2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1 :_ねん_くみ なまえ_____:03/07/16 13:20 ID:cGdG5+YQ.net
ノート・便箋・画用紙など、紙なら何でも

853 :shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/18(日) 13:14:38.41 ID:yEFNCLEw.net
>>852
同じ用紙を使っているCLIPPER CLASS(普通版の方)でもパイロットインクの抜けを確認しています。
特にブルー、ブルーブラックでは「抜けます」。表面の「滲み」はありません。
ゲルペンではほぼ抜けませんが、水性ペンは軒並みアウトで、思ったほどの性能ではありませんね。
私は、ずっとシャーペンで記入していたので、最近まで気づきませんでした。
まだ用紙の名前(メーカー)までは特定できていませんが、1枚0.110mmの印刷用紙(上質紙)であることは確かです。
なんとなく、王子製紙のアレであろうということは・・・ライフは、意匠的に最近は頑張っているのですが、どうもメディアにもてはやされてからは本質を見失っている気がしています。
ちなみに、CLIPPERの表紙素材ですが、数年で劣化して黄焼けします・・・

週末にかけて、いくつか筆記用紙のテストを追加しました。ここでやるなという意見や、点数化したりしてもっと見やすくして欲しいという意見がありましたので、
できたらブログかホームページをつくりたいと思います。多少の先出はリクエストがあれば考えます。

854 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/18(日) 13:29:44.08 ID:???.net
パピルス

855 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/18(日) 14:01:36.70 ID:???.net
カリカリじゃなく職人の様にこれと決めたインクで太字の多フロー高筆圧で試せよ
グダグダ言わずに抜けた抜けないを証拠付きで出せ

856 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/18(日) 21:38:53.94 ID:???.net
意外(?)なところから良い物見つかった
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00658VJ92/
これいいよ。ヤードのインクでも抜けないし書き味も良い。
比較的薄いのにこの性能ってのは中々良いな
あ、ごめんねw白老ゴリ押しのバカが嫌いなコットン紙だけどwww

857 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/18(日) 23:29:41.23 ID:???.net
客観的な意見を主観として捕らえてしまうのは精神疾患が疑われるので今すぐ

858 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/18(日) 23:32:56.69 ID:???.net
自分のゴリ押しするインク救済の為にカリカリ筆記で逃げてるんじゃダメだわな
ビクビクしないで太字の高筆圧という高負荷条件試せばいいと思う
職人の条件でも良い紙は抜けてないから

859 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/18(日) 23:46:29.62 ID:???.net
こいつマジで精神疾患だなwwwずっと張り付いて独りで被害妄想膨らませてて笑えるwwwww
その芳醇な想像力をご自慢の高級紙にたっぷり吸わせてやってくださいwwwwwwwwwwwwwww

860 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 00:09:30.15 ID:???.net
>>859
うまいこと言うね。

ゴキブリ君は統合失調症なんだと思うよ。実生活でもこの性格じゃ相当苦労してるんじゃないかな?
マジ精神科行った方がいい。買い物で気を紛らわしてるうちはいいけど、そのうち重大犯罪行うまでになっちゃうよ。自分で自分の行動を抑制できないんじゃ、もう病気だよ。

861 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 00:25:24.70 ID:???.net
しらおい名無しと使い分けて自演で必死だなw

862 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 00:31:01.26 ID:???.net
pelikan400nnとshiraoiて同一人物なん?

863 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 00:51:03.49 ID:???.net
おいおい、さっさと教えろよ。

俺の下半身のビートが死の旋律を刻む前にな!

864 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 01:23:11.14 ID:???.net
ビートって旋律刻むのか?

