2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

A7、B7、A6、B6、A5のノート、メモ帳の使い分け

1 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/17(水) 22:03:51.81 ID:???.net
B5未満をどう使い分けているのか書いてって

2 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/18(木) 13:48:33.31 ID:YwsXLNkt.net
タイムリー
ちょうどいっぺん棚卸ししてみようかと思ってたところだったんだ

3 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/18(木) 18:22:26.24 ID:???.net
B7は少ないよね
あんまり見たことないな

4 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/18(木) 18:41:54.66 ID:ubh41NLM.net
A7ノートを縦に並べて、超整理手帳に付けていたが、便利だった。
一つは食事メモ、もう一つは超メモ。

5 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/18(木) 19:48:05.47 ID:???.net
>>3
ロディアの12とかマルマンのミニルーズリーフがだいたい該当する

6 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/18(木) 21:17:28.72 ID:???.net
B7は、
JIS規格だと128*91mm
ISO国際標準なら125*88mm
後者は所謂、“パスポート”サイズなので
トラベラーズノートパスポートサイズのリフィルとか
無印良品 再生紙 パスポートメモとかがパッと思いつく商品
ちなみに、ロディアNo.12は120*85mmのようだね

http://www.matsumasa.com/report/paper/42.html

7 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/18(木) 22:49:08.31 ID:???.net
手帳にペンを付けてる人がいるけどA7ならぺンケースに入る手帳になるね。
今時は大事な記録はパソコンに入力しちゃうから、紙のほうは下書きなんで、立派な手帳はいらないと考えればこれで割り切れる

8 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/19(金) 01:57:33.24 ID:???.net
A7…最小のメモパッドとか
B7…
A6…文庫本サイズ
B6…京大式カード。意外にノートは少ない気がする
A5…

9 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/19(金) 04:13:34.31 ID:???.net
ライフの53判の横長横罫の左上に穴を開けてリングで綴じてメモ帳にしてる。
穴あけは1穴パンチで、ライオンの40年ものが未だ使える。

10 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/21(日) 13:15:45.52 ID:???.net
B7って使い勝手はいいと思うんだけどな
A6だと服のポケットに入れるには大きいしA7だと手狭だから

11 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/21(日) 17:01:47.66 ID:???.net
手が大きいほうだからか
A7よりもB7の方が手にしっくりくる

12 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/24(水) 09:26:21.47 ID:???.net
あのころノートとかいうA7サイズノートが出るけどキャンパスが3mm罫ということで楽しみにしてる
B7ならより嬉しかったんだがな

13 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/24(水) 14:54:59.73 ID:K3glkKNi.net
いや俺はA7のほうがしっくりくる
何だかんだで汎用的に使う、必要重要なツールになった(という事もいろいろ使ってみてわかってくる事だが)

14 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/24(水) 16:10:35.30 ID:???.net
家でA3のコピー用紙広げて乱雑に殴り書きしてる俺って異端?

15 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/24(水) 16:26:06.99 ID:???.net
B6はダイソーのノーブルもどきと呼ばれてるクリーム紙綴じノートの方眼を雑記帳にしてる
これのサイズ展開にA5がないから仕方なくB6

16 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/24(水) 17:56:34.92 ID:uDVpVBDX.net
>>14
おれも、A3に落書きするのは大好き。思考の広さがいい。

17 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/24(水) 19:03:34.35 ID:???.net
ダイソーのA3コピー紙は50枚入りだから1枚2円なんだよな
あの広い紙に慣れたらもうA5なんか使ってらんなくなる

18 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/24(水) 20:23:41.08 ID:uDVpVBDX.net
>>17
ダイソーで売ってるMDF板がA3のベースにいいよ。

19 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/24(水) 23:41:29.54 ID:???.net
A3か
僕が使っているみかん箱だとはみ出してしまうな(´・ω・`)

20 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/25(木) 00:00:39.12 ID:???.net
A3か…アニメの絵コンテ用紙がそのサイズだと聞いたような気もする

21 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/25(木) 07:07:34.05 ID:???.net
A4ノートも広げるとA3の大きさになるから頑張ればA3として使えるんじゃね

22 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/25(木) 07:29:41.73 ID:fGXJDse3.net
A3だって、半分に折ればA4だし、みかん箱にも入るよ

23 :>>1:2019/04/25(木) 21:45:17.04 ID:???.net
A3とかスレチ
興味もない

24 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/25(木) 21:56:22.63 ID:???.net
>>23
いやいや
このスレ立てたの俺だから
勝手に俺にならないでくれ
あと細かいこと気にしなくていいよ

25 :>>1:2019/04/25(木) 22:24:54.93 ID:???.net
>>24
いやいや
このスレ立てたの俺だから
勝手に俺にならないでくれ
あとB5以上はスレチなんでよろしく

26 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/26(金) 00:24:12.45 ID:???.net
A3のMDF板を探したけど無かったわ
でかいダイソーじゃないとないのかな

27 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/26(金) 14:45:26.16 ID:???.net
演劇とかお笑いのライブを見る時に客席に座りながらメモするのに縦開きのA6リングメモ使ってる

横びらきだとリングが邪魔になるけど縦はならない

28 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/26(金) 18:39:28.15 ID:???.net
>>27
上部にリングがあるメモパッド型って事かな?
A6でそれってあります?いやあるから使ってるんだろうけど、俺個人は記憶にないなあ

俺はまずA7を愛用してる
リーガルパッドにしろロディアにしろ国産ブランドにしろこのサイズはたいていどこも出してるから
それと個人的事情だが、小学生時の学習玩具のブリキだかステンレスだかのボックスが出てきたんだが、これに切り取ったA7メモがきれいに入るもんで、もう怖いものなし(笑)

29 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/26(金) 19:50:41.58 ID:???.net
>>28
27じゃないけどA6リングメモならEDCやF.O.Bとかセリアにもある
F.O.Bの無地を愛用してるけどあんまり店頭なないのが残念だ

30 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/26(金) 22:36:50.07 ID:???.net
縦開きリングが好きだからダイヤメモ使ってるわ

31 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/27(土) 05:49:42.11 ID:bbj+7sK5.net
>>26
すまん、MDFで出来たA3のクリップボードだったわ。

32 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/27(土) 17:25:43.74 ID:???.net
>>14
何を家で書くことがあるんだ?

33 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/28(日) 10:05:21.51 ID:???.net
なにげにジワジワと伸びているなここ
お題も決して悪くないし案外ノウハウ系良スレに化けるかもしれん

34 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/28(日) 10:50:21.47 ID:???.net
紙のサイズって結構重要な要素だからね
大きさによって使い方も変わるってくる

35 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/28(日) 12:11:07.21 ID:???.net
こだわり派人に質問された場合、紙に書いて見せても、それを見ながら自分のノートに書くから時間がかかって面倒
なんだよな

36 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/28(日) 15:15:48.22 ID:???.net
>>34
一冊のノートにまとめなさいって論が一時期出たけど
そりゃそうできたらスッキリするだろうけどさ、俺は無理

37 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/28(日) 15:35:59.45 ID:???.net
俺も無理だな。

38 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/28(日) 20:19:28.59 ID:???.net
ていうか、本当に1冊のノートにまとめたら情報混ざっちゃわない?というのがかねてからの疑問
かえって検索性が落ちる気がするんだけど

39 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/28(日) 20:24:40.89 ID:9fSZ1eZx.net
>>38
まめな人は何やって使いこなすし、
そうではない人は何活用しても
中途半端になるような…
はい、私のことです。

40 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/28(日) 21:30:32.59 ID:???.net
A5やB6あたりのレポートパッドが欲しいけどなかなかない
B6だとほとんどメモ帳かもしれないけど

41 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/29(月) 06:52:44.92 ID:WHoL64ha.net
>>40
ハンドリングがいいのは、A5だな。
書いたあとの処理も、クリアフォルダ、並べてA4コピー、2穴6穴20穴と種類も多い。

42 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/29(月) 08:37:50.17 ID:???.net
>>41
システム手帳でもサイズあるしな

43 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/04/29(月) 15:05:42.10 ID:???.net
以前から愛用してたダイソーの方眼A5レポートバッドがどの店でも見当たらない。
A5方眼だけ、シリーズから抜け落ちたようだ・・・
A罫B罫だけはあるのだが。

44 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/01(水) 09:19:12.80 ID:???.net
>>38
本当に大事ならスキャンしてパソコンにいれとけば?

45 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/01(水) 18:34:07.74 ID:???.net
>>43
120枚から100枚になって次は?と勘ぐってしまう
うちの方はまだあるから買っておくべきか

46 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/01(水) 22:19:48.97 ID:???.net
>>44
そういう問題じゃないと思う

47 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/15(水) 16:32:05.79 ID:???.net
A7かB7でオシャレなメモ帳ないかなー

48 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/15(水) 20:42:06.49 ID:???.net
ロルバーンはどうよ

49 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/23(木) 17:41:30.38 ID:???.net
A7かB7のオサレなメモ帳が欲しい
このサイズだとノートカバーみたいなのも無いから悲しい

50 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/23(木) 19:00:33.42 ID:???.net
A7メモは100均で手に入るトレーディングカードケースに入るから収納に困らない

51 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/05/24(金) 07:59:37.71 ID:???.net
>>50
三列三段のカード入れノートがあれば、マンダラートできるな。

52 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/06(木) 21:48:14.37 ID:???.net
メモ帳だとせいぜいB7までかなぁー
a6以上だと手帳って感じになる

だけど1枚の紙ならB6までがメモ用紙

53 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/07(金) 15:03:32.80 ID:???.net
>>52
手帳とメモ帳の違いって何?
ついでにメモ帳とノートの違いも。

54 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/07(金) 16:11:38.53 ID:???.net
記録として残すか、当座に使って基本捨てるかじゃないの? 知らんけど。

55 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/07(金) 16:21:47.90 ID:???.net
個人の感覚だけど手帳っていうとスケジュールとかTodoとかに結びつけちゃうなあ

56 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/07(金) 18:53:47.38 ID:???.net
少なくともメモと言ったら当座用だよね。
授業のノートをメモとは呼ばない。
まあ、メモ用途で手帳形式というのもあるけど。

57 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/07(金) 21:36:55.02 ID:???.net
辞書の定義だけど

ノートは紙を綴じたもの
帳=帳面=ノート
手帳は携帯するノート
メモ帳はメモ用のノート

58 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/08(土) 09:53:12.19 ID:???.net
B6:お絵かき用(机置き)
A6:文字書き用(机置き)
A7:持ち歩き用、買い物メモ用

それぞれA4、B4をカットして作り、クリップで綴じておく
必要に応じて端に日付書いておいたり、ノートに糊付けしたりする
大体これで事足りるが、まれに用紙サイズをオーバーした時はテープで貼りつなげる

59 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/10(月) 19:55:57.32 ID:???.net
B6リングノートが少なすぎる

60 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/11(火) 09:10:01.29 ID:???.net
>>59
私もノートにもメモにもなるB6好きなんだけど100均で調達できないからコスパ悪い

61 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/02(火) 23:43:51.36 ID:???.net
音楽アルバム聞いて感想をB6ノートに書いていたけど、
それだと文字数多すぎになるのでA6にしたらちょうど良かった

62 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/04(木) 10:37:26.85 ID:???.net
>>59-60
これじゃ、だめなの?
一種類あればいいんじゃないか?
https://www.kurashimap.net/entry/seria-note-memo

63 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/04(木) 22:25:16.58 ID:???.net
b6なのに方眼とA掛しか無いとかとにかく選択肢が少ない
需要がないという事なんだろうが

64 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/08(月) 18:56:59.88 ID:7v9oe4SB.net
7月2日の日経新聞夕刊にメモ術の特集記事が載ってたよ

65 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/09(火) 06:44:53.72 ID:???.net
>>64
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46800370R00C19A7EAC000/

66 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/10(水) 13:17:39.64 ID:Q5DRZzd/.net
またまたメモ帳を、b7ノートにしてる。
何周目だろう。
この後、サイズが小さいからと、順にA5まで行くんだよなあ。携帯、ポケットにはB7がいいんだけど。

67 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/12(金) 07:48:11.27 ID:6BrATL4C.net
>>65
そうそれ
個人的には参考というか共感する箇所があった

>>66
あるあるですよねー
サイズの行ったり来たり

68 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/16(火) 23:09:09.37 ID:???.net
こないだマムマンの大体b7サイズのスパイラルメモ帳買ってみたけど罫線が5mmくらいでちょっとつかいにくい

69 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/17(水) 19:03:06.80 ID:???.net
マルマンだったよ
恥ずかしい(/ω\*)

70 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/19(金) 03:11:21.26 ID:zyEooMy6.net
マルマンのB7ミニルーズリーフ?
あれのクロッキー紙が時々妙に欲しくなる

71 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/19(金) 14:14:58.62 ID:???.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akatsuka-bs/20170206091.html

これだね
100円ショップで買った
5mmじゃなくて6mmだった…

72 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/21(日) 19:27:05.21 ID:???.net
>>71
A6変型って出てますけど

73 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/22(月) 13:15:37.55 ID:Wh5W4s/E.net
>>72
こまけぇこたぁいいんだよ!!(AA略)

74 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/25(木) 20:51:59.15 ID:???.net
最近はもっぱらB6使ってる
机に広げても書くにも小さすぎず大きすぎず絶妙なかんじ
ただ種類が少ないしあまり店にないのがネック
手帳ならたくさんあるのにね

75 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/25(木) 23:52:21.20 ID:???.net
B6って京大式カード寸というと、メモというよりノートに近い具合で、けっこう大きいと思うけど。

76 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/26(金) 00:31:02.93 ID:???.net
ここメモ帳限定だっけ

77 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/26(金) 11:19:13.35 ID:???.net
サイズによる用途の違いを話すスレ
ノートの話もあり

78 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/26(金) 12:24:38.71 ID:???.net
>>76
スレタイ100回音読の刑に処す

79 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/26(金) 17:52:45.65 ID:???.net
B6 ノート
A6 ノート、メモ帳
B7 メモ帳

境界線はこんな感じかなぁ

80 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/27(土) 09:57:12.12 ID:???.net
>>78
>>74はメモ用途と書いてないのに>>75だからでしょ

81 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/27(土) 16:51:44.95 ID:???.net
>>76
手帳ならある、というとメモのことじゃない???
恒久的な綴じではない仮綴じ

82 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/27(土) 17:22:27.00 ID:???.net
>>80
アホ

83 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/27(土) 17:55:23.77 ID:???.net
>>81
B6サイズは手帳ならよくあるってことでしょ

84 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/27(土) 17:56:34.85 ID:???.net
>>83途中で送信してしまった
ノートでB6は少ないのがネック、手帳ならあるのにってことかと

85 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/27(土) 22:44:29.64 ID:???.net
B6の手帳ノート系は特に珍しくもなくあるみたいだけど?
メモ帳はちょっと見た範囲ではコクヨのだけかな?
どうでも良いけど592ページなんてノートというより分厚い辞書みたいのもあるな。

86 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/28(日) 05:53:33.94 ID:???.net
だから、ノートとメモ帳って、それほど差がないでしょう
発想が展開できるサイズかどうか、と言うことだと思うな。

87 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/28(日) 15:11:38.65 ID:???.net
>>86
それはないぞ?
当座の用が済んだら基本捨てるメモ類と、ある程度以上に保存する授業等のノートや帳簿類や日記の類いは別。
単に、保存する帳簿日記の類いは何もつけてなくて、メモ帳しか使ってないんじゃないか?

88 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/28(日) 17:03:25.11 ID:???.net
>>74書いたの自分だけどわかりづらくてごめん
普段使ってるのはロルバーンのB6相当のやつでノートとしてメモとして使う
ノート珍しくはないけどA5に比べると選べる範囲は狭いよ
考え事したり調べ物してまとめるとき個人的にA6は狭く感じてA5は広すぎてB6がちょうどいいサイズだった

89 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/03(土) 22:59:45.78 ID:SofdGGwW.net
皆さんは情報カードは使わないの?
5×3とかB6とかのあれ

90 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/03(土) 23:24:18.55 ID:???.net
>>86
ノシ
ライフの53判の普通罫の左上に1穴あけパンチで穴開けて、リングでまとめて常用してる。
ライフの53判の白は、以前は若干クリームっぽい色で、薄めでしかし腰があって切れにくくて非常に良かったけど、若干厚めの普通の白になって、それでも悪くはない。

91 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/22(日) 22:02:37.37 ID:???.net
最近は無印良品の単行本ノートを使っている
A5とB6の間くらいのサイズかな
紙質が好きだわ、
書きやすい

92 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/23(月) 19:13:21.15 ID:???.net
おれなんか、ダイソーのノーブルもどきB5に戻ってきた。
前も書いたが、サイズを毎回変えているが、さすが基本。
やはり多少書き込むにはこのサイズだなあ。

93 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/26(土) 15:40:07.53 ID:???.net
そういうこともあるね。
現行の規定とかがどうなってるか知らんけど、官公庁サイズ、かつ大学ノートサイズだっけ?

94 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/29(火) 00:44:12 ID:jgGIZDaW.net
A5は脚本書きに使ってます

95 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/31(木) 00:07:28.57 ID:n4v7+B3v.net
>>94
私も小説を書いてるから詳しく教えて!

96 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/03(日) 13:15:54.76 ID:???.net
ロルバンとか表紙重いし分厚いから、都会の電車&徒歩生活には不向きだと思うのに人気あってビックリする
あの用紙の黄色も目障りではないのかな

97 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 00:29:46.29 ID:???.net
つ 人それぞれ

98 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 08:28:14.28 ID:???.net
>>96
自分が世界の基準と思うな

99 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 13:03:01.88 ID:???.net
んだ
恥ずかしいよね

100 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 11:54:06.83 ID:???.net
>>96
表紙が厚い方が電車の中などで使うのに便利
重いといってもたかが厚紙
真っ白い紙より目に優しい

101 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 08:46:51 ID:qw+FzXWx.net
>>95
詳しく、と言われても
ただ縦にして使っているだけですよ

102 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 08:49:08 ID:qw+FzXWx.net
拘ってるのは、リングノートという点だけですね

103 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 07:11:37 ID:???.net
最安のメモ帳、メモ用紙、メモパッドはどこで買えますか?
綴じてあってもなくてもかまわない。小型の薄い白紙がたくさんあればいい。
個人だから千枚くらいまで。凄いまとめ買いはできない。

104 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 11:53:33 ID:???.net
最安で、というなら販促で配るようなメモ帳とか。
ご自由にお持ち帰りできる白紙を探せばいいのでは?

105 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 14:46:48 ID:???.net
>>103
百均に200枚くらいのが各種ある。小さいサイズなら400枚か500枚のもあるかも?

