2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニーのラジオ総合32【ICF ICR SRF ICZ XDR】

1 :It's@名無しさん:2019/09/08(日) 19:19:27.66 .net
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論、生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事のない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
http://www.sony.jp/radio/radio/

<ソニーICレコーダーHP>
http://www.sony.jp/ic-recorder/

<ソニーストアHP>
http://www.sony.jp/radio/lineup/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

前スレ
ソニーのラジオ総合30【ICF ICR SRF ICZ XDR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1544259677/
ソニーのラジオ総合31【ICF ICR SRF ICZ XDR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1557496746/

548 :It's@名無しさん:2020/01/19(日) 08:27:22 .net
我が家のICF-SW11でAMを夜間聴くと遠距離局はノイズがきつい SW23も使っているがこちらははっきり聴こえる やっぱり23は値段が倍なんで性能いいのかな? 部屋の電気製品はそんなに増えてないんだがな〜

549 :It's@名無しさん:2020/01/19(日) 09:05:44 .net
SW23はダブルスーパーだからかな?

550 :It's@名無しさん:2020/01/19(日) 16:48:52 .net
ICF-506の値段、急騰してるね。製造中止?

551 :It's@名無しさん:2020/01/19(日) 17:06:38 .net
サポートを切られるのも早くなるし製造中止に手を出すのは良くないと思うの

552 :It's@名無しさん:2020/01/19(日) 18:31:34.82 .net
短波ラジオに続いて撤退する分野が増えるのか

553 :It's@名無しさん:2020/01/19(日) 18:41:02.42 .net
>>552
> 短波ラジオに続いて撤退する分野が増えるのか

さすがにAM/FMラジオからは当分撤退しないでしょ。

554 :It's@名無しさん:2020/01/19(日) 19:39:00.33 .net
いやー
わからんよ

555 :It's@名無しさん:2020/01/19(日) 22:01:59.64 .net
質問おねがいします
親からICF-890Vを譲り受けたのですが電源コードがありませんでした

ソニーのサポートに聞いたのですが製造中止商品なので電源コードの案内は出来ない
そうです
現在付属品として発売されている「デンゲン コード ヒラガタ2メートル」が使用可能
ではないかと思っています。わかる方が居られたら教えて頂ければ助かります

556 :It's@名無しさん:2020/01/19(日) 23:07:18.09 .net
>>555
メガネ型の片方が角ばってるやつかな?メガネ型で代用出来ない?
合うように削っちゃうとか。

557 :It's@名無しさん:2020/01/19(日) 23:33:42.97 .net
>>556
レスありがとうございます。仰る通り挿さればなんとかなると思いますので最終的には
力技も視野に入れて考えてみます

558 :It's@名無しさん:2020/01/20(月) 00:28:57 .net
昔のラジオやラジカセに使われていた
電源コードなら、ハードオフのジャンクコーナーに山積みされている。
もちろん、110円なので買い集めた。

559 :It's@名無しさん:2020/01/20(月) 00:56:33 .net
よくあるメガネ型は電極のピッチが 8.6mm
昔のラジオ(ICF-801とか)、ラジカセに使われていたのは豚鼻型でピッチが 7mm
互換性はない
ハードオフにあるのは大部分メガネ型で、豚鼻型は少ないが根気よく探せばある

新品でも買えるけどね
https://www.yodobashi.com/product/100000001001935550/

560 :It's@名無しさん:2020/01/20(月) 05:00:34 .net
他に長方形型とかもあった気がする
角がぶつかると物理的に挿せない

561 :554:2020/01/20(月) 05:56:37.48 .net
>>558-560
電極のピッチを測ったところ、芯-芯で7mmでした
ハードオフを覗いて豚鼻型が無ければ紹介して頂いたオーム電機のモノを
買ってみます

皆様、ご親切にありがとうございました

562 :It's@名無しさん:2020/01/20(月) 18:27:00 .net
>>560
挿入部分の断面形状が同じでも、途中の段差が引っ掛かって
奥まで差し込めないのもあるね。
ICR-N2あたりは差し込んだプラグがAC/DC切り替えSWを
押す構造だから、ここの不安定が動作不良につながる。

