2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソニーのラジオ総合32【ICF ICR SRF ICZ XDR】

1 :It's@名無しさん:2019/09/08(日) 19:19:27.66 .net
現行機をメインにソニー製ラジオを総合的に話し合うスレです

勿論、生産終了した旧機種の話題も全然OKですけど
スレの中身が余りそれだけに偏る事のない様お願いしますw

<ソニーラジオHP>
http://www.sony.jp/radio/radio/

<ソニーICレコーダーHP>
http://www.sony.jp/ic-recorder/

<ソニーストアHP>
http://www.sony.jp/radio/lineup/index.html
http://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/radio.html

前スレ
ソニーのラジオ総合30【ICF ICR SRF ICZ XDR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1544259677/
ソニーのラジオ総合31【ICF ICR SRF ICZ XDR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1557496746/

838 :It's@名無しさん:2020/04/10(金) 21:42:40.40 .net
>>833
今室内で一日中ラジオつけっぱなしにする必要性ってあるか?
コロナで仕事なくて暇とか?

自分はラジオ聴いてるが、さすがに一日中ラジオ(というか音楽や音声)が鳴っている状態は苦痛だわ。
聴くにしても屋内なら長くて30分が限界。1時間のラジオ番組を聴くときでも時々切ったりして断続的に聞いている(ただしカーラジオは除く)。

今なら単1電池搭載機種でAMなら400時間を超える稼働時間を持つものもあるが、自分がそんなのを買ったらきっと持て余しているだろう。
以前持っていたICF-801でも付属のテスト電池だけで1年は持った。

839 :It's@名無しさん:2020/04/10(金) 22:13:31.97 .net
>>838
自分語りはいらなくね?

840 :It's@名無しさん:2020/04/10(金) 22:17:31.14 .net
>>833も困っちゃうよな

841 :It's@名無しさん:2020/04/10(金) 22:28:37.47 .net
何が聞きたいか(AM/FM、遠/近距離)
どんな環境で聞くか(建物、立地)
その辺りが分からんと返答のしようがない

842 :It's@名無しさん:2020/04/10(金) 23:46:07.20 .net
>>833
室内で一日中つけっぱなしにしておくなら、いわゆる卓上ラジオではなく、ラジオチューナーのついているオーディオ(ミニコンポ)のほうがよくないか?
つけっぱなしにして聴いているなら、部屋を移動したり、聴いている部屋が日によって変わることはないだろうし

843 :It's@名無しさん:2020/04/11(土) 02:35:55 .net
>>833
radiko.jp

844 :It's@名無しさん:2020/04/11(土) 08:19:39 .net
>>841
元々メーカーもそんなこと考えて作ってないのに?

845 :It's@名無しさん:2020/04/11(土) 08:26:40 .net
ようかん三兄弟、icf-26/36/306が無難か

846 :It's@名無しさん:2020/04/11(土) 09:52:00 .net
>>833
いつもソーラーパネル使わずにUSB充電しちゃうからよく分からん
説明書によるとFMだと60分充電して40分しか聴けないから無理
でも入射光の強度や角度、音量によっては行けるかも
AMなら60分充電して60分聴けるらしい

847 :It's@名無しさん:2020/04/11(土) 10:52:12.78 .net
>>842
作業所だと安物のラジカセをAC動作で一日中ラジオつけっぱなしにしているところが多いね

848 :It's@名無しさん:2020/04/11(土) 16:31:54 .net
>>838
むしろ静かな方が苦痛だわ
寝るときも音楽流してたいし起きてる時はテレビかラジオつけたい

849 :It's@名無しさん:2020/04/11(土) 18:21:58 .net
>>833
入手できればICF-B100に単一電池最強 AM日中ほぼつけっぱなしだが、いつ電池交換したのか忘れるくらいもつ
あとこのスレ的には邪道だが、LINE Clova Friendsでradikoも良い バッテリー内蔵で電源もUSB Type-Cなので使い勝手が良い radikoプレミアム対応なので全国の放送がクリア聴ける 当方地方なのでホントいい時代になったものだ

