2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なめらかボールペンは書きにくい!

1 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 11:43:32 ID:HtHavuWg.net
最近、「書いていて疲れない」「なめらかな書き心地」などを
売りにしたボールペンばかりが目立ってきたけど、書きにくくて
しょうがない。俺みたいに、字が下手な奴は、書くときに、摩擦
による抵抗がないと、線が曲がったりして、字が汚くなる。

そもそも、今の時代、摩擦による抵抗で手が疲れるほど、大量の
文字を書く人ばかりじゃない。葉書を手書きで書くなど、少量の
文章をきれいに書きたいという需要も多いはずだ。

そういう人のために、ぜひとも「なめらかじゃない書き心地」の
ボールペンを求む!!!

2 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 12:09:41 ID:???.net
万年筆も同じところあるね。
滑らか過ぎると思い通りに書きにくかったり。
ボールペンならゲルインクの0.3ミリくらいのを使えば適度な抵抗感もあって正確に書きやすい。

3 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 13:30:04 ID:???.net
そもそも、滑らかなら疲れにくいというのも怪しい。
逆に制御しづらくて、変なところに力が入る。そのため、
疲れやすいように思えるのは、俺だけだろうか。

4 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 13:35:43 ID:nV5iPb6s.net
なんか分かる。
ところで、>>1的はuniのパワータンクをどう思う?
個人的には心地よい粘度が大好きなんだが。

5 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 20:06:06 ID:???.net
走り書きするときなんかは、なめらかな方がありがたい

6 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 20:10:24 ID:???.net
国産の中とかだったらどれでも気にならない

7 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 22:11:47 ID:???.net
同じ事思ってた。
ペンは滑らかな方がいいってのは万年筆からの固定観念じゃないのかな。
ボールペンは多少抵抗がある方が書きやすい。
水性は細い方がカリカリのペン先で書きやすく、
油性とゲルは太字の方がインクの粘りで書きやすいと思う。

8 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/18(水) 22:53:58 ID:???.net
下が硬すぎても書きにくいが同じようなもんか

9 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 00:04:22 ID:???.net
それもあるな。
ボールペンを使うときは、判子押すためのビニースの下敷き
(ちょっとクッション性のあるやつ)を使うと楽。

10 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 03:29:29 ID:???.net
続きはこちらでどうぞ。

ボールペン総合スレ 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1174652203/l50

関連スレ
【低粘度は】油性ボールペン 5【消耗早すぎ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1168079716/l50
【快適】 ゲルインキボールペン 5 【爽快】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1173463641/l50
【軽快】水性ボールペン【クキーリ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063676257/l50


11 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 09:11:09 ID:???.net
全然違うだろ

12 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/19(木) 14:02:05 ID:???.net
太字油性は粘り具合となめらかさのバランスが
いいんだよね。

13 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 16:26:26 ID:???.net
>>10

このスレのままでいいと思う。

「なめらかなのがいいのは常識」を根底から
覆すためのものだから、別個独立のスレを維持するべきだろう。

14 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 16:47:27 ID:???.net
自分もこのスレの趣旨に賛成。
滑りすぎるボールペンは書きにくい。こう思っている人は多いはず。
思わない人は見なきゃいい話だし。

15 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 18:02:02 ID:sJ2PnJZq.net
ラミーのサファリを買おうか迷ってる

16 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 18:07:21 ID:???.net
サファリはF芯がいいぞ

17 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 18:48:21 ID:???.net
うちの大学の実験のレポートは全部ボールペンで書かなくちゃいけない。(ボールペンで書かなくていいところもあるけど)
俺は長く書いても疲れないってのは助かるよ。
まぁ正直あんまり違いを感じなかったりするが・・・


18 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 21:13:35 ID:???.net
滑らかだとつるつる滑るのを制御する分むしろ疲れる。

19 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 23:04:14 ID:LIEB5MP+.net
市役所とかにぶら下がってる安物ボールペンの
ガリガリしたかんじが好き。

あれでグリップ持ちやすさがよければほんと最高

そういうペンないかな

20 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 23:28:14 ID:???.net
なめらかなボールペンで書きにくいってのは、筆圧が高い証拠だと思うよ
もっと力を抜いて書いたら?

21 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/22(日) 23:48:19 ID:???.net
それは違うだろ
>>1-3をよく読み直すと理解出来る筈

22 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/23(月) 09:52:50 ID:???.net
俺の場合はむしろ筆圧が弱すぎるんだと思う。

23 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/23(月) 10:03:33 ID:???.net
高級ボールペンは滑らか芯が採用されている事が多い。
で、ホテルや高級店舗にサイン用に設置されているんだよな。
しかもこういうところはたいていガラステーブル。
固い台に滑るボールペンだから改まった場所ほど署名が汚く仕上がる…

24 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/23(月) 21:13:34 ID:???.net
滑らかで、ペン自体が軽いから、力を入れちゃう
結果滑るってかんじじゃないの?

25 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/23(月) 21:36:31 ID:???.net
俺が書きやすいと思ったのは、滑らかなのに重さもあるヲタマンのリフィル。
適度な重さが心地好い。
使えば使うほど滑らかになってくるのに、重さは一定。
でも、字を上手に書こうと思ったら国産の水性細字がベストだな。

26 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/23(月) 23:38:00 ID:mM01qrJN.net
>>20

いや、字が下手な奴は、力を入れないと線がまがっちゃうんだよ。
自転車に補助輪がないと、まがっていっちゃうのと同じ。

摩擦による抵抗と、自分の手の力、この両サイドでしっかりと固定しながら
ペンを動かすと、まっすぐ線が書ける。したがって、キリッとした字が
書ける。

こういった悩みは、字が下手な奴にしかわからないと思う。そもそも、何で
まっすぐ書けねーんだ?って思う人もいるだろうからね。

27 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/24(火) 01:19:49 ID:???.net
それ以前にボールペン自体が滑らか過ぎて字が汚くなるというのは
何か大昔から言われていた様な気がするが?

28 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/25(水) 01:01:17 ID:???.net
そうなのか?
じゃあなんで「この粘りできれいに書ける!」みたいな売りの
ボールペンが存在しないんだ?

29 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/25(水) 01:05:13 ID:???.net
まあ、なめらかが書きにくいってのはわからんでもない。
ただ、達筆で、字を崩して書く人は、なめらかじゃないとキツイだろうな。

30 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/25(水) 14:50:04 ID:???.net
下敷きや硬い机以外の所で書いてみたら?

