2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニーのラジオ総合32【ICF ICR SRF ICZ XDR】

1 :It's@名無しさん:2019/09/08(日) 19:19:27.66 .net
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論、生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事のない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
http://www.sony.jp/radio/radio/

<ソニーICレコーダーHP>
http://www.sony.jp/ic-recorder/

<ソニーストアHP>
http://www.sony.jp/radio/lineup/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

前スレ
ソニーのラジオ総合30【ICF ICR SRF ICZ XDR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1544259677/
ソニーのラジオ総合31【ICF ICR SRF ICZ XDR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1557496746/

2 :It's@名無しさん:2019/09/08(日) 19:20:06.83 .net
TR : TR (TRansistor / Transistor Radio / Transistor Receiver)
TFM : T (Transistor) + FM (FM)
ICR : IC (Integrated Circuit) + R (Radio / Receiver)
ICR-N : IC (Integrated Circuit) + R (Radio / Receiver) + N (NSB)
ICF : IC (Integrated Circuit) + F (FM)
ICF-SW : IC (Integrated Circuit) + F (FM) - SW (Short Wave)
SRF : S (Stereo) + R (Radio / Receiver) + F (FM)
ICZ : IC (IC recorder) + Z (?)

3 :It's@名無しさん:2019/09/08(日) 19:20:41.04 .net
○主なソニーラジオの内蔵バーアンテナ長(2016/6/5現在)
(*単位:mm、実測データの為に誤差誤認がある可能性も有)

180 ICF-EX5
160 ICF-5800, ICF-5900, ICF-SW55, ICF-2001D(ICF-2010)
  ICF-1100, ICF-1100D, ICF-110B, ICF-111, ICF-11R, ICF-11RD,
  ICF-500S, ICF-5300, ICF-5400, ICF-5500, TFM-8484, TR-9600,
  ICF-S5
155 ICF-M780N
140 ICR-SW700, ICF-M500
120 ICF-800, ICF-801, ICF-810V, ICF-M770V, ICF-M760V, ICR-S71,
  ICF-SW7600G(GR), ICF-A100V, ICF-A101, ICR-N30
100 ICF-303, ICF-380, ICF-480V, ICF-B100, ICF-M260, ICF-S65V, ICF-SW11,
  ICF-SW22, ICF-SW23, ICF-SW35, ICR-B10, ICR-N20, ICR-S10, SRF-A300
90 ICF-SW100, ICR-N2
80 ICF-304, ICF-305, ICF-760
70 XDR-56TV?
65 ICF-28, ICF-29
60 ICF-2001, ICF-8 ,ICF-9, ICF-B7, ICZ-R50
55 TR-3500
50 ICF-B50, ICF-N400RV, ICR-EX25, ICR-N1, SRF-M911, SRF-SX100RV, SRF-T610V
30 SRF-M95

端数は5mm単位で丸めてあります

4 :It's@名無しさん:2019/09/08(日) 19:21:09.66 .net
この際 少し REVISE

TR : TR (TRansistor / Transistor Radio / Transistor Receiver)
TFM : T (Transistor) FM (FM)
ICR : IC (Integrated Circuit) R (Radio / Receiver)
ICR-N : IC (Integrated Circuit) R (Radio / Receiver) N (NSB)
ICF : IC (Integrated Circuit) F (FM)
ICF-SW : IC (Integrated Circuit) F (FM) SW (Short Wave)
SRF : S (Stereo) + R (Radio / Receiver) F (FM)
ICZ : IC (IC recorder) Z (?)
XDR : X (?) D (Digital ?) R (Radio ?)

5 :It's@名無しさん:2019/09/08(日) 20:03:53.77 .net
>>1
乙乙

6 :It's@名無しさん:2019/09/08(日) 20:10:02.19 .net
>>1
    ∧_∧
  (⌒~(・∀・)
┏━U━━U━┓
┃ お  つ ┃
┗━━━┓  /
    / /
   / /
  / /   ┏┓
 (  ┗━━━┛┃
 ★-∩∧_∧∩-┛
   `(・∀・)
カレ━(   )━━!!
   ∪-∪

7 :It's@名無しさん:2019/09/08(日) 21:10:42.96 .net
ほんと、506の展示品はどれもダイヤルがギシって渋くなってるな
感触が気持ち悪い

8 :It's@名無しさん:2019/09/08(日) 22:19:26.05 .net
>>1
マジンガー乙!

9 :It's@名無しさん:2019/09/08(日) 22:39:27.38 .net
ICF-M780N買おうか迷う
実物見てきた、聴いてきたけど音がクリアすぎ、多少キンキンしてるので長時間聴いたら聴き疲れしそう
ヨドバシのICF-M780Nのレビューには音がクリアすぎて頭が痛くなるという書き込みもある
音質は良いしプリセットとスリープタイマーあるのは魅力的なんだけど

10 :It's@名無しさん:2019/09/09(月) 08:53:19.29 .net
乙です

>>9
プリセット少ないのと外部アンテナの端子がないのが残念なところ

11 :It's@名無しさん:2019/09/09(月) 11:49:19.87 .net
早くAMが廃止されますように

12 :It's@名無しさん:2019/09/09(月) 19:46:33.30 .net
はやくラジオが廃止されますように

13 :It's@名無しさん:2019/09/09(月) 20:08:47.81 .net
>>11-12が天に召されますように

14 :It's@名無しさん:2019/09/09(月) 20:16:07.92 .net
>>13
が叶いますように

15 :It's@名無しさん:2019/09/09(月) 23:30:59.70 .net
>>9
置場所、スピーカーの向きを調節すれば、そこはクリアできるはず

16 :It's@名無しさん:2019/09/10(火) 00:15:17.23 .net
俺は堅くない木の棚の上に置いてるから気にならないけど金属やコンクリートの上に置いたらキンキンするかもね
でもまあ確かに高域にシャリシャリとした独特のキャラクターはある

17 :It's@名無しさん:2019/09/10(火) 12:08:54.42 .net
ICF-M780NとICF-S80は中身共通と聞きましたが
音の傾向も共通ですか?防滴のS80はもっと篭ってますか?

