2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バレットジャーナル Bullet Journal 2冊目

1 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 13:16:55.48 ID:???.net
バレットジャーナルしてる人のスレ

前スレ
バレットジャーナル Bullet Journal
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1535431629/

次スレは>>980が立ててください

2 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 13:28:52.74 ID:???.net
>>1
もうお前に用はない

  ○
 く|)へ
  〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
`|


3 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 14:01:23.05 ID:???.net
バレットジャーナル開発者ライダー・キャロルの公式サイト(英語)
https://bulletjournal.com/
公式本日本語版「バレットジャーナル 人生を変えるノート術」発売中


【バレットジャーナルで話題になるノート】※随時追加・修正お願いします

ロイヒトトゥルム1917(バレットジャーナル公式ノートもあり)
クオヴァディス ライフジャーナル
MDノート
コクヨ ドローイングダイアリー
ニトムズ STALOGY 365DaysNotebook
Hmmm!? STATIONERY Editable NoteBook
アピカ CDノート/紳士なノート
アクセスノートブック
モレスキン
ロディア
ほぼ日の方眼ノート
Mark's EDiT方眼ノート
コクヨ大人のキャンバスノート
エイムック SOLA
トラベラーズノート
LIFE ノーブルノート
その他

4 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 14:02:53.61 ID:???.net
>>3
ざっくりとだけど手元にある雑誌と思い出せる限りのノートを書き出してみた
不足はあると思うので補足よろしくです

>>1乙です

5 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 14:05:36.05 ID:???.net
>>3さんありがとう!

6 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 14:07:14.20 ID:???.net
手元のバレットジャーナル雑誌に出ていたノート類ね
日本語版の分かりやすい解説サイトは公式じゃないので貼らなかったけど
すみれさんの日本語訳や和気文具のサイトなどいくつかある

7 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 14:13:53.98 ID:???.net
>>3
ありがとう!
公式本も出たしテンプレ作るか

8 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 14:14:41.25 ID:???.net
公式本ってkindleだと画像で本文が表示されるから読みづらいってレビューあるのね
本で買うかどうするか
結構分厚い

9 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 16:32:06.04 ID:5EURfsgi.net
いや、Kindle版もちゃんと文字だったよ
図版は画像だからちっこくて見にくかった

10 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 16:49:07.52 ID:???.net
kindleで買ってfire HD8で読んでるけど不便は感じないなあ
でも紙本と見比べたわけではない
自分はこれ以上紙の本を増やしたくないのでkindle一択だった
Paperwhiteでもdlしたけどこっちは読みにくいかも

11 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 17:08:18.06 ID:???.net
楽天でクーポン使って買ってタブレットで読むか、尼で買ってPWで読むか悩んでた
文章メインならPWかなと思ってたけどサンプル見た感じタブレットの方が読みやすいかな
サンプルが目次までだからあんまり参考にならないんだけどさ

12 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 17:37:43.42 ID:???.net
>>3
ノートリストがあると次は何を買おうかウズウズする

13 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 17:45:18.54 ID:???.net
>>1
乙!
前スレ凄く有意義でたくさん参考になった
ジブン手帳と併用して自由に使ってる
ページ数に縛られなくていいね

14 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 18:27:11.29 ID:???.net
>>11
タブレットのKindleアプリで読めば?

15 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 18:55:02.74 ID:???.net
進級して使わなくなった子供のノートを使ってる
気軽すぎて続いてる

16 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 20:50:05.53 ID:???.net
>>3
これ書いた人どれがオススメなの?
クオバディス?

17 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 20:57:14.00 ID:???.net
ドット方眼か普通の方眼か罫線かもあるだろうし
必要サイズも違うだろうし人それぞれじゃね?

