2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆VAIO_MXスレ★10プレなんだっけ?

1 :It's@名無しさん:2008/02/17(日) 17:33:45 .net
次スレは>>980が立てること。立てられない時は代わりを指名。

過去ログ:
ついに登場!VAIO『MX』スレ
http://mentai.2ch.net/sony/kako/971/971107760.html
★VAIO_MXスレ★
http://mentai.2ch.net/sony/kako/982/982079613.html
★VAIO_MXスレ★パート2
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1004/10046/1004631461.html
★VAIO_MXスレ★パート3 NetMDは二度死ぬ!
http://caramel.2ch.net/sony/kako/1012/10128/1012860848.html
★VAIO_MXスレ★ ハ゜ート4 SSPは永遠に。
http://hobby2.2ch.net/sony/kako/1025/10253/1025367053.html
★VAIO_MXスレ★パート5 黄金暗譜を持つ男
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1044888376/
★VAIO_MXスレ★パート5 Hi-MDより愛をこめて(※パート6の間違い)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1076507522/
★VAIO_MXスレ★パート7 消されたラインナップ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1105121903/
★VAIO_MXスレ★パート8 今年も現役MX
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1116475341/
★VAIO_MXスレ★パート9 復活キボンヌ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139384048/

↓関連スレッド(マルチポスト厳禁):
[Giga Pocket] Ver.10.0
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114756165/

2 :It's@名無しさん:2008/02/17(日) 17:34:06 .net
VAIO MXシリーズ
MX1
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-MX1/index.html
MX2
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-MX2/index.html
MX3K/GK
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-MX3GK/
MX5GK
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-MX5GKL5/

VAIO MXSシリーズ
MXS1
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS1L5/
MXS2/R
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS2R/
MXS3/R
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS3R/
MXS5/R
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-MXS5R/
MXS7/R
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-MXS7R/


3 :It's@名無しさん:2008/02/17(日) 17:34:36 .net
あとはよろしく

4 :It's@名無しさん:2008/02/18(月) 01:16:17 .net
てすと

5 :It's@名無しさん:2008/02/25(月) 20:03:52 .net
MXS7使ってますけどグラフィックボードを交換したいのですけど、AGPでそこそこの性能で何がありますか?皆さんは何をつけてますか?

6 :It's@名無しさん:2008/02/26(火) 02:11:30 .net
4年前の夏にリドテク6800GTを無理して使ってた
昨年5月に熱で逝ってから小さい6200に落として細々と使ってる

ちなみにケースの蓋開けてミニ扇風機の風送り込まないと、この型は構造上熱が篭って危ない
グラフィック性能求めるならそういう用途の別PCを組んだ方が良いと思う

7 :It's@名無しさん:2008/03/08(土) 17:00:07 .net
最近音にプチプチノイズが乗るようになって来た…
5年間お疲れ、MSX7

8 :It's@名無しさん:2008/03/13(木) 01:12:55 .net
あれ、もう立たないかと思ってたw

初代MX1 現役7年目w まだまだ行くよ−! ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)

9 :It's@名無しさん:2008/03/16(日) 15:10:29 .net
VGAファンにゴミがすげー溜まってたわ
やっぱファンレスにファン付けたらマズイな
掃除面倒だわ

10 :It's@名無しさん:2008/03/19(水) 11:23:01 .net
MXS3メモリ1.2Gにした。ページファイルは0にして良い?

11 :It's@名無しさん:2008/03/19(水) 13:28:25 .net
コミットチャージの最大値が1.2G越えてなかったらいいんじゃまいか

12 :It's@名無しさん:2008/03/19(水) 16:08:23 .net
>>11
thx  0でしばらく様子みよう。

13 :It's@名無しさん:2008/03/25(火) 02:03:16 .net
保守

14 :It's@名無しさん:2008/03/26(水) 14:01:09 .net
2000年の今日MX1買って8年目突入キタコレ ウッウッーウマウマ
さすがに誰もいないなw

15 :It's@名無しさん:2008/03/31(月) 13:06:55 .net
エイプリルフールこいこい

16 :It's@名無しさん:2008/04/03(木) 12:38:37 .net
ONKYOがまた音楽PC出したな
しかし、もう売れないんだろうなこういうPC

17 :It's@名無しさん:2008/04/08(火) 22:02:01 .net
そうなんだね

18 :It's@名無しさん:2008/04/09(水) 09:14:28 .net
初日にMX買ってから未だに現役(`・ω・´)

19 :It's@名無しさん:2008/04/09(水) 12:42:10 .net
地デジ/BS/CSデジタル放送のTVキャプボが解禁されたみたいだねー
PCIボードみたいだし動くかなー スペックがギリギリかな

20 :It's@名無しさん:2008/04/10(木) 12:42:12 .net
HDMI無いと駄目なのかorz

21 :It's@名無しさん:2008/04/15(火) 16:19:37 .net
XPで終了やログオフがすげー時間かかるようになった。
長年使ってるからいろいろ蓄積されてしょうがないのかなと思ったんだけど
なんとなく調べてみたらuser profile hive cleanup serviceというのが引っかかって、これを入れたら速くなった。
終了以外にもなんか快適になった気がする。

22 :It's@名無しさん:2008/04/15(火) 17:26:58 .net
俺も入れてる リカバリするの面倒だし

23 :It's@名無しさん:2008/04/15(火) 22:08:28 .net
俺も MXS1 発売日に買ってミュージックサーバとして現役。
ただ、Cドライブ残りが数十〜百数十メガを行ったり来たりだけど
リカバリが面倒。

24 :It's@名無しさん:2008/04/16(水) 13:05:20 .net
Windows XP SP3 が今月末に出るらしい(手動更新)
自動更新は6月だとか あくまで予定

25 :It's@名無しさん:2008/04/17(木) 13:01:43 .net
鯖移転か

26 :It's@名無しさん:2008/04/23(水) 21:45:46 .net
一足先にSP3入れてみたけど特に問題は無いっぽい>MXシリーズ

27 :It's@名無しさん:2008/05/05(月) 03:28:05 .net
ほす

28 :It's@名無しさん:2008/05/05(月) 11:40:56 .net
ノートン期限切れどうしてる? そろそろ最新の定義でスキャンしておきたい。
なんかフリーのソフトとかあるの?

29 :It's@名無しさん:2008/05/05(月) 18:45:12 .net
AVG Anti-Virus Free Edition 8.0
http://www.avgjapan.com/

30 :It's@名無しさん:2008/05/20(火) 00:19:32 .net
ほっしゅ

31 :It's@名無しさん:2008/05/20(火) 21:13:12 .net
MXS5Rを使用しているものなんですが、昨晩から付属液晶ディスプレイの画面が突然真っ暗
になる症状に襲われております
一旦、ディスプレイの電源を切ってから再び入れると、またしばらくは画面が見られるの
ですが、やはり10分くらいすると、突然画面の輝度が明るくなったかと思うと途端に真っ暗
になってしまいますorz
これはやはりバックライトかインバータの不良なんでしょうか?
修理するより新しいの買った方が安いとも聞きましたが、最近の液晶ってMXS5Rでも付けられ
るんですかね?

32 :It's@名無しさん:2008/05/20(火) 23:36:38 .net
輝度落としたら切れなくならない?とりあえず

33 :It's@名無しさん:2008/05/21(水) 00:46:55 .net
>>31
市販の液晶でもOK
ただビデオカードの最大解像度が1280×1024みたいだから買えるのは19インチまでかな
ビデオカードとかドライバ変えたらもっと大きい液晶繋げられるようになるけど

34 :31:2008/05/21(水) 07:16:29 .net
>>32
ディスプレイのスイッチ入れると、一瞬画面が明るくなり、ディスプレイ背後からジーって
音がして画面が真っ暗になります
スイッチOnOffの繰り返しで今はなんとか見れてますが、常に画面のライトがチラチラしてる
状態です


>>33
ありがとうございます
現状の17インチでも別に不満はないので、取りあえず17インチから探したいと思います

35 :It's@名無しさん:2008/05/26(月) 07:44:16 .net
そうなのかい

36 :It's@名無しさん:2008/06/08(日) 10:51:30 .net
SAVE THE MX

37 :It's@名無しさん:2008/06/16(月) 17:32:21 .net
どうもmxs3のドライブの調子が悪いんだけどこれはmxで使えるかな?
http://plextor.jp/pc/products/px820a/index.html

38 :It's@名無しさん:2008/06/17(火) 08:23:51 .net
MX独自機能に関しては、繋げてみないと分からないかもね
ttp://homepage2.nifty.com/mx/guide/drive.htm

39 :37:2008/06/18(水) 16:48:31 .net
>>38
なるほどthx。まぁ大丈夫そうな気がしますな。

40 :It's@名無しさん:2008/06/28(土) 13:07:05 .net
MX

41 :It's@名無しさん:2008/06/29(日) 18:18:29 .net
HDDってどれくらいまで増設できるんですか?

42 :It's@名無しさん:2008/06/30(月) 00:29:13 .net
>>41
機種によって違うからこの一覧見てみるべし
ttp://homepage2.nifty.com/mx/guide/hddselect.htm#big

自分は、IDEのPCIカードを挿して300GBのHDD2台繋げてる

43 :It's@名無しさん:2008/07/04(金) 14:23:05 .net
さてMXS7の2つ積んであった内最初から積まれていたHDDのデータが飛んで
システムごと吹っ飛んだ。
幸いリカバリーDVDは取ってあるんだけどMXS7付属ドライブでDVDだけが読み込めん

一応別のXPを仮に入れて普通に使えるまでにはなったけど付属のアプリがおかしい
DVDドライブ変えたら直るだろうか?

44 :It's@名無しさん:2008/07/04(金) 21:05:25 .net
MX独自のアプリはDVDドライブ交換すると>>38みたいに動かない場合がある

45 :It's@名無しさん:2008/07/05(土) 19:39:04 .net
メモリ増設にこれいいな 海外製シェアウェアなのがアレだが・・
ttp://www.oshiete-kun.net/archives/2008/07/vistareadyboostxpeboostr.html

46 :It's@名無しさん:2008/07/06(日) 21:12:41 .net
MXS3の光ドライブはどうやって外すの?

47 :It's@名無しさん:2008/07/07(月) 12:42:35 .net
>>46
この間俺も悩んだ
ドライブの後ろ側のねじの下にあるスライドフックを開けたカバー側に引っ張る

48 :It's@名無しさん:2008/07/11(金) 14:58:26 .net
なーるほど

49 :It's@名無しさん:2008/07/19(土) 14:13:49 .net
MXS7のマザーとか変えてCore 2 Quadにしてる人がいるんだな
VAIOアプリも使えてるらしい

50 :It's@名無しさん:2008/07/21(月) 18:47:02 .net
暑い日にディスクエラーが出た。
2002年に買ったMXS3だったけど突然ご逝去されてしまった。
これまであんまり不具合なくて油断してたよ。物理的にはそろそろだと
思ってたけどさ。
もう1,2年は続くと信じていたVAIO生活、突然おさらばすることに
なりました。さびしいが仕方ない。

51 :It's@名無しさん:2008/07/21(月) 22:51:07 .net
HDD変えればいいだけじゃん

52 :It's@名無しさん:2008/07/21(月) 23:43:17 .net
家のS1は未だに現役だわ

53 :It's@名無しさん:2008/07/23(水) 22:23:08 .net
>47 手前にひっぱてもびくともしません。


54 :It's@名無しさん:2008/07/26(土) 11:00:22 .net
>>53
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/44/0000261444/30/imgfdbb0b14zik8zj.jpeg?t=20080726105720
写真どおりにやってみて
@フックの解除
Aドライブを後ろにスライド

55 :It's@名無しさん:2008/07/26(土) 16:55:23 .net
WORKSかよ!!すげーー

56 :It's@名無しさん:2008/07/29(火) 23:36:35 .net
MXS3を使用してます。カタログスペックではメモリーは最大512M*2ですが、マザーボード的には1G*2までいけるようなのですが、どなたかチャレンジされた方おられますか?
今日1Gの中古をさしてみたのですが、起動時にピー音がして認識しません。
これは、相性なのか、元々駄目なのか。。。
どなたか成功された方いますか?


57 :It's@名無しさん:2008/07/29(火) 23:38:21 .net
>>54
ありがとうございます。フックの解除がわかりませんでした。
ようやく理解できました。ありがとうございました。


58 :age:2008/07/30(水) 01:15:25 .net
>57
追記
フックの解除はちょっと下にずらして手前に引っ張ります。


59 :It's@名無しさん:2008/07/31(木) 22:15:59 .net
HDD増設したらブルー画面で起動しなくなりました。
はずしたらちゃんと起動しました。
またつけたらまた不安定な起動です。助けてください…

60 :It's@名無しさん:2008/07/31(木) 22:54:56 .net
ジャンパピンの設定とか

61 :It's@名無しさん:2008/08/01(金) 20:41:29 .net
MDデッキかなり熱持つなー
てっきりDVDドライブの熱かと思ってたわ

62 :It's@名無しさん:2008/08/19(火) 19:27:20 .net
縦になったハードディスクがなんか落ち着かないわ。問題ないの?

63 :It's@名無しさん:2008/08/19(火) 19:59:47 .net
MXS7だけど今の所問題ないよ。

64 :It's@名無しさん:2008/08/20(水) 00:56:04 .net
付属のMAXTORのHDDはすぐカコンカコン言い始めたな

65 :It's@名無しさん:2008/08/20(水) 07:54:12 .net
未だに俺の幕は生きてるよ。
外付けケースにはめて頑張ってる。

66 :It's@名無しさん:2008/08/22(金) 07:08:25 .net
質問です
MX3GKを使ってるんですがこの数年でギガポケットで映る局が徐々に減って
現在は2局しか映りません。映らない局は画面が灰色で音さえでません。
これはMPEG2ボードの寿命なのでしょうか?

67 :It's@名無しさん:2008/08/22(金) 11:32:11 .net
寿命で特定のチャンネルだけ映らなくなるということはないと思う
普通のテレビは、ちゃんと映ってる?
地デジの関係でアナログのチャンネルが変更になったとか?

68 :It's@名無しさん:2008/08/24(日) 15:39:25 .net
mxs7を使用しています。
上の方も似たような事欠かれてますが
メモリ1G二枚積むのって可能ですかね?
説明書には1Gまでとなってますが。

69 :It's@名無しさん:2008/08/28(木) 04:40:46 .net
みんなSP3にしたのかい?

70 :It's@名無しさん:2008/08/28(木) 21:41:15 .net
>SP3
問題なかったよ

71 :It's@名無しさん:2008/09/09(火) 09:28:32 .net
いじっじ

72 :It's@名無しさん:2008/09/10(水) 01:19:33 .net
2003年に買った、MXS7RL7を使用してます。
1年ぶりくらいに、MDを挿入したら「READING」となり50秒くらいで
勝手にMDが出てきてしまいます。

ソニックステージは、ディスクを入れているのに「ディスクを挿入してください」
になっています。

これは壊れてしまったのでしょうか??