106 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 15:06:51.84 ID:???.net
名刺サイズのカード、百均で200枚だったから、それより薄いメモならもっと枚数あるのがあるかも

107 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 15:15:47.14 ID:???.net
あと思いついたのはA4のコピー用紙、安いやつをカットして自作。
少量ずつならチビチビカッターナイフかスライドカッターで、どっさり作りたいなら裁断機、なければキンコーズで用紙持ち込みでカットしてもらうとか。

108 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 21:36:00 ID:???.net
使用後に捨てるなら形はマチマチでよいから、
そのコピー用紙裁断が最強ですね。

109 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 08:55:35.47 ID:???.net
>>96
ロルバーンはむしろサイズを問いたい
みんなどのサイズを使ってるんだろう?と

110 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 12:43:57.72 ID:???.net
無印良品のA5ルーズリーフ用紙は200枚180円でコピー用紙除けば、コストパフォーマンスいいかな。
ファイリングもしやすいし。

111 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/11(月) 09:13:22 ID:???.net
ルーズリーフか、頭いい

112 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/11(月) 10:33:15 ID:???.net
お店にいくと裏紙として使える紙が置いてあるところが結構あるから
そういうとこに行くたびにちょいちょい貰ってきてそれをメモ紙に使ってる

113 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/12(火) 05:57:07 ID:???.net
貧すれば鈍す

114 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/12(火) 17:46:21 ID:???.net
エコロジーと読んでほしいの

115 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 19:00:31 ID:???.net
エロジジー

116 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 06:00:24 ID:???.net
勝ち馬を投票するマークシートの裏面を
メモカードとして使うため大量に頂いたことがある。
もう裏面は使えなくなってるよね

117 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/19(火) 10:59:30.00 ID:???.net
思いっきり窃盗
道端に置いてあったチラシを大量に持って帰って
窃盗罪で実刑が下った例もある

118 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/19(火) 11:23:53 ID:???.net
状況の関係で占有離脱物横領ではない窃盗か?

119 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/19(火) 19:43:31 ID:???.net
ハズレ勝馬投票券を大量に拾って持って買ったのかと思っった

120 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/24(日) 00:37:37 ID:zF6hxWeJ.net
普通にレジを通さずにノートを持って帰る客なんて履いて捨てるほど居るだろ

121 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/03(火) 20:05:41 ID:Lm1Dj3Ta.net
ノートの罫線は本当に必要なのだろうか?
罫線なくても、整然と書けるし、
自由に書きたいときは邪魔にしかならない。
無地ノートが主流な世の中を望む。

122 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/03(火) 20:06:37 ID:Lm1Dj3Ta.net
特に最悪なのが、やたらに罫線が濃いノート。
字が見辛くてしょうがない。

123 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/03(火) 21:08:20 ID:???.net
ポエムはよそでほざいておくれ

124 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/03(火) 21:55:41 ID:???.net
罫線の話題のようだから便乗するが
A7からA6までだと罫線6ミリが書きにくい7mmがいい

でもなぜかB6以上になると6ミリの方がかきやすくなる

125 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/03(火) 22:29:32.18 ID:???.net
むしろA7などは無地か方眼が良いな
小さい分自由に書ける方が良いように思う

126 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/03(火) 22:58:25.04 ID:???.net
罫線はオーダーしたい

127 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/04(水) 02:33:04 ID:???.net
>>121
自分が無地を使えばよいだけでは? と思ったが、
それではダメなのか?

128 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/04(水) 13:33:44 ID:???.net
自分への戒めで半分チラ裏気分で書くけどさ、メモの秘訣・極意は
第1は「思い切り」(このサイズで行くぞという思い切り、取捨選択の思い切り、などなど)
そして第2点、定期的な新陳代謝

129 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/04(水) 19:44:26.73 ID:???.net
何を書くかによって罫線もいろいろだから
どれかで最適なものは他では邪魔になる
薄目且つ交互に太さ変えたら罫線なら汎用性高いかも

130 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 01:57:47.79 ID:???.net
映画『君の膵臓を食べたい』見てたら、
日記が出てきた。A6文庫本サイズだったな。

131 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 02:50:39 ID:uBqUIkPZ.net
「君の膵臓をたべたい」……主人公である「僕」が病院で偶然拾った1冊の「共病文庫」というタイトルの文庫本。
それは「僕」のクラスメイトである山内桜良 (やまうち さくら) が綴っていた秘密の日記帳であり、彼女の余命が
膵臓の病気により、もう長くはないことが記されていた。

132 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/09(月) 14:44:58.42 ID:A9BRdaWB.net
>>120
確かに文房具の持ち帰りは安易かも知るないけど、やったら人間失格です

133 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/09(月) 22:00:41 ID:???.net
pencoのノートってどう?あまり情報出てこないんだけど万年筆裏抜けする?

134 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 06:02:46.05 ID:???.net
mancoのノートってどう?あまり情報出てこないんだけどマン粘膣裏抜けする?

135 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 06:50:16.22 ID:???.net
くっだらねぇ
それ面白いと思ってんのかね
レベル低っ

136 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/15(日) 04:29:30 ID:???.net
https://i.imgur.com/OB4rQ2C.jpg

137 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/22(日) 18:34:03 ID:???.net
いつも胸ポケットに入れていたロルバーン のミニが見当たらない。何処かに落としたらしい。凹む。もらった名刺とか入れてたし、何より誰かに中を読まれたら恥ずかしい。しょんぼり…

138 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/22(日) 18:36:29 ID:???.net
あ、丸亀製麺のチケットも入れてた…くそ

139 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/26(木) 21:08:07.50 ID:???.net
>>137
ドンマイ

140 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/26(木) 21:10:23.06 ID:???.net
>>139
見つかりました!
ありがとうございました。
なんというタイミング!

141 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/28(土) 01:55:51 ID:???.net
>>140
おっ、良かったじゃない!おめでとう

142 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/28(土) 20:54:27 ID:???.net
野帳ノート使い始めた!
A6文庫本ノート大好きなんだけど
カスタムしてたら重くて
車なら良いけど身軽に動きたい時は使ってなかった
野帳ノートならスマホサイズだから小さなバッグにもスリム入るし
外出用にいい感じ

143 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/29(日) 22:29:57 ID:???.net
手帳は欲張ると重くなるよな

144 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 00:32:24.44 ID:???.net
A6は幅105位だと思うが、これがどうにも大き過ぎる。
ポケットパンパン。ソコを改善したA6スリムが使いやすい。
幅90位。

A6スリム製品はそれなりにあるが、もっと増えてもいいと思う。

145 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 06:19:22.95 ID:???.net
同じA6でも
持ち歩き用はA6スリム
据え置き用はは普通のA6のが便利って感じかな

146 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 08:50:20.11 ID:???.net
A6は机の上でペタンと開いて書きたい
A6スリムは手に持って書きたい

147 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 13:20:11 ID:???.net
A5スリムはいらないと思う
そのサイズだと立って書くことはないから通常のA5でいいのに

148 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 15:57:50 ID:???.net
書く内容によっては
幅が狭いほうが書きやすかったりするけどな

149 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 02:31:36.83 ID:???.net
和歌俳句は縦長ってか?

150 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 11:49:29.85 ID:???.net
A判系列の基準は辺比1対ルート2、面積1平米の長方形だっけ。
それの半分、半分、…だから、ポケットへの入れやすさが基準になってるわけじゃないんだよな。
A6スリムは増えて欲しいね。

151 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 13:38:26.44 ID:???.net
>>150
裁断で無駄が出にくい工夫+中間を埋めるという発想ね。
A4とかB5とか、ノートなり書類なりとして、綴じて開いて見たり立てて保管したりするのに都合が良い大きさはあるけど、
ポケットは中に入れた物を手を突っ込んで探す都合で手の大きさ基準という感じだから、基準自体が別だね。

AやBの全紙やゼロは、それが元にあるんじゃなくて、バラバラだった普段使いの用紙を大量生産する都合で、経験的に手頃なものを何枚分取れる規格とかに絞ったんじゃないのかな?

152 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 13:57:39.81 ID:???.net
A判はドイツの物理学者オズワルドが云々、
という説明がネットにあって、それを素直に信じていたんだが、
高名な化学者のオストワルドとは別人だろうがオズワルドっていったい誰だよ?と気になってググった。

とりあえず、オズワルドって誰だよ?と調べている人がそこそこいることはわかった。
謎の物理学者オズワルド。何者だろう??

153 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 14:09:48.14 ID:???.net
A版かB版どっちを使う人が多いのかな?
コピー用紙はAが多いがノートはBが多い気がする

154 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 14:47:47 ID:???.net
BはB5がよく使われるけどB6B7はあんまり見かけない気がする

AはA4からA7までよく見かける気がする

統計とったわけじゃないからあくまでも気がするだけだが

155 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 15:03:15 ID:???.net
ノートとしてはB5じゃないの。社会人はA5も多いけど。
A4になるとパッドが多いし、B6は少ないよね。

156 :いまどき流行らない:2019/12/31(火) 15:41:35 ID:???.net
>>152
オレだよオレ

157 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 15:45:04 ID:???.net
だいぶ前に何かで
B5は役所の定型
A4は企業の定型
とか見たような気がする。

158 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 15:57:46 ID:???.net
その後、役所もA4になって少し話題になったね

159 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 15:59:29 ID:???.net
>>156
ネットに自己紹介した方がいい。知りたがってる人
たくさんいる。

160 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 16:36:12 ID:???.net
https://de.m.wikipedia.org/wiki/Papierformat

ここにオズワルドさん出てるけど
リンク辿ると化学者だね

英語版も合わせて参照したところ、もともとはフランス革命の頃にGeorg Christoph Lichtenbergさんという人が考案したアイデアで、その後忘れられていたものをのちにオズワルドさんが発掘、Dr. Walter Porstmannさんが紙のサイズに採用したということみたい。
Porstmannさんがこのアイデアを知るきっかけになっただけでオズワルドさんは無関係のよう。

161 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 16:42:47 ID:???.net
欧米はAばかりで
Bを採用してる国は少ないと聞いた

162 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 16:42:49 ID:???.net
オズワルドさんじゃなくてオストヴァルトさんみたいだね

163 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 16:48:22 ID:???.net
アメリカはレターサイズじゃないの?

164 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 17:48:01.64 ID:???.net
外資系は変な形の紙だね。ほぼA4なんだけと、同じじゃない。

165 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 17:52:51.62 ID:???.net
服飾業界、カバン業界はA6が余裕で入るポケットをもっと作るべき。特に尻と両脇腹。

166 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 17:58:30.37 ID:???.net
>>161
リーガルパッドジュニアを切り取った後のサイズがほぼB6

167 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 18:09:30.57 ID:???.net
>>165
その前にスマホポケットが欲しい
太ももヨコ辺りに

168 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 18:24:44.08 ID:???.net
カーゴパンツはあるけど、ミリタリー風や作業員風、よくてアウトドア路線か。
スマホの持ち方は世界60億人の悩みだな。
開き直ってウェストバッグ着けちゃえばいいのかもな。
そういう作家さんはいる。

169 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 22:48:26.14 ID:???.net
ヴィルヘルム・オストヴァルトというのか。

自然発生的な何かから作ったんじゃなくて、人工的なメートル法を強引にこじつけた無理やり規格なのね。
それも1911年というとまだ100年程度で歴史は浅い。

Bの方は日本独自か、意外。

170 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 22:54:21.68 ID:???.net
>>161
Bは和紙の規格を準用した日本独自ってのね。

171 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 22:59:29.20 ID:???.net
1:ルート(2)が本質。半分にしても相似形ができる。
スタートは確かにあまり意味ないよね。西洋は1平米、日本は1.5平米(美濃紙?)にしてるけど、他もあり得たはず。

172 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 23:51:24.82 ID:???.net
>>171
それ以前も1:ルート2比も存在はしていたかも知れないけど、基本各種バラバラで、だからこそ規格化を提唱したオストヴァルトの名が残ってるという粗筋だよね。
面積1.5倍というのは面積2倍しかなくて飛んでる中間を埋めるために系列化しただけでしょ。
他ってどういう意味か分からんけど、印画紙やフィルムはインチで10*12とか8*10とか4*5とか色々あるね。

173 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/01(水) 06:19:07.39 ID:6w9GTXnY.net
>>168
ダイソーの工具ポケットおすすめ。
A6ノートとスマホとあとカード類。
https://ameblo.jp/brille-brille/entry-12501684375.html
A6ノートとスマホとあとカード類。

174 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/04(土) 17:53:05 ID:???.net
"上質紙"も80年代は"酸性紙"がかなりあった。しかし今は上質紙は
ほぼ全て"中性紙"。(だから"上質紙"のノートなら保存性は無問題)

たまに見かける"中質紙"はどうなのか?

ググった限り、酸性紙がかなりあるようだ。 比率は不明。
ノート類は「上質紙」という表示がどこかにある製品にした方がいいな。
「中質紙」とか「紙」という表示があるものは避けるのが無難。

175 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/04(土) 19:08:25 ID:???.net
>>161
日本も役所が切り替えていったからA系列が増えたよ.

176 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/04(土) 23:16:39 ID:???.net
>>174
ノートなら長期保存想定だろうけど、メモは長期の保存は想定外でしょ。

177 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/05(日) 00:15:14 ID:???.net
>>171
ISO B列は√2m2が基準
JIS B列は1.5m2が基準

178 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/05(日) 02:38:30 ID:???.net
>>176
歴史的な大発見はしばしばメモ書きから。

179 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/05(日) 03:19:26 ID:???.net
>>177
あ、そうなの?

180 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/07(火) 10:43:42.52 ID:???.net
A6は日記帳
皮の文庫カバー使えるしちょうどいい

181 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/13(月) 18:31:12 ID:???.net
弾丸ジャーナル始めようかなぁなう。ガイドブックポチってきた

182 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/03(月) 17:42:20 ID:???.net
最近のお気に入りはA5
お気に入りのサイズがコロコロ変わるから不思議

183 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/04(火) 08:32:16 ID:A6l8X2ov.net
同じく、グルグル変わりながら今、あ5

184 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/09(日) 02:03:31 ID:???.net
令和元年記念にと4月始まりの能率手帳小型版を使ったら離れられなくなった
ズボンのポケットの出し入れも楽だしガントチャートにも慣れた
メモページが少ないのだけが難点だけど補充メモで我慢できるし

185 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 02:15:58.27 ID:???.net
昨日から、これまで書き散らしては溜まる一方だった小型メモの紙片を
取捨選択して不要なのは破って捨ててる。片付いてくとめちゃくちゃ気持ちいい

186 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 13:49:58 ID:IU519wel.net
ダイソーのA5コピー用紙180枚のコスパがいい。
システム手帳やルーズリーフの穴あけて使ってる

187 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/16(日) 14:47:07 ID:???.net
コピー用紙やプリンター用紙といえば、ヤマダのオリジナルは意外にスグレモノなのね。
その手のは安いだけだろうと思い込んでたけど、全国の店舗で業務用で使う厳選品の割安販売みたい。
といってもA4だけかな。

188 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/20(木) 08:11:40 ID:3GQX6qSI.net
>>187
3回折り込んで薄い手帳に
https://superclassic.jp/?pid=37551339

189 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/25(火) 17:20:25.84 ID:???.net
A5コピー用紙、比較したらやはり、コクヨのものがいいわ。
白すぎない、インクがにじまない、書きやすい。
高いつーても、一枚1円くらいだものね。

190 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/25(火) 23:25:11 ID:???.net
本当に申し訳ないのだが宗教上の理由でトンボとコクヨは買えないんだ

191 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/25(火) 23:34:31 ID:???.net
じゃあトンボかコクヨに宗旨替えしなされ。
それであっさり解決。

192 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/27(木) 15:19:37 ID:???.net
ルーズリーフみたいなメモ帳があったけど、穴位置の互換性は無しか…

193 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/27(木) 19:07:35 ID:???.net
大小2種類のメモ・ノート類を併用するのが正解だろうなと思ってる。いわゆる「母艦」と携行用で。
サイズに較差をつけて。大型:B5&小型:B7、みたいな
(あ、このスレはB5は対象外だったか。まあ例えという事で)
問題はそのサイズ選び

194 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/27(木) 21:45:44.67 ID:29QBczco.net
>>193
そう言う意味ではA4ファイルではないだろうか。
出力物としても当然のサイズ

195 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/13(金) 07:17:25 ID:???.net
B6とB7、A7を使ってる。
B7とA7が携帯用で、後でB6に追記する。

196 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/20(月) 00:46:51.58 ID:???.net
B6は意外と広い

197 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/20(月) 10:55:58 ID:???.net
>>193
携帯専用系統のスレね。

>>194
A4は単片の書類としてはまあ手頃で、プリントはA4が標準だけど、綴じてあるのを開いて使う冊子としては大きすぎでしょ。
見開きで2倍になるわけで、欧米なら手頃かも知らんけど、日本ではB5の方が合ってるじゃない。

198 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/22(水) 09:12:20 ID:???.net
>>197
> 見開きで2倍になるわけで、

ならば、折り返して使えるファイルがあれば便利そうだ。

199 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/22(水) 09:15:48 ID:???.net
ググったら、リヒトのツイストリングオルクルが良さそうだ。
A5もあるじゃないか。
買おうっと。

200 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/22(水) 20:43:07 ID:???.net
>>198
そういうのはあるけど、装丁の関係で例外だし、閉じが来る側に手が当たるし。
メモ帳ならそれでも行けるけど。

201 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/04/22(水) 23:24:01.00 ID:OPz8ETS4.net
いや、ゼロ秒思考のメモ用に使おうと思った

202 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/08(月) 16:20:23 ID:???.net
A7でお気に入りだったナカバヤシのプチノートが
いつの間にか生産終了になってるし…

203 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/13(土) 00:44:42.49 ID:???.net
8穴手帳に使うリフィルとして、A6リングノートを探しています
ネットで調べた限り15穴がぴったりの様子
ロルバーンや製品によるけど無印も合うとか
もっと身近で手にはいるノートが知りたいなと思います
コンビニ、100均、イオン辺りでA6・15穴リングノート あれば教えてください
また手持ちのノートにあれば製品名を教えてもらえれば助かります
ネットで画像を見ては穴の数を数えるのがけっこうしんどい
8穴なんて変態使うなよなんてのはご勘弁

204 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/13(土) 01:45:50.71 ID:???.net
ロルバーンと同じということはルーズリーフと同じピッチ
リングノートとしては特殊なピッチだからあまりなさそう

205 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/13(土) 01:54:54 ID:???.net
コクヨ ポケットノート コロレー A6
というのが15穴だね

自分はツイストノート派だから
このピッチ避けてるんだよなー

206 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/13(土) 04:33:45 ID:lP6XZVwK.net
私なら探すの面倒なのでカットして作りそう。

207 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/13(土) 07:31:56 ID:???.net
>>203です
そう、ルーズリーフピッチです
KOKUYOなら探しやすそう
カットするか穴を開けるかが早いけど、手間なく調達できればいいなとここで聞きました
いまはA7リングノートですがこれからはマイクロ5に移行し、保存は8穴にしようと
穴でこんなに悩むとは
みなさんありがとう

208 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/14(日) 00:02:18 ID:???.net
>>203
ちょっと違うけど、私はピッチ考えて探すのに疲れて
DAISOのライフもどきに1穴パンチ
100均のメモ帳とかも大量消費時には使う
ライフもどきは意外としっかりしてるからリフィル、メモ帳はまんまメモ用途
在宅ワークで消費してしまったユリスPM11穴も
M6も横幅欲しくて同じ事してる

209 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/25(木) 12:52:37.61 ID:7DfHEZnt.net
A6ノートで、いざって時のページ切り取り用のミシン目入りってないですかね・・・

210 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/25(木) 12:59:35 ID:???.net
リングメモとか

211 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/25(木) 17:13:28 ID:7DfHEZnt.net
>>210
ありがとう
リングメモか

212 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/25(木) 17:26:47 ID:7DfHEZnt.net
無印のA6ノートは、紙がなかなかどうして侮れない丈夫さ(インク裏抜けしないからね)だし、
5mm方眼だし(安いし)で、意外と重宝するんだけど、ミシン目がなくて切り取れないのが欠点
書き損じたページはデカいバツで消すしかない

213 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/25(木) 21:45:58 ID:???.net
>>209
ロルバーンも切り取り用のミシン目が入ってるよ

214 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/25(木) 22:03:40 ID:???.net
https://www.google.com/search?q=a6%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%20%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%B3%E7%9B%AE

215 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/25(木) 22:07:40 ID:???.net
>>214
うお、色々あるんやな

216 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/25(木) 22:10:23 ID:MgvjhIZZ.net
オルファのミシン目カッターであらかじめ入れておくとか?
私はすぐ開けるように右下をちぎり取る派なので、新しいメモ帳にミシン目入れて使ってます。
オルファのはちょっと高いから、セリアのも買ってみたけどまぁまぁ使えたよ。力加減ミスると下の紙まで切れるから下敷きしたり。

217 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/27(月) 16:49:30 ID:???.net
メモ帳はB7が最高なんじゃないかと気づきはじめた、今日この頃。

218 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/01(土) 18:03:53.11 ID:???.net
ロイヒトトゥルムのノートを次の手帳にしようか検討中なんだけど、何ページ閉じてあるのか分かる?

