2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

わら半紙

1 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/20(金) 21:44:42 ID:5udJwUsq.net
昔懐かしいわら半紙について語りましょう。

2 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/20(金) 21:50:48 ID:5udJwUsq.net
昔は学校では宿題プリントでも、テストでも、すぺてわら半紙だったように記憶しています。私の郷愁なのかもしれませんが、わら半紙について興味のある方、色々とお話をお聞かせ戴けませんか?

3 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/20(金) 22:10:48 ID:???.net
就職したとき、コピー用紙がわらばんしでびっくりしたぜ
去年くらいから白い紙になったけど

4 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/20(金) 22:21:33 ID:5udJwUsq.net
わら半紙は、品質は通常のコピー用紙よりも劣るのに、値段は割高です。
でも売っている店がネットでいくつか見られます。誰がどんな用途で使っ
ているのでしょうかね。経費節減に躍起になっている企業や学校が、果た
してわざわざ採用するものなんでしょうか。わかりません。

5 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/20(金) 22:28:45 ID:???.net
最近良スレが乱立してるのが気になる・・・
個性化の時代か

6 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/20(金) 22:55:37 ID:5udJwUsq.net
わら半紙は、安価でガンガン使える、というのが、私の
イメージとして、心の中にしっかりあるのですが、こう
単価が高くては、行き着く先としては、普通のコピー用
紙や、オフィス・デポのリーガルパッドとか、ジュニア・
リーガルパッドでしかなくなります。私はわら半紙をガン
ガン使いたいのですが、困ったものです。安く入手出来る
店(方法)をご存知の方がおられたら、教えてください。

7 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/20(金) 23:01:22 ID:???.net
要するに紙の製造技術が進化して、
わざわざ低品質の紙を生産することの方がコストがかかるようになってきてるんでしょう。
今使ってる人は懐古主義者か、この紙が一番コスト安といまだに誤解してる人だけでしょうね。
割高なのはノスタルジー代として割り切るしかないのでは?

8 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/20(金) 23:12:56 ID:???.net
私立学校は今でも使ってるところがあるみたいだが

9 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/20(金) 23:15:37 ID:???.net
わら半紙のラクガキは絵が上手に見える

10 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/20(金) 23:18:04 ID:5udJwUsq.net
10年ほど前まで勤務していた、ある準大手のゼネコンでは、
理想科学工業鰍フ「リソグラフ」というコピー機を使ってい
ました。コピーをする原理が他の一般的なコピー機と違って
いて、要は活版印刷を機械化したようなものなのですが、短
時間に大量のコピーが印刷できるということで、採用してい
たようです。それには専用のコピー用紙があって、その感触
や色が、わら半紙によく似ていました。今でも「リソグラフ」
があるのかどうか知りませんが、あのリソグラフ専用用紙に
も、わら半紙に似た愛着があります。用紙だけ買えるのかど
うか、単価はいくらなのか、調べてはいませんが、ご存知の
方はいらっしゃいますか?

11 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/21(土) 02:54:54 ID:zIQkD5XB.net
安かろう悪かろうは、感覚的によくわかるのですが、高かろう悪かろうは、
感覚的にいまいちピンと来ません。これでは、旧ソ連とその衛星国の実態
のイメージがどうしても湧いて来ます。


12 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/21(土) 09:44:17 ID:???.net
味紙(笑)とか言ってショボい紙で商売するのが流行ってるっぽい

13 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/21(土) 11:11:20 ID:???.net
リソグラフは今でもあるけど、普通の紙を使っていましたね。
専用用紙というのは知りませんでした。

14 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/03/22(日) 00:03:57 ID:z1XogKLc.net
昔の新聞紙は、わら半紙っぽい感じがありました。今の新聞紙は、昔のに比べると
わら半紙よりも良質な感じがします。でも、わら半紙っぽいところが好きです。新
聞用紙をA4サイズやB4サイズにカットして安価で売っている紙屋さんはないで
すかね。新聞用紙だったら、気兼ねなくガンガン使えそうな気がするのですが…。
巨大な新聞用ロール紙をメーカーから直接買って自分でカットするというのは、現
実的ではないですし。

15 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/14(火) 01:27:13 ID:7THb4qIL.net
私立学校で使っているところがあるということですが、どういう目的でわざわざ使って
いるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。

16 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/14(火) 02:00:38 ID:???.net
>>15
知り合いの勤務先では
「テスト用紙でウチの子が手を切った!
 なのに学校は把握せずに治療も受けさせなかった!!」
とモンスターが怒鳴り込んで来てからテスト用紙はわら半紙です。

17 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/14(火) 02:13:30 ID:???.net
更半紙じゃなくて藁半紙なのか?

18 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/14(火) 06:17:34 ID:???.net
更紙=わら半紙

仙台に秀才文具パックなる物があるのは知られてないだろうな。

19 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/14(火) 11:45:26 ID:7THb4qIL.net
秀才文具バックって、何ですか?
わら半紙と関係なさそうな名称ですが…。


20 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/14(火) 12:08:22 ID:???.net
>>19
俺も興味を抱いたのでググってみた
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091192943845.html
仙台に出張のときには土産はこれにしようかな
補助軸がクツワの金色なことにほんのりワロタ

21 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/15(水) 00:13:22 ID:nUgaQH7g.net
私も「秀才文具パック」を検索してみました。わら半紙と鉛筆の売上を伸ばそうと
いう思惑もあるのかも知れませんが、販売動機の半分は過去への郷愁というか、ノ
スタルジーかな、という気がしました。でも、一度手に入れてみたいですね。興味
津津な気分です。

22 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/15(水) 22:18:09 ID:S7zxLJxi.net
粗悪品ぼったくりメーカー mucu のスレですか?