73 :It's@名無しさん:2008/09/10(水) 18:36:01 .net
エアダスターで中のホコリを吹き飛ばす
MDの乾式/湿式クリーニングキッドを使う
それで駄目なら故障かもしれない

74 :It's@名無しさん:2008/09/15(月) 13:03:51 .net
デスクトップ型PC ソニー、開発打ち切り 一体型に完全シフト
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080915-00000001-fsi-bus_all

75 :It's@名無しさん:2008/09/15(月) 14:37:27 .net
夢は潰えたか

76 :It's@名無しさん:2008/09/15(月) 22:20:11 .net
もう安いPCが溢れかえってるもんなー
昔はブラウン管で一体型使ってたけど
今は液晶か・・でもなんかダサイな

77 :It's@名無しさん:2008/09/17(水) 15:25:59 .net
mxs3は1GB単体のメモリは認識する?

78 :It's@名無しさん:2008/09/26(金) 19:33:04 .net
オーディオアウトからイヤホンにつないだほうがノイズもなくてずっといい音だな。
音量の調整が難しいけど。

79 :It's@名無しさん:2008/09/27(土) 09:54:04 .net
光端子から直接聞けるヘッドフォンがあればいいんだけどなあ

80 :It's@名無しさん:2008/09/27(土) 13:26:38 .net
IDE製品がなくなってきててヤバい( ゚A゚ )

81 :It's@名無しさん:2008/09/27(土) 18:19:25 .net
ATA-SATA変換器使うしかないな・・
IDEのHDDは、Segateの750GBで打ち止めみたい

82 :It's@名無しさん:2008/10/04(土) 10:59:33 .net
ほっしゅっしゅ

83 :It's@名無しさん:2008/10/04(土) 14:57:11 .net
MXS5Rを使っている者ですが、内蔵ドライブのpioneer製DVR-104はCPRM対応メディア(太陽誘電
のプリンタブルワイドタイプ等)の録画・再生は出来ますでしょうか?


84 :It's@名無しさん:2008/10/14(火) 01:58:42 .net
ほっしゅ

85 :It's@名無しさん:2008/10/17(金) 12:59:41 .net
未だにMXS2をつかっておるますのですが
リカバリしてsonicstage premiamのアプデイトをする過程で
「既存の楽曲データがあるますが消去しますか?」みたいなコーション窓が出るのです
いつもここの処理でうなってしまうのでしが、、、ここは消去するを実行でいのでしょか?
それとも消去しないにするのがいいのでしょか? 
どうか教えてくらさい m(_ _)m

86 :It's@名無しさん:2008/10/17(金) 13:05:12 .net
MXS2を未だにつこております
リカバリしてsonicstage premiumをアプデートする過程で
既存の音楽データベースがあるますが消去しますか?どうしますか?みたいな事聞いてきます・・・
ここでいつも迷うのですが、ここの処理はどうするのが正しいのでっか?

87 :It's@名無しさん:2008/10/18(土) 10:20:41 .net
誰もいにゃい

88 :It's@名無しさん:2008/10/18(土) 10:21:47 .net
誰もいにゃいおっオッォッ...

89 :It's@名無しさん:2008/10/18(土) 18:38:32 .net
MXS1の中身ををATOMに換装した猛者はいないのかな?
デュアルコアATOMならnorthwoodのP4 2.6Ghzより高性能し、
ラジオサーバーとして毎日つけっぱなしにしても電気代も対して気にならないし良いと思うんだけどな

90 :It's@名無しさん:2008/10/18(土) 23:48:37 .net
MXS5R使いなんだけど、海門のPATA500GBを新たに増設したんだけど、共振ての?
「うわぁーん」って感じでやたらうざいんだけど・・・
デフォの120GBのはすごく静かだったから余計気になるんだけど、増設したHDDの騒音
て結構するもの?

91 :It's@名無しさん:2008/10/19(日) 00:32:31 .net
防振シリコンゴムワッシャー
ttp://www.ainex.jp/img/products/ma-029/ma-029_alt_s.jpg
パソコンパーツ屋に売ってるよ

92 :It's@名無しさん:2008/10/19(日) 11:10:19 .net
ATOMはMiniITXだったっけ MXに入れたらデカいな・・
ノバックから良さげなUSB AM/FMラジオののが発売されたぞw

93 :90:2008/10/19(日) 15:13:55 .net
>>91
d
そんなパーツ売ってたんかい
今度デポ覗いた時に買ってみるわ
ワッシャーの為にカバー取り外してネジ外すのめんどいけど・・・

94 :It's@名無しさん:2008/10/27(月) 14:43:48 .net
ho
syu

95 :It's@名無しさん:2008/11/02(日) 13:32:01 .net
MXS1(のケース)を活かそうと、ASUSのG45マザーとE8500とメモリ8GB買ってきた。
これから大改造だぜ。

96 :It's@名無しさん:2008/11/03(月) 20:00:04 .net
うp

97 :It's@名無しさん:2008/11/04(火) 00:37:50 .net
>>95
ケースだけ?ソニーアプリは使わないの?もったいない・・・

98 :It's@名無しさん:2008/11/05(水) 01:45:17 .net
メインが危篤状態でMX1をひっぱりだしてきたけど、すごい静音。
その代わりすごーくトロイ。

99 :95:2008/11/09(日) 19:13:41 .net
一通り換装して、VAIOアプリも利用可能になったけど、電源容量が厳しい。。。

100 :It's@名無しさん:2008/11/09(日) 23:42:32 .net
>>99
俺もS1使いでマザーの換装を真剣に考えてるんだけど、
ソニックステージプレミアムでのラジオ録音は問題なく出来てる?

101 :It's@名無しさん:2008/11/11(火) 09:22:57 .net
そろそろ限界だな。
かといってエアチェックの代替機が見当たらんが…

外部FMチューナー+ONKYOのMuFiの組み合わせってどうだろう。

102 :It's@名無しさん:2008/11/11(火) 11:32:32 .net
USB接続AM/FMラジオチューナー
ttp://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcarcu.html
ttp://www.novac.co.jp/release/2008/release080916.html
ttp://www.logitec.co.jp/products/fmam/lrtfmam100u.html
ttp://www.thanko.jp/usbamfmradio/

103 :It's@名無しさん:2008/11/11(火) 12:49:28 .net
音悪そう

104 :99:2008/11/12(水) 22:30:06 .net
>>100
問題なく録音できているよ。

105 :It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:10:06 .net
>>104
レスサンクス
これで安心して換装出来ます

106 :It's@名無しさん:2008/11/12(水) 23:40:47 .net
じゃあX58マザー入れるか・・

107 :It's@名無しさん:2008/11/28(金) 11:12:49 .net
守保 しゅっぽしゅっぽ

108 :It's@名無しさん:2008/12/01(月) 14:50:30 .net
マザボ交換まとめ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205652375/308
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205652375/321

109 :It's@名無しさん:2008/12/03(水) 00:13:31 .net
まだMXスレあったのかww
俺のS5もまだ現役だがそろそろ退役を考えてる
一風変わったマシンというところが気に入っていたが・・・

110 :It's@名無しさん:2008/12/03(水) 01:50:05 .net
S1のマザー換装中なんだけど、電源スイッチが機能しなくて困ってるんだけど、先人の皆さんはどうしてます?

↓換装中マザー
Aopen i945GTm-VHL

↓現状
変換コネクタ使って繋げてみたものの、スイッチを押しても起動しない
調べてみると、ASUS以外のマザーだと使えない場合があるらしい
で、スイッチの部分を半田で直接つなげてみたら、今度はスイッチを押さなくても起動するようになった
テスターで計ってみるとスイッチを押さなくても電流が流れる仕様
抵抗を入れてみたけど変わらず(いろいろ抵抗値を変えてみても勝手に起動するか、起動しないかだった)

できれば↓みたいなスイッチを使いたくないんだけど、無理ですかね?
http://www.ainex.jp/products/pa-062.htm

111 :110:2008/12/03(水) 14:52:20 .net
やっぱ電源ボタンの流用は難しいみたいだな
良い感じの外付けスイッチ見つけたからあきらめるわ
http://www.selling.co.jp/goodssearch.asp?keyword=E-PC-S2

112 :110:2008/12/04(木) 01:26:25 .net
一通り組み立てて、ドライバを入れてみたけど音が鳴らない・・・
ソニックステージプレミアムもインストールできたけど、起動しない・・・
もう泣きそう

113 :It's@名無しさん:2008/12/04(木) 12:18:04 .net
ASUSに変えるしかないw

114 :110:2008/12/04(木) 18:34:13 .net
>>113
それは最終手段wもうちょっとaopenでがんばってみる
ももぽえむ氏のやり方に倣って、OEM stringsを書き換えて現在リカバリ中

115 :110:2008/12/04(木) 19:48:43 .net
リカバリ→XPの修復インストール→ソニーアプリインストール
の流れで前面パネルの含めて動作は完璧になった

音以外は

どうやっても音が出ない
配線を間違えているんだろか?
もう疲れた・・・めげそう

116 :110:2008/12/04(木) 21:18:27 .net
内部の配線見直したら、電源ユニットからのケーブルをアンプユニットに繋ぎ忘れてたw
結果、音も出るようになったし安定動作してる

117 :It's@名無しさん:2008/12/05(金) 19:02:24 .net
>>110
オメ
SSPなどは、ノーマルではかなり重いですが、その他アプリなど体感できる位の変化はありましたか?

118 :110:2008/12/06(土) 00:38:28 .net
>>117
sspはまだデータの移行もしてないから参考にならないかもしれないけど、以前より遙かにさくさく動いてます
省電力構成にしたくて前世代のCoreduoで組んでみたけど、かなり快適
無理だと思ってた前面パネルの動作も電源スイッチ以外完璧だし、苦労した甲斐があった
本当は電源ユニットも交換したかったけど、半田で分岐させるのが怖くて俺には無理
ともあれ、マザー交換してよかった

119 :It's@名無しさん:2008/12/06(土) 02:04:07 .net
>>110
電源ユニット載せ替えました?
いつもM/B載せ替え検討しているが、電源容量が悩みで頓挫してます…

120 :110:2008/12/06(土) 14:42:48 .net
>>119
取り替えてません
あの狭いMXSの中に新しい電源ユニットを納めれたとしても、
SDASへ電源からマザーに繋ぐケーブルから直接分岐させた物が繋がってて、半田で配線する必要がある
ってことで、電源ユニットの交換は難しいと思うよ

121 :It's@名無しさん:2008/12/07(日) 02:18:28 .net
     //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::  大麻フォンのケータイ作る、ソニー大麻ー(笑)
       |    (  ,- )\       ::  
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /

122 :It's@名無しさん:2008/12/07(日) 22:20:01 .net
>>120
thx、やっぱりあの配線の加工が大変そうですよね
ttp://www.sne-web.co.jp/sfx375pana.htm
これへの交換を考えていたが悩むな…

123 :It's@名無しさん:2008/12/07(日) 23:35:43 .net
どなたか教えてください。
PCV-MXS5L5を使ってるんですが最初についてるHDDの取り外しが
うまく出来ません。
繋がってる線とかは全部外せたんですが。

124 :It's@名無しさん:2008/12/08(月) 00:37:42 .net
何を教えてほしいのかもわからんし、
誰にでも取り外せるようなHDDの取り外し方について、何を教えたらいいのかもわからん。
がんばれ。

125 :It's@名無しさん:2008/12/09(火) 19:31:16 .net
引っ張る方向悪いんじゃね?

126 :It's@名無しさん:2008/12/09(火) 22:48:38 .net
グーグル日本、辻野晃一郎・執行役員が社長に
辻野氏はソニーの出身で、パソコン「VAIO」事業の立ち上げの立役者

127 :It's@名無しさん:2008/12/13(土) 01:27:38 .net
ほほsy

128 :It's@名無しさん:2008/12/21(日) 13:08:03 .net
MX切った癖に、VAIO切りはしないのか

129 :It's@名無しさん:2008/12/23(火) 01:15:57 .net
デスクトップはほぼ全滅だし、終わったようなもんでしょ
一時はこれでもMXシリーズ復活に賭けてたんだがなぁ・・・
まぁ音楽に特化したという意味で、最もソニーらしいモデルのMXが廃止になった時点で
音楽のソニーは歯車が狂いだしていたのかもね

130 :It's@名無しさん:2008/12/23(火) 14:03:55 .net
1月9日にノートパソコンの概念を覆すようなVAIOノートを発表するらしい
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081223_new_vaio/

どうなる!どうする!なぜNZなんだ!?

131 :110:2008/12/23(火) 15:09:22 .net
OSにMAC採用とかそんなんだろ

132 :It's@名無しさん:2009/01/03(土) 04:13:19 .net
MX2保守

133 :It's@名無しさん:2009/01/09(金) 22:01:47 .net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090108/sony25.jpg
   ↓
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps21555.jpg
   ↓
http://market-uploader.com/neo/src/1231428591106.jpg

134 :It's@名無しさん:2009/01/09(金) 23:38:02 .net
MX1についてたスピーカーを自作のPCで使いたいんだけど、
あのスピーカーケーブルのサウンドカードが見つからないんだけど、
どうしたらいいかな?

135 :It's@名無しさん:2009/01/10(土) 02:47:47 .net
MX1のスピーカーは、アンプが内蔵されてないので
サウンドカードとスピーカーの間にオーディオアンプを噛まさないと鳴らないよ

136 :It's@名無しさん:2009/01/10(土) 15:31:17 .net
2000年頃購入した機体はそろそろ電解コンデンサの寿命が尽きる頃じゃね?

137 :It's@名無しさん:2009/01/11(日) 01:44:25 .net
半田で新しいコンデンサに付け替えてやればいいよ

138 :It's@名無しさん:2009/01/12(月) 15:33:22 .net
MXSでSATAハードディスク使うための一番良い方法は?

139 :It's@名無しさん:2009/01/12(月) 20:53:25 .net
SATA PCIボードか、SATA-IDE変換器

140 :It's@名無しさん:2009/01/14(水) 09:58:48 .net
でもあんまし容量の大きいHDだと電源も交換しないとダメかもね
1TBとかはきついんじゃね

141 :It's@名無しさん:2009/01/14(水) 15:31:18 .net
そんなことないだろw
最近のHDDは省電力だよ

142 :It's@名無しさん:2009/01/19(月) 07:36:04 .net
変換アダプタつけるとフタが閉まらなくなりそうだな

143 :It's@名無しさん:2009/01/20(火) 05:47:56 .net
そうなのかい

144 :It's@名無しさん:2009/01/21(水) 00:08:52 .net
IDEなSSDで接続してる猛者はおらんな
してええええ

145 :It's@名無しさん:2009/01/26(月) 13:46:39 .net
AGPのグラボって新製品出てるんですねえ、知らなかった!
買って交換してやろうかと思うんですが教えて下さい。

MXS3RでもHD3850の512Mとか差して使えるんですよねえ?
使ってる人います?