ノートとか

31 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/26(木) 22:02:33 ID:???.net
>>28モンブランやラミー、フィッシャーはそんな感じだが人気ない
モンブランは別の意味で人気あるけど

32 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/27(金) 13:13:48 ID:???.net
論文テストみたいなときは、ノートを敷いて書くわけにはいかん
からな。だから、なめらかじゃないボールペンの需要は学生にも
あるかもしれん。

司法試験とかは、字が汚いか、綺麗かで合否がわかれるといわれる
くらい重要だし。

33 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/27(金) 13:21:09 ID:???.net
司法試験は萬年筆

34 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/28(土) 13:00:28 ID:???.net
単純に考えて、摩擦がかなり少ないパソコンのペンタブレットとかでうまく字(絵)をかける奴っていないよな。
今の、なめらかな書き味のペンってそれに近いくらい摩擦がないから、字が下手になるのは納得。

35 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/28(土) 15:27:18 ID:???.net
いい例えだ!

36 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/28(土) 16:28:25 ID:???.net
自分も字が超下手だが
分析するに余計な力が入りすぎてるから
なめらかだと抑えがきかなくて
下手な字がさらに暴走する
しかしその状態で上手く書く努力をしないから
いつまでたっても上手くならないんじゃないかと思う

37 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/28(土) 22:12:47 ID:1dIGUOQ5.net
日本人なら毛筆の滑らかさを基準にしなさい。

38 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/28(土) 23:24:42 ID:???.net
毛筆で書くと信じられないくらい下手くそな字になるよ。
鉛筆→シャーペン→サインペン→ボールペン→滑らかインクボールペン→万年筆→毛筆
鉛筆が一番きれいに書ける。

39 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:48:58 ID:???.net
小筆は鉛筆持ちなら神がかった字が書けることが時たまある。

細かく、小さな文字をノートに書いていくなら、油性が良いと思う。正直ゲルなんかでは滑ってやってられん。
一方、原稿用紙や作文用紙みたいな、どっしりもっさりなものにはできるだけ滑らかに書ける筆記具が良い。
ゲルや水性、万年筆でも良いし、油性でもジェットストリームなんかなら、書いているうちに恍惚感に浸れる。

40 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:27:11 ID:???.net
人間の腕は低負荷状態では制御特性が宜しくない。
その為、細かい作業をする時は勝手に脳が筋肉に力を入れてインピーダンスを上げようとしちゃう
とかそんなカンジの事を大昔に習ったような記憶が薄らあるな。

だとすると、
滑らかボールペンが書きずらいのはしょうがない。
不器用な人が筆圧が上がるのはそんなもんです。
滑らかボールペンでも重いペンを使ったら綺麗に書ける気がする
毛筆って既に筆記具としては根本的な欠陥がないか?

という事になるかも

41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:17:57 ID:???.net
ボールペンは細字にすれば自然にコントロールが楽になる。
書き味は悪くはなる。

42 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:44:47 ID:???.net
50グラムある太めの軸にジェットストリームの芯を搭載すれば良いと思うのは私だけか?

43 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/07/30(月) 07:42:30 ID:???.net
どこの誤爆?

44 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/04(土) 13:15:04 ID:???.net
なめらかは確かに書きにくい

45 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/04(土) 14:06:32 ID:???.net
紙質にもよるよ。ざらついた厚紙なら書きやすいしぺらぺらのつるつる紙には書きにくい。
これは丁寧な字を書きにくいというだけで流し書きするには万年筆以上に使いやすいし書きやすい。

46 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/19(日) 14:39:59 ID:???.net
論文試験とかは、字の綺麗さは大事だからな。
なめらかボールペンはうざすぎる。

47 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/08/21(火) 16:52:29 ID:???.net
普通の人は硬いダンボールか高級厚紙に筆記してみればその良さがわかる
速記する人なら既にこの素晴らしさを理解してるはず

48 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/01(土) 12:56:39 ID:???.net
用途によって違うということだろう。メモ書き程度なら自分が読めればいいわ
けだから、滑らかに越したことは無い。

しかし、手紙を書いたり、論文試験で論文を書いたりするときは、字の綺麗は
非常に重要な要素となってくるため、なめらかじゃないほうがいい。

49 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/02(日) 19:31:51 ID:jkE7VJ6H.net
用途もそうだけど、単純に字が巧い人と下手な人の差もあると思う。
巧い人は、力を抜いてサラサラと綺麗な字がかけるけど、下手な人は
一画一画、線がいびつにならないように、集中して書かかなければならない。
なので、一画ごとにワンクッションおくような書き方になる。
だから、なめらかで流れるように書けるボールペンは使いにくいのだろう。
ある程度、グッと抵抗感があるほうが、まっすぐな線がかけるし、一画ごとに
止める時に力を使わずともとまってくれる。

50 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/02(日) 23:13:49 ID:???.net
>>48-49わかりやすい例では毛筆の小筆で鉛筆より上手に早く綺麗に字を書ける人は
滑らかボールペンも当然の如く使いこなせるってとこかね。

51 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/09/02(日) 23:33:23 ID:???.net
だが、粘度の高いリフィルは大抵書き出しにより抵抗感があるので、
それはそれで書きづらい。

52 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/19(月) 02:19:07 ID:???.net
なめらかなボールペンが滑って字が下手になる。と言っている時点で字のきれいさにこだわっているわけで、このスレの奴のほとんどは字がうまいのだろうと思う。
下手なやつは滑らかどうかなんて気にしないだろう。

53 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/22(木) 01:07:28 ID:???.net
お前…俺の字うpしようか?

54 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/25(日) 21:46:46 ID:???.net
プラスチック製の会員カードとかの裏に割と太めのボールペンで署名させられるときの苦痛といったらない。

55 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/27(火) 03:46:18 ID:???.net
あるねー。
細字の油性ペンとかならわりとうまく書けるけど。

56 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/15(土) 21:59:11 ID:???.net
ある程度粘りがあってインクの出がよいってリフィルある?


57 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/22(火) 23:14:56 ID:???.net
>>54
ある!
だから会員カードの裏の名前だけめっちゃ汚い……

58 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/23(土) 10:47:33 ID:hMIdLwHe.net
それよりペン字の美子ちゃんだよ

59 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/23(土) 12:22:39 ID:???.net
日ペンの美子ちゃんですね、わかります

60 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/23(土) 18:08:30 ID:???.net
ですね、わかりますの使い方が間違ってるぞ

61 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/23(土) 22:21:04 ID:???.net
>1よ、ペン先自分でつぶせ!
スレ立て、もうちょっと考えろよ。

62 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/23(土) 23:03:57 ID:???.net
スレ立て1年以上たってからの難癖乙!
サインペンじゃないぞ。ボールペンのペン先つぶせって?