23 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/15(水) 22:27:49 ID:???.net
コピー用紙色の白い卵は安価だが、わら半紙色の卵は高価だ。

24 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/16(木) 00:30:15 ID:Q1eEg41A.net
その発想は新鮮ですね。考えもしなかった。

25 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/16(木) 01:20:48 ID:Q1eEg41A.net
数年前、フォーレストウェイのバーゲンカウンターで、「苫更」というわら半紙の
売り出しをやっていて、確かB4判1000枚包装で750円じゃなかったかと記憶してい
ますが、買おうか止めておこうか思案しているうちに誰かに買われてしまいました。
苫小牧に製紙工場をもつ製紙会社の製品なのでしょうが、やはり買っておけば良かっ
たと、悔やんでいます。1枚あたり単価は確かに安かった。

26 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/16(木) 08:43:06 ID:cTkWtSA9.net
笑半紙

27 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/16(木) 23:59:09 ID:???.net
あーわばらんしだー

28 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/17(金) 00:01:06 ID:???.net
たわらば

29 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/18(土) 09:29:43 ID:/hhwHw6O.net
フォレストウェイの最新のカタログで調べると、「ゴークラ」というわら半紙がありま
した。B4判100枚入りで、234円です。1枚あたり2.34円。確かに単価が高い。同じフォ
レストウェイの漂白コピー用紙で、安いのでは1枚あたり0.96円というのがあります。
紙の業界では、やはり、高かろう悪かろうですね。安いコピー用紙をガンガン使う方に
考え方を改めなければならないのかも知れません。これでは、ノスタルジーうんぬんと
言ってられません、だけど、気合を入れて、易く売っている店をネットで頑張って探し
てみたいと思っています。

30 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/18(土) 12:19:02 ID:???.net
>>25
「苫更」は米沢市の文具店で見た、値段は忘れたが

31 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/18(土) 13:17:10 ID:???.net
ttp://f36.aaa.livedoor.jp/~pencil/up/img/up_670.jpg
所謂わら半紙とは違うのかもしれないけど
昔丸善で売っていた藁半紙うp
B5が20枚で400円だった

32 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/23(木) 22:07:12 ID:5k03sXiS.net
包装用に使う高品質の紙で、茶色っぽい紙を、更紙という名前で売っているケース
があるようです。昔からの定義(?)では、更紙=わら半紙ということになってい
ますので、それは多分新しい意味でわら半紙もしくは更紙という名称を使って売っ
ていたのでしょう。


33 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/27(月) 00:49:50 ID:j5ZHobCP.net
無印良品の再生紙を使ったノートが、わら半紙っぽいという話を聞いたことがあり
ますが、使われた方のご感想を聞かせて下さい。

34 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/27(月) 02:50:29 ID:???.net
なんで無印スレやノートスレで聞かないのか謎だな

35 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/27(月) 23:23:59 ID:???.net
>>33=>>1だったり。

36 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/28(火) 04:51:08 ID:oL5fDrni.net
その通りです。無印良品で聞けば良かったです。でも、わら半紙のスレだから、なにか
無印良品のノートで、わら半紙の感覚を持った人がおられるのではないかと思って、感
その感想を持っておられる方がいらっしゃるのではないかと思って聞いた次第です。失
礼しました。


37 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/28(火) 05:48:01 ID:oL5fDrni.net
わら半紙は品質は劣るし、原料も粗悪品でいいのだから、漂白するする必要もないし、
安価で出来る筈だと思うのですが…。世間一般がわら半紙を排除してしまって知ると
ころがあるのでしょうか。コピー機が普及して、わら半紙は印刷に耐えないとか、紙
詰まりがよく起こるとか。しかし原稿の下書きを書くにしても、落書き帳として好き
なことをガンガン書くとしても、勉強のために計算や暗記物を繰り返して書くことが
出来ます。今のコピー用紙(昔西洋紙といった)は、わたしの世代には、敷居が高く
て、非常に抵抗があります。勿体無いのです。製紙会社にわら伴氏の安価な復活を強
くのぞむところです。今、林業では間伐材などが大量にあります。ああいうものを原
料にしたら、一石二鳥ではないでしょうか。
、、、

38 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/28(火) 14:10:26 ID:???.net
今はわら半紙の方が高い時代なんだよ、おっさん

39 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/29(水) 02:28:55 ID:T+dnGMVI.net
そうか、私はおっさんなのか。だからわら半紙に郷愁を覚えるんだな。自分がおっさんだということの自覚がなかった。
これからは自分をおっさんだと無理やり思い込むことにして、こうなったら意地だ、もっとわら半紙に執着してやる。
ということで、これからも、私の話に付き合って下さい。


40 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/29(水) 03:14:46 ID:???.net
ワロタww
よろしく、おっさんww

41 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/29(水) 15:26:36 ID:T+dnGMVI.net
万年筆でわら半紙に字を書くと、ウラ抜けしてしまう。完全にとまではいかないが、
裏側から、何を書いているのかがおおよそわかる。プラチナのソフトペンで書いても
同じ様になる。でもそこが、いかにも「わら半紙」という感じがして味がある。40
年以上前に手に入れたわら半紙があるが500枚ほど残っているが、今でも時々使って、
その安っぽさにうっとりしている自分を、ふと自覚する。ああ、わら半紙って昭和
そのものだなぁという感じだ。皆さんも割高感に目をつぶり、使いませんか。安っ
ぽさって、案外いいものですよ。気楽に使えるし。


42 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/29(水) 15:58:02 ID:???.net
ビンテージ加工したジーパンみたいなものだな

43 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/30(木) 01:16:24 ID:zdx0PPi1.net
インクがウラ抜けしたのを眺めていると、小学校時代に先生から渡された、
採点されたテスト用紙を思い出して、点数が良かったときの嬉しさや、悪
かったときの悲しさや、複雑な甘酸っぱい初恋のような気分になります。
要するに郷愁を覚えるのですが、おっさんは変態でしょうか?

44 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/30(木) 01:28:07 ID:???.net
もうすこしがんばりましょう(桜)

45 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/04/30(木) 01:50:07 ID:zdx0PPi1.net
がんばって、真の変態になります。意地とわら半紙に対する思い入れです。

46 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/01(金) 04:12:35 ID:vOUg2eCV.net
自分の四方八方にうず高く積み上げられているわら半紙の隙間で、過去の郷愁に
浸って眠りたい…。

47 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/02(土) 13:31:57 ID:???.net
昨年のこと、大掃除の最中にB4の西洋紙とわら半紙が出てきた。
かなり黄ばんでいて、わら半紙のふち等は完全にセピア色だった。
油性ボールペンで書くと、インクののりが抜群で、インク玉も発生しにくいみたい。
第一、万年筆の中字くらいなら、インクの裏抜けなんて殆ど気にならない、気に入った。

今年になって、フォーレストより苫更紙A4・1000枚を買ってみた。
薄い、色もかなり灰色に近く、昨年出てきたわら半紙とは別物だった。
万年筆は、細字あたりでもインクの裏抜けが確認でき、中字では裏なんか使えない。

あの昔のわら半紙は、もう手に入らないのだろうか?