カードが8x専用でも、下位互換だから4xとして動くだろうと思ってるんですが。
電源が足りるかどうかは差して動くかどうかで判断するつもりです。

146 :It's@名無しさん:2009/01/29(木) 04:58:30 .net
>>145
最近のビデオカードは電気を外部から追加供給しないと動かないものが多い。

147 :110:2009/01/29(木) 14:42:21 .net
>>146
最近のハイエンド以外のビデオカードは低消費電力仕様が多いよ

148 :It's@名無しさん:2009/02/08(日) 10:51:58 .net
いまだに発売日に買ったMXS1をノーマルのまま使ってんですけど、
最近ファンの音がうるさくなってきた気がします。経年劣化でしょうか。

あとさすがに15インチのモニタが狭くなってきたので大きいのに替えたい
んですけど標準のままで最大どれくらいのサイズまで繋げられるんですかね。

149 :It's@名無しさん:2009/02/08(日) 12:28:59 .net
ファンは掃除してみないと分からない

PCV-MXS1L5付属の液晶ディスプレイでは、1600×1200・1280×1024ドット表示はできません。
また、DVIコネクターに接続したディスプレイでは、1600×1200ドット表示はできません。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-MXS1L5/spec.html
って書いてあるから標準のままだと最大で1280×1024の19インチくらいじゃないかな
ドライバを購入したモニタのやつに変えれば1600x1200で20.1とか21インチでも表示出来る

150 :It's@名無しさん:2009/02/08(日) 12:50:39 .net
>>149
レス感謝(´・(ェ)・`)クマー 
掃除してみます。7年数ヶ月で4回くらいしかフタ開けてないし。

モニタはけっこう大きいの繋げられるんですね。ちょっと安くてイイやつ探してみます。

この機種愛着あるからもっと使いたいけどギガポケットがアナログだしBS映らないし
もうそろそろ潮時なのかも。ギガポケットデジタルにバージョンアップできればいいのになぁ。

151 :110:2009/02/08(日) 15:41:09 .net
>>150
自作知識があるならマザボ換装マジおすすめ

152 :It's@名無しさん:2009/02/08(日) 15:58:09 .net
>>151
自作知識なんて全くないです。
USB2.0のボード差す時ですら清水の舞台から飛び降りる気持ちでしたからね。
メモリも自分で差せないので今どき512MBですよ。

153 :It's@名無しさん:2009/02/10(火) 19:56:32 .net
MXってボディがハイテクとレトロを混ぜたような感じで秀逸だよな。
性能も機能も今となっては残念な感じになりつつあるけど長く使ってやりたいもんだ。

154 :It's@名無しさん:2009/02/14(土) 13:16:23 .net
気温上昇注意報

155 :It's@名無しさん:2009/02/20(金) 18:01:10 .net
ボディもそうだけど、如何にもオーディオマニアが好みそうなルックスの小型SPもいい味
出してるよね
PCの付属SPでこういうルックスのって他にはないからね

156 :It's@名無しさん:2009/03/09(月) 02:23:44 .net
オバイオ

157 :It's@名無しさん:2009/03/22(日) 08:25:54 .net
保守

158 :It's@名無しさん:2009/03/22(日) 14:35:45 .net
9年目突入

159 :It's@名無しさん:2009/03/22(日) 18:03:04 .net
初代PCV-MXS1の発売日が2001年10月27日だから
今年の10月27日で丸8年だろ。

おれ発売日から7年半も使ってんのか。
アナログ放送終了までは使う予定。

160 :It's@名無しさん:2009/03/23(月) 00:22:32 .net
MXSシリーズは、MXシリーズのリニューアル版
初代MXは、PCV-MX1 2000年1月29日発売
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/092/92343.html

161 :It's@名無しさん:2009/04/05(日) 02:16:30 .net
ほしゅしゅゆゆ

162 :It's@名無しさん:2009/04/14(火) 23:31:22 .net
筐体内を掃除した

163 :It's@名無しさん:2009/04/24(金) 01:06:54 .net
ほるほる

164 :It's@名無しさん:2009/04/29(水) 21:29:34 .net
意味わからん

165 :It's@名無しさん:2009/04/30(木) 07:55:00 .net
MXS5R使いです。
youtubeのHD画像がカクカクするんでそろそろ買い換えたいなと思うんだけど、今のPCでオーディオ特化のPCってなかなかないですね〜
皆さんで、買い替え候補のPCでお勧めってありませんか?


166 :It's@名無しさん:2009/05/04(月) 18:36:56 .net
Windows7RC入れてみた
まぁまぁ軽い
以上

167 :It's@名無しさん:2009/05/11(月) 23:09:34 .net
MX1がリカバリ付きでハードオフで売ってたから買うかな

ネットで分解された画像を見ると、AGPの辺りに邪魔そうな物体が見えるんだけど
物理的に付かない?


168 :167:2009/05/11(月) 23:14:37 .net
>>167
あ…言葉足らず

着けたいのはAGPのGF4MX辺り
PCIでもいいんだけど


169 :It's@名無しさん:2009/05/12(火) 01:22:28 .net
あの物体は、電源とCPUクーラーが一体化されてるやつだね
元々AGPに ATI Rage128 が刺さってる状態だから干渉しないよ
今、RADEON 9200 に乗せ替えて使ってるし

170 :It's@名無しさん:2009/05/12(火) 20:46:09 .net
>>169
レスありがとう
明日買ってきます

押し入れ漁ったら、PPGA Pen3の1GとTi4200発見したから差してみます

動きますように

171 :It's@名無しさん:2009/05/13(水) 10:59:55 .net
>>170
MX1は、Slot 1ソケットだよ
S.E.C.C.2のPen3 1GHzまでなら対応するけど
それ以外だと下駄がいる

172 :It's@名無しさん:2009/05/15(金) 11:03:38 .net
このスレは1年3ヶ月たっても170しか進まないのか…
ユーザーのみんな生きてるか。
おれのMXS1は標準状態でいまだ現役だ。
ということでたまにはage

173 :It's@名無しさん:2009/05/26(火) 00:49:05 .net
筐体内を掃除した
フィルター付けた
今後これの交換だけにする

174 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 01:26:05 .net
オーイ

175 :It's@名無しさん:2009/06/07(日) 02:39:21 .net
MXSでフロッピードライブなんて付いてないんだけど、
マイコンピューター見るとAドライブが3.5インチFDってなってる
仕様なの?

176 :175:2009/06/07(日) 03:48:20 .net
すまん、色々アップデートしてたらいつのまにか消えてた

177 :It's@名無しさん:2009/06/08(月) 02:00:33 .net
XP SP2にしたらMX LCD アニメーション設定のプレビューが表示されなくなったぜ

178 :It's@名無しさん:2009/06/09(火) 00:02:13 .net
MXS5Rユーザーですが、フルHDのディスプレイを有効に表示させるために、
AGPスロット使用でファンレスのビデオカードを入手しようと思っています。

素人なりに調べて、下記のような製品を候補にしているのですが、
大丈夫でしょうか?知識経験豊富な皆さんにご指南いただければ幸いです。

Inno3D GeForce FX5500 128MB AGP8x
Inno3D GeForce 6200 256MB AGP8x
玄人志向 RD7000-LA64C

179 :It's@名無しさん:2009/06/10(水) 02:38:10 .net
候補に挙がってるのどれでもいいと思うけど
ケース内のエアフロー悪いからファンレスでもアチアチになりそうだな
状況見てから静音の小型ファンとか入れたほうがいいかも

180 :It's@名無しさん:2009/06/10(水) 03:55:58 .net
>>179
レスありがとうございます。
そうですか、現在標準のファンをSpeedFanで制御していても音が気になるので、
ファンレスにしたかったのですが。。。こちらのファンこそ静音化すべきでしょうか。

それと自己レスですが、どうもFX5500はフルHDをデジタル出力できないようです。
そうこうしているうちに、テレビはそんなに見ないのに、
HDCP対応のASUS AH3450/AH3650が気になって来たりしています。

181 :It's@名無しさん:2009/06/13(土) 18:54:46 .net
AH3450/DI/512MD2(LP)にしました。
AH3450/HTP/256Mのファンはうるさいという評判も聞きましたが、
こちらはかなり静かなようです。
ありがとうございました。

182 :It's@名無しさん:2009/06/15(月) 16:26:34 .net
>>181
こんなの出てたんですね。
ちなみに補助電源はどこから引っ張りました?

183 :It's@名無しさん:2009/06/15(月) 21:45:41 .net
>>182
何も考えずに光学ドライブの空き4Pソケットから分岐してしまいました。
素人目に見て、そことHDDの所のそれからしか引っ張れないと思いましたので。。。

184 :It's@名無しさん:2009/06/16(火) 00:27:53 .net
>>183
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。



185 :It's@名無しさん:2009/06/23(火) 22:47:18 .net
MXS7を使っているのですが、メモリを256MBから最大の1GBに増設したいです
MXS7でも使えるメモリでお勧めとかありますでしょうか?

以前売っていたお店が潰れてしまって、相談出来る所がなくなってしまってorz

186 :It's@名無しさん:2009/06/24(水) 17:09:49 .net
>>185
バカは死ね
こんなところで聞いてるやつに増設なんて無理無理

187 :It's@名無しさん:2009/06/27(土) 07:02:45 .net
>>185
パソコンショップに行って、MXS7に合うメモリ下さいって言えば教えてくれるよ
でも、現行のメモリじゃないから高いんじゃないのかな〜

ついでにグラボも聞いて5000円くらいのを付ければ幸せになれると思うよ

188 :It's@名無しさん:2009/06/28(日) 18:42:14 .net
MXS7は2Gまで大丈夫

189 :It's@名無しさん:2009/07/05(日) 04:14:50 .net
MXS3R使ってるけど、グラボの動作が怪しくなってきた。
電源ユニットが劣化して来てるのか…?

開けて確認したらVAIOだけあって汎用のユニットじゃないぽいけど、
そのまま交換できるようなユニットは市販されてますか?

190 :110:2009/07/05(日) 04:22:11 .net
>>189
残念ながら無い

191 :It's@名無しさん:2009/07/05(日) 04:25:38 .net
そうですか…換装は諦めて、外置きタイプでの追加増設でも検討してみます。

192 :It's@名無しさん:2009/07/10(金) 19:41:24 .net
MXS2R壊れた… 初めて自分の金で買ったPCでした
まだ現役の人は大事に使ってあげておくれ

193 :It's@名無しさん:2009/07/10(金) 23:54:34 .net
どこがどう壊れたの

194 :It's@名無しさん :2009/07/11(土) 02:37:23 .net
こんなスレがあったのか
みんな大事に使ってるんだな
うちのも9年目だわ

195 :It's@名無しさん:2009/07/25(土) 07:24:26 .net
トライパスのデジタルアンプが実装されているというだけの理由でMXがてばなせない・・・ペンティアムの700MHz

196 :It's@名無しさん:2009/07/25(土) 13:49:27 .net
1GHzにすればいいのに

197 :It's@名無しさん:2009/07/26(日) 08:49:24 .net
>>196
買いに行ったけど
700MHzと1GHzはそんな差がないですよ体感的に・・・
と店員に説得されてヤメタ
メモリーのタイミングとかいろいろ言われたが、大昔のことでくわしいやりとりは忘れた

198 :It's@名無しさん:2009/07/26(日) 13:15:53 .net
OSがWin98のままだと体感はあんま変わらないのかな
自分はXPにしてるから1GHzじゃないと遅く感じるけど

199 :It's@名無しさん:2009/08/06(木) 00:35:01 .net
オーイ

200 :It's@名無しさん:2009/08/06(木) 01:10:51 .net
もうノートの時代か・・

201 :It's@名無しさん:2009/08/16(日) 22:58:55 .net
ヘッドフォンと併用するのが難しいな、この機種

202 :It's@名無しさん:2009/08/17(月) 00:55:14 .net
最近スピーカーから音出してないわ 近所が静かすぎる・・

203 :It's@名無しさん:2009/08/31(月) 11:14:31 .net
すすす

204 :It's@名無しさん:2009/09/01(火) 03:25:35 .net
FMが録音できるだけでありがたいんだよな
後付けのチューナって音悪いから
こいつが唯一の内臓チューナーつきパソコンなんだから



205 :そう簡単に壊れるものではない:2009/09/06(日) 01:11:08 .net
後継機希望。

スペック:
CPU:Core i9
GPU:Larrabee
OS:Windows7 PRO/Ultimate
ドライブ:BD/SACD・Hi-MD
その他:地デジ・デジタルラジオ・AM/FM・WM-PORT

206 :It's@名無しさん:2009/09/06(日) 11:20:56 .net
もう日本企業はパソコン作れないんじゃないかなあ
中身は従来から台湾製だったけど
外見まで台湾製になってきたし

207 :MXS1:2009/09/08(火) 02:38:44 .net
今更ながら、なぜか愛着がわいてしまったPCV-MXS1を
@ メモリ増設 (1GBへ)
A DVDドライブ変更 (I-O DATA DVR-AN20GL) (外付けが壊れたんで...)
B グラフィックボードをAH3450/DI/512MD2(LP)に変更
C やっぱり出荷状態にリカバリ
D CPUを2.6GHzに変更
しました。

手探りでしたが動いているのですが、AかBあたりから、
音声をミュートしても、雑音つきで付属スピーカーから
音が出るようになってしまいました。

どういった原因が考えられるでしょうか。。。
過去のSONY UPDATEをちょっとずつ実行している最中ですが、、、
もし、これじゃない?って話があれば、教えてください。


208 :It's@名無しさん:2009/09/08(火) 06:44:51 .net
>>207

もともと、MXSシリーズは若干のホワイトノイズ出るんだけど、
ホワイトノイズと言えないノイズであれば、一回CMOSをクリア。
(ボタン電池抜いて放置でも可)

CMOSリセットのジャンパピンがかなり奥の方にあるので、めんどくさいけど
CPU交換のスキルがあるなら大丈夫だろう。

あとは、USBオーディオのアップデート。 だが、既にやってそうだな。

209 :It's@名無しさん:2009/09/10(木) 08:03:37 .net
MXS1使ってるんだけど、先日SSV入れたらCPからガッツリ音質が落ちてがっかりorz

これなんとかならないの?

