2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

地元のはんこ屋を語ってくれ

1 :やっちゃん:2007/11/07(水) 18:13:41 ID:???.net
地元のはんこ屋さんは本当に安心なのか?
案外地元じゃないほうが安全なのでは?
本当に印鑑制度は必要あるの?
など「はんこ、ゴム印」に関する書き込みをお待ちしてます。


2 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 18:17:55 ID:???.net
嫌だ。断る

3 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 18:18:33 ID:???.net


4 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 18:19:29 ID:???.net
がーん

5 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 20:46:01 ID:???.net
ごーん

6 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 21:07:11 ID:???.net
なぜ地元じゃない方が安全なのか

7 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 22:02:42 ID:???.net
はんこ屋って印影を保存している店が多い。
中には顧客管理として名簿を作成してしている店もあるから。
住所、氏名、電話番号を書けってなはんこ屋は避けた方が
安全と思う。

はんこ屋だって悪い奴はいるからね。


8 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/07(水) 23:35:42 ID:???.net
はんこ屋が悪くなくても、どろぼうがそれ盗み出せばおいしい情報だな

9 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 02:59:15 ID:???.net
以前通販ではんこ(そう高くない)買ったけど、請求書の名前間違ってたぞ。
彫りの方は合ってて、きわどいところだた
そこでは2度と買ってないが、遠いとクレームつけるほうも大変だよ

10 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 09:31:14 ID:???.net
はんこ屋にとってはポイントカードに押すゴム印を注文された時って美味しいよね。
何故って? おぬしも悪よのう。 地元は危ないな。


11 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 20:46:25 ID:???.net
せこくね

12 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/08(木) 23:04:00 ID:???.net
生活が厳しいのでつい・・・。

はんこ屋も儲からんのよ。


13 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 11:28:17 ID:???.net
地元のはんこ屋、いつも電気が点いてない。
お客が来たときだけ点けるみたい。



14 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/09(金) 21:28:13 ID:???.net
美の壺 [NHK教育]
11/09(金)22:00-22:25 はんこの特集らしいが。


15 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 04:20:40 ID:9ByEntlq.net
>>14 うわっ!見過ごした

16 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 08:59:15 ID:???.net
>>15
そんな君に
「印章」
11月17日(土)午前5時15分〜5時40分


17 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 10:46:03 ID:uQFv6/iz.net
60代。いきなりタメ口。

あなたねェ、印鑑なんて最低でもウン万出さないと駄目だよ。
材質は○▲※以外ないよ。
最初に作るときが肝心なの!

...orz

18 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 14:13:39 ID:???.net
ひどいね、それは。
ウン万っていったって殆んど技術料であって材料代じゃないから。
その店の人に「あんた、それだけの技術あんの?」って言い返してやんな。
一級彫刻士だ!って言っても、そんなのごまんといるからどうって事ないからね。
材料代は組合加盟店の場合、20〜10%程度。
殆んどが技術料と称してボロ儲けしてるのが現状。だからFC店が乱立してる。
技術の見極め方は、その場で印稿を書いて見せてもらう事だね。
案外、書けない一級彫刻士多いよ。


19 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/10(土) 16:59:06 ID:???.net
20万の実印の場合2〜4万位が印材代金、他は技術料。
実際は20〜30年前に仕入れて在庫持ってる所が多いから1〜2万。

しかし、それで裏で機械で彫ってたらサギだな。


20 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/11(日) 21:42:44 ID:???.net
店に入っても誰も出てこない(事務所には居る音がする)
はんこ屋さんて普通の店とは感覚が違うの?
5回もごめんくださいっていったらなんか迷惑そうな顔して
おばさんが出てきた。



21 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/15(木) 14:50:56 ID:???.net
はんこ屋さんて、どうして老人匂するんですか?


22 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 00:01:20 ID:???.net
大阪竹刀でいい印鑑屋教えてけろ。
できれば二氏九チボー!

23 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 00:31:43 ID:???.net
秋元康がかつて開いてたカレー店はうんこ屋

24 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/17(土) 00:52:53 ID:???.net
↑ 一度氏ね

25 :22です:2007/11/18(日) 11:42:48 ID:jGdxwIYi.net
どなたかご存知じゃないかに?

26 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 07:30:40 ID:pZAOTZe1.net
質問です。
実印の類いをネットで注文するのは危険なんでしょうか?
アドバイスお願いします。

27 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 08:49:27 ID:???.net
実印ってのは印鑑登録して初めて実印になる。
実印として売ってるからって実印じゃないからね。
だから別にいいんじゃないの。


28 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 12:51:55 ID:???.net
>>27

それもそうなんだけど、個人情報的にも少し不安があるのかなぁと思って。

29 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 16:26:51 ID:???.net
地元で買ったって住所、氏名、電話くらいは書かされる。
おまけに印影なんか保管されちゃもっとヤバイ気がする。




30 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 16:28:19 ID:???.net
卒業時に高校から記念にもらった印鑑があるんだけどそれを実印登録しても良いよね。

31 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 17:17:22 ID:???.net
>>29
そしたらどう購入するのが一番安心なんでしょう?
そのレスだとどこでも買えないような気が。

32 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 17:22:25 ID:???.net
>>29
そしたらどう購入するのが一番安心なんでしょう?
そのレスだとどこでも買えないような気が。

33 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 17:26:37 ID:???.net
自分で彫る

34 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/20(火) 23:28:48 ID:???.net
前金でいくらか入れれば住所も電話も聞かずに彫ってくれるんじゃないか?

5万だったら1万も入れれば文句はないはずだ。
例えお客が取りに来なくても0.5mmも削れば他のお客に回せるし。
材料原価は1万もしないから。



35 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/22(木) 13:16:06 ID:5ODx3oDq.net
100円ショップのはんこを、カッターで少し削れば、
別物になる。

うち、はんこ屋だけど彫る名前以外は聞かないし、お金も後払い。
でも必要になって買ってくれたんだから、取りに来ない人はまずいない。

だから、「前と違うようにつくって」といわれても、
「前回どんなんでしたっけ?」と聞かなきゃならない。

それで気分を害しちゃうお客さんもいるから難しいんですよね。

36 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/22(木) 13:47:12 ID:0KaIMp2v.net
でも100円判子をカッターで削って高い料金取る印鑑屋なんかイヤだなあ。

それマジ?

ますます買う気が失せるよ。

37 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/22(木) 14:59:11 ID:5ODx3oDq.net
ごめん。
うまく伝わらなかったみたい。

別に高い料金とってないですよ。
銀行印作りたいけど、どうしても予算がないって人には、
実際100円の買ってもらって、サービスでちょこっと削ってあげてる。

いずれ、資金に余裕が出来たら、また買ってくださいと声はかけるけど。

38 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/22(木) 16:08:10 ID:5AskK7Qw.net
>>36
35が言いたいのは、そういう事じゃないだろ。


39 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/22(木) 16:57:49 ID:???.net
すまん、単なる漏れの思い違いで、思ったよりイイ印鑑屋さんでした。f^_^;

40 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/22(木) 17:35:02 ID:5ODx3oDq.net
いえいえ。ありがd。

41 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/22(木) 18:19:59 ID:5ODx3oDq.net
あ、よく誤解されやすい部分について書いておきますね。
取りに来なかったのを削って、他に回すという事はしません。