865 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/19(月) 01:24:01.61 ID:???.net
>>864
旋律は刻むものでなく奏でるものだし、ビートが旋律を奏でることはないのよ、聡ちゃん

866 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 00:10:28.37 ID:???.net
スマイソンごり推しのゴキブリでも、マルマンクロッキーなんて庶民的なノート?使うんだなw

でもアレを薄いっていうのは、感覚が麻痺しちゃってると思う。クリームのやつも普通のコピー用紙よりは厚いからな。
そんだけいつも厚い用紙使ってるってことだな。

867 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 00:15:04.40 ID:???.net
マルマンのクロッキーコットン紙の坪量調べたら明らかに薄い紙だと直ぐわかる

868 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 00:17:09.27 ID:???.net
え?ツボ量って厚さとは一致しないでしょw

869 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 00:21:13.12 ID:???.net
http://www.e-maruman.co.jp/policy/mps/draw.html
貼られた商品のだと60g/m~2
相当に薄い紙だな

870 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 01:36:47.60 ID:???.net
ここで話題になってる紙ってジウリスの何倍くらい書き易いの?

871 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 06:49:19.73 ID:???.net
一般的なコピー用紙は64g/m2、厚さ90μm
マルマンクロッキー クリームコットン紙は60g/m2、厚さは100μm。

よってマルマンの方が嵩高い。

872 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 10:25:09.46 ID:???.net
ジウリスやCYO-BOペーパーのような厚い紙が好きなんだけど
同じくらい厚いものでほかに何かおすすめな紙があったら教えてください
用途は万年筆・鉛筆でメモや日記、読書ノートにするんだけど

873 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 10:28:43.07 ID:???.net
それだと舶来派の人が推す紙

874 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 13:13:53.64 ID:???.net
ジウリスの紙が好きなら同じ使うボストンノート買えばいいんじゃない?
同じ高級ノートならレコードブックセンチュリーエディションの方がオススメ

他だと比較的厚みはあるが当たり外れあるらしいペーパーブランクス。ノートの作りとしては最上級。
ツルツルの紙が良いならライフノーブルやアピカ千年ペーパーやプレミアムCDシルキー
紙の品質に妥協したくないならMDノートコットンかSOLA上製本ノート。作りも良いしオススメ。
それ以上だと高額商品買うか自分で作るしかないんじゃない?

875 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 20:02:07.75 ID:???.net
リフィルやメモ紙なら紙代と裁断機、パンチだけ用意すれば満足行く紙が使えるよ
あくまで製本ノートに拘るならカキモリみたいにやってる店行けばいい
ただし製本自体には期待するな。大抵はリングとかだし。カキモリは安くない割にとも思わなくもないが…
上製本糸綴じクラスを求めるなら製本代金だけで一万は覚悟した方が良い
それが出せるなら近くの製本屋に相談してみるといい

紙代は例としてクレインクレストならA5の400P(A4で100枚)で一万程度。
ただしA4で1000枚買えば三万程度。キャピタルポンドなら同じ枚数で1万を切る。これだと一冊の紙代は3千円や千円。
大量に買えば目先の支出は大きいが実際は後者が良いのは言うまでもない

製本代金込みでも一冊二万で釣りがくる

まあ器用さと根気があれば上製本糸綴じも出来なくはないが。
趣味ならともかく満足行く仕上がりが欲しいならプロに頼んだ方が良いと思うよ。
色んな道具いるしね。

876 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 20:55:40.03 ID:???.net
>>870
ジウリスはマルマンのMPS964だったか。筆記特性としては書き味は滑りの良い普通の紙、抜けについて言えば意外と抜けやすい。
抜けやすい、というのはある意味書きにくいとも言える。インクやペン先、筆記条件が限定されるから
単純に書き味の話をすればMPS964は比較的滑りの良い紙なので書きにくいと言い切りはしないが特別書きやすいとも思わない。特に万年筆であれば。
スマイソン、特にフェザーウェイトやウーブ、そしてクレインのクレストみたいな極端に書き味の良い紙と比べると明確な差はある。
とは言え一概に書き易さと言う評価は難しい。

これは回転寿司と久兵衛の鮨、どちらが食べやすいか、という質問だと思えばわかりやすいか
ある一定の最低基準に達していれば食べ易さという評価ではある意味大差ない。片方が不味くて食べるに値しない、という場合でもない限りね
尤も久兵衛は美味しいからこそ食べやすい、という評価は出来る。そういう評価をすれば差があるとする事は出来る。