210 :MXS1:2009/09/11(金) 02:59:00 .net
>> 208
アドバイスありがとうございます。
CMOSリセットですか。なかなか厳しそうです。
(初めてのCPU交換でしたし。。。)
ボタン電池抜くくらいならできそうかな。。。
USBオーディオについて、いろいろTryしてみます。
せっかくの高音質スピーカーが台無しなので、地道にTryします。

211 :MXS1:2009/09/13(日) 20:08:09 .net
CMOSリセットもダメでした。。。
で、もう一度リカバリーTryしてしまいました。
(BIOS UPDATE/CPU/グラフィックボード交換後に付属リカバリCDでUpdateです)

結果、付属アプリケーションリカバリCDでAPLをインストールした初期状態
+XP Service Pack2までUPDATEした状態までは正常だったんですが、
その後、「PCV-MXS1 アプリケーションアップデートディスク」
で、SonicStageやGigaPocket等をバージョンアップしたら、例の「ミュート
してもWAVEの再生音等が割れた音で漏れているような感じ。ミュート解除し
ても小音量時は割れた音が出てて、ボリュームを上げていくとクリアな音
が勝って、奇麗な音になっていく(詳しく書きました...)」が再現してしま
いました。

なかなかうまくいかないっすねー。まだまだ試してみようと思いますが、
諦めかもです。。。

ではでは。。。


212 :It's@名無しさん:2009/09/13(日) 20:20:12 .net
>>211

ならば、ハード側の問題じゃなくて、ソフト側の問題だな。

あえてアップデートディスクを使っている理由がよくわからん。
Webに上がっているSonicStageなり、GigaPocketのほうが最新だろうに。

断言できないけど、Windows標準ボリュームコントロールの設定がおかしいのだと思う。
WAVEなりTVチューナーなりを少し控えめにすれば、落ち着きそうな気がする。

213 :MXS1:2009/09/14(月) 02:59:45 .net
コメントありがとうございます。ソフト側ですね。

アップデートディスクは、時系列でアップデートしようとしてしまった
んですね。確かに、最新に一気に上げてもよかったかもしれません。

で、Windows標準のボリュームコントロールの件。
状況を言いますと、
・Giga Pocketを起動している間は、雑音無し。
 ボリュームコントロールの"スピーカー"で全体の音量を変えた際の
 「ポン」という音も雑音無し。
・SonicStage Premium 1.5.07 を起動して、FMチューナー聞くと雑音。
 ボリュームコントロールの"スピーカー"・"WAVE"の音量を0にしたり、
 (全)ミュートしても、音割れしたFMチューナーの音が普通の音量で再生
 されます。
・SonicStageに限らず、DVD再生等も同様に雑音(ミュート・小音時、音割れ
 音漏れ)状態です。

もう少し、ドライバ周りをあれこれやってみたいと思います。


214 :It's@名無しさん:2009/09/14(月) 09:55:08 .net
>>213

Sony Digital Audio Systemあたりの問題だと思われる。
MXSは高音質を維持するため、アプリとサウンドボードを直結させるのだが、
その点がうまくいってないみたいだな。

SP2にする前に、アプリのアップデートの方を行って、どうなるか。
その辺試したい所だけど、MXS7R使いだから詳細はわからん。

215 :It's@名無しさん:2009/09/14(月) 17:36:37 .net
MXS1の15インチ液晶モニタがとうとう死んだぜ。
9年使えば持った方かな。

216 :It's@名無しさん:2009/09/15(火) 01:21:43 .net
194だけどS2RのDVDドライブとHDDが相次いで逝った
よくもったとおもう
交換してまだがんばってもらうつもり


217 :It's@名無しさん:2009/09/17(木) 08:51:00 .net
MXS5R使いだけど、キーボードとかマウスとかデフォのまんま使ってる人とかいる
のかな?
自分、未だにデフォのまんまなんだけど、特別不便さは感じないし、見た目的に
VAIOロゴ入りの方が統一感があるから買い換えはまだ考えてないけど

218 :It's@名無しさん:2009/09/17(木) 11:43:33 .net
機種は違うが、マウスは壊れたから買い換えた

219 :It's@名無しさん:2009/09/17(木) 23:30:54 .net
初代MXのCRT有ります

220 :It's@名無しさん:2009/09/17(木) 23:58:07 .net
CRT1台壊れた2台目使ってる

221 :It's@名無しさん:2009/09/23(水) 10:08:49 .net
お金が無くて未だにMXS2RしかPCがありまへん
おとつい位から最初から付いていたHDDにデータが詰まってくると
キュラキュラキュラキュラと猛烈な異音がしてくるようになりまひた

スレイヴには200GBのHDDが付いているのですが これをマスターにして中古で購入したのをスレイヴにしようと考えておるます

そこで問題なのですが 200GBのHDDを認識してくれるのでしょうか?
最初に元々付いていたHDDをマスターのままにして この200GBをCapLimitで繋いでとかの方法にしようかとも思っていたのですが
SP3とかあてるとCドライブは30GB無いとデフラグ出来ないので これは保留

もう1つは元々付いていたHDDをマスターのままにして 200GBのパーティションを30GBと90GBと80GBに分けてから
マスターにしてリカバリすれば出来ますか?

調べるとIAAをインストルすれば認識するらしいですが導入方法がヨクワカランです…orz

222 :It's@名無しさん:2009/09/23(水) 15:17:33 .net
中古で購入したHDDをCドライブとしてリカバリすればいいんじゃね?
死亡寸前のドライブはUSBのHDD外付けケースでも買ってデータ吸い出し
そもそも、HDDは消耗品なんだから中古で購入はやめといた方が良いと思うよ

223 :It's@名無しさん:2009/09/23(水) 22:02:02 .net
>>222
あうあう…中古で購入したHDDは2倍の400GBなのれすよ…
だもんで今までのスレイヴの200GBをマスターにとしたいわけなのれす
元々のキャタピラ音が出る(今の所たまにですが)120GBのデータ移行は昨日済んでおります

>そもそも、HDDは消耗品なんだから中古で購入はやめといた方が良いと思うよ

でも今時パラレルATAのHDDなんか売ってませんよ
もうみ〜んなシリアルATAですよ…シクシク

話は戻りますが 200GBをマスターにしてリカバリした所 容量表示はきちんと認識されてました
それで通常通りcを30GBで残りをdにしたのですが パーティション作成が一向に終わらない…
だもんでCapLimitで認識させて今はdのフォーマット待ちです
なんとか上手くいきそうでありんす
ありがとうがざいました^^

224 :110:2009/09/24(木) 01:01:25 .net
>>223
IDEってこと完全に忘れてたw
変換アダプタって手もあるけど、MXSの筐体は狭いから入るかどうかわかんないしな・・・
うまくいったようでよかった

225 :It's@名無しさん:2009/09/25(金) 07:31:47 .net
PCデポとか行けば今でもPATAのHDD売ってるけどな
特価セールで売り出されるSATAに比べると割高だけど

226 :It's@名無しさん:2009/09/25(金) 07:32:48 .net
変換アダプタはあんま良くないって聞いたけどね

227 :It's@名無しさん:2009/09/25(金) 13:39:15 .net
普通に使ってる

228 :It's@名無しさん:2009/10/03(土) 14:58:56 .net
mxs2なんじゃが
電源交換したいんだけど方法が分からない
ATXじゃ微妙にサイズが合わないらしいし
SDASとやらに繋ぐのが難しいみたいだ
外付けHDDを2個も繋いでると動きがもっさりでしんどい

ちゅうかこないだ分解掃除した時に電源を安易にばらしたのがまずかったのか
妙な異音がする様になった
なんちゅうか回転部分にオイルが足りませんよみたいな?キョワワワワ〜とかしちょる
電源のネジ外した時に中にあるファンも固定されてたらしく同時に外れたのがまずかったんかな?
おせーてベテランジサカーのしと

229 :It's@名無しさん:2009/10/08(木) 19:04:25 .net
MXS1使ってるんだけどギガポケットがテレビを受信しなくなっちまった。
ギガポだけ再インストールしても直らんし。OS再インストールで
直るのかなぁ。

230 :It's@名無しさん:2009/10/09(金) 12:57:29 .net
取り外してエアダスターで埃吹き飛ばしてもダメなら寿命だったりして

231 :It's@名無しさん:2009/10/09(金) 18:59:11 .net
ソニー、「SonicStage」後継ソフト「x-アプリ」を公開

232 :It's@名無しさん:2009/10/13(火) 16:53:42 .net
>>228
電源のファン交換

233 :It's@名無しさん:2009/10/31(土) 02:28:03 .net
hosyu

234 :It's@名無しさん:2009/11/15(日) 00:21:42 .net
オーイ

235 :It's@名無しさん:2009/11/15(日) 21:22:24 .net
お茶?

236 :It's@名無しさん:2009/11/16(月) 13:22:07 .net
CPU温度26℃しかないw

237 :It's@名無しさん:2009/11/20(金) 19:18:10 .net
2001年10月27日の発売日にMXS1を買って、
ずっと使い続けて丸8年たってしまった。
USB2.0を増設してディスプレイを替えただけでいまだ現役。
純正のディスプレイは今年逝きました。

238 :It's@名無しさん:2009/11/21(土) 01:01:20 .net
初代MX1の俺は来年で10年だ・・・トリニトロンCRTは2年前逝ったけど同じのオクで買った

239 :It's@名無しさん:2009/11/24(火) 01:19:40 .net
SSPアップデート済み。
バックアップしたファイルを復元しようとすると
「ディスクエラーが発生しました」って・・・
どうすればいいんでしょうか?

240 :It's@名無しさん:2009/12/08(火) 17:19:34 .net
当方MXS5
電源入れてから1〜2時間くらい、スピーカーの音にプツプツとノイズが入るようになってきた
そろそろ寿命なのかな
でも、買い替えの候補になるPCが無いんだよな〜

241 :It's@名無しさん:2009/12/09(水) 01:25:01 .net
コンデンサーとかかな

242 :240:2009/12/09(水) 17:44:23 .net
>>241
自分もその辺りだとは思うんだけど、自力で直す技術もないし修理出すくらいなら買い換えるほうがよさそうだし〜
もうしばらくはなんとかしのいで行きます〜

243 :It's@名無しさん:2009/12/09(水) 20:05:27 .net
みなさんはじめまして
こんなスレがあるとは全く気付きませんでした
私の愛機はMX3GKです
いじってあるのはメモリとHDDだけで、それぞれ512MB、120GBです

まだ空気読めてないのでお邪魔しないように気を付けます

244 :It's@名無しさん:2009/12/09(水) 23:41:57 .net
まだ現役なのかい? すごいねぇ
うちのMXS2Rは沈黙したまま押し入れの中だよ… 大事にしてあげてね

245 :It's@名無しさん:2009/12/10(木) 08:09:16 .net
>>244
いや、なんというか「予備機」です。
今、本機(vista)が修理中なもんで。いやぁ、Windows2000ってめっちゃ快適ですね〜


246 :It's@名無しさん:2009/12/10(木) 08:17:46 .net
快適は快適なんですが・・・・

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date122462.jpg
 ↑
どうすりゃいいんでしょうねぇ・・・


http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=91873655
とりあえず↑これ(中古:4400円)を買って差し込んでみて
RamPhantom7 32 LEってのを無料で落として
なんとかならないかと思案中です




247 :It's@名無しさん:2009/12/10(木) 08:27:47 .net
というか、なんか変です
ベンチマークなんですけど、たぶん他の人より異常に数字が悪いみたいで
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date122463.jpg

248 :It's@名無しさん:2009/12/10(木) 08:43:23 .net
どうもすみませんでした。
とにかくつい先日引っ張り出してきたら、あれこれいじりたくなってしまって
スゴイカードとか買ってきたり、もうダメです
はまりました

とにかく、落ち着いて、いろいろ勉強して、何時間か格闘したらまた書き込みます
お目汚し(?)申し訳ありませんでした

249 :It's@名無しさん:2009/12/10(木) 20:04:55 .net
MX1TV7をメインで使ってる俺もベンチマークやってみたよ
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date122480.jpg
(XPのテーマをVista風にしてる)

CPUは、1GHz、OSはXP、メモリは512MBに変更
ビデオカードは、SAPPHIRE ATI Radeon 9200 64MBに変更
電源は、市販のATX電源300Wを外付けにして使用
PCIスロットは、モデムとか全部外して
ATAボード挿してそこに300GBのHDD2台を外付け<BIGドライブ対応>(マザー経由よりHDD転送速度が稼げる)
アナログTVキャプチャボード(MX1は搭載されてないので)
IEEE1394、USB2.0、100MbpsLANの複合ボード(PCIの帯域使い果たしてUSB2.0経由の外付けDVDライタが4倍速くらいしか焼き速度が出ない)

250 :It's@名無しさん:2009/12/10(木) 22:24:59 .net
>>247
つ「PIO病」

251 :It's@名無しさん:2009/12/10(木) 23:30:31 .net
MX5を復活させようとしてるんだけどハマってる。
ハマるのは覚悟してたが、仮に巧くいったとして、MD→HDDへ何某かの形で落とせるだろうか?
大きな目的としてそれがあるんだけど。

252 :It's@名無しさん:2009/12/10(木) 23:41:18 .net
>>250
m(_ _)m
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date122490.jpg

253 :It's@名無しさん:2009/12/12(土) 15:42:47 .net
改造スレ見ながらマザー交換してみt

254 :It's@名無しさん:2009/12/12(土) 17:24:36 .net
>>253
厳しいですね・・・>マザーボード交換

なんとかこれ↓をMX3GKに取り付けて、できれば2枚挿して1GBのメモリにしたいんですけど
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=91873655

これって認識してくれる可能性ありますか?

IOのページではこんな風です
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=44190&categoryCd=1

 ↑
ようするに「256が2枚で512まで」というメーカー公式と同じです
たまーにIOはメーカー公表値よりも上の数字を出すので
IOがダメって言ってる以上、絶対だめなのかな、とも思いますが
一方で「古い機種だから検証なんかやってない」という可能性もあると思っています

ageます
すみません

255 :It's@名無しさん:2009/12/12(土) 17:26:51 .net
>>254
512が限界だと思う
http://homepage2.nifty.com/mx/guide/memory.htm

256 :It's@名無しさん:2009/12/12(土) 17:35:00 .net
sage

257 :It's@名無しさん:2009/12/12(土) 17:51:58 .net
>>255
そうですか・・・残念です
今けっこう苦しんでます
みなさんのおかげで、HDDのPIO病からは脱出できたんですが
やっぱりメモリが足りないようです
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date122544.jpg

コミットチャージの最大値が850MBあって、物理メモリが512MBです

258 :It's@名無しさん:2009/12/12(土) 19:50:30 .net
めちゃくちゃ苦しそうだなw

259 :It's@名無しさん:2009/12/12(土) 19:52:18 .net
>>245
そのvistaが修理から戻ってくるまでの間、とりあえずアプリケーションは1個使ったら1個閉じる、
ていうくせをつけるといいと思う

260 :It's@名無しさん:2009/12/13(日) 01:01:39 .net
2000なのになんでそんなにメモリ使い果たしてんだ?
常駐とかサービスとか増えすぎてるのかね
クリーンインスコしたほうが早いかもだけど

261 :It's@名無しさん:2009/12/21(月) 22:33:46 .net
tes

262 :It's@名無しさん:2009/12/24(木) 01:46:12 .net
MX5を98SE/2K/XPでトリプルブート機にしようかと思ってるんだけど、
GigaPocketを機能させるには、D:\Giga Pocket、つまりDドライブでなきゃダメだろうか?誰か知らん?

