2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニー製電池「また」不具合、10万個回収、ノート用

1 :It's@名無しさん:2008/10/31(金) 13:56:56 .net
ソニー製電池に不具合、10万個自主回収 ノートパソコン用

 ソニーは31日、同社製リチウムイオン電池に不具合があり、パソコンメーカーが全世界で
約10万個の電池パックを自主回収すると発表した。発煙や発火を含む異常発熱の恐れがあるためで、
4人の軽いやけどが報告されている。同社は2006年にも電池の不具合が見つかっているが、
今回は別のタイプの電池が対象という。

 回収するのは米ヒューレット・パッカード(HP)、米デル、東芝、中国レノボのノートパソコンに搭載された
リチウムイオン電池で、04年10月から05年6月にかけてソニー子会社の国内工場で生産した。
製造時に何らかの不具合が発生したとみられる。国内出荷分は約2000個。台湾エイサーも回収を準備中だ。
ソニー製パソコンには搭載されていない。

 ソニー製電池による異常発熱などは今回、40件報告されている。うち4件で軽いやけど、21件で軽度の器物損傷があった。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081031AT1D3100831102008.html

2 :sage:2008/10/31(金) 14:01:26 .net
>ソニー製パソコンには搭載されていない。

 なんてシュールな・・

3 :It's@名無しさん:2008/10/31(金) 14:14:07 .net
反省もしなけりゃ改善もしないメーカー
そういう企業は信用を失い潰れるのみ


4 :It's@名無しさん:2008/10/31(金) 17:28:33 .net
それなんてソニー?

5 :It's@名無しさん:2008/10/31(金) 19:43:32 .net
ソニー、遠のく信頼回復=繰り返される製品不具合
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008103100669
 

6 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 04:39:47 .net
ソニー晒し上げ

7 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 05:30:14 .net
>>1
「また」が何個か足りないぞ

8 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 10:59:11 .net
おいらのThinkPadは三洋製だ。ヨカッター。
これからは「パナ製」になっちゃうのかな。

9 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 11:51:10 .net
>>2
> ソニー製パソコンには搭載されていない。
>
>  なんてシュールな・・

それがソニークオリティ

10 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 12:06:53 .net
>>2
馬脚だな、推して知るべし、だ()笑

11 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 12:13:39 .net
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20070816/1002071/
ノキアは8月14日、同社製の携帯電話に搭載されている松下電池工業製のリチウムイオン充電池が
充電中に過熱する不具合を起こす可能性があるとして全世界で4600万個を対象に無償回収を実施
すると発表した。

ノキアによると電池の異常過熱などの不具合が全世界で約100件報告されており、日本でも充電池の
発熱で床の一部などが焦げるなど2件の報告があった。

松下電池工業(笑) 4600万個
松下電池工業(笑) 4600万個

12 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 12:24:33 .net
>>11
打ち間違えた最後の一行消しちゃったんだ?何で?書き直せば良いじゃん?

13 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 13:23:44 .net
>ソニー製パソコンには搭載されていない。

でソニー製には何が載ってたのかな
三洋製か?タイマーがなければよさそうだが買う気はしない


電池でトラブルを繰り返すってソニーの電池開発部門の体質的な問題なんだろうな

14 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 13:25:53 .net
>>13
> ソニー製パソコンには搭載されていない。
>
> でソニー製には何が載ってたのかな
> 三洋製か?タイマーがなければよさそうだが買う気はしない

正解。

15 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 17:42:36 .net
周知喚起age

16 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 18:14:37 .net
ソニー潰れろ

17 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 18:21:26 .net
潰れるのは松下だな
サンヨーは5000億の借金抱えてるから松下も痛い目にあうぞ

18 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 18:22:20 .net
ソニーはもっと多額の転換社債という借金抱えてるよね

で、「第三者機関」はどうなったの?

19 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 18:26:37 .net
で?
石油ファンヒーターの回収は終わったの?

20 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 18:27:29 .net
相変わらず、それで何かを誤魔化せると思ってるのか
バカだな

21 :It's@名無しさん:2008/11/01(土) 18:43:09 .net
>>19
もっと書いてくれないか。逆にパナの印象が上がるw
あの紳士的な姿勢はソニーとは正反対だなw

22 :It's@名無しさん:2008/11/02(日) 00:11:32 .net
どうしたら信頼なんてものが得られるのか、少しは考えてみたら? >GK


ソニー、遠のく信頼回復=繰り返される製品不具合
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008103100669

23 :It's@名無しさん:2008/11/02(日) 01:59:32 .net
「第三者機関」はどうなったの?

