2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【太くて】0,9mmシャープペン 3【カタイの】

1 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/29(土) 13:16:16.09 ID:???.net
ZOOM505sh、プレスマン、TUFF、KOKUYOetc.....
銘品が数多くある0.9mmのシャープを語るスレです。
みんなももっと0.9mmを盛り上げよう!

.....ケリーの0.9mm欲しい..........

前スレ
0.9mmのシャープを盛り上げよう!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1053606129/
【太くて】0,9mmシャープペン 2【カタイの】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1153245709/

2 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/29(土) 14:25:18.55 ID:???.net
>>1おつ

3 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/29(土) 15:31:29.21 ID:???.net
そのスレタイやめろや

4 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/30(日) 11:39:59.98 ID:???.net
980超えたら1日で落ちるんだし
それなりに住人が張り付いてるスレならともかく過疎スレで
それまでスレタイについて話し合ってなかったんだから仕方なくね?

次スレはどんなタイトルがいいかな
まあ最初のスレのタイトルにナンバリングするので良いとは思うけど。

5 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/30(日) 13:38:43.45 ID:2h035Gul.net
前スレはもう落ちてた

6 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/30(日) 15:16:45.08 ID:???.net
太くて硬いのとかそういう下らんイチビリやめろ言うとんねん

7 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/30(日) 19:36:09.81 ID:???.net
スレタイが下品だから次から変更してほしいね。

8 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/06/30(日) 22:51:13.36 ID:???.net
君は上品やな

9 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
じゃ次スレは【太くて】0,9mmシャープペン 3【短いの】にしよう

10 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
0.9mmだけじゃなくて1.3mmとかの太芯全般にしたらどうだろう。
2oまでいっちゃうとまた別枠って気がするけど。

11 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
2mmになると削る必要が出てくるしな。

12 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
0.9mmは文字書いてるとさすがにきついんで結局0.7mm使う様に
なったけど、シャープペンの選択肢が安い物だと実質的にグラフギア
500しか無いのがちょっとつらい。

0.9mmはプレスマン人気で最近色々出てきたな〜。

13 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
プラチナのはダイソーで買えるのもナイス。

14 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:05vBu7rB.net
>>10
1.3mmになると替え芯の選択肢が極端に減るからね
国内だとコクヨ、ぺんてる(廃盤で現行品限り)のみ
0.9mmまでなら硬度は少ないけど国内外の主要メーカー揃っているからね
2mm芯ホルダーだと幅広くあるし愛用者も多くて専用スレもある
書き心地には替え芯が重要だから1.3mmって辛い存在w

15 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
マークシートシャープも廃盤?

16 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:05vBu7rB.net
>>15
ハイポリマー廃盤なのは見た
すまん。マークシートの替え芯は判らないや

17 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
マークシートのシャーペンはこれでOK。私は0.9mmがお気に入り。
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/pencilsharp/

18 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
コクヨの小学生用シャープペン(0.9と1.3)が100均のセリアに有った。
ひとまず買った。

19 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
0.9mmは太いけどギリギリ文字書きで使える感じだけど、1.3mmになると
太すぎて削らないと文字書きには使えないな。

小学生用シャープペンは危険だから子供に持たせるなよ〜。
ノック部分に穴空いてるから逆さまにして中を覗き込むと芯が落ちて来て怪我する。

20 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
寸止め遊びが捗るな

21 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:QxYJao7J.net
太いのはいいけど柔らかいの使う人のほうが多そう

22 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
そうだね。一般的に芯が太くなるほど柔らかい芯をチョイスする傾向がある。

23 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>19
そんな事故聞いたこともないわ。

正直に言いなよ、おまえやっちまったんだろ!

お前いくつだよ、下から覗き込むなよw

24 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>ノック部分に穴空いてるから逆さまにして中を覗き込むと芯が落ちて来て怪我する。

ほんまかいな・・・ (´・ω・`)

25 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>24
19じゃないが毎日のように仰向けでノートに文章書いてて、今まで2回ばかり落ちてきた。
目には入らなかった。

26 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
芯は一本だけ入れときゃ良いだろ

27 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
筆圧弱い奴ほど太いの使う気がする
逆もまた然り

28 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>25
>>毎日のように仰向けでノートに文章書いてて・・・

よくぞそんな姿勢でノートに書けるのね、感心しますわ。

29 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
急にスレの流れが速くなったね。

30 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
TUFFにテープ巻いたMONO Oneの変えゴム入れると快適杉

31 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>24
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/juniorpencil/about/index.html
>替芯はノック部中央の「穴」から入れられる構造

鉛筆シャープって言ってもコクヨの鉛筆シャープで、大人向けの2mmの芯ホルダーの事じゃないからな。
逆さまにすると中に入れた芯が飛び出してくるので小学生に使わせるのは危険すぎる商品。

32 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:URLSod6s.net
おれの鉛筆シャープ PS-P100 + パイロット グラファイト B 3本(1本は先端につかまれてて2本がタンク内にある)
は逆さまにして30回振ってみたけど芯が出てくることは無かった。
落ちてくる人はハズレを引いたんじゃないのかと

33 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
穴に消しくずを詰めれば勝手に出てこない
芯を補充する時は下の部分を回して外して上のキャップを外せばOK

34 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>32
30回なんて誤差の範囲ですよwww
>>25だが3回目が本日、落ちてきた。

>>28
中山式快癒器で背中を押しながら、5〜10分ほど日記を書いてる。
手はとても疲れる。

35 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
鉛筆シャープクリップつきはノックボタン孔が改良されて芯が漏れ出にくくなってたぞ

36 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>35
そうなってたとしても、穴からボロボロ落ちてくる旧型の店頭在庫が混在してる以上危なくて買えないんじゃない?

37 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
zoomの0,9って重すぎないですか?
ケリーの0,9でないかな。

38 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ケリーってカチャカチャうるさい奴だろ。

39 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
いやいや、あのデザインがやぼったい奴だよ。

40 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>36
穴にシールかテープでも貼っておけ

41 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>36
ケリーの0.9は、ダイソーのペンシル改造で作れると思う
作ったことは無いけど…

42 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>41
kwsk

43 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>42
詳しくもなにも…
ダイソーの韓国製辺りの四角軸シャープをばらしてメカを取り出して
ケリーに組み込む
そのままだと軸?が長いから1cm程度飛び出すようにダイソーシャープのメカのを切る
ばらしたダイソーシャープの部品をケリーに使うと
段差ができるけどそれなりに移植できた思い出がある。
段差が気に入らないで本に戻したけど

44 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ケリーなら海外仕様の0.7mmで十分満足してる。

45 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>31
小学生舐めすぎ、そのぐらいわかる
芯一本だけ入れる前提では?

46 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>43
ケリーに芯がポキポキ折れる悪評があるダイソーの芯付0.7mm
シャープのメカをわざわざ移植しないでも…。

47 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/15(日) 18:15:55.60 ID:???.net
タフの0.9が大好きなんだけど、軸がすぐあくのは勘弁してほしい。

48 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/21(土) 04:02:38.88 ID:???.net
おれは、ダイソー0.9芯のBを使っている。

50本入りが2個で105円。

49 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/22(日) 09:00:24.93 ID:???.net
↓右のシャーペンを使っている。でも表面がエラストマー樹脂だからなのか?
表面がベトベトしてきたよ・・・(´・ω・`)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4518299.jpg

http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/pencilsharp/

50 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 01:05:00.52 ID:???.net
>>49
無水アルコールで拭くと
キレイになると思う

51 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 15:41:47.49 ID:???.net
>>49
安物シャープにハイユニの組み合わせがよく解らんw

コクヨのゴムコーティングシャープはベトベトするのは
昔からだから定期的に洗剤で洗うか、買い替えた方が
いいよ。ある程度使いこむと硬質ゴムみたいになって
ベトベトしなくなる。

52 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 17:11:03.54 ID:???.net
>>51
>安物シャープにハイユニの組み合わせがよく解らんw
無理に理解しようとしなくても良いよ

53 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/23(月) 23:24:31.60 ID:???.net
>>51
そんなんで買い換えてたら使い込む暇なんてないだろwww

54 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 18:50:33.60 ID:Tb9zqQNs.net
鉛筆シャープで0.9mm気に入ったけどカッコイイ0.9mmないかな

55 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 18:59:46.27 ID:???.net
カヴェコ・スペシャルの真っ黒ボディ

56 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/25(水) 19:04:53.65 ID:???.net
>>55
イイ!!(≧∇≦)b
けどお値段が そのうち買う

57 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:07:57.92 ID:???.net
>>54
カッコイイのは知らないけど、書きやすいのはプレスマンかグラフギア500。

58 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 12:17:49.49 ID:???.net
形で好みは分かれるだろうけど、シュナイダーのiDは良いよ。

59 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 14:53:18.64 ID:???.net
0.9mm 2Bの芯で一番柔らかく感じるのはどこのメーカー?
みんなどこの使ってる?

60 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 15:06:06.69 ID:???.net
パイロットのネオックス・グラファイトいいと思う
紙によくなじむし

61 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 15:10:51.43 ID:???.net
印象が真逆だ。
グラファイト定着悪くない?

62 :60:2013/09/26(木) 15:16:18.64 ID:???.net
初0.9だからよくわからん
比較が無茶苦茶だけど9800鉛筆よりぜんぜん滑らかだし速記しても滑らかでいい
鉛筆でこんな書き味のがあればいいのに

63 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 15:18:20.32 ID:???.net
>>56
これ、超オススメ。

64 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 17:14:12.76 ID:???.net
>>59
プレスマン純正芯

65 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 21:19:19.88 ID:???.net
>>59
柔らかいのは>>60の言うようにグラファイトだけど、
>>61の言うように定着悪いよ。
定着も考えるならSTEINが一番いいけど、濃度が一段階低い(STEIN 2B=グラファイトB)。
そのグラファイトとSTEINの濃さと定着の中間がナノダイアな感じ。

濃さ&柔らかさ重視 グラファイト
普通 ナノダイア
定着&折れにくさ重視 STEIN

66 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/26(木) 22:40:26.49 ID:???.net
みなさんありがとう。
いつもだいたいシャープの芯は
ユニかぺんてるなので
グラファイトとプレスマン純正を買いに
帰りに文房具屋さんによってみたけど
売ってなかった。
週末にでも買って試してみる。

67 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 03:12:51.52 ID:???.net
ナノダイヤはなんかサラサラしてる
グラファイトは確かにBでも濃いと思う

68 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 06:32:39.45 ID:???.net
そうそう、ナノダイヤは粉っぽく?感じる。

69 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/27(金) 22:51:34.36 ID:???.net
WEBの説明を鵜呑みにするなら、

・グラファイト 黒鉛の純度高めて結晶の様な強さを求めました。
・ナノダイア (炭素から変性させた?)ナノダイアを潤滑剤代わりに使い筆記抵抗を下げました。
・シュタイン ひたすら強度求めてハイポリマー添加しまくりました。

これで認識あってるかな…?

70 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/28(土) 23:06:59.03 ID:???.net
グラファイトとプレスマン買って来た。
グラファイトは思ってた以上に柔らかかったよ。
一段かそれ以上に他社よりも柔らかい印象。
確かに定着はよくないけど、
一段柔らかい芯を使っていると思えば、妥協できる範囲かな。
選択の幅が拡がったよ、ありがとう。
0.7mmも買っておこうっと。
プレスマンは残念ながら硬かったよ。

71 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 00:36:39.73 ID:???.net
プレスマン=MPが硬いってどういう意味?
始めに装填されてる芯のこと?

72 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 01:45:41.88 ID:???.net
>>71
70=66=59です。
柔らかい芯の探していたら
プレスマンの純正替え芯を勧められたけど
使ってみたらそうでもなかったって意味。

73 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 02:10:12.71 ID:???.net
グラファイトはかなり気を付けて書かないと芯が細かく
砕けて紙を汚すのがね・・・かなり扱いずらかった。
プレスマンはたぶんAinと同じで折れない事を優先にした
芯だと思う。

74 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 02:36:44.62 ID:???.net
>>73
>プレスマンはたぶんAinと同じで折れない事を優先にした
>芯だと思う。
通常芯より長いから折れやすいし、速記用だから
折れないことが重要だよね

75 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/09/29(日) 12:57:37.90 ID:???.net
うん

76 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/08(火) 23:35:40.76 ID:???.net


77 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/09(水) 00:34:09.73 ID:???.net
ダイソーの芯でも0.9ミリは俺ないよ

78 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 17:08:41.14 ID:v5YWdMgU.net
鉛筆シャープ以外に収納するときに先端が引っ込むの無い?先端怖い

79 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 17:54:39.93 ID:???.net
>>78
ダイソーに売ってるプラチナのヤツ(polyter)
ゼロシン機構もあって優れもの

80 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/11(金) 18:12:46.09 ID:???.net
へー

81 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 14:50:01.85 ID:KH7Xe387.net
三菱鉛筆 uni SHIFTの0.9mmって書きやすさはどうなの?

82 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 16:08:52.51 ID:???.net
>>81
金属ローレットが嫌いじゃないなら、まあ書きやすい
重心はやや下
ただその独特の機構のせいなのか軸のグラつきの個体差が大きい
ここは他の使用者レビューでも指摘されている
自分は持ち歩きメモ用使用だから気にならないが
長時間使用だと駄目な場合があるかもしれない

83 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/12(土) 16:20:39.75 ID:???.net
>>82
ごめん。金属っぽいけどプラスチックだ
でも感触は金属
軸も長いし重心の下よりだから上の方握って
さらさらとメモ書きするには都合が良い

収納、繰り出しは慣れるまで戸惑う
ただ、収納式なので落としやすい持ち歩き用には自分は重宝してる

84 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/16(水) 17:36:30.07 ID:???.net
シフトは金属ローレット
胴軸(上軸)はプラスティックだけど

85 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/17(木) 23:35:09.77 ID:???.net
0.9mmのシャープ道を突き進む前に、取り敢えずグラフギア
500買おうぜ。安いし書きやすいし、これを基準にすればいい。

このシャープのバランス、硬性を超える製品は、なかなか無いがな。

86 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/19(土) 12:54:37.60 ID:GEtdRot3.net
私は筆圧強いから0.5だとポキポキ折っちゃう。
0.9 100均にあるんだー
知らなかったー

87 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/10/19(土) 22:36:33.70 ID:???.net
グラフギア500の欠点は、HBやHやBと表示できるんだけど、
そこが割れてくることかな。

88 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/01(金) 07:37:07.00 ID:???.net
>>87
ほう。割れるんですか

89 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/09(土) 17:36:21.84 ID:XKIPNQQF.net
究極の0.9ミリシャープペンシル,モンブランの167
http://members.jcom.home.ne.jp/fullhalter/honmono03.html

90 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/09(土) 19:58:13.00 ID:???.net
モンブランはやめとけ

91 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/30(土) 09:59:59.86 ID:???.net
やめとけって、、、
理由くらい書けよ

92 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/11/30(土) 10:39:53.19 ID:???.net
モンブランはお勧めできない
自己責任で

93 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/01(日) 16:03:06.33 ID:???.net
軽くてグリップ柔らかくないの無いかな?
プレスマンは芯が引っ込むから無理だった

94 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/01(日) 16:30:04.11 ID:???.net
>>93
S3

95 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/01(日) 18:51:08.73 ID:???.net
>>93
プレスマンの太さで良いのなら、パイロットのカスタムはどうかな。
自分にはちょっと小ぶりで物足りないのだけど。

96 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/01(日) 22:05:53.84 ID:???.net
なるほど、S3試してみるわ

97 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/02(月) 01:22:38.99 ID:???.net
>>85 thx
早速グラフギア500買ってきたよ
このときくらいだ、明日の仕事が楽しみなのはww

98 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/09(月) 17:09:36.86 ID:???.net
ぺんてるのp329ってシャープを買った。廃盤みたいね

99 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/11(水) 19:26:11.57 ID:???.net
クルトガの0.9はないの?

100 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/11(水) 20:38:13.79 ID:???.net
海外にあるとかないとかないとか

101 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/12(木) 19:45:02.43 ID:???.net
プレスマン買った
付属の芯なげえwwwwwww

102 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/15(日) 13:07:34.68 ID:Cj/ERC86.net
マークシート用にはやっぱり1.3の方がいいね
2.0でもいいぐらい

103 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/15(日) 15:25:49.02 ID:???.net
俺は計算する時とか、いちいち持ち替えるのが面倒だから初めから0.9か0.7を使ってる。

104 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/22(日) 17:32:36.87 ID:???.net
>>98
似たような感じのP209ならば色を変えて復活しています。

きらりシャープ
http://www.pentel.co.jp/product/fude_kirari/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FXM22RY

105 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/26(木) 00:55:52.57 ID:b11OcCFL.net
>101 プレスマンデビューおめ

Pilotグラファイト 0.9 Bとプレスマンの組み合わせがお気に入り。
同0.5mm 2Bと比べてグズグズ崩れない、ほどよい粘り気を感じる書き味がちょうど良い。

悩みは近所の文具屋がuni ナノダイヤ 0.9mm HB芯しか扱わず10ケース入り箱買いでしか取りよせを頼めないところ。

106 :_ねん_くみ なまえ_____:2013/12/26(木) 20:19:13.44 ID:???.net
お気に入りの芯が分かっているなら10個位まとめて買えば良いじゃん

107 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/16(木) 14:38:10.77 ID:???.net
だな

108 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/18(土) 12:28:58.28 ID:???.net
それじゃ浮気できないじゃないか

あ、浮気用のシャーペン買えばいいのか

109 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/18(土) 12:35:53.22 ID:???.net
鉛筆シャープ0.9mmがあったので衝動買いしてしまった
>>31にさかさまにすると芯が落ちてくるとかあったけど、そんなことはなかった
きっと>>31の普段の行いが悪いからだ

110 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/19(日) 10:14:50.34 ID:???.net
>>109
落ちるのは1.3だぞ。
笑えるぐらい落ちるw

0.9も何度か逆さまにすると落ちるから覗き込むなよ

111 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/19(日) 15:20:41.43 ID:???.net
0.9でオススメのシャーペンは何ですか?
今はプレスマンとグラフ500で迷ってます。他にもオススメ教えて下さい。

112 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/19(日) 15:29:59.81 ID:???.net
>>111
シュナイダーのiD かさばるので持ち歩きには適さないけど

113 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/19(日) 16:00:48.72 ID:???.net
>>111
210円なんだし、まずプレスマン買って0.9が自分に合いそうだったら他のにチャレンジしてみたら?

