2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニーのラジオ総合32【ICF ICR SRF ICZ XDR】

1 :It's@名無しさん:2019/09/08(日) 19:19:27.66 .net
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論、生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事のない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
http://www.sony.jp/radio/radio/

<ソニーICレコーダーHP>
http://www.sony.jp/ic-recorder/

<ソニーストアHP>
http://www.sony.jp/radio/lineup/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

前スレ
ソニーのラジオ総合30【ICF ICR SRF ICZ XDR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1544259677/
ソニーのラジオ総合31【ICF ICR SRF ICZ XDR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1557496746/

184 :It's@名無しさん:2019/09/29(日) 13:47:13.24 .net
>>182
音質で他と張り合うためじゃないから
聴取可能なレベルならいいよ

今日の無対策なまま増えたノイズ源の話に
雷まで持ち出すのはどうかなあ
他のノイズと違って雷は昔からあるけど
それでAMは使い物にならんなんて言う人は
いなかったでしょ

185 :It's@名無しさん:2019/09/29(日) 13:48:51.10 .net
じゃあダメじゃん

186 :It's@名無しさん:2019/09/29(日) 14:05:33.70 .net
>>183
>ラジオなんてどこの家にもあるし

これがそもそもラジヲタの考え

今時ラジオなんてどこの家にもないよ ホント誰も持ってないから
大したラジオじゃないが持ってる自分なんて珍しがられているぐらい
あれだけ災害に備えて必要だ必要だと常々言われているのに誰も持とうとしない

187 :It's@名無しさん:2019/09/29(日) 15:00:05.01 .net
若い世代はラジオ持ってないよな
その世代は皆ネットで聴いてるもの

188 :It's@名無しさん:2019/09/29(日) 15:25:04.19 .net
>>187
ラジオなんてそもそもネットでも聴いてないよ。

189 :It's@名無しさん:2019/09/29(日) 17:32:18.49 .net
ジャニオタは聴いてる

190 :It's@名無しさん:2019/09/29(日) 18:26:59.30 .net
>>183 周波数を合わせるとか選局という概念すら無いんだぜ

191 :It's@名無しさん:2019/09/29(日) 22:04:06.40 .net
若い世代はテレビのチャンネルみたいに予めプリセットされていないと
使えないだろう。バリコンを回していて偶然聞こえた番組にハマるなんて
ことは無いんだろうな…

192 :It's@名無しさん:2019/09/29(日) 23:38:52.90 .net
>>188
ジャニオタとAKBオタと声優オタは推しの番組確実に聴いてるよ

193 :It's@名無しさん:2019/09/30(月) 01:36:21.44 .net
深夜放送聞きながら勉強してた俺
今中3の息子はiPhoneで音楽聞きながら机に向かってるわ

194 :It's@名無しさん:2019/09/30(月) 02:04:03.58 .net
テレビさえ置かない家も増えている
スマホだけでラジオも目覚ましも済ます

195 :It's@名無しさん:2019/09/30(月) 08:36:37.74 .net
>>192
48や坂道グループヲタはスマホで推しメンのブログ見るのに夢中だよ

196 :It's@名無しさん:2019/09/30(月) 13:16:44.88 .net
眠りにつくまでスマートスピーカーで聴いてる
周波数も覚えてない

197 :It's@名無しさん:2019/10/01(火) 09:45:55.05 .net
>>189
確かに
娘たちにどうやったら番組が聞けるかいつも聞かれるし

198 :It's@名無しさん:2019/10/01(火) 09:49:24.84 .net
あ、送信しちまった…
下の娘にラジオ欲しいとせがまれてるくらいだ
夏休みの自由研究にゲルマラジオ作らせたがさすがに満足しなかった

199 :It's@名無しさん:2019/10/01(火) 18:47:27.92 .net
アホな父親を持った娘が不憫です

200 :It's@名無しさん:2019/10/01(火) 20:43:25.65 .net
このスレにいるんだから山ほどラジオ持ってるだろうに

201 :It's@名無しさん:2019/10/02(水) 01:42:53.95 .net
山ラジオじゃなくて山ほどラジオね

202 :It's@名無しさん:2019/10/02(水) 01:49:06.82 .net
>>200
確かに。50台くらいはある。

203 :It's@名無しさん:2019/10/02(水) 07:31:55.70 .net
うまいねどうも

204 :It's@名無しさん:2019/10/02(水) 11:31:48.28 .net
ラジオとチューナー合わせたら50台あるな…

205 :It's@名無しさん:2019/10/02(水) 14:32:48.08 .net
特定ラジオ番組を聴きたいならタイムフリーで聴けるラジコの方が利便性が良いのだがジャニ系は配信がされない場合もあるな