219 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/02(日) 21:13:01 ID:???.net
すぐ開けるように右下を破ったり折ったりしてたけど、
新しいページに大きめのフィルム付箋を貼るようにしたわ。
付箋押さえて開けばいいから便利。ゴミも出ないし

220 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/06(木) 17:05:00 ID:7gZWXqv4.net
上にも書いてる人がいるけど、リーガルパッドのジュニアサイズが切り取るとB6になる

家で手の届くところに置いといて、気軽に何かと書きつけるのにちょうど良い大きさ

221 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/21(金) 15:28:44 ID:???.net
>>217
良いよね、俺も今そのサイズ。トラベラーズノートのパスポートサイズ。
無印のパスポートメモ。

222 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/21(金) 16:40:17.96 ID:???.net
>>220
B6の2穴ファイルが欲しいんだけど知らない?
バイブルサイズの6穴でB6が使えるのがあるのは聞いた事あるんだけど
百均のA5を切って使うしかないのかなぁ

223 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/22(土) 21:27:17 ID:???.net
コンビニのプリンターでA4の四分割で小冊子作ってパンチして綴じる考えだとA6がベスト。
ファミマもローソンもB5の用紙が使えない。

224 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/23(日) 19:37:34.29 ID:eW2OiQbj.net
どうせ切るなら、A4からB6 切り出しても良くない?

225 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/24(月) 06:38:12 ID:???.net
>>223
A3を8等分だと切れ目入れるだけで
裁断もステープラーも要らない

226 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/24(月) 10:17:43 ID:???.net
あれって裏側使えないんじゃなかったっけ

227 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/24(月) 23:25:19 ID:???.net
コンビニのプリンタの話なら両面印刷できるし、小冊子モードも付きのも店によってはある。
プリンタ側に小冊子機能がないなら事前にPDFをAcrobatで再印刷してレイアアウトを加工できる

228 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/27(木) 09:06:29 ID:???.net
a7メモ帳は1件1枚でザクザク書いていくにはいいけど、
ちょっと込み入ったことを複数行書くのは辛いサイズ。

a5メモ帳は広くて色々書けるけど、
1件1枚のメモ使いには広すぎてもったいないサイズ。

そこで登場するのがb6メモ帳!
それなりに広くて複数行書けるのに、1件1枚で使っても
惜しくない絶妙なサイズ感。

要するに、みんなもっとb6メモ帳のヤバさを知るべき。

229 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/27(木) 09:11:02 ID:???.net
やだよ
ポッケに入んないじゃん

230 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/27(木) 14:44:54 ID:5XcMH18V.net
A7ノートを見開きで使うと良い。ハガキ横書きサイズになる

231 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/27(木) 20:14:58 ID:2vMsvIuk.net
>>222
220です。
B6の2穴ファイルといえば、よくある事務用品なヤツしか見たことないかも。
短辺とじの横長型で、紙製とかプラ製の。

いいファイルとかバインダー、私も探し中です。
お役に立てなくてごめんね。

232 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/27(木) 20:57:14 ID:4EUC6SRs.net
B6といえば、京大カードの周辺アイテムを探せば?

233 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/27(木) 21:22:10 ID:???.net
やっぱり長辺綴じは無いんですね
自作するか…

234 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/28(金) 19:03:44 ID:???.net
>>228
リーガルパッドならもう少し流行ってほしいな
今は紙質がピンキリでさらに紙質と価格が比例してないから気に入ったブランドを見つけるまでが一苦労

235 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/04(日) 12:48:48.88 ID:???.net
>>234
リーガルパッドになんかオススメある?

236 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/04(日) 15:14:28.36 ID:UArQQDpl.net
俺はリーガルパッド代わりに黄色のコピー用紙使ってる

237 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/04(日) 15:37:00.76 ID:???.net
伊東屋のリーガルパッドリフィルが書き心地よくて裏抜けもしないので好き

238 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/04(日) 18:30:32.87 ID:???.net
伊藤屋さんから出てるんだね。知らなかったです。
ありがとうございます!

239 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/04(日) 21:31:10.75 ID:???.net
meadのJr.リーガルパッドがAmazonで一瞬だけ激安だったからその時買い溜めした分で何とかなってるけど次に何買うのがいいかな
Amazonベーシックのって万年筆や水性ボールペンに耐えられるかな

240 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/05(月) 10:14:34.41 ID:???.net
amazonベーシックの製品って安いしそこそこ感あるんだけど、結局大したことない印象だな。
自分は単3の充電池を16本買って使ってたけど、早くも3本目が何かのトラブルで充電不能になった。
エネループとかならこんなことないはず。
とはいえ、1年くらいは持ったんだけどね。
充電の回数的にはそんなにはしてなかったはず。

241 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/05(月) 10:16:48.49 ID:???.net
>>229
ポケットインで使うなら、大きくてA5までだな。
それだって、結構大きめのポケットのついた上着で使う前提になっちゃうけど

242 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/05(月) 11:50:26.11 ID:???.net
リーガルパッドは基本的に書き捨てでファイリングしないからコクヨやプラスみたいなファイル屋兼ノート屋はあんまり流行ってほしくないのかもね
マルマンがニーモシネでJrリーガルパッド(B6)サイズ出してくれればいいのに
ダイソー専売のロディアモドキをB6化してくれるともっとありがたいけど

243 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/05(月) 22:18:16.79 ID:???.net
いろいろ考えてると、結局ロディアはなかなかだなと思うようになって…

244 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/06(火) 14:43:48.06 ID:???.net
マルマンセプトクルールのルーズリーフパッド&ホルダーに無地のマルマンレポート用紙突っ込んでる
A5だけど

245 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/14(水) 23:25:39.41 ID:???.net
100均の5o方眼リングノートをバラして切って穴開けてA6ツイストリングノートとA7ツイストメモにブッ込んでる
方眼の線の薄さが良いので

246 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/15(木) 07:13:07.70 ID:???.net
ロディアは全体的に良いんだけど、方眼の濃さが煩いんだよな。もっと薄くしてくれたら完璧なのにな、と思ってる

247 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/15(木) 08:50:41.66 ID:???.net
ロディアでもドット方眼なら気にならない
一部のサイズしかないけど

248 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/17(土) 18:28:30.97 ID:???.net
システム手帳バイブルサイズとメモパッドを何となく併用してるけど
(ホントはどっちかに一本化したほうがいいんだろうなー。それはわかってるんだ)
とりあえず、ある程度のスパンで保存するまとまった記録はシステム手帳リフィルに綴じて
情報を頻繁に見返したり書き加えるようなメモはメモパッドに書いてる
小型メモパッドのほうが小回り利くし

249 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/20(火) 07:41:33.06 ID:???.net
A7サイズのメモパッドを持ち歩いてる。
思いついたこと、調べたいこと、いろいろ書く。
後で、精査してB7ノートに+αして書く。

250 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/21(水) 14:16:43.11 ID:gW/zFHyg.net
ステマとか回し者じゃないが、A6ノートで良いのないかなーと探してたら
よりにもよって(失礼)、セブンイレブンのブランドのやつが使い心地最高。
枚数あるし裏抜けしないしミシン目で切り取り機能あるし。
コンビニ商品というところが盲点だったわ・・・
まあそれくらいのほうが、用途によっては気楽に書ける。

251 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/21(水) 18:45:30.91 ID:???.net
>>32
ばーか

252 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/24(土) 16:50:49.24 ID:???.net
campusのノートの表紙ってどうやってデザインされてるんだろう

253 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/25(日) 13:53:54.23 ID:???.net
令和元年の記念ノート(A6のみ)が発売されたとき、デザイン、製造過程を公開してたような。

254 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/05(木) 22:29:50.68 ID:qRjEh6Ip.net
でもさ、ワンアイデアにそんなに広い面積の紙必要か?
最初に思いついたアイデアを書き留めるならA7で十分

255 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/06(金) 04:51:32.60 ID:???.net
>>245
ダイソーのヤツは両面が方眼になっててメモ程度ならこれで充分
1/3のパンチまで買った

256 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/14(土) 07:58:39.35 ID:???.net
この横長リングメモいろんな店で扱っててロングセラーみたいなんだけど
愛用者はどんな使い方してるのかな
5×3カード的に使ってるのかな

257 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/14(土) 08:10:07.22 ID:???.net
>>256
URL抜けてた
https://www.midori-store.net/SHOP/19055006.html

258 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/18(水) 19:19:53.76 ID:???.net
ロルバーンのB6とA5を行ったり来たりしてるけど、世間でA4紙が主流なのが憎いわ
A4二つ折りでポケットに入れられるって理由のみでA5を買うんだけど大きすぎて結局B6に戻す→A4を二つ折りで入れたくなってA5にする繰り返し

259 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/20(金) 06:00:23.51 ID:???.net
A4コピー用紙を畳んでA7メモ帳にしてる。アブラサスのように。
何がいいかって、書いたあと、A5システム手帳、A4ルーズリーフと移動できる。
あと、Scansnapで取り込み、デジタル化。
A7に分割カットして使うとか、自分なりの工夫が面白い。

260 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/20(金) 08:05:27.24 ID:???.net
それ、すごく魅力的なんだけど貧乏臭く見えるから敬遠中
なんかカバーとか使ってますか?

261 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/20(金) 11:54:10.80 ID:V+kYCXyT.net
>>260
スケジュールにホルダー作っている。
ダイソーの貼るカードホルダーを半分に切ってホルダーにする。

262 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/22(日) 09:23:51.30 ID:???.net
A7とB7のどちらかを外出時にも携行するメモ用で使ってる(屋内でも書くけど)
サイズが確定してないのは入手する時の事情による
購入時に店頭でのフィーリング、気に入ったか、とか流通在庫の巡り合わせ
まぁロディアかニーモシネになる事が多いかな。書く内容はランダム
A6は一冊通して特定のテーマで書く時に選ぶ

263 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/22(日) 12:29:11.27 ID:???.net
気分で選ぶのも楽しいよね

264 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/25(水) 18:35:51.60 ID:cFwbiC7j.net
>>259
それ、以前、日経新聞のビジネス術みたいなページでも同じような使い方が紹介されてたな
折り畳んでいくとA7サイズが9枚ぐらいになるんじゃない?

265 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/25(水) 20:46:25.54 ID:1tYVjaqU.net
>>264
日経は知らんけど、A4を畳んで
□□□□
□□□□
月曜日から日曜日までウイークリーにして予定やtodoに使ってちょうど良いサイズ

266 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/28(土) 09:01:08.53 ID:???.net
懐かしいな。大学生の頃A4コピー用紙のメモやってた。月曜の朝に教授たちの出すバイトをチェックしに
学生課に顔出してたから、その時にコピー機から一枚くすねてたw

>>89
情報カードは雑誌の編集してた時会議で使ってた。表紙のキャッチコピーとか決める時とか
情報カードに各自の案を書いて議長がホワイトボードにマグネットで貼ってから会議を進める。
使われなかった案は次回の会議の時にまた貼り出す。そんな使い方。

267 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/28(土) 11:21:25.86 ID:???.net
A7メモパッド3冊(ブランド限定仕様とかを見かけてついつい・・・)
A6ノート2冊(プライベート用に特化して使い切るけど)
5×3カード(尊敬してる人が推奨してたんでついつい・・・)
A5ノート1冊(近年トレンドの横方向に広がるやつ。一回は試してみたかった)

こんな感じで集まってしまった。まあどれも使う用途は確定してるから心配はしてないけど。
でもここにもう1レベル加わったら破綻してしまうな
これが一段落したら厳選してもう少しスリムにするわ

268 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/28(土) 11:47:02.67 ID:???.net
>>267
53判はそのままでも良いけど、左上に自分で穴を開けてリングで束ねると携帯便利。

269 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/28(土) 12:43:02.60 ID:???.net
>>265
週間としての使い方は出来なくなるが
□□□
□□□
こうやってA6スリムにして使うのはよくやる
A7折りだと丈が短くなってポケットの底に沈んで取り出しにくくなるから細長い方が便利
用紙はダイレクトメールの裏が白いやつ使ってリアルチラ裏

270 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/28(土) 20:39:58.70 ID:???.net
>>269と同じサイズで裏紙をカットして使ってたことある。用紙代を気にせずバンバン書いて使えたのが便利だったな

271 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/29(日) 18:44:03.38 ID:???.net
>>258
ロールバーンのa5かb6かなやんでるとこでした

272 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/03(木) 19:55:25.38 ID:???.net
>>222
もう見てないかな?
もしかするとこれB6なんじゃない?
【手作り手帳】【バレットジャーナル】 こどものかお KODOMO NO KAO クリアスタンプ 収納ファイル Q [0990-001] 通販 文房具の和気文具
https://www.wakibungu.com/c/bungu-item/kodomo-0005
中に綴じるスタンプシートが
・本体サイズ:W120×D170mm(収納リング穴付き)ってなってる

273 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/03(木) 20:38:20.30 ID:???.net
A4の3回折A7
このスレ見てマネしてみたけど使いやすいな
今までは名刺サイズのジョッター使ってたけどこっちの方が広く使える
難点をいうと紙だけだから柔いとこかな

274 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/04(金) 08:52:54.63 ID:???.net
pocketmodで検索すると幸せになれるかも
有料化しちゃったけど

275 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/04(金) 12:03:00.65 ID:???.net
どうも
母艦はA5で運用中
外出メモは7cm角付箋かb8とかのリングメモ

276 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/04(金) 12:04:31.58 ID:???.net
かばんに入れるノートはb5がいいんだけど
下敷きも、b5
なんで、aとbがあるんだろ
統一してくれたらいいのに

277 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/04(金) 12:15:57.77 ID:???.net
>>276
そりゃ、欧米基準のA系列だけじゃ不便、というか「手頃ではない感」が滲み出る場合があるから、日本でB系列を設けてるわけで、どっちか止めろってのは無理筋。

278 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/04(金) 14:34:35.80 ID:???.net
Aで統一したら漫画や一般雑誌がA4かA5になるなぁ
そうなったら読む気しないわ

279 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/04(金) 20:35:32.18 ID:???.net
>>278
A6に1コマずつ

280 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/30(水) 19:53:17.68 ID:???.net
タグド ライフギアに落ち着いた
濡れてもokでカラビナ付けれるからポケットパンパンにならないし

281 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/31(木) 00:16:39.03 ID:???.net
コピー用紙に頭の中の感情を書き込むやつがすっきりして良さそうだなーって考えてる
手軽にすぐに捨てられるし

282 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/31(木) 00:57:59.31 ID:???.net
コピー用紙類といえばヤマダのオリジナルのプリンター用紙が意外なほどにスグレモノなのね。
安かろう悪かろうだろうと思って買ってみたけど、プリンターでも熱転写ファックスでも表面がザラついたり、逆にテカったり滑ったりもしにくくて意外なほどに良い。
全国の店で日常事務で使っていて超大量発注する関係で、値段の割に質が良いということらしい。

283 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/12/31(木) 01:27:55.47 ID:???.net
>>282
へー!普段ヤマダ行かんけど行ってみようかなぁ
ありがとー

284 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/03(日) 22:05:41.87 ID:???.net
>>282

285 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/03(日) 22:05:56.31 ID:???.net
>>282
ありがとう!行ってみるわ

286 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/03(日) 23:03:31.84 ID:???.net
てすと

287 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/07(木) 15:49:41.06 ID:???.net
EDiTみたいな紙質・デザインでA6サイズでカバー取り外しできるノートでおすすめありますか?
ビニールっぽい固い表紙が取り外しさえできればEDiTそのまま使いたいんだけど…

288 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/07(木) 16:26:42.23 ID:???.net
残念無念ないねぇ

289 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/14(木) 11:14:24.43 ID:aEgiXMvc.net
適当な紙束とか5×3情報カードとかをバインダーボールペンで挟んでカバンに突っ込んどけば便利かな
って思って探したらもう廃番みたい

290 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/14(木) 11:51:06.92 ID:???.net
ダイソーいけ

291 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/14(木) 12:03:22.45 ID:???.net
>>389
53判ならライフのがあるよ?
https://www.wada-denki.co.jp/bunguho/ctlg1137.html
かなりしっかりした紙質なので、サイズの割に高いけど、隅に穴を開けてリングで止めて束ねて持ち歩いてもかなり持つ。
そういうんじゃなくて薄い当座用かな?

292 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/14(木) 12:05:19.97 ID:???.net
それなら、サイズは違うけど、ダイソーなんかで3冊くらいセットのメモ帳もある。

293 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/14(木) 12:47:12.12 ID:???.net
バインダーボールペンが廃番だと言ってるのでは?

294 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/14(木) 13:03:47.57 ID:???.net
サンスター文具が出してたバインダーボールの事かな

295 :289:2021/01/15(金) 00:09:20.84 ID:JvGfLsIE.net
>>289
そう
これのこと
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/308338.html
また復活しないかなあ

まあスレタイ見てたら情報カードのことだと思っちゃうよね

296 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/15(金) 20:47:44.72 ID:???.net
あ、そっちか。
53判は遥か以前からリング綴じ一本だし、薄いのはノリ綴じかスパイル綴じだけで、そういう発想は全くないな。
まあ、仮綴じ法はスレ違いではないだろうけど。

297 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/25(月) 16:01:20.08 ID:???.net
>>209
これは?切り取った後がA6だけど
http://shop.papermint.jp/?pid=136123851

298 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/30(土) 10:33:22.60 ID:fDoUP2ZI.net
結構外に持ち出して使いたいんですが
B6かA5どちらが携帯性や使用感含め使いやすいですか?
ちなみにA6は少し小さすぎて書き込み量少なそうなのであまり考えていません
先輩方アドバイスよろしくお願いいたします

299 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/30(土) 11:14:06.84 ID:???.net
>>268
ポケットに入れてとっさに使う手頃さ最優先で53判常用。
スマホのサイズって、改めて考えるとそのくらい前後が標準なんだよね。

ポケットに入れてとっさ運用とは違う運用をしてるのか?がポイントと。
あ、シャツ等の胸ポケット内ポケットがない衣類常用ならガラッと変わりうるか。
そういえば胸ポケットなしはスポーツ専用衣類などは別として全然使ってない。最初から胸ポケットあり前提で選んでる。

300 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/30(土) 14:21:31.68 ID:???.net
>>298
b6やなa5も使ってたけどデスクに置きっぱになった

301 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/30(土) 14:42:42.23 ID:???.net
個人的にはポケットに入るかどうかが一つの境目かと
ポケットにギリ入るのがA6と新書版(バイブルサイズ)

302 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/30(土) 17:51:06.35 ID:???.net
野帳とかどう?