850 :It's@名無しさん:2020/04/12(日) 11:48:11 .net
何か、アンテナがグラグラですよね?
動かすのにすごく気を使います。
伸び縮みは問題ないんだけど、左右に回転させるような動きをさせると
バックラッシュと言うのか、遊びがすごすぎる感じです。

851 :It's@名無しさん:2020/04/12(日) 21:38:51.71 .net
>>850
粘着クソコピペ

852 :It's@名無しさん:2020/04/13(月) 12:35:14.74 .net
>>851
おまけにスレ間違ってるという

853 :It's@名無しさん:2020/04/13(月) 22:12:27 .net
何か新製品でないかなあ

854 :It's@名無しさん:2020/04/13(月) 22:49:35 .net
ちゃんとしたCDプレーヤーすらディスコンにする会社がラジオをだすのかねぇ

855 :It's@名無しさん:2020/04/16(Thu) 06:34:29 ?2BP .net
sssp://img.5ch.net/ico/u_shii_giko.gif
私もicf-T46が廃盤になっていたので、ソニーに問い合わせしましたが、後継機種についての情報は持ち合わせておりませんとの回答でした。
ただ、こうして問い合わせをすると開発部署に伝えられるとのこと。
要望が多ければ後継機種も開発されるかも?

856 :It's@名無しさん:2020/04/16(木) 08:29:33.43 .net
それならMK2の後継機欲しいな。

早速皆でメールしよう。

857 :It's@名無しさん:2020/04/16(Thu) 10:03:22 .net
ソニーは
2020年3月期連結業績見通しを
売上高8兆5000億円(前回発表時より1000億円増)
営業利益8800億円(同400億円増)
税引前利益8600億円(同600億円増)
当期純利益5900億円(同500億円増)
と、10月発表時から上方修正

儲けやがって!ラジオを開発する余裕があるはずだ!

858 :It's@名無しさん:2020/04/16(Thu) 10:13:46 .net
後継機種R356で不満ある?(価格以外に)

859 :It's@名無しさん:2020/04/16(Thu) 22:54:32 .net
>>857
『儲かってるからラジオを開発できるはず』じゃなくて、
ラジオに注力せず、成長分野に注力して、徹底して経営資源の選択と集中を図ったからこそ、その業績なのだろう。

860 :It's@名無しさん:2020/04/16(Thu) 23:00:46 .net
>>856のいうMK2の後継機ってどういうものよ?
後継機といいつつ変わったら変わったで文句言うんだろう?

そういうのは後継機ではなくMK2の再販

861 :It's@名無しさん:2020/04/17(金) 00:08:30.39 .net
ラジオとかテレビとか白物家電はもう支那畜には敵わないからなあ・・・

862 :It's@名無しさん:2020/04/17(金) 14:29:29.71 .net
ダイヤル選局のポケットラジオは不要

863 :It's@名無しさん:2020/04/17(金) 21:22:57 .net
>>859
仰るとおりでやんす
分かってはいたんです

864 :It's@名無しさん:2020/04/19(日) 13:05:13.10 .net
都市部だとFM局が多いので、バンド切り替えで
AM→FMかAM→FM1→FM2(補完放送、コミュニティFMなど)か選択できるようにしてほしい

865 :It's@名無しさん:2020/04/19(日) 15:09:42 .net
>>864
首都圏(東京埼玉神奈川の東部)だと聞こえるFM局とAM補完局だけで10を超えるからな

866 :It's@名無しさん:2020/04/20(月) 18:43:24 .net
米国が脱帽する台湾のスパイ、新型肺炎でも威力発揮
福山 隆
ttps://jbpress.ismedia.jp/articles/-/60218?page=5

>オーストラリアの公共放送ABCがネットの時代に時代遅れだとして
>太平洋諸島向けの短波放送を中止したところ、中国が素早く
>空いた10の周波数に滑り込み、短波放送を開始した。

