2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニーのラジオ総合32【ICF ICR SRF ICZ XDR】

556 :It's@名無しさん:2020/01/19(日) 23:07:18.09 .net
>>555
メガネ型の片方が角ばってるやつかな?メガネ型で代用出来ない?
合うように削っちゃうとか。

557 :It's@名無しさん:2020/01/19(日) 23:33:42.97 .net
>>556
レスありがとうございます。仰る通り挿さればなんとかなると思いますので最終的には
力技も視野に入れて考えてみます

558 :It's@名無しさん:2020/01/20(月) 00:28:57 .net
昔のラジオやラジカセに使われていた
電源コードなら、ハードオフのジャンクコーナーに山積みされている。
もちろん、110円なので買い集めた。

559 :It's@名無しさん:2020/01/20(月) 00:56:33 .net
よくあるメガネ型は電極のピッチが 8.6mm
昔のラジオ(ICF-801とか)、ラジカセに使われていたのは豚鼻型でピッチが 7mm
互換性はない
ハードオフにあるのは大部分メガネ型で、豚鼻型は少ないが根気よく探せばある

新品でも買えるけどね
https://www.yodobashi.com/product/100000001001935550/

560 :It's@名無しさん:2020/01/20(月) 05:00:34 .net
他に長方形型とかもあった気がする
角がぶつかると物理的に挿せない

561 :554:2020/01/20(月) 05:56:37.48 .net
>>558-560
電極のピッチを測ったところ、芯-芯で7mmでした
ハードオフを覗いて豚鼻型が無ければ紹介して頂いたオーム電機のモノを
買ってみます

皆様、ご親切にありがとうございました

562 :It's@名無しさん:2020/01/20(月) 18:27:00 .net
>>560
挿入部分の断面形状が同じでも、途中の段差が引っ掛かって
奥まで差し込めないのもあるね。
ICR-N2あたりは差し込んだプラグがAC/DC切り替えSWを
押す構造だから、ここの不安定が動作不良につながる。

563 :It's@名無しさん:2020/01/20(月) 20:08:15 .net
今日ドフで発掘
https://i.imgur.com/L2KPyyY.jpg
1992の刻印
ICF-890V も1992〜 だからその頃のものだな

564 :It's@名無しさん:2020/01/20(月) 21:08:31 .net
昔の4ピンタイプの方が壊れたら困る

565 :It's@名無しさん:2020/01/20(月) 23:33:43 .net
>>555
ICF-890Vは確か旧アナログテレビのVHFだけでなくUHFの音声も受信できる機種だったかな?

566 :It's@名無しさん:2020/01/24(金) 22:33:52.10 .net
今日のNHKの72時間はこのスレの住人なら絶対見るだろうね。

567 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 12:38:26 .net
放送予定みてなかった
再放送いつなんだろう

568 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 13:12:53 .net
>>567
公式見たけど、この回だけ再放送ないわ

569 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 13:15:43 .net
カタログにはT355とかR356にはPLLシンセサイザーラジオって書いてあるけど、
XDR-64TVにはなにも書かれてない。
単に省略しただけなのか、あるいは64TVはちょっと品質が劣るラジオなのかな。

570 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 14:41:46.37 .net
何その高品質基準
確かにXDR-64TVのFMは感度も音質もいまいちだけど

571 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 15:10:04.00 .net
EX>SX>その他

572 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 15:37:12 .net
DSPだから

573 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 16:39:16 .net
まじか64TV考えてたのに
ポケット型で一番高いくせに
ホントに品質劣るなら困るな

574 :It's@名無しさん:2020/01/25(土) 17:34:47.87 .net
うちワンセグ難視聴地域だから迷いに迷ってT355にしたんだけど結果的に正しかったのか

575 :It's@名無しさん:2020/01/26(日) 00:43:25 .net
T355から64TVにしたけど、特に変化は感じなかったけどな

そういや、局名表示ありのラジオにFM補完の新規局が追加されるのはいつなんだろうか

576 :It's@名無しさん:2020/01/26(日) 00:53:48.33 .net
>>575
ファームのアップデートなんてとうやるのさ?

577 :It's@名無しさん:2020/01/26(日) 04:13:56 .net
てか早いとこ放送大学消しとくれ

578 :It's@名無しさん:2020/01/27(月) 11:51:46 .net
CDラジオはタクトスイッチの不具合多いみたいだけど
他のメーカーも同じなんだろうか?
携帯デジタルラジオのタクトスイッチは耐久性良いのだろうか

579 :It's@名無しさん:2020/01/28(火) 15:20:00 .net
タクトスイッチのコストダウンメーカー品使うと不具合多くなるのか?
アルプスや日本電産コパルとか使えば寿命長いのでは?

580 :It's@名無しさん:2020/01/29(水) 01:49:48 .net
ソニーはOMRONの使ってなかったっけ?
電産は大手だけど質は特に良いと思えない

581 :It's@名無しさん:2020/01/30(木) 18:07:13.95 .net
http://imepic.jp/20200130/650360

582 :It's@名無しさん:2020/02/03(月) 11:32:28 .net
乾電池使用の方がFMノイズ少ないのはなぜなんでしょうか?
不思議とAMは変わらない

583 :It's@名無しさん:2020/02/03(月) 19:53:15 .net
>>582
電源のノイズの問題で
基本的にコンセントから取る電源よりも電池のほうがノイズが少ない
ギターのエフェクターでもよくあること

584 :It's@名無しさん:2020/02/03(月) 21:45:09.00 .net
おっマジレスですか

585 :It's@名無しさん:2020/02/04(火) 18:18:33 .net
マジレスされて困るようなネタは振るな

586 :It's@名無しさん:2020/02/04(火) 21:19:58 .net
金玉が痛い

587 :It's@名無しさん:2020/02/04(火) 23:08:40 .net
>>583
その話、AMは当てはまるけれどFMはどうかなあ

確かにAF段にノイズが回り込む可能性が無いとは言わない
でもRF段にはほとんど影響ないんじゃないかなあ

588 :It's@名無しさん:2020/02/05(水) 10:23:26 .net
>>587
AM・FM共にACラインからのノイズの回り込みはあるよ
ただしFMは強い信号が弱い信号やノイズを押し潰してしまうのでよほど微弱な信号でもないかぎり影響は少ない

589 :It's@名無しさん:2020/02/06(Thu) 17:53:04 .net
ICF-801のボリュームポットを交換した人いたら教えて下さい?
ALPS製のポットが使われているけどポットの型番まで特定できない。
このボリュームの抵抗変化特性のカーブはAですか?

590 :It's@名無しさん:2020/02/06(Thu) 23:01:55 .net
またお前か

591 :It's@名無しさん:2020/02/06(Thu) 23:37:13 .net
ポットなんて言うか?
知らんけどアルプスのカタログで調べたらどう?

592 :It's@名無しさん:2020/02/07(金) 05:26:14.67 .net
ボリュームポット?なにそれと思って検索したら
ギター、ギターアンプ業界ではボリュームのことをボリュームポットと言うらしい
オーディオ業界では聞いたことがないしボリュームを作っていた俺でさえ初耳
誰が言い出したんだろ、ポット

593 :It's@名無しさん:2020/02/07(金) 05:39:52.28 .net
下記サイトではマグオームなんて言葉まで出てくる始末
一般的にはメグオームが正解、メガオームも間違い
www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=97

594 :It's@名無しさん:2020/02/07(金) 12:46:59 .net
けど絶縁抵抗計は「メガー」だよね
ムスカとか

595 :It's@名無しさん:2020/02/07(金) 14:35:07 .net
ICF-51/Wが黄色くなるんだけどみんなどうしてる?
最初から白選ばない?

596 :It's@名無しさん:2020/02/07(金) 15:04:57 .net
>>589
アホなのかと
カーブは抵抗値測れば良いだろ
ALPSのなら何か数字か文字書いてないか?
C503とか103とか
外形寸法から型番は調べられる

597 :It's@名無しさん:2020/02/07(金) 15:10:20 .net
解ってもその辺じゃ売っていないかもしれないがな
RSとかMOUSERとか、意外にMonotaroに有ったりする

598 :It's@名無しさん:2020/02/07(金) 21:42:27.65 .net
何か、アンテナがグラグラですよね?
動かすのにすごく気を使います。
伸び縮みは問題ないんだけど、左右に回転させるような動きをさせると
バックラッシュと言うのか、遊びがすごすぎる感じです。

599 :It's@名無しさん:2020/02/08(土) 10:13:45 .net
>>595
過酸化水素と日光
https://www.youtube.com/watch?v=qZYbchvSUDY

600 :It's@名無しさん:2020/02/08(土) 10:45:17 .net
>>595
黄ばみを取るすれっど 
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1054037225/

601 :It's@名無しさん:2020/02/08(土) 13:00:13.34 .net
なんかないの新製品の情報。

去年のM780N終了の噂は違ったようだな
後継を期待したけど

602 :It's@名無しさん:2020/02/08(土) 22:39:54 .net
>>595
なんで黒出さないのかな

603 :It's@名無しさん:2020/02/10(月) 12:25:49.11 .net
電源ケーブルの黄ばみ対策よい方法ありますか?

604 :It's@名無しさん:2020/02/10(月) 13:05:01.81 .net
買い直しもしくはケーブル付け直し
保障期間内だったらソニーは幾らか払えば新品にしてくれるんじゃないっけ?

605 :It's@名無しさん:2020/02/10(月) 16:57:23 .net
最近、エアコンの工事でブレーカーを15分位切って、
その時SRF-M90でノイズ混じりでFM聞いていたけど、
木造ですかすかの家なのでノイズの影響うけないと思ってたけど、
普段屋根のFMアンテナでないと聞こえなかった隣の市のコミュニティFMが
きれいに入った。木造だからと思ってたけど、ノイズ元が家に沢山あると
改めてわかった。ラジオ日経はICR-N5で聞いてみたけど、変わらなかったと思う。

606 :It's@名無しさん:2020/02/11(火) 22:57:26 .net
電源タップでスイッチ切ると本体に悪影響なんかな?
やはり本体スイッチでON,OFFすべきでしょうか

607 :It's@名無しさん:2020/02/15(土) 14:11:54 .net
中国があんな状況だから値上げされると思ってたら
ソニーストアでT46が4500円から4000円に値下げされてた。

608 :It's@名無しさん:2020/02/15(土) 14:54:19 .net
>>607

販売終了が近いんでない?

609 :It's@名無しさん:2020/02/15(土) 15:13:48.95 .net
在庫処分だろうね。年度末までに一掃したいとか。

610 :It's@名無しさん:2020/02/16(日) 06:41:18.27 .net
>>609

後継機種は出るのかね? ひとつくらい名刺サイズのアナログあってもよいのでは?

