2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電卓について語るスレ その6

1 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/08(火) 22:37:28.68 ID:???.net
電卓について語りましょう。
引き続きマターリといきましょう。


●過去スレ
電卓について語るスレ
https://that4.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1016898094/
電卓について語るスレ その2
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1138100789/
電卓について語るスレ その3
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1222677578/
電卓について語るスレ その4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1465107140/
電卓について語るスレ その5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1506175428/

2 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/08(火) 22:39:01.91 ID:???.net
◆関連するかもしれないスレ
【電卓】 電子式卓上計算機 10 【calculator】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1439186163/
【JS】カシオ本格実務電卓【DS】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1271686578/
(会計全般試験 板)

関数電卓総合スレッドその8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1511621736/
関数電卓総合スレッドその8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1509265887/
(理系全般 板)
関数電卓・グラフ電卓総合
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1499790261/
【RPN】逆ポーランドの部屋【電卓】★22段
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1522339014/
(デジタルモノ 板)
関数電卓について
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1507866607/
(文房具 板)

3 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/08(火) 22:40:26.74 ID:???.net
■メーカーサイト
カシオ
http://casio.jp/dentaku/
シャープ
http://www.sharp.co.jp/calc/index.html
キヤノン
http://cweb.canon.jp/calc/index.html
シチズン・システムズ
http://www.citizen-systems.co.jp/electronic/calculator/index.html

アスカ(ASMIX)
http://www.asmix.co.jp/iteminfo-cat/calculator/
アデッソ(ADESSO)
http://www.e-adesso.co.jp/item/index.php
オーロラ(AURORA)
http://www.aurora-japan.co.jp/calculator/

日本HP (Hewlett-Packard)
http://www8.hp.com/jp/ja/products/calculators/index.html
http://www8.hp.com/jp/ja/products/gateway/calculators/index.html
Texas Instruments
https://education.ti.com/en/products

4 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/08(火) 22:42:36.22 ID:???.net
■メーカーサイト2
Calculators | Casio USA
https://www.casio.com/products/calculators
 Select Country or Region | Home | CASIO
 https://world.casio.com/country/
 から、各国/語へ

Calculators : SHARP
http://www.sharp-world.com/products/calculators/
 Sharp World Wide | Sharp Global
 http://www.sharp-world.com/worldwide/index.html
 から、各国/語・取扱会社へ

HP United States
http://www8.hp.com/us/en/products/gateway/calculators/index.html


▲その他
電卓博物館
http://www.dentaku-museum.com/
電卓喫茶
http://calculator-cafe.com/
▲その他2
関数電卓マニアの部屋
http://teamcoil.sp.u-tokai.ac.jp/calculators/maniac/index.html
ポケコン
http://www004.upp.so-net.ne.jp/upc/pc/index.html

5 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/08(火) 22:49:47.10 ID:???.net
電卓は100円ショップ(系)や雑貨店などで、PB(プライベート・ブランド)や特定店舗(形態)向けに出荷・販売されているものもあります

HappyStation (丸七)
http://www.happystation.co.jp/syouhin.html#re06
スクエア電卓(RE-06)
 →セリア

無印良品 | 雑貨・日用品 ステーショナリー 文房具 事務小物(その他) 電卓・メジャー 通販一覧ページ
https://www.muji.net/store/list/雑貨・日用品%2Bステーショナリー%2B文房具%2B事務小物(その他)%2B電卓・メジャー
 (↑のエンコードしたURLを貼ろうとしたら怒られました)

6 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/08(火) 22:56:01.19 ID:???.net
>>3
SwissMicros
https://www.swissmicros.com

7 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/09(水) 00:04:36.36 ID:???.net
今思うとHP200LXって究極の電卓だよな

8 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/09(水) 09:33:41.76 ID:???.net
>>7
HP電卓のエミュレーターが動作するんだっけ?

9 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/09(水) 09:36:26.17 ID:???.net
ここは一般電卓のスレッドなんだよねえ
文房具屋だと関数電卓は売っていてもわずかだし

10 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/09(水) 09:47:00.47 ID:???.net
電卓って何に使うの?
家計簿?不動産屋の仕事?

11 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/09(水) 09:55:12.64 ID:???.net
>>10
計算

12 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/09(水) 10:37:56.17 ID:???.net
>>11
アスペルガー発見w

13 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/09(水) 10:47:48.78 ID:???.net
1日3000キロカロリー

14 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/09(水) 11:33:08.34 ID:???.net
>>3-4
某サイトのリンク集の影響受けてないか?

15 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/09(水) 18:59:31.36 ID:???.net
>>12
計算の可能性は無限

16 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/09(水) 23:13:06.83 ID:???.net
>>6
前スレ>>983
から、約1分26秒

17 :1:2018/05/09(水) 23:39:48.15 ID:???.net
>>14
他スレを/も参考にした

近頃“電卓について語るスレ”は一般電卓化しているが、時々関数電卓は出てくるし、初めのスレ(の1
[スレ立て主])を見ると関数電卓から始まっていた…

18 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/10(木) 01:36:56.66 ID:EpENOTwH.net
>>13
食い過ぎ

19 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/10(木) 09:39:10.09 ID:???.net
>>17
文房具板なので一般電卓のスレッドになるのは仕方がない

20 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/10(木) 14:03:18.45 ID:???.net
>>8
アンドロイド向けだとHPがエミュレータアプリを売ってるな.
iPhoneは持ってないから知らない.

21 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/12(土) 12:17:04.04 ID:???.net
カシオMK-12BK-N、なぜカタログに載ってないのでしょう?

22 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/12(土) 13:05:10.36 ID:???.net
廃盤だから

23 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/12(土) 13:38:21.74 ID:???.net
前スレの最後はS100の悪口で終わったな

24 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/13(日) 11:41:05.65 ID:???.net
>>14
ここ?
http://calculator-cafe.com/basic_knowledge/calc_links.html

25 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/13(日) 20:01:18.56 ID:???.net
>>23
S100はサンドバッグ

26 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/14(月) 00:15:31.87 ID:???.net
>>20
どうせならAndroidで動くHPLXのエミュレータ出して欲しいわ
DOSエミュ込みでね

27 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/14(月) 00:24:41.30 ID:???.net
200LXはちゃんとテンキーが有ってマクロもグラフも使える表計算ソフトが動くのがいいよね

テンキーの無いスマホだと越えられない壁があるわ

28 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/14(月) 01:50:47.13 ID:???.net
確かに〜ハードとソフトのバランスも良かった
フルキー+テンキーが物理キーで搭載されているのって今は絶滅種ですね(あ、TIがあったか。。。)
ある意味珍品ですね
今のAndroidで作ったら凄いもの出来そう

29 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/14(月) 08:01:00.99 ID:???.net
スマホも外部キーボードと組み合わすことが出来るからそこまでの需要があるかどうか

30 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/14(月) 15:17:57.94 ID:???.net
電卓使うのに外付けキーボードはイヤだなぁw
メガネケースIS01にテンキー付けて最新のOSで〜〜
。。。。確かに需要無いかな苦笑

31 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/14(月) 19:50:18.19 ID:???.net
HP200LXはPC
電卓ではない

32 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/14(月) 20:34:36.51 ID:???.net
もうs100手放せないね

33 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/15(火) 23:25:35.92 ID:???.net
amazon.ca にあった電卓(系)のブランド

Helect
Orchidtent
Asolaba
HorBous
Lianshi/LianShi
OFFIDIX
LI-GELISI

表示されたものを適当に1つ見た感じでは、1の下は0(のみ)だった

一般電卓・関数電卓あり
検索の時は“(ブランド名) calculator”などで
メーカーサイトっぽいのがみつからないww

34 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/15(火) 23:32:49.54 ID:???.net
>>33
Helect + calculator でググってみたけど確かにブランドのサイトが出てこないねえ
中華企業だとしたら実際の社名を隠している可能性はあるかも

35 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/15(火) 23:46:15.77 ID:???.net
中華の無名ブランドだろうね。やたら安いし
https://www.amazon.com/s/ref=bl_dp_s_web_0?ie=UTF8&search-alias=aps&field-keywords=Helect

参考
中国製品、脱ニセモノ化も「ブランド確立」の高い壁
http://diamond.jp/articles/-/98504

36 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/16(水) 01:54:59.28 ID:???.net
ADESSOの電卓を見たことがない
http://www.e-adesso.co.jp/

ネットだけで流通

37 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/16(水) 01:55:27.35 ID:???.net
>>36
(正)ネットだけで流通?
(誤)ネットだけで流通

38 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/20(日) 14:11:00.44 ID:zck4X2ob.net
そう言えば、プリンター電卓を話題にする人はいないな
さすがに普通の人は買わないか

39 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/20(日) 14:13:01.98 ID:???.net
でも普通の人は2ちゃんなんか見ないよね

40 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/20(日) 15:14:25.11 ID:???.net
プリンター電卓は普通の人は買わないし、5ちゃんねらーも買わない。
結局、業務目的でしか買う人がいない。

あるいは海外のように自分で確定申告しないといけないことになっている国の人くらいだろう。

41 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/20(日) 19:16:06.28 ID:???.net
電卓用プリンターなら持ってる
対応電卓は8台所有

42 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/20(日) 20:21:44.19 ID:???.net
本当に印字が必要な人っているの?
PCでエクセル+テンキーのほうが手間無しなのに。

43 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/22(火) 20:30:13.68 ID:???.net
>>42
計算過程を印刷したいときに使うんだろうね。
EXCELだと表形式なのでデータと結果だけの表示になってしまうことが多い。

プリンター電卓はロール紙の長さが許す限り縦長の印刷ができるのも利点。

44 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/22(火) 20:43:09.19 ID:???.net
以前はスーパーやコンビニのインベントリにプリンター電卓が使われていたが、最近はスキャナー式になったね。
これでまたプリンター電卓の市場が狭まったな。

45 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/22(火) 20:52:43.15 ID:???.net
>>44
それは絶滅が近いな

46 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/22(火) 20:58:07.07 ID:???.net
プリンター電卓は
基本的には入力項と演算子しか
印字されないのでは

トレースモードなら
途中の合計も印字されるけど

47 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/22(火) 23:22:47.02 ID:???.net
>>46
それが必要な用途もあるのかもね

48 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/30(水) 22:46:25.68 ID:???.net
株式会社ナオコが正規品の BA II Plus シリーズをAmazonで売っている。
どうして今更?

日本語ガイドブック(112p)付 Texas Instruments BA II Plus Financial Calculator [正規輸入元]
https://www.amazon.co.jp/dp/B078GK1G2P/
日本語ガイドブック(112p)付 Texas Instruments BA II Plus Professional Financial Calculator [正規輸入元]
https://www.amazon.co.jp/dp/B078GJP7TQ/

49 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/05/31(木) 10:43:25.83 ID:???.net
>>48
ナオコは学校向け販売の会社って感じだから確かに一般販売は珍しいかも

50 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/01(金) 19:11:51.24 ID:???.net
JS-20DBの色違い出ないかなぁ

51 : :2018/06/01(金) 19:30:30.32 ID:???.net


【大凶】Slot
🌸👻💣
🎰🍜👻
🎴👻🌸
(LA: 2.17, 2.02, 1.97)


52 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/02(土) 09:07:26.01 ID:???.net
>>49
あそこってそういう会社なのか

53 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/02(土) 15:30:12.88 ID:???.net
>>52
ナオコは高専とかにグラフ電卓を卸している

54 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/06(水) 00:29:38.37 ID:???.net
有楽町ビックカメラの電卓は圧縮陳列だなw
https://twitter.com/calculator_cafe/status/1004015414274191360

55 : :2018/06/06(水) 16:48:07.00 ID:???.net

Slot
🌸🎴🍜
🎰🎰💰
🎴😜💣
(LA: 1.72, 1.71, 1.60)


56 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/06(水) 18:36:06.98 ID:???.net
>>54
ツイッターやってるのか…

57 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/06(水) 18:59:41.59 ID:???.net
>>56
どうした?

58 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/06(水) 21:29:06.73 ID:???.net
>>54
まだS100の試用ができるんだね

59 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/07(木) 11:35:05.93 ID:???.net
お目がお高い。
お客様、この壺も如何ですか?

60 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/07(木) 12:24:29.42 ID:???.net
S100は壺の販売ほどは悪質ではないだろw

61 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/14(木) 14:20:22.59 ID:???.net
結局、S100ネタになるんだなw

62 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/14(木) 19:49:30.37 ID:???.net
CS-S952を買い増ししました

63 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/14(木) 19:58:18.72 ID:???.net
>>62
買い増し?

64 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/14(木) 22:42:50.14 ID:???.net
日本国民は一人一台 CS-S952 を買ってシャープを助けること。

65 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/15(金) 21:40:33.75 ID:???.net
高いの勧めてるけど、
>>64 が大量に購入して、無料で配布してくれる事に期待

66 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/15(金) 23:28:38.54 ID:???.net
奇跡的に尼で3000円台で買えた

67 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/15(金) 23:58:35.68 ID:???.net
CS-S952-X の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000446544/pricehistory/

最安価格(税込):¥4,715
6月14日から急に高くなっている。

68 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/16(土) 09:54:12.08 ID:???.net
うちにはEL-N942があるからいらんわ

69 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/16(土) 17:24:01.22 ID:???.net
電卓って一人一台持っていた方が便利だと思うけどなあ
日本人の計算に対する意識が低すぎるんだよねえ

70 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/16(土) 17:39:10.64 ID:???.net
37年生きてて買ったことないわ

71 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/16(土) 17:44:58.03 ID:???.net
>>70
なぜここにいらっしゃるのか
小一時間話を訊いてみたいw

72 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/16(土) 19:08:10.33 ID:EQrM4WWW.net
事務機屋なんじゃね?

73 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/16(土) 19:38:39.18 ID:???.net
>>69
腕時計と一緒で携帯電話で済ませる人も多いんじゃ?

74 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/16(土) 19:58:52.42 ID:???.net
1980年代なら持ってない人の方が少なかったと思うけどね。
今だと特に必要のある人でなければスマホとかで済ませちゃうと思う。

75 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/16(土) 21:29:42.65 ID:???.net
>>74
スマホの電卓でもたまに使うだけだろうなあ

76 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/27(水) 06:56:49.82 ID:???.net
calculated industriesってあんまり話題に上らないけどどうなん
けっこうそそるんだが

http://www.calculated.com/

77 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/27(水) 10:37:04.77 ID:???.net
>>76
特定用途に特化した電卓が多いから一般受けはしないだろうねえ

78 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/06/27(水) 12:09:23.45 ID:???.net
>>76
レポよろ

79 : :2018/07/01(日) 19:54:23.85 ID:???.net


【吉】Slot
🍜🎰😜
💣😜👻
🎰👻💣
(LA: 2.11, 1.93, 1.83)


80 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/05(木) 22:54:34.39 ID:aULpNDWL.net
電卓(+関数電卓)で、小数点とかの(液晶)表示って国によって変えてあるのかな?

(例 [wikiより])
イギリス式 11,234,567.891 234 56 または 11,234,567・891 234 56
フランス式 11 234 567,891 234 56
ドイツ等  11.234.567,891 234 56
インド   112,34,567.891 234 56
国際単位系(SI) 11 234 567.891 234 56

小数点 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/小数点
(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%95%B0%E7%82%B9)

81 : :2018/07/07(土) 20:27:24.53 ID:???.net

Slot
🍜🍜🌸
💣🎰🎰
🎰🌸😜
(LA: 2.21, 2.53, 2.16)


82 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/08(日) 04:11:39.25 ID:???.net
>>80
それは知らんかった。
そんな看過できないような重大な問題があったのか。

83 : :2018/07/13(金) 23:07:00.22 ID:???.net


Slot
🌸🎴👻
🎰💰🎴
🎴😜🍜
(LA: 1.49, 1.89, 1.90)


84 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/14(土) 17:51:40.81 ID:???.net
DF-120GTからの買い替え先が少なくて困ってる
入力早くなってきて2キーロールじゃたまに認識しなくなってきた
カシオ、3キーロール、キー角押下げ時の高レスポンス、チルト、√キー、左下はC(ACは論外)
チルトだけ妥協すれば DS-20WK DS-20WKが候補だけど
前者はちょっとデカすぎだし後者はサイズは手頃だが10桁しか無いし・・・
拘ったら案外良い電卓ってのは無いもんだな

85 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/14(土) 18:02:45.82 ID:???.net
>>84
>DS-20WK DS-20WK



86 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/14(土) 18:30:15.95 ID:???.net
DS-10WKとの間違いだった
すまぬ

87 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/14(土) 21:12:30.25 ID:???.net
>>84
DS-20DBも大きいからなあ

88 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/14(土) 22:21:29.50 ID:???.net
DS-20DBはすでに√がなくなってるからなあ。

89 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/14(土) 22:27:34.46 ID:???.net
あっごめん
DS-20DBは√があるんだな
DS-2DBがなくなってるんだな

90 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/14(土) 22:50:17.33 ID:???.net
>>84
大きさをあきらめてDS-20DBに突撃だな
後悔しても買う覚悟が必要だ

91 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/14(土) 23:27:42.32 ID:???.net
さんせい。3キーじゃないと困るほどの使い手なら
今後の買い替えを考えても、ココで本格実務電卓に移行すべき時かと。

92 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/15(日) 00:09:18.04 ID:???.net
DS-20DBのレビュー書いている人ハケーン
http://calculator-cafe.com/calculators/CASIO_DS-20DB/DS-20DB.html

途中に長い[機能一覧]があるのは飛ばして読もう。

93 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/15(日) 03:02:40.43 ID:???.net
>>92
やはり大きいのは否めないよなあ

94 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/15(日) 13:44:08.57 ID:???.net
>>93
大きさは打ちやすさの代償

95 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/15(日) 14:04:01.32 ID:???.net
DSだから大きいに決まってるでしょ
頭おかしいのか?

96 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/15(日) 14:14:06.38 ID:???.net
頭おかしくなかったら電卓なんて使わんでしょ

97 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/15(日) 18:26:21.68 ID:???.net
>>96
暗算で全部やろうとする方が池沼w

98 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/15(日) 18:51:26.20 ID:???.net
>>97
計算方法が電卓か暗算しかないと思っちゃう時点でもう

99 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/15(日) 19:26:53.14 ID:???.net
エクセルの方が程度が低いイメージがある。
シートを作成できる人は良いけど、それを使うだけって人は電卓以下。

100 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/20(金) 20:15:20.68 ID:EBWyIDtH.net
こんにちは
仕事で使うこんな電卓探してます

・税率2種類登録できて、税率ボタンもふたつある
・チェック機能があり、入力した履歴の遡りボタンと、その逆のボタンがある

この両方の機能がある電卓が見つからなくて困ってます
もしご存知でしたら教えてください
よろしくお願いします

101 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/20(金) 20:33:29.15 ID:???.net
>>100
たぶんそのような電卓は存在しない

102 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/20(金) 20:46:01.68 ID:???.net
Excelを使え

103 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/20(金) 20:54:06.12 ID:EBWyIDtH.net
>>101
やっぱりそうなんですかねー
片方の機能のならあるんだけどなあ

>>102
ごもっともでございます(ゝω・)

104 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/20(金) 20:55:30.29 ID:???.net
>>100
プログラム電卓なら何とかなるかもしれないが
実用電卓じゃないからキー入力は効率的じゃないね

105 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/29(日) 14:48:23.99 ID:???.net
太陽電池+内蔵電池 式の電卓や関数電卓、
SHARP EL-509M (関数電卓,1xLR44,1.5V)
SHARP EL-N732K (実務電卓,1xCR2032,3V)
CASIO MP-12R (余り計算電卓,1xCR2032,3V)
CASIO MK-12BK (税計算機能付電卓,1xLR1130[LR54],1.5V)

にて、内蔵電池を取り外すと、本体の電源が入らない事を確認した。
(※日中や夜に蛍光灯下の室内にて。強烈な光源等は当てていない。)
(※※関数電卓は、電池取り外し直後の場合、一瞬画面は表示されるもののフェードアウトして消える)
税計算機能付(上記の場合、関数電卓EL-509M以外)一般系電卓では、内蔵電池を取り外してしばらく放置すると、設定税率がリセットされる。

太陽電池は内蔵電池の延命用なのか?
設定税率保持も、内蔵電池周辺にあるキャパシタが放電してしまえば、それまでのようだ。

キャンドゥで販売の、ソーラー付コンパクト電卓12桁(NO.22593,税計算ボタン無し,税別100円,1xLR1130,1.5V,内部の造りは雑) では、内蔵電池を取り外しても使用可能でした。

106 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/29(日) 15:43:32.38 ID:???.net
>>105
おまえ、夢中でしゃべりすぎ

107 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/29(日) 22:25:43.53 ID:???.net
ふーん興味深いな

ところでせっかくボタン電池内蔵してるんだから
Casioも「続行」機能つけてくれないかな。レジューム機能というか。

計算中、電話がかかってきて中断することは
リーマンにはむしろよくあることだろう。

やっと電話が終わった時にはもう自動電源オフで切れている。
そこで電源オンとは[AC]を押すことなので、結局一からやり直しとなる。

なんのためにボタン電池入れてバックアップしてるんだってことだよな。

独立メモリ[M+][M-]は保持してるんだから、
計算途中も保持させといてくれよ。

もうSHARPが特許か実用新案でも取ってるのかな?
それかCasioのプライド上SHARPの真似できないか、どっちかかな。

108 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/30(月) 07:04:35.53 ID:???.net
時間が経過しての継続は正確さが保証されないからでしょ
あれ?昨日の晩飯なんだっけ

109 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/30(月) 07:58:37.89 ID:???.net
それはケースバイケースで利用者が判断して使えば良い話で
電卓に機能を搭載しない積極的理由にはならないな
その機能が搭載されて使いづらくなるなどのデメリットがあるわけでも無し

110 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/30(月) 23:35:30.42 ID:???.net
手持ちのカシオの小型の電卓で例えば
2,500×10%と押すと250と表示され
次にマイナスボタンを押すとそのままの続きで2,500-250の計算ができスムーズに2,250と表示されるのですが
こういった機能は何という機能になるのでしょうか?
カシオ独自の仕様なのでしょうか?

例えばスマートフォンで普段使う電卓アプリだと設定の問題なのか仕様の問題なのか同じ計算でも
2,500×10%と押して250と表示された後にマイナスボタンをタップしても2,250とは表示されないのです

111 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/07/31(火) 00:16:09.39 ID:???.net
>>110
カシオの%ボタンはかなりの独自仕様になっている。
このページの機能一覧(使い方)を参照
http://calculator-cafe.com/calculators/CASIO_DS-20DB/DS-20DB.html

シャープとキヤノンの%は素直な仕様
http://calculator-cafe.com/calculators/SHARP_CS-S952-X/CS-S952-X.html

112 : :2018/08/01(水) 23:18:45.72 ID:???.net


【神】Slot
🎴👻💣
👻🎴🌸
🍒🎰👻
Win!! 4 pts.(LA: 2.08, 2.11, 2.10)


113 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/04(土) 13:11:10.50 ID:???.net
>>110-111
なるほど
俺もカシオの方が普通に感じるってことは
カシオに慣れちゃったんだな

114 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/04(土) 15:54:49.98 ID:???.net
>>111
+と%の計算がマークアップ計算になっていたり、
A[-]B[%]が「AはBの何%アップか?」になっているのは難しい。

115 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/04(土) 16:17:24.17 ID:???.net
カシオは独自仕様だらけですよ
加減乗除2回押しとか左端0とかもそうだろ

116 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/04(土) 16:20:37.04 ID:???.net
カシオは指五本使って効率よく計算するコンセプトだからな
+を薬指で押す人未だにいるけど

117 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/04(土) 16:25:41.72 ID:???.net
>>115
二回押しで定数計算できるのは悪くないと思うが。
ちゃんとK表示が点灯するし。

シャープの定数計算は常時動作している上に乗算の時に固定される値が演算子の前になるとかある意味分かり難い。

118 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/04(土) 17:07:58.37 ID:???.net
>>117
K表示にしても+-×÷表示にしても見ないとわからないということですよ。
他社の電卓であれば、たとえば÷キーを押すところで間違って+キーを押したかもと自信がない場合、単純にもう一度÷キーを押せば済むが、
カシオでそれをやると、もし正しく÷キーを押していたら÷キーの二度押しになってしまい、定数計算になって演算数と被演算数が入れ替わり答が違ってしまう。
だから液晶表示を見るか、一度+キーとか-キーのようなわざと違うキーを押してから正しい÷キーを押すとかしなくてはならない。
つまりカシオのKとか+-×÷表示というのは便利だから表示しているのではなく、それがないと使い物にならないから表示している。

119 :107:2018/08/04(土) 18:01:01.48 ID:tEF4dutk.net
続行(レジューム)機能についてカシオに質問&実装依頼をメールしたら
検算機能のついてる機種なら[AC]+[=]で電源オフ前の状態に戻ると教えてくれた。
メモリの持たせ方が違うんだろうな。

せっかくの機能なんだから商品webやカタログでアピールしてくれたらいいのに。
現状では購入して取説を隅々まで読む人にしか知られてないのがもったいないね。

120 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/05(日) 08:13:40.06 ID:???.net
>>119
検算機能の付いてる機種だけなんでしょ。
検算機能の付いてる機種は少ないし、カシオの検算機能は実用的ではない。

121 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/05(日) 15:54:51.01 ID:???.net
>>118
そういうのって、カシオがいつから演算子表示するようになったのか、いつから定数固定機能を付けるようになったのかを述べないとあまり説得力はない。

122 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/05(日) 18:54:06.92 ID:???.net
>>121
表示がないと使い物にならないことはバカでなければ直ちにわかることなので、おまえがわからなくても知ったことではない。

123 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/07(火) 01:14:52.66 ID:???.net
https://item.rakuten.co.jp/attract/braun_bne001wh/
ブラウンの電卓って見た目はいいけど高いなあ

124 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/07(火) 05:35:10.21 ID:???.net
>>123
こんなものを6000円で売っているのか‥‥

125 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/07(火) 10:28:09.64 ID:???.net
>>124
見た目だけの料金でしょう
本格的に打つには向かないかと

126 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/07(火) 11:59:41.65 ID:???.net
>>124
ふざけんじゃねーぞ
電卓なんて利益にもならないものをブラウン様が作ってくれているんだ
ありがたく買うんだな
お前は罰として10台購入すること

127 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/07(火) 13:48:51.93 ID:???.net
>>126
タメ口?

