2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニーのラジオ総合32【ICF ICR SRF ICZ XDR】

1 :It's@名無しさん:2019/09/08(日) 19:19:27.66 .net
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論、生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事のない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
http://www.sony.jp/radio/radio/

<ソニーICレコーダーHP>
http://www.sony.jp/ic-recorder/

<ソニーストアHP>
http://www.sony.jp/radio/lineup/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

前スレ
ソニーのラジオ総合30【ICF ICR SRF ICZ XDR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1544259677/
ソニーのラジオ総合31【ICF ICR SRF ICZ XDR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1557496746/

440 :It's@名無しさん:2019/11/27(水) 21:07:02.60 .net
そうかな?感度も音も良くないけど
小さい筐体内部基板上のアナログ部品点数がギッシリ満載で
9バンドDUAL CONVERSIONがマニアの心をくすぐる名機ってだけだな
今はバイクツーリング中のテントの中でしか出番が無い

441 :It's@名無しさん:2019/11/27(水) 22:26:25 .net
発売当時だと感度はいいよ、音はスピーカーなり
経年変化は避けれないよな、元箱付は高くて手が出ない

442 :It's@名無しさん:2019/11/28(木) 04:50:16.55 .net
台湾国際放送聴きたくてje買ったわ。

443 :It's@名無しさん:2019/11/28(木) 18:06:28.34 .net
>>442
台湾国際放送も今や1日一時間のみの放送 短波全体が衰退の一途 22&23も使い甲斐が無い

444 :It's@名無しさん:2019/11/28(木) 18:37:27.50 .net
SWラジオはソニーにせよ中華にせよ今後買うことは多分無いかな
7600GRはほぼ使ってない
SW40はたまに旅行にもっていくくらい
SW77もあったけど、随分前に買った値段+αで売ってしまった

445 :It's@名無しさん:2019/11/28(Thu) 19:03:44 .net
最後が言いたいだけじゃん

446 :It's@名無しさん:2019/11/28(Thu) 19:15:32 .net
えへへ
EX5でもだいぶもうけました

447 :It's@名無しさん:2019/11/28(Thu) 22:00:00 .net
クズ転売ヤー氏ね

448 :It's@名無しさん:2019/11/28(Thu) 22:30:28 .net
>>447
FXでもやって儲けろやアホ

449 :It's@名無しさん:2019/11/28(木) 22:57:04.05 .net
買わなきゃいいだけの話よね

450 :It's@名無しさん:2019/11/29(金) 17:44:18 .net
盗人にも三分の理

451 :It's@名無しさん:2019/11/30(土) 04:08:24 .net
Sony Startup Acceleration Programのサイトに十和田オーディオの重役の最近のインタビューが掲載されてる。
ソニーとの縁がこんな形で続いてたんかい。
よくわからんがアロマとか下着みたいなの作ってて、今後は医療関係の物作りたいと。

そんだけ活発に活動してて、なぜ短波ラジオ作ってくれないの。
最後にさらっとスカイセンサーの事に触れてはいたけど。

452 :It's@名無しさん:2019/11/30(土) 11:21:41 .net
短波ラジオを作らないのは単純に需要がないからだろ
今は一般的な日本人が楽しめる短波放送はやってない=誰も短波ラジオを必要としない

453 :It's@名無しさん:2019/11/30(土) 13:32:45 .net
アロマと下着のほうが短波ラジオの何万倍も需要があるからじゃないかな

454 :It's@名無しさん:2019/11/30(土) 22:43:36 .net
なんかエロいグッズなの?

455 :It's@名無しさん:2019/12/02(月) 01:58:55.94 .net
>>443
停波する局が増えて寂しい限り。

台湾国際放送→ベトナムの声放送→ラジオタイランドの順で聴いてたけど、ラジオタイランドも今休止中だね。

456 :It's@名無しさん:2019/12/02(月) 11:00:47.23 .net
本気でスカイセンサーをDSPで設計製造販売する夢を見る
CRF-1の様に端から端までワンノブダイヤルで受信できるバンド切換不要でプリセットもダイヤルで50000ch
LWからSHF迄のワイドカバー
映像出力もアナログデジタル全て網羅

457 :It's@名無しさん:2019/12/02(月) 15:42:55.96 .net
よくは知らないけど
今の時期はamの渾身始まる時刻が速いなあ

458 :It's@名無しさん:2019/12/03(火) 10:08:15.80 .net
渾身の混信対策懇親会

459 :It's@名無しさん:2019/12/04(水) 17:01:41.16 .net
日本製短波ラジオが販売終了で残念。
中波AMや短波なら中国製DSPラジオが感度が良い。
中国製は不良品が多いので覚悟が必要です。

460 :It's@名無しさん:2019/12/04(水) 22:55:22 .net
オシッコ

461 :It's@名無しさん:2019/12/05(Thu) 00:58:14 .net
突然ですいません。
スカイセンサー6000の周波数表示窓は照明付きですか?

