしまった。
VAIOからはR505・V505を経てSZ後期型で足を洗ったが
SXGA+化したThinkPad X61やQXGA化したThinkPad T60pとかたまらんね
メーカーはもっと改造しやすいPC出せよ
パナとか東芝とかクソ過ぎる

363 :It's@名無しさん:2011/11/24(木) 19:18:52.33 .net
その爆音がまたいい。
静かな図書館で電源入れたら、周りの人々がみんな
ビックリして睨んで来たのでビックリしたって言う
伝説もあるし・・・。
全力で頑張ってますって感じが今時のPCには無い味。

364 :It's@名無しさん:2011/11/25(金) 09:12:11.48 .net
サルベージ

365 :It's@名無しさん:2011/11/26(土) 22:02:44.70 .net
おいお前ら!俺のR05R/GKの悪口やめろよ!!!

366 :It's@名無しさん:2011/12/06(火) 12:37:55.06 .net
2001年、キヨブタの覚悟でR505R/GKを買ったが、USB1.1だった。
2010年、再びキヨブタの覚悟でZ12AGJを買ったが、USB2.0だった。
なぜかUSBが次世代規格に代わる直前にノートを買い替える巡り合わせの
モレはいったい・・・。


367 :It's@名無しさん:2012/02/07(火) 11:10:35.31 .net
ログ内にWindows7インスコしたがリカバリーした、と報告があるが、おれのX/PDメモリ768M化でも難しいかの〜
ドライバが見つからないんだが、どなたか7インスコして実動運用されている方はおられませんかの〜

368 :It's@名無しさん:2012/02/08(水) 23:59:04.85 .net

部長がこっそり株で情報利用してたのが
勝手に検索履歴みて分かった・・・・

ぬぅわんと!
あんだけ韓国なんかと言いつつ
韓国の投資家だと思うが
金富子
「億様・株レシピのブログ」
こんなの利用して株で儲けていた・・・

人間は儲けてると言動が裏腹になるのか・・・・・


369 :It's@名無しさん:2012/02/09(木) 01:57:30.54 .net
?

370 :367:2012/02/09(木) 17:38:00.61 .net
Windows7にされた猛者はおられませんかの〜

371 :It's@名無しさん:2012/02/24(金) 23:57:26.18 .net
10年も前のチップセット用ドライバなんて用意されてるワケが無い
自作出来る才能でもなきゃ素直に諦めた方がいいと思うぞ


俺も結局遂に5万足らずのヤツに買い替えちゃったよ
1394が繋げられんからデータ移行がダルかったし
Win7のエクスプローラ使い辛いしと色々不満はあるけど仕方ない

お疲れ、俺のR505R/GK

372 :It's@名無しさん:2012/02/25(土) 19:38:17.18 .net
死んだと思っていたF/BDの電源入れたら動いた
久々にあの爆音がw


373 :It's@名無しさん:2012/03/03(土) 17:27:16.96 .net
うーん、今日も元気だモレのR505R/GK。
今もこいつで書いている。
10年以上前のVAIOが現役で動いている事に感謝。
やっぱ、延命のポイントはSSDへの換装だった。
XPのサポートが切れる2014年まで老体に鞭打って
頑張ろうな、一緒に・・・。



374 :It's@名無しさん:2012/03/05(月) 09:57:42.86 .net
最大でも384MBなのによくXPにしたな
スワップ酷くないか、それ

375 :It's@名無しさん:2012/03/06(火) 14:13:38.85 .net
ウチもF/BDだが買った当時(2001年)は128Mで普通にxp走ってた
384の今もリカバリ直後は軽くて驚く