要するに平に戻すのって、結構手間なの。
象牙やなんかならともかく、安いのなら材料代は
たかが知れてるのは周知の通りだし。

そういうのは展示品にしちゃう。
彫刻サンプルとして、シャレた箱にでも入れて
レジの横に置いておけば、お客さんも参考に出来るしね。
未使用品である限り、取りに来ない当人に迷惑かけることもない。
忘れた頃に取りに来ちゃったらヤバイけど。

42 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/22(木) 18:44:48 ID:5AskK7Qw.net
>>41
昔はんこを注文した者ですが、と取りにきた人に、
展示品の中から「コレですね?」とバツが悪そうにして、
取り出すアナタを想像してしまった。ドリフだ。カトちゃんがやったら似合いそう。

43 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/22(木) 22:52:21 ID:???.net
平らに戻すなんて電動ノコで印面だけ切って、仕上げにサンドペーパー。
電動ノコはゴム印の台木切断用のやつ。仕上げも含めて3分もあれば綺麗に平らになる。
彫刻機があれば仕上げも必要ないくらいに綺麗になる。この場合1分もかからない。
取りに来るのを半年くらいは待ってるが、それでも来ない場合は削って次に回すよ。

本音で語ろうや。


44 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/22(木) 23:42:49 ID:xK1S1IbA.net
うち、ゴム印の機械ないの。
彫刻機はあるけど、注文処理で精一杯だから
平らにする作業なんかで、機械を使っていられない。

そこまでして、安物材料の再利用にこだわる理由がわからない。
そもそも、その短くなったのを、普通に売っちゃうわけ?


45 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 09:42:54 ID:kPq4Wp0y.net
3本セット買って並べたら、真ん中だけがちょっと短かかったりしたらイヤだぞ
そういうのって言えば取り替えてくれるのかな?


46 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 10:31:42 ID:???.net
分かるほど短くならんよ。どれだけ深く彫っているんだ?
素人ほど深い方が良いと勘違いしているんだよな。
安物材料って・・確かに20万位の実印でも材料は2,3万
うちはまだ良心的だよ。中には20万位でも材料4,5千円
ってとこ結構あるかんな。
印面を削る専用の機械も売ってるよ。現代印章に出てたぜ。
所でお宅はFCか?うちは組合加盟店だが。


47 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 10:55:14 ID:ay0d3/75.net
うちはFCです。深さは0.7ミリ前後。
2〜3万の材料なら、再利用も納得ですわ。
うち、そんないいはんこ売れたことないから・・・
売れるのは1万以下のロボット彫刻ばっかり。

だから、取りに来なくても、そんなに痛くないの。
面訂のために数十分も機械をつぶせないんで、
結局展示品の箱に投げちゃう。

FCかよ!!と叩かれそうだけど、実はね、脱退したいの。
こんなんじゃあ、何十年やっても技術を磨けないから。

お客さんにも時々、材料なんて安いもんでしょ?って言われる。
間違っても「技術料です」なんて、おこがましくて言えないから、
手間賃とか作業代とか時間給とか言って、分かってもらってる。

48 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 12:20:30 ID:kPq4Wp0y.net
43と46同じヤツか?
彫刻機持っているような書き方だが
まさか2、3万の素材を彫刻機で彫って
20万とってるんじゃあるまいな
そうじゃないとオレは信じたいぜ


49 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 12:33:01 ID:iUMCzrZi.net
通りすがりにすみませんが。
元の材料費ってそんなに安いの?20万が2,3万て…。
そしたら何がそこまで値をつり上げる訳?暴利もいいとこじゃん。
技術料なんて言わないでね。判子やはどこもそんなふっかけた値段設定なの?

マジレス希望で。

50 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 13:03:54 ID:ay0d3/75.net
47です

うちの場合はFCだから、技術料なんて、
おこがましくて言えないのは先に書いたとおりです。
機械で彫ってるから。

わりと安価な部分の象牙実印で、売値は2〜3万。
でも、象牙なんてまず売れない。100人に1人位。
みんなもっと安いのを買っていく。
老舗のはんこやさんだったら、もっとたくさん象牙が
売れてるんだと思うけど、しょせんうちはFCだから。

もちろんお客さんにも機械で彫ってることは伝えていますよ。
っていうか、狭い店で延々と音を立てて機械が動いてるんで、
言わなくても見えてる。
中には「見せて」と覗いていく人もいる。
見られて困るもんじゃないから、見せてあげてる。

でも仕上げの手作業はするよ。
それをしないと大量生産品になっちゃうから。
ただ、機械には費用がかかってるんで、製造原価として上乗せはする。
うちの価格設定は、そんな感じです。

51 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 13:24:13 ID:ay0d3/75.net
追伸ですが・・・

個人的な意見としては、
例えば販売なら小売店が担当で、製造ならメーカーでしょ。

はんこやは、その両方をやってる。
製造原価(機械とか材料)と販売原価(家賃や人件費)があるんで、
どうしてもその両方を価格に反映させなきゃやっていけない。
よくボッタクリとか叩かれてるけど、ある程度の利益率をとるのは
商売として正当だと思っています。

あくまで「ある程度の」ね。
そして、あくまで個人的な意見ね。

さすがに原価が2〜3万のを20万で売るのはやりすぎだと思うけど。



52 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 13:52:58 ID:iUMCzrZi.net
まじめにレスありがとうです。
別にボッタとまでは思ってないですよ。
ただ店によってピンきりで値段に対する価値がなかなか見えずらいので。ネットと店でも相当の開きがあるでしょ?他の商品ではあんまそういうものって見当たらないし、物的にもその善し悪しが解りづらいんで。

実際、機械彫りと手彫りってそんなに違うもんなんですか?

53 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 14:18:06 ID:ay0d3/75.net
ネットだと980円とかで売ってますよね。実印が。
あれは、安さで釣るために、赤字覚悟で出してると思います。
どう考えたって、あんな価格で商売成り立つわけないの。

よーく見ていくと、あ、この会社は水牛を安く見せて、象牙で利益とってるな、とか、
本柘植を赤字覚悟で売って、チタンで稼いでいるなとか、そういうのが見えてくる。
メノウとか水晶とか、高めのモノなんか、かえってうち(実店舗)のほうが安い場合もある。

手彫りと機械は、やっぱり違います。
手彫りの芸術性は、機械では出せないと思う。
職人が時間をかけて、精魂込めて彫り上げるわけでして。



54 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 15:31:00 ID:???.net
>>48
彫刻機ってハンコ彫る彫刻機じゃない。名札とか表札を彫る機械。
パンタグラフのような奴。ハンコは彫らない。

ハンコは完全手彫り。字入れ(篆刻字林みながら)からすべて手作業だよ。
国家認定一級彫刻士だから2,3万の材料で20万取れるんだよ。
文句あんなら一級彫刻士取ってからいいな。
30分もあれば彫れるがそれじゃ申し訳ないからラジオを聴きながらじっくり
精魂込めて2,3時間かけて彫ってるよ。
だがそんなに高額な仕事ばかりあるわけじゃないからな。そんなのは三日に一本
来るか来ないかだ。殆んどは三千円程度の認めばかり。

FCのハンコ屋は社名回しも彫れなくて、彫ってくれってうちへ持ってくる。
ロボットじゃ細かすぎて彫れないんだと。金さえ貰えば一般客もFCも関係
ないから良いお客さんだよ。

うちの最高級象牙は120万ってのがある。もう20年も売れてない。
仕入れ値はもう忘れたな。



55 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 15:53:51 ID:???.net
FCに対して偏見があるかもしれないが参考に。

http://insho.jp/robot&tebori.htm

断っておくが、うちのHPじゃないから。

56 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 16:00:12 ID:kPq4Wp0y.net
>>54
文句は言ってないよ
どっちかといえば、信じたかったほうだ