48 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/02(土) 16:47:14 ID:???.net
フォーレスト → フォレストウェイ

ネット通販で、リーガルパッドの紙をわら半紙にしたものがあったが価格がw
安ければ、自分の思い描いている理想のわら半紙の使い方に近いけど。
A4のわら半紙を基本に、薄灰色?のインクで罫線をひいたものがあればと思う。
5ミリ方眼も良いね、ただこれをやっちゃうと価格が上がるわけだろうね。

筆記用具は万年筆が理想だけど、わら半紙には油性ボールペンが合うよ。
Bicのオレンジミディアムのブルー、さらさら書きたければジェットストリーム1.0あたりか。

昔仕様のわら半紙は入手困難だと思うけど、
今仕様のわら半紙なら三千枚、六千枚単位でだったらネット通販で安価に買えるね。

49 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/02(土) 16:58:23 ID:???.net
↑の万年筆だけど、ラミーのサファリあたりの細字(F)だと、
今仕様のわら半紙では、インクの裏抜けが見られるけど、
インクフローを絞ってもらえば、ほとんど目立たなくなるので使えるね。
初めから、極細字(EF)ならどうかは分からない、試したのは中字と細字だから。
インクフローさえ絞れば細字の方が書きやすいと思うよ。
たまたま持っていたサファリ(F)の一本が、インクフローが絞られぎみだったので、
上記の事が言えただけ、こんどペンクリニックにお願いしてみようかな。
インクの質もあるけど...

50 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/05(火) 09:34:54 ID:???.net
わら半紙とガリ版刷りはセットだ

51 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/05(火) 23:52:37 ID:rKnG9zw0.net
同感です。今もガリ版刷りを活用しているところはあるのでしょうか。非常に知りたい
ところです。だいいち、道具が手に入るかどうか…。なくなってしまっているとしても、
敢えて復活して欲しい。いや、復活させたい!


52 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/07(木) 01:34:39 ID:???.net
何年か前にテレビで「最後のガリ版刷り師」みたいな特集やってたけど、
今もまだその人が健在かどうか…

53 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/07(木) 02:01:20 ID:???.net
ちょいと教えてもらいたいが、ガリ版刷りで何をしたいのかな?
使ってなんぼの道具だと思うんだが、収集したいだけかな?

54 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/07(木) 02:52:20 ID:zBBiynCq.net
わら半紙で罫紙を作るとか…。あと、自分の好きなフォームの用紙を作るのに使える
のでは?

55 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/07(木) 21:45:46 ID:???.net
自分の場合、思ったほど紙を消費しないようなんで、
スレ主みたいに安価なわら半紙をガンガン使いたい気持ちは持ってはいても、
探したりするような手間(機会原価とでも言うのか)を考えると非常に無駄なことに見えてきて、
現在は、多少高くともリーガルパッド(レターサイズ)をガシガシ使う状態です。

少し楽になっています。


56 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/08(金) 01:10:51 ID:xBEa+MIB.net
その気持ち、よく分かります。自分も普段はジュニア・リーガルパッドをガシガシ使っていて、
わら半紙は、昔から所有している古くなったもの(エスケント株式会社製)をちょびちょび使う
ぐらいです。今のわら半紙は価格的にどうも抵抗があって、買おう買おうと思いながら、他の人
達の購入動向をうかがっているというのが実情です。

57 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/08(金) 01:19:27 ID:xBEa+MIB.net
フォレストウェイとか、オフィス・デポとかで通販で文房具を買うと、その
文房具自体の体積は小さいのに、大きめの箱で送られて来ることがよくあり
ますが、箱と文房具本体との大きな隙間に、灰色のロール紙らしきものを破っ
て、それをぐちゃぐちゃに押し込んで緩衝材にしてありますが、あの紙が、
今仕様のわら半紙なのでしょうか。万年筆(モンブラン)で文字を書いてみる
と、ウラ抜けするところがところどころありますが、ボールペンではOKです。
結構重宝してますが、昔のわら半紙とは質感が全く違います。

58 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/09(土) 15:44:11 ID:D5lV1GQT.net
わら半紙 と クラフト紙 って何が違うの?

59 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/09(土) 18:28:36 ID:bot3rzsC.net
わら半紙はもともと、稲や麦わらの繊維にミツマタやコウゾの繊維を混ぜて
すいた紙で、粗末な半紙であり、表面がざらざらしているので、ざらがみ
(更紙)ともいいます。クラフト紙は、クラフトパルプという化学パルフを
原料としてつくられており、強度が非常に強く、包装紙、封筒、セメント袋
などに使用されています。わら半紙は、始めはわらなどを使っていましたが、
今では木砕パルプで作られており、名称だけ「わら」半紙と言っています。
わら半紙は粗雑な紙で、強度も弱く、雑記的なものや、原稿の下書きなどに
使われているというのが実情のようです。数十年前、わら半紙のことを模造
紙と言っている時代がありましたが、これは正統の紙ではないという侮蔑的
なニュアンスで言われていたように記憶しています。しかし、模造紙を調べ
てみると、その実体はクラフト紙のことであり、わら半紙=模造紙=クラフト
紙という、誤解が世間でまかり通っているように思えます。今、私が理解し
ていることだけで回答しましたが、違っているところがあれば、どなたか、
ご教示願います。


60 :58:2009/05/10(日) 09:21:37 ID:266jJGVL.net
>59
ありがとうございます。

61 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/10(日) 15:27:40 ID:???.net
>>57
>今のわら半紙は価格的にどうも抵抗があって、

今のコピー用紙等が安すぎるためにわら半紙との価格が逆転しているのだと思います。
一度、今のわら半紙を最小単位でよいと思いますが、購入してみてはいかがですか?
一度に使うわら半紙の枚数も意外と少ないのに気がつかれると思いますが...
金額的には、日に20円分も使わないと思います。
自分の場合は、多くても20枚以下で、普段では数枚位しか使いませんでした。
ただ、プログラムのコーディング等などでは、罫線があった方が緻密に書き込めるので、
リーガルパッド(レターサイズ)を日に何十枚も消費します。

62 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/10(日) 16:26:02 ID:???.net
わら半紙のノート用リフィルってのもあるんですね。
http://bundoki.com/?pid=160493