デルとソニーはソニー製リチウムイオンバッテリーの製造上の問題について10ヶ月前に
認識しており協議を行っていたが、この欠陥がバッテリーの発火などの決定的な故障に
結びつくようになるまでリコールすることはしなかった、とソニーのエレクトロニクス
部門の広報は声明を出した。
 ソニー広報のリック・クランシー氏によると、デルとソニーとの協議は2005年10月と
2006年2月に行われていた。協議の内容はソニー製バッテリー内に混入している小さな
金属片がバッテリーの故障やオーバーヒートを引き起こす問題についてだった。
 この協議の結果、ソニーは製造工程を変更することで金属片の混入を最小化することに
なった。しかしソニーは明確な危険性が認められなかったからとして、既に金属片が混入
しているバッテリーのリコールを行うことはしなかった。
http://www.infoworld.com/article/06/08/18/HNdellsonybattery_1.html


http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
 ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。

 調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。

[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]

24 :It's@名無しさん:2008/11/02(日) 03:12:00 .net
>>17
1兆円以上の借金があるソニーはどんな目にあうんでしょうか

25 :It's@名無しさん:2008/11/02(日) 09:27:03 .net
借金が返せず倒産、かな

26 :It's@名無しさん:2008/11/02(日) 15:16:28 .net
ソニー、通産省に報告書提出したの?

27 :It's@名無しさん:2008/11/02(日) 15:58:47 .net
毒饅頭食わしてホニャララしたのかな

28 :It's@名無しさん:2008/11/02(日) 16:54:01 .net
ソニー製電池に不具合、10万個自主回収 ノートパソコン用

 ソニーは31日、同社製リチウムイオン電池に不具合があり、パソコンメーカーが全世界で
約10万個の電池パックを自主回収すると発表した。発煙や発火を含む異常発熱の恐れがあるためで、
4人の軽いやけどが報告されている。同社は2006年にも電池の不具合が見つかっているが、
今回は別のタイプの電池が対象という。

 回収するのは米ヒューレット・パッカード(HP)、米デル、東芝、中国レノボのノートパソコンに搭載された
リチウムイオン電池で、04年10月から05年6月にかけてソニー子会社の国内工場で生産した。
製造時に何らかの不具合が発生したとみられる。国内出荷分は約2000個。台湾エイサーも回収を準備中だ。
ソニー製パソコンには搭載されていない。

 ソニー製電池による異常発熱などは今回、40件報告されている。うち4件で軽いやけど、21件で軽度の器物損傷があった。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081031AT1D3100831102008.html

29 :It's@名無しさん:2008/11/02(日) 20:56:10 .net
今度も架空の「第三者機関」とやらで誤魔化すんですか?

30 :It's@名無しさん:2008/11/03(月) 00:16:53 .net
注意喚起age

31 :It's@名無しさん:2008/11/03(月) 16:58:55 .net
回収は進んでますか?

32 :It's@名無しさん:2008/11/03(月) 17:41:14 .net
携帯機器用 リチウムイオン電池自主回収促進協議会
http://www.li-ion-kaishu.jp/

以前は、ここで回収状況を見れた。昨年10月頃のソニーは30%程度しか
回収できていなかった。



33 :It's@名無しさん:2008/11/03(月) 18:23:01 .net
↑これって使用済みのリサイクルバッテリのことぢゃないの?
不祥事のリコール品は含んでいないのでは?

34 :It's@名無しさん:2008/11/04(火) 03:49:10 .net
あらためて思い出してみよう
何一つ解決してないじゃん

http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html

35 :It's@名無しさん:2008/11/05(水) 07:26:00 .net
>異常な過熱や発火に至った過程について社内調査で全容が解明できないことから、
>外部機関による客観的な分析を加えて原因の解明を急ぐ。
>
>調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。
>「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。

客観性を確保したいと言いながら口封じしたのか?w

36 :It's@名無しさん:2008/11/05(水) 07:30:25 .net
その場その場で適当な嘘ついて
後はとくに責任感じることもなく放置
さすが低能工作員…あれ、ソニー自身のことか()笑

37 :It's@名無しさん:2008/11/05(水) 09:07:37 .net
ソニー製バッテリーを採用してたノートPCメーカーは
損害賠償請求できないのかな?
hpにしてもDELLにしても東芝にしても毎年で
かなりのイメージダウンだと思うけど

38 :It's@名無しさん:2008/11/05(水) 09:32:49 .net
東芝はもう訴えてなかったっけ? 確かに毎年じゃイメージダウンは必至だよ。
サンヨー子会社するパナに電池はまかせて、撤退しろ。迷惑だ。
みんな思ってるぞ。

39 :It's@名無しさん:2008/11/05(水) 10:23:10 .net
DELLの充電回路に責任をなすりつけ
セパレータの紙のメーカーに責任をなすりつけ
「第三者機関」に責任をなすりつけ
次は何?