18 :It's@名無しさん:2019/09/10(火) 12:47:01.35 .net
ICF-S80ってシャワーラジオ?

19 :It's@名無しさん:2019/09/10(火) 15:10:34.13 .net
ICF-S80はシャワーラジオです。
ICF-M780Nは以前持っていたし、今もICF-S80は持っています。
中身はわかんないですけど、S80はラジオ日経が聴けません。
プリセット数はAM、FMかく10局(プリセットボタンは5こで、AM、FMが2こずつあります)
オフタイマーはありますが、オンタイマーはありません。
設定した時間にお知らせするタイマーはついています。
コンセントとイヤホンは使えないのでご注意ください。電池はたん2を3本です。音質は少しこもり気味な感じです。
アンテナはケーブルで、取り外しはできません、つまり切れたらFMが聴けなくなり、AM専用みたいになります。
大きさはM780Nよりは小さいです。

20 :It's@名無しさん:2019/09/10(火) 15:18:38.77 .net
単体ラジオに拘らなければ家でAC100Vで聴くならラジカセタイプの方が大口径大出力のスピーカー搭載で高音質で聴けるからな
しかもFM放送はちゃんとステレオで聞こえる

21 :It's@名無しさん:2019/09/11(水) 00:11:32.20 .net
ラジオに面と向かって聴くスタイルならクリアで聴き疲れするかも。
音圧?っていうかなんというか。
自分はいわゆるホームラジオとして環境音という使い方だから慣れたけど。

22 :It's@名無しさん:2019/09/11(水) 08:58:03.76 .net
今回の台風でラジオを持っていないバカが多いのが判明!
ラジコなんて電波無けりゃただのバカアプリ!

23 :It's@名無しさん:2019/09/11(水) 09:27:41.87 .net
それはラジオも同じだろ

24 :It's@名無しさん:2019/09/11(水) 11:04:11.77 .net
聞こえるラジオ電波が無くなるほどの広範囲大規模停電はまず起きないけどな

25 :It's@名無しさん:2019/09/11(水) 11:36:27.49 .net
つ ニッポン放送AMダウン

https://www.sankei.com/entertainments/amp/190910/ent1909100008-a.html

26 :It's@名無しさん:2019/09/11(水) 12:16:13.20 .net
>>25
機能夕方に自家発が復旧して再開
燃料代すごいだろうな
下一面に敷き詰めたソーラーシステム(三菱電機が宣伝している)如きではなんの足しにもならないようで

27 :It's@名無しさん:2019/09/11(水) 12:23:11.79 .net
AM1242kHzでお聴きのリスナーの皆様へ 2019/09/11 10:00
AM1242の送信につきまして

ニッポン放送のAM1242の放送は台風15号の影響で木更津送信所からの送信が停止し、東京の足立送信所から1kWでの送信を続けておりましたが、9月10日午後10時25分、非常用発電による自家発電で通常通りの木更津送信所からの100kWの放送に戻りました。

いつもお聴き頂いているリスナーの皆様には、これまで、ご不便、ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございませんでした。

尚、東京電力から木更津送信所への電力供給は、まだ復旧しておりません。

http://www.1242.com/lf/articles/199406

28 :It's@名無しさん:2019/09/11(水) 13:26:41.66 .net
被災して緊急事態ならNHKが聞ければ民放は聞けなくても仕方ないとは思う
民放は設備投資に金のかかるAM廃止したがってるし

29 :It's@名無しさん:2019/09/11(水) 14:23:56.39 .net
1KWと100KWじゃ随分聴ける範囲が違ったろうな。
この二日NHKしか聴かなかったから気が付かなかったよ。

30 :It's@名無しさん:2019/09/11(水) 14:36:24.27 .net
ということは平時はradikoで非常時にラジオという事か

31 :It's@名無しさん:2019/09/11(水) 15:26:06.71 .net
https://www.ningenkankeitukare.com/r132.html

32 :It's@名無しさん:2019/09/11(水) 15:42:06.89 .net
>>31
グロ

33 :It's@名無しさん:2019/09/11(水) 22:15:18.66 .net
>>9>>17は同じやつだな

34 :It's@名無しさん:2019/09/11(水) 23:20:11.92 .net
>>27
関東地方外の者ですが、FM93.0MHzの方は通常放送だったのでしょうか?
だとしたら目的通りFM補完放送の役目を果たしたわけですね。

35 :It's@名無しさん:2019/09/12(木) 00:19:25.35 .net
>>34
FMは通常通り放送してたよ

36 :It's@名無しさん:2019/09/12(木) 09:44:46.33 .net
FM補完放送はスカイツリーからの放送で停電していなかったからな
てかスカイツリー地域が停電して放送出来なくなったら首都圏の地デジTV放送全滅…

37 :It's@名無しさん:2019/09/12(木) 13:18:06.68 .net
テレビも電気無いから使えないし問題無し。
ラジオは電池でも動くからなぁ

38 :It's@名無しさん:2019/09/12(木) 16:43:17.86 .net
>>37 そう考えると電動アシストチャリも災害時には役に立たなくなるなあ!
バッテリー切れればただの重いチャリだし。

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200