611 :It's@名無しさん:2020/02/17(月) 20:36:10 .net
特定のワイドFMの局が日曜日から受信できない
なにが原因なんだろうか?

612 :It's@名無しさん:2020/02/17(月) 20:46:10.08 .net
メンテナンス停波中とか?

613 :It's@名無しさん:2020/02/17(月) 23:15:17 .net
>>611
何処の局よ?

614 :It's@名無しさん:2020/02/18(火) 08:25:23 .net
>>611
↓ならまだ試験送信中だけど。
http://www.jorf.co.jp/?topics=widefm_924
>2020年3月、ワイドFM92.4MHz開局!ラジオ日本・FM放送お問い合わせ窓口開設!
>ラジオ日本では、2020年3月にワイドFM92.4MHzが開局します!
>FM放送92.4MHz、radiko、AM放送1422kHzと、
>ラジオ日本の放送を聴く方法が増えます!

615 :It's@名無しさん:2020/02/18(火) 08:27:37 .net
>>614
はアールエフラジオ日本(RFラジオ日本)ね。
NHKのラジオ日本やニッポン放送と間違えやすいので勝手に略さないでほしいな、ラジオ関東。

616 :It's@名無しさん:2020/02/18(火) 12:09:25 .net
This is Radio Japan, the overseas broadcasting service of NHK in Tokyo.

617 :It's@名無しさん:2020/02/18(火) 23:36:49.09 .net
アナログはいいね。心が洗われる
今日もT46が出張のお供
ただオートオフ機能は要らんよ

618 :It's@名無しさん:2020/02/19(水) 01:15:11 .net
お味噌汁の具は油揚げとオートオフ

619 :It's@名無しさん:2020/02/19(水) 21:12:29 .net
>>617

私も町歩きのお供はT46です アナログだから電池のもちも良いです

620 :It's@名無しさん:2020/02/21(金) 00:23:32.44 .net
ストックにもう1台買ったよ、T46。

621 :It's@名無しさん:2020/02/21(金) 03:08:35 .net
近くのドフに中古M780Nが売ってて予備用に欲しいけどどうせファンクションスイッチがイカれてるだろうから買えない

622 :It's@名無しさん:2020/02/22(土) 00:40:28 .net
ドフなら青箱ジャンクじゃなければ中古保証が有るだろ

623 :It's@名無しさん:2020/02/22(土) 02:26:49 .net
棚においてある「音出ました」ジャンクを知らんようだな

624 :It's@名無しさん:2020/02/22(土) 09:18:09.64 .net
中古品は「売ってる」
ジャンクは「ある」

625 :It's@名無しさん:2020/02/22(土) 10:11:09 .net
>>621
まだ新品売ってるから、そっちの方が良いのでは?

626 :It's@名無しさん:2020/02/22(土) 10:59:23.23 .net
>>624
オーディオ機器だと完動中古品の方を「あった」と仲間に連絡するが

627 :It's@名無しさん:2020/02/22(土) 13:19:07.46 .net
https://i.imgur.com/qkK7QOy.jpg

628 :It's@名無しさん:2020/02/24(月) 10:46:06 .net
本日祝日、ICF-SW11にてラジオ日経第2を受信中 やっぱり短波で音楽は不向きだなぁ

629 :It's@名無しさん:2020/02/24(月) 12:13:41 .net
ICF-6700のダイヤルライトをLEDに
交換したけど、バンド切り替えスイッチの調整が難しい。
MWとSWは良くてもFMにならないとか
苦戦中。

630 :It's@名無しさん:2020/02/24(月) 13:48:26 .net
>>617
オートオフないとすぐに電池がなくなっちゃう。

631 :It's@名無しさん:2020/02/25(火) 12:44:36 .net
>>630
じじい除け機能は俺にはまだ必要ない
ポケットまさぐって再度電源オンするの面倒くさい

632 :It's@名無しさん:2020/02/25(火) 14:58:19 .net
>>631
寝ながら聴いたりしないの?
オートオフってなんかの拍子にスイッチ入ったときに電池消耗を防ぐ意味もあるんだよ。

633 :It's@名無しさん:2020/02/25(火) 16:23:20 .net
カーチャンがラジオ聞きながら寝る
単2が2本のラジオの時は構わなかった
選局ズレが嫌でシンセチューナーで単4が2本のラジオに替えてから1週で2本使っていたので、
充電池与えて、結局寝床にgoogle hone miniを設置した。

634 :It's@名無しさん:2020/02/26(水) 23:14:05 .net
カーチャンのラジオ
略してカーラジオ

635 :It's@名無しさん:2020/02/27(Thu) 09:21:36 .net
スベった

636 :It's@名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:47:14 .net
ふと我が家のラジオを見ていたら「NationalPanasonic」と書いてあった ただそれだけ

637 :It's@名無しさん:2020/02/27(Thu) 23:44:25 .net
おぉ

638 :It's@名無しさん:2020/02/28(金) 00:00:11 .net
我が家のラジオも同じような形で
Panasonic(欧州向けRF-2900LBS)、
National Panasonic(北米向けRF-2800B)、
National(国内向けRF-2800)の
3種類ある。

639 :It's@名無しさん:2020/03/01(日) 16:01:32 .net
ここはソニーのラジオスレ

640 :It's@名無しさん:2020/03/01(日) 17:46:17 .net
おぉ

641 :It's@名無しさん:2020/03/01(日) 19:04:12.62 .net
ながしま

642 :It's@名無しさん:2020/03/01(日) 19:16:31.08 .net
かわかみてつはる

643 :It's@名無しさん:2020/03/01(日) 19:29:53.65 .net
ピッチャー、番場バ〜ン

644 :It's@名無しさん:2020/03/02(月) 13:24:51 .net
ICF-9は本体が曲線でイヤホンがすぐに取れてしまうので使っていてイラついた。
名刺ラジオICF-T46はそれがないので、快適。
P36はイヤホンが取れにくいが、ガリが余りにひどい。形も持ち歩くには重く、大きすぎる。
散歩、通勤通学には名刺サイズかライターサイズがいいが、
ライターは今のソニーには無いから残念I。せめて
カセットサイズのICF-SW23が今も売っていれば、と悔やまれる

645 :It's@名無しさん:2020/03/02(月) 20:06:31.56 .net
>>644
ICF-SW22&23はもう一度出してほしい  ICF-T46は街歩きには最適のラジオです

646 :It's@名無しさん:2020/03/03(火) 00:24:07 .net
ICF-M260はもう一度販売してほしい

647 :It's@名無しさん:2020/03/03(火) 01:07:07 .net
女芸人で近藤春菜ぐらいの体型ならそれほど大きくは無いだろ。体重100kg以上の女芸人だって渡辺直美、
ゆいP、安藤なつ、とか何人もいる。

648 :It's@名無しさん:2020/03/03(火) 13:37:15 .net
買ったT46、電源ボタンがスッカスカなんだけど

649 :It's@名無しさん:2020/03/03(火) 18:18:33 .net
>>646
FM補完放送対応 関東などの都市部向けに
FMも10局程度登録できるとなお良し

650 :It's@名無しさん:2020/03/03(火) 23:49:07.75 .net
>>649
FM10局メモリーはXDR-56TVが対応してるけど、それでも関東中心部で聞ける全FM局数+FM補完局数よりは少ないんだよな

651 :It's@名無しさん:2020/03/04(水) 12:55:27 .net
>>648
誤操作防止でそんなもん。

うちのもスカスカだよ。
黒いカバー付けてるとあまり気にならないけど、外すとスカスカだねw

652 :It's@名無しさん:2020/03/04(水) 16:27:40 .net
ICF801、乾電池の液漏れでおだぶつに(;;)
S80のシャワーラジオ買おうか悩み中
これってシャンプーの泡とかお湯とか、スピーカーめがけてダイレクトに当たっても平気なんですか?

653 :It's@名無しさん:2020/03/04(水) 16:36:06 .net
>>652
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45628850M-JP.pdf

本機は耐水圧設計ではありません。高い水圧が
かかるため、本機を水中に沈めたり、水道の蛇
口からの勢いのある水を直接かけるなどしない
でください。また、シャワーヘッドと本機との
距離を極端に近づけるなどして(約30cm 以
下)、勢いのある水を本機に向けて直接かけた
りしないでください。このほか、水圧が通常よ
り高いマッサージ用途などに用いられるジェッ
トシャワー機能付きシャワーなどの場合は、内
部に浸水するおそれがあるため、本機に直接水
がかからないようご注意ください。

654 :It's@名無しさん:2020/03/04(水) 16:37:09 .net
防水の対象となる液体*
対象真水、水道水
非対象上記以外の液体(例:洗剤や入浴剤の
入った水、温泉水、高温のお湯、プー
ルの水、海水など)

655 :It's@名無しさん:2020/03/04(水) 16:37:38 .net
>>652 端子を磨いて復活しない? AC100Vでも使えるのでは。

656 :It's@名無しさん:2020/03/04(水) 17:00:38 .net
ありがとうm(__)m

657 :It's@名無しさん:2020/03/04(水) 18:34:25.84 .net
ぐぐれよ
https://www.sony.jp/radio/products/ICF-S80/
https://www.toishi.info/faq/question-seventeen/ip.html

658 :It's@名無しさん:2020/03/05(Thu) 17:32:41 .net
>>652
水が頻繁にかかる状態だと、ピンクのヌルヌル(カビ)が発生するから
風呂場ではジップロックに入れることを
推奨。この手の防滴はこもった音だからそこを納得できるなら。

659 :It's@名無しさん:2020/03/05(Thu) 17:35:53 .net
>>652
ちなみに電源スイッチの表面がhttps://i.imgur.com/Cd4GUps.jpg
割れる。
(操作は可能)

660 :It's@名無しさん:2020/03/05(Thu) 17:38:41 .net
前のs79vも割れて、改善する気があるのやら
https://i.imgur.com/ajDSDnr.jpg

661 :It's@名無しさん:2020/03/06(金) 06:09:46.25 .net
× 割れる
○ 割った

662 :It's@名無しさん:2020/03/06(金) 07:10:16.14 .net
>>659
経年劣化?
風呂場専用で2年使ってるけど、心配になってきた
今度から、オートオフボタンで電源入れよう

663 :It's@名無しさん:2020/03/06(金) 15:15:24 .net
>>659
ええー?
ウチのICF-S80は出てすぐ買ったから、もうすぐ5年だけど全然割れる気配もないぞ。
毎日20分使用、電池は2〜3回交換してる。
風呂場に窓ある?(紫外線かも)

664 :It's@名無しさん:2020/03/06(金) 19:15:03 .net
そっ、水と酸素と紫外線があれば割れる
使い終わったら操作面だけでも拭いて日が当たらない脱衣所に移動しといた方が良いよ

665 :It's@名無しさん:2020/03/07(土) 03:58:15.16 .net
ICR-S71を長年使っている。主に登山時のクマ除けにならしている。

極めて丈夫なのだが、電池フタとその留めネジが紛失しやすいのが玉にきず。
電池フタは安価にヨドバシカメラとかで購入できるのだが、留めネジはもうとっくに在庫がないもよう。

しかたないので安価な3Dプリンタを買って、留めネジの3Dモデルを自作して、再現してみた。

3Dプリンタ印刷物は積層方向に剥離しやすいので、90度縦にして印刷したり、色々工夫した
印刷時の熱で少し形がずれたりして印刷後のプラステックのクズや変形部をヤスリ掛けし
なんとか見栄えは少し悪いが機能を再現できるネジができた!