128 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/07(火) 14:13:36.10 ID:???.net
>>127
命令だよ

129 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/07(火) 21:30:16.39 ID:???.net
言い出しっぺの法則

130 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 01:00:50.15 ID:???.net
え?シェーバーにもなるん?

131 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 01:03:12.55 ID:???.net
時々扱いを誤り、蓋が外れて剃りカスを机にぶち撒ける

132 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 01:06:18.37 ID:???.net
ブラウンは今でこそシェーバーで有名だが、昔はオーディオセットとかいろいろなものを作っていた何でも屋

133 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 01:11:01.90 ID:???.net
>>130
電卓とシェーバーが合体しても便利とは思えんが

134 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 06:42:58.51 ID:???.net
ブラウンといえば
昔はブラウン管テレビ付き冷蔵庫とか
西武百貨店で売ってた(輸入品)
売れてはいなかったと思う

135 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 08:48:46.00 ID:???.net
>>134
おまえ30超えてるだろwww

136 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 09:32:35.53 ID:???.net
>>135
つーか、5chの利用者の大半は40代かと

137 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 12:30:01.20 ID:???.net
>>133
振動で電卓がぶっ壊れるだけ

138 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 13:25:23.52 ID:???.net
ブラウンの電卓って、ドイツ語のブラウンの公式サイトにすら登場しない。
しかし、検索すると販売しているところは出てくる。
おそらくはブラウンのブランドを借りた他社が製造販売しているのかな?

139 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 15:07:32.39 ID:???.net
>>138
ほんとにこういう嘘ばかり平気でつく奴っていったい何なんだろうな
人間のクズなのか?

140 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 15:18:10.57 ID:???.net
>>139
ん?だったらブラウンのサイトの電卓ページのURLでも貼ってみろよ

141 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 15:30:06.68 ID:???.net
https://www.braun-clocks.com/calculators.html

142 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 16:30:55.93 ID:???.net
>>141
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

逝ってくるわ

143 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 19:48:48.10 ID:???.net
>>141
時計に分類されているところからしてやる気を感じない
一機種だけ?

144 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 20:07:25.83 ID:???.net
>>135
デパートでYHPの電卓とか
TRS80とか売ってた時代だよ

145 : :2018/08/08(水) 21:42:40.74 ID:???.net


Slot
😜👻🍜
🍜🍜🎰
💣👻🍜
(LA: 2.15, 2.12, 2.11)


146 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/08(水) 22:40:27.62 ID:???.net
>>141
海外でも$50するのか。日本で6000円程度で売っているのも当然か。

147 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/09(木) 04:08:14.82 ID:???.net
>>143
この種のものに社運を託しているようではヤバい会社という他ない。
デザイン主導の会社ではあり得ないことではないのが恐ろしいところだが。
BRAUNも元はそういうヤバいふいんきの会社だったが幸いシェーバーで当てた。
今でも道楽程度に(会社に損害を与えない程度に)こういうものをラインナップしている。

148 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/09(木) 13:41:56.00 ID:???.net
>>139
ブラウンの電卓なんてどうせOEMだからまんざら嘘でもないかも

149 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/09(木) 20:18:08.93 ID:???.net
デザイン料が高いんだろうな。

150 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/09(木) 23:37:37.53 ID:???.net
“BRAUN”ってプリントされたら、数〜数十倍

151 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/10(金) 20:49:10.13 ID:???.net
>>141
電卓の大きさに比べて液晶が小さくないか?

152 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/12(日) 16:21:35.37 ID:???.net
>>151
確かに。見た目重視だろうねえ。

153 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/13(月) 21:16:23.47 ID:???.net
京都のヨドバシカメラで加算器方式電卓が試用できるらしい。
https://twitter.com/calculator_cafe/status/1028915201926516736

自分も触ってみたいけど、東京で触れるところはないのかな?
(deleted an unsolicited ad)

154 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/14(火) 00:42:46.63 ID:???.net
>>153
加算器方式電卓は高い

155 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/14(火) 05:49:30.41 ID:???.net
「大学生・エンジニアのための関数電卓活用ガイド」
遠藤 雅守
価格: \1,728
9/27発売 予約受付中
出版社: 森北出版
出版日: 2018/9/27

156 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/14(火) 10:13:56.92 ID:???.net
>>155
https://www.amazon.co.jp/dp/462709681X

URLも貼ろうね

157 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/15(水) 00:01:50.02 ID:???.net
>>154
確かに高いけどこの価格より安くするなら撤退した方がマシってことかと

158 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/23(木) 21:30:48.51 ID:???.net
数十年前の技術なんだから、コストダウンは出来てるハズ

159 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/23(木) 21:49:06.68 ID:???.net
>>158
製造数が少なすぎて量産効果が出ないのでは?

160 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/27(月) 15:28:55.69 ID:???.net
過疎っているねえ
いつものことだけど

161 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/31(金) 16:37:28.77 ID:???.net
>>159
売れないなら、在庫はけたら販売終了たと思うんだが…(普通の企業なら)

メーカーとして、“意地”で残してあるだけ?
か、“殿様”

162 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/08/31(金) 17:15:49.09 ID:???.net
>>161
こういう奴って性根がひん曲がっているのだろうな

163 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/01(土) 01:34:29.91 ID:???.net
>>161
最後の加算器方式だから残しているだけ
在庫はけたら、まとめて作って在庫にするを繰り返しているだけかと

164 : :2018/09/01(土) 12:51:51.16 ID:???.net


【大凶】Slot
💣🎴💰
🎰🎰💣
🌸😜👻
(LA: 1.70, 1.98, 1.90)


165 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/01(土) 17:44:14.45 ID:kipKZ9TV.net
チルト
数字が左寄せ
四則演算キーが縦一列

たったこれだけの条件に該当する商品すらなくて辛い

166 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/01(土) 17:50:10.78 ID:???.net
>>165
数字が左寄せの電卓ってもはや少ないのでは?

167 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/02(日) 17:11:13.15 ID:J7z+TebZ.net
キータッチの良さを求めてHS-1220TUG買ったけど思ったよりも良くなかった
https://kaunet.gr.jp/wp-content/uploads/2017/02/41923382.jpg

シャコシャコ打ち込めるのかと思ってたらモコモコだった・・・
キーが硬めなのは別にいいんだけど、+キーだけ2倍大きいからか硬すぎて早打ちしてたら全く押し込めてない時がある
これならペシャペシャの安物キーのほうが打ちやすいと思う
でも傾斜キーは指にフィットして良いと思うので増えてほしい

168 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/02(日) 17:53:20.69 ID:???.net
>>167
そりゃ安物の中では良いってだけだからなあ
ただし、最近の人間は腕力が弱すぎるとは思う

169 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/02(日) 20:26:30.11 ID:Y4vdpaoK.net
みんなS100が大好き

170 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/03(月) 00:59:57.94 ID:b/816yOG.net
ググってもよくわからないので分かれば教えていただきたいんですが
メモリーが1と2の違いって何ですか?
中には3とかのもあるんですが

171 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/03(月) 01:03:13.65 ID:???.net
>>170
質問の意味が分からない

172 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/03(月) 02:59:55.83 ID:???.net
>>170
単純にメモリーが2系統あるということたろ
たくさんあって困ることはないはずだが、使い方がわからないなら放っておけ

173 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/03(月) 21:55:46.79 ID:???.net
CASIOでもSHARPでもCanonでも定数計算に[%]キーを使えるけど、
なぜか説明書に記載されていない。
定数計算で[%]を使うのは隠れコマンド的な扱い?

174 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/03(月) 23:16:50.31 ID:aWP+NTH4.net
>>173
ばかやろう
いたいけな中高年をおちょくるんじゃねえ

わざわざ試してみたじゃねえか

175 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/03(月) 23:48:20.76 ID:???.net
>>174
できるんですけど?定数計算理解してます?
例えばSHARPやCanonの実務電卓で

987×50%→ 493.5

これで987×が固定されるので、

10%
20%
30%

と操作するだけで987の10% 20% 30%が求められる

176 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/03(月) 23:56:59.65 ID:???.net
天才現る

177 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/04(火) 02:32:38.83 ID:???.net
CASIOは出来ないね

178 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/04(火) 04:57:58.51 ID:???.net
カシオは987××で同じように出来ると思う
(古いカード電卓で確認)

179 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/04(火) 15:13:02.72 ID:???.net
>>174
ねえ?定数計算知らなかったの?

180 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/04(火) 20:41:13.16 ID:???.net
>>179
なんで定数計算知ってるの?

181 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/07(金) 09:42:36.46 ID:???.net
今もシャープのPC-E550現役で使ってる中間管理職

182 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/07(金) 10:06:33.15 ID:???.net
>>179
ここに来るなら定数計算くらい知ってろよ

183 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/08(土) 12:38:21.36 ID:/9tQ7HzE.net
Casioの場合[×][×]で定数計算になるのは
ここに来る奴ならだれでも知ってる。

>>175 の[%]キーの使い方は、
もともと[%]キーが[=]キーを兼ねているからで
定数計算以前の当たり前のことであり
わざわざ取説に書くまでのことでもない。

まさかそんなことを鬼の首を取ったように
喧伝していたのだとは思わなかった。

だが、 >>173 の説明のヘタさからして
この子は今年、高校の商業科に入ったばかりの
偏差値の低い子だったのかもしれん。

入学してはじめて定数計算というものを知って
うれしくてしょうがなかったんだろう。

184 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/08(土) 13:18:12.33 ID:FJYi9Or2.net
>>175
の説明も幼稚だよね。
ほんと馬鹿、それ一部の電卓だけ。

185 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/08(土) 13:23:24.19 ID:???.net
>>183
>わざわざ取説に書くまでのことでもない。

それよりももっと下らないことが説明書に書かれているのにそれは無理なくね?
おそらくは滅多に使わない機能、あるいはCASIOの場合、通常の%計算と同様の操作ができない(%の後に+,-の操作ができない)ので、あまりアピールしたくないんだろう

>まさかそんなことを鬼の首を取ったように

それってあんたのことでは?

186 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/08(土) 13:24:17.65 ID:???.net
>>184
CanonとSHARPの電卓で>>175ができない電卓ってあるの?

187 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/08(土) 13:46:07.16 ID:???.net
まあ取説には書いておく「べき」だと思うけどね。
というか電卓の取説酷すぎ。
少なくともカタログ価格は1万円超の商品がこんな取説でいいと思ってるとか
頭おかしいんじゃないかと思う。

188 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/08(土) 13:53:15.85 ID:???.net
ところで、シャープ・キヤノンなどの定数計算で、
乗算だけが被演算側が記憶される理由って何ですか?
私には長年の謎です。

189 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/08(土) 13:55:34.37 ID:???.net
>>183
>>184
また基地外がやってきたか

190 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/08(土) 15:14:27.17 ID:???.net
>>183
>Casioの場合[×][×]で定数計算になるのは
>ここに来る奴ならだれでも知ってる。

そうでもない人がしばしば現れるのだが?

>もともと[%]キーが[=]キーを兼ねているからで
>定数計算以前の当たり前のことであり
>わざわざ取説に書くまでのことでもない。

[%]が[=]を兼ねているという言い方は誤解を招く。
[%]で結果が表示されるのは事実だが、あくまでも[=]と別物。

>だが、 >>173 の説明のヘタさからして
>この子は今年、高校の商業科に入ったばかりの
>偏差値の低い子だったのかもしれん。

意味がわからん。説明が下手とはどういうことか?あんたの文章がうまいとも思えん。
しかもどうして高校の商業科が出てくる?
あんたが「偏差値の低い高校の商業科の生徒」だったからではないのか?

191 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/08(土) 15:15:27.84 ID:???.net
>>184
>>>175
>の説明も幼稚だよね。
>ほんと馬鹿、それ一部の電卓だけ。

だからこそ>>175は「SHARPやCanonの実務電卓」と明確にしている。
お前は日本語が読めないのか?

192 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/08(土) 15:19:23.93 ID:???.net
>>187
CASIO DS-20DB のような実売価格7500円程度の電卓ですら説明書が紙一枚だからなあ。

193 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/09/08(土) 15:53:41.45 ID:???.net
>>188
あれ何だろうね?
乗算の場合、前を固定することが多いって統計でもあったのかなあ?

194 : :2018/09/09(日) 14:25:44.55 ID:???.net


Slot
🎰🎰🌸
🌸🌸👻
💰🎴🎴
(LA: 1.88, 2.11, 2.08)


195 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/01(月) 19:32:15.84 ID:???.net
過疎だな

196 : :2018/10/01(月) 23:04:52.40 ID:???.net


【末吉】Slot
🎴🎰😜
🎰😜👻
🌸👻💣
(LA: 1.98, 2.35, 2.34)


197 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/02(火) 13:10:54.14 ID:???.net
>>195
一般電卓なんて完全に枯れた商品だからなあ

198 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/12(金) 02:28:22.35 ID:???.net
https://twitter.com/kumakumasm/status/1050407494940381184

前職で5年間毎日苦楽を共にしてきた電卓が仕事を辞めたと同時に壊れました。
偶然なんだろうけどなんか不思議な縁を感じちゃうよね。
次の職場でも一緒に働きたかったけど仕方がない。
学生の頃からいままでありがとう。お疲れ様でした
(deleted an unsolicited ad)

199 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/13(土) 12:42:00.69 ID:???.net
とてもすてられないでしょう。
キース・リチャーズのLPジュニアみたいな話ですね。

200 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/14(日) 07:59:22.95 ID:???.net
TBS(系列)「がっちりマンデー!! 業界限定…憧れブランド!その道のプロたちが欲しがる一品が!」で、CASIOのS100がさっき紹介されてた。
税理士さんの憧れる高級電卓

201 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/14(日) 08:55:52.39 ID:???.net
無駄遣いに憧れる税理士っていったい・・・

202 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/14(日) 10:36:11.23 ID:???.net
まだ売ってたのか
必死だな

203 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/15(月) 01:37:09.01 ID:???.net
S100は筐体が薄くて机面からの角度が良くなくて疲れやすい。
俺は設計ミスの失敗作だと思っている。
税理士さんたちはたぶん実使用せぬまま、
ただ憧れてるだけなんだろう。

204 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/15(月) 01:55:51.77 ID:???.net
あんなの実際に使うものじゃなくて飾っておくものだろう。
俺は電卓なんて使ってなんぼだと思っているので、つまり価値はないと思っている。

205 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/15(月) 03:25:44.43 ID:???.net
S100は電卓のフェラーリなんだろう。高価格だけど街乗りでは使いにくい。

206 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/15(月) 04:44:57.25 ID:???.net
s100をメインの電卓として机にいつも置いてる。裏の滑り止めがきつくて移動がしづらい。なんか紙でも貼って調整しよとおもてる。表示が見やすいから中高年向きかな。

207 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/15(月) 07:42:18.72 ID:???.net
>>205
うまいこと言ったつもりでイミフ

208 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/15(月) 08:54:01.65 ID:???.net
高級なのは外装だけだから
BMW製のロールスロイスとか
フォルクスワーゲン製のブガッティとか

209 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/15(月) 14:04:30.72 ID:???.net
過疎なのにS100の話だけ盛り上がる

210 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/16(火) 10:01:22.74 ID:???.net
S100即ディスコンなるかと思ったら新色出たのには笑った

211 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/16(火) 11:10:38.53 ID:???.net
>>210
部品が余っているのでは?

212 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/16(火) 20:05:02.59 ID:???.net
https://www.tbs.co.jp/muryou-douga/gacchiri/706/index.html

213 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/16(火) 20:11:11.57 ID:???.net
>>212
がっちりマンデー!!って番組でS100が登場すると

214 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/17(水) 01:01:31.29 ID:???.net
S100しか話題がないのかよw

215 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/17(水) 01:37:59.09 ID:???.net
株買う時にNPV計算に12c使ってるよ
数値を項目にカチカチ代入してたらポンと答えが出るんで、電卓ってより計算機って感じ

216 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/17(水) 01:41:57.78 ID:???.net
>>215
あらかじめ金融計算プログラムが入っている関数電卓のようなものだからなあ

217 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/24(水) 22:06:10.41 ID:???.net
オートパワーオフが心底ウザイ
人の使い方を勝手に決め付けるな
機能付いてないor無効にできるのを探してもそんなのは全く売ってない
30年くらい前の電卓を壊して、代替が見つからない

218 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/24(水) 22:07:19.28 ID:???.net
オートパワーオフしても完全復帰できれば問題ないけどな

219 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/24(水) 22:26:28.15 ID:???.net
>>218
それできるのはシャープの高級機だけ。
しかも「続行」キー(小数点キー)を押す必要があるので、慣れていないと[C]キーを押してしまう。

220 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/24(水) 22:43:24.20 ID:???.net
そりゃCキーを押せばクリアされるでしょw
池沼なのかw

221 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/24(水) 23:08:44.80 ID:???.net
>>220
いや、[C]が電源ONを兼ねているから反射的に押してしまうでしょってことよ

222 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/25(木) 00:31:45.06 ID:???.net
シャープの関数電卓じゃあダメかな
パワーオフしても入力式だって覚えてるよw

223 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/25(木) 00:49:09.26 ID:???.net
ここは一般電卓の話が多いし

224 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/25(木) 00:56:55.62 ID:???.net
>>221
続きをやりたいのに反射的にCを押すってもう頭が腐ってるんじゃないのか?

225 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/25(木) 20:28:56.87 ID:???.net
税率2通り電卓、軽減税率で脚光か

226 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/25(木) 22:26:40.54 ID:???.net
>>218
> オートパワーオフしても完全復帰できれば問題ないけどな


>>107>>119 で書いたが、カシオのサポートに凸メールしたら
検算機能のついてる機種なら[AC]+[=]で電源オフ前の状態に戻ると
返事が来た。

227 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/26(金) 00:30:56.30 ID:???.net
検算機能なんて無ぇよ!!ざけんなよらぁーああ!!!

228 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/26(金) 01:13:37.35 ID:???.net
カシオの検算機能って練習用だからね

229 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/26(金) 05:28:39.42 ID:???.net
カシオの検算機能は[1][+][2][+][3][+]‥‥とキー入力をひたすら憶えていて、もう一度全く同じキー入力をしてみて、前と違っているとそこでブザーが鳴って知らせる。
つまり全く同じ間違いをすればわからないし、計算方法を変えて検算するとこの機能は使えない。
検算というよりキー打ちの練習用。

230 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/26(金) 05:46:02.84 ID:???.net
s100の青て変過ぎる

231 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/26(金) 05:55:14.61 ID:???.net
まあなんにしても >>219 はいつもの無知知ったかぶり坊やだったわけだw

232 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/26(金) 09:40:42.97 ID:???.net
>>231
シャープの実務電卓に限れば間違っていないぞ?

233 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/26(金) 10:36:05.65 ID:???.net
>>231
お前ホモだろ?男のケツにチン●を入れるのは楽しいか?

234 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/26(金) 21:22:26.53 ID:???.net
>>231
他人のレスに因縁つけるのが趣味か?

235 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/27(土) 13:33:25.85 ID:???.net
>>231
こういう人ってスレッドを止めるために暴言を吐いているのかねえ?

236 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/28(日) 12:20:35.86 ID:???.net
しかしヤフオク見てても70年代の蛍光管電卓コレクターって結構いるんだなあ

237 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/31(水) 14:03:21.27 ID:???.net
FL管

238 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/10/31(水) 14:30:59.18 ID:???.net
カシオの電卓は廉価品だとすぐ液晶傷ついてクソだわ
1000円台の物はさすが安物

239 : :2018/11/01(木) 16:16:40.55 ID:???.net


【末吉】Slot
😜👻😜
🌸🍜👻
🎰👻💣
(LA: 1.68, 1.41, 1.43)


240 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/09(金) 22:11:10.03 ID:gu5vMPBf.net
プリンター電卓の用途が分からない。
あれは何のために必要なのか?

241 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/09(金) 23:22:37.40 ID:???.net
今更知ったがアンドロイドの電卓って乗除優先なのね

242 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/10(土) 00:21:04.26 ID:gfdOJVoM.net
>>241
標準入力の関数電卓に多いよね
例えば、 Canon F-605G

243 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/10(土) 03:03:14.26 ID:???.net
>>240
計算内容の確認とその保存だろうね
お店のレシートと同じ

244 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/10(土) 03:46:54.96 ID:???.net
>>243
でもレシートみたいに商品名が出ないから計算過程だけ書かれていても何を計算しているのか分からないじゃん

245 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/10(土) 04:04:35.25 ID:???.net
>>244
その昔、経理の帳簿を手書きでつけていた頃
帳簿に計算レシート(ジャーナル)を貼り付けて保存していた事もある(らしい。私は経験無いよ)
再入力して検算しなくて済むようにって事でしょう
今で言うエビデンスっつうやつだね
現代に必要かどうかはなんとも言えないw

246 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/10(土) 17:56:40.08 ID:???.net
>>245
今となっては用途がハッキリとしないのは事実だよねえ

247 : :2018/11/11(日) 16:33:02.46 ID:???.net



Slot
👻🎰🍜
🍒🌸💰
😜🎴💣
Win!! 2 pts.(LA: 3.00, 2.87, 2.79)


248 : :2018/11/20(火) 19:34:31.68 ID:Fu3A77mwd.net


Slot
🎰👻👻
🌸🎴💣
💰🎰🌸
(LA: 1.94, 1.97, 1.86)


249 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/26(月) 23:00:28.32 ID:???.net
職場でずっと使ってるオリベッティの電卓(12年位)+と=のキーが変色してきてる、何処かに新品残ってないかな。
https://i.imgur.com/P72aDsV.jpg

250 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/27(火) 22:15:25.83 ID:???.net
>>249
https://shopping.yamagiwa.co.jp/Olivetti%ef%bc%88%e3%82%aa%e3%83%aa%e3%83%99%e3%83%83%e3%83%86%e3%82%a3%ef%bc%89%e3%80%8cGIOCONDA%e3%80%8d%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%83%e3%82%af%5b996GIOCONDA-B%5d/product/0/996GIOCONDA-B/?cat=brd300004&swrd=
売り切れてたらすまん

251 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/27(火) 22:30:58.50 ID:???.net
背面の穴は持ち運び用の穴か?