303 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/30(土) 18:02:55.53 ID:xU4vTqMp.net
>>300
Amazonベーシックのモレスキン風のやつがA5だけしかないから残念です

304 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/30(土) 18:13:21.67 ID:???.net
B6は帯に短し襷に長しな感じがしてたから俺はA5だな
持ち運ぶのメインならA6

305 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/30(土) 21:21:24.90 ID:???.net
AmazonベーシックのA5ノートがタイムセールなので注文してみました

306 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/31(日) 09:21:19.14 ID:???.net
野鳥でバレットジャーナル風にしてる

307 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/31(日) 09:21:47.51 ID:???.net
まちがった、野帳です

308 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/31(日) 12:52:13.51 ID:???.net
>>302
野帳ってけっこう大きい図とか書けるサイズにしてない?

309 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/01/31(日) 21:29:01.19 ID:???.net
野帳のページって、ほぼバイブルサイズなんでしょ

310 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/01(月) 18:03:45.77 ID:???.net
スタロジーの365デイズノートに新限定色が出たぞ
ライトグレーと青と緑の3種
去年のはグレーと紺とベージュだったっけ

311 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/03(水) 00:49:55.01 ID:4E21C7nZ.net
>>298
A5スリムって手もある

312 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/03(水) 16:25:39.65 ID:???.net
B6のゴムバンド付ハードカバーノートでコスパの良い物は何ですか?
モレスキンは高いのでそれ以外でお願いします

313 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/03(水) 17:01:42.56 ID:???.net
>>312
ダイスキン
セリスキン
とか

314 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/03(水) 17:11:25.19 ID:???.net
>>313
やっぱそれが一番でしょうか
枚数が若干少なめだったのですぐに使い切ってしまいそうで^^;

315 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/03(水) 18:24:03.16 ID:???.net
>>314
好きなノートにカバーとゴムバンドした方が早いかも

316 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/03(水) 18:59:59.03 ID:???.net
>>315
たしかにw
道具に振り回されてはいけませんね
何を書くかが大切ですもんね

317 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/03(水) 19:22:40.97 ID:???.net
>>310
万年筆にはまったついでに365デイズノート新調しようかと思って
5年くらい前に買ったやつに試し書きしたら
結構裏滲みするんだよな

この5年で紙質変わったとかあるかね

318 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/04(木) 11:38:01.29 ID:???.net
>>312
リングノートは対象外なんだろうけどエトランジェディコスタリカの
https://store.shopping.yahoo.co.jp/edc/0203-nt100-b6-001.html
とか2021年手帳は半額になってるね
https://shopping.geocities.jp/edc/0001-diary.html?dr20xx&edc&prod

319 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/04(木) 11:42:37.21 ID:???.net
>>318
リングは紙が千切れたり、リング部分がかばんの中で他の物にあたって傷がついたりしたのでもう考えてないんです…
でもありがとうございます

320 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/04(木) 13:29:16.27 ID:???.net
忘れがちだけど剥き出しの金属リングは割と凶器

321 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/04(木) 15:00:13.49 ID:???.net
あぁ何人も命落としてるもんな

322 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/04(木) 19:34:35.99 ID:???.net
>>317
3年目程度だから詳しくないけど印刷は変わったらしい
旧バージョンの方が濃いという比較写真を見た覚えがある
滲まくても透けるのは確か
あと古い紙は何かと滲みやすくなるよ(湿気吸ってるせいかと思ってる)

323 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/05(金) 14:40:51.68 ID:???.net
>>322
なるほど。新品で試した方が良さそうだ
無理なら万年筆以外で使うわ
ありがとう!

324 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/06(土) 00:44:52.38 ID:???.net
カフェでPC開きながら横でメモするならA6が最適

325 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/06(土) 00:56:17.52 ID:???.net
あーわかるわ
机に広げて書きたくなるのがA6から
それ以下は手に持って書く

326 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/06(土) 11:36:14.32 ID:???.net
A6が一番携帯性と使用感のバランス取れてる

327 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/06(土) 12:09:49.06 ID:???.net
A6はギリギリ最大サイズって気がするけどな
メモポケ3のしっとり表紙までがセーフで
エクリA6みたいなゴワゴワだとアウト

328 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/06(土) 12:24:17.30 ID:???.net
ホントはモレスキン使いたいんだけど高いんよ…

329 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/06(土) 13:50:18.98 ID:???.net
モレスキンは日記用に愛用してる。
ちょうど半年分(プラスちょっと)のページ数にしてあるのがよろし。
といっても登山の行動記録の延長で、詩の類いなどカケラも書いてないけど。

330 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/06(土) 15:31:21.10 ID:???.net
>>312
Dresscoのペーパーノートブックとブックマークバンドはどうかな?
モレより少し安いのと、ブックマークバンドは使い回せる
使ったことないから裏抜けとかは分からないけど

331 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/06(土) 19:45:09.47 ID:???.net
ダイソーのバンド付きメモのクオリティーが下がってたから仕方なくデニム風カバーのA6スリム買ってきた
以前の96枚しっかり入って紙の質もなかなか良かった頃に戻してほしいな
コストカットはわかるんだけど枚数とかそんなに製造コスト変わるのかな

332 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/07(日) 17:24:10.11 ID:???.net
B7ノートが一番携帯性良いね

333 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/07(日) 19:19:20.32 ID:???.net
モレスキンのデイリーダイアリーをポケットノート代わりに使いたいけど値段が高い
代わるものある?

334 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/07(日) 19:21:28.96 ID:???.net
ない

335 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/08(月) 15:15:11.13 ID:???.net
ごく最近に久しぶりに必要になって、ルーズリーフ&バインダーを使ってるけど、ノートで一般的なB5じゃ大きすぎて運びにくいし、紙面がとっ散らかる条件があると、数十年ぶりに再認識したところ。

336 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/22(月) 12:59:13.99 ID:???.net
方眼は非常によくわかるんだが、ドットは意味わかんない
どう使うんだあれ?

337 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/22(月) 13:17:03.97 ID:???.net
ドットは罫じゃなく単なる柄だと思えばいい
逆に言えば罫線に収める書き方してる人には合わない

338 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/22(月) 18:21:19.78 ID:???.net
>>336
フリーハンドで図とか書くのに罫線や格子線は目障りで邪魔だけど、位置の目安は欲しいという用途狙いじゃないかね。何かのスケッチ風のデザインとか。

>>337
文字用ではない、という問題だろうね。

339 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/22(月) 18:42:23.62 ID:???.net
小売業で売り場レイアウト考えるときに棚描くからドットはありがてぇありがてぇ

340 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/22(月) 19:01:32.88 ID:???.net
あ、デザインレイアウト系統ね。

341 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/23(火) 05:56:35.98 ID:H2+FKJ/P.net
点々の用紙を無地にコピーする

342 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/23(火) 11:22:31.95 ID:???.net
それを綴じてる暇があったら、点々のノートを買う方が安かろう早かろう。

343 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/23(火) 21:46:03.03 ID:H2+FKJ/P.net
でも、ルーズリーフにドット用紙ないし、インクジェットなら大して消費しないし。

344 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/24(水) 00:02:25.25 ID:???.net
>>343
あ!自作罫のルーズリーフね!
そういう発想はなかった。

345 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/27(土) 10:47:03.77 ID:???.net
PCユーザー狙い撃ちの変形ノートあるよな
A6横みたいなサイズでPCの手前に開いて置くやつ
あれどうなんだろ

346 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/27(土) 18:18:22.01 ID:???.net
>>345
A4のコピー用紙を横に折って、キーボードの手前にペンと共に置いてみた。
収まりはいいし、メモの魔術じゃないけど、横に発想展開してメモを書くのはいい。
俺はトラベラーズノートパスポートに8つ折りしたA4コピー用紙をメモとして収納するから
丁度いい。
でもメモじゃなくてノートは普通の物がいいと思う。

347 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/28(日) 00:34:18.28 ID:???.net
>>346
見つけた(ステマではない)
https://www.buntobi.com/articles/entry/news/013315/

なんか13・15インチPC用があるみたいだ(192・368ページの2種)
俺もノートは普通のサイズ派だけどメモにはいけそう
ただ手首が擦れて紙が折れる懸念はある

348 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/28(日) 12:15:37.12 ID:???.net
>>347
それだったら、ダイソーのDrawing、A6横開きスケッチブックがいい。
何冊か使ってるけど、150枚で紙質もいい。

349 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/28(日) 12:49:40.16 ID:???.net
新年度に合わせて何か目新しいノートが欲しくなってきた
安くて透けなくて分厚い方眼ノート(黒キャンパスのもっと厚い版みたいなの)とか罫線色が珍しいのとか
ついでにペンの色見本用フォーマットが印刷されてる手帳用紙製の弱粘着付箋とか

350 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/28(日) 16:36:20.47 ID:???.net
ダイソーの小さいクロッキー好きだけどちょっと厚すぎるのよな贅沢な悩みだ
マルマンのクロッキーは高いと思ってしまう

リングノート結構好きで使ってるうちに置いときたいノート増えてきたんだけど
背表紙に日付分類ラベル貼りづらい
マステを(リング裏の粘着部分はマステ合わせ貼りして)貼ってタイトル書いてるんだが
なんかいい方法ないのかな
タグ目印つけるみたいなやつは見つけたんだけど飛び出してるし求めてるのはこれじゃあない

351 :350:2021/02/28(日) 16:38:19.49 ID:???.net
分解してダブルリングノートに合うバインダーに収納するのは知ってる
一部はそうしてるんだけどそれ以外でノート本体ごと並べるためによさそうなアイデアあったらほしい

352 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/28(日) 16:59:10.37 ID:???.net
リング内径に細くカットした厚紙に日付なり書いてリングの中にシュッと入れて背表紙に書いた面がくるように向き調整する

353 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/28(日) 17:05:41.38 ID:???.net
ダブルリングノートって何かと思ったら、螺旋ではない「Ω」を繋げたような綴じのタイプの事なのね。

>>352
そういう発想はなかった。

354 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/02/28(日) 17:27:44.02 ID:???.net
おれなら、スキャンするけどね。昨秋、ScanSnapを買ってノート類は電子化中。w

355 :350:2021/02/28(日) 17:33:24.99 ID:???.net
>>352
ホーよさげやってみようかなありがとう
同じノート何冊も棚に並べてるからわかりづらくて困ってた
引き出しいれると下のほう取り出しにくくて見なくなってしまうのよな

>>354
よく見る一部だけはスキャンしたけどそれ以外は大量データ扱うの向いてなかったみたいだ

356 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/01(月) 01:52:40.15 ID:???.net
昔店頭配布されてたロディアのミニカタログみたいなのが出てきたんだが
No.12(だいたいB7)のとこに自分でも謎の「P・S」の書き込み
追伸?ポケットサイズ?昔の俺は何を考えてこんな暗号を・・・?と頭を捻ったが
ポールスミス氏がこのサイズを愛用してるという事が気になったらしい

357 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/21(日) 12:11:03.16 ID:???.net
私だったらリングノート棚に並べるなら封筒に入れて封筒の端にタイトル書いて並べる
たぶんそんなに頻繁には出さないだろうし

358 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/22(月) 09:27:00.32 ID:???.net
封筒の上部分カットしとくとノート取り出しやすいかな
封筒が並んでるとちょっと見た目がよくないけど

359 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/22(月) 11:23:41.00 ID:???.net
>>358
カットするなら奥になる部分にした方が掃除の時ラクそう

360 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/24(水) 23:25:13.63 ID:???.net
リングノートの人
ブックカバーつけたら済む話じゃないのか?
背のところにタイトル書けばいい
360度開くとノートから浮くし背に折れ目がついちゃうからそこは注意だけど
俺ならノートの厚みプラス6cmくらいの短冊を厚紙で作ってΣ型に折ってリングの上から(360度開ける位置に)表紙と裏表紙にマスキングテープで貼り付けると思う

361 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/24(水) 23:29:19.51 ID:???.net
>>360
補足
100円ショップで売ってるPP製の透明ブックカバーかけてマステにタイトル書いて背表紙位置に貼ってあとは開くの180度までにするのが一番安くて簡単かも

362 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/03/25(木) 08:16:18.88 ID:???.net
いらないページ簡単に破り捨てることができるから使ってる人ならいいだろうけど
リングは片面使いも多いだろうから180度までっていうのはちょっとな
保存するだけならカレンダーの裏紙とか適当な紙でブックカバーにしてもいいかもしれないね
文庫本カバーの要領で簡単にできるやつ

363 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/02(金) 15:19:53.68 ID:3CkG0jx6.net
>>329
モレスキンか・・・
あまり語ヅラが良くねーな、洩れちゃダメだ

364 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/10(土) 14:06:36.32 ID:???.net
>>350
ダイソーの文房具って案外バカにできないよな

365 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/10(土) 23:05:32.51 ID:???.net
>>364
文具以外でも、以前は見るからにショボい(´・ω・`)安物が並んでたのが、最近は意外な優れモノ(`・ω・´)もあるんだよね。

366 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/10(土) 23:24:35.38 ID:???.net
ダイソーは中国製が多いのがなぁセリアは日本製結構あるけどそもそもの店舗数が少ないのと女子子供向けが多い

367 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/11(日) 17:59:39.72 ID:???.net
B6の手帳カバーに入れる手帳サイズの丁度いいノートがなかなか見つからない

368 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/12(月) 23:51:34.08 ID:???.net
ロディアのNo.19が気になってる。使いこなせるようになれたらなあ。さて

369 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/14(水) 12:27:02.92 ID:???.net
19番というとA4の大物だね

370 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/04/14(水) 19:49:13.41 ID:???.net
>>369
日頃手のひらサイズばかり使ってると、19広げたら広!ってなる

371 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/05(水) 10:43:41.37 ID:???.net
スマホの代わりに持ち歩くので、A7かB7が限界かな。入手性はA7だよね。コンビニでも売ってるし。B7は見かけないな。
デスクでしか使わないとか母艦にしたいなら、A5でもB5でも好きなの使えばよろし
あくまで持ち歩き出先での思考整理とかタスク消化用としての、A7B7。

372 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/06(木) 08:22:34.66 ID:/SOCpm9N.net
縦開きのA7リングメモが機能最小だと思う。
スケジュールは表から、データはひっくり返して後ろから使うこと。
終わったら必要な所はスキャンする

373 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/06(木) 10:08:52.76 ID:???.net
縦開き、切り取り線付き、防水
の条件だとハイモジモジのタグドギアしかないだろうか?

374 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/08(土) 10:34:58.99 ID:???.net
>>371
B7やA8はコンビニには無いけど、文具店にはあるよ
特に最近のオシャレ系の店じゃなくて、昔から小学校の近隣にあるような店
しかも鉛筆付きだったりする

375 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/08(土) 13:54:34.14 ID:???.net
A7リングノートの欠点は、長期で使っているとページがリングで千切れて来る点かな
綴じノートのほうがいいのかも
A7リングは立って書けるけど、A7綴じノートも立って書ける
リングノートだからといってうまくかけなかった
どっちも下手な字になる

376 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/08(土) 13:55:58.43 ID:???.net
A7はポケットに入れる分、揉まれて紙への物理的負担が大きい
野帳タイプでA7があればなぁ

377 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/10(月) 04:57:26.81 ID:1fvUZII5.net
野帳を横に切れば良いかも。
3冊できるんでない?

378 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/11(火) 08:46:24.68 ID:???.net
A5ノート欲しいんだが取扱い少ない

379 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/11(火) 12:31:08.77 ID:???.net
百均や無印にある気がするんだがそうでもないのかな

380 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/11(火) 13:02:36.31 ID:???.net
初めてロルバーンミニ買ったけどいい感じ

381 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/12(水) 11:08:02.70 ID:???.net
手帳はオーダーというのがあったんだよね。
何万で何十冊とかで割安とはほど遠いし、罫線とかもそこの扱いのラインアップだけだけど、寸法任意のしっかりした装丁で布表紙とかが作れた。
爺さんが昔何百冊もオーダーしてたのを真似して調べて、10年ばかり前にはお茶の水の医科歯科と秋葉の間辺に店があって、頼む寸前でモレスキンに浮気(?)して沙汰止みにしたけど。

382 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/12(水) 11:13:11.84 ID:???.net
今は伊藤という業販だけかな?

383 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/12(水) 11:32:53.29 ID:???.net
俺がついに得たメモ・ノート使いの極意は
使うサイズを厳選する事、これだね(そこかよと自分でも思うが)
でも真面目な話、書き出し先にあれこれ迷ったり分散するのはよくない
いわゆる母艦と携帯用+αの3種類ぐらいまで絞るのが理想

384 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/14(金) 22:19:20.33 ID:???.net
手帳歴15年間迷走し、最近はA5週間レフト+グーグルカレンダー+GTDアプリ+MindMeisterを使っているが、GWからそれらをすべて封印し、A7リングメモ1冊だけバレットジャーナル風に2週間続けている。そしたらタスクの消化率が明らかに高くなってきている。
紙面が小さい分、3段組かつ6ミリ罫線に2行書く工夫をし、1ページ60項目ぐらいタスクを書ける。
難点は、ノートって手帳と違い、1週間とか2週間など未来の予定を書く場所に困ることぐらいかな。これはグーグルカレンダーアプリとか手帳の力を借りたしたほうが賢明かなと。

385 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/14(金) 23:14:50.20 ID:???.net
新しいことやってるからワクワクしてちゃんとやれてる説

386 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/16(日) 21:34:48.42 ID:???.net
ホムセンにA7横リング100円くらいの見つけたので買ってみたよ。
一週間だけやってみるかな。
あとコクヨのソフトリングA7も買った。
水ぬれOKペーパーA7のやつもあってきになったけど、買わなかった。

387 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/17(月) 16:39:48.07 ID:???.net
B7のリングメモ、リング部は上のやつが無いよー
ロディアNo12がかなり近いサイズなんだけど、ホチキスで止めてるパッド型じゃなくて
リングタイプが欲しい

388 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/17(月) 17:45:30.01 ID:???.net
ニーモシネは似たサイズ無かったっけ

389 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/18(火) 09:17:32.11 ID:???.net
a7A罫縦リングでbjやってるけど、やること30個ぐらいなんで、3段組みにして1日1ページ埋まる感じ
試しに同じことB7ノートB罫でやったら半分埋まる感じ。
リングは長く使ってると千切れるし、B7でも胸ポケ入るから、B7ノートがベストかも。横開き糸綴じのほうがページ送りしやすく検索しやすい
歴代の手帳を本棚に並べるようなことも考えると、リングは避けたほうがいいかな

390 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/18(火) 10:53:14.66 ID:???.net
母艦 準バレットジャーナル…B5
常時携帯用…A6
勉強や記録用ノート…A5/A4

バラバラ過ぎるけど書く内容と使う場所に最適化したらこうなった
一番消費してるのはA6とA5

391 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/18(火) 11:47:37.48 ID:???.net
車に備え付けの運行記録メモとか、台所用のレシピメモなどは、それぞれの場所に小ぶりのノートを備え付けてもいいかもしれませんね

392 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/18(火) 12:10:43.26 ID:???.net
>>391
そりゃとっくの昔からそうしてるけど。
それでも何十年か字をろくに書いてないからヤバいんだったりする(ホント)

393 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/18(火) 22:04:10.76 ID:???.net
なるほどね
ついでに車には鉛筆を常備してる
ダッシュボードは60度超える
ポールペンは乾燥してかけなくなるし
本体が劣化して割れる

394 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/19(水) 11:50:01.67 ID:???.net
雨の日って湿気るからか、鉛筆だと描きにくいな
ボールペンがいいのかね

395 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/19(水) 11:56:25.17 ID:???.net
>>392
登山で防水紙で雨雪の時でも鉛筆やシャープで行けてるけど?