263 :It's@名無しさん:2009/12/24(木) 07:55:58 .net
はぁ・・・・おかげさまでようやくMX3GKの512MBのメモリに慣れました。
やればできるもんですね。
「複数同時立ち上げのアプリケーションは最大5つまで。ただしSonicStageとDolphinは特別重いから2つと数える」

これに慣れるのに結構時間かかりました

今は快適です
やっぱMX3GKの頃のVAIOって味があっていいですね
音もすごくいいです

264 :It's@名無しさん:2009/12/28(月) 00:47:37 .net
当方MXS7ですが、どなたか変換基盤を使ってSATA HDDの取り付けに
成功した方はいますか?(Slave)
何種類か基盤を試した結果、偶然?Windowsが起動することはあるのですが
再起動時&ほとんどの場合はIDEのMasterにシステムがないと、エラーが出てしまいます。

265 :It's@名無しさん:2009/12/28(月) 01:55:50 .net
>>264

PCIに刺すSATAカードではなく、変換基板かね?
PATA-SATA変換基板系は、Masterなら正常に認識するものの、
SATAドライブをSlaveにした場合の扱いは結構いいかげん。

PCIに余裕があるなら、SATAカード(RAIDでもいいんだが)をお勧めするよ。

266 :It's@名無しさん:2009/12/29(火) 23:22:42 .net
うちのMX3GKです・・・
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20091229231508.jpg

267 :It's@名無しさん:2009/12/30(水) 01:22:49 .net
なんだこれw
フロントパネルの引っかけ口が壊れたけどテープで留めてるぞw

268 :It's@名無しさん:2009/12/30(水) 05:14:11 .net
>>267
フロントパネルそのものの故障で物理的に電源ボタンが押せなくなりました
sonyに電話したら「古すぎて修理の受付もできません」とけんもほろろ

こんな古い機体を使っている理由は「修理」です。
Windows7 64bit メモリ12GB Core i7[3.06GHz]のPCが修理のため
来年1月の半ばか下旬くらいまで戻ってきません。
それまでこいつでしのぐか、別のを買うしかないですが
約1ヶ月なので買わずに我慢しようと奮闘してます

269 :It's@名無しさん:2009/12/30(水) 05:21:37 .net
>>266
ちなみに
@マツキヨの氷まくらは、効果まったくゼロ→冷気は下へ出るが全て筐体の外へ流れてしまう様子
  効果を出す為にはVAIOの筐体天井部に充分な穴をいくつか開ける必要があるが危険も高いので中断
  (最悪、雫が垂れて、最悪より最悪な結果に・・・)
A前面パネル最下部に不恰好に刺さっているのは「SUGOI CARD」というスゴイカードで
  PCカードスロットをUSB2.0×2個+1000BASE-Tに増設してくれる、という夢のようなカードのはずでしたが
  実際はひどいもので、USB1.1とほとんど変わらない速度しか出ないです。
  1000BASE-T LANも25Mくらいしか出ないです。25も出れば十分なのでもう放置です
  本当は180出ます。フレッツネクストハイスピードタイプなので。
B向かって左となりの白いものはエプソンのプリンターです。
  このVAIO専用に1台買いました。たぶん最大の「増設」です。新しいプリンターってみんな
  Windows2000で使えないようにしてあるんですね。びっくりしました。
  この白いプリンターで一番良かったのは、エコポイントの申請ですね。26000円になったんで
  プリンター代約6000円があんまり損した感じがしなくなりました
  いや、損してますが

270 :It's@名無しさん:2009/12/31(木) 00:12:05 .net
>>269
PCカードスロット自体がボトルネックなのかねぇ。

271 :It's@名無しさん:2010/01/04(月) 00:08:33 .net
MX5GK
2〜3回に一度くらいブルースクリーンが出て起動に失敗していたけど、
思い切って電源の二次側のコンデンサを交換したら、完全復活した

でもSONYが見えない所の品質にも拘って、手を抜いていないことが良くわかった
元のコンデンサもすべてニッケミの105度だったよ
電源ファンはミネベアのボールベアリンングだし・・・


272 :It's@名無しさん:2010/01/04(月) 05:59:26 .net
>>266ですが
やった
やりました
すごいパワーアップに成功!
ハードディスクが高速になったおかげでベンチマークが上がりました
体感できるほど速い

やり方は簡単で、@eSATA接続の外付けHDDを買ってくる
AMX3GKの背面のPCIスロットのひとつにeSATA拡張ボードを増設
BMX3GKと外付けハードディスクをつなぐ
COSを外付けHDDに移す

以上
なにせ内蔵HDDがベンチマークで最高55MB/sしか出ないのに
外付けHDDは90MB/sまで出てるんだから、もうびっくり
最近のはすごいですねぇ

まぁ、この外付けHDDはもちろん新しいPCのバックアップ用に買ったもので
MX3GK用じゃないんですが

273 :264:2010/01/04(月) 19:10:31 .net
>>265
遅レスでゴメンなさい。
Masterでいけるとは知らなかった。ちょっと勇気がいるけど・・・
PCIは無線LANで埋まっているので、カードは使えないです。
無用の長物・モデムカードを無線LANに変えられないだろうか?

いじり倒したせいか、クリーンインストールすらまともにできなくなった。
ギガポが動かない。
グラボは乗っけてるけど、今まで問題なかったし。。。
MBイッちゃったかなあ。

274 :It's@名無しさん:2010/01/05(火) 07:16:16 .net
>>273

MXS7のモデム自体はAMRスロットだし、最下部のPCIスロットを抜くと前面のPCカードが使えなくなる罠。
PCIの無線LANカードを外して、USBタイプの無線LANスティックに変更するとか。USBハブ噛ませて。

そろそろMXS7のスペックだと、サイト見るのも辛くなってきたなぁ。
マザーボード交換に挑戦するか、MX諦めてUSBオーディオ対応のコンポを適当なPCに繋げるか
思案しております。

275 :It's@名無しさん:2010/01/07(木) 07:38:51 .net
ものすごく今更だけどMDにundoが無いのが痛い
イジェクトじゃなく無理矢理取り出したら復活するかな?

276 :It's@名無しさん:2010/01/08(金) 23:18:16 .net
>>274
MASTERにしてシスリカしてみたけどダメだね。アプリカDVDの段階でハネられた。
ちなみにUSB経由だと、御丁寧にも「外部機器を外して下さい」だって。
チェック厳しいな。
オリジナルMBのまま、SATA HDDにシスリカ出来ると、
kcap.exeやDMIがどーのこーのを回避できるんでMB交換がやりやすくなったのに。
残念。


277 :It's@名無しさん:2010/01/09(土) 08:54:59 .net
>>276

IDEのHDDにリカバリした後、HDD移行ソフトでSATA HDDにコピーするしかなさそうだな。
EASEUS Disk Copyなんかだと楽だが。

278 :It's@名無しさん:2010/01/13(水) 23:19:16 .net
旧環境のイメージを新環境に移行したけど起動せず。
よく考えると当たり前か。。。

279 :It's@名無しさん:2010/01/14(木) 02:24:52 .net
完全に異なるハードウェア間でもHDDを丸ごと復元できるイメージバックアップソフト「ShadowProtect」

280 :It's@名無しさん:2010/01/17(日) 22:13:11 .net
MDが300枚くらいあるんだけど、
MXなら、そのMDを簡単にMP3化できたりしないだろうか?

281 :It's@名無しさん:2010/01/17(日) 22:25:59 .net
>>280

その用途には向いてない。素直にMZ-RH1買え。

282 :It's@名無しさん:2010/01/25(月) 18:38:25 .net
MX5GKでXPのクリーンインストをやろうとしてたんだが、リカバリディスクの中にActionSetupが見つからん。
どういう名称で入ってるか誰か知らんか・・
諦めてリカバリユーティリティでいっさいがっさいをインストールしようにも、
XPのSP3化な状態では、アプリケーションインストールは引っ掛かりまくりでまともに動かない。
あと、MediaBarも何故だかインストールできん。SP3のせいかねぇ。

283 :It's@名無しさん:2010/02/07(日) 12:37:57 .net
a

284 :It's@名無しさん:2010/02/07(日) 12:40:42 .net
mxs2なのですがこれってスタンバイの時はファンが回ってた様な気がしたのですが
先ほど試すと回っていないのです・・・
どうでしたか教えてください

285 :It's@名無しさん:2010/02/09(火) 15:34:44 .net
2000年9月に買ったMX3GKが今日で引退です
長い間おつかれ様

新しいPCはcore i7 3GHz メモリ12GBです
でも10年はもたないだろうなぁ・・・

286 :It's@名無しさん:2010/02/11(木) 01:58:32 .net
>>285
お疲れ様です。私のMX3GKはHDDとチューナーカードがいかれたけど今でも使ってるよ。
OSの期限がもうすぐ切れるし、丁度いい時期に引退なんじゃないかな。

287 :It's@名無しさん:2010/02/11(木) 17:43:30 .net
読み:【まだだ まだおわらんよ】
カテゴリ:【おたけび】 負けるのがほぼ決まっていてもあきらめない時に叫ぶ言葉。
機動戦士Zカンダムのクワトロ大尉のセリフである。

288 :It's@名無しさん:2010/02/11(木) 18:21:23 .net
まだ終わらんね。
WEBくらいなら充分に使える。
そして、リビングPCとして使える能力がある。
TV音声を通すオーディオ兼用でね。

289 :It's@名無しさん:2010/02/11(木) 21:38:11 .net

延命治療とかやめて安楽死させてやれよ



290 :It's@名無しさん:2010/02/12(金) 04:09:13 .net
たまに、512MB+256MBのメモリを搭載しているMXを見るんだけど、
何処製の何ていう型式のを選べば768MBを認識するのか、誰か知ってる??
何種類か試したけど、768MBどころか、512MBを1枚刺しても
128MBしか認識しないんだけど・・

291 :It's@名無しさん:2010/02/16(火) 10:13:03 .net
MXS1だけどネットとiTunesとラジオの録音でしか使ってないから
まだ現役だ。来年はアナログ終了でギガポが使えなくなるけど
もうちょっと使う予定。

292 :It's@名無しさん:2010/02/16(火) 13:20:48 .net
最近iTunesですら重くなってきたよ
Mac版はあんなに軽いのにぃ

293 :It's@名無しさん:2010/02/26(金) 00:41:19 .net
tes

294 :It's@名無しさん:2010/02/27(土) 21:15:30 .net
先日MXS5Rが使用中に突然ブートして以来、
BIOSも立ち上がらずブートを繰り返したり電源が落ちたりするようになりました。
最小限の構成にしたり、CMOSクリアをしたりしましたが変化無しでした。
サポートによると、マザーボードの故障の可能性が高いが、
部品保有期間が過ぎているため修理は受け付けられないとのことでした。

この症状からはやはりマザーボードの故障が疑われるでしょうか?
調べたところ、このPCのマザーボードの交換は自分には無理だと思うので、
専門業者に依頼するなど、可能であれば検討しようと思っています。

ちなみに、故障との関係は自分には分かりませんが、
故障時に接続していたHDDにあったMP3・WMAファイルがいくつか壊れていました。
(ファイルの中身が空、音楽ファイルとして認識されない、
コーデックに問題があると言われる、別の曲(不完全)になっている、など。)
その後でチェックディスクをすると、相当数の修復がされたようでしたが、
ログの内容は記憶・記録出来ていません。

何かアドバイスいただけたら幸いです。

295 :It's@名無しさん:2010/02/27(土) 21:31:21 .net
>>294

そうか・・・もう部品保有期間も過ぎたのか・・・と思いつつ。

たぶん電源がイカれたんだろうな。 マザーボードへの影響は不明。
マザボが壊れてる可能性もあるし、電源だけの障害の可能性もあり。

電源なら同機種から引っぱってきてニコイチするけれど、マザーボードが
逝かれてる可能性もゼロじゃないから、賭けたくない。

もう一台MXS5を中古で買い直すか、パソコン買い換えるかだな。
専門業者は費用対効果としてもったいない気がする。

296 :294:2010/02/27(土) 21:55:53 .net
>>295
レスありがとうございます。
電源の交換で治る可能性があるなら、ダメモトでやってみようかとも思います。

代替のPCは何とか確保出来たのですが、
FMのエアチェック機能と音が惜しいので、出来れば復活させたいのです。

297 :It's@名無しさん:2010/02/27(土) 22:01:02 .net
>>296

電源ならば、MXS1〜MXS7Rまですべて同一ユニットなので、
安価で出回ってるMXS1のジャンクあたりから引っぱってくればいい。
(もちろん起動するヤツな)
送料込みでも5000円しないだろう。マザボ逝ってたらご愁傷様だけど・・・。

確かにFMタイマー録音など、オーディオとしてみれば良くできたマシンだからなぁ。

298 :294:2010/02/27(土) 22:34:50 .net
>>297
なるほど、ジャンクならずいぶん安く入手出来そうですね。
物色してみます。

今日日FMの録音を日課にしている人なんてそうはいないと思いますけど、
機能的には最強のエアチェックマシンなんですよね。
スレ違いですが、HDDコンポなどを検討した方が良いのかも知れません。

299 :It's@名無しさん:2010/02/27(土) 22:37:10 .net
電源は1〜7でビミョーに容量が違うんじゃなかったっけ?

300 :It's@名無しさん:2010/02/27(土) 23:16:14 .net
>>298-299

MXSシリーズはすべてNMB製の「MJPC-270A1」という270Wの電源。
RXシリーズにも採用例があるみたい。
SFX電源といって、自作PCに多く使われているATX電源とは違うのが難点。

301 :It's@名無しさん:2010/02/28(日) 01:08:20 .net
マザーボードもチェックしたほうがいいよ
コンデンサが破裂してるか、膨らんでるか
大体マザーの故障はそれくらいだし
市販のATX電源にするなら外付けにしちゃうってのもあるね不格好だけど

302 :It's@名無しさん:2010/02/28(日) 20:16:09 .net
ubuntu入れてみようかな
音は出ないと思うけど・・

303 :294:2010/02/28(日) 23:25:51 .net
>>300
以前開けたところ、確かに「MJPC-270A1」とありました。
>>301
あくまで素人の目視ですが、コンデンサに破裂・膨張は見られませんでした。
ATX外付けも検討してみます。

304 :It's@名無しさん:2010/02/28(日) 23:38:59 .net
>>301 >>303

MXSは独自端子が付いているので、電源外付けは相当の知識ないと難しい。
SDAS用配線を理解し、ハンダ付けできるのなら止めないけれども・・・。

305 :It's@名無しさん:2010/02/28(日) 23:43:45 .net
MXはPC電源を入れなくてもオーディオとして使えるのが魅力なんだけど、
マシン性能がプア過ぎるからな・・・

MXSを今でも使ってる人って、やっぱMDが使えることを魅力としてるのか?


306 :294:2010/03/01(月) 00:18:43 .net
>>304
そうなんですか。電気的な知識はほとんど無いのでとりあえず見送ります。

307 :It's@名無しさん:2010/03/01(月) 01:56:51 .net
ようつべHDがカクつくとかはあるけど、
普通にネット見るくらいじゃ不便じゃないなあ

308 :It's@名無しさん:2010/03/06(土) 01:50:12 .net
MDは一度も使ったことがない。
つーか、MXSで作ったディスクはカーオーディオで再生できなかった。

やっぱり音の良さが一番。
FMも重要。でもJ-waveがストリーミングを始めたら必要ないかも。


309 :It's@名無しさん:2010/03/09(火) 03:05:06 .net
みんなが待っていた「VAIO M」だよ!
http://japanese.engadget.com/2010/03/03/vaio-m-atom-n450/

310 :It's@名無しさん:2010/03/09(火) 11:53:01 .net
>>309MX









ではないなw

311 :It's@名無しさん:2010/03/09(火) 14:36:07 .net
ヴァイオマゾ

312 :It's@名無しさん:2010/03/23(火) 03:29:20 .net
なるほどね

313 :It's@名無しさん:2010/03/25(木) 07:53:11 .net
MXSはcore2にマザーごと換装してる人いるけどMXは無理なのかな?