63 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/10(日) 18:17:27 ID:qF+pQ7c5.net
情報、ありがとうございます。サイトのトップに出ているものですが、人手
を掛けているだけにやはり高価ですね。1枚あたり10.9円です。でも、一度
買ってみたいと思います。

64 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/10(日) 23:21:34 ID:???.net
>>59
私の文房具についての知識が乏しいことをまたしても認識されられました。

65 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/11(月) 00:03:05 ID:???.net
筆圧をあまり掛けられない自分は、ボールペンが長時間使えません。
万年筆のニブMあたりだと、けっこう長時間使えるみたいで、
紙質の柔らかなわら半紙に注目していましたが、全てインクが滲んでしまい、
実用に耐えませんでした。
わら半紙を使う事を諦めます、ここのスレ、参考になりました。
ありがとうございました。

66 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/11(月) 17:36:10 ID:KS1Cgbe2.net
わら半紙ファンがひとりおられなくなったのはとても残念ですが、このスレが少し
でも参考になったということで、スレ主として嬉しく思います。もし何とか工夫を
されて、使っていただければ、本当に嬉しいのですが…。

67 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/11(月) 18:01:10 ID:KS1Cgbe2.net
どのような目的で使用するかにもよりますが、滲みだけが問題なら、わら半紙は
鉛筆とは相性がよいですよ。特に芯の柔らかい、4Bとか6Bの鉛筆などは、使
い易いのではないかと思います。三菱のUNIの「硬筆書写用」鉛筆などは、非
常に柔らかく、手に負担があまり掛からないと思います。宜しければ、試してみ
られたらいかがでしょうか。65番さんへ。

68 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/16(土) 13:42:46 ID:cPfOZ7sE.net
わら半紙を知ってから今まで、長年知りませんでしたが、わら半紙には、厚手と薄手
があるらしいです。折りを見て、両方買ってみて、使い心地の違いを試してみたいと
思っています。ウラ抜けなどに違いがあるかもしれません。


69 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/19(火) 16:43:56 ID:+5enh5fd.net
フォレストウェイで、ゴークラA3判1,000枚買おうかどうしようか、迷っています。
昔のわら半紙と紙質が違うのかどうか、ためしてみたいという気がしています。他の紙店
で、お験し品が売り出されているけれど、どうせなら沢山の量を買ってみたい。どっちに
しろ、買えばガシガシ使うのだから。

70 :226:2009/05/20(水) 00:54:15 ID:???.net
65番です、筆圧の件ありがとうございました、解決しそうです。
ラミー・サファリのローラーボールのリフィルを、ジェットストリームのものと置き換えると、
低筆圧で長時間の筆記が可能となりそうです(スペーサーが必要になるみたいですが)。

で、フォレストウェイのゴーラクA3判の件、たぶん凄く薄いと思いますよ。
自分は、そこから苫更紙A4(1000枚)斤量:3kgを購入していますが、紙がかなり薄いです。
ゴーラクA3判は国更紙A3(1000枚)斤量:6kgですから、苫更紙A4が2000枚と同じ重さではないでしょうか?

わら半紙あるいは更紙、厚口をキーワードに検索を掛けられるともう少し厚いものが見つかりそうですよ。
ただ、厚口となると思ったほど安くはないと思いますから、
ご希望のガシガシ使いは気が乗らないかもしれませんがw

でも、高くとも@1〜2円ですから、一度に消費する枚数なんて知れてますし、
わら半紙の厚口をガシガシ使うのも楽しいと思います、使っても日に数十円でしょうから。
大人買いしましょうよ。

71 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/20(水) 12:31:14 ID:???.net
ぶっちゃけ、何に使ってるの?


72 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/21(木) 23:06:50 ID:q77fAjzo.net
今のところは、資格試験の暗記用に使っています。テキストを読むだけよりも、書いた
方が頭に入ります。会社をリストラされたあと、老後のことを考えると、資格を持って
いる方が、高齢になっても仕事が続けられると思って、そのためにテキストをひたすら
筆写です。結構消耗するので、今日の未明に西友に行って、インドネシア産のジュニア
リーガルパッドを5セット(1セット5冊入り、1冊五〇枚)買ってきました。

73 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/22(金) 02:17:00 ID:XycZYgNL.net
暗記カードならジュニアも分かるが、書いて覚えるならレターサイズだろ
わら半紙は躊躇して、ジュニアをガッツリ買ってるあたりなんて
優柔不断な性格って言うのか、何が優先するのかって言う判断が?

74 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/22(金) 12:12:09 ID:???.net
わら半紙は、衝撃緩衝材とか包装紙、学童用のテスト用紙位だね。
万年筆で書くならフールス紙、ツバメやマルゴ等。
5ミリ方眼パッドなんかも人気だが、
最近は、チープなリーガルパッドなんかも人気なんだな。

75 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/22(金) 14:23:05 ID:???.net
上のほうで私立はわら半紙みたいな話題がでてたけど、
公立高校だけど、プリントのほとんどはわら半紙だよ(テスト用紙含む)

76 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/22(金) 14:43:48 ID:???.net
何十年も前のわら半紙は、紙面に混ざり物が目立ったんだよ。
公立高校のプリントがわら半紙だそうだが、きれいなもんだ。

77 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/23(土) 13:45:10 ID:jsSID3wk.net
73番さん、痛いところを突きますね。わたしは、わら伴紙に対する郷愁と、かつわら
半紙は安価なものではなければならないという気持ちがしっかりとあるのです。その両
方は、わたしにとってわら半紙の定義の楊なものであり、両方が満たされない限り、安
価で罫線を引いてあるリーガルパッドを使っているという次第なのです。もっとも、わ
ら半紙に罫線を引いてあれば、経費がかかって、リーガルパッドと同じ値段程度になる
かもしれませんが。そしてその場合には、わら半紙製の方を使うことになるのでしょう。
うが。



78 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/23(土) 16:16:31 ID:WU5T3QIo.net
>>77
ttp://www.rakuten.co.jp/angers/518998/805388/805392/
MUCU LETTER PAD 横罫 価格 580円 (税込609円) 送料別

お望みの仕様だと、こんな価格になってますよ。
需要の見込めないものはコスト高ってことになりますかな?