867 :It's@名無しさん:2020/04/21(火) 03:39:54.50 .net
◇◆◇ 創価学会の「功徳の実証」◇◆◇

創価学会は現世利益をきわめて重視する宗教である。創価学会の信仰を続ければ「死ぬ
前の数年間が、人生で一番いい時期になる」と、池田大作名誉会長は何回も語ってきた。
では「永遠の師匠」とされる三代の会長の、「死ぬ前の数年間」はどうだっただろうか。

初代会長・牧口常三郎・・・学会員による強引な折伏の被害者が、警察に訴えたことが
きっかけとなり、昭和18年、治安維持法違反で逮捕され、その翌年栄養失調で獄死した。

第二代会長・戸田城聖・・・戸田は重症のアルコール中毒だった。昭和33年に肝硬変で
死去(享年58歳)。戸田が作らせた『折伏教典』では「アル中は餓鬼界」とされている。

第三代会長・池田大作・・・平成22年(2010年)5月以降、公の場に姿を見せなくなった。
創価学会は「お元気」と言い張っているが、実際は脳梗塞の後遺症で半身不随だという。

※ 日蓮は「道理証文よりも現証には過ぎず」と説いた。まさにその通りと言う他ない。

868 :It's@名無しさん:2020/04/22(水) 22:04:37 .net
みんな10万円もらったらどのラジオ買うん?

869 :It's@名無しさん:2020/04/23(Thu) 01:15:54 .net
>>868
スカイセンサー5900

870 :It's@名無しさん:2020/04/23(Thu) 06:02:46 .net
>>868
ICZ-R260TV

871 :It's@名無しさん:2020/04/23(Thu) 11:30:00 .net
>>868
ソニーではないがAR-MDS25(と、FMアンテナの変換ケーブル)

872 :It's@名無しさん:2020/04/23(Thu) 17:33:05 .net
>>868
SRF-V1BT

873 :It's@名無しさん:2020/04/24(金) 17:32:15 .net
SRF-V1BTって書いたけど、調べてみたらちょっとやばい
品質はいい。
しかし1年の保証が過ぎて、内蔵充電池が壊れてもソニーは修理してくれない。
16000円近く払って新品と交換のみ。
しかも長期保証がない。
購入して1年たって具合が悪くなると、使い捨て。
せっかくの高品質高性能が全部台無し。

874 :It's@名無しさん:2020/04/24(金) 19:52:39 .net
なにをいまさら
今どきの低価格家電てそんなもんでしょ
基本使い捨てです

875 :It's@名無しさん:2020/04/24(金) 22:17:54.31 .net
>>873
内蔵充電池交換不可と分かった時点で購入見送った。

876 :It's@名無しさん:2020/04/24(金) 22:35:41 .net
ウォークマンみたいに互換の充電池売ってないのかな

877 :It's@名無しさん:2020/04/24(金) 23:55:31 .net
>>874
2万近くするから高い方だよ。

いややっぱりおかしいよ、この設計哲学。

878 :It's@名無しさん:2020/04/25(土) 13:52:09 .net
設計思想、、、だな

879 :It's@名無しさん:2020/04/25(土) 14:08:53 .net
充電池終わって捨て値のジャンクを漁るのが貧乏賢者

880 :It's@名無しさん:2020/04/25(土) 15:53:51 .net
でも君、誰かがWeb上で電池交換の方法を公開してくれるの待ってるでしょ(笑)

881 :It's@名無しさん:2020/04/25(土) 19:30:13 .net
アマゾン書き込みで、
SRF-V1BTは取説に廃棄する時はユーザーが内蔵充電池を取り外して分別して廃棄せよと記されてるらしい。
取り外し方も取説に書いてあるらしい。

事実なら、容易に取り外しできるなら、なぜソニーは充電池交換を拒む。
ソニーから充電池のみの購入できるのか、
他のメーカーが互換性のある電池売ってるのかはわからない。