何やら壊れる可能性も高いっと思うが、これをしばらく使って行こうと思う!

666 :It's@名無しさん:2020/03/07(土) 10:18:56.75 .net
>>665
止めねじタイプの存在は知らなかった。うちのは左に60°回すとロック解除される形式
軸にE型止め輪がついてるから抜けない、無くならない。
https://i.imgur.com/kS3Cfhr.jpg

ねじなら蓋の裏側に抜け止めワッシャ―を着けるといいと思う。

667 :It's@名無しさん:2020/03/07(土) 13:04:06 .net
普通のネジ仕様だなんてもしかして極初期型のICR-S71だったりするのだろうか?
だとしたらレアだし中身に興味津々だな
高周波増幅にFETが使われてたり全く中身が違う
シリアルナンバーが55000より小さければ可能性大

668 :It's@名無しさん:2020/03/07(土) 19:26:04 .net
>>666
それいいなw
後期の製品だろ

669 :It's@名無しさん:2020/03/08(日) 11:25:05 .net
お出かけを自粛しているのでICF-SW11でラジオ聴きながら昼寝

670 :It's@名無しさん:2020/03/08(日) 16:33:00 .net
SW11いいね。競馬かい。もう一度再発売して欲しい。
私はICF-T46でサンデーソングブックを聴きながら
うとうとしていた。その後は爆笑問題。

671 :It's@名無しさん:2020/03/08(日) 17:37:51 .net
自分もコロナで実家に退避中
ICF-51を持ってきたけど電池がなくなったのでラジカセ使ってる
当然何かあったときのために単四買ったよ
家に帰ったらエネループあるのになあともったいなく思ったけど
ラジオ聞きたいときに聞けないと意味ないからしゃーない

672 :It's@名無しさん:2020/03/08(日) 21:56:00.72 .net
競馬も大相撲もプロ野球(オープン戦)も無観客。
選抜高校野球も無観客の予定だが中止も選択肢に入っている。どっちに転がる?

673 :It's@名無しさん:2020/03/08(日) 23:55:05 .net
【悲報】コロナ蔓延を防げず、東京五輪が2020年中に開催されない場合は延期なく、東京五輪の契約解除へ 賠償請求権なし😇★2 [808856812]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1583071727/

674 :It's@名無しさん:2020/03/09(月) 22:17:48 .net
たとえ日本で新コロナウィルス終息しても海外で終息しなければオリンピック無くなる可能性がある。
オリンピック辞退する国が多数出て競技として成り立たなくなる。

675 :It's@名無しさん:2020/03/10(火) 01:34:50.38 .net
>>674
日本が平気でも相手国がパンデミックなら選手も観客も14日前入国、要経過観察とか入国拒否とか、あるよな。

676 :It's@名無しさん:2020/03/10(火) 11:26:25 .net
オリンピックの無観客ありえるぞ
中止でも無観客でも入場料は払い戻しになるだろうが
中止にしたら放映権がパーになる

発表内容なんて診断しなきゃ数に入らないんだから押して知るべし
重篤者、死者が減ったからやるとかも人道的ではない

677 :It's@名無しさん:2020/03/10(火) 13:16:22 .net
1年後という話だが

678 :It's@名無しさん:2020/03/10(火) 16:02:14 .net
>>677
小池馬鹿都知事が選手村の高層マンション群を既に一般人に売却し年内に入居が始まるから延期は出来ないんだよ

679 :It's@名無しさん:2020/03/10(火) 19:37:57.09 .net
>>678
すげー馬鹿だな。

680 :It's@名無しさん:2020/03/10(火) 20:15:28 .net
久し振りに台湾国際放送がクリアに聴こえる ICF-SW11にて聴取中

681 :It's@名無しさん:2020/03/10(火) 21:13:42.75 .net
>>680 RTIは翌日1700時JSTの再放送9705kHzが地元中波局並みにクリア。

682 :It's@名無しさん:2020/03/10(火) 22:17:17 .net
おぉ、諦めて最近聴いてなかったが、明日聴いてみよう。

683 :It's@名無しさん:2020/03/10(火) 23:16:06 .net
ベトナムの声は最近受信状態悪いよね

684 :It's@名無しさん:2020/03/11(水) 04:14:55 .net
今年は日本ではテレビ馬鹿売れするハズ
各メーカー競って気合入った新機種投入し・・・

いつから商戦始まるの?

685 :It's@名無しさん:2020/03/11(水) 08:38:04 .net
>>684
オリンピック中止したら売れずに在庫過剰で電気や倒産が相次ぐな

686 :It's@名無しさん:2020/03/11(水) 08:43:17 .net
もうオリンピックも過去のコンテンツだから、昔ほどには
コロナで勢い削がれちゃったし

687 :It's@名無しさん:2020/03/11(水) 09:24:45.77 .net
オリンピックあるならオリンピックを高画質で!って需要があるはず
オリンピックがないなら引きこもってテレビや動画を見ようって需要があるはず

688 :It's@名無しさん:2020/03/11(水) 11:13:17 .net
あるはず?
あるといいねぇ…
3Dはどこ行った?

689 :It's@名無しさん:2020/03/11(水) 12:13:46.95 .net
4K液晶で地上波デジタル放送を見るんですよね、わかります。
今、実家だからテレビ有るけれど、1人ならテレビ買ってもB-CASカードの封を切らない。
NHK契約するならアマプラでプライムビデオ契約する

690 :It's@名無しさん:2020/03/11(水) 14:07:53 .net
>>685
在庫過剰 www

691 :It's@名無しさん:2020/03/11(水) 18:40:30 .net
ICF-T46 淀橋在庫切れ
販売終了か⁈

692 :It's@名無しさん:2020/03/11(水) 18:56:00 .net
ICF-T46、寝室でスピーカーで聞くのにちょうどいいんだよなあ
昔使ってたガラケーのスタンドにちょうど立つんだよ

693 :It's@名無しさん:2020/03/11(水) 19:56:13.22 .net
今のソニーは人気のある機種ばかり廃番にする
経営陣に中国人orスパイでもいるのだろうか、という程。
日本製を無くしたのには怒り心頭

694 :It's@名無しさん:2020/03/11(水) 20:39:46 .net
>>693
この機種ってバリコン使ったアナログ機なんで、もう部品の新規調達が難しいんじゃ無い? 部品の在庫が無くなった(+保守用在庫)ら廃番でしょう。

695 :It's@名無しさん:2020/03/11(水) 20:59:06 .net
T46って街歩き用のラジオとして丁度いいんだよなあ〜 予備として1個買っとくか

696 :It's@名無しさん:2020/03/11(水) 21:19:59.68 .net
ICF-SW23がかわいくてしょうがない

697 :It's@名無しさん:2020/03/11(水) 21:21:00.35 .net
>>693
そういえば801が終了したときも腰抜かしそうになった

698 :It's@名無しさん:2020/03/11(水) 21:24:24 .net
高校野球は801で聞いてたんだけど、センバツ中止が残念

699 :It's@名無しさん:2020/03/12(Thu) 04:01:41 .net
>>691
コロナの影響かもなあ

700 :It's@名無しさん:2020/03/12(Thu) 11:53:15 .net
バリコンは中国または韓国産のしか無いよね。
コロナの影響で部品(または本体そのもの)が日本国内へ入らないからでは?

701 :It's@名無しさん:2020/03/12(Thu) 11:59:00 .net
>>700
韓国製バリコンなんてもはや見かけないぞ
もはやDSPフルデジタルがワンチップの時代なので
バリコンとかはレガシーパーツで入手難では

702 :It's@名無しさん:2020/03/13(金) 20:46:17.52 .net
>>699
ソニー製ではない他のラジオも在庫切れほどではないものの、急に値上がりしたりしている

703 :It's@名無しさん:2020/03/14(土) 19:02:59 .net
T46持ってるけどイヤホン端子が横にあるのが絶望的に使いづらい
端子位置を上に付け替えた新製品待ってるよ

704 :It's@名無しさん:2020/03/15(日) 04:52:57 .net
確かにポケットに入れてると、端子がグラグラにならないか気になるが、上に端子あると、L型プラグのイヤホンは使い辛いかな(個人の感想です)。

705 :It's@名無しさん:2020/03/15(日) 08:42:35 .net
いいかげんBluetoothのポケットラジオだせや
アホソニー

706 :It's@名無しさん:2020/03/15(日) 08:57:05 .net
BTラジオとかいらねー

707 :It's@名無しさん:2020/03/15(日) 12:16:34.48 .net
Bluetoothいいね、みんな望んでる

708 :It's@名無しさん:2020/03/15(日) 12:50:47.21 .net
BT言ってるのはスマホで我慢せえよ

709 :It's@名無しさん:2020/03/18(水) 20:40:02 .net
ヨドバシドットコム、ICF-T46販売終了、
ついにこの日が来たか

710 :It's@名無しさん:2020/03/18(水) 20:47:32 .net
販売終了と睨んで購入。あれから1年が過ぎた
これでソニーの名刺サイズバリコンは壊滅か?