79 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/23(土) 17:26:02 ID:???.net
>>76ホントにわらが混じってたよな
それがシャーペン芯にひっかかんの

80 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/23(土) 18:15:01 ID:???.net
>>78
ある意味、スゲーよ、フールス紙より高額みたいな
材料費と言うより手間に金を払っている訳だ

81 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/24(日) 01:37:02 ID:ifnNhRze.net
学校のように、大量に使うところには、特別の卸価格のようなものがあるのかも。
でないと、今では完全に廃れてしまっている筈だ。

82 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/24(日) 14:23:15 ID:???.net
存続の理由は、子供達が紙のふちで手を切らないようにという配慮でらしいよ。
それと、筆記具として鉛筆を想定しているので、インクの裏移りの心配は無用。

83 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/25(月) 01:11:18 ID:5MZ0TD3r.net
やっぱりそうなんだね。われわれ大人でも、時々紙の縁でてをきることがあ。わら半紙
だと、柔らかいからその心配は大幅に少なくなる。少々割高でも、怪我をされるよりは、
その方がいいだろうからね。教えてくれて有難う。


84 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/25(月) 01:11:38 ID:???.net
わら半紙がそんなに高いものだったなんて
初めて知った
確かにわら半紙のテスト用紙は鉛筆には最適だった

85 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/25(月) 01:39:00 ID:5MZ0TD3r.net
わら半紙は確かに鉛筆とは非常に相性がいい。つぎにいいのがボールペン。
万年筆や水性ゲルインクとなると、メーカーにもよるけど最悪だ。液体にな
るほど、ウラ抜けするようになって、相性が悪い。ここがわら半紙の悩ましい
ところだ。今普通に使っているようなコピー用紙は、ウラ抜けしないように、
紙の表面に何かコーティングしてあるのだろうか。




86 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/25(月) 07:15:34 ID:???.net
このスレの半分くらい>>1のレスじゃないのか?w
ageてるのと読点の打ち方に特徴があるように見えるんだが。

87 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/26(火) 08:50:10 ID:PzgfD0w5.net
B5の100枚pad300円弱で売ってたよ
プリンターで罫線引けばおk


88 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/26(火) 09:22:11 ID:???.net
スレ主へ
昔仕様のわら半紙に関して、
大手の製紙会社に問い合わせすれば良いだけ、数社しかない
俺はそこまでの気力は無いが、結果を報告してもらえると
このスレもおさまりが良いかな

89 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/26(火) 12:56:25 ID:???.net
書く紙に興味があって色々調べている内に、プロに聞いたほうが早いってのに気がついたわけ。
個人用のリーガルパッドとかレポートパッドを印刷してもらうのもあり、名前とかロゴ入りでね。
薄くてインクの裏抜けが無いものとか沢山あるけど、わら半紙も良い味出そうだから候補になるし、
どんな仕様にしようかと考えるのも楽しいね。

自分は多少のコストより、時間の方が貴重な立場になって来ている理由で、他人の力を借りて、
手っ取り早く揃えてしまおうと目論んでいる今日この頃。

90 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/27(水) 18:25:45 ID:rcGDxPq+.net
スレ主より86番さんへ。パーセンテージの計算はしていないし、する気もない。
ただ言えることは、どんなスレでも、一度立てれば放置しておいても勝手に盛り
上がっていくと言うものではないと思う。スレ主が方向性を示したり、新たなネタ
をあげたりしていく努力をしないと、どんなスレでも廃れてしまうだろう。俺は、
そう言う努力をわずかではあるがしているし、それを隠すつもりもないし、恥じる
気もない。とくにこの「わら半紙」のように、若い人があまり知らないと思われる
スレは特にそうだと思う。俺はこのままのスタイルで続けていこうと思っている。
「わら半紙」に興味を持ってくれるひとが、もりあがってくれるのが、俺の歓びだ。

91 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/05/27(水) 18:37:35 ID:rcGDxPq+.net
89ばんさんへ。僕も全く同じこと昔からを考えていた。プロの印刷屋で、どういう
質のわら半紙に、どういうふうに罫線を引くか、自分のロゴを入れるか、実行力がない
いので、未だにじつげんしていないが、そういうわら半紙を夢見ている。これをきっかけ
に、実行してみようかと言う気になっているところだ。

92 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/03(水) 16:04:30 ID:???.net
わら半紙が好きなのは伝わってくるよ
けど、いったい幾ら(単価)なら買おうと思うの?
リーガルパッドのジュニアだと、@0.9円前後でしょ
ジュニアだとレターサイズ、或いはA4の半分の大きさだよ
A4サイズのわら半紙だったら、@1.8円までってことなの?
安いところ教えてってあったけど、@1.8円程度なら何処でも買えるぞ

93 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/04(木) 02:40:31 ID:AT58XSpe.net
昔(数十年前)は、学校の近くの文房具店で、B4判2枚1円で買えた。そこまで
はいわないが、近い値段で買いたいんだよ。。俺のような年取ったおっさんには、
そんな感なんだよ。それで、ノスタルジーに浸れる。まあ、今の時代は無理かな。

94 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/04(木) 04:07:14 ID:???.net
ちょっと前まで高校生だった俺が来た
公立だけど9割藁半紙だった

俺はしがない絵描きだけど藁半紙が好きだな

消しゴムかけると紙がボロボロになっちゃったり
ちょっと引っ掛けるとすぐ破れちゃったり
独特の匂いがしたりと
全部ひっくるめて好き

ただどうしても、バックは白い方が良いから
絵はコピー用紙に描く

でも藁半紙の方が滑るように描けるから落書きにはもってこいだと思ってる

95 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/04(木) 04:53:24 ID:AT58XSpe.net
そうだろうね。俺は絵心がないからまったく描かないが、わら半紙に対しては
、もし自分がしそうだったら、絵を描くにはわら半紙はえらばないだろう。なじ
まない。文字を、それも鉛筆か油性のボールぺンで描くのが精一杯だ。わら半紙に
絵を描くとすれば、やはり落書きか下書きになってしまう。そこがわら半紙の限界
だと思う。万能の紙ではないよ。君の考えに賛成だ。

96 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/05(金) 20:30:01 ID:???.net
>昔(数十年前)は、学校の近くの文房具店で、B4判2枚1円で買えた。

業者に聞いたら、その価格は40年位前だろうとのこと
物価を考えたなら、何倍かになってると考えるのが普通だと思う
無いものねだりするのは勝手でも、明らかに無理なことだよ

97 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/05(金) 23:44:12 ID:???.net
ハハ、40年前だと葉書が5円だから今の50円と比べると10倍か?
牛乳が20円だから、今いくらなんだ? 100円か? なら5倍?