563 :It's@名無しさん:2020/01/20(月) 20:08:15 .net
今日ドフで発掘
https://i.imgur.com/L2KPyyY.jpg
1992の刻印
ICF-890V も1992〜 だからその頃のものだな

564 :It's@名無しさん:2020/01/20(月) 21:08:31 .net
昔の4ピンタイプの方が壊れたら困る

565 :It's@名無しさん:2020/01/20(月) 23:33:43 .net
>>555
ICF-890Vは確か旧アナログテレビのVHFだけでなくUHFの音声も受信できる機種だったかな?

566 :It's@名無しさん:2020/01/24(金) 22:33:52.10 .net
今日のNHKの72時間はこのスレの住人なら絶対見るだろうね。

567 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 12:38:26 .net
放送予定みてなかった
再放送いつなんだろう

568 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 13:12:53 .net
>>567
公式見たけど、この回だけ再放送ないわ

569 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 13:15:43 .net
カタログにはT355とかR356にはPLLシンセサイザーラジオって書いてあるけど、
XDR-64TVにはなにも書かれてない。
単に省略しただけなのか、あるいは64TVはちょっと品質が劣るラジオなのかな。

570 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 14:41:46.37 .net
何その高品質基準
確かにXDR-64TVのFMは感度も音質もいまいちだけど

571 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 15:10:04.00 .net
EX>SX>その他

572 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 15:37:12 .net
DSPだから

573 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 16:39:16 .net
まじか64TV考えてたのに
ポケット型で一番高いくせに
ホントに品質劣るなら困るな

574 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 17:34:47.87 .net
うちワンセグ難視聴地域だから迷いに迷ってT355にしたんだけど結果的に正しかったのか

575 :It's@名無しさん:2020/01/26(日) 00:43:25 .net
T355から64TVにしたけど、特に変化は感じなかったけどな

そういや、局名表示ありのラジオにFM補完の新規局が追加されるのはいつなんだろうか

576 :It's@名無しさん:2020/01/26(日) 00:53:48.33 .net
>>575
ファームのアップデートなんてとうやるのさ?

577 :It's@名無しさん:2020/01/26(日) 04:13:56 .net
てか早いとこ放送大学消しとくれ

578 :It's@名無しさん:2020/01/27(月) 11:51:46 .net
CDラジオはタクトスイッチの不具合多いみたいだけど
他のメーカーも同じなんだろうか?
携帯デジタルラジオのタクトスイッチは耐久性良いのだろうか

579 :It's@名無しさん:2020/01/28(火) 15:20:00 .net
タクトスイッチのコストダウンメーカー品使うと不具合多くなるのか?
アルプスや日本電産コパルとか使えば寿命長いのでは?

580 :It's@名無しさん:2020/01/29(水) 01:49:48 .net
ソニーはOMRONの使ってなかったっけ?
電産は大手だけど質は特に良いと思えない

581 :It's@名無しさん:2020/01/30(木) 18:07:13.95 .net
http://imepic.jp/20200130/650360

582 :It's@名無しさん:2020/02/03(月) 11:32:28 .net
乾電池使用の方がFMノイズ少ないのはなぜなんでしょうか?
不思議とAMは変わらない

583 :It's@名無しさん:2020/02/03(月) 19:53:15 .net
>>582
電源のノイズの問題で
基本的にコンセントから取る電源よりも電池のほうがノイズが少ない
ギターのエフェクターでもよくあること

584 :It's@名無しさん:2020/02/03(月) 21:45:09.00 .net
おっマジレスですか

585 :It's@名無しさん:2020/02/04(火) 18:18:33 .net
マジレスされて困るようなネタは振るな

586 :It's@名無しさん:2020/02/04(火) 21:19:58 .net
金玉が痛い

587 :It's@名無しさん:2020/02/04(火) 23:08:40 .net
>>583
その話、AMは当てはまるけれどFMはどうかなあ

確かにAF段にノイズが回り込む可能性が無いとは言わない
でもRF段にはほとんど影響ないんじゃないかなあ

588 :It's@名無しさん:2020/02/05(水) 10:23:26 .net
>>587
AM・FM共にACラインからのノイズの回り込みはあるよ
ただしFMは強い信号が弱い信号やノイズを押し潰してしまうのでよほど微弱な信号でもないかぎり影響は少ない