例えばスマイソンのフェザーウェイトペーパーのリフィルなら15枚入りが2000円前後で買えるはずなので試してみればいい。
kakimoriに行けるならクレインやコンケラーウーブのレターも買えるしTAKEOから該当のサンプルブックを買うのでも良い。試してみることだと思う。
抜けに対する安心感、圧倒的な紙質が生む書き味の良さはMPS964よりも遥かに書き易いといえるだろう。
何倍と言う評価はしないが比べ物にならないレベルで。
実際に両方書けば大抵の人がクレインやスマイソンを選ぶくらいには差があるね。
尤もこの答えに辿り着くなら万年筆もそれなりのものである必要があるが。

877 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 21:01:30.78 ID:???.net
> この答えに辿り着く
爆笑

878 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/20(火) 21:20:05.29 ID:???.net
まぁ万年筆良い物つかわんうちは紙を愉しむレベルじゃないしな

879 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 00:48:02.36 ID:???.net
早く革製本ノート作ってアップしろ
それまで出てくんな
何度も同じこと書いててウザい

880 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 01:31:07.14 ID:7b/9WEt+.net
「彼」はペンの話しはパイロットしかしないし、パイロットのインクの話しをペンの話しだと脳内変換する程に他のメーカーのペンを持っていないのだからそこに言及するんじゃあないぜ

881 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 01:53:50.44 ID:???.net
普通に販売してる現行のペンじゃパイロットが一番マトモだからね
10万超えのペンの自慢でも聞きたいのか?

882 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 02:13:57.08 ID:7b/9WEt+.net
殊更に極太とかいうけど、それにも差があるわけでBBとか3Bとか持ってないんでしょ

883 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 02:27:57.21 ID:???.net
抜け滲みが生じやすい高負荷を想定してるから極太と言ってるだけ。
理想を言えばカッパープレートやイタリックのニブだが?
俺はカッパープレートで抜けの試験してる。
これで抜けないなら同じインク使ってれば万年筆で抜けることはないといっても過言ではない。
そしてヤードの青インク、普通にパイロットの色雫より抜ける。
青や黒系でこれは特に抜けやすいのが他にあるなら試してやるけど。

884 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 02:36:14.51 ID:7b/9WEt+.net
>>883
うん。言ってるだけだよね。確かに>>883も含めて「自分は極太字の万年筆を持っている」とは一度も書いていないように思うよ

885 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 03:12:57.50 ID:???.net
>>884
万年筆の使用で想定される最悪の状態でも抜けない事が抜けない紙の条件だからね
高筆圧太字の多フローというのが先ずは挙げられる

886 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 03:22:16.75 ID:???.net
いっその事、正確に測って垂らそう
マイクロリットル単位で
温度、湿度も一定にして

最高負荷を味わいたいなら、インクジェットプリンター用の染料インクを使ってみるといい
最高性能の紙でもカクノMで抜けるで

887 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 03:33:48.66 ID:???.net
万年筆で起こりうる条件ならやってみるが意味が無い試験になるだろうね。万年筆で使わないインクなんて
でも面白いから今度やってみるわ
それで抜けない紙があればマジで最強って事かな?w

888 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 04:40:02.23 ID:???.net
インクジェット用紙でも使ってろw

889 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 10:11:15.62 ID:???.net
>>876で抜けやすいって言われてるジウリスよりさらに抜けやすいマルマンのノーマルのルーズリーフ紙使ってるけど、抜けたことないわ。
ほとんどの人にとってこのレベルの抜け耐性があれば十分。

890 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 10:34:36.21 ID:???.net
ここぞって時はいい紙を使ったほうが程よい緊張感が出ていいの

891 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 19:35:18.52 ID:???.net
>>886試したん?勇者だな。ま、目詰まりの心配はまずないと思うけど。

>>887カッパプレートで筆圧かけたりするのも非現実的。万年筆を正しい使い方していれば起こりえないからw
あと、滲みさえしなければ、裏抜けを気にしない人もいるし、用途もある。便箋なんて表しか使わないし。