63 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/25(月) 01:08:08 ID:???.net
>1 その気持ちわかるw
技術的には大したものだと関心するけれど、ボールの回転に体が着いていかないんだ。

64 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/25(月) 09:52:45 ID:???.net
ボールペンはインクが沢山あるにもかかわらず、
書いている途中でインクが出なくなることがしょっちゅうあって使いにくい。
速く書けばまあそのようなことは多くはないけど、
ゆっくり書くとすぐにインクが出なくなって文字とかをきれいに書いたり出来ない。


65 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/25(月) 13:42:58 ID:???.net
>>64
油性?水生?ゲルインク?
どのタイプかぐらい書きなよ

66 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/25(月) 18:33:03 ID:???.net
>>65
多分油性か。
メーカーは余り関係ないけどな。
水性ではないことは確かだ。
確実に言えるのはこれ位だ。

67 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/26(火) 22:36:19 ID:???.net
わたしは筆圧超軽杉なので、スルスルしたボールペンでないと逆に書きにくい

68 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/08/28(木) 07:00:15 ID:???.net
水性使えよ

69 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/05(金) 20:49:22 ID:???.net
英字なら滑らかでも問題ないんだが、日本字の場合だよな。
個人的には平仮名のみなら滑らかでいいと思うが、
漢字やカタカナはそれだと書きにくい。

油性ボルペンの場合、
細字にしてもあまりカリカリしてこないから、
むしろボール径を大きくして油量を増やすことで粘りを上げるか、
それよりも圧倒的に効果的なのはデスクマットだと思う。
俺は革をA3に裁断してデスクに敷いてる。

70 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/05(金) 23:07:09 ID:???.net
デスクマットは有効だよね

71 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/06(土) 21:51:44 ID:???.net
硬筆書道用の下敷き(っていうか鉛筆で字が上手くなる下敷き)
っていうか塩ビシートなんだけど、
ボールペンでも効果絶大だと思うのよコレ。

72 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/06(土) 23:11:42 ID:???.net
まあデスクマットも塩ビ(軟質塩ビ)シートも同じようなもんだから

73 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/11(木) 07:32:25 ID:Wp/X4yIB.net
パイロットのアクロボール、
ジェットストリームよりも使いやすいぞ

74 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/11(木) 10:03:36 ID:???.net
>>73
具体的に(;´Д`)端ァ派ぁ

75 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/11(木) 17:18:27 ID:???.net
なめらかな中にも奥ゆかしい抵抗があって、
ペン先をコントロールしやすい

76 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/02/02(月) 15:18:36 ID:???.net
同意
アクロボールのほうが書きやすい
ジェットストリームから乗り換えた

77 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/26(木) 19:08:42 ID:gb+AwO7T.net
悪路ボールはあのヌルヌル感がいい

78 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/26(木) 20:39:26 ID:???.net
会議のメモ取りはジェストでないとダメになったよ。
こないだ忘れて借りものジムノックで挑んだらえらく疲れたよ。

79 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/26(木) 23:57:32 ID:glnEs2uC.net
こんな素晴らしいスレがあったなんて°・(ノД`)・°・
僕は滑らかなペンで書くとふにゃふにゃな字になります。
ジェットストリームは天敵です!何がベストなペンか教えてください

80 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/27(金) 00:00:27 ID:???.net
三菱S-7Sリフィルが入ったボールペン

81 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/27(金) 00:05:05 ID:???.net
具体的な商品名は?

82 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/27(金) 04:31:09 ID:???.net
ゲルインクじゃダメなのか
サラサなりシグノなり

83 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/27(金) 18:54:40 ID:J0le0gJk.net
サラサとシグノですか。ありがとうございます。
トライしてみます。

84 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/28(土) 01:03:42 ID:???.net
このスレ終わりにしましょう

85 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/29(日) 00:49:10 ID:???.net
やだ

86 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/30(月) 23:31:17 ID:???.net
>>85
民主主義の社会であまり我が侭を言うもんじゃない

87 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/01(水) 13:12:12 ID:???.net
馬鹿がなんか言ってる

88 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/11(土) 12:55:31 ID:1kC3W8i6.net
確かに滑らかなボールペンは書きにくいと思います。
だって定規で線を引き終えかける時に必ずといっていいほど線がはみ出ますし
(線を引くのがヘタクソなだけかもしれないんんですが)。

89 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/11(土) 13:38:40 ID:???.net
字の下手なオレのお勧めボールペンはダイソーに売っていた、WaveGripってちょっと太目のボールペンです。
このちょっと抵抗のある書き味は字が下手な人にお勧め
微妙な抵抗があってゆっくり書けるから字が丁寧に書ける。

90 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/11(土) 21:51:09 ID:???.net
ジェストのように滑らかで書き味の良い筆記具を使えないなんて不幸な人たちですね。
小さいころにちゃんと親から字の書き方やペンの持ち方を教わらなかったんだね。
あなたたちが悪いんじゃないと思います。あなたたちの親が糞なんですよ。躾もろくに出来ない低脳なんですよね。


91 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/13(月) 07:07:34 ID:???.net
>>90
私のまんまんは大変な大洪水にな

まで読んだ。

92 :90:2009/04/13(月) 22:34:42 ID:???.net
>>91
ちゃんと読んでくださいよ。皆さんを不快な気持ちにさせようと一書懸命考えて書いたんですから。

93 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/18(土) 21:15:27 ID:lEFFzoLF.net
氏ねばいいと思うよ

94 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/18(土) 22:41:14 ID:???.net
>>91
親から躾を受けられないと、こうなっちゃうのか

95 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/19(日) 03:57:43 ID:???.net
>>86
君は民主主義をわかっていない

96 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/13(水) 21:02:23 ID:XRwScYdF.net
アクロボールではまったよ
今度はジェストでも買って見ようかな

97 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/17(日) 16:00:13 ID:???.net
0.5ならジェストでも抵抗感があって書きやすく感じるけどなぁ

98 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/18(月) 19:08:47 ID:???.net
ジェスト、最初は書きにくいと思った。ていうか字が下手になった。
でも万年筆を使い始めたこともあり筆圧が下げるよう心がけていたら、
だんだん元の自分の字に戻っていっている。
今はアクロボールくらいがちょうどいい感じ。。