18 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 21:48:55.15 ID:???.net
A5ノンブル付きで1.7KのEditable Notebookは格安だな
ノンブルなんて3K出さないとふつうはつかない

19 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 22:03:16.16 ID:???.net
>>3訂正

× コクヨ ドローイングダイアリー
○ コクヨ ナンバードノート

× エイムック SOLA
○ EI stationery SOLA NOTEBOOK

テンプレ叩き台にと急いで書いたので不正確だった
申し訳ない

20 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 22:05:54.43 ID:???.net
>>16
俺はソフトカバーで方眼派なのであんまり参考にならんと思う
いいやつが発売されるのを待ってるところ

21 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 22:43:33.30 ID:???.net
>>3に挙がってないのだとロルバーンも良いよ
立ったまま確認したり書いたりしたいからリングと厚紙が助かる
5mm間隔の日付マステ使ってマンスリーに

22 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/05(水) 23:38:22.31 ID:???.net
おー二冊目おめでとうございます。盾乙

23 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/06(木) 02:00:37.34 ID:???.net
尼のlittle moreってノートはドット方眼ノンブル付き1599だったよ。紙は厚めで月のシールとかジャンルわけシール付いてた。

24 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/06(木) 14:25:50.35 ID:???.net
使いやすい3.7ミリ方眼!赤、青、緑、紫で色分けされたほぼ日の方眼ノート
https://dime.jp/genre/721365/

25 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/06(木) 18:40:05.89 ID:???.net
A6で運用してる人いるかな
サイズ小さいとフォーマットが変わりそうだよね

26 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/06(木) 22:52:48.65 ID:bUHdLn1T.net
自分はA6というかモレスキンのポケットサイズ
マンスリーログとかフューチャーログは
同じポケットサイズの12か月マンスリー使ってる
いわゆる2冊使い

マンスリーは月ごとに
見開きカレンダーの次が見開きメモになってるので
マンスリーのタスクページにしてる

マンスリーのノートページは
公式本で言うところの思考のカタログとか
ゴールコレクションとか書いてる

27 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/06(木) 23:13:57.92 ID:???.net
何だかんだ書くとA5は欲しいかな
ただポケットに入れて持ち運ぶみたいなサイズではないからね
その辺りは使うシチュエーションによるよね

28 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/07(金) 00:39:10.31 ID:???.net
>>26
自分もA6で2冊
バーチカルと無地ノート薄型
表やチェックボックスはA4を4分割して両面印刷したの使ってる
多年で引用したいリストも上記の方法でA6冊子化して挟んでる
再セットアップの時は無地を交換、年1でバーチカル交換、多年用冊子は継続
全部まとめても文庫本一冊分だから手軽で好き

29 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/07(金) 13:58:33.70 ID:???.net
米国は基本的に車社会なので重たい手帳でも弁当でもステンレス水筒でも通勤に問題ないって何かで読んだ
だから重量を気にせず利便性を追求できるんだって
欧州になると国ごとに色々みたいだけど

30 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/07(金) 18:06:06.14 ID:???.net
A6運用の体験談ありがとう
今までメモ用にしか認識してなかったサイズだったけど興味が湧いてきた
A6ソフトカバーだと軽量化できそう

31 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/07(金) 22:22:40.99 ID:UdBvM3SM.net
>>30
自分>>26だけど

A6(モレスキンポケット)だと
公式が勧めるバーチカルなマンスリーを
1ページに収めるのは無理

1冊のノートで2-3か月って考えると
筆記量が多い人にも勧めない
サイズが小さくなるほど
ページ数が少なくなることが多いし

持ち運びと筆記量のバランスを考えると
B6くらいがちょうどいいと思ってる

32 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/07(金) 22:38:38.75 ID:???.net
B6いいよなぁ

33 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/07(金) 23:10:28.18 ID:???.net
俺もB6愛用者
書いて読むだけなら丁度良い
A4印刷物を挟む予定があるならアレだが

34 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/07(金) 23:24:19.30 ID:???.net
>>29
へぇー
自分も好きなだけ持ち運びたい