462 :It's@名無しさん:2019/12/05(Thu) 11:41:47 .net
中華製品は突然音がでなくなって故障し、故障したら直せず捨てるしかない

463 :It's@名無しさん:2019/12/05(Thu) 16:30:10 .net
もうSONYも1台も残ってないのかぁ。

464 :It's@名無しさん:2019/12/05(木) 18:33:46.59 .net
SONYでも中国製の故障は中を開けずに新品交換だもんな

465 :It's@名無しさん:2019/12/06(金) 00:17:09 .net
けど、開けたら怖くてそのままでは使えないけどな、特にハンダ付け部

466 :It's@名無しさん:2019/12/06(金) 10:25:10 .net
開けなきゃ故障修理は不可能

467 :It's@名無しさん:2019/12/06(金) 22:44:05.58 .net
SRF-R43x系が好きで愛用しているんだけれど直接の後継が無くてR356に変わったのは痛い

今までは弱点である内蔵ステレオイヤホンが切れちゃっても税込1,200円で交換できた
だから無理な力を加えないように注意はするけれど結構ラフに扱ってた
それがいつまで修理できるか判らないってなるとやっぱり弱さが気になってくる

内蔵は非常用って割り切って外付けイヤホンを使うならR356も電池寿命長いし悪くないのかなあ
一応保守パーツは買っておくつもりだけれど悩ましい

468 :It's@名無しさん:2019/12/06(金) 22:47:24.59 .net
R356に付いてるのってスピーカーでFM聴くときのアンテナだろ

469 :It's@名無しさん:2019/12/07(土) 01:26:24 .net
あんな内蔵イヤホンなんて使う気にならんわ。自分もICF933持ってるけど、内蔵イヤホンは使ったこと1回もない。イヤホンは常に外付け。おかげでいまだに現役。
まあ毎日使ってるわけじゃないというのがあるけど・・

470 :It's@名無しさん:2019/12/07(土) 07:43:43.36 .net
切れたら終わり修理不能だからな

471 :It's@名無しさん:2019/12/07(土) 10:47:11 .net
>内蔵イヤホンは使ったこと1回もない。イヤホンは常に外付け。

内蔵イヤホン???

472 :It's@名無しさん:2019/12/07(土) 11:20:47 .net
ICF-RN933でしょ
持っているけれど、アラームを設定していると女性の声で時刻を連呼してくれるお茶目な機種

473 :It's@名無しさん:2019/12/07(土) 13:10:28 .net
>>470
修理できるよ
SONYは修理受け付けていないけれど、保守用部品を取り寄せて自分で交換すればいい
ピンセットとギターピックみたいなのがあった方が楽にできると思うけれど
最低必要なのは精密ドライバの+だけで、5本ネジを取り外せばOK
イヤホンの下の一見するとネジの目隠しに見えるところには騙されるけれど、そこには何もない
コネクタは基板から垂直方向に持ち上げるだけ
必要な部品は「A3052946A リールASSY ICF-RN931」

SRF-R433の修理に使う部品は「A3174413A リールASSY SRF-R431」
こちらは名称で判るようにR431、R433と正式に共通部品
多分イヤホンの部分が変わったせいで対応から外れたんじゃないかと予想しているんだけれど
SRF-R630VとSRF-R430でも実際には使える(自分で交換して使っているので間違いない)

474 :It's@名無しさん:2019/12/07(土) 13:18:32.29 .net
ちなみに注文するのなら日本全国配達料金無料のヨドバシ.comがお勧め

ソニー SONY A-3052-946-A [巻き取り式イヤホン(内蔵型)]
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001003275828/
税込1310円 131ポイント

ソニー SONY A-3174-413-A [巻き取りヘッドホン]
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001003275829/
税込1310円 131ポイント

475 :It's@名無しさん:2019/12/07(土) 14:02:01 .net
SRF-R356の交換部品は?