252 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/28(水) 22:45:23.93 ID:???.net
>>250
有難う、だが高いな自分が手に入れ時は(8年位)もっと安かったような?

253 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/11/28(水) 22:45:58.77 ID:???.net
>>251
別モデルでプリンター付きがあるらしい。

254 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/01(土) 21:54:22.09 ID:???.net
00ボタンって使う?
1の下が00の電卓って慣れないと結構押し間違えたりして
結構能率下がるきがするんだが

255 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/02(日) 11:33:48.21 ID:???.net
>>254
未だにあるということは使う人もいるってことかと

256 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/03(月) 02:47:32.12 ID:???.net
[00]キーは非常によく使う。
0の桁が2つ並んでいるときにも使うが、コンマで区切られてよく現れる3桁の000は隣りあった[0][00]の連続入力でできる。
同じキーを2回打つより隣りあったキーを1回ずつ打つ方が速く、ましてや同じキーを3回打つよりはずっと速い。
[0]と[000]キーの電卓もあり、キー一つで000が入力できるが、当然00には使えなくなり、また[0][00]の連続入力が快適なので、あまりメリットを感じない。
そのせいか[000]キーを持つ電卓は減ったようである。

257 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/04(火) 19:04:40.22 ID:???.net
[0][00][000]って三つある電卓つかってるわ。

258 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/06(木) 20:12:05.84 ID:???.net
2行表示でカシオのDF-320MTを使ってるがボタンの押しごこちが悪い
消費税と税込金額が1度に表示されるから便利なんだけど、2行表示の需要ってあまりないのかな?

259 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/08(土) 00:35:48.17 ID:JjVDe8h1.net
Twitterでこんなものを見つけた。
パズカルというらしい。

https://twitter.com/ecoletama/status/1070929300046499840?s=21

https://twitter.com/ecoletama/status/1070927061018075136?s=21

かなりのレアもの?
(deleted an unsolicited ad)

260 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/08(土) 11:40:31.99 ID:???.net
>>259
パズルカルでは?

261 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/25(火) 23:37:51.18 ID:JfblS4H+.net
>>258
一般電卓って保守的だよね
進化する余地はあるのに進化しようとしないし、消費者もそれを望んでいない

262 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/25(火) 23:40:42.46 ID:???.net
消費者が望んでなかったらしょうがないわな

263 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/25(火) 23:55:27.04 ID:???.net
>>262
消費者側に「電卓なんてこんなもの」って固定観念があるからなあ
複雑なことをするならPCでいいと思っているのもあるかと

264 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/25(火) 23:58:46.55 ID:???.net
そもそも取説を読まないからクリアキーの使い分けさえわからないのに、変なキーを増やしたら使えない

265 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/26(水) 00:02:47.21 ID:???.net
>>264
取扱説明書も粗末すぎるけど、消費者が読まないから粗末になっていくのかも

266 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/26(水) 00:06:36.23 ID:???.net
必要だというなら読む気にさせるような説明書を書けないとな

267 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/26(水) 00:31:05.96 ID:???.net
>>266
そんなことが可能だろうか?

268 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/26(水) 12:09:57.22 ID:???.net
カッコ計算可能な電卓って需要ないのだろうか

269 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/26(水) 12:26:40.09 ID:???.net
関数電卓

270 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/26(水) 22:23:47.76 ID:???.net
ライン表示の関数電卓から関数機能を削除して、キーを実務電卓みたいに押しやすくするのはダメなのだろうか?

271 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/27(木) 07:14:34.67 ID:???.net
どうぞ
https://item.mercari.com/jp/m12852837213/

272 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/27(木) 12:57:09.40 ID:???.net
>>271
うーむ

273 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/27(木) 14:20:33.19 ID:???.net
これは?
http://www.asmix.co.jp/iteminfo/c1242w/

274 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/27(木) 14:44:22.45 ID:???.net
>>273
おお。これで良くね?

275 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/27(木) 15:07:56.87 ID:???.net
>>273
グッと来たわ

276 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/27(木) 15:58:42.40 ID:???.net
>>273
見た感じ、連続で大量に加算するには向いていないのかな?
入力バッファはすぐにあふれそうだし。

277 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/27(木) 19:49:22.84 ID:???.net
>>276
結局それがあるから関数電卓みたいに進化できないのかもね

278 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/27(木) 20:15:29.94 ID:???.net
>>273
これどのくらい長い式まで計算できるのかね?

279 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/27(木) 21:04:10.13 ID:???.net
キーの大きな関数電卓
https://www.visionaustralia.org/information/adaptive-technology/using-technology/calculators

280 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/29(土) 15:56:57.35 ID:???.net
>>278
関数電卓だと100〜200文字程度だったりする。

281 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/29(土) 16:02:15.82 ID:???.net
>>279
これ買えるのかな?

282 :_ねん_くみ なまえ_____:2018/12/29(土) 16:08:11.52 ID:???.net
通販で買えるみたい

283 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/08(火) 06:08:09.92 ID:???.net
>>280
この種の電卓にはひたすら足していくような用途があるが、4桁の数を足していくとすると(+1000など)、200「文字」なら40個で一杯になってしまい、実用ギリギリといったところ。

284 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/08(火) 06:17:34.47 ID:???.net
最近では割り算の余りが計算できる機能が役に立ちそうだが、これも日数計算機能並みに使われないような気もする。

285 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/11(金) 10:45:04.25 ID:???.net
>>284
物流とか薬局だと余り電卓が便利

286 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/11(金) 21:35:15.03 ID:aBqEqflK.net
>>245
同一相手先の複数の請求書/Invoiceの類を一括で
送金承認上げるときとか、サマリー代わりに計算
結果アタッチしたりしていまだに現役。
あとは銀行行くと窓口カウンターの裏から同じ
印字音が聞こえたりするので、プリンタ付加算器
式電卓使ってるんだろうなと。

287 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/12(土) 10:26:22.24 ID:???.net
机の上のやっとs100が馴染んできた。最初は浮いてたけどね

288 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/12(土) 10:38:18.95 ID:???.net
>>286
会社の習慣みたいなものかねえ

289 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/12(土) 12:03:54.11 ID:???.net
>>285
で実際に使われてるんですか?

290 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/01/12(土) 12:31:57.05 ID:???.net
使うかよw

291 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/12(火) 20:27:45.68 ID:???.net
過疎

292 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/12(火) 21:32:55.05 ID:???.net
>>291
一般電卓はネタが少ないから仕方がない

293 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/24(日) 12:54:10.25 ID:???.net
「大学生・エンジニアのための関数電卓活用ガイド(出版日: 2018/9/27)」、買った?

294 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/24(日) 14:40:11.35 ID:???.net
>>293
買ったよ
雑学と電卓が結びついたところは良いけど、操作方法なら説明書を見た方が早い気がした

295 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/02/25(月) 03:46:51.14 ID:???.net
>>294
そうか、、。
ありがとう。
(v^-゚)

296 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/01(金) 21:46:44.91 ID:???.net
高級電卓にチルト付いてないけど見にくくないの?

297 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/01(金) 21:57:35.63 ID:???.net
>>296
傾斜がついている機種もあるのでは?

298 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/03(日) 05:17:34.78 ID:???.net
DS-20DBを買った
でかい
思ったよりキーが重い
静か
打ち損じ減った

会計試験板でもレビューでもJSが人気みたいだ
0の位置が違えばJSにしたかもね

299 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/03(日) 06:38:37.85 ID:???.net
カシオ派だけど0は1の真下にあるほうがいいと思う

300 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/03(日) 13:19:06.46 ID:tCArt4kb.net
>>298
キータッチはさほど良くないけど、実際に使ってみると打ちやすいんだよね
キーが重く感じるのは奥まで押そうとしているからでは?
打鍵音を軽減するために奥まで押そうとすると重くなるようになっている

301 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/05(火) 03:03:14.39 ID:???.net
>>300
軽やかに打つと押せてないことがある気がしてつい深くやっちゃうんだけどこの辺も慣れかなあ


持ち運ぶ時用ケースにIN-C2Kを買ったがぱっつんぱっつんだが一応ちょうど収まる
出すとききつくてめんどくさいから横開きの奴の方が良かったかもしれない

302 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/09(土) 03:19:27.35 ID:???.net
DS-20DBの数字部分のキー間隔って一般的なキーボードと同じなのか
隙間空いてるせいか何となく広く感じる

303 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/09(土) 04:22:49.22 ID:???.net
電卓のテンキーの間隔(横)はPCの標準キーピッチの19.05mmより狭い18.5mmくらいじゃないかな

304 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/10(日) 13:45:31.84 ID:???.net
S100買った
買ったけど職場で使うと馬鹿にされそうで結局使えない

305 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/10(日) 14:57:57.31 ID:???.net
>>304
根性なしw

306 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/10(日) 15:28:50.10 ID:???.net
だっていくら?って聞かれて3万なんて答えた日には何だコイツって思われそうだもの

307 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/10(日) 16:59:10.64 ID:???.net
S100欲しかったけど1の下が0じゃないから諦めたは

308 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/10(日) 16:59:41.56 ID:???.net
>>306
そういう場合は「プレゼントだからわからない」って言えばよろしい

309 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/10(日) 22:24:54.39 ID:???.net
俺はふるさと納税で貰ったって言ってるよ
実際そうだし

310 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/10(日) 22:29:22.80 ID:???.net
S100は2万円くらいで販売すればそれなりに売れただろうに

311 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/10(日) 22:47:07.93 ID:???.net
>>310
電卓としては異常に売れているよ
想定以上に

312 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/10(日) 23:56:01.04 ID:???.net
>>309
ふるさと納税で貰えるくらい高収入なら定価で買っても問題ない気もする

313 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/11(月) 00:57:34.38 ID:???.net
s100普通に使ってるよ。デザイン好きだし、一回り小さけりゃ良かったけど。液晶見やすいしね

314 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/11(月) 16:51:29.98 ID:???.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NH6DQCM/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NHCB6VH/
この2つのどちらかを買おうかと思うんだけど、どっちがいいか決めかねています
このスレにいるような人ならどちらを買いますか?

315 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/11(月) 19:53:00.70 ID:???.net
時間計算か検算の違いだよね?
ワシなら検算を選ぶわ。時間計算って使うか?

316 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/12(火) 00:04:22.44 ID:???.net
>>315
自分の場合、時間計算は勤怠管理の計算に使う
自分の会社はフレックス勤務なので、自分で勤務時間を計算する必要がある

317 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/12(火) 00:04:58.17 ID:???.net
>>307
DS-20DB相当の高級機があればいいんだけどね

318 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/12(火) 00:18:13.41 ID:???.net
>>316
勤怠管理なんて勤労課の仕事だろ。
社員が申請する勤労時間なんて信用できないw

319 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/12(火) 00:23:33.75 ID:???.net
>>318
誤解のないように言っておくが、勤怠管理はもちろんコンピュータシステムでやる
しかし、フレックスで柔軟な勤務ができるので、うっかりすると必要な勤務時間を月末に満たさない可能性がある
そのため、自分の立てた勤務計画に問題がないかを予想でいいから事前に計算しないといけない

320 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/13(水) 15:41:47.92 ID:???.net
>>289
薬剤師が使ってますよ

321 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/13(水) 17:07:35.89 ID:???.net
>>319
うちも勤怠も工数管理も
システムでやるけど
公共のR&Dとか
ワードフォーマットで
日報書いたりする事があるから
時間計算はやることがある

とはいえ時刻計算はシステムで
時間を転記して転記ミスのチェクに
足し算しかしないけど
7.75+7.75+7.75+7.75+3+...
みたいな

322 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/13(水) 18:52:41.11 ID:???.net
時間計算はEXCELが一番間違えないでしょう
x単位で切り下げならFLOOR()使えばいいし

323 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/13(水) 20:01:32.52 ID:???.net
>>321
そういうキリの良い数値なら良いけど
分単位だと時間計算があった方が良い

324 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/16(土) 02:56:31.86 ID:???.net
カシオ電卓で、オートパワーオフ時に「CASIO
」って表示されるのは知ってる(OFFキーがあれば、それを押しても再現
)
さっきInstagramで「1,3,7,9」または「1,3,7」キーの同時押しでも再現できるのを知った
寒くて布団から出られないので、本当かどうかはまだ確認はしてない

325 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/16(土) 09:00:12.14 ID:???.net
再現しない!
普通に検索し直してみたら、どうやら「1,3,7,9,AC」同時押しのようだ
再現しました、、、

326 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/16(土) 21:47:34.88 ID:???.net
取説、箱の裏に書いてあります

327 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/16(土) 23:24:42.14 ID:???.net
カシオのオートパワーオフまでの時間、短いと思わんか?
そして前にも書いたがシャープみたいにレジューム(復旧)機能をつけて欲しい。

検算機能のあるモデルではオートパワーオフで電源が消えた後、
[AC][=]の操作で復旧するらしいのだが
ほかのモデルにも実装せよと、お客様相談室には要望しておいた。

328 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/17(日) 14:00:01.00 ID:???.net
>>327
短いよね
何年も動く必要ないから長くするべき

329 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/18(月) 14:44:08.14 ID:???.net
検定対応のためじゃねーの

330 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/19(火) 23:25:10.70 ID:???.net
ヤフオクで中古の電卓見てるとポチりたくてウズウズしてしまう
蛍光表示管のプリンター電卓が欲しくてしょうがない
絶対使わんし邪魔になるから必死に物欲抑えてるけど
Youtube見てると打鍵音も印刷音も良すぎてウットリする

331 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/20(水) 19:56:44.36 ID:???.net
>>329
> 検定対応のためじゃねーの

どういう検定?

332 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/20(水) 20:43:22.09 ID:???.net
今日は電卓の日

333 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/20(水) 22:42:54.46 ID:???.net
https://www.jafp.or.jp/exam/step_04/detail.shtml

アンサーメモリーっていうのかな
不揮発性にすると引っ掛からないか

334 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/21(木) 14:40:01.23 ID:glutiT4Q.net
>>333
レジューム機能が「計算過程をさかのぼって確認できる機能等を有するもの。」ってのに引っかかると見なされるかグレーゾーンか微妙、ということか。

この項はカシオの計算チェック電卓(リンク)みたいなのを指してるんだろうが、試験当日にダメ出しされかねない微妙な機能も搭載をさし控えておこうということなのかしら。

https://casio.jp/dentaku/general/standard/#article-4

335 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/21(木) 18:14:21.18 ID:???.net
ツインパワー(太陽電池+ボタン電池)の電卓って、ほとんどの人が電池交換しないで使ってるよね
この前会社の電卓5個電池交換したら、めちゃくちゃ感謝されたわ
初めて交換した時は、かなり難儀したわ、壊れそうでドキドキ

336 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/21(木) 19:48:22.97 ID:???.net
アマゾンでカシオ電卓が10%オフ+電卓使い方ガイドみたいなのが付いてるセットがあったので予約注文したが
最初は3月15日発売だったのが3月22日発売に変更、さらに3月26日発売に再変更になった
前から売ってる電卓にガイド本つけただけなのに、なんでこんなに発売が伸びるのか…
たぶん使い方ガイドの完成が遅れてるんだろうなぁwww

337 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/21(木) 22:14:02.88 ID:???.net
>>330
自分もそこそこヤフオクで昭和カシオ電卓を入手してて、
もう欲しかったものはほぼ集まったので
最近では出品をチェックすることもなくなってきたけど
あんがい世の中にはレトロ電卓コレクターっているみたいなんだよね。
レア機種なんてすごくデッドヒートする。

まさかと思うような古いモデルでもほぼ新品未開封のものが出たりするし。
自分が入手した中でも思い入れが深いのは121-L。
その後まさかの未開封√121-Lが出た時には
手持ちがなくてGETできなかったのが残念。

338 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/22(金) 03:20:27.32 ID:???.net
僕はfx-1を3万円でほしい

339 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/22(金) 03:28:46.92 ID:???.net
ロールオーバー電卓に慣れると普通の電卓めっちゃ使いにくく感じるね
1つずつカタカタ入力してく方式じゃなく、まとめてグニャグニャ入力する打ち方になった

340 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/28(木) 16:50:48.23 ID:???.net
>>336です
アマゾンで予約してる電卓の発売日がまた伸びた

3月15日発売

3月22日発売

3月26日発売

3月30日発売 今ここ

前から売ってる電卓なのに2週間も伸びる意味が本当にわからない

341 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/28(木) 17:21:38.29 ID:???.net
>>340
それは酷い

342 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/31(日) 06:11:16.96 ID:???.net
すいません質問というかアドバイスお願いします

カシオの
DS-2DB
DS-20DB
という2つの電卓、見た目そっくりで違いは「マルチ換算」か「ルート」なんですが、どちらがいいでしょうか
どちらも使わなさそうなキーではあります

343 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/31(日) 06:44:45.05 ID:???.net
>>342
一見同じように見えるが高さが17mmも違う。

344 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/31(日) 06:59:09.94 ID:???.net
>>343
レスありがとうございます
サイズとか全然見てませんでした

見た目そっくりだからそういうスペックは同じだとばかり
厚さ40ミリって電卓としてはめちゃくちゃ分厚くないですか?
単2電池でも入ってるんだろうか

345 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/31(日) 07:19:54.54 ID:???.net
>>344
40.2mmは傾斜している液晶上端の高さだと思うが、機体設計はDS-20DBとは全く異なっているのだと思う。
これ以上は実機を持っていないのでわからない。

346 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/31(日) 09:10:20.18 ID:AxeReO0a.net
DS-2DBは、1970年代のDS-2からデスクトップからの高さ、キー間隔、ストロークの深さなどほとんど変更されていない。おそらく当時徹底的に人間工学など研究してはじき出した設計なのだろう。
机に置いて操作するには一番使いやすく疲れないモデルと思われる。

しかしその厚さゆえにカバンに入れて移動する会計学校の生徒や顧問先に向かう税理士、退社時は電卓を引き出しにしまって帰る経理課員などには不評だったのだろう。改良を求める声に応えたのがDS-20DBなのかと。

347 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/31(日) 18:23:19.58 ID:???.net
カタログ上で目立つ違いは厚さと重さか
機能に違いはなさそうなのに重さが違うのは安定性のために重りでもいれてるのかな

348 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/31(日) 19:12:23.28 ID:???.net
なんでやねん

349 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/31(日) 19:12:54.98 ID:???.net
そりゃ厚さが違えば重さも違うだろう

350 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/31(日) 19:25:03.79 ID:???.net
厚さが違うだけで40gも増えるかなあ

351 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/03/31(日) 19:39:20.87 ID:???.net
ちなみにiPod shuffleが12.5g

352 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/03(水) 22:02:57.65 ID:???.net
急にS100のブルーが欲しくなってきたわ
やばいやばい
1の下が0じゃないのは嫌いなはずなのに…

353 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/03(水) 23:58:37.63 ID:???.net
ちょっと前に筐体厚さの話が出たが、S100は筐体が薄すぎると思う。
デスクトップから距離がなさ過ぎて長時間使うには疲れる。
あのモデルは設計ミスだ。

俺はS100の裏にゴム足つけてJ30と同じ高さにしている。
ジャストサイズ電卓の筐体はJ30の設計が最高だと思う。
おまけにJ30は打鍵感も病みつきになるもっちり感で、
おそらくゴムの質も違うのだと思われる。

354 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/04(木) 00:01:35.36 ID:???.net
>>353
J30で検索してもわからなかった
どこの電卓?

355 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/04(木) 00:34:06.56 ID:???.net
これ。ただし%計算のロジックが特殊なので(Δ%とか)ちょっと難がある。

http://www.casio-calculator.com/Museum/Pages/JJJ/J-30/Casio%20J-30.html

356 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/04(木) 22:02:30.50 ID:???.net
平方根キーってどういう場面で使うのか意味がわからない
使ってる人教えてください

357 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/04(木) 22:12:09.94 ID:???.net
>>356
土地の面積が15000m^2と聞いても実感がわかない。
√15000 = 122.4744871 と計算すると約122.5m四方だと分かる。

358 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/04(木) 23:36:41.21 ID:???.net
>>357
なるほど!!
全く思いつきませんでした
ありがとうございました

359 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/05(金) 00:11:45.38 ID:???.net
かつては定率法による減価償却の償却率算出で使ったらしい>平方根キー
いまは定額法になっただかで使わなくなったらしい(それゆえ電卓にもつかなくなった由)

http://www2s.biglobe.ne.jp/~kigawa/taxnews/zaimu/houjin/nyumon17-7.htm

360 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/05(金) 00:19:40.71 ID:???.net
>>359
>(それゆえ電卓にもつかなくなった由)

それは言いすぎだろw
付いている一般電卓もまだ多い

361 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/05(金) 00:21:05.78 ID:???.net
>>358
ニュースで土地の面積が出てくるときがあるから平方根を計算してみれば分かりやすくなる。

362 :359:2019/04/05(金) 00:25:46.68 ID:???.net
リンク先の定率法計算式の「SQR」とは square root(平方根)のこと。
また「 ^ 」はべき乗(2乗、3乗、等)の記号で、電卓で何回「×」キーを押すかはシャープとカシオで違った気がする。

363 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/05(金) 00:30:43.75 ID:???.net
>>362
(SRQの前にあるnは何でしょう?

364 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/19(金) 15:07:31.69 ID:nVRnFlzu.net
会計士試験だとないと困る

365 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/19(金) 22:16:14.41 ID:???.net
>>364
たまに使うそうですけど、どういうときに使うのですか?

366 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/20(土) 01:35:19.49 ID:xrthLux4.net
>>365
管理会計の経済的発注量と経営学やるなら分散からの標準偏差に使う... 前者は暗算出来るケースが多いけどね

367 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/20(土) 01:42:37.47 ID:???.net
自乗して(平均をとるなどして)平方根をとることは世の中に結構ある。

368 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/20(土) 01:47:52.42 ID:???.net
>>366
会計士で標準偏差ですか?

369 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/22(月) 23:37:21.20 ID:c16jEyki.net
>>368
質問の意味がわからん

370 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/23(火) 09:53:04.28 ID:???.net
わしもそう思った

371 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/23(火) 12:12:35.10 ID:???.net
会計士で標準偏差なんて使うのか?ってことでは

372 :sage:2019/04/23(火) 12:53:23.17 ID:0W0Suj/X.net
>>371
その事を366で言っているのでは

373 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/23(火) 18:52:12.37 ID:???.net
いや、管理会計は
おまえ等が計算できなければダメだろ
チェックしてもらうのはいいけど
会計士に頼るようでは困る

374 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/23(火) 19:03:03.67 ID:???.net
>>372
>>366は管理会計としか言っていない
会計士のことは何も語っていない

375 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/23(火) 22:22:16.99 ID:???.net
品質管理、管理工学な。

376 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/25(土) 13:40:42.31 ID:???.net
カシオのスクール電卓には「リセット(ゴハサン)」キーがありますが、これってどういう役割なんですか?
ACやCとは違うんですよね?

377 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/25(土) 14:42:51.89 ID:???.net
独立メモリも消去

378 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/25(土) 15:50:13.20 ID:???.net
カシオのACは独立メモリをクリアしないからな

379 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/26(日) 02:44:41.94 ID:???.net
軽減税率用の電卓が出るんだな
ちょっと欲しいかも

380 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/26(日) 04:41:25.23 ID:???.net
ゴハサンキー、便利なんだよな。
普段はACのたびに独立メモリまで消されると困るけど、
時間制限のある試験など、一発で全部消したいときもある。

昔のジャストサイズ(JS-20、JS-20M、JS-20S あたり)までは
[ON]キーがあってゴハサンしてくれたが、いつのまにか無くなった。

381 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/26(日) 05:20:07.51 ID:???.net
>>379
あれ、GT他が8%用と10%用それぞれにあるようなもんだから簡易レジになるw

382 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/26(日) 15:29:05.69 ID:???.net
今までの電卓って税込みキー税抜きキーはあっても、計算はできなかったんだよな?
これは欲しくなるわ

383 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/26(日) 16:14:33.11 ID:???.net
軽減税率とか本当にクズ

384 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/08(土) 16:11:37.08 ID:???.net
s100 のキー配列って実務電卓のとは違うんだな。
税理士とかの計算屋が使わないけど持っとく感じ?
なんの為にカシオの開発屋はアホだろ。

385 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/08(土) 18:13:10.31 ID:???.net
>>384
池沼?