711 :It's@名無しさん:2020/03/18(水) 21:17:24 .net
XDR-64TV
欲しいけど高いなー(+_+)

712 :It's@名無しさん:2020/03/18(水) 22:37:48 .net
これを機にライターサイズの復活希望
S84の音質やM98の取り回し易さを超えてほしい

713 :It's@名無しさん:2020/03/19(木) 03:34:40.52 .net
T46、投資用にもう一台買おうかなw

714 :It's@名無しさん:2020/03/20(金) 00:46:06 .net
ソニーストアではまだ売ってるのにな
入荷待ちだけど

715 :It's@名無しさん:2020/03/20(金) 01:06:30 .net
コロナでトイレットペーパー品薄のデマと似てる

716 :It's@名無しさん:2020/03/20(金) 12:16:30 .net
>>712
パチモンメーカーからはまだライターサイズたくさん出てるのにね
需要あるはずなのに何で御三家は動かないんだろう

717 :It's@名無しさん:2020/03/20(金) 15:44:21.28 .net
利益が薄いからに決まっとる

718 :It's@名無しさん:2020/03/20(金) 15:49:29.45 .net
西郷輝彦と橋幸夫と舟木一夫だっけ

719 :It's@名無しさん:2020/03/20(金) 16:29:35.40 .net
T-46聴きながら岡山市内中心部散策中 ただコミFMのレディオモモ(79 .0)とFM香川(78.6)が混信

720 :It's@名無しさん:2020/03/20(金) 20:16:03 .net
>>719
近いなーもっと離せよ

721 :It's@名無しさん:2020/03/20(金) 21:41:34 .net
JOAK-FMと0.3MHzしか離れてない鎌倉FMにも言ってやって

722 :It's@名無しさん:2020/03/20(金) 22:48:38.93 .net
ラジコで聴けば何の問題なし
電波受信機なんて時代遅れもいいとこ
エリア制限なんてキングオブクソじゃん

723 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 06:06:30.26 .net
遅延30秒とか1分とか論外

724 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 06:36:39 .net
電波とネットラジオのAFN東京を同時に聴きたら、たしかにそれくらい遅れてる事あるある

725 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 06:39:33 .net
ラジオで聞けるものを何で
インターネットで聞くのか。
スイッチ1つですぐ聞けるし
震災の時はネットもダウンする。
ラジオを持ってない訳じゃあるまいし。

726 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 06:53:56 .net
やっぱノイズが無くて音がクリアだからじゃね?
俺はしばらく両方使った結果、電波ラジオの方がなんか落ち着いて聴けるからネットラジオは辞めた

727 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 08:46:33.57 .net
ネットラジオだとタイムラグあるから時報打てないんだよね
電池の持ちも比較にならない
ラジオは長時間安定稼働

728 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 09:11:36.42 .net
ラジオを持ってない世代もいるし、共存でしょう。

729 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 09:25:45 .net
災害時はAMラジオ最強
たまにAM停波のうわさが流れるけど絶対ないと思う

730 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 13:31:05 .net
>>729
311では仙台のTBC東北放送がラジオ送信所の津波被災で電波停止、本社から出力200分の1で放送。(ほとんど聞こえず)
去年の台風ではニッポン放送の木更津送信所が大規模停電に巻き込まれて停波。
AMは災害に弱い、これが現実。
とはいえ、NHKだけは設備投資してるみたいだから大丈夫かな。

731 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 13:39:29.87 .net
災害時にNHK以外聞くやついるんだな

732 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 14:02:31.03 .net
>>730
津波や洪水で水没したらFM放送局でも停波するよ
たまたまAM送信所付近が被害に遭っただけ

733 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 14:07:50.26 .net
>>721
BAY-FM(78.0)っ0.3MHzしか離れていないレディオベリー足利中継局(78.3)にも言ってやってくれ

734 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 14:08:02.43 .net
>>721
BAY-FM(78.0)と0.3MHzしか離れていないレディオベリー足利中継局(78.3)にも言ってやってくれ

735 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 14:23:06.02 .net
>>732
AM送信所は低地に作るから水害に弱い
NHK東京も埼玉の田んぼの中だから、大丈夫と言い切れないよな

736 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 14:33:38.23 .net
別スレ↓を開いたかとオモた

【地震】災害時に役立つラジオ 32台目【台風】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1570761191/

737 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 18:44:19 .net
良いラジオだと雑音がほとんど無いからね(好受信環境)

738 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 21:34:08.00 .net
>>730
「自分とこの環境では」って付けないとね
逆に平時でもFM入らんとこ住んでる人もいるし

739 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 21:38:16.44 .net
T-46なんて買うならTECSUN R818買うわ。

740 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 22:09:31 .net
ラジコのタイムフリーが便利すぎる
一日中ラジオの前にいられる人は関係ないんだろうけど

741 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 22:44:12 .net
>>729
馬鹿がいた
何がAM最強だよw
災害時の情報収集力は スマホ>テレビ>ラジオ だろうが

742 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 23:07:25 .net
>>739
なんでバリコンと言うだけでFM87MHz〜のポケットラジオを推す?
オクに出したから?

743 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 23:39:50.77 .net
>>729
NHKは残るみたいだね

AM放送、2023年にも停波
総務省有識者会議、FM転換容認
https://this.kiji.is/540076438539453537

744 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 00:18:05 .net
有識者って誰なんだよ?
600Kと80Mと電波の飛びが同じだとでも思ってんのか?

745 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 00:30:36 .net
クルマで長距離移動する時はAMの方が楽だけどね
そもそも一般人がラジオを聴くのってほとんどが運転中じゃね?

746 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 00:32:36 .net
総務省が適当に集めた人達

747 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 01:58:02 .net
てか政財界がこれと決めた答えに上手く持って行ってくれる人たちだな
当初の人選と途中の入れ替えを見る限りは

748 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 08:19:00.81 .net
https://www.soumu.go.jp/main_content/000630887.pdf
構成員の座長は千葉大の名誉教授らしい
http://www.soumu.go.jp/main_content/000644313.pdf
構成員の苗字しか記載がないのでこれ以上俺には調べられんかった スマン

749 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 10:07:33 .net
災害時に電源が取れる前提で話してるガキがいるな
偏差値低いんだろうな

750 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 10:41:40.31 .net
災害時インフラの中で電気の復旧が一番早いし避難所もいち早くスマホ充電のための電源が確保されたから
充電用のバッテリーを何日か分普段から準備しておけばいいし携帯用ソーラーパネルがあればなお良い
災害時は初動が全て
ちんたらラジオ聞いてる馬鹿はすぐ死ぬ

751 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 11:02:36 .net
どうせスマホ通じなくなってるw

752 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 11:11:22.66 .net
災害時は初動が全て
災害時は初動が全て
災害時は初動が全て
災害時は初動が全て

w

753 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 11:13:47.82 .net
ご高説ありがとうございました

754 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 11:16:49 .net
家ならスマートスピーカーでOK
好きな時にニュース聴けるのが良い
車ならカーcラジオ一択
災害時ならラジオが良い

超例外の北海道ブラックアウトでは、
携帯基地局の自家発電や非常用バッテリーも尽きていた箇所があったな
全道で停電なのにテレビ局は普通に災害報道していた、
タブレット端末やカーナビのワンセグで見つつも、何割が見れているのか疑問だった。

755 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 11:42:31 .net
>>754
放送は通信と違って少ない送信所でエリアをカバーできるから電源バックアップできたみたい。

756 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 12:21:45.22 .net
>>722
強圧縮されたラジコの音質で満足できるチミの耳は、腐っておるようだ。

757 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 12:21:45.36 .net
頭が弱いやつはどこでも電気があると思ってるからな

758 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 12:23:59.15 .net
LFが去年の台風で送信所の発電機燃料切れ起こしてたな

759 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 12:28:04.11 .net
韓国人「災害時はスマホで情報収集」

760 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 12:36:51 .net
家でも電波聞いてる
パソコンはスマホは消費電力大きいし
(まあパソコン使ってて24時間起動してたりするんだけど)
無駄なような気がしてラジオで電波拾って聞いてる

761 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 12:58:41 .net
バカの一つ覚え
「災害時は電源がない」

762 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 13:00:43 .net
母ちゃんが作った昼飯食い終わったんだな

763 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 13:04:34 .net
>>722, 740, 749, 760

764 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 13:06:30 .net
外も春めいてきた今日この頃
皆さんはどこでラジオを楽しんでますか?
私はいま営業さぼって車の中で日向ぼっこしながら聞いてます

765 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 13:10:37 .net
いつになく盛り上がってると思ったらバカな童貞が暴れてるのね

766 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 14:34:11 .net
T46買ってきたけど
やっぱ新型でるんやろか?

767 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 14:46:16 .net
バリコンの新製品は出さないだろうね

768 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 14:59:11 .net
後継機があるとしたら、中身DSPのなんちゃってアナログかね
最新のアナログ機はSRF-19だっけ?

769 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 15:48:21 .net
バリバリバリコン

770 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 16:47:28.33 .net
中身がDSPってことはパナのRF-NA35みたいになっちゃうのかな…
新型はイヤホンジャックを側面ではなく上部に付けてほしい

771 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 20:51:29 .net
>>738
俺の所はわざと FM弱くしているしなぁ
地元コミュニティ局以外は八木アンテナ上げないと全滅

772 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 21:41:27.65 .net
>>756
もともとラジオの音なんてたいしたことないでしょ?おじいちゃん

773 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 21:47:35 .net
実際radikoの音は障害ノイズが無いってだけでクソだよ

774 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 22:16:24 .net
プラシーボ!
というより老人が陥りがちな排他的思考ですね

775 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 22:39:30.62 .net
ノイズがあるのが良いんじゃないか。若いモンは分かってないな

776 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 23:57:40 .net
自分とこの環境では311でメールも通話も使えなくなってワンセグで津波のニュース見てた

777 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 02:45:57 .net
801ロスだったがパナのラジカセRX-FS27買ったらすっかり解消された

778 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 08:16:12 .net
素人でよくわからんけど、AM無くなったらAMの電波てどこかに開放すんの?

779 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 09:20:51 .net
そんなことしたら
シナやロ助が奪いに来るんじゃね?

780 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 12:26:33 .net
>>778
その時になってみて
「ああ、今回の話はこいつらの金が動いてたんだな」
って連中のとこに転がる込むんだろう

781 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 13:17:44.14 .net
>>772
あらあら、チミの耳はやっぱり劣化しておるようじゃの。
HE-AAC v2 48kbpsの低ビットレート・圧縮音源の音で満足できるとはね。
お若いのに難儀なことじゃのう〜

782 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 13:40:42 .net
スマホバカまだいたんだ

783 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 13:40:52 .net
チミって何?