114 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/19(日) 17:20:32.55 ID:???.net
>>111
プレスマンといいたいところだがs3で

115 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/19(日) 20:30:18.57 ID:???.net
>>112ー114
ありがとうございました。
とりあえず、プレスマンを買ってみようと思います。

シュナイダーもいいですね。ちょっと高めなので今回はやめておきます。

s3はs20の0.5を持っているのでやめます。

116 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/21(火) 02:41:04.65 ID:???.net
s20に0.9が無いからこそs3なんだろうに
s20嫌いなら仕方無いが

117 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/21(火) 15:43:25.07 ID:???.net
0.9出せば良いのに

118 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/26(日) 20:51:40.18 ID:???.net
プレスマンの芯引っ込まなくしたようなの欲しい
S3は重く感じる

119 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/26(日) 21:14:27.53 ID:???.net
>>118
s3重いか?
俺なんて軽すぎて無理なんだが…

120 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/26(日) 22:19:02.38 ID:???.net
>>118
芯を持って書く

121 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/27(月) 11:46:20.12 ID:???.net
>>118
筆圧抜いて書けるように特訓しろよ。
あれが凹むようだと万年筆やサインペンが使えないぞ。

ただ、低筆圧にすると、クルトガが使えなくなるって問題も起こる。

122 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/01/27(月) 18:02:57.55 ID:???.net
>>121
筆圧を強くして書きたい時もあるんだよ
普段は筆圧弱いから万年筆やサインペンなんか余裕で使える

123 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/06(木) 02:37:19.55 ID:???.net
前に話題にチラッと出てたプラチナの100均シャープペン、買ってみたが、
これコスパ良いな、見た目は安っぽいが、まあまあ書ける

124 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/08(土) 20:47:56.68 ID:???.net
それ筆圧かけた時のクッション機構が樹脂の板バネだからぶよぶよするんだけどそこさえ
気にならなければ持ちやすくてナイスなシャーペンだな
そのうち無くなるかと思って買い溜めしといたけどすっかりロングセラー状態になってる

125 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/08(土) 21:42:38.08 ID:jHTaczpn.net
プレスマンというの使ってて、悪くないんですが、本体が太いのないですかね?
どこのメーカーでも構いません

126 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/08(土) 21:55:55.27 ID:???.net
>>125
パイロットのベガ

127 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/08(土) 22:11:00.81 ID:???.net
>>118
今更だが925 65 09

128 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/08(土) 22:16:54.28 ID:jHTaczpn.net
パイロットベガ、安いのでとりあえず買ってみます。ありがとう

129 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/09(日) 01:05:20.30 ID:???.net
>>124
トン、ならもう1本買っとくわ

130 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/09(日) 01:36:29.73 ID:gzPcyz7L.net
替え芯はどれが安いのでしょう?ダイソーとかにもあるんですか?

131 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/09(日) 02:01:42.55 ID:???.net
>>130
安いだけならダイソーで十分

132 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/09(日) 05:15:17.17 ID:???.net
>>128
ベガ(20.7g)は重いよ
プレスマン(8.2g)の軽さに慣れてると辛い
でも太くて軽いのって無いからな
タフ(16g)もそれなりに重量ある

133 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/09(日) 07:06:42.20 ID:???.net
>>125
>>127

134 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/09(日) 10:36:48.49 ID:???.net
>>132
ベガは重さよりも重心がリアヘビーすぎるのがね。
パイロット製品は重量バランス考えて無い製品が比較的多い気がする。

少なくとも手の中に中心、理想的には手の縁にバランス点が来ないと書
き悪いのに、そこからはみ出してる製品が多過ぎる。
さすがにパイロットレベルの大手の筆記具会社が重量バランス無視する
事も無いので、もしかすると外人のグローブみたいな手を想定して製品
作ってるのかもしれない。

135 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/09(日) 15:36:31.73 ID:???.net
LINEXのハイポリマー替芯が結構いい感じ(よく品切れ起こすけどな)
ttp://item.rakuten.co.jp/bunguya/linex-489900/

136 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/09(日) 18:19:15.72 ID:???.net
>>134
重心位置の書きやすさは個人で違うからな・・・
プレスマンみたいに使用目的が絞れているとそれに特化した使いやすさに出来るけど
ベガは、一応ハードユース使用になってるね
自分は長時間筆記で握力落ちてる時に
ベガの太さと重心で楽に書けて便利だけど
長時間使用とかスピード書きが必要だとベガは駄目
なぐり書き見たいな時はプレスマンみたいな軽い方がいいや

137 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/10(月) 00:17:42.51 ID:???.net
タフグリップの0.9良いね

そこそこ太く、重くない。

138 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/17(月) 10:58:52.78 ID:???.net
プレスマンなかったからS3の0.9買ってみた捗る

139 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 01:59:33.62 ID:???.net
俺メモ

ステッドラー 925 500円 12g
ロットリング 500、600、800 ⇒0.9はなし
ファーバー バリオL 2625円 20g (グリップ部すべりやすい)

ぺんてる タフ 367円 16g

140 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/18(火) 20:02:46.02 ID:???.net
俺メモ(使いやすさ

頭のクリップ外したプレスマン>ダイソー>ステッドラー925
 >グラフギア500>シュナイダーID>タフグリップ>シャープズーム505>ベガ
  >使いやすさの壁>バリオL

141 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/20(木) 16:16:03.15 ID:???.net
きらりが一番良かった
グラニフシュタインを0.9mm化できる

142 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/02/27(木) 01:24:30.24 ID:???.net
>>140
やっぱクリップ外すのか、プレスマン
あれって微妙に邪魔な長さ

143 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/21(土) 00:24:42.23 ID:???.net
ああ鉛筆シャープか
俺ピンクとダークブルー持ってるが、そこまでベトベトしてきてないなー
なってきたら嫌だなー
どれくらい使うとそうなる?

144 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/22(日) 04:18:49.20 ID:???.net
>>143
じゃあ同じコクヨのキャンパスジュニアペンシルは?

145 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/28(土) 19:49:11.95 ID:FCHNFeWo.net
はさむところが分厚いものでも挟めるクリップになってて500円以下で買える0.9ミリのシャーペンありますかね?

146 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/28(土) 23:04:55.61 ID:???.net
>>145
クリップがよく開くのはダイソーの製図用っぽい(ラバーグリップで替芯付き)やつ
ぺんてるのきらりに似てる

147 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/28(土) 23:47:00.69 ID:???.net
プレスマンって0.9mm初体験には良いかな?

148 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/28(土) 23:54:48.47 ID:???.net
初体験が終着点になるかもね

149 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/29(日) 00:14:01.02 ID:???.net
淑女みたいで素敵だね
200円だしプレスマン買うわ

150 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/29(日) 00:25:42.19 ID:???.net
200円で淑女を買うとかいやらしい
それはともかく、予備芯入らないことは知ってるよね

151 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/06/29(日) 00:37:24.84 ID:???.net
いやらしいなんていやらしい

知ってるよ
メイン筆記具にするつもりは無いし、気に入ったら予備も買うし芯ケースを持ち歩くから問題ない

152 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/05(土) 02:33:49.42 ID:???.net
>>147
0.9は筆圧要るから、より少ない筆圧で書けるグラフギア500がおすすめ

153 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/12(土) 18:57:31.07 ID:???.net
モンブランのPix75を購入したですが、使い方がわかりません。
芯はどこから入れるのでしょうか。
普通に芯を入れてノックしても出てきません。

154 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/20(日) 18:17:18.29 ID:???.net
2chMate 0.8.6/SHARP/SH-12C/2.3.3/ST
部活で絵を書いてるんだが、ステッドラー925 09がかなり重宝してる。

155 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/29(火) 15:07:33.35 ID:???.net
コクヨの0.9mmシャープペンをマークシート塗りつぶし用に購入。
軸が三角になってて握りやすい。
2Bの芯がセットされてたけど、何の用途を想定されてるの??

156 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/29(火) 19:50:06.15 ID:???.net
>>155
それ、予備芯が尻から飛び出すからゴミ
まだプラチナの100円シャープの方がまし

157 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/29(火) 21:49:13.62 ID:???.net
マークシート塗り潰しの用途専門なら、ダイソーで100円で買えるのがあるお

158 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/30(水) 20:27:54.49 ID:???.net
>>156
かなり振ったけど出てこない。
ゴミじゃねーよ!
とても書きやすいですよ>コクヨの人へ

>>157
マジかよダイソースゲーな。ダイソー

159 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/30(水) 21:15:44.96 ID:???.net
>>158
マジよ。俺の買ったのはこれね。他人様のブログだけど。
http://qprc.exblog.jp/7056679

160 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/30(水) 23:44:32.89 ID:???.net
>>159
楕円の芯って初めて見たわ。
100円ショップ行ってくる。

161 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/07/31(木) 01:54:37.24 ID:???.net
俺はその隣にあった2mmの芯ホルダー買った
やっぱ四角平べったいのはどうかなーってなった

162 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/07(日) 20:55:11.80 ID:???.net
ドクターグリップにも0.9が!

163 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/10(水) 01:06:54.64 ID:???.net
ドクターグリップ0.9mm気に入って3本買ってきた。これであとはグリップがシリコンじゃなくてプラスティックなら最高だったけど、それを差し引いても悪くない出来だね。

164 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/10(水) 02:03:54.65 ID:???.net
今更だけどドクグリってフレフレ機構外せるの?

165 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/10(水) 04:45:13.75 ID:???.net
ドクグリのシャープ買ったけど、ボールペンと違ってシャープだと
グリップが柔らかすぎて字がまともに書けなくて使い物にならな
かった

166 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/10(水) 04:52:25.91 ID:???.net
シリコングリップもいろいろあって個人的にはアルファゲルくらい柔らかくなるとボールペンでもダメな感じ。
エアーフィットくらいがちょうどいい。

167 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/10(水) 05:00:48.57 ID:???.net
シャープだとOPTぐらいのグリップの固さが一番書き易くないか?

168 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/10(水) 09:38:07.46 ID:???.net
>>164
外せるけど外すとバランス悪くなる
フレフレ機能を殺したいなら中の重りを外すんじゃなくて動かないようにするのがいい

169 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 04:41:52.63 ID:???.net
最寄りのホームセンターに一本だけ残っていたプレスマンを試しに購入。
100円のpolyterと違って金属チャックのカチカチという動作音は気持ちいいな。

170 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/11(木) 09:26:54.00 ID:???.net
polyterは入門用の0.9シャープとしてはかなりいい出来だな。
0.5のプラチナのシャープと違って芯が折れまくる事も無いし。

171 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 17:06:18.45 ID:???.net
ドクターグリップに0.9が出たら、Vegaは早晩消えそうな予感

172 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/13(土) 19:24:48.74 ID:???.net
太軸苦手だけどベガだけは好きなんだ勘弁してくれ

173 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/15(月) 00:35:33.54 ID:???.net
Vegaは0.7もあるんだっけか。
シリーズで生き残って欲しいな。

174 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/15(月) 01:48:18.44 ID:+FjO75kg.net
0.7mmも知名度のあるドクターグリップのラインナップで出せば良いじゃん?
今、Vegaを指名買いするのなんてほとんどいないでしょ?

しいていえば、オプション品で硬めのグリップとか買えるようすれば良いと思うわ。

175 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/15(月) 22:44:34.71 ID:???.net
Vegaを廃番にしないで!!!

176 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/15(月) 22:48:48.46 ID:???.net
達者でなー
ドクグリになってもフレフレ機構付けられるんじゃねーぞー

177 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/16(火) 06:28:31.43 ID:xXwjS7FM.net
一番使ってるのはトンボzoom505だな
20年使ってるから見た目はボロいけどまだまだ使える

178 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/16(火) 19:22:29.12 ID:2IP/L12z.net
毒栗はあんなにバリエーションだしているんだから0.7、0.9ぐらい出して欲しいと思う。

179 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/16(火) 20:54:46.38 ID:???.net
日本じゃ0.5以外売れないからな。
売れたとしてもそれ以外は僅かに0.3が売れるぐらい。

180 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/09/20(土) 11:09:22.87 ID:sE7UQ3aB.net
>>178
だから、毒クリ0.9は出たんだって。

181 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/04(土) 13:36:00.12 ID:w+yxYKQB.net
ドクターグリップは1.3mmまで出せよ。

182 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/04(土) 18:03:17.36 ID:???.net
そこまで行ったらドクグリの芯ホルの方が…
パイロットだから4mmになっちゃうのかな

183 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/04(土) 23:57:37.64 ID:???.net
毒グリの芯ホル、いいね
出たら即買う 出ないと思うけど

184 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/05(日) 07:58:40.57 ID:mvQRZqnb.net
0.9oで赤色の芯って、なかなか店で売っているの見たことないんだけど、有名なメーカーは作ってないの?

185 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/05(日) 12:56:01.71 ID:bsGt+t5f.net
フエキが建築用すみ付けペンとして出してる0.9mm赤芯ってぺんてるのOEMじゃなかったけ?
コクヨ鉛筆シャーペン用芯みたいに韓国産に変わってたら御免ね。

BRUTOの国際青年協力隊特集号によればアルファベット圏では0.7mm(ただし高等教育からはボールペンか万年筆に)、
デーヴナーグリー(ヒンズー語)・ハングル・ターナ(モルディブのディベヒ語)・シンハラ(スリランカ語)文字圏では0.9mm芯がデフォらしい。

186 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/05(日) 14:53:43.76 ID:???.net
>>185
へえそうなんだ

187 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/05(日) 15:48:39.90 ID:???.net
>>185
詳しいね

188 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/05(日) 16:20:04.19 ID:???.net
フエキは知らないがタジマ すみつけシャープなら「ぺんてる マークシートシャープペン」のOEMで正解
芯は2H・HB・硬質赤の3種類のみ
http://www.bildy.jp/simg/product/200/product_247_3_b.jpg

189 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/10/10(金) 18:56:53.95 ID:7J9K3Ro7.net
>>188
カラフル!!

190 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/06(木) 06:25:50.75 ID:???.net
コクヨの1.3mm鉛筆シャープ用赤芯、8本入りで定価200円は特殊な色だから高いのかな
と思いながら買ってみたけど、パッケージにはほかのと違って日本製と書かれていた。

191 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/06(木) 06:32:48.53 ID:???.net
しかしまぁ中身それと同じでデザイン変えただけでここまで高く売れる商売もすごいな。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bunguya/trystrams-ps02.html

192 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/06(木) 09:38:44.37 ID:???.net
鉛筆シャープの1.3は尻のキャップの穴から芯が飛び出してくるから
危なくて使えない

193 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/07(金) 02:44:03.65 ID:???.net
重力に逆らって書いてるのか?

194 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/07(金) 09:27:32.35 ID:???.net
寝ながら書いてると確かに穴から芯が飛び出て来てビビる時あるな。
あれはどうにかならないかな?
怖くて芯を1本以上入れられないわ。

195 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/07(金) 21:16:40.27 ID:???.net
私のは全然出てこないよ
初めから入ってる2Bが使いたくなくて逆さにして振って見ても出てこなかったから
ノックして先端から出したよ
買ったのは先月でシャーベットカラー?のオレンジ
改良されたのかな

つか寝ながら書くって書きにくくない?
腕痛くならないの?

196 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/07(金) 23:36:16.26 ID:???.net
>>195
それは多分0.9じゃね?

197 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/08(土) 02:38:44.96 ID:???.net
穴が無いとキャップ飲み込んだ子供が息できないからな
まあ芯が飛び出るのも危ないが

198 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/21(金) 03:54:11.80 ID:???.net
ドクターグリップの買って来た
ベガで良かった気がする

199 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/22(土) 20:35:52.82 ID:???.net
鉛筆シャープてあのコクヨの軸も芯も韓国製の奴?
ぺんてるにしときなさい

200 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/23(日) 09:05:04.70 ID:???.net
きらりが好き
色以外は

201 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/24(月) 19:04:51.03 ID:???.net
ドクターグリップの0.9ミリ、ここでもあまり話題になってないのね。
すぐ売り止めになりそうな悪寒がするから、買いだめしとこう。0.7のとき2本しか買ってなくて後悔したから。

202 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/24(月) 20:31:10.45 ID:???.net
ベガ0.9があるので
毒栗には触手が動かない
0.5の毒栗も自分には合わなかったし

203 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/24(月) 20:47:35.78 ID:???.net
旧ドクグリからフレフレ外したのがベガって感じだもんね
旧ドクグリは好きだけどフレフレ嫌いだからベガがツボにはまってる
本当はボールペンも欲しいとこだけど

204 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 01:00:08.30 ID:C4wtu7cs.net
Dr.グリップの0.7mmって出てたの?
どっかまだ置いてるとこある?