589 :It's@名無しさん:2020/02/06(Thu) 17:53:04 .net
ICF-801のボリュームポットを交換した人いたら教えて下さい?
ALPS製のポットが使われているけどポットの型番まで特定できない。
このボリュームの抵抗変化特性のカーブはAですか?

590 :It's@名無しさん:2020/02/06(Thu) 23:01:55 .net
またお前か

591 :It's@名無しさん:2020/02/06(Thu) 23:37:13 .net
ポットなんて言うか?
知らんけどアルプスのカタログで調べたらどう?

592 :It's@名無しさん:2020/02/07(金) 05:26:14.67 .net
ボリュームポット?なにそれと思って検索したら
ギター、ギターアンプ業界ではボリュームのことをボリュームポットと言うらしい
オーディオ業界では聞いたことがないしボリュームを作っていた俺でさえ初耳
誰が言い出したんだろ、ポット

593 :It's@名無しさん:2020/02/07(金) 05:39:52.28 .net
下記サイトではマグオームなんて言葉まで出てくる始末
一般的にはメグオームが正解、メガオームも間違い
www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=97

594 :It's@名無しさん:2020/02/07(金) 12:46:59 .net
けど絶縁抵抗計は「メガー」だよね
ムスカとか

595 :It's@名無しさん:2020/02/07(金) 14:35:07 .net
ICF-51/Wが黄色くなるんだけどみんなどうしてる?
最初から白選ばない?

596 :It's@名無しさん:2020/02/07(金) 15:04:57 .net
>>589
アホなのかと
カーブは抵抗値測れば良いだろ
ALPSのなら何か数字か文字書いてないか?
C503とか103とか
外形寸法から型番は調べられる

597 :It's@名無しさん:2020/02/07(金) 15:10:20 .net
解ってもその辺じゃ売っていないかもしれないがな
RSとかMOUSERとか、意外にMonotaroに有ったりする

598 :It's@名無しさん:2020/02/07(金) 21:42:27.65 .net
何か、アンテナがグラグラですよね?
動かすのにすごく気を使います。
伸び縮みは問題ないんだけど、左右に回転させるような動きをさせると
バックラッシュと言うのか、遊びがすごすぎる感じです。

599 :It's@名無しさん:2020/02/08(土) 10:13:45 .net
>>595
過酸化水素と日光
https://www.youtube.com/watch?v=qZYbchvSUDY

600 :It's@名無しさん:2020/02/08(土) 10:45:17 .net
>>595
黄ばみを取るすれっど 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1054037225/

601 :It's@名無しさん:2020/02/08(土) 13:00:13.34 .net
なんかないの新製品の情報。

去年のM780N終了の噂は違ったようだな
後継を期待したけど

602 :It's@名無しさん:2020/02/08(土) 22:39:54 .net
>>595
なんで黒出さないのかな

603 :It's@名無しさん:2020/02/10(月) 12:25:49.11 .net
電源ケーブルの黄ばみ対策よい方法ありますか?

604 :It's@名無しさん:2020/02/10(月) 13:05:01.81 .net
買い直しもしくはケーブル付け直し
保障期間内だったらソニーは幾らか払えば新品にしてくれるんじゃないっけ?