99 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/01(火) 13:14:07 ID:???.net
鉛筆と同程度の引っかかり感が欲しい。
滑らか過ぎるボールペンって、スケートに慣れてない人が
スケート靴で氷上を歩かされるときの感覚に似ている。

100 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/11(日) 15:18:55 ID:XLR/Yq5u.net
age

101 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/14(水) 16:25:06 ID:???.net
>>99
いいこと言うね

102 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/11(金) 01:51:31 ID:WYWZdPTh.net
筆ペンで物を書き続けると筆圧がとんでもなく低くなって
油性ではインクが出てこなくなった
今リハビリ中だ

103 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/11(金) 02:26:02 ID:???.net
なめらかボールペンを
否定するんじゃなくて
手頃なひっかかりのある
ボールペンを探し出して
推薦することを考えた方が業界にもユーザーにも
いいと思うよ。

104 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/11(金) 11:06:53 ID:???.net ?BRZ(10000)
毛筆も腕が上がるほどコシが少なくなめらかな毛を好むそうだ。
そしてたっぷり墨をつけながら穂先だけを使って繊細に書く。

それが最終的に目指すべきところなんだろう。

105 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/12(土) 22:15:04 ID:???.net
パイロットVボールRTが軽く書けながら適度に抵抗ある
のだけれどときどきザリっとする
アレなんとかならんか
ゼブラサラサの0.4と0.5もザラつく

106 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/13(日) 00:55:44 ID:???.net
アクロもジェストも使ってるけど、右手で書くときは重宝しているけど、
左手で書くときは不都合に感じることがある。両手を使うならばA-inkくら
いのほうが扱いやすい。

左手でも少し使ってると癖になれてカスれなくなるんだけどね。

あと、線がなみうちやすいってのは、書くときの基本動作がだめってこと
なんだよね。だから、1週間でも2週間でもいいから、ノートに、直線
や螺旋をかきまくってみればいい。その関連する筋力が養われるから、
なみうたなくなるから。

107 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/13(日) 00:57:28 ID:???.net
できれば、正しいペンの持ち方を同時に身につけましょう!

108 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/16(水) 17:28:46 ID:v1diKYba.net
>>106
わかります。
私も右手でマウスを使って左手でかくと上手くイケません。
両手を使うととても気持ちいいです。

1週間でも2週間でもいいから、ノートの、直線
や螺旋でマスかきまくってみればいい。

109 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/16(水) 18:53:03 ID:???.net
>>108
コメントありがとう。でも、ここまで幼稚なものが来るとは想像できなかったよ。
一人で楽しんでてください。

110 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/20(日) 23:34:08 ID:???.net
あげ

111 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/07/13(火) 18:37:55 ID:???.net
「史上最高の」とか「世界一の」とかが大好きな人が多いから
かと思ったけど、「絶妙の」とか「程よい」とかは人によりけり
だから、売り込みづらいんだろうな……

112 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/26(金) 00:36:28 ID:???.net
サインペンにしなよ。
僅かな抵抗があり、ペン先が柔らかいため、自由奔放にかけるよ。
少し異端な、プラマンとか、筆ごこちは漢字書くのにはボール
ペンより向いてると思う。

113 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/23(木) 12:49:20 ID:???.net
サインペンとか水性ボールペンは紙に滲んで小さな字が書けない。

114 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/12/23(木) 16:50:33 ID:???.net
サインペンって裏写りするじゃん・・・

115 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/11(火) 23:57:40 ID:???.net
俺は常に楽ノックとアクロボールを両方携行して使い分けてる。

どちらもすばらしいボールペンだと思ってるが、万能なわけでもない…
と思って割り切ってるよ。

楽ノックは誰かが求めてたみたいに「適度な粘度」をウリにしていたような
気がするが。勘違いだったらごめん。

116 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/28(金) 22:02:04 ID:EJUVDKmP.net
書きやすいよ

117 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/30(日) 13:06:50 ID:jMENCQ3Q.net
ビクーニャはありえないくらい滑る。
字がぐにゃぐにゃになるよ

118 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/30(日) 14:14:33 ID:???.net
使い分ければいいだけ。

計算したり、アイディアをまとめてるときは、ダーッと書くからカランかデュポン(easyFlow)。
署名とか丁寧に書くときはモンブラン。

俺はそんな感じ。


119 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/30(日) 17:01:30 ID:???.net
バイトで、ボールペンで一日の売上とかを表にまとめる仕事があって
ボールペンはよく買ってるんだけど
同じこと思ってた…!
わたしは雑貨屋さんの書き心地にはいりしてないボールペンが1番書きやすいと感じていた。
たまたま私のボールペンを使った先輩も書きやすいって言ってた。

120 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/02/05(土) 00:46:26 ID:???.net
なめらかじゃなくってねばねばした書き味のボールペンを教えてください

121 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/02/05(土) 06:01:21 ID:???.net
>>120
オレンジBICの太字1.0mmがネバネバ重たい。
あと、フィッシャースペースペンも重たいらしい。

122 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/02/16(水) 14:13:15 ID:Qc1Wssuq.net
100均で二本セットで売っているプラチナ製は確かな書き心地があって書きやすい。
knock ballってやつ。0.4、0.7、1.0と揃えてるが、1.0だけグリップがプラなんだよな。

123 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/02/16(水) 17:43:24 ID:???.net
100均プラチナ0.4はなかなかの良品だけどデザインがちょっと

124 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/02/17(木) 13:28:12 ID:YYFPz2o7.net
そうなんだよな。胸元に挿しておくにはちょっとねw

tapli clip良いね!0.5〜1.6まであって、なかなか書きごたえあるよ。
あと.e-ballもいい。共にたっぷり書けるってのが売りな商品。先端近くまでラバーグリップがあってそれも良い。
とにかく「なめらか」ってキーワードがない安いボールペンは買って試す。

125 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/02/24(木) 22:14:56.65 ID:???.net
ラバー80どうすか? 結構使いやすいと思う

126 :矢部明雄:2011/02/28(月) 10:21:45.15 ID:jP78MI6e.net
ばかでやんす
あほでやんす
どぢでやんす
まぬけでやんす
だからなんだっていうんでやんすか?