784 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 14:13:01 .net
スマホのFMチューナー、正直悪くない。
NHK第一、第二も補完放送して欲しい

785 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 14:28:18 .net
スマホに挿せるロッドアンテナほすい

786 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 22:26:17 .net
>>781
ハイレゾとやらに騙されて何十万ムダ金使ったの?おじいちゃん

787 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 22:29:21 .net
ここに書き込んでるってことはPCなりスマホなり持っているんだろうから
ラジオもラジコも便利に使い分ければいいだけなのに

788 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 23:17:30 .net
>>778
マジレスすると、AM(中波)帯の正式名は「世界標準放送帯」と言って世界共通で使っていて日本専用ではない。
ただ一部の国(半島)が常識外れの出力で放送しているので混信妨害を受けている。

789 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 00:13:05 .net
>>788
新潟市在住のおれが通ります

790 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 10:59:19 .net
オリンピック延期で売れなくなった4Kテレビの投げ売り始まりそうだなw

791 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 11:16:00 .net
確かに夏のボーナス商戦を見込んでたメーカーは痛いだろうな

792 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 11:27:09 .net
4Kテレビなんて既に投げ売り商品だと思うがな

793 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 15:36:47 .net
くやしー

794 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 21:08:33.58 .net
SRF-T355
ずーっと8000円台だったのに、そろそろ買おうとおもったら10800円になってたorz

795 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 22:54:03.70 .net
SRF-M98の中古や新品の相場価格に閉口
小さいってだけの(厚みがあるから言うほど小さくない)性能クソラジオが3万超えとか笑う
数も豊富で転売屋を喜ばすだけだからそんな値段で買うなよ

796 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 23:25:22.72 .net
ヨドバシで97V、97JE、98と買ったからもうお腹いっぱい
スレると見すぼらしくなるけどスイッチやボリュームは全然劣化してない
ソニー最後の良心

797 :It's@名無しさん:2020/03/26(木) 00:06:24.20 .net
ICF-SW23は俺の宝物

798 :It's@名無しさん:2020/03/26(木) 00:41:39.77 .net
TR4400 9.6MHz付きは俺の宝物

799 :It's@名無しさん:2020/03/26(Thu) 00:48:44 .net
>>794
中国製は製造・入荷が滞って値上がりしてるんだろうな

800 :It's@名無しさん:2020/03/26(木) 03:15:21.34 .net
ちょうどいい機会だから一気にチャイナフリー化しとけ

801 :It's@名無しさん:2020/03/26(Thu) 17:17:44 .net
そんなことよりお前ら食料と生活必需品買っとけよ

802 :It's@名無しさん:2020/03/26(Thu) 19:23:19 .net
必要数だけ買ってね。転売屋になるなよ

803 :It's@名無しさん:2020/03/27(金) 13:13:46 .net
今販売されている中でイチオシのラジオってどれですか?
聞く場所は家の中、やさしい音のものが希望です。

804 :It's@名無しさん:2020/03/27(金) 14:23:44 .net
>>803
M780N

805 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 05:13:31 .net
>>1
十和田オーディオ製のソニーブランドじゃないの?

806 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 05:31:33 .net
>>803
>イチオシのラジオ
低中価格機はデジタルよりもアナログ機の音質や感度が良い
作業用ラジオは音質が良い機種の人気が高いよ

807 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 09:18:41 .net
>>804, >>806
ありがとう。検討してみます。

808 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 09:24:37 .net
そうすっともーSONYには該当する機種がないんだな

809 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 09:28:44 .net
今あえてラジオって人少ないだろうからメーカーも力入れないよね
最後は手回しラジオだけになったりして

810 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 10:08:20 .net
オークションだと昔人気だったスカイセンサーやICF-6800あたりは人気なのに。

811 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 11:32:48 .net
>>803
家で聞くならCDラジカセの方が音はマイルドかも

812 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 23:30:43 .net
T46のソニーストアでの販売が終わってる

813 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 23:44:03.71 .net
逆に10年前くらいまでよくあんなにラジオのラインナップがあったよな。
デジタルオーディオプレーヤー全盛期だというのに。

814 :It's@名無しさん:2020/03/29(日) 01:12:04.75 .net
T46に付けるモノラルイヤホンはオーテクのDMK-32がお薦め

815 :It's@名無しさん:2020/03/29(日) 08:56:17.63 .net
今、T46持っているけど後継機種も期待できないから今のうちに予備でもうひとつ買っとくか

816 :It's@名無しさん:2020/03/29(日) 22:19:36.65 .net
伊藤超短波ってなんの会社?

817 :It's@名無しさん:2020/03/29(日) 23:15:26.23 .net
>>813
10年前にはradikoとか無かったからな

818 :It's@名無しさん:2020/03/29(日) 23:29:30.67 .net
リスナーが求めているのはコンテンツであって、受信機では無いと

819 :It's@名無しさん:2020/03/30(月) 01:32:14 .net
逆にマニアが求めてるのは受信機であってコンテンツでなかったり
てかラジオ番組を見捨ててる人多い

820 :It's@名無しさん:2020/03/30(月) 20:25:26 .net
で、多い、のデータは?

821 :It's@名無しさん:2020/03/31(火) 03:44:16 .net
おーい

822 :It's@名無しさん:2020/03/31(火) 09:45:02 .net
自分が何を聞くのか
FMの音楽などローカル局を良い音質で聞きたい
情報としてニュースなどを聞きたい
中波でDXと言わないまでも遠方の局を聞きたい
等々

823 :It's@名無しさん:2020/03/31(火) 22:39:32 .net
FM-PORT(新潟)が6月30日をもって停波と発表されたよ
20年間ほぼ毎日聞いてきた
凄く悲しい

824 :It's@名無しさん:2020/04/01(水) 01:39:01 .net
棲み分けできていたから成り立っていた事業もあるわけで

今はradikoやワイドFMとか
同じ舞台(サービス・帯域)に局がひしめき合いすぎだろ

825 :It's@名無しさん:2020/04/01(水) 01:43:30 .net
それ細ってるだけで棲み分けとは言わんだろ

826 :It's@名無しさん:2020/04/01(水) 15:19:23 .net
T46がいいなぁとしばらく使ってたけど
Eton mini GRUNDIG Edition方がちょっと大きくなっちゃうけど音も感度もデザインも圧倒的に良いことに気がついた

https://i.imgur.com/8K6zWyu.jpg

FMは87MHzからなのが非常に残念なポケットラジオ
しばらく「いつでも一緒」ラジオはこれだな

827 :It's@名無しさん:2020/04/01(水) 23:18:06 .net
どっちも持ってるけど、確かにFMがねぇ…。

828 :It's@名無しさん:2020/04/02(Thu) 03:29:47 .net
偶然手に入れたICF-F10使ってるけどこれも海外仕様でFMが87Mhz〜なんだよなあ

https://http2.mlstatic.com/radio-amfm-sony-modelo-icf-f10-D_NQ_NP_770889-MLV40903068365_022020-F.jpg

829 :It's@名無しさん:2020/04/02(Thu) 22:11:40 .net
InterFMとか民放AM再送信とか全く興味無いから

830 :It's@名無しさん:2020/04/02(木) 22:21:23.19 .net
そりゃぁーよござんしたね

831 :It's@名無しさん:2020/04/02(木) 23:28:47.87 .net
>>828
表示を無視すりゃ76から聞こえる
調整の仕方を知ってりゃな

832 :It's@名無しさん:2020/04/08(水) 20:42:53.62 .net
ICF-T46よ、永遠なれ
マイラジオ、ラブフォーエバー

833 :It's@名無しさん:2020/04/09(Thu) 10:50:22 .net
室内で一日中つけっぱなしにしておくのに適したラジオってどれがおすすめ?
ICF-B99を窓際の日当たりのいい場所に置いとけば電池も電源も不要なの?

834 :It's@名無しさん:2020/04/09(木) 11:46:41.43 .net
ソーラーパネルなんて飾りです、偉い人には(ry

長時間直射日光あてると、ソーラーパネル以外の部分が壊れる

835 :It's@名無しさん:2020/04/09(木) 12:49:16.93 .net
そーらーそうだ

836 :It's@名無しさん:2020/04/09(Thu) 17:55:17 .net
そうそう屋外に置くソーラーライトも他のとこが壊れる

837 :It's@名無しさん:2020/04/09(Thu) 18:04:47 .net
堤防壊してソーラーパネル設置すれば解決

838 :It's@名無しさん:2020/04/10(金) 21:42:40.40 .net
>>833
今室内で一日中ラジオつけっぱなしにする必要性ってあるか?
コロナで仕事なくて暇とか?

自分はラジオ聴いてるが、さすがに一日中ラジオ(というか音楽や音声)が鳴っている状態は苦痛だわ。
聴くにしても屋内なら長くて30分が限界。1時間のラジオ番組を聴くときでも時々切ったりして断続的に聞いている(ただしカーラジオは除く)。

今なら単1電池搭載機種でAMなら400時間を超える稼働時間を持つものもあるが、自分がそんなのを買ったらきっと持て余しているだろう。
以前持っていたICF-801でも付属のテスト電池だけで1年は持った。

839 :It's@名無しさん:2020/04/10(金) 22:13:31.97 .net
>>838
自分語りはいらなくね?

840 :It's@名無しさん:2020/04/10(金) 22:17:31.14 .net
>>833も困っちゃうよな

841 :It's@名無しさん:2020/04/10(金) 22:28:37.47 .net
何が聞きたいか(AM/FM、遠/近距離)
どんな環境で聞くか(建物、立地)
その辺りが分からんと返答のしようがない

842 :It's@名無しさん:2020/04/10(金) 23:46:07.20 .net
>>833
室内で一日中つけっぱなしにしておくなら、いわゆる卓上ラジオではなく、ラジオチューナーのついているオーディオ(ミニコンポ)のほうがよくないか?
つけっぱなしにして聴いているなら、部屋を移動したり、聴いている部屋が日によって変わることはないだろうし

843 :It's@名無しさん:2020/04/11(土) 02:35:55 .net
>>833
radiko.jp

844 :It's@名無しさん:2020/04/11(土) 08:19:39 .net
>>841
元々メーカーもそんなこと考えて作ってないのに?

845 :It's@名無しさん:2020/04/11(土) 08:26:40 .net
ようかん三兄弟、icf-26/36/306が無難か

846 :It's@名無しさん:2020/04/11(土) 09:52:00 .net
>>833
いつもソーラーパネル使わずにUSB充電しちゃうからよく分からん
説明書によるとFMだと60分充電して40分しか聴けないから無理
でも入射光の強度や角度、音量によっては行けるかも
AMなら60分充電して60分聴けるらしい

847 :It's@名無しさん:2020/04/11(土) 10:52:12.78 .net
>>842
作業所だと安物のラジカセをAC動作で一日中ラジオつけっぱなしにしているところが多いね

848 :It's@名無しさん:2020/04/11(土) 16:31:54 .net
>>838
むしろ静かな方が苦痛だわ
寝るときも音楽流してたいし起きてる時はテレビかラジオつけたい

849 :It's@名無しさん:2020/04/11(土) 18:21:58 .net
>>833
入手できればICF-B100に単一電池最強 AM日中ほぼつけっぱなしだが、いつ電池交換したのか忘れるくらいもつ
あとこのスレ的には邪道だが、LINE Clova Friendsでradikoも良い バッテリー内蔵で電源もUSB Type-Cなので使い勝手が良い radikoプレミアム対応なので全国の放送がクリア聴ける 当方地方なのでホントいい時代になったものだ

850 :It's@名無しさん:2020/04/12(日) 11:48:11 .net
何か、アンテナがグラグラですよね?
動かすのにすごく気を使います。
伸び縮みは問題ないんだけど、左右に回転させるような動きをさせると
バックラッシュと言うのか、遊びがすごすぎる感じです。

851 :It's@名無しさん:2020/04/12(日) 21:38:51.71 .net
>>850
粘着クソコピペ

852 :It's@名無しさん:2020/04/13(月) 12:35:14.74 .net
>>851
おまけにスレ間違ってるという

853 :It's@名無しさん:2020/04/13(月) 22:12:27 .net
何か新製品でないかなあ

854 :It's@名無しさん:2020/04/13(月) 22:49:35 .net
ちゃんとしたCDプレーヤーすらディスコンにする会社がラジオをだすのかねぇ

855 :It's@名無しさん:2020/04/16(Thu) 06:34:29 ?2BP .net
sssp://img.5ch.net/ico/u_shii_giko.gif
私もicf-T46が廃盤になっていたので、ソニーに問い合わせしましたが、後継機種についての情報は持ち合わせておりませんとの回答でした。
ただ、こうして問い合わせをすると開発部署に伝えられるとのこと。
要望が多ければ後継機種も開発されるかも?