396 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/19(水) 15:59:39.65 ID:???.net
>>395
特殊な紙はわからんけども
普通のノートは紙がしんなりして、ヤスリ効果低減してるのか、鉛筆の先端のけずれる感覚が弱い。薄くなる
かといって力入れたら紙が破けやすいし

雨の日だけジェットストリームつかってるが、なんかね

397 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/19(水) 21:49:19.02 ID:???.net
屋外仕事なのでタグドギアとパワータンク使ってる

398 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/19(水) 22:15:30.24 ID:3DEHoY9+.net
しばらく前からA4コピー用紙でメモとtodoをバレットジャーナル式に書いてるけど、上手くいってる。
コピー用紙はトラベラーズノートにクリアホルダー切って作ったホルダに挟んでる。
一週間で使い切る感じのペースかな

399 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/19(水) 22:17:42.60 ID:3DEHoY9+.net
筆記具はケーブルが出てくるキーホルダーにエアプレス。芯をジェットストリームを切って入れてる

400 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/19(水) 22:18:48.51 ID:3DEHoY9+.net
腰のベルトループにそれを付けてると、0秒でボールペン出てきていい感じ

401 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/19(水) 23:05:35.47 ID:???.net
最近ロディアのNO.19にハマってる。
考えるときに書きやすい。

402 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/20(木) 05:26:02.90 ID:ttYoYVe7.net
>>389
これなんかいいんじゃない?
https://www.yodobashi.com/product/100000001001564698/

403 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/20(木) 08:38:48.19 ID:???.net
ハードカバーがいいんだけど、あんまし道具にこだわっても本末転倒だなとおもったり。
好みのサイズを見極めたら、紙質そこそこ、好みの罫線幅、入手性が良い、高すぎない、これだけ満足するなら合格

404 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/20(木) 13:18:57.87 ID:???.net
必要に迫られて間に合せで買った、8穴リング綴じ、縦開き、35枚×4冊のメモ帳がなかなかいい
たまたま防具屋で、同じサイズの留具開閉式を見つけて移植したらバッチリ
リフィルは高い上に方眼しかないが、横罫を安くダイソーで補充できる
この穴は、国際規格の3分の1インチだそうだ
で、A7より縦長だけど、可メモ部だけのことで言ってるのか、これをA7サイズっていうらしい
ワイシャツポケットにも入るし、いい感じだ

405 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/20(木) 14:27:07.63 ID:???.net
鎖帷子とか鉄のよろいも売ってるかな

406 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/20(木) 17:45:06.80 ID:???.net
みかわしのふくもあるかな

407 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/20(木) 19:36:29.63 ID:???.net
ぼくはエッチなしたぎがいい!

408 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/20(木) 20:25:24.23 ID:???.net
すまんw もちろん文房具屋だ

で、はじめのメモ帳(A7、縦とじ、35枚、4冊、110円)は、ダイソー
はじめに買ったのは黒表紙だったが、別の店舗で白表紙があったので買っておいた
基本的には補充以外では差し替えないけど、現場ごとの緊急連絡先なんかを1枚作っておいてずっと綴じておけるのは便利でよさそう

国際規格ってことで、もしあるなら、パンチもほしい

409 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/20(木) 20:27:18.06 ID:???.net
ところで、A5ヨコの15穴ルーズリーフって、ないことないけどめったにおいてないし、割高だね
A4半分に切るとガチャガチャになっちゃうし
困ったもんです

410 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/20(木) 23:22:32.35 ID:???.net
>>409
確かバインダーの穴の大きさや間隔はA4やB5と全てほとんど共通だよね?
適当な用紙にA4用の穴あけパンチで開けるので行けない?
まあ、手動のは小枚数ずつでないと刃が通らないので手間はかかるし、穴の位置も相当に正確に決めないとガタガタになるけど。
しかも、まだ売っていて、都合が良い罫の用紙やバインダーがあるならだけど。

411 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/21(金) 00:22:32.88 ID:???.net
>>408
リヒトラブのワンサードパンチが数種あるよ
8穴にすると端にちょっといびつな部分ができるけどね
自分もA7縦リング愛用者で、ツイストリングの留め具だけ使って
各種リフィル、手持ち紙のパンチなど色々試してる

412 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/21(金) 10:06:32.80 ID:???.net
>>410
A4ルーズリーフ30穴ょぅのパンチは持ってるから自作はできるけど、罫線紙(レポート用紙)買ったり、罫をプリントしたりしたら結局割高なんだよね
まあ、ダイソー(など百均)で変えたらなぁ(^q^)ってことよ

413 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/21(金) 10:24:15.14 ID:???.net
マイノリティなんだから割高になるのはしょうがないやんか

414 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/22(土) 18:55:47.00 ID:???.net
部屋掃除してたら、新品の

b7ノート6冊
能率手帳用メモリフィル
測量野帳2冊
A7リングノート3冊
A6手帳型ノート

出てきた
すでにあるB7ノート5冊とあわせて、
しばらくノート買う必要かなかったわ

415 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/23(日) 14:58:24.08 ID:???.net
>>412
割高になるかね?
あれ? 短辺綴じでヨコ罫にするとかだと通常のタテ罫?
そういう問題?

無地で割安はコピープリント用紙でA4とかばっかりか。

なけりゃ作るで、小型の糸綴じ手帳の特注で最低10万(で何十冊)よりゃ安い。

416 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/24(月) 03:13:37.81 ID:???.net
○○より安いって、詐欺師の語り口と同じなのが気になる

417 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/24(月) 11:50:49.10 ID:???.net
>>416
詐欺の類いは、物事を客観的に調べようとしないで、言ってる奴の印象とか、曖昧なことにばかり囚われる奴が引っかかるんだよ。
堂々とした見かけで自信たっぷりの語り口の詐欺師が通用するのは、そういうのに引っかかる奴がいるから。
ま、有難い神父様のいうことだから天が動いているに違いない!とか言い張るのとまるで同じ。
何のこともない「手も無く詐欺に引っかかる奴の典型」になってる。

「疑うべきは自分自身の思考パターン」

だよ。

418 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/24(月) 13:09:45.22 ID:???.net
>>417
詐欺師乙

419 :古典レス保存委員会:2021/05/24(月) 13:56:45.55 ID:???.net
>>418
それでも地球は止まっていると。
もうね、アホかバカかと小一時間

420 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/05/28(金) 08:15:33.90 ID:???.net
BJでA7リングメモが2ヶ月で消費しそうだ。次はB7とじノートでやる予定だよ

421 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/24(木) 05:41:09.39 ID:yIqJHkp7.net
最近、A5のコピー用紙にはまっている
100均の折り畳みコンテナにジャストフィット
情報カードとして一項目一枚でなんでも書いている
穴開けてシステム手帳とシームレスで運用
分類もしやすいし、そのままスキャナーも通るし。
最強の結論が出た模様。

422 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/24(木) 07:03:43.83 ID:X9zUY70I.net
いいね どんどんいこう

423 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/24(木) 15:45:18.42 ID:???.net
なんか、10年前くらいの感じ

424 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/24(木) 23:42:48.52 ID:???.net
別にいいやん

425 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/25(金) 11:42:17.18 ID:???.net
10年前といえば、PoIC,GTDと情報カードの頃かな。その頃からさらに時代はクラウドへ向かっている。
手書きのデジタル化は文字認識や画像と文章がシームレスになって、タブレットの手書きノートなんかも出てきた。
紙に書いて、スキャナ取り込んで文字認識して参照や検索できるのが「実用的になった」のは最近のことだよ。

426 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/25(金) 11:58:44.22 ID:JX8HueZs.net
情報カードの積み重ね(Pile of Index Cards : PoIC)

頭の中のアイディア・身の回りの情報を,すべて「情報カード」に書き出す
それを箱の中に「時系列」で保存していく
それをあとで利用し,新しい知恵・知識・成果の再生産を行う

そして、
情報処理(じょうほうしょり、英: information processing)は、
元の「情報」から、計算により加工・抽出などをおこない、別の形の情報を得る手続き(処理(プロセス))である。
利用・活用が可能な付加価値を目的とすることが多いが、定義としてはそれが目的でなくてもいっこうにかまわない。

427 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/26(土) 02:01:31.76 ID:???.net
PoICめっちゃハマってたわw
図書館のカードボックスみたいな引き出しも買ったわ
ダイソーの方眼カードもめちゃくちゃ買ったわ
今もクラウドのが嵩張りはしないがカードパラパラパラめくってパッと目につくのには到底及ばないと思う

場所さえ取らなければまだやってたと思うけど数年ですごい量になったからなあ

428 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/06/26(土) 08:58:07.32 ID:a8yFKQtY.net
>>427
そうなんだよw
最初はカードの束が収集つかなくなって破綻。
次はスキャンしたが、死蔵して破綻。
今回はPCやiPadの性能と高速化によりストレスなく表示され、テキスト検索可能に。
しかもランダムにカードをフラッシュ表示させてそれを眺めたりできる。これは凄かった。

429 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/08(日) 18:43:01.56 ID:???.net
>>414
ナカーマ
俺もそんな感じ

430 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/08(日) 19:30:43.47 ID:???.net
何となく何かに使えそうかなと漠然としたまま
小ぶりのノート見つけてたら買ってしまう

431 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/09(月) 10:41:11.35 ID:???.net
A7からB7サイズのメモ帳は何となく買ってしまう
まだ使ってないのが30冊以上あるなぁ

432 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/09(月) 13:39:25.11 ID:???.net
【悲報】俺氏、せっかく買ったロルバーンを使いこなせてない

433 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/10(火) 10:47:38.12 ID:???.net
ロールーバーンは、万年筆だと裏抜けしないしペン先の滑り具合も最高なので好き。

今はあえて鉛筆(HB〜2B)。A7→B7メモ帳でバレットジャーナル3ヶ月半継続中。
さらに家計簿用にコクヨの金銭出納帳(B5)を昨日から追加した。

・書くネタが毎日ある
・書味がよい

がノート消費の決め手かも。

434 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/14(土) 21:57:03.51 ID:???.net
>>432
俺もガンガンメモってやろう!と、キレイな緑のモレスキン買ったのに、
最初の一文字目が書き出せない。ついついダイソーA6を使ってしまう。

435 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/14(土) 22:12:57.77 ID:???.net
ロルバーンはスケジュール帳しか使ってないけど裏表紙の内側(表3)にわざといい加減な書体で名前を書いとくと気負わずに済む

436 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/15(日) 00:29:51.73 ID:???.net
リング綴じのノートは気に入らないページは破り捨ててなかったことにできるのがメリットなんじゃないの?

437 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/15(日) 02:19:49.58 ID:???.net
スケジュール帳を破るとスケジュール書けなくなるから…

438 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/15(日) 14:03:13.18 ID:/pipZ4qo.net
また、何周めかのA7ノートを使い始めた。
小さくて良いけど
そのうち、だんだん大きくなるんだろうな。

439 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/17(火) 07:50:33.79 ID:???.net
>>432
なんとなくロルバーン使ってみたくて自分に合うサイズ探しも兼ねて
A5からミニを色違いで買ってみたもののなんか勿体無くて観賞用になったままだわ

440 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/17(火) 13:11:17.46 ID:fdCUKX6v.net
背伸びして高いの買っても使いにくいだけだが
逆にソレを気兼ねなく使える様になった時は
人間として(収入も含めて)成長してる証かな

441 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/17(火) 17:10:52.57 ID:V6acJWUF.net
デルフォニクスといえばロルバーンだけど
むしろロルバーンしかなくない?
ロルバーンって海外の輸入品なの?

442 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/17(火) 20:04:12.12 ID:???.net
国産

443 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/17(火) 22:00:59.68 ID:fdCUKX6v.net
国産だったのかアレ
ならもういっそ会社名をロルバーンにした方がええな

444 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/18(水) 01:00:20.15 ID:9QBNYvUQ.net
海外のブランドのパクリでしょ

445 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/18(水) 02:05:42.11 ID:tuapuQ9Q.net
でもまぁモレスキン使うよりはロルバーン
方眼じゃなくて無地も欲しいけど
メモパッド式、リングノート式、どちらも使うけど
テンション上げるには100均じゃ駄目だやっぱ

446 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/18(水) 11:42:45.53 ID:???.net
A7→B7にひとまわり大きくしただけで
書き込み頻度が減って機能しづらくなってきたので、
携帯メモ帳のサイズ選びは大事だね

447 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/18(水) 18:00:18.44 ID:2aJfHAn/.net
ロルバーンって縦型は諦めたんかな?
ほぼ横型しか生産しとらん?

448 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/19(木) 10:14:20.64 ID:???.net
A6ノートとかたいぶんこって組み合わせて使える?

449 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/19(木) 12:43:17.38 ID:s+XabVY4.net
ダイスキンって合皮のみしかないんですが
以前あった固めの表紙の廃盤なんですか?
このスレの話題では無かったら申し訳ないです

450 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/19(木) 14:34:22.09 ID:???.net
百均の物は一気に大量生産して捌けたら終了が多いからなあ
ダイスキンはリニューアルした時にページ数減ってたらしい

451 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/20(金) 10:33:41.61 ID:???.net
サイズ感って案外重要よね

452 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/21(土) 10:47:49.72 ID:???.net
サイズを重要視するのって少数派なのか
サイズ→罫線・方眼・無地→綴じ・リング→紙質→ブランド
の順でノート選びしてた。

453 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/21(土) 13:44:07.03 ID:kVtsp9RU.net
サイズ感とサイズって同じこと言ってる?
自分はA5とA6を使い分けるし、今それ以外は買わない
どのサイズのノートが欲しいかって皆あると思うけど

454 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/22(日) 11:59:26.73 ID:???.net
紙片にドット方眼を打てる、剣山とか美容ローラーみたいなスタンプ無いかなぁ…

455 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/22(日) 13:54:06.05 ID:q7tfv2Bw.net
ローラースタンプは特許取れるんじゃない?

456 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/22(日) 16:45:11.50 ID:???.net
プリンターでやった方が良さそうだけど

457 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/08/22(日) 17:56:51.43 ID:???.net
>>456
まあね。A4にドット印刷すればいいだけか

458 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/01(水) 11:12:28.48 ID:9i6xt3N3.net
リングじゃなくて普通のノートで
紙色が白じゃなくてクリーム、横掛じゃなくて方眼
そういうノートある?本当は無印にラインナップあれば
安いし買いやすいだろうけど、ないんだよなぁ

459 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/01(水) 11:40:37.58 ID:???.net
>>458
ダイソーのノーブルもどきノートは?エンジが方眼だよ。

460 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/01(水) 12:00:26.34 ID:???.net
たまには本家の買ってやれよ…
本家があってこそのパクリだろ

461 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/01(水) 12:23:47.80 ID:9i6xt3N3.net
ダイソーのは紙がクリーム色なの?

462 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/01(水) 21:45:06.92 ID:m13GtG+B.net
>>461
そうだよ

463 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/06(月) 12:33:00.51 ID:???.net
岸田ノート売れそう

464 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/07(火) 14:40:11.91 ID:kOWYlwbg.net
プラスのノート?

465 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/07(火) 21:33:26.50 ID:???.net
ダイソーにA6強のスケッチブックがあった
表紙は布製ハードカバーで無線綴じ
横開きで中は無地の薄めの白紙(クロッキー用紙みたい)

スケッチブックとあるだけあってパタンと開くが表紙360度背側に折りたたむのは無理
メモ帳みたいに剥がして使うのか?と思ったけどさすがにメモ帳よりはちぎりにくくなってる
シール剥がしちゃって枚数わからないけど表紙込みで厚さ1センチ

466 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/09/08(水) 11:34:06.74 ID:???.net
あの人小物感あるよね
プラスの株買ってからあの手の話題作ってそうなんだよなぁ

467 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/10(日) 08:56:12.12 ID:piUW1kwX.net
ミシン目入りのメモパッド(ニーモシネとか)使うと
一冊使いきる頃には半分ぐらいに減ってる悲しさ

ま、そういうキリトリ機能をメーカーさんが敢えて付けてきてるのは、裏を返すと
そういう使い方を多分認めてるんだろうけど。情報整理のために切るとこは切れみたいな
でももったいないんでもう少し何とかならんかなあ、と思う

468 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/12(火) 07:48:45.90 ID:???.net
>>467
次の行動に移るとき、何を優先させるかとか、買い物出掛ける時の買い物リストとか
A7縦めくりのリングノートでToDoみたいな使い方してた。使い終わったら破って捨てる。
ダイソーとかの2〜3冊100のやつ。たた薄くなるとショボいんだ。なので、一時期
m5のシステム手帳とかマルマンのミニバインダー(スケブデザインのやつ)とか色々試したけど、
やっぱり携帯性とかコスパとか考えるとダイソーのに戻る。
あのコクヨ(だっけ?)の組み換えられるリングノートのToDoリフィルがあれば良いんだけど、
方眼しかないし、主張が強いし。もっと薄いインクにしてくれ。ただでさえゴチャゴチャして見にくいから。

469 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/12(火) 10:57:11.51 ID:???.net
>>467
何で使い切ってるのに半分も残る?と訝った。

470 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/12(火) 11:28:26.45 ID:???.net
外せるリングノート、メーカーはリヒトラブな
後発でアピカもあるけど
アピカだとリフィルにドット罫、横罫がある。

私はこだわりはそうないので、ダブルリングのピッチで8穴の安いメモ帳ばらしてリヒトのリングで束ねて使っている。
でもTodoあったら嬉しいね

471 :467:2021/10/12(火) 17:30:53.92 ID:???.net
>>469
ああ、最終ページまでメモや記述が埋まったという意味です>使いきり
新品時50枚だとすると、最後まで書いて切り取らずに生き残ったページは30枚、みたいな
やっぱり「残る」メモを作ったというのはそれなりに嬉しいんで。
TO DOリスト用としてその都度チケット切っていくような使い方ももちろんありだと思いますが
そういうのはロディアの小さいやつでやるかなあ

472 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/12(火) 23:17:36.90 ID:???.net
>>471
ああ、なるほど。

473 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/14(木) 10:38:17.14 ID:???.net
てす

474 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/10/14(木) 22:02:11.37 ID:???.net
>>470
ありがとう。あの方眼がうるさいメモ帳はリヒトラブだったか。
LAB.って名前なのに全然考えてないな。
プラ製品は良いの多いのにね。
BBやグレーインク、HBシャー芯だとゴチャゴチャしてて何書いたかよく分からんくなる。
アピカのRINGOノートスターターA7罫線を2セット注文したよ。

475 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/11/05(金) 09:28:49.21 ID:???.net
B7〜A6の周辺サイズで良いメモ帳・メモパッドがないかなーって
目に付いた商品を買い漁る(それほどでもないか。でも俺にしてはかなり買った)時期が続いたが
やっと終止符が打てそう

476 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/11/05(金) 15:05:11.25 ID:???.net
その終止符をうつ製品とはなんなの?

477 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/11/05(金) 16:46:48.12 ID:jQ7waxlk.net
メモ用途ならロルバーンでいいかなぁ

478 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/11/16(火) 23:57:44.99 ID:???.net
レシピ用ノートを作る必要があるかなぁと思ってきてるんだが
サイズはどれくらいのがいいですかね?