40 :It's@名無しさん:2008/11/05(水) 10:23:30 .net
店頭でノートPCを購入する際には
 「バッテリーはソニー製ではありませんよね?」
と店員に確認するようにしましょう。


41 :It's@名無しさん:2008/11/05(水) 17:17:49 .net
店員はそこまで知らんだろ
メーカーにも問い合わせしないと

42 :It's@名無しさん:2008/11/05(水) 17:58:36 .net
バッテリー外してラベル見せてくれって言うだけで良いのでは

43 :It's@名無しさん:2008/11/05(水) 17:59:43 .net
それはPCメーカーのラベルが見えるだけ

44 :It's@名無しさん:2008/11/05(水) 19:05:48 .net
製造地の情報とか書いてないの?

45 :It's@名無しさん:2008/11/05(水) 20:04:12 .net
ソニーは国内にも中国にも工場持ってるよ
どっちも2年前に回収対象になった

他のバッテリー製造メーカーも似たようなもんだろ
製造地(国)は参考にならんよ

バッテリーパックにはバッテリーセルの製造メーカーは書いてない
なんでそんなにしつこいんだ?

46 :It's@名無しさん:2008/11/05(水) 21:22:01 .net
しつこくしたつもりはないんだけどな。
ACアダプタだったらメーカー名入ってるケースもあるから純粋に疑問だっただけ。

47 :It's@名無しさん:2008/11/06(木) 14:43:44 .net
爆発するバッテリーと、それにまつわるソニーの嘘の数々はこちらで

http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html

48 :It's@名無しさん:2008/11/06(木) 14:52:03 .net
しかし PCメーカーもどんな試験してるのやら・・・・
発売前に 使い倒して充電して 発熱を調べてない・・ お粗末な開発

49 :It's@名無しさん:2008/11/06(木) 16:48:39 .net
仕入れ値が安いとかあるのかも。そん代わりお粗末と。
どっちにしてもソニー製バッテリーを使ってるPCには手を出さないほうがいいね。
こうも何回も爆発するってことは全く反省も改善もしてないようだし。

50 :It's@名無しさん:2008/11/06(木) 17:48:10 .net
まあでも納入品の品質はある程度
製造元の出したものを信用するものだからなあ。
耐久試験の必要性はその通りだとは思うけど、
短期で出る問題じゃないわけでしょ。
半年みっちり通電試験した後じゃないとダメ
ってことだと期間もコストもまったく見合わないよ。
そもそも電池業界の基本中の基本である
コンタミ防止ができてないメーカーなんて想定外だよ。
今後根本解決するためにはノートパソコンメーカーが
デザインや小型化軽量化を一部諦めて
電池の外形やスペックを統一するしかないかもね。
それによって燃料電池への移行も促進されると良いが。

51 :It's@名無しさん:2008/11/06(木) 18:23:08 .net
そもそも、こういう品質管理をしているのであれば、製造元の出したものなど
信用できないんだよね。コストの面では>50のいう通りだと思うし。
Mil Spec ならやるだろうけど…

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1220845491609.jpg
「国内向け製品検査体制は杜撰」
ソニーはバイオの不具合を知りながら1年放置。かつて生産ラインにいた人間として何も変わっていない。

国内用は「壊れても直せば良い」らしく、拙速を要求された。
検査も杜撰だ。「チェック用を20台流すから丁寧に」と指示され「チェック用を買った人は当りだね」と
偽装請負は10年前から変わらない。

52 :It's@名無しさん:2008/11/06(木) 18:56:24 .net
結局こういう安全性からみて重要なパーツの供給元として
何でソニーが生き残れたのか、という最大の謎だけが
残るわけなんだが…。

53 :It's@名無しさん:2008/11/06(木) 20:30:03 .net
>>50
>耐久試験の必要性はその通りだとは思うけど、

いや、それはPCメーカーじゃなくてパーツメーカーの仕事だろう
つまりソニーの義務

で、ソニーみたいなメーカーはろくにテストもせずにテスト結果だけでっち上げたりしてるんだろうな

54 :It's@名無しさん:2008/11/06(木) 20:32:54 .net
>>53
だからその事例を書いてるじゃないか>>50

55 :It's@名無しさん:2008/11/06(木) 20:34:31 .net
おまけに何度も何度も嘘をつく >ソニー

56 :It's@名無しさん:2008/11/06(木) 21:35:02 .net
>>53
>テスト結果だけでっち上げたりしてる
だからその事例を書いているじゃないか >51 に。リンク切れてるな…
こっち
ttp://www.mudaijp.com/wp/wp-content/uploads/2008/09/061.jpg