205 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 01:26:52.65 ID:???.net
>>204
●どこに売ってますか?in文房具板●
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1176600709/
↑のスレの2が聞いてる頃が発売時期だろうから、7年前だね
置いてる店は多分無い

ベガ好きだけどドクグリも買って来た
あー…これ、ベガでいいや
フレフレって要らなくない?

206 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 08:58:51.76 ID:???.net
>>205
自分もフレフレ機構特有の軸の不安定さが駄目でベガ

207 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 10:31:07.09 ID:???.net
ベガ0.9も悪くはないが、自分には軸が少し太く固すぎた。
ドクターグリップくらいの太さ固さがちょうどいいが、0.9のデザインはあまりにもプラスティッキーで、ちゃちい。
もうちっと所有欲をそそるようなの出してくれんかな。仕事で使えるようなやつ。マークシート向けを前面に打ち出してるみたいだから、やっぱ無理か?

がいしゅつだか、ドクターグリップ0.7は7年くらい前にひっそりと発売され、ひっそり退場した。

208 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 20:03:33.57 ID:???.net
>>207
ドクグリフルブラック買って0.9とニコイチ

209 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 21:11:42.91 ID:???.net
>>207
カヴェコでいいやん、と思ったけど細いか
ファーバーカステルは太過ぎだろうしなぁ

210 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 21:13:44.32 ID:???.net
フルブラックとピュアホワイトは金属製クリップが重量バランス崩してると思う

毒栗0.9はクリップ要らない、芯の尖った方に持ち替えようとすると邪魔。
糸通しついた楕円突起のほうがいい

211 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 22:56:39.15 ID:???.net
>>207
それを言い出すとヴィンテージくらいしか無くなる。Pixとか。

ヴィンテージというほど古くはないが、復刻第二世代までのデュオフォールドが
0.9で回転繰り出し。
これにユーロボックスの4Bを入れて常用してる。

212 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/25(火) 23:06:47.27 ID:???.net
>>208
えっ、ニコイチできるの?
簡単にできるんならやってみようかなぁ。
うまくできなくてもフルブラックが1本手元に増えるだけと思えば、悪くない話に思えてきた。

213 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/26(水) 17:56:50.05 ID:???.net
太軸の0.9って殆どないね・・・製図用シャープで細いのが多い
トンボzoom505くらい?
pilotカスタムはチャックの精度品質ドクグリよりもかなり上がってるけど10mm位でそんなに太くない
あとは値段が跳ね上がってモンブラン167とデルタドルチェビータ
もうモンブラン買っちゃえw太さもドクターグリップと同じで
回転繰り出しはノックに比べると壊れにくいし
軸のてっぺんだけ回すやつじゃなく、軸の半分の所で回すペンだと
キャップを親指と人差し指の付け根で抑えて、ペンの先を人差し指と中指でくるっと回せば
文字書きながらでも芯繰り出せて以外と使いやすいよ
http://members.jcom.home.ne.jp/fullhalter/honmono03.html
究極のシャープペンシルモンブラン167買おうw

214 :_ねん_くみ なまえ_____:2014/11/27(木) 00:27:10.63 ID:???.net
モンブラン、写真で見たかんじはよさそうだが、お値段も結構なもんだな。いつかはモンブラン、な憧れブランドに仲間入りだな。

つーか、もうフルブラック、ポチってニコイチしちまったよ。
いいぞコレは。当面はコレだけで生きていけそうな気がする。。
ただ、フルブラックの0.9mmができるのはいいが副産物としてプラスチッキーな0.5mmができてしまうのと、ドクターグリップ2本分のコストがかかってしまうのはちと微妙。その分でトンボZOOMの505SHが買えてしまうんじゃ?

215 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/06(金) 03:06:29.48 ID:???.net
きらりのシャーペン買っちった
金属っぽい見た目なので重いと思っていたら
ABSで軽くて意表を突かれた
派手ではないけど華やかな雰囲気ですてき
書き味も◎

216 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/02/26(木) 03:40:23.29 ID:???.net
ぺんてるとコクヨの1.3mmを買ってみたけど、1.3mmは金属チャックの物が無いようで残念。
コクヨの奴は不良品なのかノックの直後に書こうとすると芯が少し引っ込んでしまう。

217 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/03/29(日) 13:36:36.30 ID:???.net
実用性的にモンブランはない
カヴェコいいよ

218 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/04/24(金) 18:42:21.82 ID:???.net
polyter と kokuyo 鉛筆シャープ、両者のプラスチック製チャック
色、構造、質感等によく似てるように思うが共通部品かOEMか?
でも polyter は日本製でコクヨは韓国製だし…

219 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/05/10(日) 23:27:30.40 ID:???.net
505shいいぞ

220 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/05/25(月) 22:34:02.24 ID:???.net
プレスマンが軽すぎたからグラフギア買ってみた
適度な重みがあって書きやすいね
硬度は俺にはBがちょうど良かった

221 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/05/28(木) 01:33:49.73 ID:TO7Yb95tu
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150526-00000070-mycomj-sci

222 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/05/30(土) 10:00:29.79 ID:???.net
30年位前に買ったプレスマンがどこかに行ってしまったのでpolyter買った
これ100円はいいね。学生時代は0.9mmってあんまり使わなかったけど今は逆に0.3mmとか滅多に使わない。

223 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/05/30(土) 11:45:48.92 ID:???.net
新型プレスマン登場

224 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/05/30(土) 18:40:30.82 ID:W/dMYURz.net
0.9mmの赤色の替え芯を探してます。
以前はぺんてるのハイパーポリマー替え芯赤色09mmを使っていたのですが、
今回検索したところ今は販売していないようです。
フエキの建築現場向けのはどうも気乗りしません。
どこか発売してないでしょうか?
それとも1.3mmのシャープペンシルを買って赤色の芯用にすべきでしょうか?

225 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/05/30(土) 21:05:20.37 ID:???.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shugeinohaguruma/e-071.html
手芸用に赤は無いようだ。

226 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/06/01(月) 09:50:37.75 ID:rXFIm+pu.net
0.9mmの赤色芯はなぜ定着しないのだろう?
結局太芯は鉛筆の代替ということで1.3mm芯が主流になるのだろうか?

227 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/06/01(月) 21:26:04.57 ID:???.net
赤色で書くときはシャーペンを使う人よりも、ボールペンを選択する人が多いと思う。
だから替え芯も品数が少ないのかな?

228 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/06/17(水) 14:58:18.44 ID:???.net
>>223
http://www.stationery-meeting.jp/index.php/19-pen/m-pencil/108-2015-06-13-16-00-38
樹脂チャックになった模様

229 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/06/17(水) 16:49:38.00 ID:???.net
あ〜あ・・・

230 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/06/17(水) 17:27:33.18 ID:???.net
TDN劣化やん

231 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/06/17(水) 19:37:44.98 ID:???.net
完全に入れ替わる前にもう2、3本買っとこうかなぁ

232 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/06/18(木) 00:26:31.35 ID:???.net
0.3mmのレックスグリップは樹脂チャックを
折れにくくするためと言い訳していたが0.9mmでは関係ないしな。

233 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/06/28(日) 14:42:30.40 ID:???.net
お口チャックマン

234 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/06/29(月) 21:29:40.20 ID:???.net
旧プレスマンなかなか見つからん
こういうとき田舎は困る

235 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/06/30(火) 09:54:05.58 ID:???.net
田舎だから見つかるで

236 :229:2015/07/03(金) 18:37:31.14 ID:???.net
気になって今日最寄りの店へ見に行ったがまだ新型は入荷すらしていない。
カウンター上のスタンド内に旧型のみむき出しで20本くらいとポリシース入りが5つくらい。
よく見ると近くの壁にもつり下げられていたのでポリシース入り二つ買ってきた。
場所は新幹線展望テラスがある複合商業施設の本屋の中の文具売り場。

237 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/07/28(火) 01:14:27.05 ID:???.net
大阪ですが大型書店には新プレスマン入荷してました

238 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/08/02(日) 13:49:43.53 ID:???.net
プレスマン新型にするなら、唯一の欠点だった
予備芯が入れられない部分を改良して欲しかったな

239 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/08/02(日) 17:44:45.93 ID:???.net
プレスマンて新より旧の方が心なしか軽い?
換え芯が売っていなくて旧買って使っているんたけど手首が疲れなくなった

240 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/08/02(日) 17:50:05.17 ID:???.net
新型プレスマンまだ見たことない
別にプレスマンならプラチャックでも構わないんで早くノック感とか試したい

241 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/08/03(月) 18:29:59.90 ID:???.net
>>239
重心変わったのかな
プレスマン替芯はヨドバシ.comで買える
早いし送料無料

242 :229:2015/08/09(日) 00:04:56.28 ID:???.net
イオン西大津にてプレスマンの新型をようやく発見。旧型もまだ一緒に並んでた。

243 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/08/09(日) 17:19:18.35 ID:???.net
やっと新型プレスマン見つけた
俺は新型の方が好きだな

244 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/09/10(木) 12:41:16.44 ID:???.net
ダイソー0.9芯のBとか2Bってどうよ?
50本入り 2個で100円だけどボキボキ折れまくる?
ちゃんとBや2Bの濃さなのか?

245 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/09/13(日) 00:20:05.81 ID:???.net
>>240
ノックオン小さくなってる

カチッ カチッ カチッ

チッ チッ チッ

て感じ
新型と旧型混在て感じであったから両方試せた
ロゴが違うから間違える事もないだろうけど
2本程金属チャックの予備として買っておくかな

246 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/09/13(日) 21:18:06.14 ID:???.net
>>244
10本100円の純正買いな
博打みたいなの買って100本ボキボキ折れるかもしれない芯より
今使ってる純正の芯なら間違いはないわ
10本100円だけど1年以上もつし10%OFFか20%OFFしてるような時に買えば少しは安く買えるだろう

247 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/09/18(金) 03:16:44.08 ID:rXVlnc8I.net
目からウロコの生活の知恵
シャー芯はセールの時に買えば安いって10円か20円だろw

248 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/09/29(火) 03:41:39.04 ID:???.net
プレスマンは消しゴムキャップ取れやすいの改善してくんないかな。
まあ、廃番品がポツポツ出てきているのにリニューアルしてくれるだけありがたい。
PGMの廃番はショックだった。0.3だけど…。

249 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/10/16(金) 00:50:00.77 ID:???.net
>>248

新プレスマンのキャップ、だいぶ硬くなっているよ。

250 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/12/02(水) 05:19:33.05 ID:???.net
プレスマンをなくしたのできらり買った。
カラーリングを男子向けにして欲しかったが、使ってみると気にならないくらい良い物でした!

251 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/12/04(金) 20:52:36.70 ID:HSj+R4lP0
今日から0.9デビューです。こりゃいいわ。

252 :_ねん_くみ なまえ_____:2015/12/25(金) 03:04:45.27 ID:???.net
100円ショップで売ってるプラチナのシャーペン金属部とプラスチックの接合が悪くて持ち歩くと必ず先端部分の芯が折れてる。
やっぱりプレスマンなんだよな。

253 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/01/10(日) 19:56:36.55 ID:???.net
20年ぶりのシャーペンでSTEADLER 925 25-09買ってみた
芯はファーバーのBが滑らかさ・硬さ・濃さのバランスがすごくいい感じ
万年筆常用で筆圧下がってるけどこれなら楽に書ける
0.9mmいいねー

254 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/02/29(月) 02:02:50.48 ID:???.net
プレスマンの純正芯を使っていると、
書いている途中で芯がガリガリとなって引っかかることがあるんだけど
(芯に異物が混ざっている感じ)、これは、たまたまハズレ引いたのかな?

255 :_ねん_くみ なまえ_____(霧の向こうに繋がる世界):2016/03/16(水) 00:28:58.38 ID:Q67fKEVl.net
サラサ使えよ

256 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/04/22(金) 13:29:41.85 ID:???.net
>>254
たまにあるよね
しばらく書いてれば解消するけど

257 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/26(日) 19:50:04.32 ID:???.net
0.9mmでおすすめってある?

主にマークシートに使用予定。
理工系試験のため、ちょくちょく計算問題あり。
そのため、1.3mmは使わないことに決めてる。

候補としては、ステッドラー925、TUFF、きらりを考えているんだが。

258 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/26(日) 20:03:08.42 ID:???.net
>>257
定番のプレスマン

259 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/27(月) 02:13:53.78 ID:???.net
>>257
プレスマン一択

260 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/27(月) 20:59:45.12 ID:???.net
すまん。プレスマンは持ってるんだ。
手に合わないから別のないですか?

261 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/29(水) 13:02:52.49 ID:???.net
真っ先にかけよボンクラ

262 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/29(水) 15:39:38.78 ID:???.net
コクヨの鉛筆シャープ

263 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/29(水) 15:40:33.92 ID:???.net
コクヨにはキャンパスジュニアペンシルというのもある

264 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/07/02(土) 01:04:26.68 ID:???.net
つーか合う合わないなんて感覚的なもの、ここで聞いても無意味でしょ

265 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/07/02(土) 13:24:16.04 ID:???.net
>>257
ドクターグリップの0.9mmとかどう?

266 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/07/17(日) 06:29:48.83 ID:???.net
ぺんてるTUFF

267 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/07/17(日) 13:18:19.88 ID:???.net
256だが、一通り試したわ。
結局ティッキーRDに落ち着いた。

>>262-263
軽すぎた。

>>265
太すぎた。
文字をガシガシ書く分には良いんだけど、
小さな箇所をマークするには不向きだと思った。

>>266
悪くは無かったけど、太さはティッキーのほうが合っていたみたいだ。

268 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/07/17(日) 14:20:19.12 ID:???.net
ぺんてるきらり

269 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/07/17(日) 15:04:04.34 ID:???.net
きらりも試したんだけど、
どっちかっつーとペンを横に倒して書くようなペンだな。
マークみたいに一点集中に力強く書く物ではないと判断したよ。

少々上のほうを握って、寝かせながら文字を書くのは悪くなかった。

270 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/07/27(水) 01:40:59.75 ID:5CESH6Vi.net
プレスマンにカラーがあったのか

271 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/07/27(水) 07:25:19.90 ID:???.net
ああ俺も知らなかった。
つい最近出たみたいね。

昨日SMASHの限定カラーのことを知らせようと
色々URL貼ってた人がいたんだけどそのURLの中で知った。

なんか新鮮な感じだね。
白とか赤とか欲しいかも。

272 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/07/27(水) 07:31:37.21 ID:???.net
連投してすまんけどさ、>>171の予言が現実になったね。
公式サイトにはまだ載ってるがベガはもう現品限りで生産終了なんだって。
もう何か月も前に判明したことだからここのみんなならもう知ってるかもだが・・。

273 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/07/27(水) 15:20:10.88 ID:FT1e/5Or.net
>>270
>>271
オレは今日知った。
くそう、黒は20本くらい持ってるからカラーが出た時に
バランス良くしようとするとそれぞれ20本買わないといけなくなる。
なんでカラーなんて出したんだろ。

274 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/07/28(木) 15:36:22.79 ID:???.net
>>273
黒を10本処分すれば良い

275 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/07/28(木) 23:41:55.76 ID:5674QbLl.net
>>274
賢いなw
軸に合わせた0.9mmのカラー芯も出して欲しいな。

276 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/08/09(火) 20:22:42.06 ID:???.net
プレスマンのカラーが出ているのを文具屋の店頭で知って、
別に必要もないのに2,3本買ってしまった。高くないし、つい。

277 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/08/12(金) 22:40:26.05 ID:???.net
200円だっけ?
5本買っても1000円か

278 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/08/13(土) 00:06:55.10 ID:???.net
なんかダイヤブロックみたいな色と質感だな

279 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/08/25(木) 21:27:41.86 ID:???.net
日本唯一のロングセラー速記用シャープペン
「プレスマン」に38年ぶりの新色を新発売。
http://www.platinum-pen.co.jp/press_280825.html

280 :pelikan400nn ◆Q8sFvmL5/Q :2016/08/25(木) 21:47:03.53 ID:???.net
>>279
これは買わざるを得ない…
原色なのも高ポイント

281 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/08/26(金) 10:08:32.51 ID:???.net
プレスマンは0.9だからペン先曲がらず10年は軽く使えるだろうから、要らないっていえばいらない

282 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/08/27(土) 14:07:33.43 ID:???.net
プレスマンは消しゴムのキャップを固めにして欲しいんだよな
使ってると割と早い段階でキャップを紛失する

283 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/08/27(土) 16:18:04.13 ID:???.net
>>282
後ろの消しゴム使わないからいつも接着剤で固めてる
芯入れるところが別でよかった

284 :長木よしあき(青戸6)の告発:2016/09/10(土) 14:45:36.27 ID:wvan6Fh+.net
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問

全国女性被害者の告発(元たんぽぽの会)

昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はレイプまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

285 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/13(火) 07:47:02.51 ID:???.net
プレスマンの新しい奴
ネットの記事によると
中身微妙に変えてコストカットしてるらしいね
あとバネが変わって前ほどクッションが効かなくなったらしい

286 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/13(火) 18:08:55.41 ID:???.net
店先で試してみてノックが柔いなと思ってたらやっぱりね

287 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/13(火) 21:25:53.55 ID:???.net
お前らは公式に載ってあることすら読めないのか?
http://www.platinum-pen.co.jp/press_270526.html

288 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/13(火) 21:30:56.99 ID:k0sIur3W.net
>>287
ちょっと読んでくれよ

289 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/14(水) 06:58:15.87 ID:???.net
公式が「改善点」としているはずの点をあたかも今までよりコストカットしたところかのように書かれてる記事を鵜呑みにしてるのを指摘したのでは
どこのどんな記事か知らんけど

290 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/14(水) 15:16:28.45 ID:???.net
>>228の記事では。

チャックが樹脂になったっていうのはイメージとしてはあまりよくないとは思う。

291 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/14(水) 20:41:09.96 ID:???.net
実際の使用感は前の方がよかった気がする

292 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/14(水) 21:52:57.12 ID:???.net
第一に手を着けるべきは
キャップの改良だよな

293 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/16(金) 20:47:23.60 ID:???.net
母さん、僕のプレスマンのキャップどこにいってしまったんでしょうね
って毎回言うのは嫌なり

294 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/16(金) 21:56:31.27 ID:???.net
ええ、夏、碓氷から霧積へゆくみちで
谷底へ落としたあのプレスマンのキャップですよ

295 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/17(土) 01:12:21.79 ID:???.net
キャップ10個100円でプレスマン売り場の隣にぶら下げといてくれたら安心できるのに

296 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/17(土) 22:39:29.17 ID:???.net
プレスマンキャップの消しゴム側にバスボンドを薄く塗り込んで外れにくくした

297 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/27(火) 02:53:57.78 ID:???.net
>>296
バスボンドってこれ?↓
http://www.bond.co.jp/bond/special/bathbond/

普通の接着剤じゃだめなん?