856 :It's@名無しさん:2020/04/16(木) 08:29:33.43 .net
それならMK2の後継機欲しいな。

早速皆でメールしよう。

857 :It's@名無しさん:2020/04/16(Thu) 10:03:22 .net
ソニーは
2020年3月期連結業績見通しを
売上高8兆5000億円(前回発表時より1000億円増)
営業利益8800億円(同400億円増)
税引前利益8600億円(同600億円増)
当期純利益5900億円(同500億円増)
と、10月発表時から上方修正

儲けやがって!ラジオを開発する余裕があるはずだ!

858 :It's@名無しさん:2020/04/16(Thu) 10:13:46 .net
後継機種R356で不満ある?(価格以外に)

859 :It's@名無しさん:2020/04/16(Thu) 22:54:32 .net
>>857
『儲かってるからラジオを開発できるはず』じゃなくて、
ラジオに注力せず、成長分野に注力して、徹底して経営資源の選択と集中を図ったからこそ、その業績なのだろう。

860 :It's@名無しさん:2020/04/16(Thu) 23:00:46 .net
>>856のいうMK2の後継機ってどういうものよ?
後継機といいつつ変わったら変わったで文句言うんだろう?

そういうのは後継機ではなくMK2の再販

861 :It's@名無しさん:2020/04/17(金) 00:08:30.39 .net
ラジオとかテレビとか白物家電はもう支那畜には敵わないからなあ・・・

862 :It's@名無しさん:2020/04/17(金) 14:29:29.71 .net
ダイヤル選局のポケットラジオは不要

863 :It's@名無しさん:2020/04/17(金) 21:22:57 .net
>>859
仰るとおりでやんす
分かってはいたんです

864 :It's@名無しさん:2020/04/19(日) 13:05:13.10 .net
都市部だとFM局が多いので、バンド切り替えで
AM→FMかAM→FM1→FM2(補完放送、コミュニティFMなど)か選択できるようにしてほしい

865 :It's@名無しさん:2020/04/19(日) 15:09:42 .net
>>864
首都圏(東京埼玉神奈川の東部)だと聞こえるFM局とAM補完局だけで10を超えるからな

866 :It's@名無しさん:2020/04/20(月) 18:43:24 .net
米国が脱帽する台湾のスパイ、新型肺炎でも威力発揮
福山 隆
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60218?page=5

>オーストラリアの公共放送ABCがネットの時代に時代遅れだとして
>太平洋諸島向けの短波放送を中止したところ、中国が素早く
>空いた10の周波数に滑り込み、短波放送を開始した。

867 :It's@名無しさん:2020/04/21(火) 03:39:54.50 .net
◇◆◇ 創価学会の「功徳の実証」◇◆◇

創価学会は現世利益をきわめて重視する宗教である。創価学会の信仰を続ければ「死ぬ
前の数年間が、人生で一番いい時期になる」と、池田大作名誉会長は何回も語ってきた。
では「永遠の師匠」とされる三代の会長の、「死ぬ前の数年間」はどうだっただろうか。

初代会長・牧口常三郎・・・学会員による強引な折伏の被害者が、警察に訴えたことが
きっかけとなり、昭和18年、治安維持法違反で逮捕され、その翌年栄養失調で獄死した。

第二代会長・戸田城聖・・・戸田は重症のアルコール中毒だった。昭和33年に肝硬変で
死去(享年58歳)。戸田が作らせた『折伏教典』では「アル中は餓鬼界」とされている。

第三代会長・池田大作・・・平成22年(2010年)5月以降、公の場に姿を見せなくなった。
創価学会は「お元気」と言い張っているが、実際は脳梗塞の後遺症で半身不随だという。

※ 日蓮は「道理証文よりも現証には過ぎず」と説いた。まさにその通りと言う他ない。

868 :It's@名無しさん:2020/04/22(水) 22:04:37 .net
みんな10万円もらったらどのラジオ買うん?

869 :It's@名無しさん:2020/04/23(Thu) 01:15:54 .net
>>868
スカイセンサー5900

870 :It's@名無しさん:2020/04/23(Thu) 06:02:46 .net
>>868
ICZ-R260TV

871 :It's@名無しさん:2020/04/23(Thu) 11:30:00 .net
>>868
ソニーではないがAR-MDS25(と、FMアンテナの変換ケーブル)

872 :It's@名無しさん:2020/04/23(Thu) 17:33:05 .net
>>868
SRF-V1BT

873 :It's@名無しさん:2020/04/24(金) 17:32:15 .net
SRF-V1BTって書いたけど、調べてみたらちょっとやばい
品質はいい。
しかし1年の保証が過ぎて、内蔵充電池が壊れてもソニーは修理してくれない。
16000円近く払って新品と交換のみ。
しかも長期保証がない。
購入して1年たって具合が悪くなると、使い捨て。
せっかくの高品質高性能が全部台無し。

874 :It's@名無しさん:2020/04/24(金) 19:52:39 .net
なにをいまさら
今どきの低価格家電てそんなもんでしょ
基本使い捨てです

875 :It's@名無しさん:2020/04/24(金) 22:17:54.31 .net
>>873
内蔵充電池交換不可と分かった時点で購入見送った。

876 :It's@名無しさん:2020/04/24(金) 22:35:41 .net
ウォークマンみたいに互換の充電池売ってないのかな

877 :It's@名無しさん:2020/04/24(金) 23:55:31 .net
>>874
2万近くするから高い方だよ。

いややっぱりおかしいよ、この設計哲学。

878 :It's@名無しさん:2020/04/25(土) 13:52:09 .net
設計思想、、、だな

879 :It's@名無しさん:2020/04/25(土) 14:08:53 .net
充電池終わって捨て値のジャンクを漁るのが貧乏賢者

880 :It's@名無しさん:2020/04/25(土) 15:53:51 .net
でも君、誰かがWeb上で電池交換の方法を公開してくれるの待ってるでしょ(笑)

881 :It's@名無しさん:2020/04/25(土) 19:30:13 .net
アマゾン書き込みで、
SRF-V1BTは取説に廃棄する時はユーザーが内蔵充電池を取り外して分別して廃棄せよと記されてるらしい。
取り外し方も取説に書いてあるらしい。

事実なら、容易に取り外しできるなら、なぜソニーは充電池交換を拒む。
ソニーから充電池のみの購入できるのか、
他のメーカーが互換性のある電池売ってるのかはわからない。

882 :It's@名無しさん:2020/04/25(土) 19:33:14 .net
廃棄時に分解できるのは機能を保つ必要がないからでしょ
さすがに基地っぽいぞ

883 :It's@名無しさん:2020/04/25(土) 23:53:33.58 .net
DC in 5.8Vだから
セル2個のLi-ionなの?
https://i.imgur.com/4kqApDT.png
あんまりこうゆう形状のはみたことない

884 :It's@名無しさん:2020/04/27(月) 00:01:46 .net
>>883
充電を使い切った状態でもリチウムイオン電池の取り出しって素人には危険だろ
作業中に万一端子をショートさせたら火柱があがる

885 :It's@名無しさん:2020/04/27(月) 00:22:57 .net
掃除機のリチウムイオン電池は
自分で買いかえて交換できるようになってる

886 :It's@名無しさん:2020/04/27(月) 04:09:39 .net
>>883
ガラケーなんて普通に自分で交換できただろアホ

887 :It's@名無しさん:2020/04/27(月) 04:10:23 .net
もとい
>>884

888 :It's@名無しさん:2020/04/28(火) 00:07:39 .net
>>886
ガラケーのリチウムイオンバッテリーはユーザーの取り替えや持ち運びを想定してある程度しっかりしたケース入りで端子に触れにくい構造だけど、>>823のバッテリーは通常ユーザーは交換しないスマホ用みたいな感じがする
しかも電圧が高い

889 :It's@名無しさん:2020/04/28(火) 12:42:09 .net
ユーザー交換可のカートリッジ式にするか、不可のリード線にするか
要するに製造コストの問題
ソニーは後者にしたということ

890 :It's@名無しさん:2020/04/28(火) 14:09:29 .net
>>889
リード線式が交換不可と言う認識が先ずおかしい。
リード線式でもコネクター付きやん
初期のPHSはコネクター、線付きリチウムイオンバッテリーで交換可能だった
家電の子機もコネクター、線付きのニッケル水素充電池結構ある。

防水維持や交換難易度高くて作業不可でも無い消耗品を供給しないクソメーカーが悪いだけの事

891 :It's@名無しさん:2020/04/28(火) 15:19:01 .net
次の人どうぞ

892 :It's@名無しさん:2020/04/28(火) 16:46:07 .net
>>883
これICF-B99/09も同じ電池使ってるのか

893 :It's@名無しさん:2020/04/28(火) 19:53:04 .net
>>890
コスト意識0のド素人は文句だけは一人前だよね

894 :It's@名無しさん:2020/04/29(水) 00:06:56 .net
>>893
そりゃ保守部品を用意しなけりゃ
メーカーは保守コスト掛からんわな。
製造終了後6年?の部品供給とか、もう無いのかね?

895 :憂国の記者:2020/04/29(水) 17:59:46 .net
ソニーなんて三流メーカーいまだにありがたがってるって だめすぎるだろお前ら

896 :憂国の記者:2020/04/29(水) 18:16:16 .net
携帯ラジオのシェアは圧倒的1位がオーム電機。

ゴミ三流のソニーなんて誰も相手にしない。

897 :It's@名無しさん:2020/04/29(水) 21:31:31 .net
ソニーの名刺サイズラジオはなんでオートサーチ機能つけんのや?

898 :It's@名無しさん:2020/04/29(水) 22:46:44 .net
オートサーチいる?

899 :It's@名無しさん:2020/04/29(水) 23:32:17.73 .net
有った方が良いんじゃない?
要らない人は使わなければ良いのだし
古い地域プリセットだと補完放送の新局に対応しないし

900 :It's@名無しさん:2020/04/30(Thu) 07:44:32 .net
地域プリセット+ユーザ設定5局くらいが理想だな

901 :It's@名無しさん:2020/04/30(Thu) 10:48:44 .net
>>900
南関東では地域プリセットだけでFMで13個必要

902 :It's@名無しさん:2020/04/30(Thu) 10:50:45 .net
>>896
相手にしないなら巣に帰れよチョン国の死者

903 :It's@名無しさん:2020/04/30(Thu) 12:47:28 .net
>>896
>携帯ラジオのシェアは圧倒的1位がオーム電機

マジレスすると1位はパナソニックじゃね?
その次が東芝?