35 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/08(土) 00:37:48.52 ID:???.net
やることリストが主だから大きいノートは幅勿体無くなった
スリムサイズすき
A4の1/3なら印刷した地図とかも貼りやすい

36 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/08(土) 00:49:05.41 ID:???.net
10年以上前に超整理手帳が流行ったの思い出した

37 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/08(土) 11:55:26.38 ID:???.net
大人キャンパスやナンバードノートにB6正寸があればなあ

38 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/08(土) 13:43:44.30 ID:???.net
持ち歩くにはB6くらいまでが楽なんだけど
あれこれ思考ノートとしても使ってる自分はA5変形くらいの大きさ欲しいんだよなあ
ノート小さいと書くのも短くなるというか…

39 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/08(土) 13:45:37.98 ID:???.net
トラベラーズノートのノーマルサイズくらいかな

40 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/08(土) 16:45:34.26 ID:???.net
>>39
それ>>35では

41 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/08(土) 23:07:55.08 ID:p6rtuy4b.net
B6ってノートとしては需要少ないのかな
私も大人campusにB6欲しいなって思う

42 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/08(土) 23:31:34.00 ID:???.net
>>41
ビジネス向けというコンセプトのせいかな?
会社はA4がデフォだからAサイズでしか考えてないのかも

43 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 00:35:58.56 ID:???.net
大人キャンパス80枚B6サイズ作るならドットC罫5mmを頼みたい
普段は文字書くけどたまに図表ならその方が便利
でも出ないんだろうなあ

44 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 01:11:30.64 ID:???.net
B6いいよね
かっこいいの欲しい

45 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 03:57:34.08 ID:???.net
システム手帳でやっている。持ち運びし易いし、スペース足らなくなればページを足せば良い。

46 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 04:37:01.69 ID:???.net
>>45
なんのサイズでやってる?

47 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 11:00:29.33 ID:???.net
B6サイズは5mm方眼だと縦182mm=36マス前後なので、
一ヶ月(31日)を一日一行で割り振れる
でも自分の使い方だと横幅が大きいので、30mmくらい
カットして使ってる。縦はB6横はA6って感じかな
本当は縦も20mmくらいカットしたかったんだけど、
糸綴じノートだから断念した
去年使ってたジークエンスのミニ方眼(縦140横90)は
ちょうどいいサイズだったけど、4mm方眼は小さすぎた

48 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 12:00:52.13 ID:???.net
僕もバイブルサイズのシステム手帳でやってる。
A5システム手帳で始めたんだけど、バイブルサイズは持ち運びに便利。

49 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 13:34:34.03 ID:???.net
>>47
リングでも良ければロルバーンのスリムが165×97で5mm方眼
ギリギリ感はあるけど縦に31日分確保できるよ

50 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 14:19:51.18 ID:???.net
デコ派ではなくシンプル派に質問
基本の文字色(黒〜青)以外に何色使ってる?

51 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 16:09:52.43 ID:???.net
>>50
書くとき黒か青黒かその時持ってるペン一色のみ
1秒でも何色か考えるのが億劫だから
強調させたいとこは下線引いたり四角で囲んだりする

その日の終わりとかに見直したときに
さらに強調させたい場合は適当な色ペンで●つけたり線引いたり
付箋貼ったりページの端を色で塗りつぶしたりするよ

52 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 17:15:53.11 ID:QOclrr3y.net
>>50
基本は黒のみ
強調も黒

ごくたまに赤(マンスリーで目立たせるため)

見返したときに重要だと思った部分は
マイルドライナーの紫

53 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 17:49:06.84 ID:???.net
>>50
黒+マイルドライナーのゴールド
ちょうど公式本の中身みたいな見た目になる
図表の補助としてグレーを使うこともあるね

54 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 18:53:34.04 ID:???.net
日付、ページNo.は黒のスタンプ
バレット、キー、記号、トラッカーの枠線やコレクションページの見出しとか強調したいことは基本の文字より太めの黒
補足はグレー