314 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 13:34:36 .net
PCV-MXS8 発売!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

315 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 23:00:11 .net
>>305
MXS1だけど動画再生がカクカクする以外は不自由ないんだよね。
将来うちの地域にラジ子がきたらSSPもいらなくなるから買い替えを考えるかな。

316 :It's@名無しさん:2010/04/01(木) 23:00:54 .net
>>315
死ね

317 :It's@名無しさん:2010/04/13(火) 20:09:13 .net
VAIOMX1 1GHz
CoreAVC+HPC HC  
余裕 704x396 24Bit AVC/H.264 High@5.1 29.96fps 5016f 3998.82kb/s
余裕 1280x720 24Bit AVC/H.264 High@3.1 23.84fps 2153f 1991.47kb/s
カクカク 1920x1080 24Bit AVC/H.264 Main@4 59.94fps 606f 12215.19kb/s

318 :It's@名無しさん:2010/04/16(金) 12:32:19 .net
ソニーがVAIOのブランド戦略を改革へ、他社製「VAIO」が登場する予定

ソニーは新たな戦略として、同社のパソコンシリーズ「VAIO」の改革を行い、
ソニーが自ら開発・販売を手がける従来通りの「VAIO」と、サードパーティーが開発する「VAIO」の2つのバージョンに分割する
サードパーティー製は、あくまでソニーがこれまで構築してきたVAIOのスタイルとテイストを兼ね備えたもので、
最新モデルのVAIOに搭載されている「ASSIST」ボタンなどを備えたものになる

319 :It's@名無しさん:2010/05/02(日) 21:16:54 .net
MXES

320 :It's@名無しさん:2010/05/12(水) 20:08:10 .net
恥ずかしながら未だにMXS2をメインで使っています
先月だったかに前面の下に付いてるUSB端子の接触具合が悪くなってきました
ここにはマウスを付けてるのですが、突然無反応になったりして
こういう時は端子をグニグニさせて反応させてとかしてます
もうとてもかったるいというかうざったいです…

だったら後ろのPS/2端子に変換コネクタをかませて繋げと言われると思いますが
何故だか分かりませんがこの方法だと全くマウスの矢印が動いてくれないのです…

おまけに今月連休中に気温が急上昇した日だったかに
本体から焦げた様な臭いがしてくるし…

もう寿命ですかねー……

321 :It's@名無しさん:2010/05/12(水) 20:41:54 .net
>>320

>だったら後ろのPS/2端子に変換コネクタをかませて繋げと言われると思いますが

USB端子からPS/2端子に変換してマウスを動作させるには、マウス側が対応していないとダメだよ。
最近だとめっきり対応マウスが減ってしまった。

スペックうんぬんより、焦げた臭いはヤバいな。万一火事にでもなったら・・・。

322 :It's@名無しさん:2010/05/13(木) 01:27:48 .net
端子が酸化してるのかも
以前、ヘッドフォン付けっぱなしにしてたら接触悪くなったから
エタノールで端子を掃除したら直ったよ
焦げ臭いのは基盤とか見ないと分からないけど、掃除してないとか

323 :It's@名無しさん:2010/05/14(金) 17:37:49 .net
>>321

>USB端子からPS/2端子に変換してマウスを動作させるには、マウス側が対応していないとダメだよ。

全然知らなかった…どうりで動かないわけだ…orz
今はSONYの純正のを使用しています
何対応マウスっていうのなら動くんですか?
一応T-BB18っていうのはあるにはあるんですが、これ以前に落っことしてしまってからなんか調子が悪くて
それ以来使ってなくて、かなり埃被ってます

>焦げた臭いはヤバいな。万一火事にでもなったら・・・。

親にも「いい加減パソコン止めろ」と言われました…

324 :It's@名無しさん:2010/05/14(金) 17:38:44 .net
>>322
掃除は今年に入って2回しました
先週の6日にしたのがその2回目です

>エタノールで端子を掃除したら直ったよ

オーディオ用の接点クリーナーならあるのですが、これをUSB端子に使っていいのか考えあぐねております

去年にファンから異常なガラガラとした耳障りな音がしてきて
大した知識も無いのにネジ外してファンの掃除したら、粘土みたいな埃がびっしり羽に付いてました
それで、これを拭き取って、ファンの中心を掃除機でよく吸い取って綺麗にしました
そして、これで収まったかにみえたのですが、何故か一週間位経つと再びガラガラと異音が…

理系ではないのでM/Bのコンデンサとかいうパーツの状態を詳しく説明出来ないのですが
見える範囲内でのコンデンサの液漏れは無かったようでしたが
頭が膨らみ掛けてるみたいなのが確か1個ありました
でも交換とかは流石に出来ません…

長文連投大変失礼致しました…

325 :It's@名無しさん:2010/05/29(土) 23:32:00 .net
そうなのかい

326 :It's@名無しさん:2010/05/30(日) 17:56:01 .net
>>321

>USB端子からPS/2端子に変換してマウスを動作させるには、マウス側が対応していないとダメだよ。
>最近だとめっきり対応マウスが減ってしまった。

ガセネタ乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

327 :It's@名無しさん:2010/06/01(火) 22:24:49 .net
1 :名無しさん@どっと混む:2009/12/14(月) 20:45:15 ID:unnBMLw10
高根社長のSM趣味サイトMaskRと
副業のSMクラブ銀座プレジス・動画配信専門リアルミストレスばかり語られるが
高根社長の本業コムラッドについても語ろう

銀座プレジス
http://www.prezis.jp/top.htm

MaskR
http://maskr.com/

プレジスを語ろう
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1246009466/

動画配信専門リアルミストレスってどうよ?
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1249183350/

9 :名無しさん@どっと混む:2010/01/03(日) 18:27:00 ID:RSEbBiG0O
高値はもう大麻やめたの?

10 :名無しさん@どっと混む:2010/01/04(月) 05:15:29 ID:A3l1qdv+O
タカネ社長ってどうやってばれないように脱税してんだろ?
億単位で脱税して億ション暮らしなんて凄いよな
監査役の奥さんもグルなのか?

12 :名無しさん@どっと混む:2010/01/05(火) 01:47:06 ID:KAHwqMrBO
株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade
株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade株式会社コムラッド株式会社Comrade

13 :名無しさん@どっと混む:2010/01/05(火) 01:47:47 ID:KAHwqMrBO
高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉高根英哉

328 :It's@名無しさん:2010/06/01(火) 22:25:31 .net
18 :名無しさん@どっと混む:2010/01/07(木) 09:26:06 ID:5NL2jyJpO
高根はMASKRでレイプ仲間募集するのやめたんだね
mixiで募集中か

21 :名無しさん@どっと混む:2010/01/10(日) 19:36:45 ID:FdRwgXUTO
風俗店やってるってことは高根社長は暴力団と繋がってるんだね
どこの組にいくらみかじめ料払ってるんだかw

23 :名無しさん@どっと混む:2010/01/23(土) 03:43:12 ID:Pdcv8aq0O
タカネ社長未成年に酒飲ませてレイプ

24 :名無しさん@どっと混む:2010/01/29(金) 18:16:06 ID:zMwtdkIsO
高根社長のレイプ趣味は病気だから治らない

25 :名無しさん@どっと混む:2010/02/01(月) 01:39:32 ID:uaH5mo2nO
前科者

26 :名無しさん@どっと混む:2010/02/09(火) 00:52:46 ID:JwGmN2cG0
>>25
容疑はレイプ?買春?管理売春?公然猥褻?薬物?脱税?詐欺?傷害?

28 :名無しさん@どっと混む:2010/02/14(日) 22:56:30 ID:lykq8x1VO
どこかのスレで人を死に追いやったと書いてあった

33 :名無しさん@どっと混む:2010/03/04(木) 12:49:19 ID:J8YxaRGO0
金がないって脱税がばれて追徴課税でも来たか?
せっかく脱税の隠れ蓑にプレジス営業してるのに残念だったなw

38 :名無しさん@どっと混む:2010/03/12(金) 21:09:53 ID:L0W4+sivO
首吊り首絞めプレイ大好き高根英哉

329 :It's@名無しさん:2010/06/01(火) 22:26:23 .net
53 :名無しさん@どっと混む:2010/05/17(月) 13:14:06 ID:E/7OZVtz0
>>18
高根英哉blogでレイプ仲間募集中

私とともにマスクの女どもを弄ぶ仲間を募集する
急に思いついたら連絡をして、集まれるような仲間だ
だから、複数名募集するし、いついつという日時があるわけでもない
条件は以下のとおりだ
    ・SMを実践している、または興味がある
    ・マスクを用意できる
    ・都内でイベント参加できる
    ・イベント内容およびこの仲間を通じて知りえた情報を口外しない
    ・成人男子である
    ・携帯電話および携帯メールアドレスを私に公開できる
    ・酒が好きである
希望者は私宛にメールを送ってほしい
全員が参加できるわけでもないので、こちらの選択に任せてもらう
なるべく想いを書いてもらうほうがわかりやすいし
経験や顔写真も歓迎。
r2007@maskr.com
maskr_2008@yahoo.co.jp
hide@comrade.co.jp

330 :It's@名無しさん:2010/06/20(日) 21:16:38 .net
くやしいのうwwwwwwwwww
   くやしいのうwwwwwwwwwww

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     くやしいのうwwwwwww
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        くやしいのうwwwwwww
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

331 :It's@名無しさん:2010/07/12(月) 20:48:00 .net
ほしゅしゅ

332 :It's@名無しさん:2010/07/23(金) 20:21:54 .net
MXS2Rを買ってそろそろ丸7年? 長寿長寿

333 :It's@名無しさん:2010/07/25(日) 00:34:27 .net
俺10年目w

334 :It's@名無しさん:2010/07/25(日) 02:03:31 .net
sonic stageプレミアムとx-アプリって共存できるのかね

335 :It's@名無しさん:2010/08/17(火) 13:35:38 .net
ほしゅしゅ

336 :It's@名無しさん:2010/08/22(日) 04:22:26 .net
オークションで傷1つないmxs1買ったが
BIOS更新失敗して2日目でガラクタ

337 :It's@名無しさん:2010/09/05(日) 09:37:41 .net
しゅっしゅ

338 :It's@名無しさん:2010/09/15(水) 06:02:24 .net
そうなんですか

339 :It's@名無しさん:2010/09/18(土) 23:17:07 .net
PCV-MXS2Rを使ってるんですが、メモリ1GB以上にすることってできますか?
(ホームページでは1GBまでってことになってます)
もしやってる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

340 :It's@名無しさん:2010/09/19(日) 02:33:49 .net
無理みたい

341 :It's@名無しさん:2010/09/27(月) 18:52:51 .net
17インチのCRTディスプレイのリサイクル料が高すぎるぜ

342 :It's@名無しさん:2010/09/28(火) 01:35:47 .net
・アプライドで無料引き取り(故障でもOK)
・パソコンファームに送料だけ自己負担で送りつけ(故障でもOK)
・オクでジャンク売り(稼働・故障)
・ハードオフで売る(稼働のみ)

343 :It's@名無しさん:2010/10/02(土) 02:48:21 .net
とうとうアナログチューナーも強制終了

344 :It's@名無しさん:2010/10/05(火) 20:21:39 .net
ヤフオクにMX7キター

345 :It's@名無しさん:2010/10/05(火) 20:45:51 .net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

346 :It's@名無しさん:2010/10/05(火) 20:49:21 .net
WORKSは、ちっとも出てこないな

347 :It's@名無しさん:2010/10/21(木) 13:17:53 .net
ほしゅう

348 :It's@名無しさん:2010/10/26(火) 23:12:59 .net
そうでしたか

349 :It's@名無しさん:2010/11/15(月) 15:09:05 .net
シュッシュ

350 :It's@名無しさん:2010/12/04(土) 12:42:36 .net
ちゅっちゅ

351 :It's@名無しさん:2010/12/12(日) 07:37:25 .net
なるほどね

352 :It's@名無しさん:2010/12/26(日) 13:36:53 .net

  タ
   ァ
   ァ
    ァ
    ァ
    ァ
    ァ
   ァ
  ァ
  ァ
   ァ
   ァ
ヽ\  //
  ,、_,、 。
 ゚ (゚ロ゚)っ゚
  (っノ
   `J

353 :It's@名無しさん:2011/01/01(土) 14:49:49 .net
おめ

354 :It's@名無しさん:2011/01/01(土) 15:19:53 .net
おめ。うちのMXは音楽ファイルサーバーとしてまだ健在です。

355 :It's@名無しさん:2011/01/01(土) 19:23:58 .net
おめ。思えば、MXS1が登場した時、理想のVAIOだと思ったのが9年前かな。
その豪華な装備ゆえに、高くて買えなかった。

今、単体FMチューナーをUSBオーディオI/Fで繋ぎ、ロック音でタイマー録音する。
MXのスピリッツを継ぐが、安価な自作機として完成し、PCオーディオを愉しむ毎日である。

あと、ATRAC漬けにならなくて良かった。

356 :It's@名無しさん:2011/01/02(日) 19:27:06 .net
おめ。 あーあ地アナも今年で終了か
強制的に使いものにならなくなるのか
録画便利だったのになあ

357 :It's@名無しさん:2011/01/24(月) 00:05:46 .net
うひょおおおおお

358 :It's@名無しさん:2011/01/24(月) 11:34:56 .net
MXS3R
SiS650チップセットでメモリー最大1.5GBって仕様には書いてたんだけど
3つあるスロットに1GB3本挿したら3GBで認識して実際使用出来てる

やってみるもんだね


359 :It's@名無しさん:2011/01/24(月) 21:19:17 .net
結構自由度高かったりする
俺もAGPにHD3850ぶっこんで運用中
同じMXS3Rだ


360 :It's@名無しさん:2011/02/05(土) 11:27:32 .net
電源足りるん?

361 :It's@名無しさん:2011/02/07(月) 11:50:49 .net
正直不安な点は電源でしたが現在まで電源不足と思われる
挙動不審になったりブルースクリーンで落ちたりしたことは無いです

MX3R
電源はMXS純正のMJPC-270A1
CPU Pen4 2.8Ghz
MEM 1G ×3
VGA Sapphire HD3850AGP
HDD 250GB 1基
OS WinXP SP3

HDD2基にしたら落ちるかもしれん




362 :It's@名無しさん:2011/02/07(月) 11:59:07 .net
失礼、MXS3Rです・・・

FSB400、AGPも4Xで8X動作のHD3850を生かしきれてませんが
とりあえず満足です。。。



363 :It's@名無しさん:2011/02/09(水) 13:29:26 .net
ホームサーバーにすんべ

364 :It's@名無しさん:2011/03/03(木) 01:08:00.05 .net
ふにゅうう

365 :It's@名無しさん:2011/03/06(日) 11:33:44.49 .net
モケケピロピロ

366 :It's@名無しさん:2011/03/12(土) 23:02:37.19 .net
るんたったー

367 :It's@名無しさん:2011/03/31(木) 13:31:31.98 .net
初代機買って11年目突入

368 :It's@名無しさん:2011/04/01(金) 03:24:48.51 .net
mxs5のcpu2.8に換装したいんだけどファンの回転速度調節し直さなきゃいけないの?