298 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/27(火) 10:42:08.39 ID:???.net
>>297
普通の接着剤じゃだめ
シリコンを薄く塗れば外れてほしいときには外れるけど勝手に外れなくなる

299 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/27(火) 21:12:13.81 ID:???.net
ビニテ5mmぐらい貼っておくだけで抜け無くなるで

300 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/29(木) 21:38:38.28 ID:???.net
皆さん色々対策してるんだねぇ
さすが文房具板

自分も今度何か施してみるわ

301 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/09/29(木) 23:58:28.32 ID:???.net
テプラの細いのに名前打って貼ってる

302 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/10/03(月) 18:24:33.32 ID:???.net
S3の軸が太すぎるので初0.9シャープにフォープロ買った
筆圧強めで書いても紙が凹まないのが気に入った(0.9ならどのペンにも当てはまることだろうけど)
気になるところは太軸だと芯とガイドパイプの内側との隙間が目立つところと
0.5にはあった突針がないことかな

303 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/10/12(水) 13:09:25.86 ID:???.net
軽量細身厨なのでP209愛用してる

304 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/10/14(金) 16:59:00.13 ID:???.net
s3が太いって、他のシャープ使えないんじゃね?

305 :301:2016/10/14(金) 17:35:16.22 ID:???.net
>>304
普段鉛筆使ってるからな
ちなみにもうフォープロは飽きてしまって今は鉛筆のハイユニに逆戻り

306 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/10/14(金) 19:21:17.54 ID:???.net
鉛筆好きなら鉛筆使えばいいんじゃね?
ハイユニなんて高級品使えるなら鉛筆使った方が絶対いい

307 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/10/15(土) 02:10:28.45 ID:???.net
鉛筆1本の芯を全部使って線を書くと50kmになるらしいから
鉛筆が1/3の長さになったら捨てて、毎回出てる芯を書けなくなるまで使い切ってから円錐の形に削るとすると1本あたりの筆記距離は
50(km)×1/3(円柱と円錐の体積比)×2/3(捨てずに使った分の芯)≒11(km)
シャー芯1ケースより少し長いくらいか?
ハイユニ(鉛筆)1ダースとナノダイヤ10個が同じくらいの価格だから言うほど高級品でもないな
とはいえ個人的には2mmの芯をそのまま残して削ると線が太すぎるし鉛筆削りで削ると線の太さ安定しないしで0.9mmシャーペンの方がいいな

308 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/10/15(土) 03:06:06.71 ID:???.net
うーん、実際どうだろう?
普段使っている感覚だと鉛筆の方が断然早くなくなる気がする。

309 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/10/19(水) 18:16:33.30 ID:???.net
ユーロボックスの4Bという存在を知ったんだけどどんなもんなの

310 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/10/19(水) 22:06:14.10 ID:???.net
古いシャープって1.18mmが多くて
芯がなかなか入手できない。
万年筆好きは柔らかいのが好き。
なのでショップがメーカーに独自に作って貰っている。
何処のメーカーにお願いしているかまでは知らない。
他のショップでも同じように作って貰っているところがある。
0.9mmがあったか忘れたけど。

自分はPixペンシル持っているので1.18なら使ってるよ。
柔らかくて気持ちいいよ。
でも0.9でガンガン使うには勿体ないような。

311 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/10/22(土) 21:17:06.20 ID:???.net
0.9の芯は全く減らないからノック回数が減って効率的ではあるけど、
文具ヲタ的には芯が減らないのでまったく楽しくない。

減りまくる4B芯とか6B芯とか出して欲しい。
6B芯は絵画のデッサン用で普通に需要在りそう。

312 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/10/23(日) 01:10:23.03 ID:???.net
デッサンで6Bとか下地づくり用だから
太いほうが良いので需要はないよ。

313 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/11/14(月) 13:43:21.08 ID:sQOWgYXq.net
1.18mmスレが過去ログに逝ってしまってるようだ。
0.92mmとの熱い神学論争を誰かやってくれねえかなあ。

みんなどっち使ってる?

おれは無能な役場職員だが、事務仕事にペンシル不可欠なもんだから
(書類にチェック入れるのに消せるペンじゃないと駄目だから)
0.92mmを使ってる。1.18mmだと芯削りはギリ不要だがそれでも少し太すぎる。

314 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/11/14(月) 16:54:16.27 ID:???.net
硬めの芯だと一切偏減りしないからか0.9でも細く感じるなあ

315 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/01/30(月) 00:17:05.37 ID:???.net
0.9ミリ保守

316 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/02/09(木) 22:31:34.63 ID:???.net
新しいプレスマンの赤を買ったけど、やっぱり中身は古いほうがよかったな・・・

317 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/02/10(金) 10:45:20.71 ID:???.net
0.9はグラフギアが最高なんじゃね?
500も1000もいいよ

318 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/02/11(土) 02:45:01.08 ID:???.net
グラフギア俺も持ってて嫌いじゃないけど、文字書き用じゃあないね。
俺が欲しいのは、2B以上でまろやか〜に心に写ったことを字で吐き出してくれる筆記具かな。

319 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/02/23(木) 00:56:22.06 ID:???.net
プレスマン使ってる

320 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/03/06(月) 01:22:38.48 ID:???.net
クルトガで0.9出して欲しい
0.7じゃ物足りない

321 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/03/06(月) 17:57:56.17 ID:???.net
学生の頃名刺サイズの情報カードをメモ帳代わりに持ち歩いてて
プレスマンをカードサイズに切り詰めたのを一緒に持ち歩いてた

322 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/06(木) 04:56:20.87 ID:RObQLSIo.net
コクヨの0.9の鉛筆シャープ六角タイプがなかなか無くて
注文して漸く入手した
ところが、この鉛筆シャープにセットされてる芯が書きにくい
書いてるとキュって感じの音がして
不純物が混じっている感じ
中に入ってる予備芯に入れ替えても同じ
そこでBの替芯を買ってきてたのでそちらに交換したら
一気に書きやすくなり非常に良い
元々の芯は2Bで、入れ替えたのはBなのにこちらの方が柔らかな書き心地で濃い
元々セットされている物は低品質とか有るんだろうか?
たまたまハズレだったのかもしれないがモヤモヤした

323 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/06(木) 05:03:33.12 ID:RObQLSIo.net
>>322
訂正
鉛筆シャープじゃなくて、キャンパスジュニアってやつだった
もう販売終了品

324 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/06(木) 06:21:00.30 ID:???.net
キャンパスジュニアは子供向け商品なのに、尻の穴から芯が出入りする危険な商品。
子供に与えると逆さにして穴を覗き込んだりするので飛び出してきた芯で失明しかねない危ない商品。

325 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/07(金) 05:48:19.67 ID:???.net
>>322
一応こんなレスもあるな
たしかにあの芯は太芯2Bにしてはキシキシした

159: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 2017/03/15(水) 10:46:11.22 ID:???
>>151
コクヨの鉛筆シャープって芯だけ韓国製なんだよね

326 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/08(土) 02:50:50.22 ID:???.net
>>324
問題ないと思うよ

>>325
なるほど!と思って交換した新しい芯(キャンパス0.9B)を確認したところ
こちらも韓国製で、謎は深まるばかりw
少し思い当たるのが、この替芯Bのケース以前は赤色の半透明だったと思う(画像見ただけですが)
私が購入したのは透明ケース、何かしら中身もマイナーチェンジしたのかもしれない

327 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/08(土) 09:59:59.35 ID:???.net
キャンパスの芯は、昔は油が多かったせいかめちゃくちゃ滑らかだったんだけど消しゴムで消えなくて苦情が来て油減らしたんじゃないかな?
それでガリガリになったと予想。

328 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/08(土) 10:03:25.90 ID:???.net
キャンパスの芯は1.3の方がおすすめだったりする。
ただ、使える軸が鉛筆シャープしか選択肢が無い。

0.9だとグラファイトが他のメーカーより一段濃くておすすめ

329 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/08(土) 18:23:14.75 ID:???.net
ステッドラー 925 65とか
マークシートシャープのほうが
使いやすくね?

330 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/14(金) 22:57:30.33 ID:???.net
いきなりグラフ1000もどうかと思ったので
プレスマン買ってみることにすた

331 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/15(土) 00:41:15.19 ID:???.net
グラフギアの500おすすめ
プレスマンもおすすめ

332 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/15(土) 03:25:57.03 ID:???.net
>>323
「販売終了」はどこ情報?
キャンパスジュニア 愛用してるから調べたんだけど
メーカーのサイトで分かる限りは終了は裸売りのみで
今後は吊り下げパックのみになるとしか読めないんだが…
少し前まで、これは若干分かりにくいかな…と言う表記が
今見たら明確に分けられてたから
もしかして問い合わせがあったのかもな
問い合わせしたユーザーの情報源はここではないと思いたいけど
もし勘違いだったら一応訂正しといた方が良さそう
ちなみに、文房具屋ではほとんど見かけないが100均にある
だいたい青で、ピンクも揃えてる店はレアかな

333 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/15(土) 08:49:21.62 ID:???.net
0.9ならコクヨに拘らずに普通に0.9芯とシャープのセットの方が良くね?

334 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/15(土) 15:00:50.09 ID:???.net
>>331
グラフギア500

ギラギラの銀色だけじゃなく
艶消しブラックとかダークグレー出した欲しいな

335 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/15(土) 16:59:47.81 ID:???.net
アメリカでちゃんと売ってるのだな
ttps://www.amazon.com/Pentel-GraphGear-Automatic-Drafting-PG529N/dp/B000TXV2QY/
Pentel GraphGear 500 Automatic Drafting Pencil Gray (PG529N)
ttps://www.amazon.com/Pentel-GraphGear-Automatic-Drafting-PG525A/dp/B0006HXQXA/
Pentel GraphGear 500 Automatic Drafting Pencil Black (PG525A)
これ日本でも売ってくれないか

336 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/16(日) 06:39:45.15 ID:???.net
>>335
ttps://bundoki.com/?pid=61231411

337 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/16(日) 09:13:23.15 ID:???.net
現地価格の3倍近くにボッタとか分度器は鬼畜過ぎるな

338 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/16(日) 11:50:45.87 ID:???.net
じゃあ米尼で買えばいいじゃない

339 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/16(日) 19:54:33.11 ID:???.net
グラフ500x3倍だと
グラフ1000フォ-プロ買えちゃうので

分度器ボッタ栗商法
信者からないと思う

340 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/16(日) 21:04:09.03 ID:???.net
そう思う奴は現地なり安いところなりで買えばいいじゃない…

341 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/16(日) 22:19:56.65 ID:???.net
米尼、昔はオーダーできたんだが、今試したら日本で買えと出て注文に進まん

342 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/16(日) 22:49:19.01 ID:???.net
まあ買えても送料で更に高くなるだけだけどな
アメリカに行った時にでも買えば?

343 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/19(水) 06:07:51.77 ID:???.net
>>332
亀レス失礼
文房具屋さんでそう言われたんだけど勘違いされてたのかも、
一応確認してから注文します。との事でそのまま入荷して貰ったんで特に気に留めてませんでした。
今HPで確認したらパッケージ入りとして売ってるみたいですね
私が買ったのもパッケージ入り
予備として複数買ったんだけど必要なかったかも

344 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/21(金) 20:10:42.19 ID:???.net
プレスマン気に入ったので

ダイソーにあったプラチナPolyter0.9買ったら
同じメーカーの0.9なのに、芯の濃さや柔らかさがかなり違う
で、ダイソーにあった100本¥108の2B芯も(逆に硬すぎ、薄い、綺麗に消せないなど)全然違った

プレスマンに入っていた2B芯に近い感じの替え芯って
例えば、ぺんてるAinとかPilotとか三菱鉛筆、コクヨなどだとどれが近いのだろうかか

三菱はナノダイヤとかで何か違うみたいだし
パイロットはしなやかさ優先とかだし
ぺんてるは折れにくいとかだし
コクヨは小学生でも書きやすい濃いみたいだし
どれか近いのか訳がわからない

教えてエロイ詳しいひと

345 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/21(金) 21:00:38.25 ID:???.net
>>344
プレスマンの芯が気に入ったならプレスマンの芯買えば良いと思う

346 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/21(金) 22:08:19.34 ID:???.net
>>345
近場に売ってないし
専用芯でロング10本¥100で特殊でやや割高だから

なるぺく汎用品で近い物が欲しい
三菱、パイロット、ぺんてる、コクヨだったら
どれが近いか教えて欲すいのでた

347 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/21(金) 22:16:07.66 ID:???.net
普通の芯60mm36本入り・・・合計2160mm
プレスマンの芯100mm10本入り*2・・・合計2000mm
残る芯のこと考えたら同じくらいの気が。

348 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/21(金) 23:04:11.48 ID:???.net
プレスマソの専用芯って
本体とセットで使うこと考えて生産してるから

他の製品に使ったら、プレスマソウザーから
文句言われてダメなのでe

で、汎用品で近いのどのメーカーなのか

349 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/22(土) 11:04:26.99 ID:???.net
なんで誰も答えないの???

