2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニーのラジオ総合32【ICF ICR SRF ICZ XDR】

1 :It's@名無しさん:2019/09/08(日) 19:19:27.66 .net
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論、生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事のない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
http://www.sony.jp/radio/radio/

<ソニーICレコーダーHP>
http://www.sony.jp/ic-recorder/

<ソニーストアHP>
http://www.sony.jp/radio/lineup/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

前スレ
ソニーのラジオ総合30【ICF ICR SRF ICZ XDR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1544259677/
ソニーのラジオ総合31【ICF ICR SRF ICZ XDR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1557496746/

725 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 06:39:33 .net
ラジオで聞けるものを何で
インターネットで聞くのか。
スイッチ1つですぐ聞けるし
震災の時はネットもダウンする。
ラジオを持ってない訳じゃあるまいし。

726 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 06:53:56 .net
やっぱノイズが無くて音がクリアだからじゃね?
俺はしばらく両方使った結果、電波ラジオの方がなんか落ち着いて聴けるからネットラジオは辞めた

727 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 08:46:33.57 .net
ネットラジオだとタイムラグあるから時報打てないんだよね
電池の持ちも比較にならない
ラジオは長時間安定稼働

728 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 09:11:36.42 .net
ラジオを持ってない世代もいるし、共存でしょう。

729 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 09:25:45 .net
災害時はAMラジオ最強
たまにAM停波のうわさが流れるけど絶対ないと思う

730 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 13:31:05 .net
>>729
311では仙台のTBC東北放送がラジオ送信所の津波被災で電波停止、本社から出力200分の1で放送。(ほとんど聞こえず)
去年の台風ではニッポン放送の木更津送信所が大規模停電に巻き込まれて停波。
AMは災害に弱い、これが現実。
とはいえ、NHKだけは設備投資してるみたいだから大丈夫かな。

731 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 13:39:29.87 .net
災害時にNHK以外聞くやついるんだな

732 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 14:02:31.03 .net
>>730
津波や洪水で水没したらFM放送局でも停波するよ
たまたまAM送信所付近が被害に遭っただけ

733 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 14:07:50.26 .net
>>721
BAY-FM(78.0)っ0.3MHzしか離れていないレディオベリー足利中継局(78.3)にも言ってやってくれ

734 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 14:08:02.43 .net
>>721
BAY-FM(78.0)と0.3MHzしか離れていないレディオベリー足利中継局(78.3)にも言ってやってくれ

735 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 14:23:06.02 .net
>>732
AM送信所は低地に作るから水害に弱い
NHK東京も埼玉の田んぼの中だから、大丈夫と言い切れないよな

736 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 14:33:38.23 .net
別スレ↓を開いたかとオモた

【地震】災害時に役立つラジオ 32台目【台風】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1570761191/

737 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 18:44:19 .net
良いラジオだと雑音がほとんど無いからね(好受信環境)

738 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 21:34:08.00 .net
>>730
「自分とこの環境では」って付けないとね
逆に平時でもFM入らんとこ住んでる人もいるし

739 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 21:38:16.44 .net
T-46なんて買うならTECSUN R818買うわ。

740 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 22:09:31 .net
ラジコのタイムフリーが便利すぎる
一日中ラジオの前にいられる人は関係ないんだろうけど

741 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 22:44:12 .net
>>729
馬鹿がいた
何がAM最強だよw
災害時の情報収集力は スマホ>テレビ>ラジオ だろうが

742 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 23:07:25 .net
>>739
なんでバリコンと言うだけでFM87MHz〜のポケットラジオを推す?
オクに出したから?

743 :It's@名無しさん:2020/03/22(日) 23:39:50.77 .net
>>729
NHKは残るみたいだね

AM放送、2023年にも停波
総務省有識者会議、FM転換容認
https://this.kiji.is/540076438539453537

744 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 00:18:05 .net
有識者って誰なんだよ?
600Kと80Mと電波の飛びが同じだとでも思ってんのか?