882 :It's@名無しさん:2020/04/25(土) 19:33:14 .net
廃棄時に分解できるのは機能を保つ必要がないからでしょ
さすがに基地っぽいぞ

883 :It's@名無しさん:2020/04/25(土) 23:53:33.58 .net
DC in 5.8Vだから
セル2個のLi-ionなの?
https://i.imgur.com/4kqApDT.png
あんまりこうゆう形状のはみたことない

884 :It's@名無しさん:2020/04/27(月) 00:01:46 .net
>>883
充電を使い切った状態でもリチウムイオン電池の取り出しって素人には危険だろ
作業中に万一端子をショートさせたら火柱があがる

885 :It's@名無しさん:2020/04/27(月) 00:22:57 .net
掃除機のリチウムイオン電池は
自分で買いかえて交換できるようになってる

886 :It's@名無しさん:2020/04/27(月) 04:09:39 .net
>>883
ガラケーなんて普通に自分で交換できただろアホ

887 :It's@名無しさん:2020/04/27(月) 04:10:23 .net
もとい
>>884

888 :It's@名無しさん:2020/04/28(火) 00:07:39 .net
>>886
ガラケーのリチウムイオンバッテリーはユーザーの取り替えや持ち運びを想定してある程度しっかりしたケース入りで端子に触れにくい構造だけど、>>823のバッテリーは通常ユーザーは交換しないスマホ用みたいな感じがする
しかも電圧が高い

889 :It's@名無しさん:2020/04/28(火) 12:42:09 .net
ユーザー交換可のカートリッジ式にするか、不可のリード線にするか
要するに製造コストの問題
ソニーは後者にしたということ

890 :It's@名無しさん:2020/04/28(火) 14:09:29 .net
>>889
リード線式が交換不可と言う認識が先ずおかしい。
リード線式でもコネクター付きやん
初期のPHSはコネクター、線付きリチウムイオンバッテリーで交換可能だった
家電の子機もコネクター、線付きのニッケル水素充電池結構ある。

防水維持や交換難易度高くて作業不可でも無い消耗品を供給しないクソメーカーが悪いだけの事

891 :It's@名無しさん:2020/04/28(火) 15:19:01 .net
次の人どうぞ

892 :It's@名無しさん:2020/04/28(火) 16:46:07 .net
>>883
これICF-B99/09も同じ電池使ってるのか

893 :It's@名無しさん:2020/04/28(火) 19:53:04 .net
>>890
コスト意識0のド素人は文句だけは一人前だよね

894 :It's@名無しさん:2020/04/29(水) 00:06:56 .net
>>893
そりゃ保守部品を用意しなけりゃ
メーカーは保守コスト掛からんわな。
製造終了後6年?の部品供給とか、もう無いのかね?

895 :憂国の記者:2020/04/29(水) 17:59:46 .net
ソニーなんて三流メーカーいまだにありがたがってるって だめすぎるだろお前ら

896 :憂国の記者:2020/04/29(水) 18:16:16 .net
携帯ラジオのシェアは圧倒的1位がオーム電機。

ゴミ三流のソニーなんて誰も相手にしない。

897 :It's@名無しさん:2020/04/29(水) 21:31:31 .net
ソニーの名刺サイズラジオはなんでオートサーチ機能つけんのや?

898 :It's@名無しさん:2020/04/29(水) 22:46:44 .net
オートサーチいる?

899 :It's@名無しさん:2020/04/29(水) 23:32:17.73 .net
有った方が良いんじゃない?
要らない人は使わなければ良いのだし
古い地域プリセットだと補完放送の新局に対応しないし

900 :It's@名無しさん:2020/04/30(Thu) 07:44:32 .net
地域プリセット+ユーザ設定5局くらいが理想だな

901 :It's@名無しさん:2020/04/30(Thu) 10:48:44 .net
>>900
南関東では地域プリセットだけでFMで13個必要

902 :It's@名無しさん:2020/04/30(Thu) 10:50:45 .net
>>896
相手にしないなら巣に帰れよチョン国の死者

903 :It's@名無しさん:2020/04/30(Thu) 12:47:28 .net
>>896
>携帯ラジオのシェアは圧倒的1位がオーム電機

マジレスすると1位はパナソニックじゃね?
その次が東芝?