98 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/06(土) 10:13:48 ID:???.net
なるほど
無印の雑記帳や百均の自由帳(じゆうちょうと表記)
安くて良品
B5判だけどね

99 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/06(土) 21:45:38 ID:iJJwd9OC.net
スレ主だけど、歳がバレたな。気持ちだけは若いんだけどな〜。昔の金銭感覚が今
でも残っているのが辛いところだよ。

100 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/06(土) 23:14:31 ID:???.net
オッサン無駄なスレたてすぎ。

101 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/07(日) 18:34:03 ID:???.net
卵はバラ売りでしたな。値段はあまり変わっていない。

102 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/07(日) 20:15:36 ID:???.net
>>101
そこまで書くなら、B4判2枚1円に近い店でも紹介してくれ。

103 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/08(月) 00:37:57 ID:tbaO1ehN.net
だけど、わら半紙はいいよ〜。なにしろ、自分の目の前に置いたとき、自分の自由奔
放な想念を思いきり書きなぐることの出来る歓びがある。それに比べて、漂白したコ
ピー用紙(昔は「西洋紙」と言っていた。もっとも、今のコピー用紙が西洋紙と全く
同一かどうか、専門的には分からないが。)の場合、何か、覚悟の様なものを要求さ
れている様な気がする。漂白した白さが、自由奔放な気持ちを拒絶している様な気に
させるんだ。こうなりゃ、割高でもわら半紙だな〜。

104 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/08(月) 19:59:37 ID:???.net
さっさと買え!

105 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/10(水) 04:18:14 ID:Wmzf/QdU.net
フォレストウェイで、ゴークラA3判1千枚を買うことにした。ポイントが溜まって
いたもんで、大分負担が軽くなるので、買ってみることにした。

106 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/15(月) 14:40:56 ID:???.net
>>103
同じような気持ちでリーガルパッドを大人買いしたのだが、、、
積み上げれば背丈ほどもあるそれに囲まれた自分は、
以前よりもリーガルパッドに触らなくなったようだ、醒めたようだ...orz

107 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/15(月) 15:09:23 ID:???.net
エロゲーやエロDVDを買って背丈ほど積み上げると、消化することもなくそのまま触らなくなるようなものか

108 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/15(月) 21:17:57 ID:???.net
叶わぬ恋は燃えても、いざ叶うと、途端に冷める と言うことだろ

109 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/15(月) 22:04:06 ID:???.net
皆、わら半紙の主力はB4判だから。
学校で消費されているわら半紙は、B4判が殆どなんだぞ。
しかも、思ったより厚いぞ、比べてみろ。

後発の、うすぺらなA版のわら半紙なんか、よく使ってられるな?

110 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/17(水) 20:33:12 ID:???.net
進行役のスレ主さんへ
そろそろ買ったんでしょ、ゴーラクわら半紙
使い心地の報告をしていただけませんか?
熱い思いはあるみたいだけど、実行力が伴わない感じを受けますね

自分で買えと言う突っ込みは無しでw

111 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/20(土) 12:04:44 ID:DAM1W7Nf.net
105番で書きこんだ後、急な仕事が入り、なかなか注文ができませんでした。すみません。
今、注文しました。ついでに苫更A4判1000枚も注文しました。届いて使ってみて、ご報
告します。勇み足になってしまって申し訳ありませんでした。

112 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 07:44:58 ID:1H0/8IUq.net
昨日、フォレストウェイに注文していたわら半紙が届きました。銘柄は、ゴークラ製
国更「クニザラ」A3判1,000枚と、王子製紙製の苫更「トマザラ」A4判1,000枚です。
両方の包を開いてみると、見た目はまったく変わらない、サイズだけが違うわら半紙が
目に飛び込んできました。色は薄目のねずみ色。昔のわら半紙は薄目の茶色だったので、
びっくりしました。これがわら半紙か…。1枚ずつ取ってみると、かなり薄い紙でした。そ
れ以外、色が若干苫更のほうが濃いかな、という感じです。幾つかの筆記具で文字を書いて
みました。その結果、次の6点が共通して言えることが分かりました。@鉛筆で書くのが一
番書きやすい。それも、芯の色が濃い(芯が柔らかいもの)が良い。当然ですが、裏抜けは
しません。ですから、両面使えます。消しゴムで消しても紙がケバ立つこともなく、非常に
書きごこちが良い。A油性のボールペンもよく書ける。裏抜けはない。B水性ボールペンは
若干裏抜けする。また、文字が少しにじむというか、散る感じがする。C万年筆のインクは
裏抜け、文字の滲みともある。Dプラチナのソフトペンは、よく書けるのだが、見事に裏抜
けする。E理想科学工業から発売されている、カーボンインクを使うデスクペンでは、わず
かながら裏抜けするが、にじまず、裏面も使える。しかしこれらの特徴は、昔のわら半紙と
ほぼ同じで、特筆すべきことでもないようです。予想した通りでした。ただ、紙の色が全く
変わってしまったのには驚きました。使い続けていれば、馴れて来るとは思いますが、少し
抵抗があるところです。裏抜けの点は、厚手のわら半紙があるということなので、それが気
になる方は、厚手の物を使うことで解決するのではないかと思います。以上、取り急ぎご報
告致します。また、使っている途中で、気がついたことがあれば、書き込みをしたいと思い
ます。

113 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 08:24:57 ID:???.net
画像うpして。

114 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 11:04:10 ID:1H0/8IUq.net
持っているデジカメの調子が悪いので、今はご容赦を…。いずれageます。

115 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 20:17:46 ID:???.net
茶色じゃない藁半紙なんて……藁半紙なんて……!

116 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/23(火) 23:07:16 ID:1H0/8IUq.net
全くそうですよね。茶色だからわら半紙としての趣(おもむき)があったのだと思い
ます。他のメーカーがわら半紙を作っているのか、それはどんな色なのか、ぼちぼち
しか都合で出来ませんが、調べてみたいと思います。

117 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/24(水) 00:12:13 ID:???.net
他のレトロ文具みたいに、古い文房具屋を回ってデッドストックを探すほうが良いのでは?