こんな感じかな

55 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 20:15:18.93 ID:???.net
グレーは便利だよね
消せるフリクションカラーズのグレーを愛用してる

56 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 21:38:54.05 ID:???.net
>>51
それぞれ興味深いなありがとう
俺も黒文字がほとんどでサブが青文字(仕事上どうしても2種類の文字色が必要)
マーキングは蛍光黄色なんだが全体的にガチャガチャした仕上がりで悩んでた
マイルド紫に変えてみようかな

57 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/09(日) 22:30:50.79 ID:???.net
>>46
携帯性重視でミニ6のシステム手帳
仕事用は別に記録用のA5手帳あるけど、ラピッドロギングするのはさっと取り出せるミニ6

58 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/10(月) 12:39:20.89 ID:???.net
>>49
情報ありがとう
でも、リングは書きづらくて苦手なんだよね
そのサイズで非リングノートが出たらいいなあ

59 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/10(月) 13:12:54.83 ID:???.net
>>47
野帳もサイズ近いけど3mm方眼だもんな

60 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/11(火) 00:16:21.06 ID:???.net
ロルバーンのスリム好きなんだけどLやMみたいな下敷き出てくれないのが悲しい
L使ってた時は、栞代わりになり付箋貼れてと下敷きが大活躍だった
リング径より太いペンも差せるし

61 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/11(火) 00:25:17.53 ID:???.net
>>58
カクリエはどうかな
糸かがり製本で水平に開く、5mm方眼、高価じゃない
A4の1/3だから縦に長くなるけど
あとバレットジャーナル に使うには1冊が薄すぎるかな…

62 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/11(火) 01:45:11.67 ID:???.net
縦A5で横幅B6のいわゆるモレスキンラージサイズで
100枚くらいで500円程度のノートどこも出さないのが不思議でならない

63 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/11(火) 14:12:22.79 ID:???.net
タスク管理やリストをメインで使ってると縦長が便利だよな
文章や図が多いと縦長せめぇってなるけど
両方書くから結局正寸使ってる

ナカバヤシは早くブルー5mm方眼でノンブル入り250Pの各サイズノート出してくれ
コクヨに対抗してくれるのを待ってる

64 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/11(火) 14:21:53.34 ID:???.net
ラピッドロギングが出来ていないからなのか
強迫症かかって一日の行動メモしないと心が落ち着かないからなのか

タスクもメモもイベントもごっちゃになって
ジャーナルの体はなしていたとしても
仕事の管理術になっていない方おられませんか。

65 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/11(火) 15:08:22.81 ID:???.net
>>64
左ページにタスクとスケジュール
右ページにメモ

にしてみては?

66 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/11(火) 15:12:53.30 ID:???.net
>>65
さっきまでページを立て分割して〜とかやってみて挫折してた
やっぱり自分みたいな判別できない脳には分けるしかないよね
左右ページでやってみる。

67 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/11(火) 18:55:45.94 ID:???.net
>>66
横だけどノートサイズも関係ありそう
書く量とサイズがフィットしてないとゴチャゴチャ混ざりがちかも

68 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/11(火) 22:03:28.57 ID:0jWi/fuL.net
まあ、グダグダ言わずにキャンパスノートでまず始めるのがいいと思う。

69 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/11(火) 22:53:49.05 ID:???.net
キャンパスは薄いからセットアップしてもすぐやり直しになるから無いわーw
と思っていたらここで大人キャンパスA5(80枚)の存在を知って動揺した俺が通りますよ
そんなん店頭で見たことないから知らんがな!

70 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/11(火) 23:03:49.29 ID:MCfqHlA0.net
>>69
80枚は置いてない店多いかも。
私使用してますが、なかなか
良い感じですよ。
安いのが何より。
後、今は販売停止中ですが、
アマゾンのハードカバーノートも
なかなか良いですよ。

71 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/11(火) 23:30:33.01 ID:???.net
あれ停止してるのか
紙質悪くないの?