57 :It's@名無しさん:2008/11/06(木) 21:51:42 .net
>>53さん、落ち着いてください(笑)

58 :It's@名無しさん:2008/11/06(木) 22:38:32 .net
こんなに爆発しつづけても採用されるってのは、
要は価格が安いってことなんだろうな。



59 :It's@名無しさん:2008/11/06(木) 22:50:01 .net
実はどの電池メーカーも多かれ少なかれ発火は体験しているんで、
ついブランドと価格でソニーを選びたくなるのかも知れないね。
ただ、ここまでに明らかになったのは、
ソニーの場合「根本原因や発生メカニズムを把握できてない」ってこと。
従ってちゃんとした根拠のある効果的な「再発防止策」を打てないってこと。
各社とも担当者は馬鹿じゃないはずだから、今後は変わって行くだろう
…と思いたいね。
パナの安全性の高い新型バッテリーが普及するといいんだが…。

60 :It's@名無しさん:2008/11/07(金) 02:32:05 .net
「原因究明する」とか「第三者機関に放置する」とかその場しのぎの
嘘ついて放置してるのはソニーぐらいだね

61 :It's@名無しさん:2008/11/07(金) 16:44:26 .net
ソニー製電池に不具合、10万個自主回収 ノートパソコン用

 ソニーは31日、同社製リチウムイオン電池に不具合があり、パソコンメーカーが全世界で
約10万個の電池パックを自主回収すると発表した。発煙や発火を含む異常発熱の恐れがあるためで、
4人の軽いやけどが報告されている。同社は2006年にも電池の不具合が見つかっているが、
今回は別のタイプの電池が対象という。

 回収するのは米ヒューレット・パッカード(HP)、米デル、東芝、中国レノボのノートパソコンに搭載された
リチウムイオン電池で、04年10月から05年6月にかけてソニー子会社の国内工場で生産した。
製造時に何らかの不具合が発生したとみられる。国内出荷分は約2000個。台湾エイサーも回収を準備中だ。
ソニー製パソコンには搭載されていない。

 ソニー製電池による異常発熱などは今回、40件報告されている。うち4件で軽いやけど、21件で軽度の器物損傷があった。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081031AT1D3100831102008.html

62 :It's@名無しさん:2008/11/07(金) 22:58:59 .net
あらためて思い出してみよう
何一つ解決してないじゃん

http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html

63 :It's@名無しさん:2008/11/08(土) 02:34:50 .net
ソニー品質

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1220845491609.jpg
「国内向け製品検査体制は杜撰」
ソニーはバイオの不具合を知りながら1年放置。かつて生産ラインにいた人間として何も変わっていない。

国内用は「壊れても直せば良い」らしく、拙速を要求された。
検査も杜撰だ。「チェック用を20台流すから丁寧に」と指示され「チェック用を買った人は当りだね」と
偽装請負は10年前から変わらない。

64 :It's@名無しさん:2008/11/08(土) 17:38:51 .net
追加発表まだー?

65 :It's@名無しさん:2008/11/09(日) 10:26:38 .net
ソニー最低

66 :It's@名無しさん:2008/11/09(日) 10:37:29 .net
知らん振りしてる中川裕の責任だろう
その上司は中鉢だったよな
ソニーエナジー
ソニーコアテク

67 :It's@名無しさん:2008/11/09(日) 10:46:22 .net
熊本労働局がSCK告発へ

68 :It's@名無しさん:2008/11/09(日) 10:58:01 .net
呪 クタラギ立命館大学客員教授就任内定

69 :It's@名無しさん:2008/11/09(日) 17:37:13 .net
ソニー製電池に不具合、10万個自主回収 ノートパソコン用

 ソニーは31日、同社製リチウムイオン電池に不具合があり、パソコンメーカーが全世界で
約10万個の電池パックを自主回収すると発表した。発煙や発火を含む異常発熱の恐れがあるためで、
4人の軽いやけどが報告されている。同社は2006年にも電池の不具合が見つかっているが、
今回は別のタイプの電池が対象という。

 回収するのは米ヒューレット・パッカード(HP)、米デル、東芝、中国レノボのノートパソコンに搭載された
リチウムイオン電池で、04年10月から05年6月にかけてソニー子会社の国内工場で生産した。
製造時に何らかの不具合が発生したとみられる。国内出荷分は約2000個。台湾エイサーも回収を準備中だ。
ソニー製パソコンには搭載されていない。

 ソニー製電池による異常発熱などは今回、40件報告されている。うち4件で軽いやけど、21件で軽度の器物損傷があった。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081031AT1D3100831102008.html