904 :憂国の記者:2020/04/30(木) 13:33:39.21 .net
>>903
ラジオだけで百種類近く出してる。さらに安価な災害用セットに全面採用
OEMも多数あり。

https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/

https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/26790/
● ポケットに入る!通勤に便利な薄型ラジオ
● 高感度でクリアなデジタルチューナー搭載
● 暗い場所でも見やすい照明付液晶ディスプレイ。音量もデジタル表示
● AM/FM各20局を自動でメモリーできる自動選局&保存機能付
● 時計・アラーム・スリープ機能付
● ワイドFM対応
● FMロッドアンテナ付
● 誤作動防止ロック機能付
● スピーカー搭載・ステレオイヤホン付属

オーム電機がシェアが高いのでソニーは撤退してってるというのが現実
嘘だと思うならヨドバシの店員に聞いてみろ

905 :It's@名無しさん:2020/04/30(木) 14:12:16.86 .net
こんな胡散臭い会社の製品なんか誰が買うか。ラジオ以前の問題。

「オーム電機の超音波蚊よけ器は「効果なし」、公取委が排除命令」
https://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/20/1597.html

906 :It's@名無しさん:2020/04/30(木) 14:15:32.55 .net
張り合うならアイリスオーヤマとやれwww

907 :It's@名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:35:47 .net
>>904
品質で足下にも及ばないから数で勝負したいのは分かるがゴミは100個集まってもゴミだからなぁ…

908 :It's@名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:18:49 .net
昔はICF-5900あたりのメカメカしいルックス
リッチな低音で聞くスタイルだったけど

単3電池2本駆動の安いトランジスタラジオの
すれた音で小さく流れてくる
ちあきなおみ「喝采」とかしみじみする

909 :It's@名無しさん:2020/04/30(Thu) 23:40:19 .net
オームてホムセンで法外の値段で売ってるあれか
誰が買うねん

910 :It's@名無しさん:2020/05/01(金) 02:14:41 .net
修行だと思って買うのもよし。
マハーポーシャのPCを買うのもよし。

911 :It's@名無しさん:2020/05/01(金) 08:23:05 .net
ビルゲイツぐらい金持ってても買わない

912 :It's@名無しさん:2020/05/01(金) 12:21:45.86 .net
なんかもうラジオで裏切られたから
あそこは家電製品全般で不買モード
オーディオナントカって名前でごまかそうとしても無駄

913 :憂国の記者:2020/05/01(金) 17:12:56.53 .net
ソニーなんて今は三流メーカー。

お前らはいつまでしがみついてるの 

カムコーダーでもシェア1位はパナソニック。
業務用でも逆転してる。

全米1位のテレビはTCL

914 :憂国の記者:2020/05/01(金) 17:16:32.94 .net
>>907
今家族がこれ使ってるけどめっちゃ感度もいいし、電池の持ちもいい。
お前は古いうんこついてる脳みそだから新しい情報を入れられない。
この機種はめっちゃくちゃヒットして、年間で確か一番売れてるラジオ
OEMでも大量に作られていて防災セットにもたくさん納入されてる。

https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/28768/

■ 受信周波数:AM 530~1605 kHz、FM 76~108 MHz
■ 電源:DC3V 単4形乾電池×2本(別売)
■ 電池持続時間:
スピーカー使用時…AM受信 約60時間、FM受信 約58時間
イヤホン使用時…AM受信 約150時間、FM受信 約145時間
(アルカリ乾電池使用、音量中程度として)
■ 外形寸法:幅55×高さ92×奥行21mm(突起物含まず)
■ 質量:約71g(乾電池含まず)
■ 付属品:イヤホン、保証書付取扱説明書

ソニーはこの機種の登場で、永久に勝てなくなった。

915 :It's@名無しさん:2020/05/01(金) 19:05:02 .net
スレ違い

916 :It's@名無しさん:2020/05/01(金) 21:24:46.95 .net
私のは新しいウンコです!(・`ω´・ ○)

917 :It's@名無しさん:2020/05/01(金) 21:35:19.51 .net
そうでもない

918 :It's@名無しさん:2020/05/02(土) 01:07:38.85 .net
>>903
知名度のトップは圧倒的にSONY

919 :It's@名無しさん:2020/05/02(土) 06:16:45 .net
>>914
スレが汚れるのでゴミを貼らないでください

920 :It's@名無しさん:2020/05/02(土) 14:36:40 .net
ソニーより良い製品について書くのはスレ違い

921 :It's@名無しさん:2020/05/02(土) 23:18:18 .net
単4二本でイヤホンつけてもFMモノラルだと選択肢に入ってこないなぁ。
まぁ、災害用ならリチウムに換装、簡易絶縁して塩漬けにしとく感じ?

922 :It's@名無しさん:2020/05/03(日) 14:11:03 .net
ハンダ付けが必要なので交換はメーカーからはお勧めしない
充電池は売ってるよ

923 :It's@名無しさん:2020/05/03(日) 18:04:45 .net
>>922
単4サイズのリチウム一次電池ってことでしょ

924 :It's@名無しさん:2020/05/06(水) 18:42:34.31 .net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588749946/2

925 :It's@名無しさん:2020/05/07(木) 12:11:39.67 .net
馬鹿はどこへ行っても馬鹿をさらけ出すんだなぁ

926 :It's@名無しさん:2020/05/08(金) 16:24:32.24 .net
今放送中のはごろもフーズシーチキンCMのシーチキン食堂にXDR-56TVの白がどアップで撮されていてちょっとうれしくなった

927 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 12:36:14.78 .net
何か、アンテナがグラグラですよね?
動かすのにすごく気を使います。
伸び縮みは問題ないんだけど、左右に回転させるような動きをさせると
バックラッシュと言うのか、遊びがすごすぎる感じです。

928 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 14:59:30 .net
>>926
ああいうのってやはり企業同士の資本関係・利害関係による忖度が裏にあるのかねぇ?

929 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 16:38:28.23 .net
>>928
そういうのはあるだろーね
脳裏に焼き付くイメージでの物欲は絶大だ

930 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 16:46:48.24 .net
ソニーのCMにシーチキン映っているよ

931 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 17:18:31 .net
>はごろもフーズのCMにXDR-56TVが映ってる
>ソニーのCMにシーチキンが映ってる

はごろもフーズとソニーって何か関係があったか?
資本関係があったりとか、銀行・財閥グループが同じとか、創業者同士で縁があるとか

単に同じ代理店使ってるだけとか?

932 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 22:04:10.76 .net
ソニーのCMにシーチキン写ってるのは冗談だろ?さすがに

933 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 22:49:43.66 .net
あおいちゃんはオリンパスのしがらみがあるからソニーのCMにシーチキンが映り込むのは難しいだろう

934 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 22:51:12.42 .net
10年くらい前のブラビアだったと思うけど
検索しても出てこない

935 :It's@名無しさん:2020/05/15(金) 22:45:58 .net
XDR55って根強い人気あるの?XDR56より?

936 :It's@名無しさん:2020/05/15(金) 23:28:49.65 .net
XDR55って根強い人気あるの?XDR56より?

937 :It's@名無しさん:2020/05/16(土) 06:56:56.16 .net
XDR55って根強い人気あるの?XDR56より?

938 :It's@名無しさん:2020/05/16(土) 10:13:09 .net
大事でも何でも無い

939 :It's@名無しさん:2020/05/16(土) 10:38:41 .net
普段複数ラジオ使ってるけど、何だかんだ7600GRが最強だな。今のソニー製品はゴミだけど、7600GRは素晴らしいと言わざるを得ない。
買っておいてほんと良かった。

940 :It's@名無しさん:2020/05/16(土) 11:22:23.94 .net
>>939
今、メインはgooglehomeだが、そんな話を聞くと新品は売っていないだろうが欲しくなるじゃないか。

941 :憂国の記者:2020/05/16(土) 12:33:32 .net
スマホでもサムスンとかファーウェイとかシャープに負けてさ
もいらねえだろソニーは。やめちまえ

942 :It's@名無しさん:2020/05/16(土) 19:41:21 .net
923 It's@名無しさん sage 2020/05/06(水) 18:42:34.31
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588749946/2

943 :It's@名無しさん:2020/05/16(土) 20:07:40 .net
>>941
 / ̄ ̄⌒⌒ ̄\ 同胞に虐められ 逃げてきて〜   ハラポジお金ほしいと密入国♪
 |    __λ_ | 
 |   ノ ヽ 〆| | ウリのオモニは売春婦〜      それをアポジがレイプして〜♪   
 |   ノ      \| 
 | /  ノ(_)(  ) ウリが誕生 卑しい血♪       オンニーは整形 韓国エステ勤務 
 \___  / ̄| / 
   \   | ++|/  普段はイルポン 成り済まし〜♪ 名前も2つや 使い分け〜♪
     \   ̄(
      |__|    特権ラクやで 帰化するかいな♪ あー白丁 ペクチョン チョン♪

944 :It's@名無しさん:2020/05/16(土) 22:31:40 .net
>>939
自分も7600GRは一時期買おうと思ってたけど、BCLやらない自分でも買うに値する・使いこなせるものなのかな。
短波は聴いてラジオ日経ぐらい。

ウチは山間部でラジオなんて夜ぐらいしか入らない上に、そもそも地元のラジオ局が少ない。
だから聴く局はほぼNHK固定でチューニング操作なんてめったにしない習慣だった。
そんな自分が今まで持っていたラジオ(EX5MK2)を売って別の安いDSP・シンセチューニングの卓上ラジオを買った。
そしたら、なまじ選局が容易になっただけに夜なら結構遠方の局が入ることもあって結構選局をするようになった。
さらに「もっと選局の記憶数が多いのがいいな」とか、「テンキーがあったらもっと容易に選局できるのにな」とか思うようになって、最近7600GRの購入意欲が再浮上してきた。
ちなみにウチの地域はラジオ難聴ゆえ、地元のケーブルテレビ局がケーブル線でFMの周波数にラジオを流しているので、7600GRのように外部のFMアンテナ端子があるものならよく聴けることも再浮上の理由。

だけど今買うとなるとプレ値のものをヤフオクとかでしか手段がない。
しかも電池の持ちがあまりよくない。イヤホンこそステレオだが、スピーカーはモノラル。
また、他人に貸す(いきなり「ラジオ借りてくよ!」と言われて不意に持ってかれる)局面があって、持って行った人のリテラシーが低いと使えず、所有者の自分が怒られることになる。