745 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 00:30:36 .net
クルマで長距離移動する時はAMの方が楽だけどね
そもそも一般人がラジオを聴くのってほとんどが運転中じゃね?

746 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 00:32:36 .net
総務省が適当に集めた人達

747 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 01:58:02 .net
てか政財界がこれと決めた答えに上手く持って行ってくれる人たちだな
当初の人選と途中の入れ替えを見る限りは

748 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 08:19:00.81 .net
https://www.soumu.go.jp/main_content/000630887.pdf
構成員の座長は千葉大の名誉教授らしい
http://www.soumu.go.jp/main_content/000644313.pdf
構成員の苗字しか記載がないのでこれ以上俺には調べられんかった スマン

749 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 10:07:33 .net
災害時に電源が取れる前提で話してるガキがいるな
偏差値低いんだろうな

750 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 10:41:40.31 .net
災害時インフラの中で電気の復旧が一番早いし避難所もいち早くスマホ充電のための電源が確保されたから
充電用のバッテリーを何日か分普段から準備しておけばいいし携帯用ソーラーパネルがあればなお良い
災害時は初動が全て
ちんたらラジオ聞いてる馬鹿はすぐ死ぬ

751 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 11:02:36 .net
どうせスマホ通じなくなってるw

752 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 11:11:22.66 .net
災害時は初動が全て
災害時は初動が全て
災害時は初動が全て
災害時は初動が全て

w

753 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 11:13:47.82 .net
ご高説ありがとうございました

754 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 11:16:49 .net
家ならスマートスピーカーでOK
好きな時にニュース聴けるのが良い
車ならカーcラジオ一択
災害時ならラジオが良い

超例外の北海道ブラックアウトでは、
携帯基地局の自家発電や非常用バッテリーも尽きていた箇所があったな
全道で停電なのにテレビ局は普通に災害報道していた、
タブレット端末やカーナビのワンセグで見つつも、何割が見れているのか疑問だった。

755 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 11:42:31 .net
>>754
放送は通信と違って少ない送信所でエリアをカバーできるから電源バックアップできたみたい。

756 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 12:21:45.22 .net
>>722
強圧縮されたラジコの音質で満足できるチミの耳は、腐っておるようだ。

757 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 12:21:45.36 .net
頭が弱いやつはどこでも電気があると思ってるからな

758 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 12:23:59.15 .net
LFが去年の台風で送信所の発電機燃料切れ起こしてたな

759 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 12:28:04.11 .net
韓国人「災害時はスマホで情報収集」

760 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 12:36:51 .net
家でも電波聞いてる
パソコンはスマホは消費電力大きいし
(まあパソコン使ってて24時間起動してたりするんだけど)
無駄なような気がしてラジオで電波拾って聞いてる

761 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 12:58:41 .net
バカの一つ覚え
「災害時は電源がない」

762 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 13:00:43 .net
母ちゃんが作った昼飯食い終わったんだな

763 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 13:04:34 .net
>>722, 740, 749, 760

764 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 13:06:30 .net
外も春めいてきた今日この頃
皆さんはどこでラジオを楽しんでますか?
私はいま営業さぼって車の中で日向ぼっこしながら聞いてます

765 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 13:10:37 .net
いつになく盛り上がってると思ったらバカな童貞が暴れてるのね

766 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 14:34:11 .net
T46買ってきたけど
やっぱ新型でるんやろか?

767 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 14:46:16 .net
バリコンの新製品は出さないだろうね

768 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 14:59:11 .net
後継機があるとしたら、中身DSPのなんちゃってアナログかね
最新のアナログ機はSRF-19だっけ?