476 :It's@名無しさん:2019/12/07(土) 14:52:43.32 .net
知らない
結局、今日買ってきちゃったけれどカーリングのストーンみたいな形状しているし
従来のR35xとの互換性もないみたいな感じだね
そう言えばRN93xとR353との間もリールユニットの互換性なかった

477 :It's@名無しさん:2019/12/07(土) 16:46:44.68 .net
sw-22(je)の外装交換をしたいんだけど、ツーリストモデルでも今は修理受付してくれないのかな?

外装の部品発注ってできるんですかね?
部品発注は7600GRのアンテナしかした事がありません。

478 :It's@名無しさん:2019/12/07(土) 19:27:28 .net
>>477
>>340 辺りから読み返してごらん

479 :It's@名無しさん:2019/12/08(日) 19:31:51 .net
>>477
秋葉原のサポートセンターにJEのダイヤルベルトを分けてもらえないか頼んだら
オプションとして部品販売はしていないしサポート期間も終わっていると言われた
外装は無理じゃないかな 23はまだ受け付けていると言われた

480 :It's@名無しさん:2019/12/09(月) 08:20:11.24 .net
ソニーの販売店経由で買えないかなぁ。
東芝も直には売ってくれなくて、
東芝の販売店に品番伝えて注文したら買えたよ。
レコーダーのファン。

481 :It's@名無しさん:2019/12/09(月) 17:52:11.90 .net
>>480
ソニーと取引がある電気屋なら直営店じゃなくても取り寄せはしてくれると思う
サービスセンターは事故が起こると困るので一般消費者には直接売らない

482 :It's@名無しさん:2019/12/10(火) 09:17:53 .net
https://youtu.be/uaKbezIyUeA

483 :It's@名無しさん:2019/12/10(火) 23:20:17 .net
ICF-RN93xとICF-R353の間でリールASSYの互換性がなかったので、
それっぽい名称の奴をヨドバシで注文してたんだけれど届いた
ICF-R553VからICF-R353までは以下のパーツが使える

ソニー SONY A-4576-365-A [リール ASSY]
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001003275831/
税込1310円 131ポイント

R354Mも共通なんじゃないかと予想するんだけれど開けたことないから判らない

484 :476:2019/12/11(水) 20:57:50 .net
>>479
サンキュー!
そうか、無理なのか。

485 :It's@名無しさん:2019/12/11(水) 21:17:38.98 .net
1980前後に発売されたソニーのトランジスタラジオを紹介しているサイトとかご存知の方いらっしゃいませんか?

486 :It's@名無しさん:2019/12/11(水) 23:51:07 .net
1980円前後のソニーラジオは量販店で売り出しやってる時のICF-P36がギリ

487 :It's@名無しさん:2019/12/12(木) 00:37:33.19 .net
すいません、1980年前後に売りに出されたトランジスタラジオのことです

488 :It's@名無しさん:2019/12/12(Thu) 01:00:22 .net
>>485
https://www.sony.jp/radio/radio_sony/history/
http://www.video-koubou-topaz.jp/SONY-RADIO-BOOMBOX-TAPE.html
https://www.ssplusone.com/radio-and-audio/my-sony-bcl/sony-bcl%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E5%B9%B4%E8%A1%A8/

489 :It's@名無しさん:2019/12/12(Thu) 13:13:04 .net
>>488
ありがとうございます
ご丁寧に紹介いただき申し訳ないです
実は私もそのサイトは事前に調べておりましたが探している物はありませんでした
私の記憶が曖昧なのかもしれませんが
ソニーの縦型のポケットトランジスタラジオでAMのみの単3×2本だったような
ギザギザ溝のダイヤルが左右についていて選曲とスイッチ兼ボリュームのよくある安物のラジオです
それが紹介なり写真なり掲載されているサイトを探しています
私個人の勝手なワガママですがこちらのスレにはとても詳しい方々がいらっしゃると思い書き込みいたしました
申し訳ありませんでした

490 :It's@名無しさん:2019/12/12(Thu) 17:01:53 .net
>>489
松下のR-1007だったりして

491 :It's@名無しさん:2019/12/12(Thu) 17:41:01 .net
これだな
http://pepper.la.coocan.jp/distant/tr-4150.htm

492 :It's@名無しさん:2019/12/12(Thu) 17:42:23 .net
>>489
ICR-S30,S39,S40あたりだと思うけど
尋ねるときは最初に手持ちの情報を全部出した方がいいよ。

493 :It's@名無しさん:2019/12/12(Thu) 17:44:58 .net
あ、491であげた機種には電源SWが独立してるのがあった
したら対象外だね。ごめん。

494 :It's@名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:49:34 .net
>>490
レスありがとうございます
確認しましたが違いました
でもお答えいただいてうれしいです!

