2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古典インクのスヽメ

1 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/04(土) 22:39:58.07 ID:5GOei80M.net
古典インクは環境保護の名の下、製造するメーカーも限られてくるでしょう。
ここではそうした消滅していく古典インクの普及とその良さを再認識していくためのスレです。
少しでも多くの方に、古典インクの良さを知って頂けたら幸いです。

今後は、古典インクの製造を打ち切るメーカーや価格が高騰していくことが予想されますので、自分が使っているメーカーのインクは製造が中止されるか、価格が上がる前に買い置きされることをお薦めします。

2 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/05(日) 05:00:18.81 ID:???.net
まず、どんな種類があるのか書こうぜ

ペリカン ブルーブラック
プラチナ ブルーブラック
ダイアミン 没食子インク
ローラーアンドクライナー スカビオサ
ローラーアンドクライナー サリックス

他にもあったら誰かよろしく

3 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/05(日) 11:43:22.00 ID:???.net
モンブランとラミーは古典止めたの?

4 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/05(日) 13:19:40.60 ID:???.net
モンブランとラミーはどっちも現行品は染料になった。

わかんないのはペリカンのカートリッジBBで、
成分としては鉄分が入ってるんで古典扱いしてる人もいるんだけど、
ブルーブラック特有の青→黒の変色とか起こらないんだよなあ。

5 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/05(日) 14:35:22.68 ID:YRUhPHh6.net
R&Kのサリックスに一票
80年代の146・400nnで使用しているが問題なし。
パイロットの黒に次ぐ常用インクとして愛用している。

6 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/05(日) 14:58:42.85 ID:???.net
英雄 202 藍黒墨水

環境汚染?しらねーな

7 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/05(日) 15:24:40.29 ID:???.net
PILOTのBBって古典じゃないよな?

8 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/05(日) 15:27:32.15 ID:???.net
違うよん

9 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/05(日) 16:51:21.45 ID:???.net
古典ブルーブラックとでもスレタイに書かないと、
万年筆に使うのでなければ墨がもっとも古くからあるがな。

10 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/06(月) 07:30:18.48 ID:???.net
>>6
英雄は232も古典
あと中国には古典BBを作っているインクメーカーが他にもいくつかある
駝鳥とか奥林丹とか

11 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/06(月) 19:29:19.97 ID:???.net
プラチナBBは耐光性余り強くない
壁掛けカレンダーとかに書くとガンガン色褪せていくよ

12 :_ねん_くみ なまえ_____:2016/06/07(火) 00:56:18.57 ID:???.net
上海墨水廠

総レス数 12
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200