127 :矢部明雄:2011/02/28(月) 10:26:52.70 ID:jP78MI6e.net
ガンダ−ロボが好きな
人はこの指に止まるでやんす

128 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/03(木) 06:38:10.88 ID:B5n3G7c7.net
100均の万年筆って、紙ヤスリの上で書いたり、紙の上に強く押し付けたりいて
自分用にチューニングできるけど、ボールペンではできないのかな?


129 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/03(木) 07:30:56.63 ID:wlRLsNlZ.net
ボールが転がってインクを転写する仕組みのボールペンで
どうやってチューニングするのさ

130 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/03(木) 12:42:26.21 ID:sr+vdjKh.net
パイロットのプチもしくはスーパープチ
サインペンだけど

131 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/03(木) 14:23:36.78 ID:???.net
ボールペンのチューニングというか慣らしなら
ボールがキチンと回るように回数書くことで慣らす
昔はあったけど、ステンレスとかでは必要なくなったんじゃないかな

132 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/04(金) 20:03:13.97 ID:???.net
.e-ballと100均プラチナはほぼ同じ書き心地。1.0mmが欲しいが、なかなか売っていない!!

133 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/04(金) 20:28:58.84 ID:9BACUwk2.net
ゼブラのニューハード。
見える見えるの80円。
受験生の頃、英単語や漢字をおぼえるためにゴリゴリ書いて何本使い切ったことか。
郷愁に誘われ、1本買った。
なんという懐かしい書き味。
これくらい摩擦があったほうがいいや。
最近のは滑りすぎる。
きっと英単語も頭に入らないことだろう。

134 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/06(日) 02:39:35.75 ID:???.net
滑らないボールペン探すより、柔らかい下敷き探した方が早いんじゃないかと思う今日このごろ
下敷き愛好者はいないのか?

135 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/06(日) 17:21:55.13 ID:???.net
無印のダンボール製ルーズリーフ用インデックスがボールペン下敷きに最高
今も売ってるのかは知らん

136 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/07(月) 04:44:19.19 ID:???.net
>>134
一番良かったのは、共栄プラスチックのNO.1201(B5サイズ)かな。
厚さ1.8mmのオレフィン系樹脂の下敷きで、柔らかくて厚みもあるから、
ボールペンの圧力をうまく逃がしてくれて、ペン先が変にぶれないで済む。

厚さは1.2mmになるけど、同シリーズのNO.602、NO.605、NO.1304も良い。
これでも十分圧力は逃がしてくれるし、NO.602(B5)、NO.605(A5)、NO.1304(A4)と、
サイズも各種揃ってる。個人的には大きいほうがいいので、NO.1304を愛用してる。

ソフト下敷きはいろいろ試してみたけど、厚さ1mm未満で衝撃吸収が弱めのものが多い。
筆圧高い人間にはこのシリーズがベストだと思う。

137 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/07(月) 19:29:22.87 ID:???.net
参考になるなあ。uniの1mmの使ってるけど、ちょっとすべるかな。

138 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/13(日) 11:49:07.55 ID:FHyxKRVy.net
個人的にはパワタン0.5が滑らかさと引っ掛かりのベストバランス


139 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/20(日) 12:23:58.41 ID:???.net
普通の油性ボールペンにmarumanの紙。相性良いと思う。
ねっとり感があって字がちょっと上手くかける。


140 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/31(木) 02:52:20.13 ID:???.net
保守

141 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/02(土) 09:37:05.62 ID:e7amKafX.net
パワタンいいけど軸がね…

142 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/15(金) 14:02:37.15 ID:???.net
ペン習字を続けてるけど、楷書できっちり書きたいときは多少ひっかかりのある
ボールペンの方が楽。行書はジェットストリームとかの滑らかタイプが楽。

というわけで普段使いはジェストやサラサが多い。

143 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/07/27(水) 20:56:49.24 ID:???.net
アクロボールいいよ。なめらかだけどグリップがしっかりしてるから

144 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/07/28(木) 12:34:23.07 ID:???.net
パイロットのアクロ・グリップ?

145 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/07/30(土) 04:17:24.88 ID:x7Wmb+H0.net
アクロボールのグリップいいね
多色化されたら途端にダメになっちゃったけど

146 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/11(日) 08:58:14.29 ID:???.net
盛り上がらないね。

今はuniのLaknock0.5使ってる。
割と引っかかるのと油性ボールペンにしては細くかけるので気に入ってる。
使い始めしばらくすると一時的にインクの出が悪くなるが。
筆圧が高すぎるのか。

あと、紙の下にザラザラしたものを敷くと引っかかって安定する。
クリップボードとか。

147 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/12(月) 06:02:45.78 ID:???.net
なめらか系は夏場に危険すぎる。
ペン立ての底に漏れたインクが広がって大惨事になるわ。

148 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/09/18(日) 01:52:05.19 ID:???.net
スラリだけだろ

149 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/11/16(水) 16:30:44.71 ID:???.net
油性BP芯が入ってた軸に、径が同じ乳化芯を入れて
アップデートしたつもりになって使ってみたらコリコリ滑って
たった2oの一画を引くのさえ線が揺れてどうしようもねえ。
これが押さえ込めるやつって居んのマジで?

150 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/09(金) 20:44:35.33 ID:???.net
油性で、ある程度摩擦があって、0.5mmで、かすれにくいペン教えて

151 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/09(金) 23:37:06.05 ID:???.net
タプリ

152 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/12(月) 06:21:14.25 ID:???.net
>>150
パワタン

153 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/13(火) 03:32:30.23 ID:???.net
エマルジョンインクてすごい勢いで減るな
11月に買ったのがもう空気避けのジェルが先から出て来た

154 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/03(金) 22:44:38.38 ID:???.net
俺はかなり書くのが早くて達筆。筆圧は相当低い。
鉛筆でしかまともな字が書けない。
鉛筆に安いグレーのザラ紙?っていうんだっけ
これだとすごく美しい字がスルスル書ける。
学生時代はユニのBをカッターで削ったのをずっと愛用してた。
シャーペンとサインペンと万年筆(パーカーの8千位のを買ってみたことがある)
も悪くはけど…

社会人になってボールペンしか使えないから字がゴミになった。かなり悩み。
高い万年筆に手を出すしかないのかな…
でも普段ずっとラフに持ち歩きたいからインク漏れとか心配…

155 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/04(土) 08:31:48.29 ID:???.net
>>154
シャーペン→芯は三菱ナノダイヤ4Bをおすすめ
ボールペン→ぺんてるのビクーニャをおすすめ
万年筆→ハイエースネオを買ってペン先を陶磁器のコップの裏でこするのおすすめ、コップの裏のザラザラのところにペン先を乗せて(強く押し付けないこと)3回くらいこする。