350 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/23(日) 01:50:33.29 ID:???.net
>>346
淀で買えばいい

ちなみにダイソーの0.9芯はゴミ

351 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/23(日) 08:40:35.85 ID:???.net
ダイソーの0.9芯って
2BもHBもHみたいな芯だよな

0.7芯もHBがHみたいいだし
すべて同じ材料で作ってラベルだけ変えてるのかwww

352 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/23(日) 08:47:01.55 ID:???.net
キャン★ドゥの0.5芯がそんな感じだった

353 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/24(月) 19:01:12.75 ID:???.net
比較的薄いといわれるぺんてるAin092B
これでもまだプレスマン専用芯よりやや濃い目

濃いといわれる濃クヨ、パイロットだとどんだけー
0.9だとBぐらいが専用芯に近いのかな

三菱uniだとどうなんだろひっかかるらしいが

354 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/25(火) 10:16:09.24 ID:???.net
小学校にはびこるワケわからない規則
2014年07月10日
まず戸惑ったのが、わけのわからない規則の多さです。6年生の保護者会の場で、担任の先生が「シャープペンシルは認めません」と言うので、
「なぜですか?」と聞くと、「正しい字を書けるようにするためです」

「シャーペンでは正しい字が書けないという科学的な根拠があるのですか?」と聞くと、「何もありません」

「えっ根拠もないのに、なぜそういう規則を課すのですか?」「キャラクターものなどもありますから」
「それはなぜダメなのですか?」「値段が高かったりして…」
「ならば、図柄のないシャーペンならよいのではないですか?」

もう禅問答です。「それは規則では許されません、なぜならばそれは規則だからです」という同義反復。
どう考えても教師自身が、自分の頭で考えて発言しているとは思えません。

これは子どもに向かって「おまえものを考えるな、黙って従え」というメッセージ発するもの。フーコーの指摘するような、思考停止させての規律訓練です。
軍隊や刑務所がとるやり方で、学校という教育の場でこんなことをやるというのは、子どもを画一化された「工業製品」としてしか見ていないことの証左。
出る杭を打って、潰して、均(なら)していく、のが実態と言わざるえません。

日本の大学生が、日本でも海外でも、ゼミの討論のときに黙ってしまうのは、こうした思考停止と関係しています。
規則や現状を追認するのではなく、「問題点に気づき、論理的に考え、言語化し、議論する」トレーニングさせない環境を、日本の公教育自体が作り出しているのです。
これでは独創的な発想は生まれず、一歩世界に出ると、沈黙するだけなのです。

規則というのは、金科玉条のごとく従えばよいものではありません。おかしいと思ったときに議論をして、それを変えていく力こそが、何よりも重要です。

歴史に名を残した人権活動家は、ほとんどの人が(今となっては理不尽極まる)当時の法律に意図的に反旗を翻し、投獄され、それでも抵抗続けました。
信念持って(理由のない理不尽な)規則を変えていく努力することは、「悪法もまた法なり」などと盲従することより、はるかに尊い作業なのです。

なのに、私の見た教育現場は、それを押さえつけようとする言動ばかり。なんともはや…

355 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/26(水) 15:33:47.39 ID:???.net
シャーペンだったら
@少なくとも2年間ぐらい使える、それだと小学校で3本で足り
A気に入ったモノを大切に使えば、6年間使えることもある
替え芯に関しては、学年にもよるが、36〜40本入りで年間2個ぐらいあれば足りるだろう

いずれにしても、安くて100円から、高くても500円から1000円で買えるから
@のパターンでも、シャーペン代金1/2+替え芯300円=600円以下
Aのパターンだと、シャーペン代金1/6+替え芯300円=500円以下
で、足りることとなる

それに反して、鉛筆だと、1ダースで安い物で400円、高い物だと1000円
これを毎月1ダースずつ買い続けなければならないうえ、鉛筆削りなども用意しなければならない(電動だと数千円)
年間コストが5000円から1万数千円に上る。木材のゴミが多量に発生して自然環境を破壊する

どう考えても、鉛筆強制にメリットは無い。
あるとすれば、学校と納入業者の癒着による金儲けに纏わる利権ぐらいしか思いつかない

356 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/26(水) 15:51:03.78 ID:???.net
少なくとも低学年はシャーペンじゃ書きづらいよ。

357 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/26(水) 15:51:23.01 ID:???.net
>6年生の保護者会の場で、担任の先生が「シャープペンシルは認めません」と言うので、
>「なぜですか?」と聞くと、「正しい字を書けるようにするためです」

>「シャーペンでは正しい字が書けないという科学的な根拠があるのですか?」と聞くと、「何もありません」

>「えっ根拠もないのに、なぜそういう規則を課すのですか?」「キャラクターものなどもありますから」
>「それはなぜダメなのですか?」「値段が高かったりして…」
>「ならば、図柄のないシャーペンならよいのではないですか?」

>もう禅問答です。「それは規則では許されません、なぜならばそれは規則だからです」という同義反復。
>どう考えても教師自身が、自分の頭で考えて発言しているとは思えません。

ちなみに、「鉛筆だから正しい字が書けて」⇔「シャーペンだと正しい字が書けない」、などということはあり得ない

まず、毛筆の習字のほかに、ボールペン・万年筆による「ペン習字」というのはあるが、× 「鉛筆習字」などというものは、この世の中に存在しない。
それは、鉛筆の場合、素材も長さも比重も硬さ柔らかさも千差万別であり、このような筆記具で「正しい字の書き方」など身につくハズがないから。

正しい字の書き方を身につけたければ、いつも一定した筆記具(毛筆やボールペン、万年筆など
[あるいは太い芯(0.9か1.3mmぐらい)のしっかりしたシャープペンシルでも代替可])
(鉛筆ならば、いつも同じメーカーの同じ硬さの新しいモノを用意して新品から削りたての状態で、丸くなったら使い捨てにして、やるべき <= これのみ「ペン習字」の条件が成り立つ)で、
同じ条件で、見本通り書けるよう、繰り返し練習する必要がある。

358 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/26(水) 15:57:15.26 ID:???.net
>>356
おれは低学年からシャーペンだけだったが
書きづらいと思ったコトなど一度も無かった

学業優秀つか学校トップで
超進学校→東大受かったけどな
早くからシャーペンに慣れ親しむと、頭が良くなるぞ

小学校のバカ教諭みたいになりたいなら、言いなりの奴隷になって
出入りの業者に賄賂流すの手伝って、鉛筆使って
お前みたいなバカになれ

小学校の低学年で何も18gもある金属製の重い高級なシャーペンを使う必要もない。
鉛筆[6g]と同等の重さ・太さ・書き心地の、安価で良質なシャーペンも多数ある)

359 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/26(水) 15:57:58.57 ID:???.net
なんか変な人来ちゃったな

360 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/26(水) 16:12:18.33 ID:???.net
小学校の低学年から
シャープペンシルを使うべし

@いずれシャーペンばかり使って生活するようになるのだから
早くそれに順応するのに越したコトはない

Aいつも同じ筆記具なので、「ペン習字」と同じ条件が成立し
こっちのほうがずっと字が上手くなる
(低学年の場合、初めはやや太めの柔らかい芯で、軽めのシャーペンから始めたらいい)

B鉛筆と比べて、圧倒的にコストが安く(年間1万円⇔300円)
その分、栄養価の高い食べ物に生活費を回したり、有用な参考書が買えるようになるうえ、

筆箱のなかがスッキリして快適で、無駄な削りカス多量に発生させるなど
自然環境の破壊になる行動をしなくてよい

361 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/26(水) 16:26:17.70 ID:???.net
ちなみにオイラに子供ができたら

小学校からシャーペンだけ持たせる
バカ教師が何言おうと、一切無視する

自分の子供の成長と将来に責任を持てるのは
小学校と癒着した出入り業者やリベートバックのあるバカ教諭ではなく
子を思う親のみだからだ

そして、理由のない無駄を省き、バカ教諭の言うことは無視するが
その分を栄養のある食べ物に与えたり、有用な書物を買うことは惜しまない

世の中の親御がみなこういうスタンスになればいいと思うが
それは各自が判断すればいい

(学校と出入りしてる文具業者が儲からなくなる???
業者からリベートバックの接待か無くなる???
そんなの知ったコトじゃない)

362 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/26(水) 16:37:06.49 ID:???.net
そんなのどっちでもよくね?と思ってたんだけど基地の連投見てると鉛筆が良いなと思えてきたw

363 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/26(水) 22:38:04.89 ID:???.net
子どもはシャープペンをおもちゃにして分解したりして遊ぶから、
勉強に集中できなかったり、シャープペンをすぐ壊す。鉛筆のほうが遊ぶ余地が少ない。
二年間を一本のシャープペンでもたせるのは難しいと思う。どうせ新しいものを欲しがるし。
したがって、勉強の効率面とかシャープペンを買い替える経済面からも、
低学年くらいの間は鉛筆を使わせたほうがいいと思う。
あと、芯の太さにもよるが、文字を書くのに慣れていない子供は力の入れ加減がわからないから、
シャープペンの芯を何度も折ってしまい、これもやはり不経済になるのではないか。
シャープペンを使うことにしても、癒着する業者はいずれ出現するだろう。
鉛筆に使われている木材は、植林と伐採が管理されている森林由来で、
今世界的に問題になっている熱帯雨林のジャングルの減少や消滅とは無関係。
まあ、小学校の教師に鉛筆強制の規則の根拠を示せと迫るのは、
彼らの能力を超えたかわいそうな話ではある。

364 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/26(水) 23:07:29.92 ID:???.net
>>363
>子どもはシャープペンをおもちゃにして分解したりして遊ぶから、
>勉強に集中できなかったり、シャープペンをすぐ壊す。鉛筆のほうが遊ぶ余地が少ない。
>二年間を一本のシャープペンでもたせるのは難しいと思う。どうせ新しいものを欲しがるし。
理由不尽、却下
小学校に入るぐらいになると、ちゃんとしつけると、シャーペンで遊ばない子供にするぐらい簡単。

それでも言うこと聞かない、ごく一部シャーペンなど分解してオモチャにする子供は
教科書でもノートでも筆箱でも他の筆記具でも、カバンでもランドセルでも音楽の道具でも水筒でも、教室に備えてある道具でも
それこそ何でもオモチャにするので、”シャーペンだけ”禁止する理由になどなり得ない。

>したがって、勉強の効率面とかシャープペンを買い替える経済面からも、
>低学年くらいの間は鉛筆を使わせたほうがいいと思う。
体験的にも真っ赤な大口虚

勉強効率や、経済面からいえば、比較することすら愚かなほど
圧倒的に、シャーペン(年間100円〜200円)>>>>>>>>>>鉛筆の無駄遣い(年間5千円〜1万円)

新しいモノをすぐ欲しがるガキは、オモチャでもゲームでもカバンでも何でもそうだから、
シャーペンだけ禁止することなど、何の意味もない。

というか、書きやすく気に入ったシャーペンは使い捨ての鉛筆と違って愛着がわくから
むしろ大事にするのが子供の本性。自分もそうだったが、他の生徒の話からも、これは体験的に断言できる

>あと、芯の太さにもよるが、文字を書くのに慣れていない子供は力の入れ加減がわからないから、
>シャープペンの芯を何度も折ってしまい、これもやはり不経済になるのではないか。

大口虚。0.9mmのシャーペン芯って、大人でもよほど力入れないと、簡単に折れない。小学校の低学年の子供にはまず無理
嘘だと思うなら、例えば170円のプレスマンで書かせてみ、ポキポキ折りまくってる鉛筆の、百万倍折れない。というか、1年間使わせても一度も折れないぐらい折れない

>シャープペンを使うことにしても、癒着する業者はいずれ出現するだろう。
鉛筆シャープが定価¥180なのに、それを2年間使うのに、どうやって癒着する業者が出てくる余地があるのか?むしろ根絶できるはず

365 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/26(水) 23:12:13.46 ID:???.net
>まあ、小学校の教師に鉛筆強制の規則の根拠を示せと迫るのは、
彼らの能力を超えたかわいそうな話ではある。

もともと何の根拠も無いのだから、
それを示せといわれても、示せないのは理の当然。

理由は、学校と出入りの業者の癒着とそれにまつわる汚い利権だけ
何が可哀想な話なのか、まったく理解できない

可哀想なのは、理不尽な規則を押しつけられる
親御と子供たちのほうだ

366 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/26(水) 23:49:41.05 ID:???.net
因みに
小学校のシャーペン禁止、鉛筆強制の規則って

地方に行くほど、確率が高いそうだ
(都外だと、もはや説明できない規則の強制なんて無理)

また同じ地方にそういう学校と、癒着した業者が集まってて
談合して規則が作られてるという実態がある

こんなのに従うヤツは単なる思考停止のバカ
薄汚い連中にたかられてるだけ

実際、例えば「鉛筆シャープ」を大人が使ってみれば、ただちに分かる
(∵コクヨという一流の文具メーカーが高度な技術の粋を集めて
研究し「限りなく鉛筆感覚で使えて、鉛筆より書きやすく優れた筆記具」
として開発したのが同商品)

鉛筆シャープ>>>>>書きやすさ・経済性・文字の上達・勉強効率・イタズラしにくさその他あらゆる点で比較することも愚か>>>>>>鉛筆の無駄遣い≒学校と癒着した業者の利権

367 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/27(木) 00:40:58.19 ID:???.net
>>364

> 小学校に入るぐらいになると、ちゃんとしつけると、シャーペンで遊ばない子供にするぐらい簡単。
ふつう難しい。また、しつけの名のもとに子どもから好奇心を奪うことは好ましくない。

> それこそ何でもオモチャにするので、”シャーペンだけ”禁止する理由になどなり得ない。
鉛筆という代替品があるのに、シャープペンまでおもちゃにして授業を聞かなくてもいい理由にはならない。

> 圧倒的に、シャーペン(年間100円〜200円)>>>>>>>>>>鉛筆の無駄遣い(年間5千円〜1万円)
芯の値段が入っていないのでやり直し。それに1万円というと、だいたい鉛筆200本になるのだが。

> というか、書きやすく気に入ったシャーペンは使い捨ての鉛筆と違って愛着がわくから
> むしろ大事にするのが子供の本性。自分もそうだったが、他の生徒の話からも、これは体験的に断言できる
狭い体験に基づいている。気に入らなかったシャープペンは捨てられ、気に入るものが見つかるまで続けるのは不経済。
えんぴつシャープとかプレスマンなどの安いものを子どもが気に入ってくれるかどうかはわからない。

> 大口虚。0.9mmのシャーペン芯って、大人でもよほど力入れないと、簡単に折れない。小学校の低学年の子供にはまず無理
> 嘘だと思うなら、例えば170円のプレスマンで書かせてみ、ポキポキ折りまくってる鉛筆の、百万倍折れない。というか、1年間使わせても一度も折れないぐらい折れない
百万倍w ポキポキ折れまくる鉛筆は、よほど安ものか使い方が悪い。

> 鉛筆シャープが定価¥180なのに、それを2年間使うのに、どうやって癒着する業者が出てくる余地があるのか?むしろ根絶できるはず
業者は、消耗品である芯と、子どもが飽きるたびに新しいシャープペンを売ればいい。

368 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/27(木) 10:07:25.98 ID:???.net
5.0小学校低学年向けとしてとても良い商品だと思います。
投稿者田舎のねずみ2011年4月17日
色: |スタイル名: キャンパスジュニアペンシル1.3mm|Amazonで購入

高学年の姉のシャープペンシルがうらやましくて仕方のなかった新小1の息子に、Bの芯とともに購入しました。
1年生の大きなひらがなの字も太さがそろうのできれいに見えます。そして(鉛筆では下手クソなままだった)字がみるみる上達していきます。

・(1.3mm)芯が適度に太いので、幼児の筆圧でも折れることがありません。
・また構造もシンプルで、後のキャップが外れないので、なくす心配がありません(また小学校入る前の幼児に使わせるときの誤飲防止にもなります)。
 反面、芯を入れる小さな穴が開いたままなので、振ったときなどに予備の芯が抜け落ちることがあります。うちでは予備の芯は入れず、
 1本だけ入れて使うようにしています。(それでも鉛筆と比べると、遙かに楽です。芯をポキポキ折りまくる、丸くなる度に削り、短くなって書きにくくて捨てるの繰り返しばかりでした)

今のところ芯がBと2Bしかないようですが、HBの芯もあればいいのにと思います。
小学校新1年生の子どもは (これまでの使いにくいだけの鉛筆を投げ捨て、これを)大喜びで使っています。

定価\200で、鉛筆など比べるも愚かなほど、低学年の子供向けにとてもいい商品だと思います。
コメント| 1億2千万人のお客様がこれが役に立ったと考えています.

369 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/27(木) 13:23:44.26 ID:???.net
小学生がシャープ禁止なのって、誤飲して事故起こしたアホが居るからなんだってさ
70年代80年代は普通に小学生がシャープ使ってたけど、80年代末に誤飲事故起こして禁止になったそうな

370 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/27(木) 13:37:22.21 ID:???.net
昔、鉛筆のキャップの誤飲が多数発生したけど
そのとき、なんで鉛筆禁止にならなかったのかwww

禁止の理由になってないし、鉛筆シャープってそもそもキャップ無しなのだが

371 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/27(木) 13:40:01.51 ID:???.net
鉛筆のキャップって、昔は金属だったし、そっちのほうがよっぽど危険だろwww

消しゴムの誤飲も今のも昔もままあるが、なぜ問題としないのか???

372 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/27(木) 14:02:53.12 ID:???.net
鉛筆にキャップ付ける小学生なんておらんかったやろう

>>370
シャープの話をしているんであって鉛筆シャープの話をしているんじゃない
ちなみに、鉛筆シャープは尻穴から芯が飛び出て失明の危険もある危険な商品

>>371
知るかボケ!

373 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/27(木) 17:50:27.87 ID:???.net
>>371
キャップが危険だったとしても別商品の鉛筆は関係なくね?

374 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/27(木) 18:37:05.15 ID:???.net
小学校の合理的理由のない一律シャーペン禁止、鉛筆強制に対して

保護者と児童が集団訴訟起こせばいい

6年間で実質損害が6万円(これはガチで絶対獲れる)+強制されたことによる慰謝料4万円で
1人当たり10万円x児童数で、担任を訴えればいい

375 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/27(木) 20:45:19.85 ID:???.net
学校ネタ、飽きた。

376 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/28(金) 00:52:24.84 ID:???.net
>>374
担任訴えるとか狂ってる

377 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/28(金) 01:20:05.28 ID:???.net
まだやってるの?