70 :It's@名無しさん:2008/11/11(火) 13:58:59 .net
二年前のバッテリー爆発のときってその場しのぎで調査すると言って
実は調査なんてしてないでしょ? と思うよね。


71 :It's@名無しさん:2008/11/11(火) 17:01:54 .net
原因はソニーという事だけなんだけどね。
調査もなにも。

72 :It's@名無しさん:2008/11/11(火) 17:03:15 .net
あ、sageてどうする。

73 :It's@名無しさん:2008/11/18(火) 18:59:20 .net
http://www.sanyo.co.jp/koho/doc/j/info/081118-02.html

弊社が2002年4月から販売しましたトップオープンドラム式洗濯乾燥機「AWD-A845Z」において、
温度ヒューズ端子の接触不良と、ヒーターリード線の屈曲疲労により、乾燥運転中に発煙・発火
事故が発生しました。当該機種をご使用のお客さまには大変ご心配とご迷惑をおかけしますが、
無料点検・修理をさせていただきます。
その他下記に示す類似する製品につきましても、より安全にご使用いただくために、無料点検・
修理をさせていただきます。なお、過去に点検・修理済みでご使用の方についても、今回は異
なる原因のため、度重なるご迷惑をおかけしますことを深くお詫びするとともに、再度の点検・
修理へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
点検・修理が終わるまでの間、「乾燥」及び「スチーム洗浄(※)」運転のご使用を中止いただき
下記窓口までご連絡いただきますようにお願い申し上げます。

2008年11月18日

三洋アクア株式会社

74 :It's@名無しさん:2008/11/18(火) 21:59:01 .net
ソニー製電池に不具合、10万個自主回収 ノートパソコン用

 ソニーは31日、同社製リチウムイオン電池に不具合があり、パソコンメーカーが全世界で
約10万個の電池パックを自主回収すると発表した。発煙や発火を含む異常発熱の恐れがあるためで、
4人の軽いやけどが報告されている。同社は2006年にも電池の不具合が見つかっているが、
今回は別のタイプの電池が対象という。

 回収するのは米ヒューレット・パッカード(HP)、米デル、東芝、中国レノボのノートパソコンに搭載された
リチウムイオン電池で、04年10月から05年6月にかけてソニー子会社の国内工場で生産した。
製造時に何らかの不具合が発生したとみられる。国内出荷分は約2000個。台湾エイサーも回収を準備中だ。
ソニー製パソコンには搭載されていない。

 ソニー製電池による異常発熱などは今回、40件報告されている。うち4件で軽いやけど、21件で軽度の器物損傷があった。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081031AT1D3100831102008.html

75 :It's@名無しさん:2008/11/18(火) 22:31:19 .net
ageとく

76 :It's@名無しさん:2008/11/20(木) 02:18:23 .net
>>73
ソニーのホームページにこういう告知・謝罪文て出てるの?

77 :It's@名無しさん:2008/11/20(木) 02:59:12 .net
根気よく探せばあるかも知れん
基本的に隠蔽してる

78 :It's@名無しさん:2008/11/20(木) 20:24:51 .net
しかし、なぜノートパソコン用ばかりなのかが?
ビデオカメラ用とか、デジカメの方は不具合ってあるのかな?

79 :It's@名無しさん:2008/11/20(木) 20:56:38 .net
パソコンとケータイはやっぱり電流量と使用頻度が違うんだろうね

80 :It's@名無しさん:2008/11/20(木) 21:00:28 .net
やれやれまたアンチの無知が一つ明るみに出るw
電流量なんてものはない。
電流は勢いを表わすものだぞ。
量を表わすのは電力。
一度電気の請求書見てみ?

81 :It's@名無しさん:2008/11/20(木) 21:03:44 .net
国境に出没してたからこっちにも来ると思ってたよ()笑
電力と電力量は別のものだと知ってるか?()笑

82 :It's@名無しさん:2008/11/20(木) 21:07:59 .net
測定ってものが分かってないなw
「勢い」と来たもんだw

83 :It's@名無しさん:2008/11/20(木) 21:14:47 .net
嫉妬豚はmAhとかが何を表してるかきっと知らないんだろうなあ()笑

84 :It's@名無しさん:2008/11/20(木) 21:44:44 .net
>>80
とりあえず缶コーピーでも飲んで落ち着け()笑

85 :It's@名無しさん:2008/11/20(木) 23:42:58 .net
嫉妬君って、ドM?()笑

86 :It's@名無しさん:2008/11/20(木) 23:44:20 .net
電流量が何か知らない奴らが充電池作ってんのか…

87 :It's@名無しさん:2008/11/20(木) 23:45:38 .net
>>86
ホントにそうだったらテロどころの話じゃないな…。

88 :It's@名無しさん:2008/11/21(金) 00:11:38 .net
豚逃しちゃった?