206 :It's@名無しさん:2019/10/02(水) 22:52:37.46 .net
ワタクシはラジオとフィルムカメラで50台くらいだな

207 :It's@名無しさん:2019/10/03(木) 03:34:17.80 .net
>>206
ゴミ屋敷w

208 :It's@名無しさん:2019/10/03(木) 13:52:14.45 .net
>>205
昔は録音時間予約できるラジオなんて無かったからビデオデッキの外部入力音声端子にラジオのヘッドホン出力繋いでビデオテープに音声のみ録音してたな

209 :It's@名無しさん:2019/10/03(木) 16:00:24.57 .net
>>208
それ俺もやったw
160分テープの3倍モードだと8時間連続録音できるから重宝したわ
しかも安物カセットデッキよりもワウフラッターが少ない
ビデオデッキ側のカウンターが時間表示出来ないと面倒だけどな

210 :It's@名無しさん:2019/10/03(木) 16:48:24.74 .net
>>208
hi-fiだから音も良かったよね 俺はβ派でした

211 :It's@名無しさん:2019/10/03(木) 21:33:01.55 .net
今でもVHSビデオ+ラジカセの録音環境がある。radikoとラジオレコーダーがメイン
だからあまり使わなくなったけど時々動かすようにしてる。

212 :It's@名無しさん:2019/10/03(木) 22:44:50.37 .net
DATの前にPCMプロセッサーをビデオデッキの映像端子に繋いでデジタル記録をビデオの予約録音をする時代があった
その後PCM内蔵VHSデッキや6トラックHi8ビデオデッキが登場
思う存分録音出来る
そしてDAT dcc MD CD-R/RW DVD+Rデッキと来てUSBメモリ/SDに至る

213 :It's@名無しさん:2019/10/03(木) 23:40:51.34 .net
聞かれてないのに語りたい
嬉し恥ずかし

214 :It's@名無しさん:2019/10/04(金) 00:54:01.78 .net
懐かしい話だから、どんどんやって。

215 :It's@名無しさん:2019/10/04(金) 00:55:48.56 .net
>>212
MDをエアチェックに使うとアルバム全曲オンエア番組からCMとナレーションを切り落として手軽に音楽ソフトもどきが作れたなw

216 :It's@名無しさん:2019/10/04(金) 13:36:26.40 .net
昔ビデオテープに1.8MHz帯のアマチュア無線CWを全部記録している人が居たな。
帯域全部同時に記録できたんだとか。

217 :It's@名無しさん:2019/10/04(金) 13:49:25.02 .net
・・・&#8722; &#8722; &#8722; ・・・

218 :It's@名無しさん:2019/10/04(金) 14:27:07.29 .net
ホレ

219 :It's@名無しさん:2019/10/04(金) 14:33:08.10 .net
>>216
その用途だと通信機よりもラジオのような広帯域の方が向いてるんだな

220 :It's@名無しさん:2019/10/08(火) 15:26:47.71 .net
ラジカセでタイマー録音できただろ、サーとか
俺はAKAIのオーディオタイマーを使っていた

221 :It's@名無しさん:2019/10/08(火) 22:35:25.45 .net
テスト

222 :It's@名無しさん:2019/10/09(水) 00:45:52.68 .net
タイマー録音機能付きのラジカセは少なかった
ビデオデッキ流用エアチェックはテープ反転ロスタイム無しで120分以上の長時間連続録音できるのが魅力だった

223 :It's@名無しさん:2019/10/09(水) 20:38:58.23 .net
>>212
8mmビデオのPCMは32kHz-12bitではなかったか。
最高周波数が16000Hzでダイナミックレンジ72dBに相当。
オーディオ用に市販されたPCMプロセッサだと44.056kHz-16bit。
こっちだと22000Hzで96dB。