892 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 21:31:33.53 ID:???.net
>>891
最上級の紙は滲まないし裏抜けしない現実。
頂点を知らずして良し悪しはわからんよ

ついでにカッパープレートでの負荷は万年筆の最悪の状態と等しい
抜けやすいインク、ガチニブの高筆圧で太字の他フロー
これで抜けないなら普通の筆記では先ず大丈夫。
カッパープレートはそれと等しいもしくは更に高負荷。

これでどんな紙も抜けるなら意味の無い試験なんだがな
本当に良い紙は抜けないからちゃんとした評価になるんだよ
俺の試験方法で大丈夫な紙なら更にキワモノインク持ってこないと抜け滲みを見るのは不可能じゃない?w

893 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 21:39:06.58 ID:???.net
そんな抜けテストで抜けなくてもオーバースペックだから意味なし。
カッパープレートで書くことはない。

万年筆をゾウに踏ませて壊れないから丈夫とか言ってるのと同じ。
万年筆をゾウに踏ませることはない。

894 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 21:48:21.70 ID:???.net
>>891
この人に何言っても無理
どうも自分の世界が強固で、思い込んだら一直線な人らしい、

895 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 22:44:11.41 ID:???.net
あーあ
つまんね

896 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 23:10:36.00 ID:???.net
>>893
耐久性の評価テストっていうのは想定される条件より厳しい条件でやるのが普通
まぁ頭使う人じゃないと想像は出来ないのかも知れんがw

897 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 23:27:05.19 ID:???.net
筆圧が高いからバランスの悪い下手字になる
筆圧が高いから厚い紙じゃないと抜ける
筆圧が高いから密度が高い紙じゃないとひっかかる

898 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 23:27:34.37 ID:???.net
良い紙が大抵そういう高負荷に耐えるってのはちゃんと筆記を考えてだろうな

899 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 23:31:58.89 ID:???.net
>>897
カッパープレートは筆圧を自由にコントロールできる人じゃないとそもそも書けない
試してみたら分かるが普通は無理

900 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/21(水) 23:59:01.85 ID:???.net
>>896
ならその空想上の極太字の万年筆を使えよw

901 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 00:20:59.06 ID:???.net
同等以上の高負荷をかけられるカッパープレート用のペン持ってるならそれ使ったほうが試験としては適切だろうな
乗るインクの量がカッパープレートは半端ないから

902 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 00:31:50.13 ID:???.net
自分以外の人物にカリグラフィーをしてほしくないから
もっといえばカリグラフィーをする自分が大好きだから、
カッパープレートを使えとは言わずに、自分は持ってさえいない極太を使えって言ったんだょね

903 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 01:13:35.32 ID:???.net
>>902
カッパープレートはマトモに書けるようになるのに割と高い技術がいるからだよ
使えるなら使ってみりゃいいと思うが
専用のホルダーがなくても腕さえあれば書けるし

鉄ペン太字高筆圧は誰でも出来るから俺はそれを勧めてるだけ
やらないのはやったら滲みまくってゴリ押ししてる紙が全滅するってわかってるからかも知れんね

ちなみに同じカリグラフィーでもイタリックは抜けのテストには不向き。
イタリックはカッパープレートのようなインク盛るような書き方しないからね

904 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 01:19:24.42 ID:???.net
鉄ペンは初めて聞いたなぁ〜
不向きっていうならカッパープレートが不向きだよインク垂らすテストと同じくらい無意味な試験だってのそこに主観入ってるってわからないの?