だからTECSUNとかの同種のラジオも検討に入れてる。

945 :It's@名無しさん:2020/05/16(土) 22:47:11 .net
SRF-S26 or 27が

イヤホン非内蔵
3.5mmステレオイヤホン端子
FMステレオ受信対応
モノラルスピーカー内蔵
FMステレオ、FMモノラルの選択が可能
イヤホンアンテナでイヤホン刺してスピーカー出力を選択可能
選局ダイヤルが角でギアで減速で微調整も楽そう
電源スイッチと音量調節が別

東芝の
TY-APR2で、ステレオ受信と補完放送未対応で微妙

TY-SPR3で、
イヤホンでのデジタル系由来のノイズ
FMのモノラル、ステレオの任意選択ができない
デジタルなので電池寿命
が不満なので気になります。

SRF-S26/27のスピーカー出力の音質ってどうでしょう?
高い方に寄った薄い音質だと嫌なので知っている人が居れば教えて欲しいです。

スピーカー出力の音質は上記東芝の物は共に好ましく感じます。

946 :It's@名無しさん:2020/05/16(土) 22:58:36 .net
>>944
>使いこなせるのかな・・・
最初は戸惑う事もあるでしょうけど、慣れれば問題無いと思います。

普段使いと言うことでしたら、今のDSPラジオで充分だと思います。7600grはスペックオーバーの上使いづらいかもw

自分も普段使いは中華のDSPで、地域FMや、隣国が不穏な時朝鮮や北京放送の日本語放送を7600grと使い分けてます。

今はオクでも手に入りづらいですよね。スペック下のSW35なら1万位で買えると思いますよ。

7600grとどれ位違うかはここの住民が教えてくれると思います・・・

947 :憂国の記者:2020/05/21(Thu) 10:01:53 .net
>>944
何でソニーじゃないといけないの?もう技術もないのに
がっかりするだけだよバカじゃねえの?設計が古いんだよ7600は
だからいろんな問題点がある。

948 :It's@名無しさん:2020/05/21(Thu) 10:25:33 .net
>>947
バカはおまえだろ?
日本が嫌なら出て行けよ

949 :943:2020/05/21(Thu) 20:38:27 .net
>>947
ソニーじゃないといけないというか7600GRは日本製ってところに惹かれる
機能や設計抜きにしてささやかな所有欲を満たせる
そこがTECSUNの同種のラジオと違うところ

950 :It's@名無しさん:2020/05/21(Thu) 20:53:45 .net
うんこくさいきしゃに真面目に答えるなよ

951 :It's@名無しさん:2020/05/22(金) 01:06:26.74 .net
>>947
>>942

952 :It's@名無しさん:2020/05/22(金) 17:47:54 .net
>>947
中国の記者にHN変えろよ。

953 :It's@名無しさん:2020/05/22(金) 17:49:58 .net
中国を憂いてるんでしょ

954 :It's@名無しさん:2020/05/23(土) 00:30:05 .net
>>947
ここは「ラジオはソニー製じゃないといけない」と思う人が集まって語り合うスレだから、そう思わないならどっか余所へ行けよキチガイ

955 :It's@名無しさん:2020/05/23(土) 04:34:57 .net
名刺サイズのシンセチューナー機は故障や接触不良や巻き取りケーブルの
断線で5台くらい買い換えてるけど、非常用手回し充電の初号機とか
今や全く使いどころのないAMステレオ搭載のSRF-AX15とか、そろそろ
四半世紀経つのに支障なく普段使いできているのでSONY信者でよかったなぁ。
因みにフルサイズデッキのチューナーもAMステレオ対応なんだw

956 :It's@名無しさん:2020/05/23(土) 04:48:27 .net
>>955
SRF-AX15もST-SA5ESもまだAMステレオで聴いてるよ
ホワッとした感じのAMステレオで癒やされてる

957 :It's@名無しさん:2020/05/24(日) 22:41:09 .net
ICF-800の周波数スケール?がずれちゃったんだけどまだ直せるかな

958 :It's@名無しさん:2020/05/25(月) 03:22:26 .net
>>947
今のソニーに技術が無い事ぐらい知ってるよ、バーカ

959 :It's@名無しさん:2020/05/25(月) 10:36:52 .net
頭の中身が無い奴が、技術が無いとか言える立場か

960 :It's@名無しさん:2020/05/25(月) 12:21:22.69 .net
長年使ってた
ICF-7600Dの電源入らなくなった
もーだめかなぁ

961 :It's@名無しさん:2020/05/25(月) 15:59:54 .net
ICF-29の未使用新品が2000円で買えそうなんだけど、
これも買うべきか悩む。
中国製ってのがひっかかる。

962 :It's@名無しさん:2020/05/25(月) 16:54:15 .net
>>956
ちょうど今SRF-AX15の新品を運良く買えたとこなんだよ。
AMステレオは聴けないけど、さすがの十和田製で感度はすばらしい。
小型機のせいか音質は格別にいいとはいえない。

963 :It's@名無しさん:2020/05/26(火) 00:24:34 .net
十和田オーディオってどうなった?

964 :It's@名無しさん:2020/05/26(火) 00:44:55 .net
アイワになった

965 :It's@名無しさん:2020/05/26(火) 01:03:33 .net
アイワは十和田の持つブランドになった

966 :It's@名無しさん:2020/05/26(火) 16:27:11.29 .net
今は十和田も中国生産がメインだから

967 :It's@名無しさん:2020/05/26(火) 16:52:16.99 .net
コロナ禍の影響で国内生産に移行とかならないもんかね

968 :It's@名無しさん:2020/05/26(火) 17:14:41 .net
十和田にいた最後の達人職人が辞めたんだっけ?

969 :It's@名無しさん:2020/05/26(火) 18:10:39 .net
とっくの昔に定年退職です。
十和田の設計は90年代前半だもの。

970 :It's@名無しさん:2020/05/26(火) 19:36:32 .net
現役の技術者いるでしょう
ラジオの設計の技術者がいないって事?


>>969
そういう情報どっから見つけるの

971 :It's@名無しさん:2020/05/26(火) 21:58:57 .net
ギャー!犬に巻取りイヤホンかじられて壊れたー…

972 :It's@名無しさん:2020/05/26(火) 22:14:35 .net
うん、そこはいい匂いと出汁が利いてていい味するから犬の大好物だよ

973 :It's@名無しさん:2020/05/27(水) 13:56:32 .net
ICF-28っていう20年くらい使ってるラジオが昨日あたりから急にAMの
音質が良くなったんだけど何かなw

974 :It's@名無しさん:2020/05/27(水) 16:54:14 .net
ここに来て慣らし運転が済んで、ようやく本調子を上げてきたとか

975 :It's@名無しさん:2020/05/27(水) 17:26:56 .net
白鳥の歌なんでねw

976 :It's@名無しさん:2020/05/27(水) 17:59:08.40 .net
新しいカタログが出てた
前号と違いがわからん
たぶんスピーカーリモコンが新作に更新されたのか
ICF-T46もなぜか載ってた

977 :It's@名無しさん:2020/05/27(水) 18:05:56.05 .net
>>974
20年のソニータイマーかあ

978 :It's@名無しさん:2020/05/28(木) 02:55:18.70 .net
>>962
電池ブタ裏のスポンジ劣化してない?
あと下のツメ壊れやすいから気をつけて。
いっそセロテープとかで留めるのも吉かと。
それにつけてもアンテナの安っぽさよw

979 :It's@名無しさん:2020/05/28(木) 12:33:52.82 .net
スポンジ劣化してたから除去しました。
蓋はたしかに少し不安定
本体を握って操作してると蓋に触れる指で、誤って蓋がはずれるんじゃないかと思う。
スイッチ類の安っぽさとか色々あるけど憧れのメイド・イン・ジャパンだからよかったかな

980 :It's@名無しさん:2020/05/28(Thu) 13:38:55 .net
糊まで除去して隙間テープでも貼っておけばOK

981 :It's@名無しさん:2020/05/29(金) 00:04:14 .net
刺身パックのスポンジ下敷きをカットして貼り付けたら
代用品にならないかな 洗うの必須だけど

982 :It's@名無しさん:2020/05/29(金) 00:10:41 .net
100円もあれば買えそうだけどw

983 :It's@名無しさん:2020/05/29(金) 01:28:54.93 .net
引き戸の隙間を埋めるために貼るスポンジテープを切って貼ったらどうだろう?

984 :It's@名無しさん:2020/05/29(金) 04:51:18 .net
ウェットティッシュを乾燥させ、不織布を電池との間に噛ませればよろし
ティッシュはクズが出るのでNG

985 :It's@名無しさん:2020/05/29(金) 07:33:56 .net
そう
キムワイプだね

986 :It's@名無しさん:2020/05/29(金) 23:52:13 .net
ICF-T46は電池が減ってFMが聞こえにくくなっても、
AMは元気だから電池の換え時期で悩む

987 :It's@名無しさん:2020/05/30(土) 17:10:44 .net
SONYが電機だけのSONYになるとかいうニュース

よくわからんがラジオにとっていいニュースだといいな

988 :It's@名無しさん:2020/05/30(土) 17:17:37 .net
ソニーグループの傘下として、実質名前の格下げですけどね

989 :It's@名無しさん:2020/05/30(土) 17:25:22 .net
「エレキ頼み から脱却」「エンタメもエレキも横一列」が吉田社長の組織再編の理念らしいですよ。

990 :It's@名無しさん:2020/05/31(日) 02:14:12 .net
2018年に吉田社長が就任してから、
十和田オーディオの日本製ラジオがすべて消えたのかな
この人が居座る限りは高性能日本製ラジオが作られるのは難しそうだな

991 :It's@名無しさん:2020/05/31(日) 10:53:41.60 .net
SONYの黒歴史のAIWAに手を出してしまった時点で十和田オーディオ終了だろう

992 :It's@名無しさん:2020/05/31(日) 11:09:25.66 .net
アイワのラジオには名機もあったけどね。
電池持ちMAXなCR-AS13とか。

993 :It's@名無しさん:2020/05/31(日) 12:11:43 .net
そろそろ埋めますね

994 :It's@名無しさん:2020/05/31(日) 13:52:31.07 .net
次スレは?

995 :It's@名無しさん:2020/05/31(日) 20:01:08.94 .net


996 :It's@名無しさん:2020/05/31(日) 20:02:11.89 .net


997 :It's@名無しさん:2020/05/31(日) 20:02:38.56 .net


998 :It's@名無しさん:2020/05/31(日) 20:03:07.96 .net


999 :It's@名無しさん:2020/05/31(日) 20:03:44.73 .net


1000 :It's@名無しさん:2020/05/31(日) 20:04:32.00 .net


1001 :It's@名無しさん:2020/05/31(日) 20:05:05.95 .net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200