378 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/28(金) 22:33:05.27 ID:???.net
小学校にはびこるワケわからない規則

戸惑ったのが、わけのわからない規則の多さです。6年生の保護者会の場で、担任の先生が「シャープペンシルは認めません」と言うので、
「なぜですか?」と聞くと、「正しい字を書けるようにするためです」

「シャーペンでは正しい字が書けないという科学的な根拠があるのですか?」と聞くと、「何もありません」

「えっ根拠もないのに、なぜそういう規則を課すのですか?」「キャラクターものなどもありますから」
「それはなぜダメなのですか?」「値段が高かったりして…」
「ならば、図柄のないシャーペンならよいのではないですか?」
「シャープペンシルでも200円程度で鉛筆に近い良質にありますし芯も40本入り170円で2年間使えます。
むしろ鉛筆の方が年間5千円とかずっと金がかかり、児童や保護者への経済的負担もはるかに大きいです」「担任…うるせえ黙れ、奴隷になって従え」

もう禅問答です。「それは規則では許されません、なぜならばそれは規則だからです。」という同義反復。
どう考えても教師自身が、自分の頭で考えて発言しているとは思えません。

これは子どもに向かって「おまえものを考えるな、黙って従え」というメッセージ発するもの。フーコーの指摘する、悪しき思考停止させての規律訓練。
軍隊や刑務所がとるやり方で、学校という教育の場でこんなことをやるのは、子どもを画一化された「工業製品」としてしか見ていないことの証左。
出る杭を打って、潰して、均(なら)していく、のが実態と言わざるえません。

日本の大学生が、日本でも海外でも、ゼミの討論のときに黙ってしまうのは、こうした思考停止と関係しています。
規則や現状を追認するのではなく、「問題点に気づき、論理的に考え、言語化し、議論する」トレーニングさせない環境を、日本の公教育自体が作り出しているのです。
これでは独創的な発想は生まれず、一歩世界に出ると、沈黙するだけです。

規則というのは、金科玉条のごとく従えばよいものではありません。おかしいと思ったときに議論をして、それを変えていく力こそが、何よりも重要です。

信念持って(理由のない理不尽な)規則を変えていく努力することは、「悪法もまた法なり」などと盲従することより、はるかに尊い作業なのです。

379 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/29(土) 05:35:21.83 ID:???.net
シャープペンではソフト麺を正しく食べる事ができないからです!

380 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/04/29(土) 13:00:44.35 ID:???.net
Dr.グリップの0.9ミリを買った。
書きやすくて重宝してる。

381 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/05/01(月) 18:24:59.14 ID:???.net
プレスマンがお気に入り

382 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/05/02(火) 03:17:11.98 ID:hbSfU8LV.net
uniのm9 552って評判聞かないけどどうなの

383 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/05/03(水) 06:08:25.01 ID:???.net
とっても普通
何故か100mm芯が入ってた
uniって100mm芯売ってたっけ?

384 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/05/08(月) 19:42:22.09 ID:???.net
プレスマンとタフ使っています

385 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/05/09(火) 01:32:49.22 ID:agjsih59.net
>>383
亀レスだけどサンクス
買ってみたらほんとに100mm芯入ってたけど、これはほんとどこの芯なんだろ
結構書き味もいいからきになる

386 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/05/29(月) 22:03:53.97 ID:???.net
プレスマソと鉛筆シャープ使ってる

それぞれいい感じた

387 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/05/31(水) 08:31:02.32 ID:???.net
プレスマン使ってて最近コクヨえんぴつシャープ0.9mm買ったんだが
デフォで入ってる芯が両方とも2Bのはずなのにコクヨの方がやわらかい
なんというかぬるぬる書けて気持ちいい
欠点は同じくらいの力で書いた時、太くなりがちってこと

前に使わせてもらったユーロボックスの1.18mm4Bに近い筆記感だと思う
1.3mmも買ってみようと思う。ユーロと比べればめっちゃ安いし

388 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/05/31(水) 13:25:59.52 ID:???.net
プレスマソは適度に剛性感があるのに軽くて
何よりこのバーゲン価格がいい

鉛筆シャープは剛性感がなくチャチイが
何より軽くてまさに鉛筆感覚でしかも安いのがいい
これがあったら、小学生でも鉛筆要らんだろ

389 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/05/31(水) 14:13:29.65 ID:???.net
プレスマソ
変な改行

390 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/05/31(水) 19:56:40.11 ID:???.net
>>387
コクヨのほうが柔らかく感じるのは油ギトギトだから。
日本で言う二世代くらい前の芯。

391 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/05/31(水) 23:34:34.30 ID:???.net
シャー芯

ぺんてるAinシュタイソ
パイロットENO
プラチナプレスマソ専用芯
三菱uniナノダイヤ

これでいいだろ

392 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/01(木) 09:32:32.52 ID:???.net
鉛筆止めさせて→鉛筆シャープに代えたら

字が上手くなった
計算や勉強ができるようになった

という小学校の親御の感想が多いな

393 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/01(木) 10:53:21.43 ID:???.net
また出たよw

394 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/01(木) 23:29:44.12 ID:???.net
見えるステマ止めろw

鉛筆シャープはキャップの尻に穴が空いてるから、
そこから芯が飛び出して覗き込んだ子供の目が失明する可能性のある危険な商品

395 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/02(金) 06:41:34.02 ID:???.net
逆さにして、芯が出てくれば な。

396 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/04(日) 12:56:22.98 ID:???.net
今のは対策入ってるけど、ちょっと前まで普通に飛び出したぞ

鉛筆シャープを以上に推してる奴いるけど、いいとこ全く無いんだが?
残芯が滅茶苦茶長くて2cm以上、太芯なのでストンと芯が落ちて来る
おまけにやたら芯が折れやすい

ぶっちゃけ100円ショップのプラチナのPolyterの方が安いし残芯短いしずっといいだろ
350円払えるならグラフギア500の方がいいし、200円のプレスマンも有る
折れないって事だけで使ってるなら0.5のデルガードの方が折れない

鉛筆シャープはいいとこ一つも無いと思うんだがなー?

397 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/04(日) 13:06:35.42 ID:???.net
鉛筆シャープのいいところといえばあんまり分解できないところだろ
子供が使うことを考えたら授業中に分解して遊ぶ心配がないのは大きな利点だと思うぞ

398 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/04(日) 16:58:38.82 ID:???.net
鉛筆シャープ
軽量6g

鉛筆が5gだから
その差1gはほとんど誤差

太さも誤差の範囲

小学生は軽い鉛筆強制≒鉛筆シャープなら鉛筆と同じ

399 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/04(日) 19:29:51.13 ID:???.net
マジで鉛筆シャープはゴミだと思うんだが?
0.9の太さって鉛筆で言うなら既に削ろうかな?ってぐらいの太さだぞ。
この太さじゃ、文字が潰れてまともに書けねーよ。
0.9を使ってる大人って読むためじゃなく、走り書きをする目的で使ってる奴が殆どだろ?
そんな物を子供用として売ってる会社の企業姿勢に疑問を持つわ。

>>397
普通にバラバラに分解できるけど?

400 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/04(日) 19:31:13.20 ID:???.net
あと、韓国製の芯が最悪レベルで折れやすくて100円ショップの芯レベル
ステマっぽいのが横行してるのも、このヤバい国が関わってるからなんだろうな

401 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/04(日) 19:49:39.73 ID:???.net
なんで0.9mmシャープペンのスレに来ようと思ったんだろう

402 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/05(月) 09:38:44.49 ID:???.net
粗探しが生きがいなんだろう

403 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/05(月) 16:42:30.88 ID:???.net
コクヨの芯は昔の油ギトギトしてた頃は結構滑らかで好きだったけど、
最近は油減らしたせいかゴソゴソ変な音がするしガサガサな書き味で
100円ショップ芯以下の書き味

404 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/05(月) 17:06:50.43 ID:???.net
異常な鉛筆シャープ押しには違和感感じる

405 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/05(月) 17:25:41.28 ID:???.net
鉛筆シャープよりプレスマンやタフの方が好き
よく使うのはS3だけど

406 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/05(月) 17:28:17.99 ID:???.net
鉛筆シャープに関しては異様なsageの方がよく見るな

>>396
プラチナのPOLYTERって0.9出た?
どこの100均?
0.3は持ってるけど、POLYTERはむしろ
普通に0.5があったら良いなと思ってるんだが

407 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/05(月) 17:35:24.65 ID:???.net
万が一の注意喚起は悪くないし
鉛筆シャープ内蔵の韓国製の芯が使い心地が悪いのは同意
それほど盛り上がってもいない0.9mmシャープペンスレで
それほど盛り上がってもいない最低限の情報交換しかされない
鉛筆シャープが異常な推しがどうとか言い出す方が違和感

408 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/05(月) 18:07:20.49 ID:???.net
POLYTERの0.9はだいぶ前からダイソーにあるでしょ。
0.5は・・・セリアでオレーヌシールドを見かけるようになったしそれでいいでしょ。
デザインも似てるし。

409 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/05(月) 18:26:37.12 ID:???.net
>>408
プラチナのサイトにも0.3しか無いし
0.9は古い記事しか出てこないから廃盤商品かと思ってたわ
0.3とデザインが全く違うので0.9も新しく出たのかと勘違いした
自分が行く100均では見かけないからダイソー専売品なのかな

410 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/05(月) 20:42:47.57 ID:???.net
ティッキーRD、ステッドラー925 65使いは俺以外にいないようだな

411 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/05(月) 21:22:04.87 ID:Nzp4kLUN.net
盛り上がってきました0.9スレ

412 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/06(火) 14:53:36.62 ID:???.net
コクヨの芯はやたら折れやすい

413 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/06(火) 18:08:15.30 ID:???.net
中に入ってる芯なんて
たった2本だろ

そんなので鉛筆シャープ本体の評価って
左右されない

414 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/07(水) 16:52:20.52 ID:???.net
鉛筆シャープは0.9なのに折れやすい時点で無意味な商品

415 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/07(水) 18:02:55.09 ID:???.net
別に折れないけどな

416 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/07(水) 19:18:27.78 ID:???.net
ぺんてるAinやプラチナプレスマソなど折れにくい芯
入れればいいいだけの話

417 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/07(水) 22:12:32.91 ID:???.net
なんで鉛筆シャープにこだわるか謎

418 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/12(月) 10:44:03.90 ID:???.net
0.9は一体グリップと低重心が売りのグラフギア500が定番だな
これ使ったら他は使えない

419 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/12(月) 11:37:12.00 ID:???.net
銀色で眩しい
グリップが金属で、ぺんダコできて痛い
無駄に重い

却下

420 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/12(月) 11:40:20.53 ID:???.net
>>419
プレスマン

421 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/12(月) 19:36:50.26 ID:???.net
軸とおっぱいの好みは人それぞれ

422 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/24(土) 07:10:35.96 ID:???.net
コクヨのスタンダード0.9を使ったことあるけど、購入後半年?1年後?くらい経過したら
グリップがベトベトして気持ち悪かったわ。

http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/pencilsharp/basic/#anc01

423 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/06/24(土) 15:36:46.15 ID:???.net
すべり止め加水分解だな。捨てるしかない。

424 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/07/27(木) 21:23:14.32 ID:???.net
>>419
未だに925 95使っています、すいません。

425 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/08/29(火) 21:21:45.95 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

426 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/09/07(木) 01:23:02.26 ID:???.net
プレスマンのクリップの外し方を教えてください
工具が必要なんでしょうか?手で捻ってもびくともしません

427 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/09/07(木) 02:16:17.10 ID:???.net
多分プラスチックにくっついちゃってるだけだと思うよ
クリップと反対側の3ミリぐらい空いてる所を
爪で少し持ち上げるようにして押せば動くと思う
特別固定する何かがあるわけじゃないので

428 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/09/07(木) 21:49:40.09 ID:???.net
>>427
外せました!
ありがとうございます

429 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/10/12(木) 21:05:30.06 ID:Ujdght6X.net
先日コクヨのフローズンカラーのやつ買って、
なかなかいいじゃんか、と喜んでたんだけれど、
加水分解してベトベトになるとは知らなかった。
そんなの欠陥商品じゃないかと思うんだが・・・
とりあえず使える限り使ってから、
プレスマンかS3に買い換えるとするか。

430 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/10/12(木) 21:22:43.07 ID:???.net
あー、持ちやすいようにウレタンかなんか塗装してある奴か
アレはすぐベタベタになるね、折りたたみ傘の柄とか
ものによるけど重症じゃ無ければ
消毒用のエタノールとかで落ちるけどね
酷い時はベンジンとか弱いシンナーとか
でもダメな時はダメだねー

431 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/10/12(木) 21:56:13.43 ID:???.net
万年筆を使うようになったらプラスチックそのままのプレスマンが一番しっくりくるようになった。

432 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/10/15(日) 22:04:00.88 ID:???.net
>>422
アルコールで綿棒で拭いたらスッキリするお

433 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/10/17(火) 01:05:57.96 ID:???.net
なかなか難しそうなことを言う御仁じゃ

434 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/10/17(火) 01:26:19.50 ID:???.net
コクヨって筆記具関連で自社工場持ってるのかな
やたらと韓国製が多いよね

435 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/10/18(水) 18:38:14.26 ID:79N3hVB8.net
結局、polyterが一番コスパいいのかな?
ちょっとしたメモ書き用途ならpolyter
本格的に使うならs3
細いのが好みならプレスマン

どれもみんな安いな・・・
全部買っても千円もいかない
日本の文具は良心的な品質と価格だ

436 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/10/18(水) 20:17:45.51 ID:???.net
polyterとプレスマンじゃクリップが好みの分かれるところかな?

437 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/10/19(木) 10:46:56.37 ID:???.net
プレスマソとpolyterと鉛筆シャープ

これだけあれば太いシャーペソ足りる

438 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/10/28(土) 16:41:51.03 ID:???.net
カヴェコスペシャルブラスの0.9mmがなにげに使いやすい
高いからなかなか手を出さなかったが、手にしてみるといいぜこれは

439 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/10/30(月) 18:13:44.90 ID:???.net
昨日、ダイソーでpolyter 0.9mm買ったら、金属チャックになっててビビった

440 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/10/30(月) 18:19:44.65 ID:???.net
まじっすか

441 :438:2017/10/30(月) 20:56:18.88 ID:???.net
>>440
うん

音が妙にカチカチするから中を見たら
旧プレスマンそっくりのチャック

プレスマン旧生産ラインで余ったのが
polyterに回ってきた??

442 :439:2017/11/02(木) 20:19:55.16 ID:???.net
最寄りのダイソー(田舎)で買ってみたら本当に金属チャックになっとるがな!
今になってパッケージを見ると#MZQ-200Tって本来は200円って事か。

443 :_ねん_くみ なまえ_____:2017/12/06(水) 06:52:27.38 ID:wiapWpZc.net
おチソチソ

444 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/02/04(日) 20:26:30.26 ID:vOE5fJIJ.net
文房具のようにだれでも稼げてしまう方法とかサイトとか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

FYLTY

445 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/03/26(月) 23:42:20.65 ID:???.net
色々試したけどタフが一番だったわ。
ビジュアル的だけならプレスマン白なんだけどね。

446 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/03/30(金) 23:19:05.12 ID:???.net
ぶっとい消しゴムがたまらない

447 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/10(木) 22:34:33.09 ID:???.net
0.9ミリで速くメモを書くには、芯は、何が最適かな?
HB、B、2B?

448 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/11(金) 00:43:00.12 ID:???.net
Bだな
HBはやや硬いし2Bはやわらか過ぎる

449 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/11(金) 08:03:09.16 ID:???.net
>>448
早速レス、ありがとうございます!
B買ってみます。
聞き忘れたのですが、芯のメーカーによって、書き味とか、発色?濃さは違いますか?
お勧めがあればお願いします。
ぺんてるの芯はどうでしょうね?

450 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/11(金) 09:30:04.62 ID:???.net
1000円しないもんなんだから買って試せよ

451 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/11(金) 18:21:41.27 ID:???.net
>>449
クレクレうざい

452 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/11(金) 18:25:58.63 ID:???.net
>>449
ずっとステッドラーだったから他者のはわからない

453 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/11(金) 22:56:48.17 ID:???.net
タフは上下半身を簡単に分離できないように
ねじ込み嵌合にしておくれ頼むから
じゃないとスーツのポケットが悲惨な事になる

454 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/12(土) 04:51:52.43 ID:???.net
>>449
KOKUYOの 0.9mm B は書くときにキュッキュッとやかましい
アイデア出し用のプレスマンに入れて大失敗でした

455 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/12(土) 13:59:55.89 ID:???.net
コクヨなんてどうせ韓国に丸投げだろ

456 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/12(土) 18:38:52.23 ID:???.net
>>449
定着と滑らかさのバランスが良いと思ったのは、ナノダイヤB、シュタイン2Bかな。
グラファイトは試していない。
プレスマン用芯は悪くないけど、たまに「ガリッ」っていう引っ掛かりがある。

個人的なおすすめは肩べりしにくいシュタイン2Bかな。

あと、コクヨの芯は韓国製のゴミだから買ってはいけない。

457 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/12(土) 20:19:57.49 ID:???.net
>>452
ステッドラーのHBは意外と硬くて薄めですね。0.5のHのような感覚に似てますね。

>>456
ナノダイヤは濃さと硬さが好きです。
シュタインはまだ試してないので楽しみですわ。

458 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/15(火) 12:23:48.52 ID:???.net
個人的な感想

濃さ、柔らかさ、抵抗感の度合い

コクヨ>プレスマソ(2B)>ぺんてるAin

意味もなくスケッチ、殴り書きならコクヨ
思考しながら図を書いたり計算したりならAin
その中間でとりあえず何でもならプレスマソ

459 :a:2018/05/15(火) 13:49:41.56 ID:H77kfRU6.net
https://white-affiliate.net/archives/457

460 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/16(水) 19:34:28.05 ID:???.net
コクヨは抵抗感が無くとにかく濃い
だから、筆圧の弱い子供にはまさに鉛筆代わりというか、それ以上に使いやすい

アインは逆にややしっかり目(といっても十分滑らか)だから
大人が鉛筆代わりに使うのにちょうどいい

本体はコクヨの鉛筆シャープがよく出来ている
(じつは殻と中の軸は着せ替え自在)
用途に合わせてガワの色デザイソと芯のメーカー濃さを使い分けると吉

プレスマソは逆に専用芯でセットで使ってこそ
そのまとまりの良さを味わえる優等生

461 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/17(木) 13:56:01.40 ID:???.net
プレスマンと鉛筆シャープがあれば

他にシャーペンも鉛筆も不要だよな

462 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/17(木) 18:19:35.75 ID:???.net
割と初期のころは油たっぷりで消しゴムで消え残りしてたけど書き味は良かった。
それが数年前から油を減らして、ガサゴソ煩いだけで折れやすい芯になってしまった。

463 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/17(木) 19:56:08.72 ID:???.net
俺もプレスマンと鉛筆シャープが好きだな

で、替え芯はぺんてるアインとπイーノかな

464 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/18(金) 01:47:28.39 ID:???.net
0.9はコクヨの奴とかプレス漫とかやっすい奴の方が書個人的にきやすくて好きなんだけど何故だろ? 軽いからかな?