156 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/04(土) 08:40:34.63 ID:???.net
>>154
あと、万年筆は高けりゃいいってもんでもない、
悩んでるなら、試し書きさせてもらえるとこで買わないと、買った→合わない→また買ったのループになる、
どうしても合わないならペンクリニックなどを探して職人さんにペン先をいじってもらうとよい。

157 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/06(月) 00:28:12.58 ID:???.net
ウォーターマンの油性がお気に入り
適度な重みと適度な抵抗があって、筆圧をかけなくてもくっきり
まあ一番書きやすいのは鉛筆なんだけど

158 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/02/07(火) 15:30:22.92 ID:/7d53Wuc.net
ボールペンのインクが固まったら
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328596065/l50


159 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/03(木) 10:48:05.87 ID:???.net
字が下手な人は流さないでガチガチの楷書で書くから、なめらかペンは使いにくい。
自分も字を習うまではそうだった。筆を使うように、次の一画に向かう線を表現するには
なめらかな書き味のペンがいいんだよ。流れを作りたいのにゴリゴリ筆記抵抗があるんじゃ
気持ちが削がれるからね。別に教室に通わなくても独学で理解できる話だよ。

160 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/03(木) 23:40:27.75 ID:???.net
独学らしいね

161 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/04(金) 00:02:29.11 ID:XMNbjJVr.net
>>159
まあ、小学生にでも言ってやれば感心してくれるんじゃないかなw

162 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/04(金) 18:05:47.98 ID:???.net
ジェットストリームが自分には滑りすぎて書きにくいのは
わかっているのですが、職場でどうしても3色ボールペンを使います
中々、自分の住んでいる田舎のホムセン、デパートでは
3色用の変え芯が売っていません
なんとかジェットストリームの0.7か1.0ならありますので
ジェットストリームを買ってしまいます

このスレを見て 3色ボールですとアクロがオススメのようですが
変え芯が手に入らないので買う気になりません

やはりボールペンは3色なら単品を買ったほうがよいでしょうか


163 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/07(月) 01:37:32.06 ID:???.net
きれいな字が書きたいなら油性ボールペンなんて使うなよ

164 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/08(火) 23:38:37.21 ID:???.net
自分には ジェストもアクロも同じぐらい滑って書きにくいので
今はトンボのリポーター3とパイロットのFEED・GP3を
使ってます

ちょっと字が薄いですが真っ黒け潰れた字体よりは
見やすいと思います、見た目も綺麗だし

165 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/12(土) 08:52:53.18 ID:???.net
ビクーニャ アクロ もちろんジェストあたりの
滑らか系はホントに自分にはダメですね

パイロットのペン習字ペン(極細)を使いましたが
さすがに裏移りが凄くて・・・・・

166 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/12(土) 12:43:14.82 ID:???.net
滑らか系が駄目な人ってゲルや水性はどうなの?

167 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/12(土) 18:05:48.75 ID:???.net
書いててペン先が重たくないのは一緒でも、
ゲルや水性は書き味がさらっとしてるよね。
シャバシャバ感があるというか(特に水性)

新油性はなんかヌメヌメヌルヌルしてる

168 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/06/24(日) 02:06:17.59 ID:???.net
抵抗のない筆記具って、究極は筆だよな。毛筆。
ずっと書いてなくてたまに葬儀とか行くと悪筆通り越して
筆跡としてのまとまりさえ無い字になる。
やっぱ日本人としては毛筆でもきれいに書けるくらいの
習字のたしなみは必要かも。
毛筆できれに書ければ、筆記具の大抵はクリアできるし。


169 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/05(日) 03:38:48.61 ID:???.net
達筆は読みにくい
最近じゃ英語圏でも筆記体が廃れていってるらしいぞ
読みにくいし誤読が多いから使われなくなってるらしい

170 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/08/20(月) 20:27:11.17 ID:???.net
ゲルインキがダメかも。 軽く雑にさっさか書く分には良いかも試練が、
丁寧に筆圧をかけて書くと、変な摩擦があって、油性より書きにくい。

ジェットストリームは書きやすい。

171 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/27(木) 22:18:41.46 ID:???.net
>>63
アムロがガンダムに乗ると凄いことになるけど
一般人はザクの方がうまく乗りこなせるって感じか。

172 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/29(火) 16:16:11.67 ID:???.net
>>3
亀レスでごめん。
分かるよ分かる。

173 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/05/31(金) 05:17:56.57 ID:???.net
SignoのRT-1がめちゃくちゃいい。
>>1と同じ悩みを持ってた俺だがこの筆記感は絶妙。

174 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/10(月) 18:27:49.65 ID:???.net
新油性にはソフト下敷き使うと字が綺麗に書ける

175 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
シグノはカリカリしない?
ペン先が適度に引っかかって
なおかつカリカリしないのはサラサかなって思うけど。
サラサ最初は滑ったけど、しばらく使うといい感じに紙にひっかかってきた

176 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/10(火) 14:30:30.74 ID:???.net
>>125
>ラバー80どうすか? 結構使いやすいと思う

 ちらかった部屋を掃除してたらゼブラのラバー80が出てきて、使ってみたらまだ書けて驚きましたw。インクも粘り気があり確かに最近のサラサラしたインクより書きやすいですね。

177 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/07(月) 00:50:54.50 ID:???.net
ラバー80って先端のホルダーが金属製だから、
筆記バランスが結構いいんだよな。

ただ、インクダマが出来やすいから今買うような
ボールペンじゃないかもしれない。

178 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/21(金) 02:39:43.76 ID:???.net
新油性はツルンツルン滑って字が汚くなる
昔からある油性は力を入れないと色がつかないから筆圧弱い私には使えない
というわけでゲル一択だ
カリカリは平気

179 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/27(木) 03:43:26.62 ID:???.net
最近売られてる旧油性はそこそこ滑らかでバランス取れてるよ
旧油性って呼んでるけど消費者ニーズの変化に合わせてインク変えてるみたい

180 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/27(木) 03:57:39.93 ID:???.net
それは旧油性ではなく第一世代の新油性だ。

181 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/03/27(木) 08:07:19.36 ID:???.net
「第一世代の新油性」も日々マイナーチェンジされてるって事?
メーカー各社の位置付けとしては「標準油性」「新油性」で分けた方が分かりやすくない?
「第一世代の新油性の2014年バージョン」とか分かりにく過ぎ。