224 :It's@名無しさん:2019/10/10(木) 18:28:51.67 .net
>>223
圧倒的じゃないか
PCMプロセッサは

225 :It's@名無しさん:2019/10/10(木) 21:26:07.58 .net
>>223
44.056KHzならCDと僅差だから20000Hzだろ

226 :It's@名無しさん:2019/10/12(土) 02:26:03.78 .net
後期のPCMプロセッサはちゃんと44.100kだぞ
とはいっても553と501、東芝の900だけだが

227 :It's@名無しさん:2019/10/12(土) 02:28:08.65 .net
それから22Kは48KサンプリングのDATだろ

228 :124:2019/10/14(月) 01:46:57.62 .net
マイクロDATも面白い規格だったんだけどなー。
MVは流石にアカンとは思った。
SONYらしいっちゃそれまでだけど。

229 :It's@名無しさん:2019/10/14(月) 03:18:08.19 .net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1183271659974737920/pr/vid/720x1280/JqNhx_92Iwm2w7gh.mp4

230 :It's@名無しさん:2019/10/15(Tue) 00:21:21 .net
56TVが急に品薄になってるけど、台風のせい?

231 :It's@名無しさん:2019/10/15(火) 16:51:36.52 .net
>>229
グロ

232 :It's@名無しさん:2019/10/17(木) 17:05:02.70 .net
台風19号のときに防災ラジオ使って以来、ラジオに夢中です。
昔のソニーのラジオを買いあさってしまい、いま手元に6台あります。
各部屋に一つづつ、あと車と職場、いきつけのお店にも預けてますwwwww

233 ::2019/10/17(Thu) 18:34:13 .net
>>232
家のどこに居ても常に手の届く範囲に1台ある状態を
作らないと安心できないぞ頑張れ

234 :It's@名無しさん:2019/10/17(木) 22:01:29.47 .net
メインM780N
寝室7600GR
外出用7600GR
クルマSRF-18
あと4台ぐらいダンボールのどこかに
7600Gもあったはず。自分でもアフォだと思う。

235 :It's@名無しさん:2019/10/17(木) 22:56:18.60 .net
モバイルバッテリーとかランタンとかも いっぱい買っちゃうやついるから
でぇじょうぶぞぉクリリン

236 :It's@名無しさん:2019/10/18(金) 16:13:58.68 .net
7600GR外に持ってってどこで聞いてんの??

237 :It's@名無しさん:2019/10/18(金) 17:16:12.57 .net
ラジオ不要でスマホでラジコで聴くって?災害時に一番大切なのが
スマホのバッテリーなのにただでさえ基地局を探すために普段以上に
バッテリー食ってるスマホを酷使してどうする?
ラジオなんてAM専用の携帯型なら千円くらいから売ってるのに。

238 ::2019/10/18(Fri) 18:21:27 .net
逆に言えば災害時くらいしかラジオの出番は無いってことだよね
普段はラジコ
災害時は電池持ちのいいラジオ
まあ今回の台風でわかったけど災害時にラジオの情報なんてあまり役に立たないけどね
必要な情報はタイムリーにスマホで検索しなきゃそれこそ命に関わるし
ラジオは避難所での暇つぶしくらいにしかならないわ

239 ::2019/10/18(Fri) 18:53:20 .net
なんか可哀想な子がいるな

240 :It's@名無しさん:2019/10/18(金) 19:09:14.98 .net
>>238
その避難所が全く機能しないことが今回で分かったらしいよ。
田舎なら公民館とか学校になんとか避難出来るけど、大都市圏だと
人が多過ぎて収容出来なかったのでみんな自宅に帰ったそうだよ。
ラジオ以前の問題。

241 ::2019/10/18(Fri) 21:07:28 .net
今回の19号はラジオを点けてテレビは音声を消して映像のみにしてた
映像による情報は確かに分かりやすかったが速報はラジオの方が早くまたテレビでは伝え切れてない情報がラジオから流れていたのでラジオを少し見直した

242 ::2019/10/18(Fri) 21:29:37 .net
>>241
テレビ・ラジオ同時放送というのがあってだな

243 :It's@名無しさん:2019/10/18(Fri) 21:32:25 .net
避難所でBCL

244 ::2019/10/18(Fri) 21:34:30 .net
>>243
ノイズ少なくてよいかもな

245 :It's@名無しさん:2019/10/18(金) 22:19:09.00 .net
チョソンの声放送はやめとけよw

246 ::2019/10/18(Fri) 23:21:23 .net
>>241
俺は停電に備えて手元にラジオと懐中電灯を置いてTVで情報得ていたな
結局停電はせずラジオと懐中電灯の出番は無かったけど