完全手彫りなら20万でも納得
むしろ驚いたのは、30分で彫れちゃうことと
20万のハンコが三日に一本売れることだ
スゲー
店は田園調布かいな


57 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 16:14:45 ID:???.net
柘の認めなら、文字にもよるが最速8分で彫れる。もっと早いか
簡単な文字なら字入れ無しで彫れるからな。


58 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 16:26:44 ID:JpYL0+CV.net
漏れはむしろ逆だな。
文句あんなら一級彫刻士取ってからいいなって、
何なの?その客を見下した態度。
地元のハンコ屋がそんな店だとわかったら、みんなそこで買う?
漏れはカンベンだ。


59 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 16:27:02 ID:ay0d3/75.net
その技術力、素直に言ってうらやましい。
FCでいる限り、難しいことだから。

最速8分なら、お客さんが待ってるその場で
グリグリ彫ってあげて「ホレ一丁上がり」なんて
カッコイイじゃない。
それで3千円なら、お客さんも納得すると思う。

空いた時間に練習したとして、
何十年頑張れば、そうなれるんじゃろか。

60 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 19:24:55 ID:???.net
なんか勘違いしてないかな判子やさん。
こっちは文句言ってる訳じゃなくて印鑑ていうものの値段設定がある意味言い値に思えるから聞いてるんで、それなりの価値があって信用もおけるなら多少大枚はたいても発注するんだけど。

でもさっきのレスにあるような、ほら彫ってやったぞ金出せ!的な店には頼みたくないのが客の心情でしょ?
たとえそれが国家資格だとしても、だから?になっちゃう訳で。
その辺勘違いしたらまずいでしょ。

ところでチタンと水晶の印鑑て、プロの目で見てそれぞれどうなんでしょう?
参考にしたく。

61 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 19:35:28 ID:iUMCzrZi.net
>>53さん
お宅のお店に好感持てます。出来れば店行って購入したいんですが…。
ちなみに当方関西ですが、スレ違いですか?

62 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 19:38:38 ID:???.net
地元にはんこ屋無いからどう言いようもない。

63 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 19:55:47 ID:iUMCzrZi.net
それは残念だね。
俺もある事きっかけに最近ハンコの芸術性に見入られてしまってさ。
世界で自分にしかその使用権が無いものってそうそう無いなあと。

結構奥が深いのよ。

64 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 21:13:04 ID:gRVVYe2l.net
帰ってきたのでID変わりますが・・・

>>61
ありがとう。
ここで宣伝はできないので、東京とだけ書いておきますね。

>>60
チタンは丈夫さが売り物ですが、落っことしたら当たり所が
悪いとフチが曲がるらしいですよ。
(実際に試したわけではないですが)
だから「絶対割れません」なんて言って接客したら、ウソになっちゃう。
確かに他のものよりは丈夫ですが。

水晶や石物(パワーストーン)は、どちらかというとお守り代わりかな。
割れやすいって理由で、登録できないことがあるので気をつけてください。

水晶はガラスのように曇らないのが特徴と言われていますが、
本当かいな?と展示品の水晶に「ハーッ」と息をかけたら普通に曇った。orz

っつーか、石関係には詳しくないので、正直なところ、FCレベルのワタシでは
ガラスと水晶の区別がつかない。orz

結局答えになってなくてすみません。orz


65 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 21:30:45 ID:gRVVYe2l.net
ついでに。

水晶3万で、象牙も3万だとしても内訳がちがう。
水晶は普通のロボットじゃ彫れず、特殊な機械を使う。
象牙はロボットで彫れるけど、材料そのものが高いって感じです。

うちの場合は
材料代の他に、彫刻機用のデータ作成費、
彫刻費(使う機械によって変わります)、印章ケース代などをトータルして
表示価格になっています。
必要に応じてお客さんにも説明しているので、ここでも堂々と書けるわけです。

彫刻機用のデータは、基本書体がありますが、それをアレンジして、1個1個
丁寧に作っています。
だから、鈴木さんが10人来たら、10回「鈴木」データを作っています。
データは一定期間過ぎたら、消しちゃう。
パソコン盗まれたら、印影流出になるから。

あくまで機械彫刻の場合の話で申し訳ないですが、
印鑑の価格設定がわかりにくいって話があったので。





66 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 23:30:07 ID:???.net
>>58
客を見下すも見下さないも客次第だな。嫌な人は来なくて結構。
何でもかんでも引き受けてちゃ客の質が落ちて安物ばかり彫らされる。

>>59
あくまで競争した時の時間だよ。大道芸じゃあるまいし、そんな客来てもお断り。



67 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/23(金) 23:42:23 ID:???.net
>>60
水晶の見分けか、髪の毛一本あれば分かるが。

水晶もチタンも朱肉のノリを考えれば邪道だな。
自己顕示欲の為に持つならいいじゃねえの。話のネタにはなる。
財産として持ちたいなら金無垢の印材もある。銀行の受付のねえちゃんに
自慢するにはいいかもな。


68 :60ですが:2007/11/24(土) 00:31:25 ID:???.net
では、朱肉のノリを考えたら何が正道な印材なんですか?
やっぱ高く売れる象牙、ですか? w

69 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 00:41:21 ID:???.net
>>64-65
レスありがとうです。色々よく解りました。
お宅の店で買えないのは残念です。せめて通販でもあればねぇ…。

70 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 09:50:05 ID:h8Zy4ay0.net
>>67
ぐぐったらすぐ判った。
ほんとだ。ありがとう。
うちの展示品は確かにホンモノだった。

あーはずかしい。

71 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 13:33:42 ID:???.net
教えて下さい。
最近は機械彫りの手仕上げというのが主流なんでしょうか?
それにより始めから手彫りのものとは値段に相当開きが出るもんなんでしょうか?

72 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 14:24:32 ID:???.net
機械にも色々ある。
文字フォントを持ったロボット。版下を筆で書いてセットして彫る光電機。
原版をなぞって彫る彫刻機、レーザーで数百本、一度に彫るのもあるらしい。
値段はそれぞれの店で勝手に決めているから機械だから安いとかはない。
まんま彫りっぱなしだと素人にも分かるが印刀でちょっとさらえば分からなく
なる。店側の良心でどうにでもなるって事だな。


73 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 15:21:11 ID:8PZ+N831.net
俺は、地方ではんこ屋をやっているが、みんなの店は、この時期、1日平均何人位お客さん買っていく??
平均的な月の売上も教えて?ちなみに俺の店は1日平均3〜4人です。

74 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 15:47:57 ID:h8Zy4ay0.net
>>73
老舗店ですか?FCですか?