905 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 01:20:46.48 ID:???.net
>>903
bdi(別に、どうでも、いいです)

906 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 01:32:06.87 ID:???.net
>>904
安いからね>鉄ペン
金ペン指定したらどうせ買わないだろ

インク垂らすのでも良いが(実際考えたのだが)
筆記時に紙にかかる負荷としてペンから受ける力がないのでカッパープレートがベストだろう
尖ったニブは物理的な負荷も高いし同時にインクもしっかり乗るから

余談だがレッツの紙はダイアミンの様な本当の古典インクだとインクボタ落ちでも滲み、裏抜けが無かったりする。
それがヤードの青インクだと普通に中字で書いただけで点で抜けたりする事がある。
ただしスマイソン、コンケラー、クレインの紙では抜けは皆無。
そして同じダイアミンのインクでもサンバレーオニオンスキンでは流石にカッパープレートで抜けが生じる。
万年筆だとギリギリ抜け滲み無く書けるけどね。
紙の質はそれくらい開きがある。

抜けやすいインク+カッパープレートで滲まない、抜けない紙はペンポイントがあって、かつカッパープレートより少ないインクで筆記する万年筆だと
尚更滲み、抜けは無いと判断して良いだろうね。
抜けにくいインクだと抜けの心配なんてするだけ野暮。

907 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 01:42:08.59 ID:???.net
>>906
bdi(別に、どうでも、いいです)

908 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 01:42:31.22 ID:???.net
鉄ペンの極太って何があるんだよ?ペリカンの蛍光?

909 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 05:18:52.10 ID:???.net
こないだサンバレーオニオンスキンを滲みまくり抜けまくりで使えないといってたはずなのにww
なんなんだw痴呆か?

910 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 07:56:43.22 ID:???.net
>>909
ダイアミンの古典インクならかろうじて使えるがそんな程度じゃ実質使えない紙
古典インクか顔料専用紙なんて実用性無さ過ぎだろう

911 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 20:25:56.74 ID:???.net
黙殺かよ鉄ペンすら呼応と思ったこともないのか

912 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 20:26:32.31 ID:???.net
○買おうと思った

913 :shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/22(木) 23:05:16.83 ID:???.net
最近話題の紙から。
サンバレーオニオンスキン(廃品)0.050mm/枚 実際に、パイロットブルー系では、わずかに点抜けする。ただし描線の幅のなかで一部だけ。もちろん薄いから透ける。
発色はよい、紙のすべり具合もよい。PRERAだと同じFでもフローが小さくて抜けない。
ちなみに、表面の「しぼ」は透けにくくする工夫。廃品となっており、ほぼ市場から姿を消している。
ttp://fast-uploader.com/file/6956321128610/

maruman croquis 白クロッキー紙 52.3g/m2(うすい方)0.080mm/枚、クリームコットン紙 60g/m2 0.090mm/枚
白クロッキー紙は、紙にワイヤーのあとが残っていて、表面は細かい凹凸があり、ウーブ風。これはペンシル向けの製品なので、水性ペンで抜けるのは責められない。
ゲルでもHi-tec-C 0.5、SARASA 0.7、Energel 0.5で点抜けする。サインペン等の水性ペンはかなり点抜けする。
万年筆インクも、少なくともPILOT kakunoでのブルーブラック、ブルーは点抜けする。petit 1は抜ける。
stabiloのローラーボールあたりは相当抜ける。

一方、クリームコットン紙は、良くも悪くもコピー紙程度の性能。コットン含有の分だけ厚さの割に軽い。またレイドの効果で紙が柔らかく感じる。
Juice 0.5mmブルーブラック、SARASA 0.7mm、Energel 0.5mm、stabilo pointViscoで点抜けする。
petit 1はわずかに点抜ける。サインペン、cocoiro ミントグリーンはぎりぎり抜けていない。表面は、ざらつき感を残しつつもレイドによる凹凸はほとんど感じないので書きやすい。
表面の光沢具合からすると、滲み止め剤が塗布されているように思う。また、発色もコットン紙とは思えないくらいによい方。
B6サイズで表紙がクロス張りのリネンカバーの中紙にも使用されている。
ttp://fast-uploader.com/file/6956321141675/

914 :shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/22(木) 23:13:50.60 ID:???.net
補足。
maruman croquis クリームコットン紙の拡大(部分)。
ttp://fast-uploader.com/file/6956323453963/