479 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/11/18(木) 17:37:26.11 ID:???.net
そりゃA4やB5じゃ置き場に困りやすいから小さめでしょ。
といっても小さすぎると見通しが悪い。
A6とかかね。

480 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/11/18(木) 17:48:32.82 ID:???.net
A6で開いたまま置いとける手帳がいいよ
NOLTYメモリーポケット3が気に入ってるけどスケジュール入りが気になるようならアピカパーソナルとかかな
無印のフラットに開くノートは濡れると反り返ってイマイチだった

481 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/11/19(金) 18:31:59.59 ID:???.net
レシピは昔ながらの情報カードがいい感じだと思う
1枚ずつ見れるしな

482 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/11/20(土) 10:13:47.72 ID:???.net
マルマンスパイラルノート

483 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/11/21(日) 22:50:51.12 ID:???.net
>>478
リングバインダー(加除式)一択でしょ。
A5-20穴が汎用性大きいんじゃないかな。

484 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/11/22(月) 00:16:59.56 ID:???.net
オキナプロジェクトの新製品買った
抗菌ふせんメモL ブルー
http://www.okina.co.jp/products/notebook/psm_siaa.html
ミシン目で切れるのがどう便利なのかよく分からないけど

485 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/11/26(金) 21:51:59.81 ID:???.net
>>470
買い占めは控えてるけど、最近数件回って2〜3冊づつ買って集めてる。ミドリの70周年ダイヤモンドメモのtodo。
リヒトのバインダーもアピカのバインダーにもハマる。今日で10冊集まったからもう良いかなと思ってたら、
今日行った店でリヒトのツイストノート用ワンサードパンチを買ってしまった。こんなのがあったのか。

今日メモ帳探しの長い旅が終りました。

486 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/11/26(金) 22:35:36.55 ID:???.net
えがった、えがった

487 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/11/30(火) 17:58:10.30 ID:???.net
今日見かけたWEB記事
インスタの引用ベタベタ貼ってあってただの流行りもの紹介記事かなとスルーしそうになったけど
意外と文章が身につまされること書いてあってそうだよな〜って思っちゃった

>A6ノートを活用するときの注意点として、必要以上の数を持たないことが挙げられます。
A6ノートはそれを目の前にすると様々な活用法を思いつきますし、たくさん買っても
大学ノートよりはかさばらないため、たくさん買ってしまう傾向にあります。
しかし実際に使わずに余らせてしまうことも少なくありません。

>また、実際にA6ノートの活用を続けていても最初に買いためたA6ノートではなく、
途中から手に入れたタイプのA6ノートの方が気に入ったというようなことも
起こりえますので、まずは使ってみてそのノートを決まった活用方法で継続的に
使っていきたいと思えた時に、はじめてそのA6ノートを買いためるようにしましょう。

https://belcy.jp/60049

488 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/07(火) 05:14:08.64 ID:???.net
>>441
トートバッグとか
ポケットいっぱいで、意外と使いやすいよ

あと、複数ポケットのクリアファイルとか

489 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/14(火) 05:18:52.03 ID:???.net
結局A5かB6どっちがいいんや

490 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/14(火) 10:49:28.24 ID:???.net
システムダイアリーの幅広でB7使いしているけど、これが35年も長続きしてる
B5のコピー用紙4つ切りで正B7のリフィルが作れても、これを挟めるバインダーは
システムダイアリーの幅広タイプしかない

491 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/14(火) 14:13:03.25 ID:???.net
>>488
クリアファイルといえば厚手で丈夫でコシがあるのでないと、出し入れでペラペラして使いにくいのね。

492 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/21(火) 21:43:44.43 ID:???.net
B6の100枚ぐらいのバンド付きハードカバーノートを1000円以下で発売して欲しい
需要絶対あるはずなのに売って無いよね
手帳とかはB6根強い人気あるのになぜノートは種類少ないの

493 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/22(水) 01:57:29.34 ID:???.net
ダイスキンとかセリスキンってもう売ってないの?

494 :名無し募集中。。。:2021/12/22(水) 12:42:49.28 ID:bdW5/h/B.net
セリスキンはさっき買った
ダイスキンはなかった
もう100円にこだわってたら品数が減るだけ

495 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/22(水) 13:26:58.23 ID:???.net
結局日本は貧しいから百均のパチモンしか売れないって事か
本家の撤退も近いな

496 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/22(水) 18:23:14.51 ID:???.net
>>492
それってかなり重くて固いでしょ?
持ち歩きも開いて止めるのも困難で使いにくいんじゃないの?
糸綴じでこってないとバラけそうだし。

497 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/22(水) 18:54:19.68 ID:???.net
じゃあA6でいいよ

498 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/22(水) 19:35:00.92 ID:???.net
サンノートなのでセリアで売ってるやつと同じと思われる

丈夫な表紙で折れ曲がりを防げる♪
ダブルリングノート B6サイズ ハードカバー 80枚 [色指定不可]
https://item.rakuten.co.jp/bababa/2snn72609/

紙の質はお察しください…(368ノートより多少マシなクリーム紙)

499 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/22(水) 19:38:52.44 ID:???.net
バンドは自作…

500 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/22(水) 19:39:20.93 ID:???.net
リングは嫌いなんよね
とじでおねがい

501 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/22(水) 19:44:00.22 ID:???.net
A7はダイソーのこれを使っている。
http://harexhare.jugem.jp/?eid=41

オートのタッシェがリングにちょうどおさまりいい感じ。
用途はアイディアメモ。
スーツの内ポケットに常に入れている。

502 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/22(水) 19:55:24.30 ID:???.net
綴じは基本机で書くのが前提だが、
リングは裏返してメモでき、
破りやすいし破った跡が残らずあとくされが無い。

B6やA5で机で使うなら、大学ノートにノートカバーがよい。
長く使うなら本革がいい…中身は百均の大学ノートだがw

余談ながら368ノートにぴったりだった
コレクト ノートカバー(合皮)のB6が絶版になっていた。
ボロボロになったので替えが欲しかったのだが…

503 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/22(水) 20:39:09.75 ID:???.net
なんだかんだでA6ハードカバーノートに落ち着いた
ポケットに入れても良し
適度な面積、どこでも取り出して見返したり書き込んだりできる
書き込む量多い人は少々少なく感じるだろうけど携帯性の限界はこれがMAX
仕事でいろんなサイズ使ってきたから携帯性や機動性重視ならこれ一択

504 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/23(木) 00:47:01.44 ID:???.net
測量野帳もイイね
ページ数が少ないのとバンド付いてないのがネックだけど

505 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/23(木) 22:47:39.96 ID:???.net
測量野帳は綴じ手帳と違って、けっこうラフに書いてもいいから気が楽で、
しかも1冊を使いきって、また新たな1冊に生まれ変われるのがいい
綴じ手帳は、いったん書き損じすると、むこう1年、年度末まで気が重い

506 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/23(木) 22:58:55.91 ID:???.net
もう少し安ければと思ったが
無印の野帳は150円で十分安いからそっち使うことにした

507 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/24(金) 02:53:53.14 ID:???.net
ファミマ時代の無印野帳は経年でベタベタになったから信用してない
コクヨの緑表紙に限る

508 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/24(金) 06:54:23.82 ID:???.net
緑はダサすぎる

509 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/24(金) 07:49:40.84 ID:???.net
測量野帳は、15年くらい前に安いところで10冊単位の包みで何束もまとめ買いしてストックしてる

510 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/24(金) 09:01:34.47 ID:F8NbyHzU.net
コクヨの測量野帳はカラバリが増えてる

511 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/24(金) 09:46:35.94 ID:???.net
測量野帳は専スレもある
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1478439509/l50

512 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/24(金) 22:06:22.95 ID:???.net
家に転がってたロディア見つけた。
これいつ買ったんだろ?
値札見たらなんか使うのもったいなくなってきた。https://i.imgur.com/hhXzsNI.jpg

513 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/25(土) 13:18:49.42 ID:???.net
>>512
いつのかは知らんが長く貼ってあったのなら値札剥がしても糊がべとべとに残ってる可能性大。諦めて使え。

514 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/26(日) 19:20:31.23 ID:???.net
メモ、、学習、保存などノート使い分けてる?
アーカイブ兼ねて一冊に全部詰め込もうとすると必然的に大きく分厚いノートになってしまうよね
それならスマホやパソコンやクラウドでいいじゃんって話になる
難しいな

515 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/26(日) 22:29:23.57 ID:Zh+MRvqK.net
1つにまとめる理由がアーカイブというのがわからない
ノートの目的の一つは見返すことであって、蓄積が目的じゃないと思うから。

516 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/26(日) 22:38:44.52 ID:???.net
>>513
消費税率5%とか定価180円とかに突っ込んでほしかったのかもね

517 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/26(日) 23:49:18.12 ID:???.net
>>516
普通にそっちだと思った。ちょいレア感でもったいなくて使えない的な

518 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/27(月) 00:13:55.17 ID:???.net
>>514
ノートたくさん使ってるよ
何年も使うものは分けてたほうが見やすい
とはいえ毎回書くノート引っ張り出すのは大変なのでひとまずなんでも書くノートも1冊ある
必要なものを書くノートに写すなりデジタル保存するなりして破って捨てる
めっちゃスッキリするよ

519 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/27(月) 02:27:50.18 ID:???.net
かなりスレチなのは百も承知ですが
(しかし何度見返してもクリアファイル・クリアブック系のスレがない)
最近、スクラップブックの導入もやむなしかと思ってきた
問題はB5とA4どっちにするか・・・(ここでもサイズについて一考するわけだ)

520 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/27(月) 02:47:47.63 ID:???.net
新スレ立ててもいいのでは?
スクラップブックはデカいが正義

521 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/27(月) 03:01:57.84 ID:???.net
個人的に最強なのはA6サイズだと思ってる
いろんな政治家やメモ魔の人たちがなぜこのサイズ使うのかがようやくわかった
キャンパスノートや百均の3冊入りのでもいいな
CampusノートA6、測量野帳のどちらかがベストやね

522 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/27(月) 03:02:04.03 ID:???.net
>>518
ふむふむとても参考になりますね

523 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/27(月) 04:06:54.97 ID:oHOmEkyc.net
スクラップはskansnapでやってる
かなり便利
スキャン出来ないものは写真撮って同じホルダーへ

524 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/28(火) 01:01:42.56 ID:???.net
レポート用紙をパンチしてファイリングしたり
ルーズリーフの透明ポケットに収納するのはオールドタイプなのだろうか…

525 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/28(火) 11:24:09.63 ID:???.net
普段はA5までの大きさしか使ってないんだけど、福袋に入ってたB5のノートを
今らくがき帳にしてて
使い終わったらこれを台紙にしてA5以下の残したいページを貼っていこうかな
と考えていたところだった
大量に在庫があるのでいつも右側ページしか使わないことにして消費に励んでいるので
切り取り貼り付けには問題なし

526 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/29(水) 11:46:41.71 ID:???.net
ロディアからNo.11をシステム手帳のようなリングでファイルした手帳が出るな。普通のシステム手帳にも挟めるのかな。でも、リングをいちいち外す手間はちょっとなあ。

527 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/31(金) 15:09:29.36 ID:???.net
メモをとる事自体は別に難しい事でも何でもないんだが
問題は書いたメモをいかに収束させるかなんだよな
同じページに矛盾した情報走り書きとか、本人でも書いた時と気分が変わってると整理に迷う
こんな俺に一番合ってるのは実は5×3の情報カードなのかもしんない。実際使ってるけど
あれの問題は、使った人は「あるある」でわかってくれると思うが、どこにどうまとめておくかだ
なくすかというと特徴的な仕様のせいか意外になくさないんだが、どこに収めとくかが軽く困る
引き出しの中に投げ込みっぱなしというわけにもいかんし、収納ボックス買うほどでもないしなあ

528 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/31(金) 18:01:18.61 ID:???.net
>>527
穴あけパンチで穴を開けてリングで綴じれば良い。

529 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/31(金) 18:08:22.69 ID:???.net
おれはスキャンしてる。様々なサイズもディレクトリに入るし、領収書なんかも入って便利よね。

530 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/31(金) 21:20:57.63 ID:???.net
おいどんもスキャン派ですたい

531 :こんなの見て年越しする気の毒な奴もいるかな?:2021/12/31(金) 21:59:10.26 ID:???.net
そうでスキャン?

532 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/31(金) 22:58:05.49 ID:???.net
スキャン派の人は平机に匹敵するほどのでっかいディスプレイとか
普通サイズのトリプルディスプレイとかで使ってるの?
小型のノートPC一台しかないからスキャンはせいぜい2ページぐらいしか並べられないから
早々にやめたけど

533 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/31(金) 23:10:24.68 ID:9QB0ibwb.net
>>532
基本、メモはA5だし、大サムネで並べて表示できる。
あまり問題は感じないけど。

534 :_ねん_くみ なまえ_____:2021/12/31(金) 23:20:17.46 ID:???.net
>>532
スキャン派ではないが、画像レタッチの都合で、だいぶ前からEIZOの27インチにしてる。

535 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/01(土) 00:52:40.32 ID:???.net
>>533
メモにA5か
なるほどな

536 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/20(木) 14:52:58.90 ID:???.net
ここしばらく、コクヨのA4クリップノートBizRACKを使ってるけど、
これを使ったコピー用紙ノートがとても良いな。
結構挟めるし、外してクリアフォルダファイリングすれば良いからすごくスッキリする。
資料も挟めるから便利だし。

537 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/20(木) 16:03:41.02 ID:???.net
横型クリップボードを縦に使う感じなんだね
なかなかいいアイディア

538 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/21(金) 20:48:39.10 ID:???.net
A6が至高

539 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/21(金) 22:40:53.93 ID:???.net
>>538
どういうところが?

540 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/22(土) 12:01:21.53 ID:???.net
メモとしてもノートとしても使える絶妙な大きさ
一般的なペンの長さとも相性よし なんならスマホとも大きさピッタシ
バッグにインでもハンドキャリーでも邪魔にならないモバイル性

A6サイコー

541 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/22(土) 17:20:01.63 ID:???.net
>>540
まあでも最後まで残りそうとは思う
人気のノート・メモ、測量野帳やモレスキンやトラベラーズノートなどが消えたとしても
A6ノートはずっと売ってるんだろうな

542 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/22(土) 17:23:31.31 ID:???.net
>>492
文具業界より出版社に訴えた方が可能性ありそう
実用本などはB6に近いサイズ多いし
あのサイズ得意そう

543 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/22(土) 17:46:41.70 ID:???.net
出版業界にノートを作れるのかね?
読む用の紙と記入用の紙は別物だしそのノウハウはあるのかなぁ

544 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/22(土) 23:15:22.61 ID:???.net
>>543
今はないと思う
でも付録メインの雑誌に頼ってるのを見てたら、そのうち自分らでノートも作りそうかなって

545 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/23(日) 13:51:57.55 ID:???.net
紙は製紙、表紙や罫線とかの印刷は印刷会社、製本もその筋の専門会社が請け負うから、出版社に限らず、どういうのを作るという企画だけで後は専門にお任せで作れるに決まってるけど、何といってもコンスタントに数が出ないと合わないからね。
昔流行っていた企業のサービスの年度手帳類の乗り。
出版社なら自前ではないどこかのスポンサーから金が出ればホイホイ言って作るに決まってる。
一冊いくらじゃなくて毎年いくらなら何万冊という計算ね。

546 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/01/23(日) 14:24:09.96 ID:???.net
>>543
作れるかどうかは微妙。俺も出版業界のデザイナーやってたから。
出版はデジタルパブリッシングがメインだから、デジタルが主流と思われがちだが、
ラフやレイアウト考える時は皆ノートにガシガシ書いていく。なんなら打ち合わせの時は
自分で作った打ち合わせフォームをプリントアウトして使ってるし、各自自分用のノートを
紙に出してルーズリーフやシステム手帳、クリップボード等のバインダーに入れて使ってる。
自分で考えた使い易いフォームだったり、先輩から貰ったデータを後輩がさらに自分用に作り変えたり
多種なノートフォームがある。なので出版社がノートを出したらA罫、B罫、5mmグリッド、スクエア
ドット
30度60度(立体)グリッド、todo 、バーチカル、ガンチャ等に続く新しいフォームが出てくると思う。

ノウハウは凄くある。ただ、出版社に印刷能力はないよ。印刷・製本は印刷屋さんの仕事だから。

547 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/08(火) 09:29:02.59 ID:???.net
またA6ノートを買ってしまった

548 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/12(土) 16:39:35.23 ID:???.net
AとBのサイズについて常々思う疑問

どちらも縦横比が1:√2なのに
Aの面積の1.5倍がBと言うこと

どうせなら面積比も√2倍にすれば良かったのに

549 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/12(土) 18:28:56.20 ID:???.net
B系列は元々が日本規格で、インチ系列とはキッチリと整合しようがないんじゃなかった?

550 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/12(土) 22:01:44.16 ID:???.net
>>548
ISO規格のB系なら正しくA系の√2
日本でのB系はJIS規格なので仕方ない
…といいつつ流通してるB5はそれとも違うセミB5というカオス

551 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/13(日) 10:09:27.81 ID:0/Zex7tB.net
紆余曲折して、何周目か解らなくなったけど、B5閉じノートに戻った。
見開きでA4より広いサイズと視認性。携帯性、情報量と書き込みスペースのマッチングかな

552 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/14(月) 07:30:10.42 ID:???.net
>>549
元々ドイツ工業規格(DIN)で「A列」として規定されていたのを受け入れて、そのままA列と呼んでる。
そんで美濃判由来とされる国内の伝統的な判型を、勝手にB列と呼んで規格化した。

553 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/14(月) 08:18:44.20 ID:???.net
でもAとAとBがあるからサイズが豊富でいいよね
ヨーロッパはAしか無いと聞くけどめちゃ不便そう

554 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/14(月) 08:27:38.03 ID:???.net
最近はスリムやらワイドやら増えて選択の幅広がりすぎて困る
でも変なサイズは生産終了にもなりやすそうだから
結局定番サイズに落ち着くんだけど

555 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/14(月) 13:17:14.46 ID:???.net
買い物に出る時に、忘れないように書くメモ以外、
メモがなにか自分の人生にプラスで機能した経験がない
手帳のメモなんて一切見返さないし、メモからアイデアやらカネやらが
生み出されるエリートさんとは違うので、メモと聞いてもピンともこない

556 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/14(月) 14:28:47.45 ID:???.net
見返さないから書く時間さえ無駄に思えてくる
もちろん紙やペン代も無駄

557 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/14(月) 20:39:18.58 ID:???.net
何で文房具板にいるの?

558 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/14(月) 20:55:39.11 ID:???.net
そんな事いいながら文具板、それもノートとメモ帳のスレには来ちゃうんだ〜?
気になるんでしょ?w すごい視線感じるよ♡w
口では強がってても本当は大好きなんだよね〜
どうされたいのか自分で言えるかなあ?(顔まっかだよ♡ざぁこ♡ざぁこ♡)

こういう風に罵られたいんじゃない?

559 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/14(月) 22:12:58.18 ID:???.net
自分も見返さないメモや文章を書くことが多いなあ
ジャーナリングやモーニングページ等の書いて捨てるような物ばかり書いてる
書く用途と筆記具の組み合わせでノートを選んだり楽しいよ
ストレス解消になってるからまあいいかなと

560 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/14(月) 22:34:33.19 ID:CUyGrhsq.net
さらさら書いていると心が落ち着くんだよ

561 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/15(火) 19:26:11.03 ID:???.net
書く瞑想だっけ

562 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/17(木) 13:02:02.79 ID:???.net
描く妄想

563 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/17(木) 21:49:53.64 ID:???.net
隔妄想?