769 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 15:48:21 .net
バリバリバリコン

770 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 16:47:28.33 .net
中身がDSPってことはパナのRF-NA35みたいになっちゃうのかな…
新型はイヤホンジャックを側面ではなく上部に付けてほしい

771 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 20:51:29 .net
>>738
俺の所はわざと FM弱くしているしなぁ
地元コミュニティ局以外は八木アンテナ上げないと全滅

772 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 21:41:27.65 .net
>>756
もともとラジオの音なんてたいしたことないでしょ?おじいちゃん

773 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 21:47:35 .net
実際radikoの音は障害ノイズが無いってだけでクソだよ

774 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 22:16:24 .net
プラシーボ!
というより老人が陥りがちな排他的思考ですね

775 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 22:39:30.62 .net
ノイズがあるのが良いんじゃないか。若いモンは分かってないな

776 :It's@名無しさん:2020/03/23(月) 23:57:40 .net
自分とこの環境では311でメールも通話も使えなくなってワンセグで津波のニュース見てた

777 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 02:45:57 .net
801ロスだったがパナのラジカセRX-FS27買ったらすっかり解消された

778 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 08:16:12 .net
素人でよくわからんけど、AM無くなったらAMの電波てどこかに開放すんの?

779 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 09:20:51 .net
そんなことしたら
シナやロ助が奪いに来るんじゃね?

780 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 12:26:33 .net
>>778
その時になってみて
「ああ、今回の話はこいつらの金が動いてたんだな」
って連中のとこに転がる込むんだろう

781 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 13:17:44.14 .net
>>772
あらあら、チミの耳はやっぱり劣化しておるようじゃの。
HE-AAC v2 48kbpsの低ビットレート・圧縮音源の音で満足できるとはね。
お若いのに難儀なことじゃのう〜

782 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 13:40:42 .net
スマホバカまだいたんだ

783 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 13:40:52 .net
チミって何?

784 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 14:13:01 .net
スマホのFMチューナー、正直悪くない。
NHK第一、第二も補完放送して欲しい

785 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 14:28:18 .net
スマホに挿せるロッドアンテナほすい

786 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 22:26:17 .net
>>781
ハイレゾとやらに騙されて何十万ムダ金使ったの?おじいちゃん

787 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 22:29:21 .net
ここに書き込んでるってことはPCなりスマホなり持っているんだろうから
ラジオもラジコも便利に使い分ければいいだけなのに

788 :It's@名無しさん:2020/03/24(火) 23:17:30 .net
>>778
マジレスすると、AM(中波)帯の正式名は「世界標準放送帯」と言って世界共通で使っていて日本専用ではない。
ただ一部の国(半島)が常識外れの出力で放送しているので混信妨害を受けている。

789 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 00:13:05 .net
>>788
新潟市在住のおれが通ります

790 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 10:59:19 .net
オリンピック延期で売れなくなった4Kテレビの投げ売り始まりそうだなw

791 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 11:16:00 .net
確かに夏のボーナス商戦を見込んでたメーカーは痛いだろうな

792 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 11:27:09 .net
4Kテレビなんて既に投げ売り商品だと思うがな

793 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 15:36:47 .net
くやしー

794 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 21:08:33.58 .net
SRF-T355
ずーっと8000円台だったのに、そろそろ買おうとおもったら10800円になってたorz

795 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 22:54:03.70 .net
SRF-M98の中古や新品の相場価格に閉口
小さいってだけの(厚みがあるから言うほど小さくない)性能クソラジオが3万超えとか笑う
数も豊富で転売屋を喜ばすだけだからそんな値段で買うなよ

796 :It's@名無しさん:2020/03/25(水) 23:25:22.72 .net
ヨドバシで97V、97JE、98と買ったからもうお腹いっぱい
スレると見すぼらしくなるけどスイッチやボリュームは全然劣化してない
ソニー最後の良心