75 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 17:02:36 ID:???.net
地方都市で創業80年。
以前は年商で億、超えていたが今は6,7千万いくかいかないかだな。
結納品、印刷関連がまるっきり駄目になったからな。


76 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/24(土) 17:17:06 ID:h8Zy4ay0.net
そんならFCのうちは出番なしですわ。


77 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 10:22:56 ID:???.net
75だが
うちの平均来店者数は5人来るか来ないか。
売り上げの80%は営業での売上げ。営業社員2人いる。
殆んどルートセールス。

78 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 11:20:38 ID:aFtYfGZo.net
営業社員一人あたりの売上が月平均200万なら、楽々経営だね、
当店の営業社員にカツを入れんといかんな(^^;)


79 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 15:38:01 ID:???.net
ルートセールスだからね。誰でもいい。
新規開拓しない能無し営業だから辞めてもらいたいんだよ、なんとか退職金を
払わずにすむ方法はないか思案中。俺より年齢も上だし、32年もいるからね。


80 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/26(月) 17:13:47 ID:aFtYfGZo.net
気ーつけないと、新規開拓しない能無し営業員でも、辞めて独立開業して、
顧客を奪われたら、大変だよ(>_<)、知り合いの店が、このパターンで
売上落としたしね、意外と独立すると頑張るしね(^^;)
バックに問屋系の援助が入ったら強敵に化けるよ(-_-;)



81 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/28(水) 15:52:36 ID:???.net
最近一番人気の印材はなんでつか?
印鑑作るの検討中!

82 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/28(水) 17:42:49 ID:???.net
必要がなかったら作らないのが一番。

83 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/11/28(水) 20:56:50 ID:???.net
いや、必要はあるのでつ。

84 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/01(土) 14:51:11 ID:???.net
>>81なんですが、どうでしょうか?
レス頂けたら幸いです

85 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/04(火) 23:19:58 ID:???.net
印鑑と言っても実印、認印、銀行印とあるが?
売れ筋なんてないなぁ、どれもボチボチしか出ない。
高額な判子作ってもしゃあないような気もする。
柘にしとき。何時まで判子制度が続くかわからんから。


86 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/13(木) 10:05:39 ID:???.net
ハンコ屋さん
今日行ったら饅頭屋さんになってました。


87 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/14(金) 16:00:35 ID:???.net
判子制度自体はまだまだ続くやろう?

88 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/15(土) 11:31:51 ID:???.net
代議士の先生方と中のいい組合理事らも減ってきたしねぇどうだろうか?
全国で印章に携わっている連中の数から言ってももう政治家を動かすほど
の力はないだろうね。
政府が電子化を進めている以上、近い将来無くなるのは確実。
昨日までサラリーマンやっていて1週間ほど研修に行けば開ける判子屋
そんな判子屋がある以上、判子に未来はない。

89 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/21(金) 11:27:51 ID:???.net
>>86
10円饅頭やろ。
あんな饅頭、誰がかうんだ?
俺の知ってるハンコ屋の奥さん、ハンコ売れへんから餃子売ろか、言うてたな。


90 :_ねん_くみ なまえ_____:2007/12/29(土) 13:33:23 ID:???.net
あの評判の悪い横柄なババァのいる店、未だ潰れないのか?


91 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/10(木) 09:19:49 ID:???.net
なんか書き込み少ないなぁ。
ハンコ屋なんかどうでもいいんだな。


92 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/11(金) 13:16:05 ID:???.net
もうじき潰れる老舗のハンコ屋の奥様、のんきに松風○の鏡開きに出席。
そんな金あったら返せよ。

93 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/15(火) 20:54:19 ID:???.net
ほんとに忙しいはんこ屋は昼間からこんなスレのぞいたり書き込んだりするヒマも興味もないはずだ。


94 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/01/30(水) 21:57:45 ID:???.net
はんこ屋に書き込んでもらいたいのではなく、利用した客に書き込んで
もらいたいんだが。


95 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/02/09(土) 00:38:32 ID:???.net
ホシュ

96 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/18(火) 11:29:15 ID:???.net
ほしゅ

97 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/03/26(水) 09:28:27 ID:???.net
もうずっと人大杉

ってなんなんだぁあ?

98 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/13(日) 23:22:17 ID:???.net
また高級印鑑で捕まったんか。懲りない連中だな。

99 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/14(月) 02:10:43 ID:???.net
統一協会?

100 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 01:02:31 ID:BYPfjnOf.net
白○区にあるサカ●バラはんこ屋の店主は最悪でした。
店には老人(男)一人しかいなく、別の場所で職人が彫っているらしい。
前金で全額払わされ、納品日に取りに行くと職人が具合悪くてまだ出来てないと…
それまでの対応も酷かったので、出来てないならキャンセルしたいのでお金返してくださいと言うと逆切れ…。怒鳴る…。
今日ってのは24時までのことを言うんだ、まだ数時間あるだろうと!と、おかしな事を言い出す。
2〜3日後に出来るというが、曖昧なので、目の前でその職人に電話して確認してくれというと、それは出来ないとまた逆切れ…。
それでも引き下がらず確認を求めると、どこの大学出身だ、どこに勤めているんだ、自分は色んな業界の偉い人達と知り合いだ、とこの状況にまったく関係ないことで怒鳴り、威圧してくる。
何を言っても聞く耳持たずで、客を怒鳴りつける。最悪のはんこ屋でした。
2日後、必ず仕上げる&出来なかったらキャンセルOKと言うことを書面にしてもらい、その日はしぶしぶ帰りました。
2日後、出来てはいたが、はんこの周りに彫るときに固定したゴムの跡?がくっきり付いたまま…そして汚れも付いてる…はんこって磨いて客に渡すもんじゃないの?
帰り際に、懲りずにまたよろしくお願いしますところっと態度を変えてきたその老人。
かなり不快な思いをしました。2度と行きません。精神的苦痛を与える店です。

101 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/15(火) 13:00:37 ID:7IgrDoVU.net
>>100

精神的苦痛を受けたなら、警察に被害届け出しちゃおう。
作成前にキャンセルを申し出たなら、それは有効な筈だよ。
それでも勝手に彫ったハンコ屋が悪い。
前金を返さなければ、もう立派な犯罪だと思う。

納期だって約束=契約なんだから、契約違反で
値引きを要求してもいいのでは?

一生使う大事なモノなのに、そこまでイヤな思いをしたなら、
消費者センターに相談してみたら?

・・・と書いてみた私もハンコ屋です。
同業者として悲しくなります。



102 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/04/18(金) 23:56:42 ID:WpZAtc6d.net
>>101
ご意見ありがとうございます。
警察に言いますから!と言ったが、警察にも知り合いがいるとか何とか言ってきたので…
どこまで本当か、今となっては分かりませんが、もう関わりたくなかったので、
はんこ受け取って終わりにしました。
人にあんなに頭ごなしに怒鳴られたことが無かったので、不覚にも悔しくて店で泣いてしまいました…
店で泣くなと怒鳴られましたが…私が女一人で行ったからあの態度なんでしょうか…
本人曰く、同じ場所で65年はんこ屋やってるらしい。
あんな態度で、よく店が潰れないな と思うと、案外本当に偉い人たちと知り合いの、
お金持ってる耄碌じいさんが趣味でやってるはんこ屋なのかもしれませんね。
漢字もよく知らないし…
はんこ作りは店選びが重要ですね。
私と同じ目にあう人がこれ以上増えないことを願ってます。
白○区に住んでる皆さん気をつけましょう。


103 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/05(月) 11:30:03 ID:???.net
>>102
信○松○市の*六も似たようなはんこ屋。
あれほど人を見下して接客する婆さん(60〜70位)も滅多にいません。
お客の着ている物で判断しているようです。

104 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/21(水) 23:52:33 ID:???.net
↑地元の近隣同業者をあげつらっちゃいかんよ、白髪ゴリラくん。

105 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/05/22(木) 01:37:18 ID:???.net
白髪ゴリラです。自殺した古尾谷某と同じ5.14生まれです。
それがあんまりうれしくてブログにこんなこと書きました。
ttp://sun.ap.teacup.com/rider/599.html