369 :It's@名無しさん:2011/04/16(土) 03:12:10.68 .net
うぬ

370 :It's@名無しさん:2011/04/26(火) 02:29:19.18 .net
ついにSSD入れる時か

371 :It's@名無しさん:2011/05/03(火) 02:17:40.05 .net
外部入力で地デジ録画

372 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/05(木) 06:03:06.27 .net
余ったPCIにファン追加

373 :It's@名無しさん:2011/05/20(金) 13:42:07.28 .net
温度上昇中

374 :It's@名無しさん:2011/06/06(月) 00:42:39.37 .net
MX3GK、中学生の娘が現役で使用。
彼女にしてみればこれでも充分らしく喜んで使ってるよ。

375 :It's@名無しさん:2011/06/06(月) 01:41:55.96 .net
娘うp

376 :It's@名無しさん:2011/06/16(木) 04:08:29.81 .net
CPUを2.8Ghzに交換→グラボをRADEONに、Blu-rayドライブに換装→RAID構成←今ここ

377 :It's@名無しさん:2011/06/18(土) 19:44:56.19 .net
SSD

378 :It's@名無しさん:2011/06/26(日) 11:17:44.27 .net
MXS1を入手
現在いろいろ付け替え作業中

379 :It's@名無しさん:2011/07/01(金) 22:12:18.80 .net
改造しまくれ

380 :It's@名無しさん:2011/07/08(金) 12:32:47.27 .net
とうとうMD終了か

381 :It's@名無しさん:2011/07/11(月) 09:16:07.75 .net
mxs2なんだけど
電源fanがガラガラしだして、もうかれこれ数年になる
だもんだから新しいの買てきて付けたら、起動時にブラック画面に白文字で
hardware error とか出てF1かF2押せって出る

これってFANのアンペアがノーマルじゃなくなるとこういうエラーが出るの?
それともF2押して出るBIOS設定でどこか設定変えればいいのれすか?

おせーてくらはい おねげします m(_ _)m

382 :It's@名無しさん:2011/07/17(日) 22:06:12.63 .net
むぎゅう

383 :It's@名無しさん:2011/07/19(火) 12:40:51.67 .net
J-COMが既にデジアナ変換信号送ってくれてるんで、地上波停止後も
MXS3RをTV録画機として使用できそうです。しかし時刻合わせ
をどうしたものかと。地デジ対応の時刻補正の必要とかあるの
だろうか…J-COMデジアナ変換受信環境でMX使ってる人いますか


384 :It's@名無しさん:2011/07/21(木) 00:42:46.51 .net
数秒遅れるだけじゃないの 1分前から録画してれば全然余裕でしょ

385 :It's@名無しさん:2011/07/21(木) 22:40:51.88 .net
マウストーク!これいいかも。オク徘徊中に発見!
マウスが電話になるなんて・・SONYも面白いの造るんだね
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e112617442

386 :It's@名無しさん:2011/07/22(金) 02:41:04.60 .net
3.xxGHzのcpuでも少なからず動作報告あるみたいだな、やってみっぺ

387 :It's@名無しさん:2011/07/31(日) 17:36:47.43 .net
ぼくもMXS7Rを2年前にやふおくで購入して使ってます(´・ω・`)
このPCを地デジチューナーでつなぐのって出来ないです?
バッファローの判定ソフト?で×でした(´・ω・`)
MDも調子イイので、まだまだ使いたいのです。

388 :It's@名無しさん:2011/07/31(日) 21:47:52.07 .net
HDCP対応のビデオカードに替えないとだめかもね
あと、スペック的に地デジ画質では見られないかも
バッファローやIOのは、画質落として古いPCでも視聴できるようにする機能はあるけどね

389 :It's@名無しさん:2011/07/31(日) 23:10:16.23 .net
>>388
ありがとうございます。
やっぱり地デジテレビ買うしかなさそうですね。
でも録画しようとするとレコーダーも(´・ω・`)・・・

390 :387:2011/08/01(月) 22:32:08.24 .net
今日もぼくのMXS7は快腸ですお(´・ω・`)
これ1台でがんばってる

391 :It's@名無しさん:2011/08/10(水) 13:18:30.24 .net
録画用にするか

392 :It's@名無しさん:2011/08/11(木) 01:34:59.90 .net
地デジ見れるのです?

393 :It's@名無しさん:2011/08/11(木) 02:43:38.22 .net
安い地デジチューナーを外部入力録画してる コピガ信号出てなかった

394 :It's@名無しさん:2011/08/11(木) 07:41:37.60 .net
>>393
ありがとうです、テレビも見れますかね(´・ω・`)?

395 :It's@名無しさん:2011/08/12(金) 08:12:40.39 .net
玄人志向のSATAIIいってみようか

396 :It's@名無しさん:2011/08/13(土) 01:12:09.37 .net
さたい?
最近急にもっさりしてきました@MXS7

397 :It's@名無しさん:2011/08/16(火) 16:28:32.09 .net
MXS1を発売日に買って丸10年使ってとうとう先月起動しなくなりました。
直そうかと思ったけど、アナログが終了したしFMの録音もラジコで済むしで、
結局新しいPCを買いました。いままでどうもありがとうMXS1
気に入ってたので動かないけど捨てるのが忍びない。

398 :It's@名無しさん:2011/08/17(水) 16:39:16.98 .net
サブで使ってるけど11年目のMX1はまだ大丈夫っぽい
モニターは未だMX付属のブラウン管だな

399 :It's@名無しさん:2011/08/17(水) 23:49:02.83 .net
>>398
まだ付属ブラウン管つかってますか。
こちらでは1年半前に故障してしまったのでフルHDモニターに替えました

400 :It's@名無しさん:2011/08/18(木) 05:09:08.30 .net
MXS7をやふおくに出したらいくら付くかな?
ホームリンクとか全部そろってます。

401 :It's@名無しさん:2011/08/18(木) 14:11:26.66 .net
1万

402 :It's@名無しさん:2011/08/19(金) 01:12:20.28 .net
1万なら壊れるまで弟の初PCにあげようかな(´・ω・`)

403 :It's@名無しさん:2011/08/21(日) 02:22:30.33 .net
俺のMXS7
ついにHDDがカコンカコン言ってリカバリー領域ごと消えちゃった(´・ω・`)

404 :It's@名無しさん:2011/08/21(日) 04:12:17.54 .net
>>403
(´・人・`)ナムナム

ぼくのはまだこわれませんように(´・ω・`)

405 :It's@名無しさん:2011/08/29(月) 14:21:11.96 .net
ぺー

406 :It's@名無しさん:2011/08/31(水) 15:37:47.41 .net
最近急に動作が重くなった気がするです(´・ω・`)
暑いからかな?

407 :It's@名無しさん:2011/09/09(金) 19:22:17.04 .net
24インチ・タッチパネル・3DのVAIO欲しいお
まだ高いお(´・ω・`)

408 :It's@名無しさん:2011/09/10(土) 09:10:39.38 .net
皆さんのPower Fan Speed等、教えてもらえませんか
うちの(MXS3R)は、起動後すぐで
CPU FanSpeed:2300RPMくらい
Powe Fan Speed:1600RPMくらい
MB Temperature :36°
CPU Temperature :52°
で、電源ファンがブンブンいってます。

409 :It's@名無しさん:2011/09/10(土) 15:54:27.23 .net
( ^ω^)ぶーん

410 :It's@名無しさん:2011/09/26(月) 18:01:18.51 .net
いろいろ拡張やらHDD追加してたら電源容量足らなくなったので市販の電源を外付けで使用中
付属の電源はショートピンして単独起動化の後、外付けHDD専用に再利用

411 :It's@名無しさん:2011/09/27(火) 23:12:23.44 .net
テレビが見れないので、MXS7の後継機買っちゃいましたお(´・ω・`)

412 :It's@名無しさん:2011/09/29(木) 15:30:20.91 .net
WORKS

413 :It's@名無しさん:2011/10/04(火) 13:08:44.67 .net
いい響きだね

414 :It's@名無しさん:2011/10/08(土) 01:22:47.61 .net
FMラジオやおろかAMまでもネットで聴けるようになってしまった
ますます活躍の機会がなくなってきたMXタソ
何に使おう

415 :It's@名無しさん:2011/10/12(水) 18:19:56.41 .net
11年間壊れ知らずで使ったVAIO MX1解体したー 
ありがとう

416 :It's@名無しさん:2011/10/15(土) 03:07:17.18 .net
mxs5
玄人志向sata2ボードからSSDより起動


417 :It's@名無しさん:2011/10/20(木) 12:57:48.89 .net
さっきMXS7Rを、リカバリ起動ディスクを使って出荷時の状態にリカバリし、初期設定後、再起動すると、画面が真っ白になって、何も映らなくなりました。
どのボタン押しても、電源を入れ直してもダメです。
どうしてでしょう(´・ω・`)

418 :It's@名無しさん:2011/10/20(木) 23:05:07.77 .net
>>417
液晶がぶっ壊れた

419 :It's@名無しさん:2011/10/21(金) 09:27:40.60 .net
>>418
タイミングが良すぎ益男(´・ω・`)

420 :It's@名無しさん:2011/10/22(土) 09:50:35.61 .net
>>419
俺も付属液晶がホワイトアウトしてぶっこわれた


421 :It's@名無しさん:2011/10/22(土) 10:01:08.03 .net
>>420
ありがとうです。。
安い液晶モニタ買おうかな・・・。

422 :It's@名無しさん:2011/11/17(木) 06:53:50.01 .net
スレチかもしれないがDMI情報変更できる最新マザーってどれよ

423 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/26(月) 05:08:36.92 .net
オーイ


424 :It's@名無しさん:2011/12/27(火) 20:58:44.19 .net
ソニー工作員ステマ乙であります(`・ω・´)ゞ


425 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【末吉】 【630円】 :2012/01/01(日) 08:07:27.67 .net
オーイ


426 :It's@名無しさん:2012/01/01(日) 09:26:58.97 .net
今年も1年故障しませんように。

427 :It's@名無しさん:2012/01/14(土) 20:04:15.02 .net
MX3GKのMDドライブが壊れたんですがまだ修理できますかね?

428 :It's@名無しさん:2012/01/15(日) 08:21:39.16 .net
>>427
メーカー部品保有期間をとっくに過ぎているので、無理かもしれん。
ダメ元で、VAIOサポートを開いてみたらやっぱり修理サービスは終了していた。

429 :It's@名無しさん:2012/01/15(日) 18:12:12.84 .net
ありがとうございます。
ヤフオクで動作品を見つけたので追いかけます。

430 :It's@名無しさん:2012/03/13(火) 02:09:51.88 .net
オーイ



431 :It's@名無しさん:2012/03/13(火) 06:02:23.53 .net
ソニー工作員の方に質問です

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1326107213/487

はソニーに命令されて投稿した脅迫レスですか?
それとも自身の判断で脅迫を行ったのですか?

返事がありませんので投稿した本人がいそうなスレで質問します

432 :It's@名無しさん:2012/03/13(火) 07:34:13.37 .net
湾曲した廊下から何か来そうなんですよ。

433 :It's@名無しさん:2012/03/13(火) 07:35:29.71 .net
>>432
ソニー工作員の方に質問です

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1326107213/487

はソニーに命令されて投稿した脅迫レスですか?
それとも自身の判断で脅迫を行ったのですか?

返事がありませんので投稿した本人がいそうなスレで質問します

434 :It's@名無しさん:2012/03/17(土) 13:09:34.81 .net
ばいばいお

435 :It's@名無しさん:2012/03/28(水) 01:28:14.70 .net
MX1を廃棄に出しました


436 :It's@名無しさん:2012/04/07(土) 20:02:58.54 .net
12年目

437 :It's@名無しさん:2012/04/20(金) 21:24:45.76 .net
MXS5R発売以来、長らく現役で使い続けていましたが、先日、とうとう本体の
液晶パネル(VAIOのロゴが出るとこですね)が消えてしまいました
その少し前から点滅気味だったので、そろそろ寿命かなーと思ってた矢先でした
で、この液晶窓の修理なんですが、素人でも簡単に治せるものなんでしょうか?
メーカーに修理依頼するとかなり高く付きそうなので、治せるのなら自分で治し
たいのですが


438 :It's@名無しさん:2012/05/08(火) 11:51:22.02 .net
Windows 8 RC を入れろ!!

439 :It's@名無しさん:2012/08/11(土) 17:01:00.01 .net
だれもいないよかん

440 :It's@名無しさん:2012/08/30(木) 01:43:21.66 .net
オーイ

441 :It's@名無しさん:2012/08/30(木) 12:50:55.03 .net
ヨンダ?

442 :It's@名無しさん:2012/08/30(木) 14:19:51.41 .net
ある用途で使用するため、Window Update を止めて運用してます。本当はかさばるので廃棄したいのですが今のところ無理。

443 :It's@名無しさん:2012/11/18(日) 15:24:28.77 .net
本体は退役して
キーボードだけ現役で使用中
録音したMDどうしよっかな

444 :It's@名無しさん:2012/11/30(金) 10:40:21.27 .net
444

445 :It's@名無しさん:2012/12/10(月) 22:42:39.73 .net
今頃PCオーディオブームなんて来ちゃってさ
MXなんて先駆者なのにラインナップすら無くなっちゃって
やることなすこと空回りだな

446 :It's@名無しさん:2013/02/01(金) 12:06:25.76 .net
ソニー、ついにMDも生産終了かー

447 :It's@名無しさん:2013/02/12(火) 03:49:04.72 .net
MXS2R、HDD交換してリカバリーしてみた
SSDにするとはやくなるのかな

448 :It's@名無しさん:2013/03/25(月) 20:43:31.80 .net
バイオ娘

449 :It's@名無しさん:2013/05/12(日) 02:02:30.11 .net
このスレまだあったんだな。
いまだに現役で使ってる人いるのかね。

450 :It's@名無しさん:2013/06/10(月) 22:13:41.32 .net
MXS5現役だお。MDがもつ間は現役だお。

451 :It's@名無しさん:2013/09/07(土) 23:04:02.70 .net
PCV-MXS2R使ってるんだけどデータ吹っ飛んで再インストールしようとしたら
リカバリディスクがどこ探しても無いんだ。それでよく考えたらこれ中古で買ったものだからさ・・・。

そんな訳でもしも親切な人がいたら
www.vector.co.jp/magazine/softnews/111019/n1110191.html
を使ってバックアップしたドライバーをアップして欲しい。

VAIOのアンオフィシャルにもどこにも落ちてないから泣きそうだ。
正面のスイッチが使えないVAIOなんてVAIOじゃねえっ!
VAIOが大好きなユーザーさんが助けてくれる事を祈りながら・・・

452 :It's@名無しさん:2013/09/21(土) 17:52:27.84 .net
ソニックステージプレミアムってリカバリディスクないと再インストールできないですか?
ハードオフでmxs1買ったんだけど見事にソニックステージ消されてたorz

x-アプリじゃ認識しないですか?

453 :It's@名無しさん:2014/02/05(水) 01:15:56.57 .net
レノボと提携だとお もうだめぽ

454 :It's@名無しさん:2014/02/13(木) 21:53:20.55 .net
MXS3Rを現役&メインで使ってるんだけど、XP終了対策どうしたらよいの?