89 :It's@名無しさん:2008/11/21(金) 00:14:07 .net
ていうか、そもそも>>80自体が勢いだけのカキコだからあとが続かない

90 :It's@名無しさん:2008/11/21(金) 01:31:07 .net
「勢い」が電流だとすると
電圧は何と表現するつもりなんだろう

91 :It's@名無しさん:2008/11/22(土) 13:16:06 .net
こんな頭でよくまあ量子力学やら統計学やらを語ろうとするよな、この豚

92 :It's@名無しさん:2008/11/29(土) 03:59:23 .net
ソニーバッテリー発火事件は擁護のしようがないだろw


ソ ニ ー が 悪 い 

93 :It's@名無しさん:2008/11/29(土) 18:30:46 .net
これも放置だしな
「第三者機関」はどうなったの?

デルとソニーはソニー製リチウムイオンバッテリーの製造上の問題について10ヶ月前に
認識しており協議を行っていたが、この欠陥がバッテリーの発火などの決定的な故障に
結びつくようになるまでリコールすることはしなかった、とソニーのエレクトロニクス
部門の広報は声明を出した。
 ソニー広報のリック・クランシー氏によると、デルとソニーとの協議は2005年10月と
2006年2月に行われていた。協議の内容はソニー製バッテリー内に混入している小さな
金属片がバッテリーの故障やオーバーヒートを引き起こす問題についてだった。
 この協議の結果、ソニーは製造工程を変更することで金属片の混入を最小化することに
なった。しかしソニーは明確な危険性が認められなかったからとして、既に金属片が混入
しているバッテリーのリコールを行うことはしなかった。
http://www.infoworld.com/article/06/08/18/HNdellsonybattery_1.html


http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
 ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。

 調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。

[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]

94 :It's@名無しさん:2009/01/02(金) 21:32:11 .net
忘れちゃいけないと思うんだ

95 :It's@名無しさん:2009/01/05(月) 16:50:27 .net
東芝ラグビー部員を逮捕=現金入りバッグ窃盗容疑−警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009010500462

96 :It's@名無しさん:2009/01/05(月) 17:19:40 .net
電池専門の工作員か?

97 :It's@名無しさん:2009/01/10(土) 03:54:39 .net
GK晒しage

98 :It's@名無しさん:2009/01/10(土) 10:14:17 .net
>>96
アフォかバカかと

99 :It's@名無しさん:2009/01/17(土) 02:04:33 .net
それがソニー

100 :It's@名無しさん:2009/01/27(火) 00:08:24 .net
このスレと>>95の関連を考えてみる…ウーム…

101 :It's@名無しさん:2009/01/27(火) 00:12:39 .net
板にも関係ないしね

ソニー工作員の話題逸らし?

102 :It's@名無しさん:2009/02/13(金) 15:34:46 .net
そうだろうね

103 :It's@名無しさん:2009/03/28(土) 00:50:09 .net
ageとく

104 :It's@名無しさん:2009/04/19(日) 00:48:47 .net
type Pの回収マダァ~?

105 :It's@名無しさん:2009/05/24(日) 22:20:49 .net
まだみたいです

106 :It's@名無しさん:2009/06/18(木) 20:58:45 .net
バッテリーが膨れるのは仕様です

107 :It's@名無しさん:2009/07/19(日) 01:04:59 .net
んなわきゃない

108 :It's@名無しさん:2009/08/14(金) 00:40:46 .net
製品が火を噴くのは伝統芸みたいなものです

109 :It's@名無しさん:2009/08/14(金) 01:51:30 .net
俺のソニーのイメージ。
 元々品質は不得意分野。
 品質と引き換えに新しいものを提供するのが得意。
他のメーカが出せないような品質のものを製品として販売する。
でもそれによって新しい技術、製品を世に送り出してきた。
ソニーがそうやって市場を刺激することで、
真っ当なメーカが、真っ当な製品を遅れて出す。
そういう意味でソニーはこの業界に必要な存在。

ただ、こういうメーカが危険の伴う製品に手を出すべきではなかった。

110 :It's@名無しさん:2009/09/16(水) 20:23:42 .net
他社の後追いしかできなくなった時点で、ソニーの存在意義は無くなったんだよ。
今ではサムスンの犬だしなw

111 :It's@名無しさん:2009/10/18(日) 01:24:02 .net
本当に回収したのかなぁ?