376 :It's@名無しさん:2012/03/07(水) 20:28:02.41 .net
メモリー384MBだけど、XP全然普通に動くよ。
SSDはバッファロー製の32GBだが、使用量は約半分で余裕。
データファイルはNASやクラウドに上げているので問題なし。
プチフリはないよ。
セキュリティソフトは、ウィルスバスターは重いので、軽いことで
定評のあるESETを入れている。
動画の閲覧などの重い処理をコイツでやろうとは思わないし、
MS Office 2003くらいなら、全然問題なく使える。
(2007は重くて苦しかったのでやめた・・・。)
むしろ、コンパクトなキーボードが手に馴染んでいて、
他のパソコンより入力しやすく感じてる。
PCカードスロットにバッファローの無線LANカード入れて
a(54Mbps)でネット接続中。
そうそう、バッテリーは完全に死んでいたが、セルのみ交換の
リフレッシュに出して、完全復活しますた。
バッテリーが死んでいるノートPCって、チョー使いにくいからな。
当時のPCとして、唯一残念なのがUSB1.1である事。
当初USBメモリーのデータ転送が遅くて困っていたが、
前述の様にNASとクラウドを使い始めてから、USBメモリー自体を
使わなくなったので結果オーライ。
なんだか、原付バイクをフルチューンして走らせているような
面白さなんだな、これが。
なんと言っても、4年の海外生活で苦楽を共にした思い出いっぱいの
コイツをとことん使い続けるのが今のオイラの使命なのさ。

377 :It's@名無しさん:2012/03/07(水) 20:36:57.60 .net
何故、「ステルスマーケティング」の検索予測で「ソニー」が一番最初にくるのか
ttp://n-seikei.jp/2012/01/stealth-marketing-sony.html

> サクラといえばソニー、ソニーといえばサクラ


> GateKeeper.○○.Sony.CO.JPという足跡


> 何故ソニーだけが予測にでるのか


> それでもソニーはサクラ行為を続けるのか?



378 :375:2012/03/07(水) 23:10:01.19 .net
海外で思い出した
10年前に米HPに出張行くのにR505抱えてったわ
別に嫌な顔されなかったし、丁度SFOやHOUのロビーにR505の巨大な広告が出てた時期だった

379 :It's@名無しさん:2012/03/17(土) 12:31:07.97 .net
SFOはすぐ出てきたがHOUの方は分からない

380 :It's@名無しさん:2012/03/21(水) 16:57:06.98 .net
R505VM/Pを2006年の夏にヤフオクにて4万で落札
専用ドライブを中古で買ってリカバリ
HDDを5400rpmの120GBに
メモリを640MBに
モバイルCeleron1GHzからPentiumV-M 1.33GHzに
発熱とか見ないふりしてスペックを上げてきた
あとはSSDにするくらいか・・・

使用用途なんてほぼ無いが、愛着はかなりある。
どうしたものか・・・


381 :It's@名無しさん:2012/07/07(土) 06:11:13.04 .net
キムチ臭い

382 :It's@名無しさん:2012/07/26(木) 10:16:54.20 .net
ごめんいみわかんない

383 : 【大吉】 【1114円】 :2013/01/01(火) 19:51:24.01 .net
おとしだまもらいにきました!

まだまだ現役!ってあたしのR505RA/Kはバッテリーが死にました。

384 :It's@名無しさん:2013/01/01(火) 21:04:14.18 .net
久々に起動させたらやはりうるさい。ファンの交換をした人どうやりましたか。

385 :It's@名無しさん:2013/01/07(月) 11:23:29.05 .net
うちのR505S/PDも現役ではないがまだまだ使える子

386 :It's@名無しさん:2013/02/09(土) 14:10:16.07 .net
いろんな延命措置を施し、大事に使ってきたおいらのR505R/GKだが、先日
使おうとして液晶開いたら、バキ!って音がして右側のヒンジが壊れた。
「もはや、これまでか。」と呆然としていたが、気を取り直してヤフオクで
同型のジャンクをゲット。
同じくヤフオクで、このシリーズの「分解・修理マニュアル」を入手した。
一応、VAIOの修理屋に見積もりを取ってみたら、1万5千円だと言う。
自ら分解・交換をする決心を固め、マニュアルを見ながら交換作業に着手。
まず、ジャンクで分解の仕方を確認しつつヒンジを取り外し、続いて愛機を
分解し、ジャンクから外したヒンジを移植した。
本体のガワのほとんどを剥がし、ヒンジを入れ替えるために液晶ベゼルを開く
時にはさすがに手が震えた。
そんで約2時間の作業で修理完了!
ヒンジ以外の痛んだ部品もいくつか移植し、生まれ変わった愛機が無事起動
した時には小踊りして喜んだ。
10年以上前のPCのジャンクやマニュアルを出品してくれていた人達に
感謝!感謝!
5,000円未満でいい買い物と、いい経験が出来たわ。
これでおいらのR505R/GKはサブ機として現役続行中!