自殺した人間に「更なるご活躍を」とは酷い。
子供からの誕生祝のケーキに涙してる場合じゃなくて。

106 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/06/29(日) 21:56:46 ID:???.net
信州大学・セイコーエプソン・松本歯科大・ネッツトヨタ信州・第一三共・富士電機
愛知電機・東洋計器・東京電力・中部電力・城西病院・松南病院・安曇病院・上条記念病院
日野製薬・小野薬品・鍋林・エクセラン高校・一ノ瀬脳神経外科・アルピコ・イオン
穂高カントリークラブ・安曇野カントリークラブ・開運堂・エーアイソフト・遠兵・北野建設
カタクラモール・上高地みそ・森永乳業・酒井工業所・松柏パック・信州名鉄・積水ハウス
トビタ機材・中田硝子・サンリン・サーキットデザイン・宮地鐵工

これらは廃業間近の某印章店の顧客リストです。


107 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/11(金) 23:01:30 ID:???.net
はんこ屋さんを経営してみたいと思ってるのですが,皆さんは初期費用はどのくらいから始められたのですか?

108 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/07/24(木) 10:10:49 ID:???.net
>>107
FCで出す場合、店舗抜きで5〜600万。
以前、居抜きで600万のはんこ屋がヤフオクで出ていたがどうなったんだろう?
店、出すのは簡単だけど要は営業力があるかないか。
あればこんなに儲かる商売はないと思う。なければFCスレのようにぐだぐだ
他人に責任転嫁して終わる。


109 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/09/26(金) 17:09:51 ID:aAJ0P1UR.net
はんこ買わんと不幸になるぞ〜的な霊感商法っていまもあるのかな?
霊感商法じゃないが、開運吉相とかなんとかいう、迷路みたいな字のやつは、
かなり浸透してるけど。

110 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/10/08(水) 22:23:15 ID:???.net
>>106
その某印章店はまだ廃業せえへんのか?FC出そうと思ってるんだが。

>>109
くだらん。ttp://inkan.hanya.net/prev/?in_type=PersonalStamp
自動生成で運命も変わるちゅうんかいな?


111 :_ねん_くみ なまえ_____:2008/12/29(月) 17:23:52 ID:???.net
N通り添いのあそこかぁ
そーかー
そーなんだよなー

112 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/01/17(土) 16:07:09 ID:???.net
いや、I通りのあそこだよ。
数字のつく・・・

113 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/20(月) 11:30:06 ID:???.net
水戸の「はんこや横山」では絶対に買うな。ボラれた。

114 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/24(金) 11:29:58 ID:CFFSSS7n.net
家の近くのはんこ屋は、娘の保険金で新築したビルで詐欺はんこ屋を
やっています。 呪いのはんこ屋です・・・これでは娘も成仏できないでしょう


115 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/25(土) 21:36:35 ID:???.net
>>114
何処?

116 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/06(水) 13:00:39 ID:???.net
仙台ハンコセンターは最悪だった。
あまりない苗字だから最初に電話で在庫確認しようとしたら、即答で「ない」。
じゃあ作ったらいくらかかりますか?って聞いたら「今くるの?困るんだけど」。いくらって、値段の事なんだが。
挙句の果てにはガチャギリされた。
安いって言われても絶対行かないわ。

117 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/10(水) 11:35:34 ID:???.net
**印房さん。
そろそろ2度目の不渡りです。今年は早かったですね。


118 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/18(木) 11:39:51 ID:8BiVK/PC.net
「はんこのディスプレイコンテスト」に応募した人だれかいる?

あちこちで聞いたら、写真選考、賞金30万円まではわかったけど
肝心の申込用紙が無い。どうすれば手に入るのか……。

119 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/19(金) 01:09:55 ID:tY4rY23A.net
>>118
「東洋堂FCはんこ広場」 のスレに申し込み方法を書いときました。

120 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/16(木) 23:10:20 ID:???.net
毎年SKFに一生懸命で、はんこ屋家業が疎かになってしまいます。
でも、そのお陰で小澤幹雄さんとお友達になれました。
お食事会が懐かしいです。今年もお会いできるかしら?


121 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/04(火) 22:52:57 ID:???.net
MOJICOってマルチに嵌っている職人のいるはんこ屋さんですか。


122 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 12:39:10 ID:HgAlGOCU.net
茨城にある某チェーンはんこ屋なんだけど
かなり綺麗なお姉さんでビックリした
店舗内は女の子の部屋の化粧の臭いでいい香り
スティッチとか置いてあってかわいい店内でした
また明日はんこ出来るんで明日が楽しみ

123 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/05(水) 22:14:30 ID:???.net
>>122
羨ましいなぁ。
俺の知ってるはんこ屋は臭いババァとジジィだけだな。
このジジィがとんでもなく臭い。ヘビースモーカーの上、入れ歯をポリデントしないらしい。
それが原因か知らないが口から肛門のような臭いがする。
顔を近づけられて説明を受けたら吐き気がしたよ。もう二度とあの店には行かないな。
ババァも凄い。こっちは品の悪い香水をぷんぷん、おまけに真っ赤な口紅。


124 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/09(日) 22:17:37 ID:???.net
水戸のはんこ屋よこやま評判悪いね。

そりゃ手彫りと称して、店の奥で機械彫りしてればねw
電気代だけでしょ?
15000円の象牙5分丸なんて、原価いくらだ?
材料費が1000円だっけ?

125 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/10(月) 17:07:26 ID:???.net
>そりゃ手彫りと称して、店の奥で機械彫りしてればねw

ちょっww
それ立派な詐欺事件

126 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/19(水) 09:22:23 ID:???.net
いよいよ、廃業かぁ


127 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/23(日) 22:52:55 ID:???.net
廃業ってのはさぁ、みんな綺麗に精算したのを言うんだろ。
ああ言うのは計画倒産って言うんだ。どっかに必ず金を隠してるぞ。


128 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/30(日) 23:06:52 ID:???.net
いよいよですね。わかってます。


129 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/14(月) 10:26:25 ID:gA9+fmb/.net
はんこ屋って確約していないのに勝手に作って出来ましたって連絡するものなの?

130 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/14(月) 13:16:33 ID:???.net
>>129
お前が注文の時にハッキリとまだ発注じゃ無いと言わないのが悪い
文句言って金払わねーと詐欺で訴えるぞ!

131 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/15(火) 10:46:17 ID:???.net
>>130
訴えてみろよ屑はんこ屋

132 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/15(火) 11:13:57 ID:???.net
>>131
てめーふざけんなよ!
今から行くから住所氏名年齢職業を明記の上ご自宅でお待ち下さいだボケ!

133 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/15(火) 22:08:16 ID:gL1rdWse.net
>>132
ワラタ

134 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/09/30(水) 21:19:19 ID:GBI1MkGM.net
岡山県岡山市北区中央町ある、うめき印○ おまえはばかか!
私は「ご主人」といったのに「お前俺のことおじさんと言っただろう」と
言いがかりをつけあがって!

はんこは縁起物だろう こんなふざけた店のはんこなんか誰が買うかボケ

135 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/01(木) 10:21:25 ID:???.net
なんで「おぢさん」で怒るかなw
何歳くらいなんだ「おぢさん」は

136 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/06(火) 10:52:18 ID:???.net
木下!

出てこいや〜〜〜〜〜〜!

老舗はんこ屋のライバル、一軒廃業で嬉しいやろ!