386 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/08(土) 18:17:26.69 ID:???.net
>>385 中卒?

387 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/08(土) 18:41:22.58 ID:???.net
>>384
デスクタイプとジャストタイプってのがあってだな

388 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/08(土) 18:58:33.75 ID:???.net
池沼がやって来て
池沼「中卒?」

こういうクズの中のクズって叩き出すしかないような

389 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/08(土) 20:17:14.55 ID:???.net
本当に中卒なんだw

390 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 13:01:40.72 ID:???.net
>>384
実務電卓かどうかではなく、ジャストサイズ(5列)かデスクサイズ(6列)かで配列が違う
カシオの電卓のページをそういう視点で見てみるといいよ

391 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 15:47:14.34 ID:???.net
実務電卓で一番人気があるのはJS-20DBなのかねえ?
DS-20DBは大きいから人気ない?

392 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 16:24:31.70 ID:???.net
ジャストタイプとデスクタイプだと0の下が1か00かで好みで分かれるから、大きさよりもキー配列で選んだほうがいいよ

393 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 16:24:53.38 ID:???.net
間違えた
1の下が0か00、です

394 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 16:39:08.03 ID:???.net
>>392
カシオのジャストサイズの電卓のキー配置は異様だよねえ
デスクトップと似せたいのだろうけど、どうせ完全に一緒にならないのにねえ

395 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 16:44:35.15 ID:???.net
可動域の狭い親指を0に割り当てるか00に割り当てるか、人間工学的な判断なんだろうけどな

396 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 16:47:57.34 ID:???.net
軽減税率電卓がこの前発売されたけど、あの機能を組み込んだ本格実務電卓を出してほしい

397 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 19:51:57.01 ID:???.net
>>395
経理のプロには右手でペン、左手で電卓というフォームの人が少なくなくて
ジャストサイズの最下行の左手小指は0専用が使いやすいらしい。
まあどんな配置でもそれに馴れれば「これじゃなきゃ」になるんだけど。

398 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 21:16:35.16 ID:???.net
>>397
カシオのJSタイプは右手打ち用ですよ。
右手で打つには適していて速いが、左手で打つと[AC]を押してしまうので、左手で打つ人には評判が悪い。
また、なぜあそこ([0]の上)に[AC]を置いているのかよくわからない。
[AC]は一連の計算の初めに一度押すだけのキーで、押しやすい場所に置く必要は全くない上に、押してしまうとリカバリが利かない。
カシオの学校向けモデルでは[0]の上は[C]に置き換えられている。

399 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 21:21:22.20 ID:???.net
1.左下C
2.2キーロールオーバー以上
3.強い滑り止め
これが俺の中での重要項目
左下ACなだけでどれだけ良い電卓だろうが購入候補から外れる
ある程度角度付いてればチルト有無は気にしない

400 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 21:46:05.56 ID:???.net
カシオの[AC](シャープの[C])は計算の初めに押すだけのキーだから邪魔にならない位置ならどこにあっても構わない。
カシオの[C](シャープの[CE])は入力を間違えたときに押すキーで、これもうまくなれば使わなくなるから、さほど押しやすい位置にある必要はない。
カシオJSタイプのはきわめておかしな位置にあるとしか言いようがない。

401 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 21:58:28.70 ID:???.net
別スレにあった書き込みだが、

> カシオが良い
> AC=オールクリアが
> 下にあってわかりやすい
> C CE
> 意味不明 探すのに時間がかかる
> 年寄りの意見

実際、[AC], [C]の位置があそこにあるのはたぶんこのような理由からだと思う。
見た目的には[AC], [C]があの位置にあるのは納まりがよく見える。
経営判断としてはたぶん正しいのだろう。
ただ上のようなことを書く奴はまさに老害そのものだと思う。

402 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 22:21:44.52 ID:???.net
会計学校の売店がどっちを扱っているかによって
生徒がカシオ派かシャープ派か決まるらしいね
大原がCASIOでTACがSHARPだって?

403 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 00:19:54.61 ID:???.net
>>402
実際には何を使ってもよいが途中で乗り換えるのは大変なので、最初によく考えて選ばないといけない。
いずれにせよカシオとシャープがこの分野に力を入れているのは確かだ。

404 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 02:42:10.51 ID:???.net
>>402
売店に選択権はない
大原か全経は学校の方針

405 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 04:20:42.11 ID:???.net
>>404
その方針が見えるのが売店だよ、ってだけの話なんだけどねぇ。

406 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 13:11:30.41 ID:???.net
「カシオ 電卓 古い」でぐぐったら昔のカシオ電卓の画像が見つかった
電卓に手を乗せたときに横に曲げやすい親指と、縦に曲げやすい小指を意識した配列になってる
http://tenere.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/01/27/casio_j30.jpg

こういうのを見ると右下に縦長ボタンがある電卓は右手用だってことがわかる

407 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 13:34:29.55 ID:???.net
いろいろなことを言う奴がいるが、
https://cweb.canon.jp/calc/lineup/businessuse/additional/features.html
https://cweb.canon.jp/calc/lineup/businessuse/additional/img/prin-key1215.gif
https://cweb.canon.jp/calc/lineup/businessuse/additional/img/mp1215-d-top.jpg
こういうのを見れば本来はどういうものだったかがバカでもわかると思う。
本来右手用であること、 [0] の上、 [1] の左にキーがないこと。

408 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 15:12:40.40 ID:???.net
電卓製造で後発のキャノンを持ち出して「本来」wwwww

409 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 17:17:42.64 ID:???.net
>>408
キヤノンは確か世界で初めてテンキー方式の電卓を発売したはずだが

410 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 19:02:42.00 ID:???.net
ナルホドー
だからキャノンが電卓市場を制覇しているのかあ
周りを見るとキャノンの電卓ばかりだもんなあ

411 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 19:29:43.17 ID:???.net
>>410
いや、カシオの方が多いだろw
ただし、キヤノンは安売りでシェアを伸ばしている感がある。
シャープはカシオとキヤノンに挟まれている感がある。

412 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/23(火) 16:24:34.77 ID:???.net
3週間以上書き込みがないとは

413 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/24(水) 12:29:42.56 ID:???.net
キャノン最強で結論が出たからな

414 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/24(水) 21:45:54.38 ID:???.net
キヤノン37%減益、300億円の改革費に込めた危機感
2019/7/24 15:23日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47695050T20C19A7000000/

もう電卓一本足打法しかないね

415 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/24(水) 22:34:39.78 ID:???.net
>>414
カメラはスマホに食われたし、複合機は普及し終わっている。
電卓は売り上げが少なすぎる。

416 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/25(木) 10:05:37.24 ID:???.net
でもやっぱり数打つときは
いい電卓じゃないと時間かかる

417 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/25(木) 13:08:03.77 ID:???.net
電卓の売上はシャープ1強か
待ったをかけかける勢力はでてこないのかねえ

418 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/25(木) 16:19:57.07 ID:???.net
え?
カシオじゃないの?

419 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/25(木) 16:54:35.74 ID:???.net
カシオは左下の小指問題があるから主流になることはないだろう

420 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/25(木) 17:31:50.87 ID:???.net
でも電卓シェア一番はカシオだよね?

421 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/25(木) 23:23:17.17 ID:???.net
100均で売ってる電卓で8桁くらいのコンパクトなものだとどれが一番オススメですかね?
そんなに種類はないとはおもうんだけど

422 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/25(木) 23:30:43.15 ID:???.net
どれでもいいからテキトーに買えばいんじゃね

423 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/25(木) 23:53:57.75 ID:???.net
100円ショップの電卓=ゴミ

424 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 21:43:10.73 ID:4n3wuDnT.net
過疎ぶりが激しいなと

425 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 10:19:24.57 ID:31wURpLK.net
S100=ゴミ

試験で使えない

426 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/21(土) 00:52:45.48 ID:ANot7AyK.net
写真素材: 電卓を持つカフェ店員
https://pixta.jp/photo/28634299

何に使うのだろうwww

427 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/21(土) 01:26:11.35 ID:???.net
え 普通に自動車保険をネット型に切り替えるだけで みたいなとき

428 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/21(土) 01:38:43.59 ID:???.net
電卓喫茶はさっさと閉鎖しろ
Wikipediaを荒らすな

429 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/21(土) 02:31:42.99 ID:???.net
>>427
よく分からんwww

>>428
何それ?

430 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/22(日) 04:56:14.86 ID:???.net
電卓は700円位の安いモデルを使い、今まで一本指で叩いていた。
ブラインドタッチに興味を持ち、取り組むに当たり電卓を再購入。
 左手操作なので、再購入前はシャープで、数字が左端に配列されてるモデルが良いと先入観を抱いていた。
CやACが数字の左にあると押し間違えるのでは?と疑問を持っていたから。
 カシオ配列のを試しに買ってみたら、意外にミスタッチはしないね。
左手小指で0を叩くのも1日で慣れるね。
 JS-20DBを再購入したけど、かなり良い。S100のキーはパソコンのキーのようで打ちやすかったけど値段が高過ぎて断念。
 カシオの軽減税率電卓はキーが自分的には一番打ちやすく、キー配列の異なるデスクトップタイプかジャストサイズかを選定中。電卓が不必要に増えそう。

431 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/22(日) 14:40:14.08 ID:???.net
>>430
ブランドタッチできるとは素敵

432 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/22(日) 22:12:01.59 ID:???.net
差別用語

433 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/22(日) 23:24:30.15 ID:???.net
ディオ・ブランド

434 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/26(木) 00:34:14.21 ID:DjuNTVTN.net
そうか、軽減税率のせいでボタンが2個増えてしまうんだな
非対応電卓がゴミ扱いになって
新品中古ともヤフオクとかメルカリに大量出品されたりする時代が来るんだろうか

435 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/26(木) 00:50:36.93 ID:???.net
>>434
高級機も対応するのかな?

436 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/28(土) 01:36:02.49 ID:???.net
>>435
まあ実際に税率を計算するのなら対応せざるをえないんじゃないですかね
税率が何種類もあるとか既に電卓で計算する領域を超えていると思うが

437 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/02(水) 22:02:01.68 ID:???.net
買いそろえた電卓たちの税率設定をせっせと変える俺であった。

438 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/02(水) 23:07:44.43 ID:???.net
軽減の為に8%を残しておいて 10%は1.1倍とかの方がいいと思います

439 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/02(水) 23:11:40.60 ID:???.net
>>438
自分もそうするw

440 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/02(水) 23:58:06.19 ID:???.net
寝かせておいた軽減税率電卓が火を吹く時が来たようだ

441 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/03(木) 00:23:40.28 ID:???.net
仕事がIT系なんで見積作成等では10%しか使わない

442 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/03(木) 15:00:25.76 ID:???.net
電卓なんてヴィンテージのコレクションがあるが
実務で使わない。

443 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/03(木) 21:41:46.22 ID:???.net
でも打鍵感は格別だよな。
サイレントキーなんてまるで考えてなかった硬い樹脂の叩き心地は快感。
サイレントキーはなにかヌルッとした感触なんだよな。

444 ::2019/10/12(Sat) 18:56:35 ID:???.net
>>440
なんかワロタ

445 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/25(金) 18:30:30 ID:???.net
箸が転んでも笑うお年頃ですか?

446 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/27(日) 17:51:17.05 ID:???.net
家計が火の車だろ

447 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 21:38:10 ID:???.net
メーカー名いちいち言わないが、
バリエーション、ラインナップよく揃えられているが
これと言う1台が無い どれも、どこか1つ決定的な欠点がある

448 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/06(金) 18:47:13 ID:G4md7gce.net
すみません、質問なのですが、電卓検定、簿記、会計士、等で使う電卓についてなのですが
、例えば、小数点、ラウンド セレクターの溝に 白色とか目立つ色で墨入れしたり、
親指を使う範囲をわかりやすく赤いビニテで付けたりという改良を加えたら試験で使えなくなるでしょうか?

赤いビニテはいいとして、セレクターが見ずらいので、墨入れしたのですが‥。

449 :448:2019/12/06(金) 19:17:18 ID:G4md7gce.net
✖ 墨入れしたのですが
◯ 墨入れしたいのですが

です。間違えました

450 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/06(金) 19:38:25.11 ID:???.net
>>448
試験の決まり事でも調べた方がよくね?
試験によって違うかもだし

451 :449 448:2019/12/06(金) 20:15:03 ID:G4md7gce.net
>>450
レスありがとう、3ヶ月前に、公認会計士を見据えた上で、電卓を探してたときに
ネットで、公認会計士、税理士 の 試験で使用可能な電卓の条件が載ってて、
サイズ、表示版?の角度 しか載ってなく それ以外は書いてなかったのです。
それで、それ以外はどうなのかな? と思った次第です。

条件から察するに、自分の打ち込み、表示が 他人に見えなければいい と見えました。

452 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/06(金) 22:08:53 ID:???.net
適用能力ゼロか?
市販されているモノを、そのまま使えばエエやろ。

453 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/06(金) 22:33:42 ID:???.net
>>452
さすがスマホとかPCの設定を何一つ変えない人は言うことが違いますね
買ったときから年賀状ソフトとか入ってるのかな

454 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/06(金) 23:19:10 ID:???.net
ビニールテープを貼りたくはならないなぁ ベタベタになりそうだから

455 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/06(金) 23:26:20 ID:???.net
>>453
それこそ違うよね
不正と取られたくなけりゃ市販のものそのまま使うべきだと思うがね

456 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 00:18:46.35 ID:???.net
そんな試験受けるような人がどのキーを親指で押すか覚えられないの?
ていうかそもそもブラインドタッチできるようにならないと試験受からないんじゃないの

457 :451 449 448:2019/12/07(土) 01:45:10.37 ID:BcqKlkQ3.net
色々レスありがとうございます。

赤いビニールは、まあ、親指の範囲を試行錯誤中で、色々範囲を動かして使っているので
ぶっちゃけ、試験では無くてもいいです。ただ、電卓検定の問題集1.2級をやっているのですが
頻繁にセレクターをずらす際、普通の距離だと非常に見づらく、わざわざ顔を近づけて切り替えているので
溝にわかりやすい色を墨入れし、サクサク正確に切り替えできたらな、と思っているのですが‥。

ちなみに CASIO DS-20DB 左手うちで ほぼほぼテンキーあたりはブラインドタッチで
できているかな?、ただ 親指を %、√ までか、 計算命令キー までにとどめておくか、
はたまた、右2つすべて親指に当てようか迷い中です。

458 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 07:45:54 ID:???.net
カスタマイズした電卓としてない電卓を持っていって文句言われたら変えれば、それ位なら即失格にはならないと思う。

459 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 07:46:42 ID:???.net
ビニテよりマスキングテープの方がいいのでは

460 :457 451 449 448:2019/12/07(土) 08:08:30 ID:BcqKlkQ3.net
レスありがとう。
確かにマスキングテープのほうが良さそうですね、たまたま目の前に赤いビニテがあったので
使ったまですが。

試験にちょこっと改造した電卓で受けた人がいるのかな、と思ったのですが、どうやらいなさそうですね
。そもそも、ここで聞くより、試験の概要を出してるホームページで聞くべきでした。
すみませんでした。

461 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/14(土) 21:04:48 ID:???.net
https://i.imgur.com/nOkvpUA.jpg

462 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/19(木) 00:35:27.58 ID:???.net
JS20WKの検算機能(音が鳴る機能含む)が無ければ買いたい

463 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/19(木) 01:18:33.60 ID:???.net
あの旧筐体が欲しいということ?
それともサイドをゴム巻きしたものが欲しいということ?

旧筐体はよく時代の淘汰を経た設計だからな。

464 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/19(木) 19:21:44.43 ID:???.net
検算機能が自分には余計な機能なので、それが無いものがいい。
それ以外の機能やサイズなどはこれでいい。

465 :電波いっぱい:2019/12/19(木) 20:28:06.44 ID:???.net
使わなければいいのでは?
付いていて困ることある?

466 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/19(木) 20:35:27.43 ID:???.net
>>462
JS-20DBではいけないのか?

467 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/19(木) 21:58:15.56 ID:???.net
>>465
余計な機能にお金出したくないのです

468 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/19(木) 22:06:12.10 ID:???.net
>>466
見た目が立派過ぎる、重い、重そう、実売価格が高い
というホント勝手な言い分、且つ良い品とは思ってますが・・・

469 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/19(木) 22:13:29.88 ID:???.net
百均で買えば余計な機能はついてないよ

470 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/19(木) 23:34:26 ID:???.net
>>467
もしかしたら√(ル−ト)よりは役に立つかもよ

471 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/19(木) 23:37:11 ID:???.net
ルートは本当に何のためについてるのか意味がわからない
検算機能は使ってみると便利だからあってもいいと思うが、検算がついてる機種はちょっと高いんだよね

472 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/19(木) 23:48:31 ID:???.net
ルートは自乗の逆関数だし、R.M.S.を出すのにも使うから無いと困る。

473 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/19(木) 23:51:56 ID:???.net
R.M.S.って何ですか?
マジレスきぼん

474 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/20(金) 00:17:05 ID:???.net
Root Mean Squareのことで、
√((x1^2 + x2^2 + ... + xn^2)/n)
のこと。
自乗したものの平均のルート。
電圧などの「実効値」といわれるものがこれで、自乗せずに平均すると0になってしまう場合も0にならない。
またx1, x2, ...がそれぞれ平均点との差である場合、これは標準偏差と呼ばれる。

475 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/20(金) 17:32:30 ID:???.net
直角三角形の1辺の長さを求めるときに使う。

476 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/24(火) 17:51:46 ID:???.net
>>468
JW-200TC買いました、すいませんでした

477 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/24(火) 18:37:02 ID:???.net
>>476
そんなの買うぐらいならJF-TK20にすればよかったのに…

478 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/24(火) 19:06:16 ID:???.net
ルート 二乗 逆数 三角関数 指数対数 yのx乗 サインチェンジ 指数の3n工学単位表示
ぐらいは最低でも必要

479 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/24(火) 23:09:06 ID:???.net
>>476
税率2通り使い分ける計算をそんなにしないつもりなのと色でこっちがいいかなと
しかしJF-TK20って糊が付いてるだけで電卓単品よりも値段が随分上がるような(?)

480 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/25(水) 00:40:07.23 ID:???.net
>>476でなく>>477だった

481 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 22:25:22.70 ID:???.net
軽減税率はいつまで実施するのだろう
税率1通りだけの電卓、W税率電卓の運命を左右しかねない
また、もし税率が多数存在するようになったら・・・

482 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 22:59:24 ID:???.net
軽減税率とかクソな制度だからなくす方向でいかないといけない。
下手をすると既得権益化してそれこそ税率が何段階にもなりかねない

483 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/01(水) 00:53:50 ID:???.net
>>481
会社によっては消費税率5%の取引が続いてるところもあるみたいよ。
ほぼすべてリース契約だから電卓は不要だろうけど。

484 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/10(金) 06:50:06 ID:???.net
関数電卓のキーが汚れて、押しても反応が鈍くなったので、分解してパッドの裏と基盤を清掃した。
キーの汚れも洗ってやろうと思い、小さいボールにキーを纏めて入れて、中性洗剤を少々いれ温水を投入。
プラのキーは見事に浮き上がり、何個か排水口に飲み込まれていった。。。
慌てて戻してみたら2と9のキーが飲み込まれてしまったもよう。
そんな自分は自宅に関数電卓が3つと職場に1つある

485 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/10(金) 19:54:32 ID:???.net
不注意すぎる

電卓キーで済んでよかったな

486 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/10(金) 20:03:11 ID:???.net
さすがにこれは不注意過ぎるわ

487 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/10(金) 21:21:04 ID:???.net
頭悪そう

488 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/10(金) 23:02:33 ID:???.net
2と9のキー使わずに計算できるよう複雑難解な関数を敢えて無駄に使いこなすわけですね
流石です漢です電卓使いの鏡ですよ

489 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/10(金) 23:41:27 ID:???.net
さすがに自分でも不注意すぎると思ったよ
もう少し大きめの入れ物で、温水を半分くらい入れる感じにすれば溢れてキーが落ちることもなかったのに。。。

490 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/10(金) 23:49:44 ID:???.net
関数電卓も安くなったから気軽に買い換えれるね、ただ修理して使うと愛着が湧いてくる

491 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/11(土) 19:58:28 ID:???.net
不注意な人は事故死しないようにね

492 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/11(土) 20:54:40 ID:???.net
不注意な人は事故死しないようにね、なんて他人事のように言いつつ自分が事故死しないようにな!

493 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/05(水) 21:48:21.56 ID:SnoXbvAT.net
誰かシャープのELSI MATE EF-859持ってたりしませんか。中の構造が知りたいです。

494 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/06(木) 02:06:20 ID:???.net
買ってあけてみな

495 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/06(木) 19:53:43 ID:jPMnxCWe.net
実の所、
古くなったから分解したら掃除したら直んなくなったから
教えてほしかっただけです。

496 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/08(土) 09:51:59 ID:???.net
バラバラの写真あげてみれば、みんなで考えてくれるよ

497 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/08(土) 23:28:47 ID:lpLEdJev.net
すいません
写真の上げ方わからないです

498 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/09(日) 12:39:00 ID:???.net
めんとくせぇから諦めて下さい
新しいの買えばいいと思う

499 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/22(土) 15:57:09 ID:X744zKo6.net
質問です。
20年ぐらい前のUSBでつながるJZ-20Eを使ってます。
太陽電池パネル付きなのですが表示が薄くなってきたので二次電池の寿命かと思い電池のフタを開けたら一次電池でした。
電池交換をした記憶が無いのですが最初から一次電池なのか二次電池なのかが判りません。
最初に入っていた電池は東芝のCR2025です。
そのままCR2025に交換して使えているのですが二次電池に交換した方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

500 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/22(土) 16:40:20.89 ID:???.net
明るいときはソーラー、暗いときは電池に切り替わります
充電するタイプじゃないのでそれで合っています
電池は消費するだけです

501 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/26(水) 19:53:41.74 ID:???.net
>>500
ありがとうございます。
そのまま使用していきます。

502 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/27(木) 07:30:12 ID:???.net
DJ-120の0の位置ほんま許せないな
何でそこが00なんだよ
前機種のD-260に戻せ

503 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/28(金) 15:15:44 ID:???.net
新しい電卓出ないかなぁ

504 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/28(金) 15:34:33 ID:???.net
実務電卓はなかなか新しい機種が出ないよね

505 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/28(金) 23:15:46.91 ID:???.net
軽減税率電卓の機能は気に入ったんだけど、本格実務電卓じゃないから作りが安っぽい
本格実務電卓で軽減税率のを出してほしい

506 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/29(土) 01:12:40 ID:???.net
マルチ換算機能のある本格実務電卓買って自分で仕込んでは?

507 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/29(土) 05:59:07 ID:???.net
カシオJS-20DBのような機種でW税率のものは、もはや企画されない気がする。
沢山売れないから価格が高くなって、余計売れなくなるというスパイラル。

508 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/29(土) 06:20:31 ID:???.net
軽減税率の制度も、長くて5年くらいで
制度廃止の見通しですかね。みたいな読みがあったら
本格W税率電卓の出現は見込めないような。。。
プレミアム電卓なら可能性あるかな??

509 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/17(火) 00:19:21 ID:E9fxYEIJ.net
Elg37使い始めて3年経つけど未だに打ち間違い多いし手のサイズに合ってないんだろうか
前軽くさわっていい感じだったelg36が欲しい

510 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/17(火) 11:53:12.87 ID:vUKdyTJp.net
質問なのですが、例えば10、000、000、000みたいな数字があって、瞬間的に0の数が何個あるか
ってどうすればわかるようになるでしょうか? 138、000くらいならばわかるのですが‥

それと、0を打つ時のリズムみたいなものもあるのですか? 00 を数回と 0 1回
ではなくて、00 0 00 0 00 みたいな。

現在簿記3級を勉強していて、仕分けはほぼできるのですが、第3問で、電卓を使う時に
0の多い数字の解読?に異様に時間がかかる、桁ズレ 等がひどく難儀しています。

511 :510:2020/03/17(火) 11:57:59.69 ID:vUKdyTJp.net
すみません、付け加え?ですが、特に0限定では無いですね、1,111,111とかでも同じ
く解読に難航してます。

512 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/17(火) 12:19:50.52 ID:???.net
英語で感じろ

513 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/17(火) 12:25:21.73 ID:???.net
最近の小学校は4桁カンマで習うらしいな。そりゃ、大人になったら混乱するわ。

514 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/17(火) 12:37:36.03 ID:???.net
>>513
へえそうなんだ
昔は4桁ごとにコンマを入れていた時代があるらしいが見たことがなかった

515 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/17(火) 14:03:20 ID:???.net
マンコに入れて に見えた

516 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/17(火) 20:34:42 ID:???.net
をマンコに
で合ってる

517 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/17(火) 21:22:55 ID:???.net
>>514
んなもんまだマシや
ワシが若い頃は計算するたびにハンドルをグルグル回してたわ

518 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/17(火) 21:27:08 ID:???.net
>>517
えっどういう意味ですか?
なにかの比喩?