72 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 00:07:01.53 ID:???.net
紙質ちょっと悪い方が気負わずに書けるから嫌いじゃない

73 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 00:52:31.07 ID:???.net
それはそれで目から鱗の見方だね

74 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 08:25:11.49 ID:???.net
厚みのあるノートって何ヶ月も使ってると飽きて来ない?
値段も高いと使い切らなきゃって妙な気負いも発生して飽きてるのに交換できないジレンマが起きる
せいぜい一、二ヶ月で使いきれて途中で交換しても惜しくない値段のが気楽だな
気軽に交換できるよう再セットアップは簡略化してる

75 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 08:43:05.47 ID:???.net
飽きない?とか問われましてもそんなん人それぞれだろうよ
自分は何年もロイヒトだが別に飽きてないわ

76 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 10:08:39.25 ID:reF+7XEj.net
面白がってノート使ってるわけじゃないし
飽きるってどういうことか純粋に知りたい

77 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 10:28:24.83 ID:???.net
中身を替えれるカバー付けたらどうだろ

78 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 11:44:08.79 ID:???.net
私も飽きるんだよね。ノートが変わらないってことは頭の中のセットアップが変わらなくて、出力の仕方とか構成変えたくなっちゃう。

79 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 12:22:24.77 ID:???.net
自分はbujoに関してはノート厚めであまり変えたくない
内容のマイナーチェンジはその都度やってるけど新規ノートで仕切り直ししたいと思うことはないな
できればbujoノートに飽きた飽きないの意識向けたくない
あくまで1日円滑に過ごすためのアシスタント機能がbujoあって
使い慣れた愛用付箋みたいな位置付けが理想

手帳病だった頃常に新しい手帳探して疲れてたからな
たぶん新しい手帳探すこと自体が好きな人と、手帳しっくりこなくて探す人との違いなんだろう

80 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 12:35:10.38 ID:???.net
使ってることが楽しい、までにしなきゃいけないんだろうな
子供時代はノートに対してそういうのあったけど大人になると神経質になってだめだわ

81 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 12:47:59.93 ID:???.net
ノート好きでよく買うから使い道探してるけど
bujo用は定番ノートにボールペンでガシガシ書いてる

82 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 12:53:02.15 ID:???.net
>>81
効果出てる?
やりたいことやれてる感というか
どうしても独り善がりの落書き感が続くんだけど

83 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 13:03:40.25 ID:???.net
>>82
毎日のルーチンに関してはbujoが一番向いてたよ
毎日書くよりアプリのが楽じゃね?と思ってたけど書く方がいい
ただ全部内容書くんじゃなくて「朝ルーチン」「仕事」前ルーチンとかセットにしてるけどね
タスク書きすぎて優先順位つけててもどうでもいいタスクからこなして
メインタスク終わらないのになんとなく1日タスクこなした気になるのはまだ改善の余地あり
タスクをやる時間を大体決めるとうまくいきそう

メモに関しては満足してる
左ページにタスク、右にメモと付箋方式使ってる

84 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 13:16:23.81 ID:???.net
>>79
過去のものは用が済んだらさっさと捨てたいって感覚に近い
半分くらい埋まると邪魔だから切り落としてスリム化したくなる

85 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 13:23:45.85 ID:???.net
>>84
なるほどね
昔日記つけてたときそんな感じあったわ
今bujoに関してはそれはないな
使い始めた洗剤そのまま最後まで使う感覚

86 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 15:25:22.27 ID:???.net
bujo慣れるまではノートサイズや書き方の試行錯誤があるけど
ある程度決まってきたらあんま変えたくない派
でもなるべく新鮮な気持ちでテンション上げて使いたいからノート変えたい気持ちもよくわかる