今がチャンスやで!


137 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/08(木) 02:07:29 ID:xUyvxZo7.net
>>125
たぶんネットや通販でよくある、機械彫り手仕上げを、単に手仕上げと称したり、手彫りと称してるパターン。
機械彫りでもコンピュータ系の版下ソフトのタイプと、光電式の版下手書きタイプがあるし。
同じ機械彫りなら後者お薦め。

138 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/08(木) 16:37:26 ID:???.net
はんこ屋さんて2,3時間の仕事で5万円とか6万円って取りますけど良い商売ですね。
僕もやってみようかな。



139 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/08(木) 16:40:40 ID:HQ75oanz.net
機械彫り手仕上げなんて工程ねーぞー。手で仕上げるから、手仕上げだろーー。

140 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/08(木) 17:18:28 ID:???.net
粗彫りという工程があってだな・・・

141 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/08(木) 18:00:11 ID:HQ75oanz.net
どこのメーカーの彫刻機を言ってんだ?

142 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/11(日) 01:41:41 ID:???.net
光電だろ

143 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/11(日) 15:54:15 ID:fcfRo49g.net
アホか?話にならねー

144 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/20(火) 22:34:44 ID:???.net
定説通り、入り婿で三代目、店を潰し、チョンに自社ビル売却。
哀れ過ぎる。なぁ木下。


145 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/21(水) 22:42:32 ID:???.net
金正堂つぶれろ

146 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/22(木) 11:05:09 ID:???.net
>>143
知ったか事情通気取りワロスw

147 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/23(金) 14:29:32 ID:70jsCuLx.net
>>146
今どき文章の最後に「w」を付けるんじゃねー。小僧が・・

148 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/23(金) 17:01:21 ID:???.net
知ったかって言われて悔しかったのか?
小僧とか言ってんなよ、小僧が w

149 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/23(金) 17:10:17 ID:???.net
ちょw お前らやめれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

150 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/10/25(日) 23:09:46 ID:???.net
倒産したはんこ屋に勤めていた職人が始めたはんこ屋で大事な実印なんか
作れるかい?縁起物のはんこだぜww
未練たらたらに潰れたはんこ屋と同じような店名まで付けてさ。
おまけにこの職人、マルチ商法にどっぷり嵌ってたて言うじゃねえか。
ハンコ買いに行ったらFAXを買わされたりしてww mojico
一級彫刻士も地に落ちたもんだぜ。


151 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/15(日) 22:30:40 ID:RBkeOMPT.net
はんこやのうまい下手の見分けは?

152 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/17(火) 10:46:27 ID:???.net
職人の年齢で言うならば40〜50代。
FCでなく印章組合加盟店。
やたらとPOPの貼っていない店内。
印材の置いてある場所に加湿をしてある店
貸し店舗でなく一戸建ての店
あとは実際に彫った物を見て判断するしかない。
安い認めでも彫らしてみるといい。


153 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/17(火) 15:21:07 ID:XPJAvQzF.net
チェーン店って安全性どうなの?

154 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 08:58:51 ID:???.net
安全性ってどんな? 個人情報の取扱いとかなら個人店よりは指導が行き届いてそうだけど。

155 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 16:14:42 ID:jMdivAzK.net
チェーン店は会社をクビになった人がやっている場合が多く社会を斜で見るよ。
それに、上納金を払ってない店がほとんどだから、指導はあまり無いようだし。

156 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 19:25:31 ID:YfdpPyBo.net
某FCに実印頼みに行ったら、実印ぎっしり押してある大学ノート
見せられて、「作ったら私に実印もここに押すのですか?」と聞いたら
「作った判子は全て押してあります」と答えられました。

都心のFC店(赤系)でしたが、ちょっと嫌でしたね。
電話番号も横にメモしてあったし。


157 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/18(水) 20:39:13 ID:???.net
>>156
それ自分が行った店(チェーン店)もそれやってた。
記録残されるのは気にならないが、自分の印鑑を他人に見せられるのは嫌。

158 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/21(土) 09:43:53 ID:UVTrxfbd.net
他人に見せる行為は論外だが、見本は全て取ってあるよ。
何故なら、犯罪に使われた場合の問合せに対応するためだから仕方ない。

159 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/21(土) 10:06:33 ID:yhHoYqqX.net
>>158
ありえんな。

客の同意を取っているのか?

それともFCの印鑑はそんなに犯罪に
使われる確立が高いのか?

本部が奨励しているのなら、
もう立派な犯罪だと思うのだが。

そもそも客に見せているのが犯罪じゃないのか?

160 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/11/21(土) 10:48:31 ID:jFNr0rco.net
>>159
だからさ〜!>>158は、顧客には見せないって書いてあるだろ!

まあウチは、FCだが印影は全て消去して、捺印も残してないがな。

それとFCの印鑑が犯罪に使われやすのかって言うのは見当違いだな。
犯罪に使われる印鑑って言うのは、模造した印鑑がほとんどだと思うが
FCの場合は、本部が印影を作成してるから、模造が出来ないような
システムになっている所が多い。
逆に、個人店はその辺は店主のさじ加減!スキャニングすりゃあ
手彫りだろうが、機械彫りだろうが作る事は可能だからな。

161 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/02(水) 21:39:02 ID:???.net
>>156
別にいいんじゃね? 見たからって記憶して偽造できるわけじゃなしw

162 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/04(金) 21:24:54 ID:???.net
名簿屋が高く買ってくれそう

163 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/05(土) 12:38:50 ID:???.net
>犯罪に使われる印鑑って言うのは、模造した印鑑がほとんど

相手が本物の印影を知らないのをいいことに
まるでデタラメな印鑑を本物ですって押してるのが
ほとんどだとおも。

164 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/05(土) 13:38:38 ID:hZzzgDas.net
>>163
あなたは、印鑑証明ってのをご存知ですか?

165 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 17:35:33 ID:???.net
すべての犯罪に使われたハンコが印鑑登録したハンコだと思っているのか?
例えば銀行印、役職上ついた認め印は印鑑証明は取らなくても証明として
使っているわけだが。

俺の知っている老舗の判子屋(もう潰れたが)は職人が勝手に名簿作って
いたな。潰れた後、独立してはんこ屋やっているがそれに利用している。
最後は名簿業者に売ってウマーで終わりにできる。良い商売だ。


166 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 19:11:57 ID:o+bMFb0+.net
>>165
反論するきもうせた・・・
その前の話の流れを読めよ!
それと例えに銀行印出すなw
確かに、印鑑証明は取ってないわなw

167 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 22:06:21 ID:???.net
富山の薬売り(配置薬)も最後は名簿を売って退職金代わりに
するって話を聞いたことがある。結構良い値段で売れるそうだ。
はんこ屋が「印影+住所+氏名」おまけに電話番号まで入った
名簿があるとすれば薬売りより良い値段で売れるんじゃないか?
まっとうなはんこ屋じゃなく刑務所帰りのはんこ屋(刑務所で
出所後の為にハンコ彫刻の技術を教えている所があるらしい」
なんかに当たれば怖いな。そいつの前科が詐欺だったら・・


怖っ!




168 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/09(水) 22:15:02 ID:???.net
ちょっとググったらめっけ!

「実演コーナー
  青森刑務所(印鑑彫刻)」
ttp://www.e-capic.com/51zenkokukyouseiten/zenkoku.htm

皆様、刑務作業ご苦労様です!