519 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/17(火) 21:53:14.69 ID:???.net
そろばんも3桁ごとに目盛が付いてなかったっけ?
カンマは、そろばん学校で覚えた記憶があるけど、最近の子はそろばん学校へ行かないんかな。

520 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/17(火) 21:58:44.58 ID:???.net
>>518
タイガー計算機も知らんのか

521 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/17(火) 22:09:13 ID:???.net
>>520
ごめん初めて聞いた

522 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/17(火) 22:49:21 ID:???.net
>>519
そんなもん行くわけないだろ

523 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/18(水) 05:39:00 ID:???.net
値段は競合の2倍――それでもカシオの電卓がインドで売れる、2つの理由
https://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1410/16/news044_2.html

お金など桁数の多い数字を表示する場合、アラビア数字を使って数字を表記しているのは同じでも、世界的に見れば地域によって表示の仕方が微妙に違う。

インドだけではない。たとえば欧州では、米国と同じく3桁区切りだが、カンマではなくピリオドを使うことが多い。
また日本では、米国同様に3桁区切りが使われているが、本当は数字は4桁で区切ったほうが読みやすい。
1,0000=1万、1,0000,0000=1億、以降カンマを増やすごとに、1兆、1京となる……といった具合だ。

「電卓を使うときだけ桁区切りが違うのは不便だ」という声を聞いたカシオが発売した
欧米式の3桁区切りと、インド式の桁区切りを切り替えて数字を表示できる。
そのため「数字が読みやすい」「使いやすい」と好評を博したのだ。

524 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/18(水) 11:12:14.37 ID:???.net
>>523
インド式の表示方法は面白いなあ
しかし、ヨーロッパ式の表示は混乱する

525 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/18(水) 12:00:06 ID:???.net
英語では小数点が"."(ピリオド)、3桁区切りが","(コンマ)だが、フランス語、ドイツ語など多くのヨーロッパ語では逆になっている。
このため(英語で)3,000のような表示は3.000と誤認されるおそれがあり、航空機のように国際的に利用されるものでは事故を惹き起こす恐れがある。
そこでSI(国際単位系)では3桁ごとのコンマやピリオドを禁止しており、区切る場合は3 000のように空白を入れることになっている。
小数点はコンマでもピリオドでもよいことになっているが、ISOやIECでは英語を含むすべての言語表記で小数点にコンマを使うと定めている。
しかし英語圏の国が英語表記ではピリオドを使うように働きかけている。

526 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/18(水) 12:54:17 ID:???.net
人と星とともにある数学 第6回:ジョン・ネイピア小数点「・」誕生物語
https://club.informatix.co.jp/?p=2715

スコットランド人のジョン・ネイピアが発明した小数点は明らかに「.」であり、他のヨーロッパ諸国の表記がおかしい。

527 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/19(木) 04:02:20 ID:???.net
万 億 兆を廃止して
キロ メガ ギガにしたらどうだろう

528 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/19(木) 22:46:46.06 ID:???.net
キヤノンの千万単位が今でも売られてるのを見ると、根強い需要があるんだろうと思うが。

529 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/19(木) 23:41:52 ID:???.net
あまり電卓で計算などしない人が使うんじゃなかろうか?

530 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/20(金) 11:07:46 ID:???.net
今日は電卓の日

531 :電波いっぱい:2020/03/20(金) 11:16:37 ID:???.net
日本事務機械工業会(現 JBMIA)が、1974(昭和49)年のこの日に日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して制定しました

532 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/15(水) 02:39:21 ID:4HvMLD9w.net
過疎ってるけど質問します。

簿記の問題で、貸引金を設定するために(売掛9、800 受 手8,000 3% 貸引金120)
電卓で 9800+8000 × 3% で 534 と出るのですが  − を押すと  「17,266」
と出るのですが、これデフォですか? その後で −120 とやっても 120しか出ないし‥

すみません、書き込みつつ電卓いじってたら、 17800 − 534 = 「17,266」っぽいですね
この場合どうやったら1度でできるのか教えて下さい。

533 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/15(水) 07:58:48 ID:???.net
>>532
積年の疑問が解けたよ
ほんとどうもありがとう!
大好き!!!!!

534 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/15(水) 08:18:33 ID:???.net
%の後は=で確定させてるGTなんか知らん

535 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/15(水) 11:06:14 ID:lkWTubjm.net
【告知】大阪で1番恥さらしな男!!これまで誰一人として語れなかった覚醒剤中毒者の泥沼の世界!!真実のみを赤裸々に語り最低中の最低の究極のゴキブリ男が書いた渾身の力作!!
ノンフィクション自叙伝!!
【ゴミと呼ばれて刑務所の中の落ちこぼれ】
中学2年生の時に覚醒剤を覚え17歳から45歳まで【少年院1回、刑務所8回、合計20年】獄中生活を体験し100%シャブは止めれないと太鼓判を押されていたが、ある女性との出逢いで生き方を180度変えて見事に更正を果たした感動の奇跡の一冊!!
全国の書店、ネット通販なら楽天ブックスで送料無料!!

536 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/17(金) 06:18:59.82 ID:???.net
9800+8000×.97=
ってやってる

537 :532:2020/04/17(金) 13:06:48 ID:6OUJyn2N.net
>>536
レスありがとう。

書き方が悪かったですね、すみません。
今回いくら、貸し倒れ引当金を繰入すればいいかを電卓で一筆書きに計算
したかったんですよね、で、売掛9800円 + 手形8000円 × 3%=534円(設定すべき金額)
で、すでに120円貸引金が設定されてるので、それを引いたら繰入すべき金額が出るはずだったのですが
実際は マイナスを押した後に「17、266」と出たので??? だったわけです。

538 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/17(金) 13:50:48 ID:???.net
さっき中1の娘が電卓持ってきて
18782(嫌な奴)+18782(嫌な奴)=37564(皆殺し)
と教えてくれた。なるほどと思った。

539 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 00:53:12.50 ID:???.net
>>537
RPN使えば?

540 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 00:58:05.17 ID:???.net
>>537
だから%使うからそうなるんでしょ
9800+8000*0.03-120で駄目なの?
%使って一筆計算したいならrpn使うしかない

541 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 02:19:46 ID:???.net
プログラム電卓使う手もある

542 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 02:29:54 ID:???.net
>>532
>>537
それはCASIOの電卓だけでできる操作だ。
A[×]B[%][-]と操作すると、「AのB%引きは?」という意味になる。

CASIOの電卓は%キーの操作が特殊になっている。

それにしてもあんたの文章は何を聞きたいのかがさっぱり分からないなあ。
日本語の勉強をしてくれ。

543 :532,537:2020/04/18(土) 09:58:24 ID:Q2m2JjBx.net
>>542
なるほど、全然意味合いが変わってしまうんですね!! 
わかりやすい解説本当にありがとうございました。

>>540
直感的に%を使ってしまっただけです。0.03、等を使うことにします。すみませんでした。

544 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 15:56:28.64 ID:???.net
電卓メーカーによって操作方法が異なることを意識していない人が多すぎる

545 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 15:58:45.13 ID:???.net
>>542
そこまで丁寧に説明するとまたバカが増えるぞ

546 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 16:00:37.99 ID:???.net
電卓メーカーによってというかカシオがおかしいだけなのだが、それが普通だと思っている奴が多すぎる。

547 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 16:11:06 ID:???.net
カシオの操作系は筋悪なものが多いと思うが、使っている人からは便利・最高という意見をよく聞く。
たぶん同類の人が考えたのだろう。

548 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 16:24:51 ID:???.net
カシオの%キーはシャープのMUキーの機能も含んでいるからややこしい。
しかし、シャープの電卓でもMUキー搭載機種は減っている。
どう考えても使いにくいから当然だが。

549 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 16:30:26 ID:???.net
MUキー(正確にはMUキーのような特殊キー)のある電卓は持ち込めない試験があるんですよ。
%キーでMUが計算できる電卓は持ち込めるw

550 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 16:32:22 ID:???.net
>>546
確かにクリア機能でもカシオは変だよな

AC : メモリ以外クリア
C : 入力中の数値だけクリア

シャープの方が論理的

CA : メモリとGTも含めて全て消去
C : 計算状態をクリア。GTとメモリは残る。
CE : 入力中の数値だけクリア

551 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 18:17:01.30 ID:???.net
MUキーって何?

552 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 20:10:14 ID:???.net
>>551
ググレカス

553 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 20:29:51.54 ID:???.net
ググレカスって何?

554 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 22:24:51 ID:???.net
>>550
クリア系にはもう一つメモリークリアキーがある。
つまり

カシオ
MC: メモリーのみクリア
AC: メモリー以外クリア(GTもクリア)
C: 入力中の数値のみクリア

シャープ
CA: すべてクリア(メモリー、GTもクリア)
CM: メモリーのみクリア
C: メモリーとGT以外クリア
CE: 入力中の数値のみクリア

シャープにはすべてご破算にするCAキーがあるので、CキーではGTをクリアしないようにできる。
カシオにはシャープのCAキーにあたるものがないので、ACキーでGTをクリアしなければならないのだ。
カシオはクリア系のキーが4つもあるのはいかにも多すぎると思ったのではないか。
それはまあ納得はできる。

555 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/18(土) 23:11:49 ID:pj3hwWcm.net
たまには上げてみるか

556 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 00:17:08 ID:???.net
俺のカシオには全部消すゴハサンキーあるけどね

557 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 01:14:54 ID:???.net
カシオの有名な+-×÷2度押しの定数計算。
どうしたらこんな間の抜けた操作を考え付けるのだろうか。
他のスレにも書いたが、1-2=だと当然1-2が計算されるが、-を2度押しして1--2=とするとx-1が定数計算として記憶されるので2-1の計算となり結果が変わってしまう(これは÷も同じ)。
たとえば-キーを押したがちゃんと押せなかった(押せたか押せてないかもわからないし+×÷キーを押したかもしれない)場合、
カシオ以外なら単に正しい-キーを押し直せば済むが、カシオではもし正しく-キーを押していたら2度押しとなり結果が違ってしまうので、
液晶の+-×÷表示を見て今押したキーを確かめるか、正しい-キーを押し直してからK表示が消えていることを確かめるか(もしついていたらもう一度-キーを押す)、わざと一度-以外の+×÷キーを押してから正しい-キーを押し直さないといけない。
つまりカシオの液晶の+-×÷表示は単に親切で付いているのではなく、カシオの操作系ではこれがないと困るから付いているのだ。
驚くべきことにこの当たり前のことが理解できないばかりか、この操作が合理的だというカシオ使いが多い。
もう作っている方も頭がおかしければ使っている方も頭がおかしいとしか思えない。

558 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 01:46:55 ID:???.net
カシオは70年代から独自の定数やパーセントの仕様だから伝統を変えない

559 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 01:47:35 ID:???.net
取説の計算例を一通りやると分かるよ

560 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 02:34:03 ID:???.net
長文でアホですと自演

561 :532,537 543:2020/04/19(日) 04:22:04 ID:KJJXjalH.net
皆様の解説どうもです。
そういえば、説明書を読んでなかったので一読してきます。どうもありがとうございました。

562 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 06:56:29 ID:???.net
販売台数による多数決を普通の根拠にすれば、カシオの方が普通になる

563 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 11:11:15 ID:???.net
>>556
詳しく

>>557
ブラインドタッチができる人なら1--2=なんて誤った操作はそうそうしないだろうに。
ブラインドタッチができない人なら画面を見ているので、Kインジケーターに気が付く。

564 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 11:17:14 ID:???.net
つーかシャープの定数計算も使いやすいとは思えん。
10+20=30としたら20が固定されるのに
10×20=200としたら10が固定される。
これは分かり難い。

565 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 11:19:44 ID:???.net
そもそも一般電卓の定数計算、メモリー、GTは使い難い。
定数、メモリー、そしてGTは、小さい文字でいいから常時表示できないものだろうか。

カシオの%やシャープのMUは、覚えていないと訳のわからないことになりがち。

566 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 13:06:02.63 ID:???.net
>>563
早速こんなのが涌いてくる

567 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 13:45:57 ID:???.net
カシオミニが電卓界のiPhoneなら
シャープエルシーメイトは電卓界のGalaxyだもんな

568 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 13:48:02 ID:???.net
>>563
ND-26S

569 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 14:04:43 ID:???.net
勃起モデルw

570 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 14:12:31.05 ID:???.net
>>568
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VNMURYI/

リセット/ゴハサンがあるのね

571 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 14:26:28 ID:???.net
Casio JS-20 や JS-20M、JS-20S は [ON]キーがあって
これが[ゴハサン]キーだった。[AC]+[MC]なのでけっこう便利だった。

JS-20 はシングル0 のみ、JS-20M からダブル[00]もつくようになった。
さらに JS-20S からサイレントキーになった。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2117099.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2117100.jpg

打鍵感がいいので俺はこの時代のカシオのコレクターになってしまった。

JS-25 という加算器式ジャストサイズはお宝だ。
これは[2]の真下が[00]だし[C]と[CA]の位置もいいので
コレクターの奪い合いである。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2117102.jpg

572 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 14:30:26 ID:???.net
ND-26Sはカシオの電卓総合カタログには載っていないモデル

573 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 17:45:25.47 ID:???.net
だから大原勃起モデルだって言ってるだろ

https://www.dentaku.or.jp/cart/704.html

574 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 18:16:43.81 ID:???.net
大原だと5000ちょいで買えるのか
尼だと15000のボッタクリ価格

575 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 20:20:01 ID:???.net
カシオが割り算の定数計算で[÷][÷]で
(被除数ではなく)除数を定数にすることに決めたのは

こういう構成比計算の時のように、

https://dotup.org/uploda/dotup.org2117564.jpg

1)[合計]を出したらそのまま[÷][÷]して合計値を分母に設定する。
2)その後は[各国の数値][%]するだけで片っ端から構成比が出てくる。

分母を定数にする用途の方が多いと思ったから
なんでしょうね。

576 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 20:32:28.92 ID:Q8i/iQIN.net
tac行ってる人もマジで電卓はカシオ買ったほうがいいよね…

577 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/19(日) 20:47:40.83 ID:???.net
>>575
カシオは加減乗除全部演算数側が定数だし、カシオ以外の割り算も除数側が定数だし。
ついでながら
4,993,800/(4,993,800+4,002,100+...)
4,002,100/(4,993,800+4,002,100+...)
のような定数計算はカシオ以外ではできないと思い込んでいるカシオ使いが実際にいた。

578 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/06(水) 17:01:42 ID:Ye0h3ERL.net
http://m.casiomall.co.kr/web/product/extra/big/201706/422_shop3_404959.jpg

579 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/06(水) 20:35:31 ID:???.net
>>578
電卓戦争で急激に電卓市場がシュリンクしていくのを食い止めようとした
ビジコンの下品な富裕層向けモデルを思い出すなw
http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/10-busicom/busicom/le120g/ad1/b-1.jpg

580 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/06(水) 21:03:22 ID:???.net
>>578
これって3万円電卓の色違いバージョン?
すんげー安っぽい

581 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/06(水) 23:14:17 ID:???.net
日本だと金は成金感というが下品な感じで好まれないけど
海外だと普通に喜ばれるらしい

582 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/06(水) 23:35:53 ID:???.net
金色を喜ぶのって中国人だけかと思ってた

583 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/07(木) 00:32:28 ID:???.net
>>582
おそらくは中国人を中心にマーケティングした商品でしょうね

584 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/07(木) 12:00:58.05 ID:???.net
お金持ってないインド人やアラブの人とか
お金持ちのパキスタン人とかは好きそう
内陸の中国人は好きかもだけど
沿海部の中国人は見向きもしないと思う

585 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/07(木) 16:16:37 ID:???.net
「アネッサ」っていう日焼け止めがあるんだけど、アネッサの金色のボトルを中国人が毎年買い占めてる

586 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/07(木) 21:07:28 ID:???.net
あねは建築偽装事件

587 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/08(金) 04:33:29 ID:???.net
S100が受験で使える最上位アイテムみたいな扱いなら、会計士や税理士のアイコンになってもおかしくないが
日数ないし打鍵は爆音だし、打ちが浅すぎるから長く打ってると使用感が非常に悪い

実用で5000円の実用電卓以下なのにusbすらついてないゴミ
こんなんプロが買っても肥やしにしかならないよ

お店やオフィスの飾りがせいぜい

588 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/08(金) 04:40:41 ID:???.net
はい

589 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/08(金) 05:08:08.83 ID:???.net
もともと飾りだし
電池すら交換できないクズ

590 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/08(金) 06:40:39 ID:???.net
>>589
裏蓋フルオープンすれば交換できるだろ

591 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/08(金) 06:44:02 ID:???.net
裏蓋フルオープンすれば保証は消滅

592 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/08(金) 06:54:02 ID:???.net
じゃあカシオに送るの?電池交換は

593 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/08(金) 08:06:36 ID:???.net
JS20DBはよく出来とるわ

594 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/08(金) 11:10:43 ID:???.net
>>587
実用性は、JS-20DBやDS-20DBの方が上だからねえ
液晶がみやすいのだけはS100の明確な利点ではあるが

595 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/08(金) 16:18:29 ID:???.net
そもそも筐体が薄くてひらべったいよね
俺ゴム足でゲタ履かせて使ってるもん
これまでの人間工学遵守を捨ててるお飾りモデルってのは
ここにいる者だれも異論はないだろ

596 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/08(金) 18:47:24.62 ID:???.net
>>595
S100のパンタグラフ(シザー)キーボードも悪くはないけど電卓向けかと言われると微妙なんだよね
使いやすさよりも高級感を重視したのがS100
だから素直に褒められないし、買う気もしない

597 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/08(金) 19:27:42 ID:???.net
「高級感」があるかどうかと、使いやすいかどうかは全く別のことだからな。

598 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/09(土) 00:06:38 ID:???.net
まあヤナセみたいな外車ディーラーが商談まとめるときには
それなりの見栄えが必要なのはわかる。
あの場面で本格実務電卓はないよね

599 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/09(土) 03:24:13 ID:???.net
そのためのS100だろうに

600 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/09(土) 13:42:01 ID:???.net
>>598
高級ブランドショップが使う電卓としては最適
しかし、実用性が中途半端でそれ以上の用途拡大ができない

601 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/09(土) 19:04:16.61 ID:???.net
>>592
まあそうなんじゃないですか?
それか保証が切れることを承知でオーポンするか、また新しく買うか、電池が切れたまま使うか。
どうせ飾りなんだからどうでもいいでしょ

602 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/09(土) 19:26:01 ID:???.net
電池切れるたびに買い足すの草

603 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/11(月) 21:37:53.04 ID:???.net
電卓の保証が切れて困った人いるのかなw
たかだか一年でしょ?

液晶表示の初期不良とかボタンの返りがひっかかるとか
押しても効かない時があるとかだったら
修理じゃなくて良品交換だろうし

604 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/11(月) 22:01:17.59 ID:???.net
>>603
本格実務電卓だと長いものがある
例えば、DS-20DBだと5年保証
S100も5年保証

605 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/11(月) 23:36:58.17 ID:???.net
通常の使用で5年後に障害が出るってどんなことがあるかな
踏んだりコーヒーこぼしたりとかは自己責任だから保証対象外だろうし

606 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/12(火) 19:24:26 ID:???.net
【麻薬】ずさん管理で札幌ひばりが丘病院を書類送検

麻薬取締部によりますと、この病院では4年前に薬剤師が帳簿のデータを誤って消去したのをきっかけに
正確な在庫量を把握できなくなり、その後業務を引き継いだ別の薬剤師や助手も帳簿にうその在庫数を
記入したり、道にうその処方量を届け出ていたということです。その結果、帳簿に記載された量と在庫が
あわない医療用麻薬は16品目に上り、麻薬取締部は量が多く悪質だとして、管理に関わった薬剤師ら
3人と法人としての病院を麻薬および向精神薬取締法違反の疑いで書類送検しました。
https://youtu.be/TRiRZQVO21M

607 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/04(木) 19:04:34 ID:???.net
クリアボタンが電源ONになってるものが多いと思うが、
これを省略できる数字をいきなり押しても数字表示されるものはないであろうか?

608 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/04(木) 19:59:28.29 ID:???.net
それやると鞄の中でも勝手にONになって太陽電池が効かないからボタン電池がなくなっちゃうからじゃない?

クリアボタン1つだけならキーの両端に壁を立てて不意にONになるのを防げるけど、全キーに壁立てると使い辛いだろ

609 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/05(金) 13:03:35 ID:???.net
トースターで焼かれた電卓
https://twitter.com/hikarun315/status/1268531630437588994?s=20

怖すぎ
(deleted an unsolicited ad)

610 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/05(金) 16:26:44.85 ID:???.net
息子がとか書いてあるけど、絶対自分で入れてるだろこれ
アクセス稼ぎ…

611 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/08(月) 15:17:16 ID:???.net
今、表示されてる
値を記憶するボタンと
記憶した値を呼び出すボタンさえあればいいのに。

612 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/08(月) 18:06:52 ID:???.net
Minって関数電卓ぐらいしかないのでは

613 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/08(月) 18:41:27 ID:???.net
>>612
Minボタンて言うのですか?
調べたら、msボタンとも言うようですが


目的は資格試験です
電卓okだけど
関数電卓に関しては違反なんですよね。

614 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/08(水) 02:53:52 ID:???.net
LIRIDP(シチズン)16桁 アマゾン¥2,293 配送料無料
これ簿記受験とかには桁数大だしサイズもデカいので不向きかもしんないけど
MMTの勉強用に(国家規模の財務計算の追行)どうかな?
打ち心地はどうなんだろ?

615 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/08(水) 03:14:24 ID:???.net
>>614 追記
¥809配送料無料でRicher-R他 ソーラー電卓 大型ボタン16ビット…
というのがアマゾンに出てるけど上のLIRIDP(シチズン)同じ商品なんだろうか?
型番がCT-9616で一緒なんだけど

616 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/08(水) 17:32:20 ID:???.net
16桁を超える電卓ってある?

617 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 07:23:03 ID:???.net
https://i.imgur.com/9moFmy7.jpg

アプリだろうね
これは無制限だそうなw

618 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/09(木) 10:00:51.22 ID:???.net
そんなにエクストリームな計算するなら事故防止でエクセル使ったほうがあんしんあんぜんいいねだよ

619 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/25(土) 18:11:56 ID:???.net
日数計算(閏年を考慮)ができる電卓が欲しくなった

カシオ、シャープ、キヤノンの現行機縛りだと、キヤノンFN-600だけ?

620 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/25(土) 23:04:25 ID:ZLIHG7Z8.net
Excelの方が便利だな

621 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/26(日) 01:30:32.80 ID:???.net
パソコンを使いたくない時もあるので…

622 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/26(日) 09:30:05.36 ID:???.net
うるう年考慮なら年まで入れるんでしょ
スマホでいいよ

623 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/26(日) 10:45:32.12 ID:???.net
日数計算機能って結局どうやっても覚えられない

624 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/26(日) 11:41:01.81 ID:???.net
https://keisan.casio.jp/exec/system/1177658154

625 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/26(日) 13:58:16.28 ID:L+ZoEjW3.net
S100

626 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/26(日) 16:19:35.58 ID:???.net
Excelやスマホでは不便な場合があるから、今でも普通に電卓が市販されてるのではないかと…

S100取説をダウンロードしたけど、日数計算についての記載は見当たらず
(アップデートで日数計算機能追加?)