387 :It's@名無しさん:2013/12/21(土) 19:45:47.26 .net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ

388 :367:2013/12/27(金) 10:39:23.83 .net
みんな生きてるか〜!

389 :It's@名無しさん:2014/02/25(火) 21:51:29.25 .net
R505にWin7/8をインストールするには・・・
他機種にインストールしたHD/SSDを乗せかえる。
Win8でのモッサリぶりに悶絶。
830MGのグラフィックドライバもXP互換モードで入れられるかもしれない。
・・・があまりに遅く試す気になれなかった。

390 :It's@名無しさん:2014/06/04(水) 20:30:07.65 .net
Win7入れた(USB-DVDドライブでXPからアップグレードインストール)。
830のドライバは、855と同じ方法でインストール可。
1024x768x16bitで、youtube (360p) 1〜2fps程度。
MP4動画 (720p) は、WMP11で再生不可。
VLCで音だけ (画像フリーズ)。MPC-HCで3〜4fps程度。
WEBブラウズ/Office/ファイル操作はまあ普通に使える。
XPより多くのプロセスが走るためか、やけに熱くなる。
fanの音さえ我慢できれば・・・といったところか。

391 :It's@名無しさん:2014/06/04(水) 20:52:24.86 .net
>>390
OSで負荷掛かりすぎて余裕無い感じなんかな?

もしくはグラフィックドライバの問題とか

392 :It's@名無しさん:2014/06/05(木) 00:01:09.47 .net
>>391
ドライバ読むのにカーネルを介するのとPC133のメモリが遅いのが
動画でfpsを稼げない原因の一つでしょう。

393 :It's@名無しさん:2014/12/06(土) 23:26:36.42 .net
流石に中古市場に流れて来なくなったな

394 :It:2014/12/09(火) 15:13:55.90 ID:pg/czF/AL
サブ機としてまだ現役で使ってる。が、バッテリーとか色々限界かな。

395 :It's@名無しさん:2016/07/10(日) 04:51:55.61 .net
だな

396 :It's@名無しさん:2017/08/15(火) 22:48:33.56 .net
まだあった!
流石に要らないかもだが
頑張れば大容量ssdを積めるみたい。

397 :It's@名無しさん:2017/08/18(金) 01:47:00.75 .net
さすがにもうあかんな。
XPでも反応が遅すぎて限界やね。

398 :It's@名無しさん:2017/08/18(金) 20:51:30.25 .net
vistaを80メガまで削ったので現役

399 :It's@名無しさん:2017/09/10(日) 17:14:45.09 .net
ドックも含めて、pcカードからのesata含めるとssd4台繋いでコンパクト鯖として今も現役で?生き続けている。lccは自分で変えた。ソニータイマーの部品は壊れた時に業者に変えてもらった。1ギガ有れば鯖なら実用。

400 :It's@名無しさん:2018/03/11(日) 15:29:58.71 .net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

X03I4

401 :It's@名無しさん:2018/07/07(土) 19:34:52.16 .net
暇潰しに死んでたJ/BDのHDD交換してみた
24時間音楽垂れ流すくらいしか使い道ないけど動いてくれればやっぱりちょっと嬉しい

402 :クハ1193@球場:2019/07/05(金) 15:16:21.95 .net
皆さんお久しぶりでございます。
おいらのR505R/AKは誰かのところへ出向したきり帰って来ません!
残念です。手元に有ればSSD化してLinuxミントとか入れてみたかったんですがね。

でわ。

総レス数 402
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200