ついでに、ダイゴーのMILL CUSTOM。「書き心地がよく、にじみにくい高級手帳用紙を使用」といっているが、「裏抜けしない」とは確かに書いてなかったw
これくらい裏抜けます。これが「高級」なのですから、困ったものです。
ttp://fast-uploader.com/file/6956323519257/

915 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 23:31:15.46 ID:???.net
>>913
絶対的性能で舶来紙推しの人が推す紙は優れてるのを自分で立証してまで必死だなwww

916 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 23:52:06.53 ID:???.net
ゲルで抜けてるよw舶来ゴキブリ紙もw

917 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 23:54:02.86 ID:???.net
結局ゴキブリの表現力のなさが露呈してるんだなwww
ノートスレで必死に別画像貼ったり必死過ぎだろ

早く革装丁ノートつくってここで自慢してくれw

918 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/22(木) 23:56:01.25 ID:???.net
舶来推しの人は条件揃えてきっちり評価してるのにシラオイはいつまでも言い訳ばかりでワロタwww
抜けない自信があるファブリアーノのURL出せば試してもらえるだろwwさっさとやれwww

919 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:00:13.04 ID:???.net
Ecoquaってファブリアーノ製品名だよ?
ググればわかるよ。試してみればいいじゃん。通販でも買えるんだから。

あ、ついでにスマイソンのフェザーウエイトペーパーのリフィルって、85g/m2しかないん?
詳しいいらしいから教えてほしい

920 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:01:37.63 ID:???.net
舶来紙推しだとか高級紙推しだとか裏抜け職人だとか呼んでるのが自演だけってのが悲しいな
つうか職人ってなんだよニコ厨かよw

921 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:05:04.92 ID:???.net
>>919
リフィルは85g
手帳は50g
システム手帳での使いやすさを優先してるからだろうね。
厚みがあって紙がしっかりしている方がシステム手帳だと使いやすい。
薄いのがほしいならこれとか買ってみたら?
http://smythson-shop.shop-pro.jp/?pid=75559626
紙質は変わらないよ。リングで綴じるときの使い勝手を考慮してるだけで

922 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:07:55.17 ID:???.net
ファブリアーノって画材でも有名なのにな。少なくともフェザーペーパーの一発野郎なスマイソンよりは、美術界なら知名度は上。
というよりユーロ札はファブリアーノ紙でできてるからな。

923 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:10:00.68 ID:???.net
筆記じゃ全然だけどね
ゴリ押ししてる以上抜けない筆記に適したところ見せて貰いたい物だが

924 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:13:54.93 ID:???.net
>>921
85g/m2なら興味ないな
50g/m2で万年筆でも書けるっていうなら、ちょっと興味あるけど、だったらセールシーズンまで待つかな。急いでるわけじゃないし。

925 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:15:39.18 ID:???.net
>>924
全然問題ないから安心して良い
フェザーウェイトペーパーの紙質はちょっと凄すぎるが値段も鬼だからなぁ

926 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:17:16.46 ID:???.net
スマイソンなんて雲上もいいところだろ
買える人だけ買えばいいわ
普通はノートにそこまで金出せん・・・

927 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:18:38.87 ID:???.net
>>923
ゴリ押しなんてしてた?前に画像が何枚上がってるじゃない。

>>914
ノートスレで返答ありがとう。ミシン目ないんですね。東京出張のとき世界堂に寄ってみます。

928 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:19:46.47 ID:???.net
ファブリアーノまだ頑張ってたのか
抜けない自信あるならリンク貼ればいいのに

929 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:22:45.14 ID:???.net
ネット探しても無かった>>Ecoqua
試されたら怖いからわざと買いにくい物あげて逃げようとしてるだけじゃねーの?
ヤードの青インクなんて1600円位で買えるんだから要求されてる通り太字ペンで筆圧書けて書いて見ればいいのに

930 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:23:35.59 ID:???.net
紙初心者です。

A4一枚で
1. 2〜3円まで
2. 5円前後まで
3. 10円前後まで
とかに分けて、ベストの紙を何種類か教えていただけませんでしょうか?