564 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/18(金) 10:08:46.14 ID:???.net
B5のノートって小中学校の教室机にジャストサイズだよなあって思ってたけど
逆かもね美濃版の紙使わせるのにジャストなように机が作られたのかも
最近はタブレット学習とかしなきゃいけないんで置けなくなってB6横が普及しつつあるんだとか

565 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/19(土) 09:24:09.89 ID:???.net
今は公文書もA判だっけ…
ランドセルも変わったのかな

566 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/19(土) 15:42:02.94 ID:???.net
>>565
買い逃しちゃったけどこれ便利そう
https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/g/gCS3964310411/
> ランドセルやリュックに入れたまま書類の出し入れができるタテ型タイプです。
だって
ランドセルにA4入ったっけ?

567 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/19(土) 17:01:51.48 ID:???.net
A4対応されてるよ

しかも、クリアファイルどころかフラットファイルも入る前提のものも出てきているから、ランドセルがますます大きくなって、小柄な新一年生は可哀想なくらいにデカい

568 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/19(土) 18:07:52.34 ID:???.net
小学生の頃に学校で配られる用紙はB5だったのかな?
サイズのことなんては当時は全く考えなかったから覚えてない

569 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/19(土) 18:16:03.23 ID:???.net
昔はプリントもB5かB4だったな
いつ頃からか教科書大きくなったりプリント類もA4サイズになって
特に小学生は大変そうだよなあ

570 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/20(日) 09:45:33.78 ID:???.net
軽くなったらしいが巨大化する前からランドセルが歩いてる。
とか言われてたのにな…

571 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/20(日) 10:05:39.80 ID:???.net
重いから置き勉させろと学校に文句言う親いるけど
特に小さい子は自分で整理できないし
そもそも置き場が無いんだよね
どうにかならんかな

572 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/20(日) 13:02:58.71 ID:???.net
置き勉なんて発想が親からも出ちゃう時点で先行き暗いよね
教科書など電子書籍にすればタブレット一枚で済むのに

573 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/20(日) 19:10:04.97 ID:9YAm+qHE.net
一部の親の意見でレッテル貼るなよ

574 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/22(火) 10:06:08.25 ID:???.net
そうざます

575 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/23(水) 08:42:31.85 ID:???.net
電子化すると、電子書籍の中に知識が閉じ込められたままで自分の頭には入ってこない

576 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/23(水) 11:37:40.58 ID:???.net
それよりブルーライトで目を悪くする人が増えそうなのが心配だよ

577 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/23(水) 12:05:09.80 ID:???.net
>>576
「ブルーライトは目に悪い」ってのは都市伝説。コレステロール値が高いとか、マイナスイオンが身体に良い
などと同じレベル。蛍光灯は1秒間にプラスとマイナスを50〜60回切り替わり、その度に明滅するから、
そんな光の下で生活すると目が悪くなる。
って言われてたけど、確かにストレスを抱えるのは事実だが、あんまり大したことないだろう。
今普及している白色LED照明はブルーライトの原因の青色LEDに黄色の蛍光塗料を塗ったもの。

578 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/24(木) 10:13:24.67 ID:???.net
マジかよ…横須賀は風評被害だな

579 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/24(木) 16:10:58.11 ID:???.net
>>577
ブルーライトじゃなくて、黄色い肌が白く見えるのを好む日本向けの異常なまでに色温度が高い初期設定は確かに目に悪いよ。
色温度をかなり落として、展示品とかと見比べると黄ばんで見えるのに慣れておく方が良い。

580 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/24(木) 18:07:20.64 ID:???.net
昼光色=直射日光+天空光(いわゆるピーカン)
昼白色=直射日光
電球色=タングステン光(古来からある人工光源)

仕事や勉強に集中する時は昼光色〜昼白色、
リタイアした人やくつろぐ時は電球色

あと青い目の人は直射日光が苦手なので
サングラスや電球色の間接照明を好む

581 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/24(木) 18:46:26.90 ID:???.net
>>580
あと、白人は白いのが当たり前なので、色温度が高すぎると青ざめてしまうので、写真写りでも血色が良く見えるように赤っぽいのを好む傾向もあるみたい。

582 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/25(金) 09:33:53.43 ID:???.net
肌色は文化だったんだな…
狩られちゃったけどw

583 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/25(金) 20:17:01.49 ID:???.net
>>582
うーん、そういうのも文化なのかね?
体質の類いの違いになるはずだが。

584 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/26(土) 00:34:50.91 ID:???.net
>>583
白人ばかりの国で肌色って言ったら、俺らの感覚とは違う色になるからな。アフリカでも変わる。文化とはそういうもの。

585 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/26(土) 17:04:00.93 ID:???.net
ここへ来て縦よりも横の方が合ってる気がしてきて、さらに悩みが増えた気がするw

586 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/27(日) 18:06:01.70 ID:???.net
>>584
文化自体じゃなくて、文化と目されるものの土台という感じじゃないかね?
浴衣は文化といったら文化ではあるだろうけど、高温多湿対応の生活の知恵なわけだし。

587 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/02/28(月) 01:10:41.47 ID:???.net
俺が聞いたときは「コントラストが高いのが苦手」って言ってたな
黒インクを避けて青や緑を使いたがったり
青い光が苦手で電球やローソクを多用したり

588 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/03/02(水) 11:33:41.97 ID:???.net
入学シーズンだからと言って安売りする物でもないか。。。

589 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/03/05(土) 09:45:06.83 ID:???.net
A4の4リングバインダーを、A5の2リング2連で扱ってみるてst中

590 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/03/28(月) 07:17:07.80 ID:???.net
サイズジプシーの俺は、ツイストリングノートB5の使いよさに、またまたサイズ変更。

591 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/03/29(火) 04:17:14.16 ID:???.net
それはまたしばらくしたら「小さいの便利〜!!」ってなりそうだなw

592 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/03/29(火) 06:53:09.03 ID:???.net
大きいのがええわー
   ↑
 リフレイン
   ↓
小さい方がええわー

593 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/03/29(火) 07:28:42.80 ID:???.net
定型からスリムやワイドに行ってまた定型に戻るのを繰り返してる

594 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/02(土) 13:27:29.11 ID:???.net
縦⇔横もw

595 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/02(土) 17:07:23.30 ID:???.net
縦ワイドのレシートの裏をtodoをダーっと書く時によく使う
あの幅と縦長の感じがバーチカルみたいで結構使いやすい
なのでロールで買っている

596 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/03(日) 13:25:32.40 ID:???.net
ノートテイクは作るもの。教科書を棄てられるまできちんと作る。学習。
一方、仕事はメモ。仕事はアイデアの連続なのでメモ。書いて貯めるだけでいい。

597 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/03(日) 22:29:34.74 ID:???.net
ノートテイクというのは、聴覚(耳)の障がいを持つ大学生に対して、授業を受ける際に、教授や周りの学生の話が視覚的に分かるように、リアルタイムで、それを書き留めていくお仕事です。

598 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/03(日) 22:34:33.37 ID:???.net
講義があるならノートは取るけど
教本使った独学なら暗記&問題解くために書き散らすノートと
特に間違えやすい箇所のみ集めた復習のためのノートしかいらんわ

599 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/24(日) 21:17:18.53 ID:???.net
近所のコピー機がB4まで5円だからB版に戻ろうかなぁ…

600 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/25(月) 03:54:09.16 ID:5cSjudCu.net
ここしばらく、捨てコピーをA7に切って、ペンコのクリップボードに挟んでメモ。
目の前の壁に付けた鉄板にマグネットで適当に止めて、眺めてはグルーピング。
外しては処理して捨てるを繰り返す。
これはとても捗るな。

601 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/29(金) 16:28:24 ID:???.net
ミシン目入りのノートで不要になったページを切り離して
リング側に残った紙の縁に薄く糊を伸ばして、他で書いたメモを一時的に貼っとく時がある
貼るのはラフな下書きとか覚え書きだし、最終的には接着面の紙ごとリングから分離すればいいので楽

最近、最初からリングノート形式で売ってて、用紙を編入できるタイプのがあるじゃないですか
だったらルーズリーフにすりゃいいのにと思ってたんだけど、
上の図画工作みたいなノートの使い方し始めて「これかー」とわかった。あのノート使ってる人はこんな感じかと

602 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/29(金) 19:05:12.57 ID:???.net
端まで使えないのがちょっとストレスの時あるなー
ここ切り取ったら切れちゃうな、みたいな

603 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/04/29(金) 22:47:34.34 ID:???.net
ルーズリーフは穴が大きくてリングノートとして使うにはやっぱちょっと気になるんだよね
ツイストリングはよくできてると思うわ
ただリング小さいと普通のリングノートのがめくりやすいのよな
リング自体に厚みあるせいかな

ミシン切り取り線+2穴ついてるリングノートはまじであの2穴邪魔すぎてメモPADとしか思えない

604 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/10(火) 05:36:12.59 ID:kcvzmgtB.net
テフレーヌからツイストリングに乗り換えたが、、、
凄くいい!
穴でイラついているのなら、おすすめ

605 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/13(金) 22:56:36.40 ID:???.net
もうすぐ使い切るから次の物をどれにしようかと思いながら
売り場を見に行ってるけど、決められなくて5冊買った

606 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/13(金) 23:26:01.36 ID:???.net
サイズが違うものを5冊買ったの?

607 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/13(金) 23:57:52.38 ID:???.net
>>606
内訳はA6が2冊、マルマンのA6変型が2冊、A7が1冊です

608 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/14(土) 21:54:58.23 ID:???.net
ミドリがA5・A6のカバーとリフィルの組み合わせノート出すんだって

609 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/16(月) 13:23:55.54 ID:???.net
イオン株式会社が販売する罫線ノートA6がある
罫線幅は6mmで21行で48枚
コクヨにある同サイズのノートの幅と行と枚数がそっくり
コクヨに依頼してノートを製造してもらってるのかは不明
コクヨのノートページは、日にちを書くところに小さい丸がある
イオンのノートページは、日にちを書くところに小さい丸はない
ノートページの1番上と1番下の青い線のデザインが、それぞれのノートで違う
1冊69円で安かったので、まとめ買いした

610 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/18(水) 09:44:58.59 ID:???.net
イオンは安いよね 、特に見切り品コーナーは激安

611 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/05/22(日) 02:49:52.35 ID:b21v8ycl.net
A6ノートといえばやはりマルマンのスパイラル

612 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/06/25(土) 08:07:36 ID:???.net
すバイラルはどこでも売ってるのがいいね

613 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/07/22(金) 08:57:09.11 ID:???.net
近所のスーパーの文具コーナー見てたらB7のキャンパスノートを発見したので買ってきた
このサイズは初めて見た

614 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/07/22(金) 10:49:05.52 ID:???.net
>>613
トラベラーズノートパスポートにはちょっと合わないんだよね。

615 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/08/26(金) 13:51:14.68 ID:???.net
A4三つ折りサイズも良さそうだなぁ・・・

616 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/09/08(木) 09:35:27.55 ID:???.net
>>615
日常の持ち歩きにカクリエを使ってるけど、慣れるとA4より持ち運びが楽で手帳感覚で使えてよいよ
普通のノートより少し割り高だけど、フラットに開いて紙のたわみが少ないので、書くときに安定感がある

617 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/09/08(木) 16:53:12.39 ID:???.net
>>616
カクリエ・カミーノ・トラベラーズノートリフィルは携帯性に優れ使いやすくていいよな。
あと、ブランドやメーカーは分からないが5ミリほど横幅の広いのもあるね。TNRに入れてみたけどはみ出る。

618 :805:2022/09/30(金) 20:55:13.00 ID:???.net
ノルティのノート買ったけど方眼が細かくて印刷も薄いので老眼で見えねぇ
泣く泣く使うのあきらめた

619 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/25(金) 10:21:20.65 ID:???.net
ほしゅしゅ

620 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/26(土) 02:09:46.37 ID:m+uF9cvh.net
ペーパー折りたたみはいいですよ、
A3を2回折り、A4を2回折り。

621 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/26(土) 16:12:05.55 ID:???.net
色んなサイズを試してたら、ノートとメモの関係がグダってきたぬ
来年の課題だなぁ…

622 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/26(土) 19:54:42.49 ID:???.net
仕事始めたら、新人だからメモすること一杯で
メモ帳一冊使い切った。ダイソーで新しいの買って来た

623 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/26(土) 19:55:40.40 ID:???.net
胸ポケットに入れるのはメモ帳以外ありえないでしょ

624 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/26(土) 23:21:34.65 ID:m+uF9cvh.net
覚えることと、タスク済ませることと、二つで形を分けることです。
覚えるには昔ながらのノートブックがいいですね。
タスクはメモの切れるものがいいです。

625 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/27(日) 08:19:00.20 ID:???.net
胸ポケットに入れると落とすのよね

626 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/27(日) 09:20:59.60 ID:D9vOCw20.net
A4を三度折りすると最強ですよ

627 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/27(日) 12:25:11.28 ID:???.net
キッチリ3つ折りってむづかしい(←何故か変換できない)

628 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/27(日) 12:27:38.38 ID:???.net
メモ帳が書き終わったけど、大事な事書いてるから新しいのに書き写す必要があるかもしれない。
なんかグッドアイデアないかな

629 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/27(日) 12:48:24.41 ID:???.net
そうだ、システム手帳というものを持ったことがない。調べてみます

630 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/27(日) 18:17:26.92 ID:???.net
大切なメモは千切って剥がせるテープのりでノートに貼り付けている

631 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/27(日) 18:54:18.50 ID:pCFoATfM.net
大事なメモやアイディアは情報カードだな

632 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/27(日) 21:55:50.70 ID:???.net
大事な情報だけスマホで撮って好きなアプリでアルバム保存とかは?

633 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/27(日) 23:41:41.62 ID:D9vOCw20.net
メモは千切れるものを使って棄てるか残すかをする。
棄てられるので気楽に書くことができる。
残したものはブック形式に詳細に書き写すか、
または情報カードにして箱に入れるのもよい。
ブックはページで前後関係が判りやすく、
カードは項目ごとに移し分けできる。

634 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/28(月) 08:05:55.16 ID:???.net
面倒臭い

635 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/28(月) 09:13:54.76 ID:op9o2xBv.net
一番らくなのは、
メモ紙を菓子箱に入れてしまうこと。
でも利用価値はないだろうな。

636 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/28(月) 09:32:40.00 ID:???.net
ありがとうございます。
仕事始めたばかりで今はメモ帳一冊なのでスマホで撮影しましたけど。
数多くなるとどうしよう。

637 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/28(月) 09:39:59.68 ID:op9o2xBv.net
だったらスマホ一択でいいのでは、、

638 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/28(月) 09:58:24.19 ID:???.net
1回アナログで書き出すと整理しやすいと思う
かつ長期保存もアナログのが便利
デジタルは携帯性と検索性に優れてると思うので使い分け方では?

639 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/28(月) 23:41:10.93 ID:op9o2xBv.net
結局はメモは千切ってあとでノートブックにまとめて記入しておくことだよ

640 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/29(火) 07:48:53.70 ID:???.net
スマホ写メモは覚えないよ
一度書いて内容をまとめないと

641 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/29(火) 08:25:08.01 ID:???.net
スマホ写メモは覚えないで済むように使うものでは?
デジタル併用も立派な紙のメモの使い方のひとつでしょ

642 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/29(火) 08:49:37.50 ID:???.net
それも言えるけどね
紙の良さは物として残るところかな
情報を持っていたり置いといたりできる

643 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/29(火) 15:57:59.64 ID:???.net
切ったり張ったりして良いなら、スクラップブックとかクリアポケットって手もあるな

644 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/29(火) 17:41:05.53 ID:???.net
でもそれだと写メモと変わらないよ
メモの内容を整理してまとめとして書く所が重要
なのでブック形式なり情報カードなりが要るわけよ

645 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/29(火) 19:10:50.63 ID:???.net
人それぞれ用途も違うんだからどの使い方が正しいとか無い
わざわざ人の使い方にケチつけるなよ

646 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/29(火) 23:29:55.07 ID:???.net
ケチとか思うなよ
話題にする意味ないだろ

647 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/30(水) 00:32:38.03 ID:???.net
無自覚なんだなあ

648 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/30(水) 02:38:19.38 ID:???.net
スレに参加しなければいいのに

649 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/01(木) 02:40:52.20 ID:???.net
他人と共用だとケチも付けたくなるw
まるで紙の墓場だ…

650 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/02(金) 06:58:08.33 ID:???.net
書き込めないよねー

651 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/03(土) 19:59:03.66 ID:???.net
105×152mmのノートが終わったから2冊めのに大事なところだけ書き写した。
これくらいのサイズが胸ポケットに入れるのにベストサイズ

652 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/03(土) 20:16:08.23 ID:???.net
15センチ、デカすぎないか

653 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/03(土) 20:22:07.03 ID:???.net
これくらいのが
ジャストフィットで入る
スーツじゃなくて
会社の制服だけどね
https://i.imgur.com/2u0Hmf3.jpg

654 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/04(日) 07:37:56.56 ID:???.net
制服の胸ポケットは大きめだからね
たしか野帳も入るように作ってある

655 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/05(月) 02:05:10.41 ID:???.net
ヒトトキノートにいつのまにかパスポートサイズが出てた
ほぼB7ってことだよね
B7だとこの家計簿日記もページ数とか程よくて好き
www.hakubunkan.co.jp/list/jan/images/162.jpg

656 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/05(月) 06:39:07.36 ID:???.net
コクヨのメモパッドに鉛筆メモして
あとでツバメノートにインクペンでまとめる

657 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/07(水) 08:12:37.47 ID:???.net
森保ノート出るか

658 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/07(水) 14:51:54.41 ID:???.net
ただのCAMPUSノートB6じゃん。
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/94bb1d64cedd61cec03f733175c4fa2d7e77958b

659 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/08(木) 14:00:54.15 ID:y42VX6oK.net
デスノート版欲しい

660 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/10(土) 20:50:25.77 ID:???.net
B系列って日本独自規格でしょ?
俺は社会人になってからはA系列を選ぶようにしてるが
やっぱり学校の教科書なんかの影響で日本人はB系列を使う人が多いのかしら?

661 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/10(土) 20:53:57.19 ID:???.net
>>660
車の助手席のダッシュボードとかA4が丁度収まるサイズだな。
俺もあなたのような動機でA4のノート買ったことあるけど。
コタツにノーパソ置いて、それにキーボード繋げてるからノート置けるスペースがB5が丁度よくて
A4はちょっと大きすぎたからB5のノートを買ってる。 でもワープロやエクセルで文書作ったら当然A4。

662 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/10(土) 20:58:53.77 ID:???.net
>>661
なるほど
スペースの問題ね
俺も今はA6のメモ帳がメインだわw
書類はPDFで見るもんね

663 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/10(土) 21:00:04.90 ID:???.net
リーガルパッドのジュニアサイズを切り取った後の寸法がB6
これ豆な

664 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/11(日) 03:00:37.13 ID:???.net
小柄な身体だとA4にたいして抵抗がある
なので子どもの頃はB系を好くひとが多い

665 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/11(日) 09:58:01.93 ID:???.net
>>663
ウソウソ
それはダイソーだけの独自規格だって
5×8インチっていう全体の寸法は決まってるけど上から何ミリのとこに切り取り線ついてるかってのは
メーカーによってマチマチだし、1冊の中でも数ミリズレてるよ
それはダイソーでもズレてるから神経質な文具板民には耐えられないかも
日本のレポート用紙の置換えみたいに考えてる人多いけど、穴開けて保存とか全く想定されてないから
どちらかというと昔の銀行の粗品とかで貰った電話の横に置いとく用のA6メモ
あれの大きい版に相当するものだと思う

666 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/11(日) 13:33:01.64 ID:???.net
穴開けて綴じるとき多かれ少なかれズレるじゃん
あんまり細かいこと気にするとガンになるぞ

667 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/11(日) 14:12:56.52 ID:???.net
頭皮ガン

668 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/11(日) 16:57:35.20 ID:???.net
リーガルパッド
このスレの人はわりと適材適所な文房具の使い方する人多いと思うけど、巷で目にするリーガルパッドのレビューといったら
万年筆との相性がどうとか紙質がどうとかなんか変なのが多くない?