やっぱ、この業界人は怖いねぇえ。めったな言い掛かりは、はんこ屋には
言わない方がいいよ。印刀で・・・。



169 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/10(木) 19:21:12 ID:???.net
>>168
言い掛かりなんて誰でもして良いわけないだろ
まして相手を選んで言い掛かりするなんて鬼畜だな
男なら正々堂々と誰それかまわずにやれよ

170 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/11(金) 12:38:06 ID:???.net
いやちょっと待てw

171 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/14(月) 12:33:40 ID:???.net
>>165
銀行員が客の住所氏名口座番号、届け印の印影を名簿業者に売る心配とかはしないのかい?

172 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/16(水) 00:58:26 ID:???.net
個人事業じゃあるまいし難しいだろ

173 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/12/16(水) 10:30:04 ID:???.net
>>171
なぜ俺が心配する必要がある?勝手に売り飛ばせばいい。(笑



174 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/02/01(月) 11:48:17 ID:QrD/TqOP.net
それって松○の円○○かな??

175 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/11(土) 17:07:37 ID:???.net
>>124
昔から評判が悪いらしい。俺も騙された。

176 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/11(土) 17:12:32 ID:???.net
素晴らしい

177 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/11(土) 17:29:50 ID:???.net
過疎ってるのは何故?

178 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/27(月) 17:49:30 ID:zzgr0giC.net
昔みたいに「はんこ屋」だけじゃ食えんから車を手放してアルバイト生活だ!
こんな生活いつまで続くんだろう?

179 :sage:2010/09/29(水) 01:41:53 ID:WOBPuIpR.net
あるはんこ屋で12ミリの柘植を買った。特注品なのに何故か認め印で銀行では使えないと言われた。そのまま銀行で使ったら何も言われなかった。はんこ屋っていい加減だ。

180 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/29(水) 01:57:12 ID:???.net
今まで長谷部という苗字は見たことがない。そのせいか三文判(既製品)を見たことがない。必ず特注品になる。だけど同じ12ミリの柘植なのに認め印と銀行印が有る。何故?

181 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/29(水) 01:59:10 ID:???.net
>180の続き。
>179とは関係ない。念のため。

182 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/29(水) 13:16:10 ID:???.net
>>179-181
こんな過疎板でマルチかよwww

183 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/03(日) 09:10:51 ID:???.net
柘植で銀行印かよ・・・

184 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/27(水) 01:13:22 ID:???.net
なかなか素晴らしい!

185 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/27(水) 07:55:49 ID:???.net
プラのキーホルダーみたいなの(φ10以下)で実印登録しましたが何も問題は無いですよ

186 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/29(金) 09:19:45 ID:???.net
>>24
どうしてですか?

187 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/13(土) 16:21:49 ID:/mEn/9Eh.net
地元のハンコ屋って
値段いくらぐらいかわかんないし
入りづらいね
どうせネットで通販したほうが安いんだろ?と思ってしまう

188 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/14(日) 17:27:10 ID:9dzHQtnV.net
自分が就職して初めて実印、銀行印、認め印を作りに行った。
するとはんこ屋のおやじは「牛乳が成分の印鑑がいい、象牙がいい」とかいろんなことを言っていたが、自分が「材料は木でいいです」と言うと、こちらに聞こえるように「チッ」と舌打ちを打った。
若いから騙して高い印鑑を売りつけようと思ったんだろうね。
でも木でも3本で1.5万円した。

そのはんこ屋は自分が小学生の時の通学路にあり、古くから商売していたはずだが、こんな商売しているとは思いもよらなかった。

当然のことながら、二度と行かない。

189 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/14(日) 17:35:51 ID:???.net
妄想書いて楽しいか?

190 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/14(日) 17:41:37 ID:9dzHQtnV.net
>>189
本当の話だよ。

191 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/11/15(月) 15:20:27 ID:???.net
うーん、君はちょっと精神科のお医者さんに診てもらったほうがいいね・・・

192 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/18(月) 20:10:28.81 ID:QsmG0jgF.net
イラレ以外で入稿できるハンコ屋さんってないの?

193 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/18(月) 22:26:05.90 ID:???.net
「はんこや横山」で買え!

194 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/19(火) 17:24:45.83 ID:???.net
素晴らしい!

195 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/19(火) 19:54:50.81 ID:???.net
書き込んどく

196 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/20(水) 09:35:41.40 ID:YUMNXRCd.net
>>180
長谷部の姓は、既製品として販売していますよ。80円だから買ってね。
12mmのツゲだろうが、象牙だろうが、使用目的は顧客が判断するんですよ。
一般的に銀行印は通常の大量生産されたはんこでもokだよ。

197 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/20(水) 17:08:36.17 ID:???.net
加藤木という名前のハンコが見付からない。近隣の街には俺しか居ないからな。そのせいか仕入れないようだ。認印でも注文になるから高くなる。安い柘植でも1050円もした。

198 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/20(水) 17:10:18.01 ID:???.net
>197の続き。
作ったのは10ミリだ。

199 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/24(日) 01:53:21.01 ID:???.net
なかなかだ

200 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/24(日) 05:47:30.93 ID:inpy+SFZ.net
>200ゲット

201 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/25(月) 03:12:16.56 ID:???.net
なかなかだ

202 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/25(月) 08:48:33.75 ID:BMmTZKMk.net
なか・なかだし

203 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/25(月) 20:04:58.72 ID:???.net
なかなかだ

204 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/27(水) 21:29:57.99 ID:???.net
書き込め

205 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/27(水) 21:58:30.96 ID:???.net
哀しいくらいに客が来ない
せっかく一級技能士の資格取ったのに・・・

普通に機械彫りの安売り店に客が獲られてる・・・
どうなってるんだ日本!!!!!
悔し涙が止まらないぜ!!!!!!!

206 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/27(水) 22:10:21.16 ID:???.net
>>205
印材がタングステンの奴を手彫りでお願いします

207 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/04/29(金) 13:09:30.75 ID:???.net
書き込め

208 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/02(月) 09:53:48.56 ID:???.net
機械彫りもすりゃいいじゃん。機械彫りだけの店と機械彫り・手彫りどちらも選べる店なら
おのずと後者に客は流れるだろうよ。

209 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/02(月) 12:22:41.11 ID:???.net
>>208
機械高くね?

210 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/03(火) 00:18:50.57 ID:???.net
機械彫りを求める客が増えればいいけど、客数変わらず
注文が全部手彫りから機械彫りになるだけだったらえらいことにw

211 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/04(水) 20:48:23.66 ID:???.net
素晴らしい

212 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/06(金) 17:42:21.82 ID:???.net
間抜け!

213 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/07(土) 09:28:28.38 ID:d3SRd+EL.net
精子抜いた!


214 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/07(土) 09:32:49.57 ID:???.net
間抜け

215 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/16(月) 01:11:04.04 ID:???.net
「はんこや横山」

216 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/16(月) 21:23:02.58 ID:???.net
何でもいいから買え!

217 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/16(月) 23:38:50.31 ID:???.net
なかなかだな!!

218 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/20(金) 01:53:53.73 ID:???.net
なかなかだ

219 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/21(土) 04:12:58.34 ID:???.net
「はんこや横山」で買え!

220 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/21(土) 15:34:20.16 ID:5ckNcxuV.net
「まんこや横山」で買え!

221 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/21(土) 23:44:15.32 ID:???.net
>220
うまい!