118 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/24(水) 13:00:08 ID:qmffC3Rm.net
デッドストックかぁ。そういう手もありますね。でも、少なくとも私の行動範囲の
なかには、古い文房具屋がないんです。当方、九州一の大都市の在住ですが、どこ
もここも都会化されていて、そういった文房具屋が見つからない。新しいモダンな
文房具屋ばかり。田舎周りをしないといけない…。

119 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/06/30(火) 06:53:07 ID:hH7Nd67o.net
インターネットでも、結構色々な店が売り出してるね。そういうところでは、多種類
のものを扱っているようだから、そっちを検索した方が良いかも知れない…。

120 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/03(金) 03:02:51 ID:yQlZNxHn.net
持ってるだけでもいいけど、ガシガシ使いたいなあ。僕はまだ、使い様が足りない。
1日1枚使えばいい方だ。A3判だけど…。

121 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/03(金) 13:17:38 ID:???.net
わら半紙
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1237553082/

馬糞紙(ぱふんし)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1246206211/

「これぞ文房具!」と言える一品は?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1243417655/

「生きている化石」と言える文房具は?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1239639828/

復活して欲しい文房具は?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1240426610/

全部>>1のスレでしょ?
【中年】ぱふん氏総合スレ【懐古厨】でも立てたら?

122 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/03(金) 16:44:45 ID:???.net
わら半紙は陽にあたると黄変するよ
グリシンだかなんとかがそうなるってウィキペが言ってた

123 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/06(月) 04:02:46 ID:uCeZtEGK.net
122番さん、よくわかったなあ.えらいなあ。

124 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/06(月) 12:16:51 ID:???.net
>>123
同じようなスレが先にあるのに、馬鹿みたいに重複スレを立てるなって言われてるんだよ。
気づけよ。鈍感だな。
ただでさえ住民が少ないのに、似たようなスレを乱立させたら情報が分散してまともに集まらんぞ。
とりあえず責任とって削除依頼して来い。

125 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 05:55:42 ID:Bt1FsnuF.net
ばーか!誰がおまえの言うことを聞くもんかい!俺はそれぞれ独立してやっていく主義
なんだよ。

126 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 06:08:45 ID:Bt1FsnuF.net
122番さんへ。確かに他の紙に比べて黄変しやすいところはあるね。でも、そこがまた
わら半紙の味わいのあるところだと思うよ。それに、長期保存をする目的の紙ではない
から、それはそれでいいんじゃないかな。

127 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 16:09:37 ID:???.net
あえて日光とか、紫外線の下において劣化させたのとかも、演出としていいよね。

128 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 18:38:10 ID:???.net
そうかなぁ?
むしろ貧乏臭くって嫌だな
保存しないのならそれでも良いかも知れない

129 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 20:19:43 ID:???.net
何言ってんだ
その貧乏くさい、古くさいのがいいんじゃないか

130 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/07(火) 20:49:00 ID:???.net
言葉遣いに気をつけようね
人それぞれ感じ方が違うんだから、押し付けは無しで

131 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/09(木) 00:27:43 ID:???.net
たまたまその古ぼけたわら半紙が手元にあるが、
盛大に変色していて周りとの釣り合いがとれず、違和感ありまくり、使わないな。

132 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/09(木) 12:10:41 ID:???.net
A4の国更紙、色も気に入らないし薄いし、昔の感覚でイメージしてたので残念

133 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/09(木) 12:10:43 ID:???.net
デッドストックを探さなくとも、メーカーにあるだろ?

134 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/09(木) 12:55:26 ID:???.net
メーカーも質を向上させて文句を言われるとは思ってもみないだろうなw
しかしノスタル爺向けの低品質商品って意外に儲かるかも試練。

135 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/09(木) 20:09:29 ID:???.net
儲かるのか? ノスタル爺だって、なかなか買わなかったみたいだし

136 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/17(金) 19:36:14 ID:???.net
爺ってなかなか消費行動を起こさないから
その層向けの商品開発が進まないんだよな
お舞らの好きなものが消えてくのは自業自得

137 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/07/18(土) 18:02:54 ID:???.net
ここで言っている昔のわら半紙なんか簡単に手に入るのに
問屋とか製造元、文具販売の老舗等を利用すれば直ぐだよ
ネットの情報が全てでは無いんだし、電話一本でだいたいの事は解決するさ

138 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/04(火) 09:07:30 ID:???.net
39歳だけど、
小学校5年位の時にわら半紙からPPC的上質紙?に切り替わる転換点を体験したよ。

それまではガリ版=わら半紙、業者テスト(一斉テスト?、印刷モノ)=上質紙だったのが、
突如、全部上質紙になった。
これは先生の一人が新しいもの好きで、ワープロを早期導入して、プリントモノ全部ワープロ化したからだとおもう。

当時のわら半紙は、藁どころか砂粒みたいなモノも混じってて、強い筆圧で描こうものならその部分から破けたりした。
逆に小さな穴のように薄い箇所もあったりして、そうとう品質の悪いわら半紙だったのだろうと思う。

そういえば、通販で買ったりすると、緩衝材代わりにわら半紙っぽい紙にくるまれて来ることあるね。

139 :_ねん_くみ なまえ_____:2009/08/16(日) 18:22:08 ID:???.net
もう飽きたのか。ノスタル爺はどうしようもねーな。

140 :ノスタル爺:2009/08/19(水) 22:50:08 ID:WXSZh0n9.net
飽きてないよ。しばらく仕事に没頭してただけだよ。

141 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/03/22(月) 21:39:59 ID:???.net
これって大量生産してないから割高なんだよね?

142 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/14(金) 01:56:19 ID:???.net
更紙でググったら安いとこあるじゃん(ペーパーミツヤマ)
http://www.rakuten.co.jp/paper-m/1993428/1941754/
でも近所のホムセンでコピー用紙買った方がええ気がする。

143 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/05/19(水) 08:12:47 ID:???.net
ノスタル爺はやはり飽きてスレを放棄したのでしたw

144 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/01(水) 04:02:50 ID:45y6Gvid.net
今はどうだかしらないけど昔の藁半紙って材料の繊維がとけてないのが残っていてコヨリ状になってるのを剥がすときのぴりぴりってした手ごたえやちょっと厚めの所をシャーペンみたいなもので潰した時のぱきっとした手ごたえがツボにはまって学校で配られるたびに遊んでいた。

145 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/01(水) 18:13:20 ID:???.net
読点、って知ってる?