112 :It's@名無しさん:2009/10/19(月) 01:13:20 .net
test

113 :It's@名無しさん:2009/10/20(火) 08:55:46 .net
うやむやのまま3年経過、これからものらりくらりと放置するつもりでしょう。

114 :It's@名無しさん:2009/11/25(水) 00:43:12 .net
絶縁不良で「VAIO」ACアダプター無償交換
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091027-OYT1T01349.htm?from=main4

ノートPC「VAIO」、バッテリー部分から出火事故
ttp://www.asahi.com/national/update/1031/TKY200910310118.html

115 :It's@名無しさん:2009/12/31(木) 20:59:15 .net
バッテリー事故は続くよ、いつまでも

116 : 【凶】 【1016円】 株価【20】 :2010/01/01(金) 04:13:35 .net
調査報告はいつだろう?

117 :It's@名無しさん:2010/02/14(日) 08:56:37 .net
調査報告をする前に、調査をしないとね。

118 :It's@名無しさん:2010/02/14(日) 18:35:23 .net
「第三者機関」も作らないと

119 :It's@名無しさん:2010/03/21(日) 19:14:57 .net
調査用の、まともに動作するバッテリーを作らないと

120 :It's@名無しさん:2010/03/21(日) 20:24:00 .net
ソニーには、まともなバッテリーを製造する技術、品質管理の姿勢と
いったことが欠落しています。

121 :It's@名無しさん:2010/04/22(木) 00:44:26 .net
でも車載用バッテリーは作る気マンマンみたいです。

122 :It's@名無しさん:2010/06/05(土) 12:23:22 .net
dffafsfs




bsbbfbfbf




daffaafasf




dsggdgddsggdds




vxzvvzvvzxczvx



asfsfafsafasf







123 :It's@名無しさん:2010/06/05(土) 12:29:17 .net
はいはい、ageage

124 :It's@名無しさん:2010/06/05(土) 15:27:16 .net
「第三者機関」はどうなったの?

デルとソニーはソニー製リチウムイオンバッテリーの製造上の問題について10ヶ月前に
認識しており協議を行っていたが、この欠陥がバッテリーの発火などの決定的な故障に
結びつくようになるまでリコールすることはしなかった、とソニーのエレクトロニクス
部門の広報は声明を出した。
 ソニー広報のリック・クランシー氏によると、デルとソニーとの協議は2005年10月と
2006年2月に行われていた。協議の内容はソニー製バッテリー内に混入している小さな
金属片がバッテリーの故障やオーバーヒートを引き起こす問題についてだった。
 この協議の結果、ソニーは製造工程を変更することで金属片の混入を最小化することに
なった。しかしソニーは明確な危険性が認められなかったからとして、既に金属片が混入
しているバッテリーのリコールを行うことはしなかった。
http://www.infoworld.com/article/06/08/18/HNdellsonybattery_1.html


http://it.nikkei.co.jp/pc/special/sonybattery.aspx?n=AS1D0309P%2003102006
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼
 ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合
問題で、第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。異常な過熱や発火に至った過程に
ついて社内調査で全容が解明できないことから、外部機関による客観的な分析を加えて原因の
解明を急ぐ。

 調査を委託したのは国内にある民間の第三者機関。ソニーは今後も社内調査を続けるが、
「外部にも協力を求め、(調査結果に)客観性を確保したい」としている。
調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。

[2006年10月4日/日本経済新聞 朝刊]

125 :It's@名無しさん:2010/07/17(土) 23:59:57 .net
ソニー、バイオが過熱・変形の恐れ 対策プログラムを提供
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100630/biz1006301724028-n1.htm

>ソニーは30日、ノート型パソコン「バイオ」の一部機種で3月末以降、過度に
>発熱し電源差し込み口付近の外装が変形する事故が海外で39件起きていると発表
>した。日本では同様の報告はないという。

126 :It's@名無しさん:2010/08/31(火) 23:32:39 .net
バッテリーが膨張しとるね。
ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/01/sony-ericsson-bst-33-swollen-wm.jpg

ttp://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/01/sony-ericsson-bst-33-swollen-profile-wm.jpg

127 :It's@名無しさん:2010/10/10(日) 19:23:15 .net
Sonyの製品は危険すぎるw

128 :It's@名無しさん:2010/10/10(日) 19:44:19 .net
使い道のない製品が多すぎる!