222 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/23(月) 22:02:29.15 ID:kVgy6ytu.net
10.5ミリの柘植を実印として使ってる。認印は、10ミリの柘植だ。

223 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/24(火) 19:03:34.79 ID:???.net
なかなかだ

224 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/05/26(木) 08:35:57.47 ID:SDxPkCRi.net
中出しだ

225 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/07/01(金) 01:42:55.94 ID:???.net
なかなかだ!

226 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/07/05(火) 22:31:32.93 ID:???.net
地元に24H営業のはんこ屋があります

227 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/07/06(水) 00:52:53.44 ID:???.net
>>226
さすが大都会

228 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/07/06(水) 13:09:51.34 ID:r36ANu+O.net
地元に24H廃業のまんこ屋があります

229 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/07/06(水) 18:42:16.30 ID:???.net
印鑑で24時間て・・・メリットあるのか?

230 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/07(金) 00:10:44.00 ID:???.net
上げとく

231 :野原しんのすけ:2012/01/05(木) 04:13:02.98 ID:???.net
上げとく

232 :野原しんのすけ:2012/03/16(金) 21:00:00.42 ID:???.net
上げとく

233 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/18(日) 19:06:07.48 ID:pZssNGcp.net
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1239803943/

234 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/03/19(月) 20:20:00.35 ID:???.net
チェーン店ではないはんこ屋さんには必ず猫か小型犬がいる。いる。

235 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/29(日) 23:34:12.71 ID:DuHs9Xqq.net
あげ

236 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/07/31(火) 20:06:55.10 ID:izAyCdyk.net
ハン六はどうなんでしょうか

237 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/06(火) 17:58:19.44 ID:BXmmVaBd.net
>>236
ネットの店舗をチェックしてみたけど
ハン六って、彫り方は明記してないのな。なんでだろ?

238 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/06(火) 23:20:20.97 ID:???.net
しかし、ネット通販の店は似たようなサイトデザインばかりだし
仕上げも少しずつ違うし、値段もピンキリ、どこの店が良いのか見当もつかん

開運とか、そういうのは胡散くさくて嫌いだから
そういうのを避けて選ぶとするかな

239 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/08(木) 22:20:18.02 ID:???.net
最安堂にしようかと思ったら、あそこは注文してから時間がかかるんだよなあ
中国で彫ってるからしょうがないんだろうけど

240 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/15(木) 13:25:06.59 ID:???.net
印相体自動作成ソフトってないかね

241 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/16(金) 20:23:06.86 ID:Lt+P9jt1.net
吉相体の10mハンコ作ったらダサすぎわろたw

242 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/16(金) 20:44:45.55 ID:???.net
10mって時点で実用的じゃないわなw

243 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/16(金) 21:13:50.56 ID:???.net
10mとか、すげえな。いくらしたの?

244 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/16(金) 22:57:16.59 ID:???.net
10ミリ秒 10ミリアンペア 10ミリシーベルト

245 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/20(火) 19:23:38.05 ID:???.net
10mとか長すぎwww

246 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/21(水) 20:52:50.62 ID:S2BLfUwm.net
つまらん

247 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/22(木) 06:14:20.21 ID:???.net
イオンの中のハンコ屋さん
研修中の札を掛けたお姉さん綺麗だった
慣れないせいか?あたふたしている所が可愛いかった。

248 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/11/23(金) 07:23:14.41 ID:???.net
10メートルのハンコって2Fとか3Fから押すの?

249 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/01(火) 15:32:27.07 ID:z87E5LFX.net
実印、銀行印に人気の書体は何?

250 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/08(火) 21:22:37.12 ID:ZgA8/zYo.net
印鑑ケースについてる朱肉がグチャグチャになったから、
地元のハンコ屋さんで変えてもらった。

朱肉は100均じゃダメだし、文具屋も少ないので、ハンコ屋さん便利!
ちなみにネコがいた気がする。

251 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/01/25(金) 11:48:42.77 ID:???.net
友達がハンコやの息子だが、年収150万くらいって嘆いてたな。
一級ナントカっのは持ってるみたい。

252 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/02/23(土) 15:42:41.90 ID:tEL8hcSm.net
年収150万とは立派なもんだ。
オレは最終的には年収ゼロだった。
一年間何をやってたんだか。
確定申告の資料を作って発覚した。

253 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/15(月) 18:15:50.53 ID:Ea7EXf9l.net
↑赤字にならないだけまし。
家は大赤字。

254 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/15(月) 20:18:54.00 ID:???.net
朱肉しかつけられないはんこしか売ってないから
赤字になるんだよ!!

255 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/04/15(月) 20:20:26.17 ID:???.net
はんこ屋やりたい
赤字店うってくれヨ

256 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:W2SvFCE4.net
ゴム印で8000円取られたんだが…。後でネットみたら3000円くらいであるんだな。これどうなの?

257 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/17(火) 05:18:51.17 ID:fklrpDlw.net
自分で彫れるのが一番

258 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/08/29(金) 02:45:30.93 ID:???.net
近所のはんこ屋さん、犬も猫もいないよ、

ただ、声優なみに声の渋いオッサンが居たぐらいで、

259 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/29(月) 13:22:28.73 ID:???.net
>>255
いくらなら買うか?

260 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/26(水) 02:41:01.96 ID:FqUU4jOe.net
はんこ最高

261 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/03/06(金) 01:24:35.57 ID:PD0ZE5nu.net
東急ハンズ名古屋アネックス点にはハンコの自販機があって、珍名もその場で
機会が彫ってくれる

262 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/03/13(金) 22:22:25.50 ID:???.net
印鑑の自販機、うちの近くにもできてた。
安い材料で五百円で、目の前のディスプレーで入力すると、機械が彫り始めて、十五分位?で実物がでてくる。

263 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/01/11(月) 21:03:52.51 ID:38Ur9kke.net
瀬名あゆむ

264 :_ねん_くみ なまえ_____(pc?):2016/05/12(木) 10:19:51.17 ID:iFT1SNHQ.net
ほととぎすが鳴いている

265 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/04(木) 08:00:06.39
通販のチタン印鑑が異様に安くなってて草

266 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/08/31(木) 11:18:15.50 ID:CX2qNSrvC
女性ガーだのLGBTガーだの障害者ガーだの気持ち惡いが、海に囲まれた日本で高い所と騒音が大好きなバカが日本中クソ航空機飛ばし
まくって騒音に温室効果ガスにコロナにとまき散らして、気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて
日本中て゛土砂崩れに洪水,暴風、猛暑、大雪、森林火災にと災害連発させて住民の人生を破壊どころか殺害しまくって静音が生命線の
知的産業に威力業務妨害して他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人を繰り返して、石油需給逼迫させて工ネ価格に物価にと高騰させて
経済も私権も人権もないデジタル後進国のポンコツ腐敗国家に陥れてる皆殺しにされるべきJALだのANAだのクソアイヌドゥだの
クサヰマークだのゴキブリフライヤーだのジェットクサーだのJtBだのテロリストと天下り賄賂癒着してる世界最悪の殺人組織公明党
国土破壊省による史上最悪のジェ丿サイト゛をスルーしながらその正義もクソもない自己中心的なダブスタっふ゜りに寝言は寝て言えってのな
痴漢ガーなんてのもそういう他人の権利を強奪して私腹を肥やすテロリストの一味になるために受験とかしてるクズか゛大半なんじゃねえのかよ
(羽田〕ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , тtps://haneda-projеcΤ.jimdofree.com/
[成田]ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
〔テロ組織)tтps://i.imgur.Com/hnli1ga.jpeg

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200