627 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/26(日) 17:39:46 ID:4dMRJ+Z1.net
S100に日数とかないけど?
だから簿記系試験で役立たない

628 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/27(月) 08:48:05 ID:???.net
日数計算はsharpにも
CS-S952-Xとか
EL-G35は今はないのかな?
...って、尼の価格見てびっくりした

629 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/27(月) 08:57:20 ID:???.net
すまん。CSは閏年非対応。

630 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/27(月) 15:30:30 ID:???.net
S100より廉価版の方が全然使えるという

631 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/27(月) 15:55:00 ID:???.net
だから前から飾りだと言ってるだろ

632 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/27(月) 16:14:35 ID:???.net
電卓もコンパクトデジカメみたいにスマホに駆逐されて終了なら、
PCソフト&スマホアプリのダウンロードコード付なBT電卓キーボード
を発売して、電卓メーカーの意地を見せてクレヨン

633 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/27(月) 17:24:26 ID:???.net
>>630
DS-20DBの方が使いやすい

634 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/27(月) 17:27:21 ID:???.net
>>632
そういうの絶対売れないから

635 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/27(月) 21:16:31 ID:???.net
PCのUSB10キーになる電卓(カシオMZ-20-SRとか)が市販されてるので、その上位版ってことで

636 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/27(月) 21:28:26.38 ID:???.net
なんでもいいから新製品を出して!!

637 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/28(火) 00:33:23 ID:???.net
去年は軽減税率対応機で大漁だったから今年は我慢の年

638 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/28(火) 12:51:15 ID:???.net
これ以上改良するならレジューム機能の実装だと思うんだよな
シャープはとっくに実装してるけどカシオにはない。

電卓してて突然電話がかかってきて数分話して
また電卓に戻ったときにはオートパワーオフしてる。

そこで[AC]で電源オンすると当然ながら[AC]されるので
別のキーでレジュームする機能が必要なはずだ。

なんのためにボタン電池を入れてあるんだ
こんなメモリ保持程度の電池消費なんか知れてるだろうに
独立メモリ[M+][M-]は保持してるんだから

639 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/28(火) 15:23:42 ID:???.net
表示を見直す気はないのかねぇ
(関数電卓等以外は基本的に)7セグ数字とか、昭和継続中かよw

640 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/28(火) 15:28:02 ID:???.net
>>639
池沼の考えることはいかにも池沼である

641 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/28(火) 17:35:20 ID:???.net
消費電力が違いすぎるだろ

642 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/28(火) 17:37:08 ID:???.net
シャープのへた文字を復活希望

643 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/28(火) 18:52:47 ID:???.net
消費電力の問題なら新技術で乗り越えてくれよ
電卓とは桁違いの消費電力なパソコンやスマホにできたことが、電卓にできないはずがない

最初は高価格でも、パソコンやスマホとは桁違いの台数を生産するんだから、さらに速いペースで低価格化できるだろ

644 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/29(水) 08:02:34.79 ID:???.net
10mW程度しか取り出せないソーラーパネルでどうしろと

645 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/30(木) 04:58:42 ID:???.net
約50年かけて進化したけど、消化試合こなして終焉か orz

646 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/02(日) 09:45:39.79 ID:???.net
CT−9616(>>615)を購入したのでご報告
・シチズンとなってるが電卓部門はネーム込でチャイナに売却したのかも
・デカイ(縦21cm×横15.5cm×高1.5〜5cm・単三電池込重量270g)
・全体に仕上げ磨きがなく雑な作り
・表面上部はアルミだけど組み立てがモロチャイナクォリティなので隅っこ角っこでケガをしそう(なので自分で修理^^;)
・ゴム足が四方に付いているが一箇所高さが違うので不安定(これも自分で修理^^;)
・キーは印刷なのでそのうちハゲてしまうのは確実(5キーにポッチなし)
・TAX+ TAX− RATE MUキーは %キーでやるので不要(代わりに日数時間計算キーが必要)
・キーは+キー以外カマボコ状:_;
・キータッチはやや重めでゆらゆらしないのでミスはしにくい
・むろんサイレントキーにも早打ちにも対応していない
・100ステップほど遡行し修正できるとこは◎(オートリプレイもできる)
・16桁はやはり便利(これがなきゃ買ってない)
・☆☆★★★ってとこかな

647 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/02(日) 10:00:08.52 ID:???.net
ついでながら
チルト式12桁表示のシチズンDM1240(アマゾンやドンキで\1980ほど)
これも税込キーと税抜キーと粗利キーをなくして日数時間計算キーでサイレントになれば
5000〜7000円台の簿記受験電卓シャープEL-G37やカシオAZ-26Sの予備機としてバカ売れか
さらにこのサイズで14or16桁表示になれば最高(チャイナクォリティには目をつむる)

648 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/02(日) 10:42:59.09 ID:???.net
やっぱモノづくりは日本だねえ
製造はコスト関係で他国生産にせよ

649 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/02(日) 10:52:22.16 ID:???.net
>>646 補足(いま気づいたので)
ゴム足の材質が悪いのでデスク表面に黒い痕が付く
100均に大きめの●が売ってあったような:_;

650 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/02(日) 12:31:05.86 ID:???.net
>>646,647
量販店で見かけない機種のレビューはありがたい

今や日本製も品質不祥事だらけなのが悲しい、中国製よりは少しだけマシな程度かも

651 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/09(日) 01:41:53 ID:???.net
すみません質問です
小数点セレクターって付いてますよね?
あれ通常はどこに合わせておくものなんでしょうか?

説明書にはラウンドセレクターは通常はFに合わせると書いてあるのでその通りにしていますが、小数点はどうしたら…

652 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/09(日) 05:16:58.13 ID:???.net
F使いなら無効だからどこでもいい
接点系はどっちも年に1回ぐらい被膜取りにガチャガチャやる

653 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/09(日) 05:20:57.82 ID:???.net
あのスイッチは意外に利かなくなりますね

654 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/09(日) 11:54:43 ID:???.net
あれって電卓検定以外に使う機会ってあるんだろうか。
ドルで貿易する人がセントを扱うのに都合がいいとか?

655 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/09(日) 17:47:20.33 ID:???.net
計算結果を帳簿とかに繰り返し転記する場合、少数点以下の桁数が
揃ってない場合より揃ってる方が、数字の読み間違いが減るんじゃね?

あと、少数点以下が不要な場合もあるだろうし

656 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/09(日) 17:48:30.66 ID:???.net
なぜあのスイッチはいまだに機械式なのか?

657 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/09(日) 17:52:53.09 ID:???.net
>>656
なぜかもわからないほどバカということですか?

658 :電波いっぱい:2020/08/09(日) 17:54:09.98 ID:???.net
不揮発性のメモリん使わなくてもいいからでは?

659 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/09(日) 18:03:46.01 ID:???.net
>>657
あ?ちょっとかんげーればわかるってこと?そうかね??

660 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/09(日) 19:39:15.80 ID:???.net
計算の都度四捨五入するような問題だと楽だけどそもそも見ない

661 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/11(火) 16:42:30.55 ID:???.net
切替レバーで痛い目にあったから、F位置で接着剤で固めた

662 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/11(火) 19:50:12 ID:???.net
>>661
何があった?

663 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/11(火) 23:37:00 ID:???.net
移動中勝手に切り替わっていて、試験で割り切れて正解だと勘違いして、何問か進んでから気がついた
頭にきてF以外使わないので、間違って切り替わらないように接着剤で固めた

664 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/12(水) 00:22:40 ID:???.net
桁数と端数処理のスイッチは電卓でほぼ唯一のハードウェア設定スイッチで、使用中に意図せず切り替わらないようになっているが、使用を始める前に位置を確認するのは「常識」。
なおハードウェアスイッチは長期間全く動かさないと動作に支障をきたすことがある。
池沼のやることは一から十まで間が抜けている。

665 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/13(木) 05:01:36.35 ID:???.net
切替レバーで痛い目にあったから、F位置で半田付けした

666 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/13(木) 06:47:42 ID:???.net
https://i.imgur.com/dXyQfcz.jpg

これのどこが痛いのかkwsk

667 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/13(木) 10:57:17 ID:???.net
カシオはジャストサイズでは市販品も学校専用電卓(AZ-26S)でも
四捨五入か切り捨てしかできないよな
切り上げしたければデスクトップサイズを買うしかない。

シャープは学校用電卓(EL-G37)なら切り上げ切り捨て可能
実務電卓ならナイスサイズ(EL-N942-X)は切り上げは出来ず
やはりセミデスクトップサイズを買うしかない

営業で見積りを作るとき、端数切り上げか否かは
けっこう大事なのに。

668 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/13(木) 11:13:14 ID:???.net
端数切り上げってあまり需要がないのか?

669 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/13(木) 12:03:18.96 ID:???.net
まあ下三桁は000で丸めるほうが多いのかもね

670 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/13(木) 18:44:14 ID:???.net
>>666
一円単位の会計ミスが出て発見に時間がかかったり
取引先に訂正を出すなど迷惑がかかったり
の痛い目に合う

671 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/13(木) 20:50:15.29 ID:???.net
>>670
頭のおかしい奴だということがよくわかるな

672 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/13(木) 22:36:46.28 ID:???.net
消費税5%の頃本屋で本買ったら、税込み500円と書かれていた
それなのに会計は501円とられた
消費税は切り捨てだと法律で決まっているから税務署に通報しようか迷ったが
面倒くさいから辞めた
それ以来その本屋には行っていない

切り上げは取引先と信用無くすからやめたほうがいい

673 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/13(木) 22:39:31.91 ID:???.net
5%の頃には本の値段表示は本体価格のみだったはず

674 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/13(木) 23:04:00.04 ID:???.net
>>672
消費税の端数は切り上げ・四捨五入・切り捨てどれでも良い。
このように平気で嘘をつき難癖を付ける人間のクズこそが取引先から全く信用されないのは当たり前である。

675 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/13(木) 23:54:16.35 ID:???.net
https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/6371.htm
国税庁は切り捨てだと言ってるけど、客からは切り上げで受け取って納付は切り捨てなら横領やね
だから信用なくすんだね
どちらにせよ、5%の時は税込み500円表示だったのに、501円取るのが正当な会計処理になるのか?

676 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/13(木) 23:56:31.17 ID:???.net
本は5%の時には本体価格のみの表示だった
嘘つくな

677 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/14(金) 00:22:57.95 ID:???.net
>>675
そもそも小規模な事業者なら消費税を納税する必要がない。
こいつは何を言っているんだ?

678 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/14(金) 00:28:53.12 ID:???.net
それなら、8%の時かも
5%の時は内税だからこんな混乱はなかったな

税込み500円で501円取られた事だけ覚えてるわ
どちらにしても切り上げで表示より1円多く取ると信用を無くすことが論点だから
税込価格を併記していたからインチキが発覚した

679 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/14(金) 01:23:47 ID:???.net
税込みは1.1倍して切り捨て、
税抜きは1.1で割って切り上げ

680 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/14(金) 01:24:26 ID:???.net
>>678
人間のクズは黙っていればいいのに

681 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/14(金) 03:23:02 ID:???.net
この問題は総額表示されている以上、今でもある話
販売時にどの端数処理を行うかは事業者判断
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/a_001.htm#9

682 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/14(金) 11:35:28 ID:???.net
>>678
本に本体価格と税込み価格が表示してあったのは3%の時だけ
5%以降は8%の時も10%の時も本体価格しか書いてない

こいつ嘘ばっかり

683 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/14(金) 11:36:28 ID:???.net
会計・経理人には猫にマタタビのような話題だな

684 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/14(金) 12:25:41.55 ID:???.net
特別措置として、2013 年 10月 1 日から、2021 年 3 月 31 日まで、総額表示の義務が免除(税込価格の表示は不要)となっています。

685 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/14(金) 16:23:38 ID:???.net
総額表示なしはいいけどさ、税抜ってちっちゃく書いといて金額は目立たせるみたいなのどうかと思うわ

686 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/14(金) 18:15:08 ID:???.net
機動的に増税減税できるよう電子プライスタグ。
ビックカメラは実施済み。

687 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/22(土) 08:51:48 ID:HanR5jg5.net
宅配ボックス買うたらええやん。

688 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/22(土) 12:00:07 ID:???.net
誤爆かよ

689 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/23(日) 00:08:54 ID:hAcRR3q9.net
端数ぐらい出精値引しろ

690 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/23(日) 15:10:45.97 ID:???.net
test

691 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/29(土) 20:45:50 ID:kFcLcgSf.net
AZ-26S

692 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 02:15:21 ID:???.net
リセットキーの付いてるデスクタイプを出してくださいカシオ様!!

693 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 08:42:53 ID:???.net
> リセットキーの付いてるデスクタイプを出してくださいカシオ様!!

独立メモリ(M+、M-)もいっぺんにクリアされるキーな。
サイレントキーになる以前の昔の機種は[ON]キーがあって
これがゴハサンキーだった。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g445550405

電源入れるんなら[AC]と何が違うの?と言われて消されたけど。
ゴハサンキー便利なんだけどね。

ちなみにCASIOは当初よほど人間工学とか研究したのだろうか、
上記の機種から現行のDS-2DBまで(薄型モデルは別として)すべて
机面からキーボードまでの高さ、角度、キー間隔の設計はまったく変更していない。
向かい合わせに重ねると寸法設計が一緒なのがわかるはず。
(配置レイアウトは変更されてるけど)

キー間隔を変えられると、ブラインドタッチに支障が出るもんね。

694 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 09:06:46 ID:???.net
https://i.imgur.com/Uf3I04o.jpg
583

695 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 09:47:39 ID:???.net
学校モデルじゃんw
>> 692 はデスクタイプのことを言ってるんだよ?
そんなおっちょこちょいじゃ資格試験受からないよ

696 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 09:56:00.68 ID:???.net
AZ-31Sの後継が出れば可能性あるだろうけど、もうカシオにその体力はない

697 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 12:16:27 ID:???.net
カシオのDF-320MTって廃番なの?
110の税抜きが100円と税10円が1度に表示されて便利だったのに。
こんな需要あまり無いのかな?

698 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 14:10:39.34 ID:???.net
>>695
ウゼエ

699 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 19:00:10 ID:???.net
商業高校出身の子ってそう叩き込まれるからなのかメモリ使ったかに関わらず絶対ゴハサンキーでリセットするよね
大学からの子はみんなACとMCごちゃごちゃに使ってる

700 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 19:50:03 ID:???.net
カシオならACとMCで全部クリアですよ

701 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 22:15:06 ID:???.net
キーの感触が微妙だけど
シャープはCAでリセットできる

702 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 22:52:45.75 ID:???.net
カシオのクリアキーは基本的にAC, C, MCの3つで、ACとMCでゴハサンになる。
シャープの電卓のクリアキーは基本的にCA, C, CE, CMの4つで、CAはゴハサンキー、またシャープのCEはカシオのC、シャープのCMはカシオのMCに相当する。
シャープのCはほぼカシオのACに相当するが、カシオのACはGTをクリアするがシャープのCはGTをクリアしない。
つまりシャープのCとCMではGTが残りゴハサンにならない。
だからシャープの電卓にはゴハサン(CA)キーがあり、カシオの電卓にはないのである。

703 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/31(月) 18:41:26.23 ID:???.net
LATORAの裏面がベトベトになってきたのでウェットティッシュで拭いてきれいにした
ラバー塗装がおちてスッキリ
ホコリもつかなくなって快適

小物家電のラバー塗装ほんとやめてほしい

704 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/31(月) 20:49:25 ID:???.net
被害例が知れ渡ってきたから
もう使われなくなってきてる印象ですね

705 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/12(土) 07:14:25.57 ID:???.net
>>647
これをキャノンが兆億万単位表示付で出してくれないかなあ
KS-1220TUあたりをベースに2000円ほどで
表示はチルトしないでもカシオDS-20DBのように斜めに奥まっていてもOK

706 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/13(日) 13:43:23.49 ID:WuyGDtVo.net
もう会社の数字で慣れちゃった感はあるけど、英語と日本語の3桁、4桁区切りが自然なのに、英語に合わせられちゃっているって不便だよねえ

707 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/13(日) 19:50:34.80 ID:???.net
電卓部門トップの方針が、昭和レトロキープコンセプトなのかねぇ…

708 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/23(水) 23:48:56.41 ID:???.net
>>705

16桁一択兆表示付
実務でも研究でも最早必須の時代

709 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/29(火) 09:53:54.70 ID:???.net
キャノンやってくれ





ない

710 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/04(日) 18:54:18.06 ID:???.net
NASAでは円周率を何桁まで使っているのか? - GIGAZINE

3.141592653589793

16桁

711 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/04(日) 18:54:58.55 ID:???.net
JSー20WKゲット!!この青と赤のキーがかっこくてずっと欲しかった!大切に使います!!

712 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/05(月) 00:33:28.96 ID:jqzG7b3K.net
JS-20WKなんてお金持ちさんだな
自分もカシオの本格タイプ欲しかったけど安くても6000円超えるから、
シャープのEL-N942Xにしてしまった

713 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/05(月) 15:05:45.61 ID:???.net
>>712
それで金持ちならCASIO S100は基地外かよ

714 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/05(月) 15:08:08.80 ID:???.net
>>712
経理に所属していれば、それくらいは持っておくべき。

715 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/05(月) 15:19:05.76 ID:???.net
自分は経理でもなんでもないがDS-10WK持ってる
キーの色合いがかわいいから好きだ

今売ってるので一番いいモノってDS-2DBとかDS-20DBだろうけど、色合いが葬式みたいで好きじゃない
シャープのCS-S952も持ってるけど配色が気持ち悪いからほとんど使わずお蔵入り
カシオに比べると値段の割には高機能なんだけどなぁ…

716 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/05(月) 20:05:04.21 ID:???.net
Canon の HS-20TSC かっこいいな
JS-20WKみたいに、キーの色合いが上品でおしゃれ

717 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/05(月) 21:50:27.93 ID:???.net
カシオの電卓はキーボードにお茶をこぼしてもこわれない構造が偉い
他のメーカーも似たような造りなのかもしらんが

718 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/05(月) 22:50:18.31 ID:???.net
>>716
ああ、いいなこれw
こういうちょっとレトロ感のあるのが好き

719 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/06(火) 00:02:08.34 ID:???.net
>>710
下請け製造現場では10桁だよ

720 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/06(火) 01:39:23.02 ID:???.net
>>710
これって円周率に限らず何桁で計算してるかってだけの話じゃないの?

721 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/06(火) 08:03:40.21 ID:???.net
JS-20WK、すごく使い心地いい
ずっと欲しかったから、満足感が高くて無意味に計算したりしちゃうw

722 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/06(火) 09:15:15.22 ID:???.net
>>720
だぜ

723 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/06(火) 22:13:44.30 ID:???.net
>>721

今時、チルトもできない電卓は ないな。

724 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/06(火) 22:27:20.59 ID:???.net
>>723
いっぱいありますけど

725 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/07(水) 14:56:27.03 ID:???.net
>>723
DS-20DBでもできないんですけど

726 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/07(水) 17:07:37.96 ID:???.net
ティルト電卓は壊れやすい

727 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/07(水) 19:06:03.04 ID:???.net
最近気づいたんだけど
アンドロイドの標準電卓って乗除優先なのな

728 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/07(水) 19:31:42.42 ID:???.net
地元の家電量販店で電卓コーナー見たら、関数電卓ではカシオのClassWizシリーズだけが消えていた
(シャープとキヤノンの現行関数電卓は残ってる)
モデルチェンジが近い?

729 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/07(水) 23:38:08.52 ID:???.net
>>728
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?

730 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/08(木) 03:09:14.68 ID:???.net
>>727
https://i.imgur.com/OWMo0ei.jpg

カッコ計算もできるんだからそうだわな
横にすると関数出るし

731 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/08(木) 07:22:30.53 ID:???.net
こういうのって自動で括弧付けた方がいいんじゃないの?
1+2×
と×を入れたら
1+(2×
となる感じ。
さらに
1+(2×3-
と-を入れたら
1+(2×3)-
と括弧を閉じる。

732 :電波いっぱい:2020/10/08(木) 09:46:34.50 ID:???.net
>>731
加減を優先させたいときに入れる括弧は手で入れなければならないんだし、乗除の方が優先なのは決まりなんだから不要だと思うね

733 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/11(日) 03:51:37.11 ID:???.net
>>728
JP900買ったばかりなのにマジ?
まあ、光の反射を少し考えて欲しいけど

734 :728:2020/10/11(日) 21:05:58.91 ID:???.net
マジです
売場の広さや陳列順とか変更無いのにClassWizだけが消えてた

735 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/11(日) 21:46:53.12 ID:???.net
新しい電卓が出ればまた買うことができるじゃないか

736 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/13(火) 12:25:16.69 ID:r6gawuMX.net
>>273
これでルート使えたら最高なのにな
残念

737 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/14(水) 11:06:33.40 ID:???.net
>>736
期間計算もできない

738 :728:2020/10/21(水) 20:06:51.65 ID:???.net
今日、同じ店に行ったらJP700だけ在庫が復活してた

時期的に山形カシオ製造品か?と期待したけど、残念ながらパッケージ裏面にはMAID IN CHINAと印刷されてた
自分はJPシリーズを持ってないから、見た目では変更有無を判定できなかった。大変申し訳ない

739 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/21(水) 21:53:26.85 ID:???.net
この前の尼のプライムセールでJP500、700、900が揃ってセールされてた
自分はJP700を3174円で買ったけど、今見たら、JP900だけ在庫無くなってるねw

740 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/22(木) 00:03:19.76 ID:???.net
無駄に表示桁数だけ多いこういうのが欲しいw
https://i.imgur.com/9qgWFsL.jpg
無いかな?

741 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/22(木) 01:10:53.68 ID:???.net
カッコ悪い

742 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/22(木) 01:44:58.24 ID:???.net
普通の電卓にも関数電卓みたいに表示革命したハイグレード版を追加してくれよ
何年間7セグメント表示を続ける気なのよ?

743 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/22(木) 03:07:51.75 ID:???.net
ナチュフェイスのスケルトンのやつ
一度中古見つけてたのに買い逃した

探してるけど、出てこない

744 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/27(火) 18:50:22.51 ID:???.net
JS-S200ってアルマイト処理って書いてあるけど本体アルミなの?
樹脂の見た目だけの話?

745 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/27(火) 20:50:42.57 ID:???.net
>>742
昔はニキシー管による自然な字体表示してた
ある意味退化してるよね

746 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/27(火) 20:54:12.52 ID:???.net
ニキシー菅の電卓なんて有ったら数万で買うw
時計はあるんだけどね・・・

最近蛍光表示管の電卓が欲しくなってる

747 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/27(火) 21:04:27.70 ID:???.net
冷静に考えれば7セグ表示なんて不自然すぎるもんな
よく数字として認識できるもんだ

748 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/27(火) 22:24:10.15 ID:???.net
じゃあシャープへた文字

749 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/27(火) 23:14:38.28 ID:???.net
hpの14セグだか16セグだか表示の電卓はサイバーな感じだったな
欲しかったけど高くて買えなかった...

750 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/28(水) 00:39:44.13 ID:???.net
>>746
Arduinoとか使って電子工作しちゃえw

751 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/28(水) 11:45:46.52 ID:???.net
>>742
7セグメントは自然な表示よりも速く読むのに適している。

752 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/28(水) 12:00:13.51 ID:???.net
自然な(見慣れている)表示と読みやすさは別だからな。
バカどもにはそれがわからないことがよくわかる。

753 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/28(水) 12:17:00.76 ID:???.net
7セグメントを使うようになったのは読みやすさとか速く読むためじゃないからな。
純粋にコストダウンのため。電卓戦争とかあったの知らないんだろうなぁ…
昔の文献読んだりすると7セグメント移行に読みやすさの観点で抵抗があったのが分かる。

結局は不自然な7セグメント表示にみんな慣れて結果として誰も不自然を感じず読めるようになっただけ。

754 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/29(木) 13:57:39.87 ID:???.net
ファインセグメントとか、色々あったけどどれも普及しなかったな

755 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/29(木) 15:37:01.18 ID:???.net
>>753
頭に欠陥があると平気でこういうことを言うようになる

756 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/29(木) 16:15:01.33 ID:???.net
一気に350dpi表示とかにしてくれたら、今の3倍の値段になっても俺は買っちゃう

757 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/29(木) 16:30:21.13 ID:???.net
>>753
自然な液晶表示の一般電卓もあったけど消えた。
結局、7セグメントの方が慣れると読みやすいし、誤読し難い。

758 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/29(木) 18:08:42.62 ID:???.net
>>753
当初はそうだったのだろうけど、自然な表示の電卓は流行らなかった

CITIZEN DM−690N(ナチュフェイス)
http://www.aaatakarajima.jp/dm690n.html

7セグメントに抵抗があった人はいたのだろうけど
慣れれば7セグメントの方が視認性が良いと思うけどなあ

759 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/29(木) 19:11:57.26 ID:???.net
>>758
こんな電卓が有ったのか! 知らなかった
もし発売を知ってたら、リアルタイムで確実に買ってたよ

これが、シチズンではなくカシオかシャープかキヤノンから発売されて、TV CMされてたら人気が出たんじゃね?