669 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/11(日) 17:43:07.57 ID:???.net
リーガルパッドなんて油性ボールのビッグでラフ書きするような品質だけどな

670 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/11(日) 18:33:53.04 ID:???.net
藁半紙を束ねたらくがき帳みたいなもんなのに
法曹界で使われるとか言ってやたら知的でオシャレなもんだと思い込もうとしてる人いる
何に憧れるのも自由だけど勝手なイメージで高級なもの期待しちゃってキレ気味に粗悪な紙ですみたいにレビュー書くのやめてほしい

671 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/11(日) 18:36:15.85 ID:???.net
万年筆系と関わるのは止めること
紙のことなど考えていない人たち

672 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/11(日) 18:36:36.41 ID:???.net
多分伊○屋辺りの輸入業者がホルダー売るためにイメージ戦略で高級感を出そうとして価格設定が歪になったせい
確かに meadのはそれなりに品質いいけど価格に見合ってはなくて用途を考えるとmeadでcampusノート同等、他の有象無象はその半額程度が妥当かと

673 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/11(日) 18:37:54.61 ID:???.net
中国製のノートの黄色い紙大嫌い。
ダイソーやセリア行っても絶対日本製買う。

674 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/11(日) 19:02:05.27 ID:???.net
>>672
伊○屋のって高いくせにミシン目が荒いんだよね
ダイソーですらマイクロカットなのに

675 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/12(月) 14:30:42.35 ID:???.net
カミテリアの製品好きなんだが、最近はこれしかないんだな
kamiterior.com/memoterior_mini_neko/
ジョッターはも売ってないのかと記事探してここからリンクで飛ぼうと思ったら
allabout.co.jp/gm/gc/462026/
全然関係ない記事に乗っ取られてて悲しくなった

676 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/14(水) 20:54:22.30 ID:???.net
百均とかで汗に強いメモ帳があると聞いたんだけど
汗にってか水に強いんだったかな?
とにかく、ケツポケしてもよれないメモ帳ってある?
パスポートからA6くらいまでは入ると思うんだが
耐久性のあるものとなるのどんなのがあるのかな

677 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/14(水) 22:00:23.69 ID:???.net
素直に情報カードをクリップ留めしてケツポケしなよ
ケツポケの時点でいろいろ終わっているからさ

678 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/14(水) 22:50:47.47 ID:???.net
確かに、夏は尻ポケじっとりするね。
俺も尻ポケ派。いつもじゃないけど。
今使ってるのはファイロファックスのM5だ。昔のやつだが、柔らかい革。尻でもヘタレ無い。

679 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/14(水) 23:05:29.67 ID:???.net
ていうかまず荷重でつぶれる所だからね
元々はハンカチの場所だよ

680 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/14(水) 23:31:39.34 ID:???.net
石灰のヤツか・・・

681 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/14(水) 23:49:13.68 ID:???.net
>>678
ミニシステム手帳の5穴かな?
確かにいい感じだね
リングノートを考えてたけどそもそもカバーありでやるのもありか

682 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/15(木) 00:00:08.80 ID:???.net
携帯を考えるとコピー用紙の折りたたみが最強だよ
とりあえずそれでメモとってそれからノートなりに転記したらいい

683 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/15(木) 01:42:47.19 ID:???.net
名刺かクレカサイズのカードを財布に仕込んどけばよろし
フラップ付きのスマホケースならカード入れるスペースぐらいはあるし

684 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/16(木) 20:11:30.41 ID:???.net
EDCは好きなメーカーだけど3冊組が3種組なのはちょっとなあ
こういうの横罫だけとか方眼だけとかを選んで使いたいのに
twitter.com/edc_onlinestore/status/1625794365456273408?s=12
(deleted an unsolicited ad)

685 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 08:44:10.95 ID:???.net
情報の収集という意味ではじゅうぶんな紙面が要る
それがコピー紙のおりたたみ

686 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 13:59:43.03 ID:1yyLeBHg.net
ダヴィンチのミニ6手帳は、ジャストサイズリフィルでリング8mmなので持ち歩き用メモとしてちょうどいいサイズ感。ペンホルダーもあるからペンどこ行った?といったこともなくなった。

687 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 15:03:18.10 ID:MlxxoihX.net
>>686
わしもダビンチ手帳をメモ帳がわりにしてる
以前はロディアなどをカバー揃えたりして利用していたが、ボールペンの収まりが一番いいのがダビンチ手帳だった
用紙もトモエリバー100枚リフィルが薄くてちょうどいい

688 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 19:48:18.59 ID:???.net
製品に頼るのは弱いんですよ
大事なのは紙本体です

689 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 21:01:16.14 ID:???.net
紙本体なんて言い出したら
和紙をヒモで綴じたモノが最強になります

690 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/10(金) 00:03:13.09 ID:???.net
バカですね、それを「製品脳」というんです。

691 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/10(金) 16:57:49.94 ID:???.net
魔法陣を紙に描いてボコられちゃう漫画があったな

692 : :2023/03/30(木) 16:56:04.76 ID:???.net
>>687
同じ使い方
軽くて角張ってないからスーツの内ポケットにやさしくてお気に入り

693 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/04/02(日) 10:22:57.81 ID:???.net
やっぱりB5はノートだな
書く時は机に置きたくなる

694 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/04/02(日) 20:38:51.92 ID:???.net
>>686
>>687
カバーは何使われてます?

695 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/04/20(木) 20:16:41.02 ID:???.net
今までロディアの11ばかり使ってきたけど、気まぐれに買った12を手にして、ああ、このサイズだって気づいたわ。なぜ今まで使わなかったんだろ…

696 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/04/20(木) 20:58:32.47 ID:???.net
Bなんだろうね

697 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/06/04(日) 18:17:24.39 ID:???.net
一ヶ月考えたが、Bの意味がわからない

698 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/06/08(木) 09:16:38.38 ID:???.net
手を繋ぐのがB

699 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/07/30(日) 23:50:23.68 ID:???.net
ペッティングだっけか

700 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/08/06(日) 21:56:15.78 ID:nmO+ruL4.net
ツェッテルカステンには何使うべきか?

701 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/08/07(月) 11:21:28.67 ID:???.net
ツェッテルカステンは間にどんどんメモを入れてく方式だから綴じノートは無理だもんな
自分ならロルバーンフレキシブルかな

702 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/08/08(火) 11:01:53.22 ID:???.net
ツェッテルカステン用かあ
名前忘れたけど、太い金属リングで厚手の紙を綴じるノートシステムがあったね

703 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/08/20(日) 09:05:35.39 ID:cgg4hNBw.net
A5ノート = お小遣い帳

A4コピー紙+A4クリップボード = 使い捨てメモ
A4コピー紙2つ折り+A5クリップボード = 使い捨てメモ
A4ノート= ↑でとったメモをまとめるメモ帳

ポケットサイズのメモ帳 = 仕事でメモとり用
表紙・裏表紙はプラ製の物 紙はエプロンに入れて運用するとぐちゃぐちゃになる

704 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/08/20(日) 18:11:54.13 ID:DQYWgHmO.net
胸ポケットに入る生徒手帳のサイズて何になるの?

705 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/08/20(日) 21:45:45.40 ID:???.net
>>704
カバー込みでA7くらい
中身だけだと共生印刷のが103ミリx67ミリらしい

ポケットサイズ手帳|オーケー・マークの生徒手帳|共生印刷株式会社
https://www.kyosei.jp/student/pocket.html

706 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/08/21(月) 01:27:14.62 ID:n6FjdmBt.net
>>705
ありがとうa7サイズだとポケットに入るんだな

707 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/09/09(土) 12:01:14.49 ID:???.net
ビジネス用の測量野帳が、販売されてるのを知って買った。
表紙の色は4色から選べる。
方眼は薄いグレーで目立たない。
銀色のアルファベットで、スケッチブックと書いてあった。
メーカー希望価格は、昔の緑色野帳とビジネス用野帳で同じ。
表紙が緑色は嫌いで、方眼が水色は目立っていて嫌いだった。
これからはビジネス用の野帳を使ってみる。

708 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/09/16(土) 17:10:19.09 ID:???.net
無印の黒野帳はPU表紙の手帳と一緒に保存したら表紙が溶けたからそれ以降緑しか買ってない

709 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/09/23(土) 22:37:59.94 ID:???.net
それって他にも方法はないの?

710 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/10/01(日) 09:15:56.79 ID:???.net
Amazonベーシックのリーガルパッド
2倍以上に値上がりしてる
それでも伊東屋のより安いけど
ちなみにジュニアサイズしか見てません

711 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/10/01(日) 12:25:23.78 ID:???.net
Amazonベーシックって謎に値段変わりすぎる

712 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/10/04(水) 04:48:30.44 ID:???.net
>>710
プライムデーで下がると思うよ

713 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/10/17(火) 21:11:34.70 ID:???.net
進研ゼミの漫画を逆から読んでいくとバッドエンドになる

714 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/10/22(日) 22:31:53.46 ID:???.net
KOKUYOの大人キャンパスのハーフサイズ(b5を半分に切ったb6横綴じ)なんていつのまにでたんだろう
このサイズ流行ってるんだね

715 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/10/24(火) 20:10:00.51 ID:???.net
コロナでリモートワーク増えた辺りから
パソコン前で広げやすい横長ノートがやたら増えた気がする

716 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/10/24(火) 22:04:24.10 ID:???.net
学生用campusの方眼は学習帳風の1cm兼5mm方眼だったけど大人用は普通パターンだね

717 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/10/29(日) 22:42:10.37 ID:jQX9yhcE.net
大人キャンパス無線綴じA6にも方眼罫出して欲しい
ドット方眼でも良い

718 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/11/04(土) 17:01:50.82 ID:???.net
今年というか最近A6スリム程度の小型の月間+たっぷりメモとか日付記入式のデイリーとか増えてきてるね
昔と違ってシールやスタンプ、印刷して使えるフォーマットの配布とか後から付け加えるアイテムも充実してるから基本のメモノートのみの方が自由度高くていいね
B7 LACONIC ポケットログ・ダイアリー
https://laconic-generalstore.jp/?tid=7&mode=f29
B6、B6スリム NOLTY ペイジェム ミネット フリーログ、たっぷりスリム ダイアリー
https://jmam.shop/shopdetail/000000005504/
A6スリム 2024年 スロージャーナル プラス ソフトカバー
https://shop.papermint.jp/?pid=175508979
A6スリム スロージャーナル
https://shop.papermint.jp/?pid=175227306

719 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/11/04(土) 17:27:19.30 ID:???.net
>>718
でもLACONIC ポケットログ・ダイアリーに1,650円使うんだったら博文社のちいさな家計簿日記の方がいいよね
http://www.hakubunkan.co.jp/list/apr/no/162.html

720 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/11/04(土) 20:46:29.40 ID:???.net
そこは好みじゃないですか

721 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/11/05(日) 16:29:04.27 ID:4OLnt2mZ.net
B6って意外と使いやすいサイズだと思いますが、同じように思っている人はいませんか。

722 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/11/05(日) 16:41:10.72 ID:???.net
最近マルマンのB7Eルーズリーフにハマってる
書いた後捨てても良しA5に綴じても良し
そう思ってたらダイソーでバインダー発見してびっくり
リーフ売って無かったけど品切れとかかな
マルマン純正だと100枚300円だから100円化してくれると嬉しい

723 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/11/06(月) 21:37:18.33 ID:???.net
>>721
B6いいよね
手帳はこのサイズ多いのに普通のノートになると少ないのが残念だけど

724 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/11/07(火) 10:29:53.63 ID:???.net
雑記帳としてB6使ってます。
NORTYのB6使ってたけど、最近スタンダードプロダクツのB6ノートに乗り換えました。
安くていいです。

725 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/11/15(水) 18:47:34.39 ID:e2LSE+M7.net
B6のノーブルパッドが出てよかったです。
サイズ的によいです。

726 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/11/16(木) 11:15:34.47 ID:???.net
>>722
あれってB7なんだ
リーフだけの100枚ぐらいの天のりパッド出ないかな
残すメモだけ剥がしてバインダーに綴じるってのやりたい

727 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/11/18(土) 21:00:55.31 ID:???.net
無印の未晒半晒はこのままフェイドアウトしちゃうのかな
特に半晒好きなので買い溜めておきたいところなんだけど
品切れ続いてる

728 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/11/19(日) 11:23:47.63 ID:???.net
前から微妙に思って生暖かく見守ってたが値上げで購入の可能性がゼロになった

729 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/12/04(月) 22:27:06.84 ID:???.net
ヨーカドーでリフィル全品100円で処分されてたよ
>>722

730 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/12/07(木) 01:31:21.35 ID:???.net
うちの近所のヨーカドーには無いよう
その代わりエッジ3が1000円だったりアニメコラボのエナージェルが46円だったりする
そっちは買わんけど

731 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/12/07(木) 16:41:08.78 ID:???.net
そういうとこで処分価格になっちゃうともう廃番?ってビビるからあまり嬉しい情報じゃないな

732 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/12/12(火) 18:02:21.01 ID:???.net
A7方眼のブロックメモがなかなか見つからない
前はダイソーにあったのだが終売したっぽい

リングだとミシン目で切ったときにA7より小さくなってしまうので
仕方なくレポートパッドを切って自作してる

733 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/12/16(土) 14:15:58.91 ID:???.net
>>732
セリアにあるよ

734 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/12/19(火) 13:03:28.35 ID:???.net
>>733
ありがとう
今度行ってみるよ

735 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/12/22(金) 16:41:33.64 ID:???.net
近頃、無印良品のダブルリングメモA7(茶色いやつ)が気に入ってしまい、他のメモ帳とかノートを使う機会が減ってしまった。
もっと見栄えの良い、ギルフォードのA7も買ったんだけど、ちと分厚いし、横幅もいまいち手にしっくりこない。高いからいいって訳でもないんだな。サイズ感って難しい。

736 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/12/22(金) 17:46:19.02 ID:???.net
A6の365デイズノートのブラックって廃盤になったの?

737 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/01/10(水) 18:03:54.72 ID:???.net
A7のクリアカバーってないよね
100均でカバー付きメモが取扱なくなっちゃって
尼で10冊セットで売ってるけどそんなにいらないんだよなあ
OPPや薄いクリアホルダーで作ってもなんか違う

738 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/01/20(土) 18:56:31.88 ID:???.net
仮にA7サイズのカバーが売ってたとしてもマージンが大きすぎたり厚さが足りなかったりするよね
大人しくカバー付きのを買うのがよろしい

739 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/01/27(土) 14:43:53.26 ID:???.net
http://hissi.org/read.php/autorace/20180909/QitBMGtqVk4w.html

740 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/02/04(日) 18:56:36.27 ID:???.net
どこかのニュースサイトで「付箋はいい。何故かとにかく何でも気楽に書ける」と書いてあって「なるほどなー」とA7サイズのポストイットを取り入れてみたのだが
持ち歩く際のホルダーみたいなの無いですかね

別に一枚ずつ取り出せるみたいなギミックは要らなくて
フタをパカッと開けて取り出せればいいんですけど
できればボールペン一本と一緒に収納したい

小型ペンケースだとちょっと小さいんですよね

741 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/02/04(日) 18:59:55.55 ID:???.net
>>740
無印のクリアケースじゃだめ?

742 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/02/04(日) 19:04:31.91 ID:???.net
>>741
どうも
透明のビニールのやつですね
実用的にはそれで十分なんですけど
なんかこう見栄えのいいやつがあればなーと

743 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/02/04(日) 19:18:57.28 ID:???.net
ギミックいらなくてパカッと取り出せればいいと言っておきながら
見映えがいいやつって…740からそこまで読み取れないわ

744 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/02/04(日) 19:21:32.33 ID:???.net
>>743
すまんな
小型のペンケースを軸に検討してたので
それっぽい見た目が前提だった

745 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/02/07(水) 07:32:53.87 ID:???.net
付箋尼の検索で出てくる合皮の付箋カバーに入れている
ペンも一緒に持ちたい時はペンホルダー付きのA7のメモ用紙カバーに付箋を貼ってる

746 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/14(木) 17:44:33.79 ID:???.net
a7があるか知らんが合皮が付いてるメモ帳を探せば?

747 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/14(木) 19:53:55.64 ID:ktGE8n17.net
A7ノートカバーで検索すると出てくるね

748 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/16(土) 16:42:34.79 ID:???.net
胸ポケットメモ帳としてはロディアが最強なのに理想のカバーが見つからない

749 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/19(火) 22:08:09.95 ID:???.net
理想を求めるなら自作かオーダーメイド

750 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/21(木) 20:58:57.15 ID:???.net
合皮をそのまま貼るのが一番早い

751 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/22(金) 18:46:31.74 ID:???.net
コクヨのいわゆる野帳シリーズみたいな
下敷き代わりになる硬い表紙のやつがいいと思うのだが
なぜかああいうのってコクヨにしかないよね
ロディアがややそれっぽくはあるが

752 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/23(土) 17:53:46.57 ID:???.net
リングノートの小さいやつで表紙が硬めなの使ってる
野帳はあらゆるポケットを突き破る

753 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/23(土) 18:15:25.10 ID:???.net
>>752
???
リングノートをポケットに入れてるの?

754 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/23(土) 19:35:29.15 ID:???.net
あぁw
別名リングメモとも言うか

755 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/23(土) 23:17:51.29 ID:???.net
>>752
B7くらいのポケットに入る表紙が固め探してるんだけど、参考までに何使ってるか聞かせてほしい

756 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/23(土) 23:31:35.70 ID:???.net
ダイソーの紐ゴムつき3冊組
2冊組になったとこまでは覚えてるけどまだ売ってるかな

757 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/24(日) 22:53:30.85 ID:???.net
LAWSONで売ってる無印のダブルリングメモ、小さくて胸ポケットの収まりがいいのよ

758 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/24(日) 23:01:21.80 ID:???.net
廃盤になったアピカのノートカバー見つけたから買ってきた
名刺と付箋とノートを胸ポケットに入れておくのにちょうどよい

759 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/25(月) 00:45:47.45 ID:???.net
>>756,757
ありがとう助かる
確かに角があるノートは生地が痛むんだよな…

760 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/03/25(月) 07:33:08.08 ID:???.net
A7で角がまるいノートがあるね

761 :_ねん_くみ なまえ_____:2024/04/02(火) 17:20:12.20 ID:???.net
コクヨのシステミックA7横型(廃盤)の角も毛羽立ってしまったから
線香で軽く炙ってほつれないようにしたわ

175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200