465 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/18(金) 06:45:50.77 ID:???.net
おまえの好みの理由を質問されてもな、、、

466 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/04(月) 14:03:29.42 ID:???.net
ところでコクヨとプレスマソってめちゃくちゃ書き味いいよな

467 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/04(月) 20:38:37.61 ID:FzJSCb1v.net
0.9っていいよね

468 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/05(火) 17:59:26.55 ID:???.net
0.9がシャプペソとして最高だ

469 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/06(水) 00:54:36.08 ID:???.net
でもプレスマンは現行のひと世代前の方が好きだったな

470 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/06(水) 01:13:28.03 ID:???.net
今のはノックの感触がダメだわ。

471 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/06(水) 05:54:44.98 ID:???.net
クロスの0.9が好きだ
捻るとにょろにょろ芯が出る

472 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/06(水) 20:29:12.98 ID:???.net
プレスマソ…
加齢臭きっつ

473 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/24(日) 18:11:25.24 ID:???.net
軸に輪ゴム巻いてグリップ強化してる人いる?

474 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/26(火) 20:36:07.21 ID:t5ZYE9rY.net
俺のプレスマソは何も巻かないで素のままで使ってるよ

475 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/11(水) 19:04:22.83 ID:???.net
俺はぷにゅぐり

476 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/20(金) 21:34:47.88 ID:???.net
完全受注生産オンリー
完全金属軸
カラーリングやクリップとかは取捨選択可能

クルトガは太い芯にこそと思っている、だからクルトガローレットの0.9は上記条件で3000前後なら十分出すぞー

477 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/21(土) 02:00:48.81 ID:???.net
お大事に

次の方どうぞ〜

478 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/14(日) 06:55:17.50 ID:???.net
プレスマンの替芯が芯タンクに入らない欠点を
芯タンクと軸との間に予備芯として入れることで解決
とは目から鱗

ttp://landship.sub.jp/stocktaking/archives/000480.html
の comments欄参照

479 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/14(日) 12:30:26.70 ID:???.net
芯タンクと軸の間はねえ、ノック具合によっちゃ折れるのよね

480 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/18(木) 21:54:19.30 ID:???.net
シャープ芯会社の回し者

481 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/19(金) 03:51:28.42 ID:???.net
>>478
新品の長いのは入りきらん
ノックしたら折れるw

482 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/19(金) 10:52:06.80 ID:???.net
プレスマソと鉛筆シャプがあれば
他に何も要らないシャプペソ

483 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/19(金) 20:36:13.28 ID:???.net
>>482
気持ち悪い

484 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/19(金) 21:47:20.17 ID:???.net
>>483
見ちゃいけません

485 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/19(金) 22:54:41.56 ID:???.net
あの子と遊んではいけません。

486 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/23(金) 11:09:15.11 ID:3IxmLcjn.net
0.7、0.9(1.0)、1.3(1.4)総合スレになってほしいわ

487 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/23(金) 14:19:48.16 ID:???.net
イラネ

488 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/23(金) 15:19:17.56 ID:???.net
ほしいです

489 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/23(金) 18:48:55.72 ID:???.net
不要

490 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/23(金) 19:03:04.15 ID:???.net
欲しい!!!!

491 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/23(金) 20:12:36.47 ID:???.net
あってもいいとは思うもののきっと過疎だよ

492 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/23(金) 20:18:55.97 ID:???.net
色々スレあったのに今見たら消滅してた
あれだけ騒いでた製図も無くなってた
0.9は程よく過疎ってるのが幸い?

493 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/04(月) 01:07:09.84 ID:???.net
メモするのに良いし、ラフを描くにも良いな

494 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/05(火) 02:04:16.21 ID:???.net
0.9mm 削らなくていい鉛筆と考えれば、納得はする
納得はするが、そうだとすると今度は鉛筆の上位クラス(トンボのmono mono100)に比べて
直ぐに線が太くなるという問題がある

495 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/24(日) 22:14:10.45 ID:???.net
鉛筆シャープに新製品のメタルグリップが出てるね
重量バランスは良さそう

496 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/29(金) 20:59:50.97 ID:???.net
>>495
思ったよりしっくりこなかった

497 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/04(木) 00:35:37.31 ID:???.net
最近、ストレスが跳ね上がって0.5mm芯だと折れまくるので
0.9mmにしたが、ノートの罫線はどれが最適解なんだろう

7mmは文字が潰れる。それ以上だと8mm、4mm方眼、10mm罫線、5mm方眼とあるが…

498 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/04(木) 06:08:55.66 ID:???.net
罫線は無視

499 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/04(木) 13:06:06.82 ID:???.net
デルガード使えば?

500 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/08(月) 21:45:27.27 ID:???.net
シャーペンの芯の体積を求めたら0.5mmより芯の減りが遅いのに納得した

501 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/21(日) 10:00:30.67 ID:???.net
プレスマソと鉛筆シャプがあれば
じゅうぶん卓

502 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 20:25:54.17 ID:???.net
[万年筆]とにかくノートに何書く?7[雑談]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1558755603/


自演常習者が作ったスレ
スレタイとテンプレが特徴的

503 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 21:38:18.45 ID:???.net
0.7mmのスレがほしいな
前にあったけど落ちたね

504 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/17(土) 23:15:10.54 ID:???.net
鉛筆シャープはベタベタになるから却下

505 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/18(日) 01:51:22.03 ID:???.net
>>504
ベタベタとは?
ノートが汚くなるって事?
硬めの芯使えばある程度は回避出来るのでは?
まぁ、根本解決にはなってないけどね
鉛筆、シャープペンが炭素を紙に擦りつける存在である以上仕方ない

506 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/18(日) 04:45:41.49 ID:???.net
ラバー部分だろwww

507 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/18(日) 10:27:38.01 ID:???.net
わらかしよる

508 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/18(日) 12:06:27.44 ID:???.net
鉛筆シャープ持ってるけどそんなにベタベタになるかなぁ
手洗ってる?

509 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/18(日) 12:37:21.14 ID:???.net
よく分からんがあの手の表面処理だかコーティングだかって21世紀に入った辺りの製品からベトつかなくなってきてない?

510 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/18(日) 14:14:51.84 ID:???.net
それ21世紀に入った辺りからお前の手から

511 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/18(日) 17:23:41.40 ID:???.net
仕舞ってても発症する地雷なのは最近のでも同じ

512 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/18(日) 18:08:00.33 ID:???.net
>>505
それなら主語が
「鉛筆シャープ」じゃなくて
「コクヨ キャンパス シャープ替芯」になるだろ
アスペは何十回も文章を読んでからレスしようね

>>508
三角軸のスタンダードとフローズンカラーのエラストマーコーティングが
全く使ってないのに1年ぐらいでベタベタ
2本並べて収納してたら2本が他の物も巻き込んでくっ付いてたw
六角軸のキャンディカラーはエラストマーコーティングが無いので知らん

513 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 17:13:53.07 ID:???.net
    ┏┓            ┏━━━┓    ┏┓    ┏┏┓    ┏┓        ,-──-、
┏━┛┗━┓        ┃┏━┓┃┏━┛┗━┓┃┃┃┏━┛┗━┓  ,.‐‐-|_CD_|-‐‐、
┗━┓┏┓┃        ┃┗━┛┃┗━┓┏┓┃┗┗┛┗━━┓  ┃...( (⌒| ´・▲・` |⌒) )
    ┃┃┃┃┏┏┏┓┃┏━┓┃    ┃┃┃┃        ┏━┛  ━┓ ',,=人 __∀__ 人=,,゛  明後日からホッカホカの
    ┃┃┃┃┗┗┃┃┗┛  ┃┃    ┃┃┃┃        ┗━┓┗━┛.┏━U━U .━┓   ドアラが相手ですよ〜
    ┗┛┃┃    ┗┛      ┃┃    ┗┛┃┃            ┃┃     ┗━━━━━┛   よろしくね〜
        ┗┛              ┗┛        ┗┛            ┗┛

514 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/12(木) 15:20:13.90 ID:???.net
4B芯が手に入ってホクホク
書き味がぬるぬるで気持ちいいわ

515 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/12(木) 17:05:23.02 ID:???.net
浮いた黒鉛で紙が真っ黒になってやっぱり固めとか言い出すの未来が見えるze

516 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/14(土) 09:08:30.78 ID:???.net
>>515
あるあるだなw
硬いと柔らかいのを行ったり来たりしてるうちにボールペンか万年筆に行くんだろ

517 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/14(土) 23:07:17.19 ID:???.net
筆ペンに目覚めるのも有だze
これもインク切れや裏移りで長続きしないかもだがw

518 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/04(金) 22:31:25.91 ID:???.net
そう言えば、ステッドラーが真っ黒けな限定シャープを出すらしい。
多分0.9あると思うんだ、うん。

519 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/05(土) 01:35:35.48 ID:???.net
0.3 0.5 2.0 と公式でアナウンスされているわけだが

520 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/05(土) 06:50:03.32 ID:???.net
本体色の限定版なんて割とどうでもいい
つかあれの廃番前の持ってるが重いだけだし使わず綺麗に残ってるわ
軽いのがほしい、ぺんてるのA100系列とかにテコ入れこないかしら

521 ::2019/10/18(Fri) 08:21:34 ID:???.net
タフ0.9mmが、少しの筆圧でも芯が戻っていくようになったので
予備で買っておいた2本目開封。やはり書きやすいね。
最初はグリップがザラザラなのも今更知った。

522 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 07:17:07 ID:???.net
>>21
2Bユーザー多いと思う

523 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 13:36:26 ID:???.net
6年越しのレス!

524 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 01:16:09 ID:???.net
プレスマン買ってきて真っ先にやることは消しゴム取っ払ってキャップを接着。

525 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/18(月) 20:15:10 ID:???.net
>>512
鉛筆シャープ三角軸をかれこれ3年使ってるけど
まったくベタついてない。
塗れた手や尼まみれで使うとベタつくのかな?

六角軸のキャンディーカラーは
それ以上に至って新品当時を維持してる。
こっちは普通のラバー系シャーペン、ボールペンより遙かにベタつき難いと思うから
何なら三角軸の中身を、六角軸のガワに移植するというのもありかと

鉛筆シャープの不満はそれより
入れた芯を簡単に取り出せないことや
あまり多くの芯を入れておけないことだな

なおオイラは鉛筆シャープより、プレスマソの方が好きだな
こっちのほうが汗だろうが水分だろうが何も気にせず使い倒せるし
芯の出し入れも簡単でいい

526 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/19(火) 11:04:42 ID:???.net
アスペは本当に相手の文章が頭に入らないんだな

527 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 21:50:11.50 ID:NoY5dMbu.net
>>37
プレスマソが一番軽くていいよ

528 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/08(日) 15:20:46 ID:???.net
鉛筆シャープのタイプS
ペン先のパイプを収納出来るとこが良い
繰り出し消しゴムはイマイチだけど

529 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/08(日) 20:19:13 ID:???.net
ぺんてるP209が最強になりました

530 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/09(月) 15:03:31 ID:???.net
あー俺も今P209使ってる
P200シリーズは作りがしっかりしているよね

531 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/14(土) 09:06:55 ID:???.net
色が黄土色ってのがな
しかも逆輸入で元値の3倍以上する
そこまでして買う製品か?というと疑問符もつく

それなら、似たコンセプトの同等の製品で
格安のプレスマソやS3が200~300円で飼える

P200シリーズきらりの海外版で
軽い細軸好きならいい製品だけど
それなら普通に国内でも売ってほしい

532 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/14(土) 21:36:19 ID:???.net
シャーペソは0.9が一番よい

そして0.9は軽い細軸と重め太軸がそれぞれ1本あればいい

533 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/15(日) 04:46:51 ID:???.net
クロスに2Bが最強だと思っている

534 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/15(日) 05:06:36 ID:???.net
個人的には2Bが好きなんだが、
資格試験のマークシートは今でもHB指定なんだっけ?

あれ、機械の読み取りエラーはどのくらい出るんだろうな?
Bだとエラー率だいぶ増えるのかな?

大事な問題だし、マークシート式はたくさんあるし、
歴史も長いから、誰か研究していそうなものだが、
どうなんだろうか?

535 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/15(日) 08:12:24 ID:???.net
クルトガの0.9なら少し欲しい自分がいる
デルガード系はほぼ無意味だと思うが

>>534
データがあっても、エラーに強く対処出来るノウハウのためのデータ、とかで秘匿に近いんじゃ

536 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/15(日) 08:39:01.91 ID:???.net
規模のそう大きくないアンケート集計任されてる
某所で一般配布されてるマークシート作成・読み取りソフトと
安モンのページスキャナ、コピー用紙という環境でやってんだけど
かなり読み取りはしてくれてる
わかってるところでは
書写用6B鉛筆〜シャーペンH芯あたりまではOK
とはいえ、読み取り甘く設定してるっぽいし
指定をはずすことをお勧めはしない
ポイントは濃さよりちゃんと塗れているかどうか

537 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/15(日) 08:55:46.64 ID:???.net
>>536
ありがとうございました!

538 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/15(日) 08:56:52.71 ID:???.net
TOEICほか各種マークシート試験でプレスマンつ2Bで
何回も受けてるけど、ノーエラーだよ

薄いと黒鉛の反射率が下がる可能性はあるけど、

濃いと上がっても下がることは物理的にあり得ない。
ただ、擦れたりで、違うマークが汚れるという可能性は僅かに上がる、しかし
それは仮にHBの鉛筆、シャープでもあり得る訳で、マークの巧拙のせいであって
机上の空論に過ぎない。

ただ、ある程度指定しておかないと、世の中にはdでもない筆記具(6Hとか4Bとか)でいい加減なマークして
エラーが出ると運営側の責任にする香具師がいるので、その予防という
側面が強い。

欧米アジアで使われてるB、HB、F、Hの濃さや成分は実際はマチマチで
例えば、欧州やアジア製HB、Bは日本製2BやHとまったく同じだったりすることがママあるので(鉛筆、シャー芯の濃度の厳格な世界基準は無い、各国マチマチ)
その場合でも、当局は世界中の製品のHB、Bの使用についてHBノーエラーで採点しなければならないから、
実際の安全マージンは日本製なら2B、B、HB、F、Hをすべて完全カバーしていると信じて間違いない。芯の濃さよりも、マークの巧拙に留意した方が遙かに
読み取りエラーは起こらない。

要は、その範囲内で自分が使いやすいシャーペンと芯で問題解いてマークすればいい
というだけの話

539 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/15(日) 09:06:45 ID:???.net
>>538
貴重な情報、ありがとうございました。

540 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/17(火) 00:09:32.84 ID:???.net
香具師て…

541 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/17(火) 23:26:09.94 ID:???.net
0.9ミリええなと思ってたけど、近頃は1.3にハマってきたよ
スラスラ大きく書いていくのが面白い
鉛筆ってこうだったよな

542 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/17(火) 23:57:06.21 ID:???.net
2mmの芯ホルを削らずに回しながら使うのもいとをかし

543 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/18(水) 13:27:40 ID:???.net
太い芯のシャーペンは太く大きく書くために使うから削らないし回さない

544 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/21(土) 10:49:47 ID:???.net
最近、筆圧が弱くなる癖がついて0.5mmだと線引くのに重過ぎると思った。
0.9mmで2Bだと全然力いれずになめらかに引ける

545 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 09:12:15.89 ID:???.net
何かもうプレスマソ1本で
シャーペソと鉛筆はすべて足りる
という気がして北

546 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/02(木) 03:01:57.06 ID:???.net
錯覚

547 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/02(木) 14:05:45 ID:???.net
プレスマソ専用芯と最も書き味や濃さが近い
替え芯って何?