797 :It's@名無しさん:2020/03/26(木) 00:06:24.20 .net
ICF-SW23は俺の宝物

798 :It's@名無しさん:2020/03/26(木) 00:41:39.77 .net
TR4400 9.6MHz付きは俺の宝物

799 :It's@名無しさん:2020/03/26(Thu) 00:48:44 .net
>>794
中国製は製造・入荷が滞って値上がりしてるんだろうな

800 :It's@名無しさん:2020/03/26(木) 03:15:21.34 .net
ちょうどいい機会だから一気にチャイナフリー化しとけ

801 :It's@名無しさん:2020/03/26(Thu) 17:17:44 .net
そんなことよりお前ら食料と生活必需品買っとけよ

802 :It's@名無しさん:2020/03/26(Thu) 19:23:19 .net
必要数だけ買ってね。転売屋になるなよ

803 :It's@名無しさん:2020/03/27(金) 13:13:46 .net
今販売されている中でイチオシのラジオってどれですか?
聞く場所は家の中、やさしい音のものが希望です。

804 :It's@名無しさん:2020/03/27(金) 14:23:44 .net
>>803
M780N

805 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 05:13:31 .net
>>1
十和田オーディオ製のソニーブランドじゃないの?

806 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 05:31:33 .net
>>803
>イチオシのラジオ
低中価格機はデジタルよりもアナログ機の音質や感度が良い
作業用ラジオは音質が良い機種の人気が高いよ

807 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 09:18:41 .net
>>804, >>806
ありがとう。検討してみます。

808 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 09:24:37 .net
そうすっともーSONYには該当する機種がないんだな

809 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 09:28:44 .net
今あえてラジオって人少ないだろうからメーカーも力入れないよね
最後は手回しラジオだけになったりして

810 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 10:08:20 .net
オークションだと昔人気だったスカイセンサーやICF-6800あたりは人気なのに。

811 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 11:32:48 .net
>>803
家で聞くならCDラジカセの方が音はマイルドかも

812 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 23:30:43 .net
T46のソニーストアでの販売が終わってる

813 :It's@名無しさん:2020/03/28(土) 23:44:03.71 .net
逆に10年前くらいまでよくあんなにラジオのラインナップがあったよな。
デジタルオーディオプレーヤー全盛期だというのに。

814 :It's@名無しさん:2020/03/29(日) 01:12:04.75 .net
T46に付けるモノラルイヤホンはオーテクのDMK-32がお薦め

815 :It's@名無しさん:2020/03/29(日) 08:56:17.63 .net
今、T46持っているけど後継機種も期待できないから今のうちに予備でもうひとつ買っとくか

816 :It's@名無しさん:2020/03/29(日) 22:19:36.65 .net
伊藤超短波ってなんの会社?

817 :It's@名無しさん:2020/03/29(日) 23:15:26.23 .net
>>813
10年前にはradikoとか無かったからな

818 :It's@名無しさん:2020/03/29(日) 23:29:30.67 .net
リスナーが求めているのはコンテンツであって、受信機では無いと

819 :It's@名無しさん:2020/03/30(月) 01:32:14 .net
逆にマニアが求めてるのは受信機であってコンテンツでなかったり
てかラジオ番組を見捨ててる人多い

820 :It's@名無しさん:2020/03/30(月) 20:25:26 .net
で、多い、のデータは?

821 :It's@名無しさん:2020/03/31(火) 03:44:16 .net
おーい

822 :It's@名無しさん:2020/03/31(火) 09:45:02 .net
自分が何を聞くのか
FMの音楽などローカル局を良い音質で聞きたい
情報としてニュースなどを聞きたい
中波でDXと言わないまでも遠方の局を聞きたい
等々

823 :It's@名無しさん:2020/03/31(火) 22:39:32 .net
FM-PORT(新潟)が6月30日をもって停波と発表されたよ
20年間ほぼ毎日聞いてきた
凄く悲しい

824 :It's@名無しさん:2020/04/01(水) 01:39:01 .net
棲み分けできていたから成り立っていた事業もあるわけで

今はradikoやワイドFMとか
同じ舞台(サービス・帯域)に局がひしめき合いすぎだろ

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200