760 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/29(木) 22:00:12.71 ID:???.net
今から見ると逆に見づらい気もしてくる

761 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/30(金) 04:10:23.46 ID:???.net
37セグメントLCD
努力が空回り
でも嫌いじゃない

762 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/30(金) 08:40:54.67 ID:???.net
1998年発売、特殊なLCD表示でも10桁4000円、12桁8000円と良心的な価格だったのね

●シチズン、滑らかな数字を表示できる関数電卓を発表
ttps://ascii.jp/elem/000/000/312/312407/

763 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/12(木) 19:22:46.09 ID:???.net
電池交換+ねじ
精密ドライバー必要なんだね

764 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/13(金) 08:37:11.30 ID:???.net
俺のはソーラー+単3だから簡単

765 :宇野壽倫(青と6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発:2020/11/14(土) 17:53:58.94 ID:LajnXIWl.net
●宇野壽倫「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
宇野壽倫の住所=東京都葛飾区青戸6ー23−21ハイツニュー青戸202)
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6−26−6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 рO3ー3607ー0110

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg

アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg

浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg

アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によるアナルプレーが始まります
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan03.jpg

766 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/24(火) 18:56:24.21 ID:???.net
オクにジャストサイズの加算器式が二つも出てるのに
今回はだれも入札しないで回転寿司してるな

一時はこれが出れば3万超え必至の奪い合いだったのに

767 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/26(木) 12:55:21.30 ID:m9sbngax.net
質問なのですが、電卓の答えって常に一定なのでしょうか? 意味不明に聞こえるかもですが
44,6940÷1,490 をやると 300だったり 299.9597315‥ だったりします。
CASIO DS-20DB 小数点1 でやっています、初めてなったので困惑してます。

今、何回か計算してみて、44,6940÷1,490 = 300.0
            44,6940÷1,490 ×  → 299.9597315‥ になることが
わかったのですが、なぜこんな事が起きるのでしょうか?

768 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/26(木) 14:06:19.61 ID:???.net
接触不良

769 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/26(木) 17:16:42.55 ID:???.net
シャープの生産中止になった電卓使ってるけどやはりいいなあと
もしもに備えてAmazonとかで買うしかないよな

770 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/26(木) 17:32:49.49 ID:???.net
カンマ付けがアホっぽくてよい
その計算結果が出ているときの全体の写メをうp

771 :電波いっぱい:2020/11/26(木) 18:37:29.20 ID:???.net
>>767
単に丸め位置が勝手に変わってるだけにみえるから、ラウンドセレクターののところの接触不良でしょう

772 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/26(木) 18:44:00.60 ID:???.net
>>767
小数点指定は最終結果に対して行われるので、=を押した場合に適用される。
たとえば小数点以下0桁(整数化)を指定してa × b × c × ... =とやったとき、×を押す毎に整数化されるのではなく、最後の=を押して初めて整数化される(×を押す毎に整数化して計算するのと結果が異なる)。

ここにいるのがどんなバカどもかよくわかると思う。

773 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/26(木) 21:15:07.51 ID:???.net
>>772
わかりにくい
よく理解してから書き込みなさい

774 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/26(木) 21:28:44.38 ID:???.net
計算途中で指定小数点に丸められたら困るでしょ
イコールキー押した時だけ指定小数点は有効になるのよ

775 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/26(木) 21:46:05.87 ID:???.net
>>773
池沼
「わかりにくい
よく理解してから書き込みなさい」

776 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/26(木) 23:22:22.83 ID:???.net
カンマの位置がおかしいし、なぜスペースを入れるの?

777 :電波いっぱい:2020/11/26(木) 23:33:33.07 ID:???.net
計算の途中でも、=の後でも、表示の精度と内部データの精度は別じゃないの?

778 :767:2020/11/27(金) 03:30:04.16 ID:NNyoe58a.net
>>772
非常にわかりやすい答えをありがとうございます、大先輩。

779 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/28(土) 17:40:51.56 ID:???.net
9/7=と
9/7*の違いだよ
これで=の意味がわかるだろ
たまたま結果が300と299.#######で混乱しただけ

780 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/28(月) 20:57:56.87 ID:???.net
お前らが教えてくれないから、情弱な俺は今日やっと新製品に気付けたよ…

薬剤師・看護師・栄養士の計算業務に役立つ“専用計算電卓”
ttps://www.casio.co.jp/release/2020/1217_calc/

781 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/29(火) 01:33:10.06 ID:???.net
>>780
知らなかったよありがとう!!
しかし機能はともかく、字の小さいオシャレキーはいただけない
見た目は良くても視認性が悪いだけなのに…

782 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/29(火) 21:15:01.82 ID:???.net
プログラム電卓があれば専用計算機は不要

783 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/30(水) 05:04:48.10 ID:BBActCXC.net
関数電卓ってf(x) = sin(sin(x)) を0から1まで定積分できますか?

784 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/30(水) 16:49:04.85 ID:???.net
できる

785 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/31(木) 15:16:27.48 ID:???.net
普通にできる
0.00015230484

786 :電波いっぱい:2020/12/31(木) 17:09:42.28 ID:???.net
HP 41s

プログラム作成
LBL "SINSIN"
MVAR "X"
RCL "X"
SIN
SIN
END

定積分開始 ■∫(x)
プログラム選択 SINSIN
変数指定 X
下限 0
上限 1
精度 0.01
積分実行

こんな手順ですね
ラジアンだと
0.430732451711
でした

787 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/31(木) 19:40:45.35 ID:???.net
>>785
これはひどい

788 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/31(木) 19:43:33.00 ID:???.net
だいたいこんなもんやろ

789 :電波いっぱい:2020/12/31(木) 23:42:59.30 ID:???.net
degreeなら合ってるけど?

790 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/01(金) 00:07:25.51 ID:???.net
普通ラジアンやろw

791 :電波いっぱい:2021/01/01(金) 00:23:30.02 ID:???.net
そう思うし、範囲が0-1ってところでdegはなさそうだけど、そういう先入観は危険でもある

792 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/01(金) 14:51:34.40 ID:???.net
正月早々勉強になりました

793 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/01(金) 22:26:38.87 ID:???.net
>ラジアンだと
>0.430732451711
>でした

Rでやってみた

f <- function(x)sin(sin(x))
integrate(f, 0, 1)

0.4306061 with absolute error < 4.8e-15

誤差あるけど、まあそんなものかな?
つうか、Rの誤差表示自身ありすぎな気がw

794 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/01(金) 22:41:07.14 ID:???.net
>>791
どう考えたって弧度法だと思い込む方が危険だろ

795 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/01(金) 22:50:15.75 ID:???.net
間違えたw
度数法だと思い込む方が危険だろw
sin(sin(x))の時点で度数法とかあり得んわ

796 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/01(金) 22:52:08.87 ID:???.net
Pythonでもやってみた。Rよりは準備がめんどくさいな

import numpy as np
from scipy import integrate
y = lambda x: np.sin(np.sin(x))
print(integrate.quad(y, 0, 1))

(0.4306061031206906, 4.780688102287052e-15)

こっちはRと一致したな。HP41sと違うのはなぜかしらん?

797 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/01(金) 22:58:37.77 ID:???.net
>>783
hp 48GXで0.430606103121

798 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/02(土) 01:52:56.85 ID:???.net
釣られてんじゃねぇよ

799 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/02(土) 11:05:42.74 ID:???.net
HP41sの精度良くないってことか

800 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/02(土) 12:05:33.78 ID:???.net
>>783
https://imgur.com/j6E14bD.jpg

801 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/02(土) 13:02:08.98 ID:???.net
やはり簡単便利で見やすいカシオが圧勝か

802 :電波いっぱい:2021/01/02(土) 15:35:11.89 ID:???.net
>>799
あ、42sの間違いだったよ

42sでは精度が指定できて、先にあげたのは、0.01のとき
0.000001にしてみると、
0.430606103513
だったよ

803 :電波いっぱい:2021/01/02(土) 15:36:25.70 ID:???.net
>>786
HP 42sの間違いだったよ

804 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/02(土) 20:29:23.62 ID:???.net
fx-JP900では0.4306061031
たぶん全桁合ってる

805 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/16(土) 19:07:27.35 ID:???.net
簿記最強電卓21年版を3行で頼む!

806 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/17(日) 02:12:37.67 ID:???.net
fx-JP900と米アマゾンで売ってるfx-991EX は日本語表示以外は同スペックなんでしょうか?

807 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/19(火) 00:07:27.71 ID:???.net
W税率電卓が廃止になって、税率1つの新機種電卓がバンバン発売されるようなことがあったら
もうすぐ軽減税率が終了するってことか。

808 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/19(火) 23:49:32.45 ID:???.net
小型の電卓ないかな。6桁もあればいいし。
買い物のとき使いたい。

809 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/19(火) 23:53:47.87 ID:???.net
スマホでええやん

810 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 02:39:05.70 ID:???.net
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG9aY6Wi4cMHS-MnqXmWv-CabG6ovhKFMMJMGXakz4NBXShtelAXGLOfLAGJCbUWTqGCmdCp3P-QeLJr50wricqiL9Me1UwwXxMSaAKFHQPfnW8J8fS3Ruz0qn8LzlztXc2hOPlvbjxAe-g_GQ_t4p8zf8WndB4rNmLxkKmkPY4enkAAksGKiLlvjd3mPc6J24bcnFNrGTooYYNVVn35QLf7-MIyKa5lnZUTkbYBS6QtdHQnyUIIsPyMWqJia-45M4FCFwoKO4bQ3Jo4Ji_lu01c=/9bf817156ba45ceec36259ca87558beb.gif

811 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 06:55:48.23 ID:???.net
もう売ってなさそうw

812 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 06:57:48.93 ID:???.net
シャープじゃねーのかよ

813 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 12:04:28.32 ID:???.net
>>809
スマホの電卓アプリはそれしかないときに仕方なく使うものって感じ。
やはり使いにくい。

814 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 13:02:31.42 ID:???.net
カードタイプ買え。
https://casio.jp/dentaku/general/standard/#article-5

815 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 19:12:18.66 ID:9xfUjWv7.net
NHK教育を見て61924倍賢く電卓

816 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 19:32:01.64 ID:???.net
本当にカードな電卓ってほぼ消えたな。
まぁ薄いだけが取り柄で実際使いづらかったからなぁ・・・

817 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 19:47:49.64 ID:???.net
カード電卓ならそれこそスマホ電卓で充分

818 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 19:55:58.17 ID:???.net
いやカード電卓の方がいいよ
デジカメはスマホに駆逐されたけど、電卓は生き残る

819 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 20:31:40.11 ID:???.net
SL800を集めた

820 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 21:17:07.20 ID:???.net
今となっては厚さ0.何mmというような電卓を知らない人も多いだろう

821 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 21:31:24.73 ID:???.net
そんな薄いのあるか?
カード型電卓でも1.5mmぐらいあったと思うが

822 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 21:38:29.98 ID:???.net
厚さ0.何ミリって、キャッシュカードだぞ

823 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 22:04:26.39 ID:???.net
0.8ミリだっけ?

824 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 22:09:24.26 ID:???.net
>>814
お!、いいのがありますねw

825 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 22:30:58.72 ID:???.net
カシオのカード電卓「SL-800」が「未来技術遺産」に 厚さ0.8ミリ、83年発売
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/03/news124.html

いろんな絵柄のがあったな。阪神タイガースモデルが欲しかった。
http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/91-bunrui1/52-card2/main.html

826 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 23:03:22.79 ID:???.net
>>822
本当にキャッシュカードの薄さ(0.8mm)のカード電卓があったのよ。80年代初期に。
薄すぎて割れやすいという扱いづらい物だったが。
電卓戦争の最終地点の金字塔。
60年代初頭には小型机の大きさだったのが20年でカードサイズになるという
日本の電子産業の黄金時代のお話だな。

827 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/20(水) 23:40:38.01 ID:???.net
>>826
> 薄すぎて割れやすいという扱いづらい物だったが。

液晶や太陽電池が剥離しやすかったよね

828 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/21(木) 09:07:37.35 ID:???.net
カード型ならこれが安い
https://i.imgur.com/NG7Px6H.jpg
送料無料、60ポイント

829 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/21(木) 12:49:53.41 ID:???.net
https://nafco-online.com/products/list.php?category_id=130606&cid=top_category

830 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/22(金) 09:05:58.01 ID:???.net
>>810
なんかキー打ちやすそうでいいな
中古で手に入るかな?

831 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/22(金) 10:53:06.02 ID:???.net
ヤフオクにぽろぽろ出品されてるよ

832 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/24(日) 15:38:08.83 ID:???.net
>>828
安さに釣られて買った
厚さ3ミリでも十分に薄い
かつての0.8ミリなんて狂気の沙汰だわ
軽さも凄い軽い

しかしシート式のキーが凄く押しにくい
液晶ディスプレイもやっぱり窮屈だし
上の方に出ているカシオの独立キーの方が使いやすそうな気がする

833 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/24(日) 19:33:59.20 ID:???.net
そういった淘汰を経て
現行のCasio機はあの形態に落ち着いてるんだろうな

834 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/25(月) 06:20:23.58 ID:???.net
フイルム液晶が割れたのうちにあるわ

835 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/26(火) 12:36:09.55 ID:???.net
>>832
そう、カード電卓ってホント使いづらいんだよ
スマホの電卓機能の方がよほど使いやすい。
だからカシオもやめちゃってシャープのその1機種しかなくなった

836 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/26(火) 14:55:30.05 ID:???.net
カード電卓ってもともと携帯とかスマホとかない時代に持ち歩きに便利なように作られたものだから、今となっては完全にオワコン。
スマホアプリの方がずっと便利。

837 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/26(火) 18:45:03.46 ID:???.net
カード電卓誕生後40年近く操作性に関して何の進歩もしてないからね

838 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/27(水) 19:12:41.07 ID:???.net
メモリー、定数計算、ルートを分からない人がいまだにいるからね。

839 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/27(水) 20:21:17.54 ID:???.net
有名メーカーの最後のカード電卓?
https://jp.sharp/calc/lineup/handy.html#card01

840 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/27(水) 20:23:34.54 ID:???.net
%計算でもメーカーごとに値入れの時の操作法が違ったりするから
ちゃんと取説を読んで理解してる人は少ない。

841 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/28(木) 03:09:13.22 ID:???.net
>>840
そもそも取説にちゃんと書いてないのだが

842 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/28(木) 03:17:54.07 ID:???.net
>>838
ルートは2乗の逆関数だが、他は電卓の操作方法の問題だ。
メモリー読み出しとメモリークリアが一緒になっているものは使い物にならないので、使われないのも仕方ない。

843 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/31(日) 21:36:59.25 ID:A9qrAsdl.net
>>842
「ルートは2乗の逆関数」

844 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/31(日) 22:00:02.06 ID:???.net
>>842
自分もMRとMCが別な方が断然好みだけど使い物にならないと言うのは言い過ぎ
大抵の場合は共通キーで困らない
でなきゃメーカーがそういう設計するわけがない

845 :電波いっぱい:2021/02/01(月) 00:15:54.87 ID:???.net
>>843
なんか変?

846 :電波いっぱい:2021/02/01(月) 00:17:15.18 ID:???.net
>>845
平方根は2乗の逆関数ならいいのか

847 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/01(月) 07:43:16.22 ID:???.net
逆関数の定義にはずれるから
ってことでは

848 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/01(月) 08:30:17.55 ID:???.net
ルートとは根であり平方根の略だから
別に間違っていない

849 :電波いっぱい:2021/02/01(月) 08:54:37.09 ID:???.net
>>847
逆関数の定義にはずれてるかな?

850 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/01(月) 09:18:42.37 ID:???.net
正の平方根

851 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/01(月) 11:09:57.02 ID:???.net
>>849
負の数を2乗、ルートで元に戻らない

852 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/01(月) 16:03:10.24 ID:???.net
三角関数だって180度の範囲しか元に戻らないんだが

853 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/02(火) 06:02:10.10 ID:???.net
元に戻らない、、、奥が深いね

854 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/02(火) 07:09:23.98 ID:???.net
逆三角関数は
関数の定義域を適切に制限した三角関数の逆関数(Wikipedia)
とあるから
同じように言う必要があるのでは
まあ、あの手の指摘のつもりの
一言ゴミは無視するべきだと思う

855 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/03(水) 15:38:07.30 ID:???.net
DS-20WKを10年ほど使用していてこのたび電卓のアップデートをしたいと思っています。
当初はS100一択のつもりだったもののこちらのスレでも挙がっているとおり
実務面では結構いまいちな面もあるようで少し購入欲が低下してきました。
ではDS-20DBならどうだろうかと考えているのですが
ハード面での質はロールオーバー部分以外WKと大差ないでしょうか?
尚、当方経理職につきまあまあガチの使用頻度です。
よろしければアドバイスお願いいたします。

856 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/03(水) 16:25:16.09 ID:???.net
ハード的にはCASIOはもうほぼ完成しているので大差ないと思います。
外形寸法の「高さ」も、液晶を起こして角度をつけているか(WK)
内部にひっこめて角度をつけているか(DB)の構造のせいと思われ
机上から打鍵面の高さは変えてないと思います(CASIOはそういうとこ頑固)

プロの経理マンがどれほど早打ちするのかわかりませんが
買い替えれば早打ちはアップグレードになるので問題にはならず

あとは違いは[検算]機能か[日数・時間]機能かのみ、と言っていいでしょう。
プロの経理マンって[検算]機能って使うんですか?

857 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/03(水) 23:22:39.56 ID:???.net
>>856
さっそくのお返事ありがとうございます。
やはりハード面での差はほとんどないですよね。
うーん、新しくなること以外にあまり乗り換えるメリットは見出せないか・・・。
写真ではDBはフラットに見えたのですが傾斜はついているのですね。
高さもWKと差がないとなると移行する場合は違和感なくできそうです。
ちなみに経理職ではありますがプロと評されるほど大層なもんではありませんです。早打ちもできませんし、、、。
DSでも両端を軽く掴めるくらいには手がデカいので
ホームポジションですでに指がつまっちゃってダメなんです。
なお検算機能は少なくとも私はまったく使わないですね(笑)
まだ利息計算で日数数える方が可能性あるかな?といったところです。

858 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 08:26:15.76 ID:???.net
最近買ったカシオの電卓は、1+2×3= と打つと答えは「9」になってしまい驚きました。
これじゃ使えない・・・
今まで使っていた電卓は「7」になりますので。

ちゃんと「7」になる電卓ないでしょうか?

859 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 08:48:24.19 ID:???.net
https://i.imgur.com/6xvnGKi.jpg
小学生で習う加減乗除の仕方を知らない電卓なんてないだろw

860 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 12:15:29.94 ID:???.net
あるよ
むしろそれが普通

861 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 12:54:56.51 ID:???.net
まじめか

862 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 13:42:08.36 ID:???.net
MP-12R です。薬剤師や物流用のものです。
余り計算ができるので買ったのに、1+2×3= ができないとは・・・

863 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 13:53:56.17 ID:???.net
あと、[Min] という「メモリー上書き記憶」のキーはカシオから消えたんですかね?

例えば利率1.01の5年複利を計算するとき、
 1.01××====
と入力しますが、これをメモリーに入れようと[M+]を押すと6年複利がメモリーされてしまいます。
以前使っていたカシオの電卓なら、[Min]キーを押せばちゃんと5年複利の値が記憶されます。

[MC]キーは不要だから削除し、代わりに[Min]を復活させてほしい。
というか、[MC]より[Min]の方が使い勝手が良いと思う。

864 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 14:35:32.39 ID:???.net
>>863
それに関してはカシオの電卓の[M+]の仕様の欠陥
[M+]を押すことによってメモリに入れる前に[=]も実行してしまう
何のためにこのような仕様にしたのかは不明だが、シャープ電卓だとこのような動作はしないのでは?

865 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 14:54:31.53 ID:???.net
操作ロジックやキーレイアウトなど
ユーザインタフェースについてはシャープの方が正しいよね
筐体やキートップなどハードウェアの造りはCasioの方がいいけど

866 :電波いっぱい:2021/02/12(金) 15:01:40.15 ID:???.net
普通の電卓なら9になるのが普通でしょ。
関数電卓で数式を入力して計算させるやつなら優先順位考慮して計算してくれる

867 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 15:19:45.13 ID:???.net
>>858
その計算で答えが7になる電卓を教えてくれ

868 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 15:28:57.68 ID:???.net
アンドロイドの電卓が数式通りでびっくりした

869 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 15:31:17.97 ID:???.net
おおiPhoneの電卓もそうだ

870 :電波いっぱい:2021/02/12(金) 15:59:27.88 ID:???.net
Win10の
関数電卓にすると、式が表示されて、答が7になるのは想定通りだけど、標準だと、式が表示されたうえで、答が9になる!
式が表示されるのにこうなるとは
途中をみると、標準で×を押したタイミングで計算されて3になるけど、関数電卓だと計算はされないという違いがある。

871 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 17:09:07.63 ID:???.net
>>867
答えが7になる手持ちの電卓は、もう20年以上前の商品なので、もう販売されていません。

答えが9になるのは、早打ち対応のために仕様が改悪されたんじゃないかと推測してます。

また、[Min]を無くして[MC]にしたのは開発者が馬鹿だったとしか思えない。これは完全に仕様の改悪。

872 :電波いっぱい:2021/02/12(金) 17:25:19.94 ID:???.net
>>871
販売されていなくてもいいので、僕も型番が知りたいです

873 :電波いっぱい:2021/02/12(金) 17:26:32.18 ID:???.net
答えが9になるのは電卓としては普通の動作なので、改悪ではありません

874 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 17:29:42.69 ID:???.net
>>858
>>862
一般電卓は1+2×3= 9 と動作する。
演算子が入力された時点で計算するから当然。
これ以外の仕様の一般電卓は存在しない。

>>871
一般電卓でそのような動きをする電卓は絶対に存在しない。
標準入力方式の関数電卓を一般電卓と勘違いしているだけだろう。
Canon F-605Gならできるぞ。

875 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 18:22:59.60 ID:???.net
20年以上前に買ったCASIOのSTUDY CAL AZ-205Aも当然9になるしMinがなくMCなんだが

876 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 19:10:00.74 ID:???.net
>>872
カシオのCM−100です。
プログラマー電卓です。プログラム電卓でも関数電卓でもありません。

877 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 19:24:26.85 ID:???.net
https://www.sekaimon.com/itemdetail/223785805877?country=US&title=Casio+CM+100+Computer+Math+Calculator+High+Power+Solar+Cell+Made+In+Japan
これを通常の電卓と比べるのは頭がおかしいとしか…

878 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 19:28:07.30 ID:???.net
>>876
やはり一般電卓ではなかったか。
というか一般電卓と関数電卓の区別もできないのかよ。

879 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 19:36:58.07 ID:???.net
>>876
こいつ相当アホだな。

CASIO CM-100は関数電卓の一種だ。
n進数変換が得意なので、プログラマー用関数電卓として売っていただけ。
こんなことも分からないのかよ・・・

電卓というのは基本的に1+2×3= 9 という動作が正しくて、
1+2×3= 7という動作をする電卓の方が特殊なんだよ。

880 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 19:40:39.16 ID:???.net
変だと思うのはスマホが一般電卓っぽいデザインで7になることかな
9になると思ってしまい違和感がある

881 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 20:12:38.61 ID:???.net
>>876
>プログラマー電卓です。プログラム電卓でも関数電卓でもありません。

アホすぎて笑ったwww
プログラマー電卓はプログラマー向けの関数電卓
プログラム電卓はプログラミングできる関数電卓
お前が言っている電卓は全部関数電卓だよ

そもそも関数電卓の意味を理解していないからこうなる
関数電卓とは「超越関数」を扱える電卓の総称
つまり、三角関数や対数関数を扱うことができればそれらは全部関数電卓

882 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 20:27:24.40 ID:???.net
>>880
iPhoneのオマケの電卓はそういう動きをするが、演算子を押した時に計算の途中結果が表示されないところが一般電卓と異なる

883 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 20:51:29.55 ID:???.net
三角関数や対数関数を扱うことはできません。
ルート、自乗、1/x、しかできません。
これだけしかできなくても関数電卓?
それとも、上の写真みて、BINとかOCTとかXORとかが関数だと思ってるのかな?