182 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/15(火) 17:02:11.92 ID:???.net
ココに貼って良いのかわからんけど見て笑ってくれ
ペリカンでは貴重なPFマーク付ニブってだけで買ったけど
定価20万オーバーだよ…
http://i.imgur.com/LHQBo25.jpg
http://i.imgur.com/YCgsNEz.jpg

183 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/21(月) 21:07:55.72 ID:jjNa3CoU.net
こんなスレがあるとは

サラサやシグノは使いやすいのに、UKは滑りすぎ
ボール径が小さい方が良いのだろうか

採点はなめらかボールペンの方が良いけど、添削は滑らかすぎるのはよくない

旧油性は色が薄いのが多くて好みじゃない


結局色々試して自分が気に入るのを見つけるしかないのかねえ

184 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/21(月) 23:30:35.07 ID:???.net
パワータンクスレになってるかと思ったら、そんなことなかったぜw
滑らかじゃないボールペンってパワータンクくらいしか思いつかないが。
最近は100円ショップの10本入り油性すらソフトインク化してるしなぁ

185 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/22(火) 00:25:18.54 ID:???.net
パワタンも以前より滑らかになってるよ
2005年のパワタンはツヤが無く固いけど最近のはBPRF系の紫がかったツヤがあって滑らか
経年変化だけじゃなくインク成分も染料増やすとかして変えてきてるんじゃないかな

186 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/22(火) 00:49:12.72 ID:???.net
それ以前に10年から15年くらい前の三菱は何であんなにすぐ書けなくなったのかと。
職場に入れたSA-Rが全部すぐに書けなくなったし、1mmのパワータンクもすぐ書けなくなったが、
パワータンクを8年ぶりくらいに買ったら何の問題も無い。

187 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/05/12(月) 20:37:59.24 ID:???.net
BICの4色を試筆してみたんだけど最近のは随分滑らかになってるね
それともBICのインクって単に賞味期限が早く切れるだけなのかな

188 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/13(月) 18:22:23.58 ID:???.net
>>186
子供が楽ノックの赤を愛用してるが替芯交換したら2本続けて途中で書けなくなった
ジェットストリームが好調だから旧型芯はそのまま作り続けてるのかも

189 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/11(火) 13:20:36.69 ID:YFuFtPpR.net
http://www.sailor.co.jp/g-free/

190 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/13(木) 15:34:23.08 ID:CGlzpMw3.net
>>1
今頃同意

191 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/14(金) 17:33:53.25 ID:mt/GL+cE.net
低粘度油性は色々使ったけど、やっぱりスベリ過ぎて書き難い

192 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/15(土) 03:02:41.80 ID:???.net
アクロは書きやすいよ

193 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/15(土) 23:37:32.16 ID:???.net
アクロボールもBRFVとBVRFはいいけどBRFNは苦手

194 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/18(火) 19:18:02.08 ID:???.net
低粘度油性が滑りすぎて使いにくいひとは
濃い芯のシャープペンか
国産中字か細字くらいの太さの万年筆を使おうw
どっちも滑らかに書けるけど低粘度油性に比べると滑り止めが少し効いている感じがする

195 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/18(火) 23:26:05.54 ID:???.net
何でシャープペンシルとか万年筆まで飛ぶかなあ
普通の油性使えばいいじゃん

196 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/22(月) 14:01:25.26 ID:nZjscgGF.net
ジェットストリームよりローリーのほうが上手に字が書ける…

197 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/22(月) 14:13:17.21 ID:???.net
ローリーってアクロボールに似た書き味だよね
顔料で無理してるせいかダマが気になって今は使ってない

198 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/23(火) 02:07:41.95 ID:???.net
先月発売したばかりのセーラーのジーフリー
ジェストやアクロより書きやすい
筆圧アジャスターで書き味がコントロールできるのもいい
このインクもダメだって人は普通の油性芯入れて使ってみるといいかも
パイロットだとBTRF-8EF、BTRF-6F、LHSRF-8C3、LHSRF-8C4(無加工でいける)
ゼブラだとSK-0.4芯、SK-0.7芯、K-0.7芯、UK-0.7芯(少しカットが必要)

199 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/24(水) 21:46:07.49 ID:oTuipw7t.net
zebra_jimnock_ukは書きやすい!

200 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/24(水) 21:53:41.41 ID:???.net
>>198
ペン先が紙に接触する時のショックが和らげられて腱鞘炎防止なんかに良いかもね

201 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/25(木) 20:59:03.33 ID:???.net
滑らかボールペンはスケートリンク
昔ながらのボールペンは粘土質のぬかるみ
ゲルボールペンはアスファルト
ってイメージ
歩きやすいのはアスファルト

202 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/26(金) 00:10:10.56 ID:???.net
確かに低粘度油性は少し滑りブレーキがききにくい感じがある
かといって昔の油性は滑らなさすぎるから
ゲルインクか水性顔料インクがいいんじゃないかと

203 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/26(金) 00:33:33.77 ID:???.net
Vコーンは滑らかだけどペン自体がややカリカリだから結構いける

204 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/12/26(金) 20:30:27.32 ID:???.net
195の言いたいことが202と203のおかげでたぶんやっとわかったw
昔の滑らない油性bpと今の滑る低粘度油性の間くらいの
筆記抵抗のある丁度いい滑りの水性顔料と似ているのが
濃い芯のシャープペンと万年筆の書き心地ってことか
確かにmpとfpは滑らかだけど少し筆記抵抗がある感じで速く書くのに丁度いいね

205 :いだとも:2015/04/14(火) 12:33:32.36 ID:JE2HWOse.net
ステッドラーの triplus 426 はなかなか良い。
おすすめ。

206 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/04/18(土) 03:24:36.49 ID:bib8JRHi.net
ジェストはあらゆる意味で実用性のあるベターな油性芯だとは思う。
アクロでもジェストでもなんでもいいけど会社ではジェスト。
本当は万年筆の方が好きだが、新宿の丸善行ったら店員が
「事務仕事では油性か水性のローラーボールの人が多い」とのこと。
それはそうだろう、領収書も書くし、伝票も書くのに油性に勝るものはない。

ジェストのいい点は
・書き始めからインクがかすれない
・書いたあとすぐ乾く&濡れてもにじまない(アクロはぬれたりするとインクがにじむ)