495 :It's@名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:56:44 .net
>>492
>>493
教えていただきありがとうございます
一瞬これを見てハッとなりましたが発売時期がだいぶ後なので違うみたいです。
私が探しているのも赤いラジオです
情報を最初に書かなかったため皆さんにご迷惑おかけして申し訳ない


https://i.imgur.com/ARauDrY.jpg

496 :It's@名無しさん:2019/12/12(Thu) 20:05:27 .net
>>491
ありがとうございます
最初に書かずに申し訳無かったです
探しているのは赤い色でICR-S40が一番近い形のような気がします
なにぶん40年近く昔のことで記憶が曖昧で申し訳ない

497 :It's@名無しさん:2019/12/13(金) 12:32:00 .net
>>483
SRF-R55とかの内蔵イヤホンの交換部品は判る?

498 :It's@名無しさん:2019/12/13(金) 19:37:07 .net
ICF-R55Vのこと?

だとしたら知らない
開けて比較してみた時はあるけれど少なくとも>>474、>>483に書いたリールASSYとは互換性が無い
リール部だけのスワップも直径が異なるので不可能
ぜんまいを分解してイヤホンを半田付けすれば使えるかもしれないけれど
全長の比較はやった時が無いので巻ききれない可能性もある
ICF-R55Vは修理期間が終わっているけれどICF-R46はまだ修理可能
互換性があることを祈りつつ「ICF-R46のリールASSY」を注文してみるとか…
ちなみにICF-R55VのリールASSYを交換するには半田付けが必要だよ

SRF-R55とかいうのがあるのならスマン

499 :It's@名無しさん:2019/12/17(火) 15:17:34 .net
P36やICF306はエネループなど充電池は使用可能なのでしょうか?

500 :It's@名無しさん:2019/12/17(火) 17:06:00.26 .net
可能だね

501 :It's@名無しさん:2019/12/17(火) 20:04:15 .net
SRF-R356を買ってみたけれど内蔵イヤホン以外は意外といいわ
電池寿命もアナログチューナー式であるICF-T46よりも電池1本換算だとほとんどのモードで長い
(マンガン×FM×スピーカーの組み合わせのみT46の方が長いけれど、まるめ誤差程度)

サイズも店頭でパッケージを見た時には手持ちのSRF-R633Vよりも結構大きく感じたんだけれど
実際に箱から出してみたら縦方向にちょっとだけ長いだけだった
厚みもR356の方が厚いように思えるんだけれど、実際に比べたらほとんど変わらない

イヤホン以外の欠点に感じたところは
  - ちょっと安っぽくなった
 - AM 10KHzの設定ができなくなった
くらいかな

同じ回路でイヤホンを内蔵しないSRF-T356を出してくれたら最高だったのにと思った
SRF-T355はなあ、スピーカー使った場合に寿命が延びたのは評価できるけれど
イヤホン使用時の電池寿命が電池1本使いのR43x/63xより短かいのはちょっと認めがたい

502 :It's@名無しさん:2019/12/19(木) 04:57:15.30 .net
イヤホンはFMリールコードアンテナ機能を担っている
音質は鳴ればいい程度でスピーカーでFMを聴く時に伸ばす必要がある
伸縮アンテナは名刺ポケットラジオには邪魔というスタンス
リールコードアンテナを省くとFMの時は外部イヤホンを繋ぐ必要がある
ここがジレンマになり最小限のイヤホン内蔵になっているという認識