904 :憂国の記者:2020/04/30(木) 13:33:39.21 .net
>>903
ラジオだけで百種類近く出してる。さらに安価な災害用セットに全面採用
OEMも多数あり。

https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/

https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/26790/
● ポケットに入る!通勤に便利な薄型ラジオ
● 高感度でクリアなデジタルチューナー搭載
● 暗い場所でも見やすい照明付液晶ディスプレイ。音量もデジタル表示
● AM/FM各20局を自動でメモリーできる自動選局&保存機能付
● 時計・アラーム・スリープ機能付
● ワイドFM対応
● FMロッドアンテナ付
● 誤作動防止ロック機能付
● スピーカー搭載・ステレオイヤホン付属

オーム電機がシェアが高いのでソニーは撤退してってるというのが現実
嘘だと思うならヨドバシの店員に聞いてみろ

905 :It's@名無しさん:2020/04/30(木) 14:12:16.86 .net
こんな胡散臭い会社の製品なんか誰が買うか。ラジオ以前の問題。

「オーム電機の超音波蚊よけ器は「効果なし」、公取委が排除命令」
https://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/20/1597.html

906 :It's@名無しさん:2020/04/30(木) 14:15:32.55 .net
張り合うならアイリスオーヤマとやれwww

907 :It's@名無しさん:2020/04/30(Thu) 19:35:47 .net
>>904
品質で足下にも及ばないから数で勝負したいのは分かるがゴミは100個集まってもゴミだからなぁ…

908 :It's@名無しさん:2020/04/30(Thu) 20:18:49 .net
昔はICF-5900あたりのメカメカしいルックス
リッチな低音で聞くスタイルだったけど

単3電池2本駆動の安いトランジスタラジオの
すれた音で小さく流れてくる
ちあきなおみ「喝采」とかしみじみする

909 :It's@名無しさん:2020/04/30(Thu) 23:40:19 .net
オームてホムセンで法外の値段で売ってるあれか
誰が買うねん

910 :It's@名無しさん:2020/05/01(金) 02:14:41 .net
修行だと思って買うのもよし。
マハーポーシャのPCを買うのもよし。

911 :It's@名無しさん:2020/05/01(金) 08:23:05 .net
ビルゲイツぐらい金持ってても買わない

912 :It's@名無しさん:2020/05/01(金) 12:21:45.86 .net
なんかもうラジオで裏切られたから
あそこは家電製品全般で不買モード
オーディオナントカって名前でごまかそうとしても無駄

913 :憂国の記者:2020/05/01(金) 17:12:56.53 .net
ソニーなんて今は三流メーカー。

お前らはいつまでしがみついてるの 

カムコーダーでもシェア1位はパナソニック。
業務用でも逆転してる。

全米1位のテレビはTCL

914 :憂国の記者:2020/05/01(金) 17:16:32.94 .net
>>907
今家族がこれ使ってるけどめっちゃ感度もいいし、電池の持ちもいい。
お前は古いうんこついてる脳みそだから新しい情報を入れられない。
この機種はめっちゃくちゃヒットして、年間で確か一番売れてるラジオ
OEMでも大量に作られていて防災セットにもたくさん納入されてる。

https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1301/28768/

■ 受信周波数:AM 530~1605 kHz、FM 76~108 MHz
■ 電源:DC3V 単4形乾電池×2本(別売)
■ 電池持続時間:
スピーカー使用時…AM受信 約60時間、FM受信 約58時間
イヤホン使用時…AM受信 約150時間、FM受信 約145時間
(アルカリ乾電池使用、音量中程度として)
■ 外形寸法:幅55×高さ92×奥行21mm(突起物含まず)
■ 質量:約71g(乾電池含まず)
■ 付属品:イヤホン、保証書付取扱説明書