129 :It's@名無しさん:2010/11/22(月) 19:36:16 .net
265 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2010/11/22(月) 06:20:53
クソニー、BDレコーダ6機種のHDD電源ケーブルに不具合
−一部製品で動作しなくなる。稀に発煙

 ソニーは16日、2008年9月から2009年4月に発売したBlu-rayレコーダ6機種の一部について、HDD用電源ケーブルに不具合が確認されたと発表した。この不具合により、製品が動作しなくなる故障にいたることが確認されたとしている。

 対象機種は以下のとおり。なお、「不良発生時に、ごくまれに微量の発煙・異臭を伴う場合があるが、周囲への損傷などに至ることはない」としている。
 今回の不具合では、「起動時に、本体の表示部に『SYSTEM ERROR』と表示され、製品が起動しない」、「使用中に、映像が停止し、製品の動作が止まる。その後、画面が消える」という症状が発生する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100916_394259.html

130 :It's@名無しさん:2010/11/24(水) 03:32:05 .net
ソニー製電池に不具合、10万個自主回収 ノートパソコン用

 ソニーは31日、同社製リチウムイオン電池に不具合があり、パソコンメーカーが全世界で
約10万個の電池パックを自主回収すると発表した。発煙や発火を含む異常発熱の恐れがあるためで、
4人の軽いやけどが報告されている。同社は2006年にも電池の不具合が見つかっているが、
今回は別のタイプの電池が対象という。

 回収するのは米ヒューレット・パッカード(HP)、米デル、東芝、中国レノボのノートパソコンに搭載された
リチウムイオン電池で、04年10月から05年6月にかけてソニー子会社の国内工場で生産した。
製造時に何らかの不具合が発生したとみられる。国内出荷分は約2000個。台湾エイサーも回収を準備中だ。
ソニー製パソコンには搭載されていない。

 ソニー製電池による異常発熱などは今回、40件報告されている。うち4件で軽いやけど、21件で軽度の器物損傷があった。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081031AT1D3100831102008.html
2 名前: sage 投稿日: 2008/10/31(金) 14:01:26
>ソニー製パソコンには搭載されていない。

 なんてシュールな・・

131 :It's@名無しさん:2010/11/25(木) 22:30:30 .net
すっごくソニーです

132 :It's@名無しさん:2011/01/15(土) 21:48:22 .net
ソニー製携帯電話機でまた不具合,今度は電池が原因
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200107/1002391/
 ソニー製の携帯電話機「cdmaOne C406S」で,専用電池パックが
発熱する可能性があることが判明,KDDIとauグループが該当する電池パックを
回収して改良対策済みの電池パックと無償交換することを決めた(発表資料)。

 同機種の一部電池パック内の基盤上にハンダ屑が付着している可能性があり,
これが原因となって電極がショート,トランジスタや周辺部材が発熱して
パックの外装が変形する可能性があるという。

>基盤上にハンダ屑が付着
>基盤上にハンダ屑が付着
>基盤上にハンダ屑が付着

133 :It's@名無しさん:2011/10/01(土) 11:41:59.15 .net
携帯電話の電池パック回収、ソニー製201万個に不具合
 KDDIとNECカシオ


134 :It's@名無しさん:2011/10/02(日) 03:23:09.40 .net
なんだよ最近立ったスレじゃないのかよw

135 :It's@名無しさん:2011/10/02(日) 06:32:48.80 .net
次は何を回収する?

136 :It's@名無しさん:2011/10/02(日) 19:45:48.10 .net

まちがいなくバッテリーと排熱関係のトラブルが続出
3DSの2倍以上の速さで電気を消費するんだから


137 :It's@名無しさん:2011/10/02(日) 21:54:26.00 .net
ファンを付けたらどうよ?

138 :It's@名無しさん:2011/10/30(日) 17:56:38.48 .net
カメラも熱暴走だっけか

139 :It's@名無しさん:2011/11/02(水) 20:40:39.62 .net
こんなんばっか

140 :It's@名無しさん:2011/11/02(水) 20:45:09.35 .net
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i 一借 .!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| 兆.金 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< だ.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |


141 :It's@名無しさん:2011/11/08(火) 17:40:22.11 .net
品質上げろ

142 :It's@名無しさん:2012/02/27(月) 11:22:04.48 .net
もうバッテリー作るのやめたら?

143 :It's@名無しさん:2013/03/01(金) 14:59:07.90 .net
ソニー

144 :It's@名無しさん:2013/03/04(月) 12:41:43.17 .net
クソニー

145 :It's@名無しさん:2013/04/01(月) 12:04:18.81 .net
test

146 :It's@名無しさん:2013/09/23(月) 22:12:06.55 .net
age

147 :It's@名無しさん:2013/09/25(水) 02:10:35.75 .net
あげ

148 :It's@名無しさん:2013/11/12(火) 23:46:46.29 .net
榊原真輝

149 :It's@名無しさん:2016/08/16(火) 20:32:34.04 .net
よかった!

150 :It's@名無しさん:2016/12/31(土) 08:02:05.91 .net
だな

151 :It's@名無しさん:2018/03/11(日) 16:31:54.89 .net
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

64PGX

総レス数 151
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200