503 :It's@名無しさん:2019/12/19(木) 13:41:12.46 .net
巻取り式イヤホンがついてないと、持ち歩く気が起きない

504 :It's@名無しさん:2019/12/19(木) 16:07:14.86 .net
>>503
同感

505 :It's@名無しさん:2019/12/19(木) 16:45:36.65 .net
耳の形状の問題でインナーイヤータイプは落ちてくるので論外、
巻き取り式のも、断線時の交換問題とイヤホンを好きなものを選べないので論外
FMがロッドアンテナのみの機種も論外
今だと補完放送をしているのでNHK第1、第2を切ればスマホの内蔵FMチューナーがとても良い。

スマホのスピーカーが小さくても良い音が出ているので
そういうスピーカーの機種が出てきても良いと思う

506 :It's@名無しさん:2019/12/19(Thu) 16:54:37 .net
>>503
同じく同感

507 :It's@名無しさん:2019/12/19(Thu) 22:17:00 .net
モノラル系の巻き取りイヤホンは、イヤホンの付け根部分に断線対策してきている
熱縮チューブみたいのを付けてイヤホンから出た部分で極端に曲がり(そこで切れる)にくくなった
ステレオ系の機種は白いリングの関係か、そういう対策はしてこなかった

今回のSRF-R356はモノラルイヤホンになってステレオ系より1本あたりの太さが増したし、
イヤホンもプラスチック(従来は弾性をもった樹脂)になったし、相当寿命は改善された感じがする
(でもフィット感は最悪)
イヤホンジャックがステレオ、モノラル両対応になったので持ち歩いているイヤホンがどれでも使えるのは大きい

あとは>>473みたいに自分でイヤホンを交換できるなら文句なしなんだが

508 :It's@名無しさん:2019/12/20(金) 22:17:13.32 .net
イヤホンはやっぱアナルタイプがフィットして好み。

因みに俺のラジオ好きはソニーの手作りキットから始まったよ。

509 :It's@名無しさん:2019/12/20(金) 23:53:07.30 .net
>>508
カナルかな?
それとも想定外の使い方してるのかな

510 :It's@名無しさん:2019/12/21(土) 22:15:58 .net
>>508
ヤフオク見ているとイヤホンの外周が真っ赤に錆びているように見えるのが結構あるが

511 :It's@名無しさん:2019/12/22(日) 08:37:06.89 .net
街歩き用にはICF-T46を使ってます 巻き取り型はイヤホンが壊れた時にめんどくさいんで

まぁポケット型に多くを求めもね AMとFMが聴ければOKなので

512 :It's@名無しさん:2019/12/22(日) 18:47:20.74 .net
まさか…

513 :It's@名無しさん:2019/12/22(日) 22:16:59.13 .net
古本屋で新潮版全冊セットが3つあったわ
今作で見限った人もそこそこいるんだな

514 :It's@名無しさん:2019/12/22(日) 22:17:23.13 .net
誤爆

515 :It's@名無しさん:2019/12/22(日) 23:40:56 .net
十二国記のことだろうけど
他所にどーでもいいこと書き込んで、直後に「誤爆」っての流行ってるのか?

516 :It's@名無しさん:2019/12/23(月) 00:07:32.27 .net
何でその情報で十二国記に辿り着けるのか興味深い

517 :It's@名無しさん:2019/12/23(月) 02:44:39.79 .net
民明書房刊ですか

518 :It's@名無しさん:2019/12/23(月) 03:09:23.87 .net
ラノベのステマだろ
くだらん

519 :It's@名無しさん:2019/12/23(月) 10:28:45 .net
btヘッドホンでラジオ聴けるbt送信できるラジオ機種を他社に先に出されたね

520 :It's@名無しさん:2019/12/23(月) 13:37:27 .net
情けないなソニー

521 :It's@名無しさん:2019/12/23(月) 15:13:07 .net
>>519
どこの会社?

522 :It's@名無しさん:2019/12/23(月) 17:08:39.97 .net
ポケットに入るタイプだと良いんだけどなぁ。
でもヘッドホンアンテナを付けないとFMが聞けない。

523 :It's@名無しさん:2019/12/23(月) 20:06:18.69 .net
股間のアンテナ伊達じゃない

524 :It's@名無しさん:2019/12/23(月) 20:20:16.40 .net
>>497
レス無かったけれどICF-R55Vのことだったんだろうなと判断して調べてみた
ICF-R55VとR45の修理受け付けは終了しているが、R46はまだ修理可能