455 :It's@名無しさん:2014/02/23(日) 21:17:26.22 .net
mx3gkを2000からxpにupdateしてradika専用機にしてる
メール読まない、web見ない、windowss updateは手動、いまのところウィルスの脅威はない
今度iTunesを入れようと思うけどなんか色々騒動に巻き込まれそうな予感・・・

456 :It's@名無しさん:2014/02/25(火) 21:34:59.41 .net
自分みたいに、思い切ってMacに買い換えたら?
Parallels Desktopみたいな仮想ソフト使えば、Winの遺産も使えるし
Vaioは事実上終了しちゃったし、もうMXSみたいな採算を度外視した個性的かつ魅力に溢れたPCがWinから出ることはないだろう
外付けSPにコストかければ、MXSシリーズよりイイ音で鳴らしてくれるよ、Macは

457 :It's@名無しさん:2014/02/26(水) 02:54:10.08 .net
MD資産を例のウォークマンで無劣化コピーしてHDDに保存した
MXスピーカーはデジファイ付録のスピーカーアンプで使ってる

458 :It's@名無しさん:2014/03/07(金) 01:39:23.39 .net
結局、MXS3Rはネット外してFM専用機になりました
リモコンで選局もできるしさ
L O V E >> MX

459 :It's@名無しさん:2014/04/24(木) 04:23:23.87 .net
>>459
自己解決した。
関係ないがオンボードからしか音が出ない

460 :It's@名無しさん:2014/04/26(土) 03:24:52.25 .net
さらに付け加えると
SSPのボリュームコントロールが効かない。Windows標準のミキサーからsspの音量上げても出ないわ、これが解決すればwin8.1のクアッドコアmxs完成するんどけどなあ

461 :It's@名無しさん:2014/04/30(水) 14:25:22.54 .net
sonicstage1.5がベースみたいだけどどーなんでしょ、レジストリ弄ってどうにかできないものか

462 :It's@名無しさん:2014/05/02(金) 07:55:05.73 .net
ソニックステージプレミアムにアップデート適用したら
CD
サンプルのWAVとmp3
が音が出るようになった。しかしMDから音がでないFMはまだ試してない。相変わらず音量バーとミュートボタンは死んでるからボリュームのミキサー使ってる。(音は出てるがゲージが伸びない?) ちなみにvistaだけどMDさえ出てくれればって感じ。需要あるかわからんけど書いとく

463 :It's@名無しさん:2014/05/02(金) 14:01:23.98 .net
まだ使ってる人いるの?w
ここまできたら、この後もずっと使い続けて欲しいw
そこまで価値のあるモデルだとは思うから

464 :It's@名無しさん:2014/05/02(金) 18:40:29.30 .net
7月1日、VAIO株式会社 誕生
PC事業の譲渡に関する正式契約の締結
日本産業パートナーズ

465 :It's@名無しさん:2014/05/03(土) 08:03:29.13 .net
ヤフオクからスペアパーツが無くなるまで使い倒したいけども、vistaに上げるとmd再生してもでが出ない問題のせいでだいぶ萎えてる。それが解決すれば32bitosが終わるまでなら行けそう、64bitだとトレードマークの前面lcd使うのは無理っぽいから。
とりあえず孤軍奮闘中だから誰か助けてw

466 :It's@名無しさん:2014/05/03(土) 08:04:16.68 .net
>>465
しても音が
の間違い

467 :It's@名無しさん:2014/05/03(土) 08:14:05.69 .net
ちなみにマザボは
P5GC-MX/1333でbiosでオンボードオーディオはDisableにしてる。
xpの状態だと問題無くmd音出るから電気的な配線は間違って無いと思うんですがね

468 :It's@名無しさん:2014/05/20(火) 05:47:06.91 .net
( ´△`)

469 :It's@名無しさん:2014/05/24(土) 20:51:27.86 .net
(^3^)

470 :It's@名無しさん:2014/05/29(木) 02:01:18.03 .net
俺しかいないのかこのスレは

471 :It's@名無しさん:2014/06/01(日) 10:35:07.77 .net
バイオホットストリートがいつの間にか死んでた

472 :It's@名無しさん:2014/07/19(土) 07:50:28.60 .net
助けてよvistaにあげるとsspでmdから音が出ないの!

473 :It's@名無しさん:2014/08/01(金) 02:09:40.62 .net
過疎スギィ!!

474 :It's@名無しさん:2014/08/01(金) 04:16:45.88 .net
過疎すぎもなにも、メイン機として使ってるやつなんてほとんどいないだろw

475 :It's@名無しさん:2014/10/01(水) 14:15:35.68 .net
保守

476 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/10/13(月) 17:12:57.95 .net
初代のMX

Vistaへのアップグレードはたとえメモリを最大にしたとしても動作がきつく、Aeroはがっちがちだろうな…。
Windows 95で言えば、16MBのメモリでアプリケーションを多く動かすような状態に近いな。

2台目のMX

メモリ容量が1GBまで増やせるが、それでもVista、7、8.1を動かすのにはかなりきつい。
Windows 8.1が動くウルトラモバイルPCにて、動画のエンコードを行うノリに等しいぞ。
当時はハイスペックだったが、今となっては、低スペックマシンだな。

477 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/10/13(月) 17:21:21.22 .net
今使用しているNEC PC-VN770/SはVAIO MXの約8倍以上の性能といえる。
初代のMXの16倍相当の性能だ。

地上デジタル放送を円滑にデコードしながら快適に視聴するためには、
一昔前のパソコンの数倍の性能が要求されるくらいだ。

おまけに、ハイレゾ音源を専用の音楽プレーヤーでストレス無く再生するためにも、
DVD-Videoの要求スペックくらい必須だし。

地デジ、ハイレゾ音源、ブルーレイディスクといったものは、VAIO MXではオーバースペックに近い要求スペックだな。

478 :It's@名無しさん:2014/10/29(水) 02:43:20.56 .net
>>472だけど
なんかおとが出るようになった。
mxs改でのWindows10運用がた楽しみだ。
winxp64bitからマニュアルリカバリ+ドライバ改変もやってみたい

479 :It's@名無しさん:2014/11/10(月) 18:08:27.83 .net
おまえはやり直しできない年齢だ。

480 :It's@名無しさん:2015/01/26(月) 22:22:16.44 .net
ほす

481 :It's@名無しさん:2015/01/29(木) 02:41:27.00 .net
まだメインで使ってる人いるの?

482 :It's@名無しさん:2015/02/01(日) 23:58:28.17 .net
ドライバを書き換えて無理やり64bitに対応させて
64bit版xpをインストールしてマニュアルリカバリが走るなら現役で使ってもいいけど

それは別モンじゃねーか

483 :It's@名無しさん:2015/04/22(水) 20:23:17.45 .net
VAIO MXの後継機
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150422_698971.html

484 :It's@名無しさん:2015/04/27(月) 18:16:33.55 .net
う〜んボタン電池取り替えたけど、MXの電源ボタンが赤点滅から進まない…
という事はHDDが壊れたっぽいな…いやまだリカバリCDに望みを託そう…

485 :It's@名無しさん:2015/05/06(水) 01:51:29.58 .net
>>483
こういう特殊なPCはMXシリーズに限らず短命に終わる可能性が高いんだよな
当時よりもPCの市場価格が下がってるとはいえ、MXシリーズに比べてかなり安いから音質もそこまで期待出来ないかもね
ま、PCで音楽聴くこと自体、オーマニアからすると邪道かもしらんが

486 :It's@名無しさん:2015/08/04(火) 23:54:08.48 .net
10入れた

487 :It's@名無しさん:2015/08/06(木) 02:32:51.29 .net
まだ使ってるの?w
でもメインじゃなくてサブ機として、でしょ?さすがに

488 :It's@名無しさん:2015/08/06(木) 22:22:29.10 .net
>>487
サブだねーw

489 :It's@名無しさん:2015/08/25(火) 16:30:46.41 .net
先月末までMXS2をメインで使ってた
ある日「メモリが足りないのでメール確認できない」という初めてみるエラーを吐いて、何回か再起動させるうちに、セーフモードでも立ち上がらなくなった(メモリは最少の256mb www)
HDD取り出してDドライブは救出、Cドライブが現在読めないんだが、ファイナルデータとかで復旧を試みるつもり
復旧終わったら、リカバリーさせてwin7機(win10にアプするかも)と繋げてMXS2をコンポ的に使いたいと漠然と考えてるけど、そんなのできるかな?まだ弄ってるナカーマいたらおせーて
しかし、12、3年使ったことになるか?ソニータイマーにビクビクしてたが…よく頑張ったうちのヤツ

490 :It's@名無しさん:2015/08/25(火) 16:31:12.92 .net
先月末までMXS2をメインで使ってた
ある日「メモリが足りないのでメール確認できない」という初めてみるエラーを吐いて、何回か再起動させるうちに、セーフモードでも立ち上がらなくなった(メモリは最少の256mb www)
HDD取り出してDドライブは救出、Cドライブが現在読めないんだが、ファイナルデータとかで復旧を試みるつもり
復旧終わったら、リカバリーさせてwin7機(win10にアプするかも)と繋げてMXS2をコンポ的に使いたいと漠然と考えてるけど、そんなのできるかな?まだ弄ってるナカーマいたらおせーて
しかし、12、3年使ったことになるか?ソニータイマーにビクビクしてたが…よく頑張ったうちのヤツ

491 :It's@名無しさん:2015/08/25(火) 16:31:16.43 .net
先月末までMXS2をメインで使ってた
ある日「メモリが足りないのでメール確認できない」という初めてみるエラーを吐いて、何回か再起動させるうちに、セーフモードでも立ち上がらなくなった(メモリは最少の256mb www)
HDD取り出してDドライブは救出、Cドライブが現在読めないんだが、ファイナルデータとかで復旧を試みるつもり
復旧終わったら、リカバリーさせてwin7機(win10にアプするかも)と繋げてMXS2をコンポ的に使いたいと漠然と考えてるけど、そんなのできるかな?まだ弄ってるナカーマいたらおせーて
しかし、12、3年使ったことになるか?ソニータイマーにビクビクしてたが…よく頑張ったうちのヤツ

492 :It's@名無しさん:2015/08/25(火) 16:32:23.34 .net
うわ
連投すまん

493 :It's@名無しさん:2015/08/30(日) 01:33:11.38 .net
ワイ先日mxs5をコアツーからPhenomUx6 マシンに改装したやで
win10でもmd普通に聴けてるけど
64bitドライバないからかりkcap.exeでアプリ持ってきても
32bit止まりでメモリ4G以上載せられないしサブpc止まりだなと

494 :It's@名無しさん:2015/08/30(日) 01:34:01.89 .net
かり→仮に

495 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/09/01(火) 21:13:24.59 .net
>>491
当時としては、Pentium 4 2.53GHz、最大1GBメモリ、160GBHDDは、
今で言うIntel Core i7 2.40GHz(厳密にはクアッドコアプロセッサであり、Pentium 4の性能を大幅に凌駕するが)、
メモリは8GB、HDDは2TBに相当するハイスペックマシンだったんだね。

Intel Core i7 2.40GHzは、MXS7/RのCPUの数倍以上のパワーを持つ。
Intel Core i3でも実質的にはMXS7/Rの4倍と、かなり凌駕している。

496 :492:2015/09/22(火) 22:30:22.18 .net
>win10でもmd普通に聴けてるけど
sonicstageを使ってるってこと?
win10でもsonicstageいけるの?

ここに書き込んでから約3週間やっとデータ回収はできた
しかし、
内蔵DVDドライブが壊れててるし、
外付けドライブからリカバリができそうもないこと、
そして救出した多量のomgファイルを再生する手立てがないことを知り…orz

でもwin10でsonicstage使えるなら助かるんだけどな

497 :492:2015/09/24(木) 04:21:06.18 .net
win7でSSいけたわ
omg再生できなかったけど

498 :It's@名無しさん:2015/09/25(金) 01:27:05.22 .net
>>496
vista以降に上げるとモジュール不足で起動できなくなるけど
細工すれば動くよ(詳細は前スレを見てくれ、あと音量調整バーが死ぬ)

499 :It's@名無しさん:2015/09/25(金) 01:30:27.94 .net
>>497
494だけど、コアツーに換装した時もphenomに換装した時も。システム換装した直後はomgとmd再生できなかった。なんかいろいろやってるうちになんか出たって感じだ。mdは再生状態にはなるけど音が出ない、サンプルとcdは再生される

500 :It's@名無しさん:2016/01/14(木) 02:31:15.96 .net


501 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2016/01/17(日) 07:41:21.97 .net
*.OMG

ATRAC3の音声ファイルだね。
専用の音楽プレーヤーでないと再生できない。
あと、マジックゲートのパスコードが一致していないと一切開けない。
MP3に比べると非常に不便で、汎用性が低い。

動画ファイルで言うと、リアルビデオ形式やDivX、QuickTime形式など、汎用性が低いコーデックのようなものだ。
MPEG-4 Simple Profile、H.264/MPEG-4 AVCなどは汎用性が高いので、将来性も安心。

502 :It's@名無しさん:2016/06/15(水) 18:22:56.43 .net
保守

503 :It's@名無しさん:2016/06/16(木) 08:35:49.70 .net
VAIO営業黒字転換

いかった!

504 :It's@名無しさん:2017/08/02(水) 16:16:12.85 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

505 :It's@名無しさん:2018/02/27(火) 16:06:16.25 .net
さすがにもうメイン機でMXS使ってる人いないだろなー、と思いつつ |_・)チラッ

506 :It's@名無しさん:2018/03/11(日) 15:46:34.48 .net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

44KR1

507 :It's@名無しさん:2020/01/22(水) 16:11:28.05 .net
いまさらだが、MX1のSOFAコネクターのピンアサインは<br>
サービスマニュアルの PADDLE_CON の項目じゃない?<br>
これを解析して最新のMXが作れたらな〜<br>
<br>
https://www.manualslib.com/manual/1678245/Sony-Vaio-Pcv-R556ds.html

508 :It:2023/08/01(火) 13:05:13.53 ID:AMyMruBQC
女性カ゛−た゛のLGBΤガ‐だの障害者カ゛─だの氣持ち悪いが、海に囲まれた日本て゛高い所と騷音が大好きなバ力が日本中クソ航空機飛は゛し
まくって騒音に温室効果カ゛スにコ囗ナにとまき散らして,氣侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて
日本中て゛土砂崩れに洪水,暴風,猛暑,大雪.森林火災にと災害連發させて住民の人生を破壞どころか殺害しまくって静音か゛生命線の
知的産業に威力業務妨害して他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人を繰り返して、石油需給逼迫させてヱネ価格に物価にと高騰させて
経済も私権も人権もないテ゛ジタ儿後進国のポンコツ腐敗國家に陥れてる皆殺しにされるへ゛きJАLだのАΝΑだのクソアヰ又ト゛ゥた゛の
クサヰマ‐クた゛のコ゛キブリフラヰヤ─た゛のジェットクサ−だのJТΒだのテ囗リストと天下り賄賂癒着してる世界最悪の殺人組織公明党
國土破壞省による史上最惡のジェノサヰドをスルーしながらその正義もクソもない自己中心的なタ゛ブスタっぷりに寝言は寝て言えってのな
痴漢ガ−なんてのもそういう他人の権利を強奪して私腹を肥やすテロリストの━味になるために受験とかしてるクズか゛大半なんし゛ゃねえのかよ

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
hтТΡs://i.imgur、сοm/hnli1ga.jpeg

111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200