したがって安定感がある。万年筆は新宿に数ある文房具屋で試し書き
して好きなのを買っている。字がうまく書ける&手が疲れないのは万年筆。
大事な場面とかでは150円の油性はあんまり持っていかないで多少は
見栄えのするペンを持っていくようにしている。
昨日はペリカンのスーベレーンを試し書きしたが手が疲れなかった。
店頭価格は3万円だがそれなりの価値があるのかもしれない。

207 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/04/28(火) 01:01:44.45 ID:5Hq7DoXH+
水性ってなぜかスルーしてたけど、綺麗な字を書くなら水性もいいね。
OHTOのLIBERTYが最近のお気に入り。カリカリ感が絶妙。

208 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/04/28(火) 08:04:08.35 ID:???.net
低粘度油性はヌラヌラして全然ダメ。
普通の油性ならまだいいが、油っぽい粘りを感じるのと、発色がどうも冴えないので
俺はゲルインク専門になってしまった。
感動したといっていいのがサクラクレパスのボールサイン NX で、軸の形が俺に合っていたのと、
セラミックボールの絶妙にカリカリする感触と鮮やかな発色が気に入ってかなり長い間使った。
ただこのボールサイン NX 、軸もリフィルも脆弱で、我慢して使い続けたがとうとう投げ出した。
今は諸般の事情から三菱シグノ RT1 を使っている。

209 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/05/09(土) 19:54:35.98 ID:Q1xOn/0c.net
パーカータイプのリフィルで滑らか過ぎないのってどこの?
イージーフロー買ったらジェットストリーム並に滑らかで使い難い……

210 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/05/11(月) 15:47:29.21 ID:???.net
あたしはリポーター4ちゃん!

211 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/05/26(火) 19:49:14.80 ID:PsmGc35Vv
ジェストってそんな使いやすいか?
そんな俺はシグノ愛用中

212 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/05/30(土) 11:47:52.59 ID:???.net
低粘度油性は勝手に加速する感じがして思うように動かせない
オートのソフトインクくらいがちょうどいい

213 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/06/27(土) 22:21:45.96 ID:???.net
最近、店頭で伝票や申込書を書くときに渡されるボールペンが、ジェストだったりすることが多いのだけど、
つるつると滑って書きにくいし、複写させにくい……

214 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/11/07(土) 13:22:26.02 ID:qm/bpiUl+
いろいろ試したけど、最後はオートにたどり着いたぜ
リバティとかリサイクルレザー、アメリカンテイストとか
遊び心と実用性を兼ねそろえたメーカーだぜ
リフィルも水性、油性、ゲル、筆と選べて
ドレを使おうか迷うぜ

215 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/12/06(日) 03:35:01.42 ID:pnKzUsmf.net
こんなスレが有ったなんて。
私も筆圧高くて、なめらかなのは苦手。
ノーマルジムノックの0.5か0.7が
安くて長さも胸ポケに丁度良い具合に納まっていいね。

216 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/12/06(日) 14:09:51.52 ID:???.net
ぺんてるのドットイーくらいの滑らかさがちょうどいい

217 :_ねん_くみ なまえ_____:a2016年,2016/01/26(火) 20:44:54.29 ID:TQJTqRvE.net
このスレ主に感謝。

私は、uniリブL-50を使っています。
残念ながらサインペンになってしまうようでスレ違いかもしれませんが
普段ボールペンで書くところを、このペンでちゃんと書けるくらい、
いわゆるサインペンとは違うもので、しっかり書き味が体感
できるものです。
ただ、どの文具店に行っても「扱っておりません」と言われるばかり。
アスクルとかならすぐに買えるのに。

218 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/03/31(木) 02:45:09.06 ID:SMcNkRk8.net
書き心地ある方がいいけど
インク掠れたら意味ないし
なかなか難しいところです
世の中は滑らか〜なボールペンばかり推すし

219 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/03/31(木) 03:59:49.53 ID:???.net
メジャー4社のなかではアクロ<スラリ<ジェスト<ビクの純になめらかになっていくけど、
個人的にはスラリが限界。それもマーカー代わりに使う1.0のみ。
文字を書くのにはパワータンクぐらいがちょうどいい。太線を引くのには向かないけど。

220 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/03/31(木) 04:04:27.41 ID:???.net
アクロボールはヌルヌルしてる気がする
気のせいかな?

221 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/03/31(木) 18:44:19.64 ID:???.net
http://item.rakuten.co.jp/buneido/346187/
ゴリアットよくない?

222 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/03/31(木) 18:59:20.18 ID:???.net
スラリよりサラサ派
スラリって液ダマできるやん?

223 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/03/31(木) 19:05:36.34 ID:???.net
死ね

224 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/04/04(月) 12:21:24.37 ID:UdpseMcQ.net
生きる。

225 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/04/10(日) 19:03:02.51 ID:???.net
老衰で死ね

226 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/04/23(土) 19:22:13.65 ID:???.net
スラリもエナージェルもピクーニャもみんななめらかすぎるよなぁ
こんなの俺の学生時代にあったら、勉強はかどりまくりだったのに
ちっくしょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

227 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/04/24(日) 00:12:54.68 ID:???.net
きっと大学も滑りまくりだな

228 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/05/27(金) 20:24:57.98 ID:eCXcT66m.net
新油性の色の濃さで、書き味は旧油性みたいなボールペン出ないかな

229 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/05/28(土) 01:15:35.49 ID:???.net
アクロボールじゃダメ?

230 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/05/28(土) 10:07:40.83 ID:???.net
アクロボールは普通になめらかすぎるだろ

231 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/05/28(土) 11:03:23.77 ID:???.net
プラチナやセーラー試してみた?

232 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/05/28(土) 11:10:40.48 ID:???.net
>>231
プラチナのサラボ、セーラーのGフリーは新油性では抵抗の強い方だけども、自分の中では書きにくい
パイロットの旧油性もなめらかに感じた。

ゼブラ旧油性、パワータンクあたりの筆記抵抗が良い。

233 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/01(水) 05:54:34.10 ID:???.net
新油性インク全般に言えることだけど
手の脂で裏抜けするのどうにかならんのかなぁ

234 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/01(水) 12:21:43.22 ID:???.net
>>233
節子、それ手脂のせいやないんやで
新油性は経時でそないなるんやで

235 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/01(水) 13:03:07.95 ID:???.net
安物のコピー用紙に書き込むと、染料のみのアクロボールが真っ先に裏抜けする。

236 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/01(水) 22:35:43.47 ID:???.net
>>234
×新油性は
○ジェットストリームは

総レス数 236
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200