605 :It's@名無しさん:2020/02/10(月) 16:57:23 .net
最近、エアコンの工事でブレーカーを15分位切って、
その時SRF-M90でノイズ混じりでFM聞いていたけど、
木造ですかすかの家なのでノイズの影響うけないと思ってたけど、
普段屋根のFMアンテナでないと聞こえなかった隣の市のコミュニティFMが
きれいに入った。木造だからと思ってたけど、ノイズ元が家に沢山あると
改めてわかった。ラジオ日経はICR-N5で聞いてみたけど、変わらなかったと思う。

606 :It's@名無しさん:2020/02/11(火) 22:57:26 .net
電源タップでスイッチ切ると本体に悪影響なんかな?
やはり本体スイッチでON,OFFすべきでしょうか

607 :It's@名無しさん:2020/02/15(土) 14:11:54 .net
中国があんな状況だから値上げされると思ってたら
ソニーストアでT46が4500円から4000円に値下げされてた。

608 :It's@名無しさん:2020/02/15(土) 14:54:19 .net
>>607

販売終了が近いんでない?

609 :It's@名無しさん:2020/02/15(土) 15:13:48.95 .net
在庫処分だろうね。年度末までに一掃したいとか。

610 :It's@名無しさん:2020/02/16(日) 06:41:18.27 .net
>>609

後継機種は出るのかね? ひとつくらい名刺サイズのアナログあってもよいのでは?

611 :It's@名無しさん:2020/02/17(月) 20:36:10 .net
特定のワイドFMの局が日曜日から受信できない
なにが原因なんだろうか?

612 :It's@名無しさん:2020/02/17(月) 20:46:10.08 .net
メンテナンス停波中とか?

613 :It's@名無しさん:2020/02/17(月) 23:15:17 .net
>>611
何処の局よ?

614 :It's@名無しさん:2020/02/18(火) 08:25:23 .net
>>611
↓ならまだ試験送信中だけど。
http://www.jorf.co.jp/?topics=widefm_924
>2020年3月、ワイドFM92.4MHz開局!ラジオ日本・FM放送お問い合わせ窓口開設!
>ラジオ日本では、2020年3月にワイドFM92.4MHzが開局します!
>FM放送92.4MHz、radiko、AM放送1422kHzと、
>ラジオ日本の放送を聴く方法が増えます!

615 :It's@名無しさん:2020/02/18(火) 08:27:37 .net
>>614
はアールエフラジオ日本(RFラジオ日本)ね。
NHKのラジオ日本やニッポン放送と間違えやすいので勝手に略さないでほしいな、ラジオ関東。

616 :It's@名無しさん:2020/02/18(火) 12:09:25 .net
This is Radio Japan, the overseas broadcasting service of NHK in Tokyo.

617 :It's@名無しさん:2020/02/18(火) 23:36:49.09 .net
アナログはいいね。心が洗われる
今日もT46が出張のお供
ただオートオフ機能は要らんよ

618 :It's@名無しさん:2020/02/19(水) 01:15:11 .net
お味噌汁の具は油揚げとオートオフ

619 :It's@名無しさん:2020/02/19(水) 21:12:29 .net
>>617

私も町歩きのお供はT46です アナログだから電池のもちも良いです

620 :It's@名無しさん:2020/02/21(金) 00:23:32.44 .net
ストックにもう1台買ったよ、T46。

621 :It's@名無しさん:2020/02/21(金) 03:08:35 .net
近くのドフに中古M780Nが売ってて予備用に欲しいけどどうせファンクションスイッチがイカれてるだろうから買えない

622 :It's@名無しさん:2020/02/22(土) 00:40:28 .net
ドフなら青箱ジャンクじゃなければ中古保証が有るだろ

623 :It's@名無しさん:2020/02/22(土) 02:26:49 .net
棚においてある「音出ました」ジャンクを知らんようだな

624 :It's@名無しさん:2020/02/22(土) 09:18:09.64 .net
中古品は「売ってる」
ジャンクは「ある」

625 :It's@名無しさん:2020/02/22(土) 10:11:09 .net
>>621
まだ新品売ってるから、そっちの方が良いのでは?