ソニーはこの機種の登場で、永久に勝てなくなった。

915 :It's@名無しさん:2020/05/01(金) 19:05:02 .net
スレ違い

916 :It's@名無しさん:2020/05/01(金) 21:24:46.95 .net
私のは新しいウンコです!(・`ω´・ ○)

917 :It's@名無しさん:2020/05/01(金) 21:35:19.51 .net
そうでもない

918 :It's@名無しさん:2020/05/02(土) 01:07:38.85 .net
>>903
知名度のトップは圧倒的にSONY

919 :It's@名無しさん:2020/05/02(土) 06:16:45 .net
>>914
スレが汚れるのでゴミを貼らないでください

920 :It's@名無しさん:2020/05/02(土) 14:36:40 .net
ソニーより良い製品について書くのはスレ違い

921 :It's@名無しさん:2020/05/02(土) 23:18:18 .net
単4二本でイヤホンつけてもFMモノラルだと選択肢に入ってこないなぁ。
まぁ、災害用ならリチウムに換装、簡易絶縁して塩漬けにしとく感じ?

922 :It's@名無しさん:2020/05/03(日) 14:11:03 .net
ハンダ付けが必要なので交換はメーカーからはお勧めしない
充電池は売ってるよ

923 :It's@名無しさん:2020/05/03(日) 18:04:45 .net
>>922
単4サイズのリチウム一次電池ってことでしょ

924 :It's@名無しさん:2020/05/06(水) 18:42:34.31 .net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588749946/2

925 :It's@名無しさん:2020/05/07(木) 12:11:39.67 .net
馬鹿はどこへ行っても馬鹿をさらけ出すんだなぁ

926 :It's@名無しさん:2020/05/08(金) 16:24:32.24 .net
今放送中のはごろもフーズシーチキンCMのシーチキン食堂にXDR-56TVの白がどアップで撮されていてちょっとうれしくなった

927 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 12:36:14.78 .net
何か、アンテナがグラグラですよね?
動かすのにすごく気を使います。
伸び縮みは問題ないんだけど、左右に回転させるような動きをさせると
バックラッシュと言うのか、遊びがすごすぎる感じです。

928 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 14:59:30 .net
>>926
ああいうのってやはり企業同士の資本関係・利害関係による忖度が裏にあるのかねぇ?

929 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 16:38:28.23 .net
>>928
そういうのはあるだろーね
脳裏に焼き付くイメージでの物欲は絶大だ

930 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 16:46:48.24 .net
ソニーのCMにシーチキン映っているよ

931 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 17:18:31 .net
>はごろもフーズのCMにXDR-56TVが映ってる
>ソニーのCMにシーチキンが映ってる

はごろもフーズとソニーって何か関係があったか?
資本関係があったりとか、銀行・財閥グループが同じとか、創業者同士で縁があるとか

単に同じ代理店使ってるだけとか?

932 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 22:04:10.76 .net
ソニーのCMにシーチキン写ってるのは冗談だろ?さすがに

933 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 22:49:43.66 .net
あおいちゃんはオリンパスのしがらみがあるからソニーのCMにシーチキンが映り込むのは難しいだろう

934 :It's@名無しさん:2020/05/10(日) 22:51:12.42 .net
10年くらい前のブラビアだったと思うけど
検索しても出てこない

935 :It's@名無しさん:2020/05/15(金) 22:45:58 .net
XDR55って根強い人気あるの?XDR56より?

936 :It's@名無しさん:2020/05/15(金) 23:28:49.65 .net
XDR55って根強い人気あるの?XDR56より?

937 :It's@名無しさん:2020/05/16(土) 06:56:56.16 .net
XDR55って根強い人気あるの?XDR56より?

938 :It's@名無しさん:2020/05/16(土) 10:13:09 .net
大事でも何でも無い

総レス数 1002
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200