πNEOXgraphite
Hi-uni
Ainstein
コクヨCampus
この中だとどれだろか

548 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/02(木) 15:59:21.43 ID:???.net
モンテベルデのツールペンで0.9ミリあるみたいですね。使ってる人います?とても興味あるので、人柱になりましょうかねぇ。

549 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/02(木) 21:19:15.28 ID:???.net
プレスマン専用芯って黒鉛芯だろ?近い物すら存在しなさそうだが。

550 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/02(木) 21:42:36.74 ID:???.net
コクヨCampusの替え芯は
キュッキュッと音がしてやかましい

551 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/02(木) 22:04:47.65 ID:???.net
ポリマー多めなんだろうな
昔日本メーカーが韓国に教えたか韓国がパクって作ったそのまんま

552 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/02(木) 22:04:50.24 ID:???.net
コクヨすれへgo

553 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/23(木) 13:17:34 ID:???.net
でも、CampusのHB
マークシート最適を謳ってるのな

554 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/01(土) 12:12:21 ID:???.net
実際は「鉛筆」のHBは日本製つ三菱、トンボの場合、黒鉛7:粘土3くらいで
6H〜H、F、HB、B〜6Bとなるにつれこの割合が大きく変わる
(xHとなるほど黒鉛が減り、粘土が増える。/逆に、xBとなるほど黒鉛が増え、粘度が減る)
というものらしい。

ただ、欧州やアジアなど外国製の場合、たとい鉛筆であってもHBは必ずしも黒鉛7:粘土3の割合ではなく、
総じて欧州製は硬く黒鉛が少なめで粘土が多めなので、実際は黒鉛6:粘土4ぐらいのものが多々ある。
またアジア製はバラバラだが総じてやや日本製より硬めでやはり黒鉛率が低いことが多い。
酷いものになると欧州製鉛筆B≒日本製鉛筆2Hぐらいがかなりある。これだとたとい鉛筆Bでも黒鉛5.5:粘土4.5ぐらいだろう。

実際、鉛筆の硬度(6H〜H、F、HB、B〜6B)に関して
黒鉛:粘土の割合や材質の細かい国際基準は存在せず、各国マチマチが現状である。

以上に対し、「シャーペン芯」の場合、黒鉛は同質で、粘度の代わりに樹脂4を使うが
「シャー芯HB」は黒鉛6:樹脂4の割合は日本メーカーはもちろん欧州アジアなどもほぼ一定で
しかもシャー芯の場合、硬度変えるのに黒鉛:樹脂の割合を鉛筆のように大きく変えることをせず、
樹脂の性質によって硬度、濃度を変えるやり方をとるので、
4H〜H、F、HB、B〜4Bの硬度でも黒鉛6:樹脂4の割合は、鉛筆の場合のような大きな変更はない
のが実際である。

そして、「鉛筆のHBまたはB、あるいは鉛筆のHBまたはH」という指定があるマークシートの場合、
「シャーペン芯のH、F、HB、B、2Bあたり」のどれを使用しもきちんとマークした場合に、
エラーで読みとれないということは化学的物理的に絶対にあり得ない、というのが科学的検証結果である。

むしろこの指定の場合、「鉛筆で欧州製のHB、Hなど」を使用した場合のほうが
黒鉛が薄く、読み取りエラーが発生する率が高くなる。

メーカーが近代設備で厳格なマークシート読み取り実験こなし「鉛筆と同等以上の読み取り」検証したうえ販売してる
「マークシート用シャーペンの場合(ぺんてる、コクヨ等)」、黒鉛が薄い、粘土と樹脂の材質の違いなどで、指定鉛筆と反射率が違って
読み取りエラーが出ることは皆無で絶対あり得ないとラボ検証し太鼓判押し販売してる製品なのである。

555 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/01(土) 13:33:12 ID:???.net
長文だけど退屈せず最後まで読めましたわ。
一言で言えば、面白いということですわ。

556 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/01(土) 17:49:50 ID:???.net
おっと自演はそこまでだ
3行でやり直し

557 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/12(水) 16:43:08 ID:???.net
過疎スレで1時間21分しか待てずにガイジレベルの自演って
どんだけ早漏なんだよ

558 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/29(土) 22:09:32 ID:???.net
>>554
百均で買ったという2ミリHBシャーペンで書いたことあるが、
恐ろしく硬かった。H〜2Hだと感じた。
マークシート塗りには不適と思った。

559 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/29(土) 22:32:58 ID:???.net
百均でノーブランドのHB(鉛筆や芯)買ってる子、
たくさんいるはず。

マークシート読み取り機の設定を広げてやるのは
絶対必要だ。
と同時に、マークシート用は有名メーカーにしろ
と生徒に先生は指導すべき。

560 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/12(日) 11:13:42.99 ID:???.net
有名メーカーでもステッドラーのWOPEXなんか怪しそう

561 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/29(金) 16:55:03 ID:jGVraYvl.net
詳しい人に聞きたいんだけど、3.15mm用のホルダーに3mm芯は使える?
あと、その逆で3mm用ホルダーに3.15mm芯は使える?
よかったら教えてください。

562 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/29(金) 18:11:00.23 ID:???.net
どちらの場合でも誤差の範囲だろうけれど、芯が太い場合は勝手に削れてくれますよ。
チャック形状で相性がでます。
割れ防止にマスキングテープ巻いて太らせてもいい。

563 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/29(金) 18:51:15.23 ID:???.net
Lamyの3.15とファーバーカステルの3mm持ってるけど
入れ替えても使えてたなー、今Lamyしまい込んでて試せないけど
ファーバーカステルの1mmって他社の0.9mm使えるし
芯径が違うってよりも表記がメーカーによって異なるって面もある

564 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/30(土) 10:12:07.48 ID:v9WGLgBg.net
>>563
TK9400の芯は3.15表記なんだけど、他社の3.15芯も使える?
あと、ドロップ式ホルダーってノック式より芯を固定する力強い?
筆圧強いと芯が中に押し込まれそうな気がするんだよな。

565 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/30(土) 17:11:31 ID:???.net
>>564
強い筆圧って何に使ってるの?
普通は柔らか目の芯を使うと思うけど。
ダーマトのカスで目詰まりしない限りは、まともなドロップ式でそんな事にはならないよw

566 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/31(日) 12:13:31.90 ID:rt7pW6vt.net
>>565
H〜3H黒芯を筆圧強めに製図する時があるんだけど、芯が中に押し込まれたりしない?
あと、ファーバーカステルは芯の固定力が強い部類?

567 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/31(日) 13:41:57 ID:???.net
今時手書きって随分おじいちゃんなのか?

568 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/31(日) 13:56:52 ID:???.net
>>567
は?

569 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/31(日) 14:51:30 ID:???.net
>>568
ひ?

570 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/31(日) 16:25:26 ID:???.net
>>566
私は2B芯を入れてますけど、先端チャックの固定力は押し込む程に強くなるから気にしなくていいと思いますよ。
筆圧を上げても、先に芯が折れるか紙に穴が空くだけですね。

571 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/31(日) 17:46:37 ID:???.net
>>564
ファーバーカステルも3.15mm表記だったっけ、ゴメン
今、TK9400にLamyの3.15入れてみたけど全然問題なしだったよ
あとメーカーがわからない奴(透明のプラの筒に黒いキャップ)も
試したけどやはりどれも違いが無かった
TK9400は芯を出した時チャックの隙間がそれなりにあるから
多少細いがあったとしても問題ないと思う
逆にLamyは隙間が少ないから注意かも

572 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/01(月) 10:00:20 ID:948svUz8.net
>>570
サンクス。
ファーバーは強いのか。

>>571
サンクス。
太さと表記はメーカー間で統一されてるのか。

573 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/02(火) 06:05:53 ID:???.net
>>567
手書き否定派の君が
このマイナーな0.9mmシャープスレを読んでる理由は?

574 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/02(火) 08:05:38.69 ID:???.net
製図の話だろ

575 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/02(火) 08:27:23.71 ID:???.net
手書きにこだわりすぎて
何が書いてあるか理解出来ないんだよな
読解力を高めるまで気が回らなかったんだよな
かわいそうに仕方ないよな

576 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/15(月) 11:23:27 ID:???.net
木軸の9mmシャープペンて、全然無いんですね。普段使いに欲しいなぁ。

577 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/19(金) 00:48:21 ID:???.net
9mmって、もうクレヨンじゃん、、

578 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/26(金) 07:05:27.00 ID:???.net
CADがまだ一般的でなかった頃、製図用でシャープペンシルを使っていた時
0.3〜0.9まで4本ロットリングで揃えていたけど0.9だけ実用芯径でなかったから
これだけペン軸の印刷がまだ消えずに残ってる。
他のは2年も使えばすり減って無くなるのにww
原寸の断面線でさえ0.7で十分。書き込み文字も0.7
それ以外の線は0.3と0.5で十分だったね。
きれいであることより早さが重要だったから
持ち替えずに1本でどこまでやれるかって感じ。

製図にシャープを使わなくなった現代、
ロットリングの製図用メカニカルペンシルから0.9は無くなったしね。

579 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/26(金) 12:02:27.88 ID:???.net
おじいちゃんの話は為になるなあ

580 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/26(金) 14:33:50 ID:???.net
鉛筆好きで0.9使ってたけど0.7買ったらもう戻れなくなってしまった。

581 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/27(土) 18:17:04 ID:DEK6ndyD.net
ファーバーカステルはマジ最強だ
こんなのがあったなんて
教えてくれた人ありがとう

582 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/07(月) 23:19:12 ID:grGBwu06.net
↑ファーバーカステラもいいけどプレスマソの方が最強ですぞ

583 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/08(火) 16:42:57 ID:???.net
グラフ1000フォープロが最強です。

584 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/20(日) 20:17:53.64 ID:???.net
プレスマソも最強

585 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/21(月) 08:56:47.64 ID:???.net
絵でもかかないかぎり0.7で確かに十分かも

586 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/21(月) 19:56:49.16 ID:???.net
0.9のクルトガはよ

587 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/22(火) 14:28:24.93 ID:???.net
2.0用の芯削り機の0.9とかは微妙だけど0.9の毒栗とかクルトガはあってもいいとは思うな

多少高い受注生産クラスでいいから

588 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/25(金) 22:33:00.33 ID:???.net
レトロ51に繰り出し式の1.15mmがあるらしいんだよなぁ。試したことある人いる?

589 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/02(金) 23:58:08.96 ID:???.net
国勢調査は1.3でマークして郵送したよ

590 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/08(木) 21:55:14.92 ID:???.net
P209とタフはどっちがいいのだろうか

591 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/08(木) 23:30:07.44 ID:???.net
好みの方で!

592 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/09(金) 17:03:03.27 ID:???.net
0.9はパイロットジムノの圧勝
つべこべいわずにさっさと復活してほしい

593 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/15(木) 12:34:00.67 ID:???.net
プレスマソが優勝ですぞ

594 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/29(木) 14:34:39.61 ID:???.net
1.4しか使わない

595 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/02(月) 20:43:30.77 ID:???.net
性能とかを比較的無視して、選ぶ理由に格好良さとかを十分に入れてる人は何を選ぶんだろ

カヴェコとか?

596 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/02(月) 23:17:36.72 ID:???.net
潰れたけどデルタのドルチェビータとか

597 :宇野壽倫(青と6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発:2020/11/14(土) 17:36:28.68 ID:LajnXIWl.net
●宇野壽倫「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
宇野壽倫の住所=東京都葛飾区青戸6ー23−21ハイツニュー青戸202)
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg

アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg

浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg

アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によるアナルプレーが始まります
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan03.jpg

598 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/21(土) 21:16:49.46 ID:y7P/cPDO.net
ダイソーに0.9mmとか2mmのシャーペン売っててビックリ。。。

599 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/21(土) 22:15:41.64 ID:???.net
2mmは高めも100均もノック式ばかりになってしまったな...

600 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/22(日) 21:53:07.07 ID:???.net
少し前はマークシート用の1.8*0.3mmの角芯シャーペンがあった。
あれ、デッサン用に買おうと思ってたのに、残念
海外ネット通販で買うかな

601 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/28(土) 22:22:55.77 ID:???.net
プレスマンの消しゴムって替えのやつ売ってるんかな?

602 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/29(日) 00:47:45.69 ID:???.net
売ってる

603 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/04(金) 15:37:53.64 ID:???.net
>>601
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001002956541/
取り寄せだけどな

604 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/04(金) 20:23:50.96 ID:???.net
>>603
ありがとう!

605 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 08:32:02.72 ID:???.net
消せるカラー芯の0.9mm版出てくんねーかな。

606 :高添沼田エロ老義父の告発(葛飾区青戸6−26−6):2021/02/14(日) 13:40:08.69 ID:NXmMg5Zs.net
高添沼田(葛飾区青戸6−26−6)
●高添沼田「井口千明の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・井口千明の息子(葛飾区青戸6−23−17)の挑発
●井口千明の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6−23−21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
長木親父&長木よしあき(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6−23−20
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg

607 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/27(土) 06:17:29.53 ID:???.net
製図用以外で0.9って何がある?
プレスマン、鉛筆シャープ、タフ...
0.7は海外メーカーから色々出てるけど

608 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/27(土) 06:59:56.41 ID:???.net
>>607
パイロットのSシリーズは製図用に入るのかな
後はドクターグリップとかダイソーで売ってるやつとか

609 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/27(土) 15:51:22.44 ID:???.net
鉛筆シャープ

610 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/27(土) 15:52:31.53 ID:???.net
シャープレット

611 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/27(土) 15:52:49.76 ID:???.net
P209

612 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/28(日) 00:02:36.59 ID:???.net
>>607です、ありがとう
シャープレットってぺんてるのやつだ
Dr.グリップって使ったことないし買ってみようかな

613 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/28(日) 14:31:07.82 ID:???.net
普段使いに、ドクグリとタフの0.9を10本ずつ買って使ってるけど、どっちも使いやすい良いよ。
ちな2B

614 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/19(金) 20:53:57.88 ID:???.net
>>607
トンボ鉛筆のZOOMとか。
キャップ付シャーペン珍しさで買ったけど軸がラバー素材なのが残念。

615 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/20(土) 16:42:37.90 ID:???.net
え?ラバーじゃないでしょ

616 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/20(土) 21:49:40.93 ID:???.net
505はラバー

617 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/20(土) 23:00:32.78 ID:???.net
首軸と胴軸の間違いだろうな

618 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/13(木) 12:33:19.49 ID:52RgcODt.net
過疎…?

619 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/13(木) 14:44:17.02 ID:???.net
そか?

620 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/13(木) 15:57:45.31 ID:???.net
仕事場・カバンの中・自宅メモ用等、色んな所にタフ買って置いてある。何気に消しゴムも便利。

621 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/13(木) 16:25:04.38 ID:???.net
限定色だしてくれればよかったのにな

622 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/02(水) 00:12:57.73 ID:D6UiYLvb.net
プレスマソも優秀

623 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/02(水) 00:59:51.76 ID:???.net
カラーメイトの0.9がほしい。P209は丸くないのと高い。

624 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/02(水) 22:00:37.62 ID:???.net
シフトのもう少し頑丈なやつが出ないものか

あれ軸が半透明なので、長期間使っていると金属製ローレット部分以外はそれなりに透けてくるんだよなぁ

625 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/04(金) 13:05:05.90 ID:???.net
0.9のS3に最初から入ってる芯が何かわかる人いますか?グラファイトのB買ったんだけど少し柔くて

626 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/05(土) 01:35:13.29 ID:???.net
>>625
HBじゃない

627 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/05(土) 18:53:09.89 ID:???.net
0.9はマークシートを塗りつぶすには最適か。文字を書くにはチト太すぎるかな。
俺的には0.7がバランスいい。
クルトガ+0.7mmは最強と勝手に思っています。

628 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/06(日) 05:47:32.67 ID:???.net
>>627
俺も。
0.5に近いのに芯は折れないしな。

629 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/06(日) 06:48:29.99 ID:???.net
クルトガフニャフニャだから嫌

630 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/06(日) 10:54:08.53 ID:???.net
芯を回転させるシャーペンを製造してるのは三菱鉛筆だけですかね?
ならば三菱鉛筆が特許?を取得してるのかな?

詳しい方、コメント・ご指導お願いします。

631 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/06(日) 17:58:31.82 ID:???.net
>>630
特許だったはず

632 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/06(日) 19:13:05.09 ID:???.net
>>630
コクヨの現行の鉛筆シャープも芯が回転するぜ

633 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/08(火) 20:41:43.88 ID:???.net
>>632
あれ!?鉛筆シャープは芯が回転したっけ?

634 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/09(水) 01:08:24.07 ID:???.net
中のユニットが空転しちゃう構造ってだけ

635 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/01/06(土) 16:30:16.61 ID:jachJiuNH
都心まで数珠つなき゛で航空騷音まみれにして勉強まて゛妨害する最悪の現状をスルーしながら未来への投資(爆笑)た゛のとデ夕ラメほさ゛いて
孑と゛もではなく子を持つ親に赤の他人から強盗した血税くれてやれだの私権侵害甚だしいバカほざく腐敗主義のキチガイがいるけど
GoToなにがし同様地球破壊するテロリストとともにてめえのクソ利権を増大させて私腹を肥やしたいだけなのがハ゛レバレた゛ろ
税の公平性すらガン無視だし貧乏だけど子を産んでいいのかしらとか勘違いさせて不幸な子を量産させる史上最悪の税金泥棒だわな
介入するなら親カ゛チャ失敗を緩和するために子を産んた゛ら親にひとりあたり5千萬は課税して物品やらを直接子に給付させるのが限度
もちろん払える見込みか゛なければ遺棄罪で逮捕懲役.日当5千円で塀の中から子に送金させろや寄生虫、てめえの子の保育すら放棄して
保育園がどうたら学童がどうたら虐待がどうたら他人が払った税金くれだの恥知らずもいい加減にしとけ寄生虫ババァ
北朝鮮にウクライナに子どもまでネタに地球に社会にと破壊してでも私腹を肥やしたい外道に騙されないようにな
(rеf.〕 tΤps://www.call4.jρ/info.phP?Type=items&id=I0000062
tTps://haneda-project.jimdofree.com/ , tТps://flight-route.com/
tTρs://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/

156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200