まぁ言葉の定義はどうでもいいんですが、1+2×3=9になるのが一般的な電卓の仕様だと理解しました。
CM−100を使い続けてきたので、この仕様は非常に違和感あるし、ちょっと長い四則演算だと計算の手順を頭で組み立てなきゃならないのでめちゃくちゃ使いづらい。

+−より×÷を先に計算することは学校で習ったはずなのに、よくまぁ皆さんこの仕様で満足して文句言わないなぁと感心してしまいますよ。
会計業務など早押しの足し算などを専門にする人はこれがいいんでしょうけど。

私としては、+−より×÷を先に計算するか否かの設定機能と、上で書いた[Min]キーと[MC]キーの機能割り当ての設定機能を、電卓メーカーにお願いしたいところです。

884 :881:2021/02/12(金) 20:59:05.98 ID:???.net
>>883
すまん。ここの小さい写真を拡大せずに見たので、関数電卓に見えた
http://hamken100.blogspot.com/2014/07/cm-100.html

しかし、一般電卓とそういう電卓の区別はしろよな
一般電卓は電卓の初期から続いてきた仕様を守っているだけであって1+2×3=9がおかしいのではない

885 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 21:06:58.72 ID:???.net
そもそも、電卓に関数機能が搭載されているか否かに関係なく、
+−×÷の基本的な計算くらいは同じ仕様でなくちゃおかしいと思うんだけどね。

>電卓というのは基本的に1+2×3= 9 という動作が正しくて
常識的には、その電卓の動作は「計算ミス」だけどな。

886 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 21:16:40.01 ID:???.net
>一般電卓は電卓の初期から続いてきた仕様を守っているだけであって1+2×3=9がおかしいのではない
ちがうだろ。

言い換えると、
1+2×3=9は間違っているのだが、一般電卓は電卓の初期から続いてきたクソ仕様を仕方なく守っているだけだ
ということだ。
「1+2×3=9がおかしいのではない」と断言するあたり、頭は大丈夫かと心配になるぞ。

887 :881:2021/02/12(金) 21:22:23.97 ID:???.net
>>886
ちと誤解があるようだが
一般電卓で 1 + 2 × 3 = 9 という計算をするという認識がそもそもの勘違いだよ

一般電卓の場合、
1 +
2 ×
3 =
という3つの計算をしていて、それぞれは独立した計算
だから別におかしくないってのが分からないのかねえ?

888 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 21:25:09.61 ID:???.net
初電卓がこういうのとは、なかなか数奇な。
標準入力方式とか数式通り入力とかで説明出来るもの?

慣れの問題なんだけど、これを支給されたら気が狂うかもしれん。
消しゴムキーは好き。

889 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 21:43:03.76 ID:???.net
一般電卓と関数電卓を併用してるけど
早打ちするなら一般電卓が圧倒的
複雑な数式なら関数電卓一択
効率重視して使い分けしてると
仕様の違いなんて些末な問題なんだと気づくよ

890 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 21:44:21.89 ID:???.net
CM-100持ってるけどそういう挙動するとは知らなかったな、ほとんど2/10/16進変換と2/16進数のちょっとした計算くらいにしか使ったことなかった。
確かカシオ的には関数電卓というより、金融電卓みたいな特殊用途電卓のカテゴリで売ってたものと思ったが。
普通の10進の計算はExcelか、数式通り入力の普通の関数電卓で使い分けてるから気づかなかった。来週会社で試してみよう。

891 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 22:41:02.35 ID:???.net
>>887
これがすべてですね。
自分の実務上ですと、コレとコレとアレを足して〜、かける12ヶ月分でなんぼ!
みたいな使い方するので7になる電卓だと死亡してしまいます。

892 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/12(金) 23:52:02.52 ID:???.net
計算に関しては関数電卓が便利だけど、00キーが無いのが悲しい

893 :電波いっぱい:2021/02/13(土) 00:43:14.32 ID:???.net
そのCM-100って、普通の7セクメント1行表示のようだけど、計算の途中はどんな表示になってるの?
式が表示されないのに数式通りに計算するのは逆に不思議

結局、CM-100の代替機なら、関数電卓を買うのが幸せでしょうね
Minと同じ機能のキーがある物はあるんでしょうか

894 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/13(土) 01:10:33.95 ID:???.net
そもそもCASIO CM-100のような珍機種を標準的に扱うなと。
プログラマー用電卓なんて他にHP-16Cくらいしかないのでは?

895 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/13(土) 01:41:56.12 ID:???.net
関数電卓なら[STO][M]で、Minとやらと同じ動きするんじゃないかな。
ただ現行のカシオだと[STO]がシフトなんだよな…シャープなら[STO]キー独立だから2キーでいけるけど。

896 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/13(土) 05:41:10.81 ID:???.net
『分数計算 電卓 CASIO AZ-50F(¥1,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://www.mercari.com/jp/items/m73755449236/

こいつをどうぞ
数式通りに計算できる

897 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/13(土) 08:40:41.76 ID:???.net
上にも書いたが、+−×÷だけの基本的な計算の答えが、電卓によって違うのはヘンだ。
2つの仕様の商品があるのなら、メーカーはどちらの仕様の商品なのかを商品パッケージに書くべきでしょう。最低限。

電卓を買って、仕様の違いを知らずに使って、お金の計算で損害を被ったり、患者に投与する薬剤の量を誤ったりする人もいたのでは?
とくに理系の学生は学生時代に関数電卓を使うことが多いだろうから、社会人になって一般電卓に買い替えると実務で計算ミスして損害を被ることもありそうです。

898 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/13(土) 08:53:44.83 ID:???.net
今は小学校で(普通の)電卓を教えてるんじゃないのか?
もう止めたのかな?
小学校で教えていることを知らないまま社会人になって暴れるとか人間のクズですか?

899 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/13(土) 09:00:09.73 ID:???.net
加算機式電卓「おれは?」

900 :電波いっぱい:2021/02/13(土) 13:15:43.26 ID:???.net
そういわれてシャープやカシオのサイトを見ても、そのあたりの入力方式の説明はなさそうだし、普通電卓・関数電卓の区別はあってもどんな違いがあるのかの説明はないな

901 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/13(土) 13:29:27.48 ID:???.net
>>900
さすがにCM-100を標準的な電卓だと思っている異常者を相手にしてもなあ。
それに一般電卓の場合、演算子を押した時点で前の計算結果が出るので、よほどのアホじゃないと気がつくと思うのだが。

902 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/13(土) 14:06:13.77 ID:???.net
一般電卓で1+2×3=と順に押下したとき、
×を押下したところで1+2=の結果である3を返し(ここでの×キー押下は、=キー押下と同じ働きをし、且つその結果に対する乗算を続けて行います)、
続けて3=と押下することで、3×3=を演算するため9が返されます。
という説明が説明書に書いてあった気がす。一部の方を除き解ってらっしゃると思いますが。

903 :電波いっぱい:2021/02/13(土) 14:21:35.80 ID:???.net
普通の電卓の計算方式を知らないからって、異常とはいえ言い過ぎでしょう
習わないし、使ったことなければなっ知らないでしょ

904 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/13(土) 14:53:22.95 ID:???.net
スタック用のレジスタを持ってないんだからムリな話だ

905 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/13(土) 15:12:51.56 ID:???.net
中学の技術の時間かな
当時は半導体が高価で記憶させるのがコスト高いから
記憶させずに順に計算させるようになった、って教わった

906 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/13(土) 15:23:25.89 ID:???.net
そんなこと中学の技術科で教えるのか
それにしてもこの数日
こんな奴らがこれまでどこに潜んでいたのかとおもうほど
シリアスな展開だわ

907 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/13(土) 15:50:04.66 ID:???.net
世の中の全てのことを学校で習うとでも?

908 :電波いっぱい:2021/02/13(土) 18:03:04.64 ID:???.net
20才の娘は小学校で少し習ったそうだ
俺もかみさんも習ってない

909 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/13(土) 20:17:24.79 ID:???.net
カシオとかの数式表示の電卓で、分数入れる時って最初分子の方にカーソル
来るのが違和感ある。日本人なのでどうしても分母が自然に感じる
世界的には分数は分子から書くのが主流らしいんだけど

910 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/13(土) 20:24:09.12 ID:???.net
書くというか言うからな。
1/3なら、日本語は「さん(3)ぶんの(1)」だけど、英語だと「one(1)-third(3)」。
でも語順が西洋語に近い中国語は「三分之一」なんだよなぁ
今にどっちを先に入れるか設定できるようになる予感

911 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/14(日) 03:26:57.66 ID:???.net
カシオはfx-120 fx-39 以降は1+2x3=7になる。
それ以前は9になる。

912 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/14(日) 03:27:21.71 ID:???.net
シャープは知らない

913 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/14(日) 03:27:52.55 ID:???.net
fx-120 fx-39は関数電卓だろ、当たり前じゃん

914 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/14(日) 04:12:34.72 ID:???.net
計算順でギャーギャー言ってる奴は、もう逆ポーランドの電卓使って自分の意図通りの好きな順序で計算させろよw

915 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/14(日) 07:12:48.83 ID:???.net
そもそも「÷」記号を使うのって日本ぐらいらしいけど、
世界で売ってる電卓もみんな「÷」表示になってるね

916 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/14(日) 16:00:15.45 ID:???.net
>>909
日本語の分数の読み方を改善するべきかもね

917 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/14(日) 22:32:14.68 ID:???.net
>>909
最初に分母の方に来たらかなりイライラするだろうな。
(…)/(コチラ)
に来るということだから

918 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/15(月) 00:23:02.73 ID:???.net
>>894
つ TI LCD Programmer

919 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/15(月) 12:21:23.76 ID:???.net
>>858
逆ポーランド記法の電卓なら行けるよ

920 :電波いっぱい:2021/02/15(月) 12:54:01.36 ID:???.net
>>919
正しい答えにするには使う側が計算順序を判断して操作しなければならないのは一緒

921 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/15(月) 14:26:29.64 ID:???.net
CITIZENの単三+ソーラー電卓
Amazonでは、もう扱ってないけどwishで発見
1300円は割高だな、悩む〜

922 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/15(月) 16:58:25.13 ID:???.net
逆ポは常に中間結果が見られる、考えながらの操作に優れているね

923 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/15(月) 20:34:58.18 ID:???.net
>>921
どうしても単3が欲しいのならプリンター電卓でも買えば?
値段はその3倍以上〜になるけど

924 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/16(火) 10:26:36.40 ID:???.net
>>918
こんなのもあるぜ!
http://www.datamath.org/Sci/MAJESTIC/Programmer.htm

925 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/16(火) 16:32:26.69
電卓

926 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/16(火) 21:05:05.30 ID:???.net
だから「LCD」Programmerなのか…

927 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/16(火) 21:44:33.62 ID:???.net
こんなTIの鬼みたいなサイトがあったのか
まあコレクターはいるだろうな

928 :918:2021/02/16(火) 23:35:39.22 ID:???.net
>>924
ありがとう!!
そんなのが有ったとは知らなかったよ

929 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/17(水) 13:51:40.55 ID:???.net
>>927
海外の方が電卓サイトは豊富だからなあ

930 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/18(木) 03:08:59.84 ID:???.net
中を開けた写真は役立つ

931 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/18(木) 11:26:41.80 ID:???.net
>>924
これ以外と知られてないんだな
TIの珍しい機種として有名だと思っていたのだが

932 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/18(木) 12:20:07.75 ID:???.net
珍しいというかこの頃のhpとかTIにはこんな感じのがありましたよ

933 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/18(木) 14:12:33.47 ID:???.net
日本の古い電卓はニキシー管マニア(というかシュタゲから入ったアニオタかな)に部品取りにバラされて
急激に数が減ってる

934 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/18(木) 15:19:03.61 ID:???.net
>>933
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?

935 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/18(木) 16:03:46.81 ID:???.net
さすがにニキシー管の電卓は見たことがない。

936 :電波いっぱい:2021/02/18(木) 16:23:07.62 ID:???.net
>>935
まさに「卓上」にデンと置くような奴でしょう

937 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/19(金) 02:13:13.28 ID:???.net
オネアミスの翼からじゃないのかニキシー管が再注目されたのは

938 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/19(金) 07:57:41.40 ID:???.net
>>883
頭が弱すぎ

939 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/19(金) 14:17:51.68 ID:???.net
ニキシー時代のはでかいし加算機方式だから普通には使いづらい。
実用目的なら蛍光表示管のだな。

940 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/19(金) 14:36:43.69 ID:???.net
蛍光表示管ってLEDより後だと思うんだが、LEDより何が良かったんだろう

941 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/19(金) 15:27:26.07 ID:???.net
加算機方式って何?
足し算しかできないの?

942 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/19(金) 15:37:31.08 ID:???.net
5432+1234
5432 += 1234 +=

5432-1234
5432 += 1234 -=

943 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/19(金) 15:39:19.43 ID:???.net
高電圧だが消費電力が少ない

944 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/19(金) 16:56:50.82 ID:???.net
目に優しい

945 :電波いっぱい:2021/02/19(金) 17:53:42.50 ID:???.net
デザインの自由度

946 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/19(金) 18:25:58.17 ID:???.net
>>940
初期のLEDは赤色しかなかったので、緑の方が見やすかったのでは?

947 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/19(金) 19:05:33.82 ID:???.net
>>940
日本の電卓の場合(海外はよく知らない)、
ニキシー管→蛍光表示管→液晶と表示の主流は移り変わっていった

なんでニキシー管→蛍光表示管に変わっていったかというと
ニキシー管の特許を持ってたバローズ(現ユニシス)の特許料が高かった事
200V位の高圧を使う厄介さ、小型化しずらいなどいろいろある

ちょうど60年代後半頃に蛍光表示管が日本で発明されて
ニキシー管よりは低圧で動く、消費電力も少ないし低コストって理由で電卓に採用されるようになった
その頃のLEDはまだほんの初期で、電力食うくせに暗いし製造コストも高いで、
成熟してた真空管技術を使えるニキシー管や蛍光表示管の方が、特に日本の場合はコスト的に有利だったんだと思う。

逆にアメリカのTIなんかはその頃半導体技術も日本より上だし、LEDを使う方が有利だったんだろうね。

948 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/20(土) 10:03:13.68 ID:???.net
電卓のLED採用は1971年のビジコンハンディ(LE-120A)が世界初だったはず。
LED使った電卓というとhpのイメージが強いが

949 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/20(土) 13:41:48.21 ID:???.net
これすね
http://www.dentaku-museum.com/calc/calc/10-busicom/busicom/busicom.html
産業解剖学なんて分野があるんだね

950 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/11(木) 19:59:50.92 ID:U9mjnlXU.net
明日発売の写真週刊誌[FRIDAY]
⇒告発スクープ:計算機の『CASIO』が樫尾和宏社長からの陰湿パワハラ問題で揺れている−社員が決意の実名告発

951 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/11(木) 22:52:23.45 ID:???.net
え?カシオもパワハラとかで社会問題になりそうなの?

952 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/11(木) 23:52:06.01 ID:???.net
カメラのカシオとか時計のカシオじゃなくて計算機のカシオなのか
電卓ですらなく計算機www

953 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/12(金) 00:34:52.99 ID:???.net
だって登記名称がカシオ計算機株式会社だもんよ

954 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/12(金) 10:31:31.40 ID:???.net
英語社名はCASIO COMPUTER CO., LTD.なのだ

955 :電波いっぱい:2021/03/12(金) 11:20:13.02 ID:???.net
コンピューターは電子計算機だからな

956 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/12(金) 12:02:44.04 ID:???.net
パソコンも作ってた
MSXとWindowsパソコン
ワープロ専用機も作ってた

957 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/12(金) 13:40:23.81 ID:???.net
>>955
元々、コンピューターは「計算手」という職業を意味した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%89%8B

そもそも計算機とコンピューターの定義は曖昧だ。
日本だと、コンピューター工学のことを今でも計算機工学ということがある。

カシオ計算機が1957年にリレー式計算機を発売したときもコンピューターと計算機の区別は曖昧だったので、CASIO COMPUTER CO., LTD.という社名になったのも無理はない。

1962年(発表は1961年)に世界初の電卓 ANITA MK7/8 が登場してもコンピューターと計算機の区別は曖昧だった。

1965年に世界初のプログラマブル電卓オリベッティ・プログラマ101が発売された。しかし、こいつはあくまでも電卓(計算機)だった。今になってイタリア人が「世界初のPC」とか言い出しているが、自尊心を満たすための後付けにすぎない。

1971年にビジコンが世界初の実用ポケット電卓LE-120Aを発売したとき「てのひらこんぴゅうたぁ」と称していた。

今では、プログラミングできるものだけをコンピューターと言うようになったが、プログラマブル電卓は今でも存在するわけで今でもコンピューターと電卓(計算機)の区別は曖昧と言える。

958 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/12(金) 13:46:27.88 ID:???.net
>>957
アンカー間違えた。

(正)>>952
(誤)>>955

959 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/12(金) 18:17:53.78 ID:???.net
>>956
https://i.imgur.com/4CYKgYL.jpg

捨てなきゃよかった

960 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/12(金) 19:41:06.52 ID:???.net
中古ワープロって本体は中古でもいいだろうけど、インクリボンとか今でも作られてるのかな

961 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/13(土) 17:16:46.35 ID:???.net
シャープから学校用の電卓が出るね

962 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/13(土) 18:08:30.39 ID:???.net
今の小学校はそろばん教えてないの?
電卓は教えてる?

963 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/13(土) 21:33:22.92 ID:???.net
小学校用電卓は分数計算ができるのに興味を惹かれて
カシオのやつをオクで落とした。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2413045.jpg

キーの数字が教科書フォントだったり
子供用にハードケースがついてるのもイイ。

964 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/13(土) 21:36:52.58 ID:???.net
>>963
「と」キーが気になる
ナニコレ

965 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/13(土) 21:58:09.57 ID:???.net
5 「と」 3 「分の」 2
と入力する。

小数を分数に変換してくれたり
帯分数と仮分数を変換できたり
( )を使っての計算式も入れられたり
いろいろ賢い。

966 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/13(土) 22:36:15.55 ID:???.net
>>963
こういうのもAZ-型番なんだな

967 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/13(土) 23:00:16.96 ID:???.net
>>965
ありがとう
欲しくなってきちゃったw

968 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/13(土) 23:01:09.04 ID:???.net
「RAN#」って乱数?
今時の小学校はサイコロじゃなくて電卓の乱数機能使うの??

969 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/13(土) 23:13:39.98 ID:???.net
そう乱数発生。いちおう商品ページもあった。
「乱数サイのかわりに使える「RAN#」キーを採用」だってさ。

https://casio.jp/dentaku/products/AZ-90J/

970 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/13(土) 23:26:15.13 ID:???.net
いま試してみたが、すこしまえに >>858 で話題になった
1+2×3=が9にならずちゃんと7になるところも小学生向きでカワイイ

971 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/15(月) 04:55:10.47 ID:???.net
RAN#はfx-5000から

972 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/15(月) 07:02:11.12 ID:???.net
最初は小中分けてて>>963は小中共用になった
教科書に電卓のページが載るってんで張り切ったけど現場では普及せず
高校のグラフ電卓もそうだし、捕らぬ狸の皮算用

商業工業高校向け電卓が生き残るのみ

973 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/15(月) 14:08:00.72 ID:???.net
商業高校向けってゴハサンキーがついてるやつ?

974 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/15(月) 15:05:24.01 ID:???.net
ご破産は縁起悪いな

975 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/15(月) 16:42:00.70 ID:???.net
ご破算

976 :電波いっぱい:2021/03/15(月) 18:35:08.10 ID:???.net
ご破算で願いましてはー

977 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/15(月) 20:36:22.36 ID:???.net
>>976
それ子供の頃は「ご和算で願いましては」だと思って、そうか足し算なんだなと思ってたwww

978 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/16(火) 04:27:55.52 ID:???.net
日本の計算という意味だ池沼

979 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/16(火) 16:51:47.63 ID:???.net
「ご破算」を省略すれば良いだろ
実際に小学校では「願いましては〜」から始めてた覚えがあるけど

980 :電波いっぱい:2021/03/18(木) 08:57:29.76 ID:???.net
>>970
これって入力中の表示はどうなってるの?
式がそのまま表示されてイコールで計算?

981 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/18(木) 16:59:34.19 ID:???.net
1+2x (表示2)
3= (7)

982 :電波いっぱい:2021/03/18(木) 19:21:15.35 ID:???.net
×を入れたところで計算を抑制してるのか
改めて見ると、括弧もあるから、優先順位を考慮した計算ができるんだね

でも、同じようなインターフェースで違う動作をされると、それはそれで混乱しそうだ

983 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/18(木) 19:27:49.76 ID:???.net
何重カッコとかもできるのか?

984 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/18(木) 19:59:53.42 ID:???.net
https://i.imgur.com/FxEC5yC.jpg

昔は関数の巻末にこういった情報を載せていたけど今はね
小中電卓が何段スタックかは知らね

985 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/19(金) 20:36:36.03 ID:???.net
こっちにも電卓スレあった
fx-290A-N
F-789SG-SL のどっちかを買うか悩んでたら

FX-5800P-Nが安いのでさらに悩む
次スレ立てた方がいいのかもう

986 :電波いっぱい:2021/03/19(金) 22:31:10.43 ID:???.net
>>985
5800pって価格帯がだいぶ違わないか?

987 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/19(金) 22:45:02.58 ID:???.net
サイズと予算が許すなら高いの買っとけば間違いない
あと電源も自分の使い方に合うかチェックしとくこと

988 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/22(月) 19:00:59.31 ID:???.net
カシオのDS-12WT-N って電卓、Amazonでは普通に売ってるのにカシオのサイトには載ってないんです
廃盤品でしょうか?

989 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/22(月) 21:29:07.55 ID:???.net
廃番のようですね。
時間計算キーの代わりに検算キーになっていてもいいなら
DS-20WK がまだ生きてますけど
時間計算キーが欲しいなら
DF-120GTもあるよ、ということなんでしょう。

でもDS-12WT-Nってとうぶん流通在庫ありそうですけどね。

990 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/22(月) 23:32:48.67 ID:???.net
>>988-989
カシオ公式オンラインショップでは、まだ取り扱いがある。
https://www.e-casio.co.jp/shop/g/gDS-12WT-N/

991 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/23(火) 12:46:53.31 ID:???.net
こんなの見つけたけど、日本では製品版を販売してないのね

関数電卓:ClassWiz Emulator 体験版 (90日)
ttps://support.casio.jp/download.php?cid=004&pid=1754

992 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/29(月) 23:46:02.76 ID:XEjOhoAI.net
S100専用ケースプレゼント当たってもうた

993 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/30(火) 00:05:55.35 ID:???.net
>>992
おめ

994 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/30(火) 11:04:25.94 ID:???.net
>>992
各25の合計50名なら中々だな
ていうか応募総数が少ないのかも

995 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/30(火) 11:45:15.80 ID:???.net
次スレ

電卓について語るスレ その7
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1617072218/

996 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/30(火) 14:29:23.87 ID:???.net
>>995
有能現る

997 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/30(火) 17:51:40.31 ID:???.net
>>992
https://web.casio.jp/dentaku/sp/s100/5th_campaign/?topics
S100も5周年なのか

998 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/30(火) 20:37:32.27 ID:???.net
硬質な打鍵感は快感ではあるな>S100
プロ会計人向きではないけど

999 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/30(火) 21:22:54.65 ID:???.net
>>998
早打ちにはいまいちだよね

1000 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/30(火) 23:04:00.19 ID:???.net
自分らしさを表すビビッドなネオンカラーが映える電卓
ttps://www.casio.co.jp/release/2021/0330_calculator/

1001 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/30(火) 23:55:12.79 ID:???.net
>>1000
限定発売か

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200