931 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:25:17.25 ID:???.net
>>930
量販店で売ってるレベルで?
それともtakeoや紙名手配みたいなところから買うのを想定してる?
後者だと買う枚数で値段変わるよ

932 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:26:07.47 ID:???.net
928ですが、用途は万年筆での筆記で、片面筆記で、自分のメモ用です。
水性ボールペン(ビジョンエリート)も使用します。
滲みは気にしますが抜けは気にしません。

933 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:28:27.42 ID:???.net
>>932
一枚一円だとPPC。意外と抜けも滲みもない。
takeoで購入となるとキャピタルボンドなら1000枚位買えば10円/枚くらいじゃなかったかな

934 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:28:56.13 ID:???.net
>>931
竹尾や紙名手配も含めてお願いします。
気に入ったら一度に一万円分くらい買うと思いますので、一万円購入時の価格でお願いします。

935 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:30:57.71 ID:???.net
ほれ
http://www.fabrianoboutique.com/products.asp/Collezione/EcoQua

先頭に出てきたけどw

936 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:32:09.80 ID:???.net
>>935
日本の販売店のサイトだしなよ
高い送料払って地雷は買いたくないだろうしなw

937 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:33:17.58 ID:???.net
だったら世界堂で通販すればいいよw

938 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:35:07.49 ID:???.net
URL出したらいいのに

939 :Shiraoi ◆CkxXeUJeDA :2014/05/23(金) 00:38:32.56 ID:???.net
いろいろフォローいただきありがとう。>>935
Ecoqua@世界堂はmuse販路とちゃんと書いてあります。限定品です。裏抜けテスト画像は以前の通りです。

940 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:41:27.36 ID:???.net
世界堂通販は店舗に問い合わせしないとダメだったような。
あそこ通販するような体力ないからね。
店内在庫の商品は買えるはずだよ。

941 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:43:02.61 ID:???.net
買いにくい物をだして誤魔化すしか無いシラオイwww

942 :928:2014/05/23(金) 00:43:59.08 ID:???.net
竹尾はステーショナリーっていう分類のが高級筆記用紙なんですね。
紙名手配はどのカテゴリーが筆記用紙なんでしょうか?
http://www.shimeitehai.co.jp/ts/0z.htm

943 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:49:29.56 ID:???.net
最後はゴキブリがスマイソンコンケラーをゴリ推しする流れだなw
3時までは自演が続くぞw

944 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 00:52:06.00 ID:???.net
スマイソンコンケラーなんて雲上過ぎるわ
その辺使える人凄いとは思うが

945 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 01:03:20.97 ID:???.net
おいおい、さっさと教えろよ。

俺の下半身のビートが死の旋律を刻む前にな!

946 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 01:25:08.71 ID:???.net
ファブリアーノ大好きなしらおいに聞きたいんだがこれの紙はどうなの?良い紙なの?
http://www.fabrianoboutique.com/products_det.asp/Prodotto/QUADRATINO+NOTEBOOK

947 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 01:26:19.98 ID:???.net
しらおい1円、キャピタルボンド10円で、どちらもお値打ちということですが、中間はどうなってますか?

948 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 01:29:41.19 ID:???.net
おいおい、さっさと教えろよ。

俺の下半身のビートが死の旋律を刻む前にな!

949 :pelikan400nn ◆P.5FaL/k4Y :2014/05/23(金) 01:48:40.36 ID:???.net
白老が高性能・コスパ高すぎで、それ以上は趣味の世界じゃないかと思えてきた。

950 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 02:03:59.65 ID:???.net
それはそれで良いんじゃない?
余り上を知りすぎても常用出来なきゃストレスになるし

951 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 07:23:49.67 ID:???.net
スマイソン使ってるくせに個人輸入すらできない貧乏性かよwww

952 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 07:48:34.17 ID:???.net
>>951

953 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/23(金) 07:49:55.85 ID:???.net
ゴミの可能性高い物を普通は個人輸入なんて環境にも経済にも無駄なことしない
スマイソンなら個人輸入してでも買う価値あるだろうけど

総レス数 1003
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200