皆のベストページ数はどんくらい?
俺はA5で150ページくらいがベスト
大量に消費する仕事用ノートと2冊使いだからbujoはこのくらいでいい

87 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 21:05:01.54 ID:???.net
ソフトカバーB6の180P程度で持ち歩きの限界を感じてる

88 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 22:25:06.18 ID:???.net
ひきこもりんでやる事が特に無い私にはbujo必要なさそうですね

89 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/12(水) 22:31:52.63 ID:???.net
そうだな

90 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/13(木) 00:14:58.91 ID:???.net
Bujoどころか文房具自体必要なさそう

91 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/13(木) 01:24:55.13 ID:???.net
>>88
bujoで脱出するためのプラン練ればええやん

92 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/13(木) 03:51:20.69 ID:???.net
文房具は必要
書き物は沢山するから

93 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/13(木) 04:01:17.19 ID:kH9vkPmc.net
自殺する理由を書き続けたら、馬鹿らしくなって遊びに出かけた奴もいたし。

94 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/13(木) 04:18:09.52 ID:???.net
>>90お前みたいな無能にこそ文房具は不要w

95 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/13(木) 12:12:02.66 ID:???.net
絶対にデコったりしないぞと心に誓っていたはずが
半端な空間が気になってつい余ってたステッカーをチマチマ貼ってしまった
見た目はすごく良くなったけど何だろうこの敗北感は

96 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/13(木) 13:03:11.40 ID:???.net
えー半端な空間好きだけどな
むしろ空間作って書いてるくらい
後から読み直したときに別の色のペンで追加であれこれ書くこともあるから

97 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/13(木) 16:39:29.12 ID:???.net
>>96
カレンダーとか扉みたいなページな
デイリーログとかはさすがにデコったりしないけど
1冊終わるまでずっと使い続けながら空白気にするのが嫌になったので
ああだがしかし敗北感

98 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/13(木) 17:26:59.75 ID:???.net
とびらねえ。
コレクションやフューチャーログ、インデックス、マンスリーごとに扉つけてる?

99 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/13(木) 18:22:33.78 ID:???.net
月の区切りを自分が後から見てわかりやすくする目的で月毎の扉絵は毎月描いてる
まあ凝ったものはできんからごくシンプルなものだけどな

100 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/13(木) 18:29:57.77 ID:???.net
>>98
そう>>99と同じで月ごとの区切りだけ扉作ってる
読みやすくするため
むしろ何でそんな想像したのか意味がわからない

101 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/13(木) 18:41:43.21 ID:???.net
扉とかせいぜいこんな感じ
http://o.8ch.net/1gz9m.png

102 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/13(木) 21:12:13.91 ID:???.net
素敵

103 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/13(木) 21:59:34.43 ID:1tYiqHz+.net
伊東屋のオンラインショップでロイヒトトゥルム の名前入れ無料だって。

104 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/13(木) 22:35:41.55 ID:???.net
月ごとの扉めんどくさいけど区別できるように毎回変えると読み返しが楽だよね
自分は毎月違うマスキングテープ貼ってる

105 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/14(金) 14:00:25.44 ID:???.net
厚くなるから紙を貼り付けるのが嫌でしょうがない
ギリギリ許容できるマスキング素材のカレンダーや印刷用マスキング紙は安くないし手書きは避けたい
土日は色分けしたいからカラーじゃないと困るし
何か良い手はないものか

106 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/14(金) 14:03:08.36 ID:???.net
>>105は12ヶ月一覧カレンダーの話ね

107 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/14(金) 15:10:03.00 ID:???.net
>>105
スタンプで色インク使うか
ステンシルシート使って色鉛筆とかで文字や模様描くしかないのでは?
これも手書きだからイヤだというなら
バインダーノート使って色使いたいページはカラー印刷して穴空けて挟むくらいしかなさげ