247 :It's@名無しさん:2019/10/19(土) 02:20:13.10 .net
>>246
ニワカw

248 ::2019/10/19(Sat) 14:12:56 .net
いつの間にか新しいカタログが出てた
表紙のデザインは変わらず中のレイアウトは大幅に変更
新製品は当然無し、名刺サイズラジオの一種が消滅

生産終了の噂のM780Nもしっかり販売継続されてた

巻末になぜか高齢者向けのアイテムが掲載されていた
ラジオのカタログにこういう製品を併せて掲載する所にソニーのラジオに対するスタンスがみてとれる

249 ::2019/10/19(Sat) 15:34:18 .net
笑点のスポンサーが
線香屋とオムツ屋なのに似てるね

250 :It's@名無しさん:2019/10/19(土) 21:32:04.15 .net
高齢者と店舗はラジオはラジカセで聴く。

251 :It's@名無しさん:2019/10/20(日) 08:42:53.80 .net
スポラディックE層 レベル3(活発)
http://swc.nict.go.jp/trend/es.html
http://swc.nict.go.jp/

252 :It's@名無しさん:2019/10/20(日) 10:49:05.73 .net
>>248
>巻末になぜか高齢者向けのアイテムが掲載されていた

ソニー製の高齢者向けアイテムってどんなもの?
SMR-10とかか?

253 ::2019/10/20(日) 17:52:35 .net
>>252
新しいカタログって言ってるんだから
ソニーのそれ見りゃ住む話だろ?なぜ他人に聞く?
https://www.sony.jp/products/catalog/PAV_sou.pdf

254 :It's@名無しさん:2019/10/20(日) 18:36:32.56 .net
>>246

それでいいんじゃないかな。ラジオと懐中電灯の出番がなかったのは、防災の面で良かったということ。
俺はもうテレビなんて見てないから、NetflixとDplayとFMラジオだけの生活。ラジオ専用機は必須。

255 :It's@名無しさん:2019/10/21(月) 22:15:57 .net
>>248
消えた名刺サイズラジオってR46?

256 :It's@名無しさん:2019/10/22(火) 22:50:47.42 .net
M780N購入して2ヶ月。初めはキンキンした音質に慣れなかったけど、
耳が慣れたのかスピーカーが慣れたのか今は十分満足。

257 :It's@名無しさん:2019/10/22(火) 22:54:05.25 .net
ICF-P26,P36
チューニングがシビア過ぎる。野外でBGM代わりに聴くには
コンパクトでいい。

258 :It's@名無しさん:2019/10/22(火) 22:59:10.02 .net
ICF-506
迷った。音質も問題なし。
でも頻繁に周波数変えるならやっぱりプリセットあったほうがいい。

259 :It's@名無しさん:2019/10/23(水) 02:35:21 .net
>>258
506欲しいんですがAMの音が籠もってて悪いというレビューが多くて迷ってます
他のラジオと比べてどうですか?

260 :It's@名無しさん:2019/10/23(水) 18:21:30 .net
>>259
言われてみれば小型ポタブルラジオをそのままダイナミックレンジ大きく
したような感じだったけど個人的には全く許容範囲。価格相応。
筐体が軽過ぎるのかスピーカーが悪いのかは分かりません。

261 :It's@名無しさん:2019/10/23(水) 18:31:47 .net
SRF-V1BT
BTあるので音楽はもちろん同じ環境でradikoやらWIZ RADIOとかも
鳴らすことできて便利。でももうBTスピーカーあるし価格や電池を鑑みれば
買わないかなオレは。

262 :It's@名無しさん:2019/10/23(水) 21:37:55 .net
今現在7600GRのアダプター買うとしたら、何が一番でしょうか?