626 :It's@名無しさん:2020/02/22(土) 10:59:23.23 .net
>>624
オーディオ機器だと完動中古品の方を「あった」と仲間に連絡するが

627 :It's@名無しさん:2020/02/22(土) 13:19:07.46 .net
https://i.imgur.com/qkK7QOy.jpg

628 :It's@名無しさん:2020/02/24(月) 10:46:06 .net
本日祝日、ICF-SW11にてラジオ日経第2を受信中 やっぱり短波で音楽は不向きだなぁ

629 :It's@名無しさん:2020/02/24(月) 12:13:41 .net
ICF-6700のダイヤルライトをLEDに
交換したけど、バンド切り替えスイッチの調整が難しい。
MWとSWは良くてもFMにならないとか
苦戦中。

630 :It's@名無しさん:2020/02/24(月) 13:48:26 .net
>>617
オートオフないとすぐに電池がなくなっちゃう。

631 :It's@名無しさん:2020/02/25(火) 12:44:36 .net
>>630
じじい除け機能は俺にはまだ必要ない
ポケットまさぐって再度電源オンするの面倒くさい

632 :It's@名無しさん:2020/02/25(火) 14:58:19 .net
>>631
寝ながら聴いたりしないの?
オートオフってなんかの拍子にスイッチ入ったときに電池消耗を防ぐ意味もあるんだよ。

633 :It's@名無しさん:2020/02/25(火) 16:23:20 .net
カーチャンがラジオ聞きながら寝る
単2が2本のラジオの時は構わなかった
選局ズレが嫌でシンセチューナーで単4が2本のラジオに替えてから1週で2本使っていたので、
充電池与えて、結局寝床にgoogle hone miniを設置した。

634 :It's@名無しさん:2020/02/26(水) 23:14:05 .net
カーチャンのラジオ
略してカーラジオ

635 :It's@名無しさん:2020/02/27(Thu) 09:21:36 .net
スベった

636 :It's@名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:47:14 .net
ふと我が家のラジオを見ていたら「NationalPanasonic」と書いてあった ただそれだけ

637 :It's@名無しさん:2020/02/27(Thu) 23:44:25 .net
おぉ

638 :It's@名無しさん:2020/02/28(金) 00:00:11 .net
我が家のラジオも同じような形で
Panasonic(欧州向けRF-2900LBS)、
National Panasonic(北米向けRF-2800B)、
National(国内向けRF-2800)の
3種類ある。

639 :It's@名無しさん:2020/03/01(日) 16:01:32 .net
ここはソニーのラジオスレ

640 :It's@名無しさん:2020/03/01(日) 17:46:17 .net
おぉ

641 :It's@名無しさん:2020/03/01(日) 19:04:12.62 .net
ながしま

642 :It's@名無しさん:2020/03/01(日) 19:16:31.08 .net
かわかみてつはる

643 :It's@名無しさん:2020/03/01(日) 19:29:53.65 .net
ピッチャー、番場バ〜ン

644 :It's@名無しさん:2020/03/02(月) 13:24:51 .net
ICF-9は本体が曲線でイヤホンがすぐに取れてしまうので使っていてイラついた。
名刺ラジオICF-T46はそれがないので、快適。
P36はイヤホンが取れにくいが、ガリが余りにひどい。形も持ち歩くには重く、大きすぎる。
散歩、通勤通学には名刺サイズかライターサイズがいいが、
ライターは今のソニーには無いから残念I。せめて
カセットサイズのICF-SW23が今も売っていれば、と悔やまれる

645 :It's@名無しさん:2020/03/02(月) 20:06:31.56 .net
>>644
ICF-SW22&23はもう一度出してほしい  ICF-T46は街歩きには最適のラジオです

646 :It's@名無しさん:2020/03/03(火) 00:24:07 .net
ICF-M260はもう一度販売してほしい

647 :It's@名無しさん:2020/03/03(火) 01:07:07 .net
女芸人で近藤春菜ぐらいの体型ならそれほど大きくは無いだろ。体重100kg以上の女芸人だって渡辺直美、
ゆいP、安藤なつ、とか何人もいる。

648 :It's@名無しさん:2020/03/03(火) 13:37:15 .net
買ったT46、電源ボタンがスッカスカなんだけど

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200