108 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/14(金) 15:12:22.39 ID:???.net
自分は日常的には紙類貼らないけど
月の扉だけは好きな壁紙印刷して全面に貼ってたことあるわ
そのページだけ厚くなるから月の目印にはよかった
今は面倒でやってないけど

109 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/14(金) 15:43:01.40 ID:???.net
>>105
貼らずに挟んで栞として使えばいいのでは

110 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/14(金) 19:47:41.07 ID:???.net
>>107-109
安いインクジェット用マスキング用紙が手軽に買えればいいんだけどな
スタンプやステンシルは面倒すぎて無理というか間違えると怖いので印刷物を使いたいんだよね
貼らずに挟むしかないのか

111 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/14(金) 21:09:09.84 ID:???.net
>>105
トモエリバーに印刷
モノクロだと裏透け凄いけど貼り付け目的なら凄く良い
エプソンのクソ安い背面給紙プリンターで行けた

112 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/15(土) 00:59:23.34 ID:???.net
https://i.imgur.com/3RSO5JL.jpg

113 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/15(土) 18:35:18.86 ID:???.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
https://pbs.twimg.com/media/D9F0w3rUcAE-kd6.jpg     
   
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/cI5A29fDJ6 Android https://t.co/FpRWEuXWag     
[二] 会員登録を済ませる   
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)   
 
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可  
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます     
     
 数分で終えられるのでご利用下さい。        👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


114 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/15(土) 19:25:24.30 ID:???.net
透明フィルムシールに印刷するのはどうだろ?
あっちもマスキング並みの価格なのかな

115 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/16(日) 23:32:40.58 ID:???.net
デイリーログというかタスク管理が全然追い付かない
タスク多すぎ時間かかり過ぎで濁流に押し流されてる感じ
なお滝が何個も迫ってる

116 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/17(月) 00:07:06.97 ID:???.net
今日出来そうなタスクだけデイリーログに書いている
そうでないタスクは最初からフューチャーログかマンスリーログ

117 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/17(月) 00:14:34.54 ID:???.net
>>115
トゥードゥーリストを作って仕事を管理とかさ、あるよね。
定時に帰るドラマでも吉高がマックのディスプレイに付箋貼りまくりで終わったら剥がしてる。
でもあの時間が惜しいくらい滝のように仕事が回ってくるときとかつらいよな。
それでもやった方が抜け漏れがなくて良い?

118 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/17(月) 00:52:19.26 ID:???.net
>>115
やることやりたいこと全部デイリーログに書くんじゃなくて
今日必ずやることだけ書くクローズドリストにしたほうがよいと思う
「もし時間が余ったらこの中からやるタスクリスト」と分けたほうがよい

119 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/17(月) 03:53:55.83 ID:JknxXIPp.net
フランクリンのように、todo リストも十文字ラインで区切り、重要かどうか、緊急かどうかで分ければいい

120 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/17(月) 04:08:04.86 ID:???.net
あの重要緊急で4つに分類するやつうまく分類できないんだよな…
ほんとに数時間以内の緊急ならわかるんだけど
それ以外は急ぎといえば急ぎ…みたいなのが同じラインに並んでしまう

俺は簡単(短時間)タスクと少し重いタスクが同一で並んでると
簡単を5つくらいやって何か成し遂げた気になりがちなので
簡単タスクはなるべくまとまりで書いてできるなら一気にやることにしてる
気持ち的に簡単タスク5つやって5点、重いタスクは1つで5点、みたいな感覚

121 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/17(月) 14:10:39.35 ID:???.net
そうそう
冷静に考えて4つに分類する時間を取るのすら厳しい
重要度や緊急性も毎日どんどん移り変わるので無理がある
タスクは緊急で重要だけど仕事がらみじゃないものもあるし(怪我病気など)
書いてあれば忘れないからタスクは全部きちんと終えられますよー状態まで辿り着けない
でも他の方法はもっと効率が悪い気がするしもうどうしたら