263 :It's@名無しさん:2019/10/23(水) 21:54:26 .net
AC-E601
国内版ならアダプタ付属だった。
6Vの極性合う汎用規格品でいけそうだけど。

264 :It's@名無しさん:2019/10/23(水) 23:19:13 .net
>>257
確かにチューニングシビアだわ。
同調の赤ランプ点灯させるのに結構苦労するわ。

265 :It's@名無しさん:2019/10/24(木) 01:30:50.77 .net
ICF-S80
風呂やキッチンで使う機会が無い。
しかしアウトドアで雑に扱う用途には一番いいと思う。プリセットもあるし。
モスグリーンとかあったらもしかして災害用に売れるかも。

266 :It's@名無しさん:2019/10/25(金) 02:03:14.77 .net
東芝の新製品RHR1見てきたけど、いまひとつ買う気にならんかった。ソニーのやつより安くて性能面でもいいと思うんだけど・・・。まあ780買うならRHR1だけどな。

267 :It's@名無しさん:2019/10/25(金) 16:51:30 .net
>>266
わざわざ中国メーカーのラジオを買うとか

268 :It's@名無しさん:2019/10/26(土) 14:01:08.86 .net
>>252
そうだ

269 :It's@名無しさん:2019/10/26(土) 14:02:06.55 .net
>>255
ICF-R354MKだ

270 :It's@名無しさん:2019/10/26(土) 15:17:32.77 .net
ICF-306も電池持ちがいい割に音もそんな悪くないよな

271 :It's@名無しさん:2019/10/26(土) 23:16:30 .net
SRF-18 現行製品は-19
この大きさにラジオはもちろん音声入出力と電源入力がある謎仕様。
スマホ音声をケーブルで繋いで、昔のラジカセよろしく乾いた音質で
音楽を楽しむもよし、出力にスマホ充電バッテリを電源にしたダイソー300円
スピーカーを接続してラジオを高音質?にしてみたり。
費用対効果で言えば自分はオススメしない。
高校生ぐらいだと重宝するのかもしれない。

272 :It's@名無しさん:2019/10/27(日) 01:01:40.19 .net
単3電池2本でステレオスピーカー対応というラジオがあること
そういう存在感はある

273 :It's@名無しさん:2019/10/27(日) 02:21:18.77 .net
ICF-51やSRF-18, -19のロッドアンテナは、ヒンジが筐体右側にある
ICF-P26, -P36, -306は左側にある
古い機種に左側のもあるから、何か考えがあってそうしている訳ではなさそうだけど。

274 :It's@名無しさん:2019/10/27(日) 08:20:12 .net
自分もSRF-18持ってるけどステレオで音声入力アリということで買ったなあ
以前はエネループを入れ替えてたけど手間だから今はACアダプタにしてる

275 :It's@名無しさん:2019/10/27(日) 08:53:22 .net
ステレオ感は全く無い

276 :It's@名無しさん:2019/10/27(日) 13:51:32.47 .net
左右のスピーカーの中央に本等でついたて入れるとステレオ感が強く聞こえる

277 :It's@名無しさん:2019/10/27(日) 19:59:44.41 .net
ウソだろ、、、本等?

278 :It's@名無しさん:2019/10/27(日) 21:45:31.20 .net
>>269
ありがとう。
じゃあもう既にR46はカタログ落ちしてたんだね。

279 :It's@名無しさん:2019/10/27(日) 22:35:53 .net
ICF-51買い増しした
これまで持ってたのとは別に
旅行とかの持ち歩き用にする予定

280 :It's@名無しさん:2019/10/28(月) 12:24:14.85 .net
質問 精度の高い電池チェッカーかテスター知りませんか

281 :It's@名無しさん:2019/10/28(月) 13:56:31 .net
>>280
SANWA CP-7D
https://www.sanwa-meter.co.jp/japan/items/detail.php?id=53

282 :It's@名無しさん:2019/10/28(月) 13:59:16 .net
マルチデジタル電池残量チェッカー
CHE-BT2
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CHE-BT2

283 :It's@名無しさん:2019/10/29(火) 18:59:41.04 .net
280 281
こういう数値表示チェッカーはボタン電池やコイン電池 空気電池が測れない
意外とバー表示するリチウム電池CT-P2/CR-V3/CR2/CR123Aにも対応するチェッカーが便利
>>275
ステレオスピーカーを搭載したラジオでもFM局の受信状態良ければ
音楽が流れている時はステレオ感はする
GX410を使用してるが実感はあるよ

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200