ヤフオクでICF-R46を落札して手持ちのR55Vと比較
部品に違いはあるが、互換性はありそうだった
違いはイヤホン付け根部分の断線対策有無
R46は熱縮チューブみたいなもので一か所に応力が集中しないようになっている
ヤフオクなどで出品されている写真を見る限りR45までは断線対策はされていない

いろいろ探したがヨドバシでそれっぽい部品が見つからなかったので地元の電器屋でR46の部品を取り寄せてみた
結果、部品番号、名称などは以下のとおり
 A4577627A REEL ASSY
 ICF-R46
半田付けは必要だが実際にR55Vで問題ないことは確認した(保証はしないけれど)
型番が判ったので改めて検索してみたけれどヨドバシ通販では扱っていないみたい
実店舗で注文できるかどうかは近くにヨドバシが無いので判らない

525 :It's@名無しさん:2019/12/23(月) 20:46:30.78 .net
>>524
ヨドバシはリクエストすれば、部品番号調べて、通販サイトに掲載してくれる
https://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/search/function/request/index.html

526 :It's@名無しさん:2019/12/23(月) 22:01:58 .net
>>525
ヨドバシ、神だな

527 :It's@名無しさん:2019/12/24(火) 17:32:08.53 .net
んだ、神棚

528 :It's@名無しさん:2019/12/24(火) 22:58:25.23 .net
>>525
ヨドバシにR356のリールASSYのリクエストを出してみた
つい先日新品を買ったばかりなので当分切れそうにないけれど頼んだ以上は出たら買うつもり
最後に残ったこれさえ判れば現時点で存在意義があるモデルはほぼ押さえたかな

529 :It's@名無しさん:2019/12/28(土) 16:54:39 .net
ICF-R354MKも>>483だった

530 :It's@名無しさん:2019/12/29(日) 12:37:12.91 .net
T355やICF506 の電池寿命
充電池使ったらコスパどうなんだろ? ラジオならアルカリのが無難かな

531 :It's@名無しさん:2019/12/30(月) 11:47:14.57 .net
>>475
>>528でヨドバシに問い合わせをしていたんだけれど回答が来た
SRF-R356の交換部分は以下のとおり

A2196383A [REEL BLOCK SUB ASSY]
2,200円(税込)
220ポイント

メールには10日間しか有効じゃないと書かれていたのでリンクは貼らないけれど
今ならヨドバシ通販で上記の型番で検索すれば出てくるよ
注文するなら早めにね
ちなみにヨドバシに調べてもらった責任をとってオレは注文した

532 :It's@名無しさん:2020/01/01(水) 11:27:13.14 .net
明けましておめでとうございます ICF-T46をお供に初詣行っております 行列の待ち時間にラジオを聴く なかなか良いもんです

533 :It's@名無しさん:2020/01/01(水) 11:27:37.86 .net
明けましておめでとうございます ICF-T46をお供に初詣行っております 行列の待ち時間にラジオを聴く なかなか良いもんです

534 :It's@名無しさん:2020/01/03(金) 16:08:50.62 .net
新年早々、大事なことなので(ry

535 :It's@名無しさん:2020/01/03(金) 20:54:30.69 .net
>>531
交換手順をYouTubeで公開しろください

536 :It's@名無しさん:2020/01/04(土) 15:06:59 .net
不思議と盆正月は感度あがるよね
なんでだろ?

537 :It's@名無しさん:2020/01/04(土) 15:55:05 .net
オフィスや事業所や稼働してないからかねぇ

538 :It's@名無しさん:2020/01/05(日) 00:11:47.76 .net
>>535
オレ>>501だから、保証期間が切れるのはまだ1年近く先
それまで開腹手術なんてしない
だってSONY持ちで修理してくれるんだから

でも従来機種と同じ難易度だったら動画なんていらないって
気を付けるとしたら、ケースを開ける時にスイッチ類が飛び散らないようにすることくらいじゃね

539 :It's@名無しさん:2020/01/05(日) 00:15:52.98 .net
感度が上がったというより>>537 さんが指摘しているようにノイズ源が休みで
ノイズを出していないので聞きやすくなっているのでしょうね。

540 :It's@名無しさん:2020/01/06(月) 22:37:42.31 .net
>>535
あと1年は使う必要はないけれど、一応宣言通り注文していたんだ
でも今日、ヨドバシからメーカー在庫切れにつき納期未定という回答が来た
申し訳ないと思いつつキャンセルした

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200