146 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/09/08(水) 23:35:09 ID:???.net
大日本帝国の公文書は読点ナシが好まれた
>>144もけっこうなジジイだと思う

147 :_ねん_くみ なまえ_____:2010/10/15(金) 03:13:27 ID:???.net
インクジェットプリンタで、わら半紙使ってる。
味わいが出るよ。

148 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/14(金) 10:06:37 ID:l/S0z+GB.net
みんな元気か。ノスタル爺じゃ。スレ主を放棄したわけではないぞよ。じゃが、今手に入るわら半紙はどうも昔の趣きがなくてのう。
昔のと同じわら半紙を探して、右往左往しているところじゃ。やはり時代が変わったということなのじゃろうか…。しかし、諦めは
せんでのう。まだまだ探し続けるつもりじゃ。

149 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/14(金) 10:31:18 ID:LCexOAWh.net
>>148
やっぱりそうなんだ。楽天レビュー見てて怪しいと思った。
見つけたら是非教えてください!

150 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/01/28(金) 22:45:11 ID:GkRoV76d.net
製紙会社では、「わら半紙」という呼び方をしません。
当然、「わら」を使ってないわけだし。
「更紙」の呼び名が一般的で、原料は古紙+TMPがメイン。
新聞紙の規格外も多いんじゃない?

151 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/02/03(木) 21:38:56 ID:???.net
さてさて
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1218856763/499


152 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/03/01(火) 14:29:37.35 ID:???.net
最近の更紙はうすくて意外に使い勝手がいい。ただ、万年筆に書くのには向かない。(インクが染むので)

153 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/10/22(土) 01:25:23.34 ID:???.net
今は更紙の質も上がってきてるな。
昔学校で使ってたのは混ざりものが多かったが。

154 :_ねん_くみ なまえ_____:2011/12/09(金) 21:47:43.78 ID:???.net
質の悪い紙のノートなら無印があるよ
水性BP使うと繊維に滲みまくり

155 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/14(月) 15:46:16.19 ID:bBsU2XM/.net
浮上

156 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/14(月) 16:39:42.70 ID:???.net
わら紙の香ばしい匂いが食欲をそそり
何枚でも食べてしまいますね。

あなた〜 明日もわら紙かってきてね♡

157 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/14(月) 20:15:18.51 ID:???.net
わら半紙の美味しい食べ方教えて下さい。

158 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/14(月) 20:15:54.42 ID:???.net
まず全裸になります。

159 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/14(月) 21:30:26.21 ID:???.net
お腹にバターをぬりたくります

160 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/15(火) 09:32:46.90 ID:???.net
わら半紙に舐めさせます

161 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/15(火) 16:41:38.61 ID:???.net
わら半紙の飼育方法を教えて下さい。

162 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/15(火) 21:02:08.94 ID:???.net
※絶対にわら半紙と山羊を飼育してはいけません!!

163 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/16(水) 11:35:32.38 ID:???.net
トイレ紙にわら半紙はどう思う?

164 :751:2012/05/16(水) 12:33:30.32 ID:???.net
>>163
尻が荒れそう。

筆記用じゃないけど馬糞紙は研磨用のバフとして使ってる。

165 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/16(水) 23:15:10.23 ID:???.net
わら半紙アートってあるんですか?

166 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/05/17(木) 03:21:25.23 ID:???.net
アートは知らないけど、高い藁半紙は書道用だね。

167 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/09/29(土) 22:16:16.85 ID:3k+8hwrw.net
最高

168 :_ねん_くみ なまえ_____:2012/12/19(水) 12:14:10.99 ID:yyENfwpY.net
いつもジャンプに落書きしてるんだけどあの描き心地がたまらない
印刷せんか紙という厚手の藁半紙みたいなものらしいが500枚3500円で売ってるとこ見つけた
松本用紙店 マガジンペーパーで検索するとでてくる

169 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 09:06:39.59 ID:???.net
紙名手配でも売ってるねage

170 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 20:43:49.63 ID:wFBnI6a1.net
藁半紙に実際ワラが入っているのを日常的に見ていた俺は
勝ち組。

171 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/01(火) 20:54:29.72 ID:???.net
シャープペンで書くと芯が折れる

172 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/09(水) 09:38:05.08 ID:Ii7SA1g6.net
意外に値段が高いので驚いた

173 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/04/10(木) 05:09:43.15 ID:???.net
今や趣味の紙だからな

174 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/28(金) 08:55:09.67 ID:???.net
おまいら藁半紙を何に使ってんだ?

175 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/14(土) 12:29:21.76 ID:???.net
秀才文具パックの「ざられぽーと」が「秀才レポート」に変わってる。
http://www.nakadabussan.co.jp/bright.html

名称だけ変更なのかな?

>>174
>>72と同じですよ。

176 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/03/16(月) 06:34:00.65 ID:???.net
1ヶ月が経った今、再びカキコ。
裏紙が大量に出てくるんでざら紙買えてない。

177 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/04/07(火) 12:26:59.28 ID:2bH1/KwO.net
官庁に書類を提出するときはわら半紙を使った方がいいと聞いたな

178 : ◆MfP3Qw952s :2015/04/07(火) 18:45:20.12 ID:???.net
良くやぶけてたなぁ

179 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/06/17(水) 07:51:07.32 ID:???.net
インクを練り込んだようなグレー系の再生紙は多いけれど
わら半紙のような茶系はないよな

180 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/08/15(土) 12:23:37.28 ID:0GSUjjJN.net
W杯予選お尻ピンチ!トイレの紙がわら半紙級硬さ
[2015年8月15日7時2分]
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/1523156.html

181 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/08/15(土) 12:24:20.11 ID:0GSUjjJN.net
W杯予選お尻ピンチ!トイレの紙がわら半紙級硬さ
[2015年8月15日7時2分]
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/1523156.html

182 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/08/15(土) 12:24:30.87 ID:0GSUjjJN.net
W杯予選お尻ピンチ!トイレの紙がわら半紙級硬さ
[2015年8月15日7時2分]
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/1523156.html

183 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/08/15(土) 12:25:43.74 ID:???.net
戻る押しちゃったんだ

184 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/08/16(日) 01:26:01.66 ID:???.net
それモレスキンのスレにも貼ってあった

185 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/08/23(日) 08:18:33.82 ID:???.net
イラン製トイパを鉛筆筆記用高級紙として売り出そうぜ

186 :_ねん_くみ なまえ_____(東京都):2016/06/10(金) 22:17:19.78 ID:cXeu4QfE.net
坂口良子

総レス数 186
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200