122 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/17(月) 14:40:22.40 ID:???.net
フランクリンの分類って
『不要な第三領域と第四領域を減らして重要な第二領域を増やしましょう』が主旨であって
「仕事を四つに分類しろ」という仕事術じゃないような気がした
自分もbujoもフランクリンもGTDもうまくやれなくて齧ってる程度だけど

123 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/17(月) 15:49:27.75 ID:???.net
第一領域→緊急度【高】&重要度【高】
第二領域→緊急度【低】&重要度【高】
第三領域→緊急度【高】&重要度【低】
第四領域→緊急度【低】&重要度【低】

実際のとこ第三は突発的なこと多くbujoにいちいちタスクとして書いたりしないものが多い
あと無駄だと思っても会社がその方針だと下っ端はやるしかない
第四もネットやらゲームやらいちいちbujoに書いたりしないものが多い

なんでもかんでも第一に放り込んで1日のタスクぱんぱんにしないってことと
第二の長期的計画をタスクわけしたものを1日にねじこもう、くらいでいいと思うが
実際第一領域の中の優先度がうまくつけられん…てのが問題なのよね

124 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/17(月) 18:02:07.27 ID:???.net
第一まできたらABCで優先度分けるだけじゃ?
第四はフランクリンでは無駄なもの扱いだから書き込まないと思う

125 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/17(月) 18:13:03.67 ID:???.net
TのABCUのABCって書き込んでる内に訳わからなくなるのはあるかも

126 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/17(月) 19:48:07.49 ID:???.net
>>115です
今日出来そうなタスクだけをデイリーログに書くのやってみるよ
フセンもシンプルでいいよな
デイリーすら書く時間が惜しくて1つのタスクリストを2週間も使ってるがどんどん状況が悪くなっててさ
優先順位つけてる場合じゃなくて全部が緊急タスクw
もはや手帳術とかそういう問題じゃないのは分かってるんだけどな

127 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/18(火) 00:49:26.63 ID:???.net
100均の見開き2ページに4日ある日記帳にバレットジャーナル作ったら良い感じ。整理して書けて、やっと続きそう。

128 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/18(火) 04:05:24.37 ID:e5R9XmbU.net
どんなノートや手帳でも、エッセンス注入できるよね

129 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/18(火) 22:08:15.48 ID:???.net
今日もろくにbujo使えなかった
タスクパニックになったらどうしたらええのん

130 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/18(火) 22:15:10.41 ID:???.net
なんでタスクパニックになるか原因まず探るしかないだろう
多すぎなのか即実行しづらい曖昧タスクなのか

131 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/18(火) 23:18:03.85 ID:kNsTR8Qf.net
タスクがこなせない時はまず詳細化するかなー。

ADDやADHDの傾向がある人はメモとスケジュールを1冊にまとめた方が良いけど、ASDの傾向がある人は
メモとスケジュールをわけた方が気が散らないって書かれた本をな読んだことがあるので、向き不向きも
あるのかもだけども。

132 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/18(火) 23:45:24.34 ID:???.net
>>131
何でASDは別ノートにすると気が散らないの?
からくりがよく分からない

133 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/19(水) 04:04:47.76 ID:xF4FCH8Y.net
>>132
後者は計画的行動が苦手で、興味を持った事以外に無頓着になる傾向にあるので、スケジュール自体を
興味の対象にする必要がある。曖昧な事が苦手なので、スケジュールとメモを一緒にすると、メモに
スケジュールが混ざってしまう。

ので、物理的にわける方が予定を忘れ辛いそうです。bujoなら記載ルールがはっきりしているから
大丈夫かもしれないけれども。詳細は発達障害の人の働き方のコツが書かれたサイトなり書籍を読ん
でいただければ。

134 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/19(水) 12:56:53.70 ID:???.net
>>133
オールインワンだと読む時の興味が散るということか
ありがとう勉強になる
その情報が出ているサイトや本が分かれば教えてくれるとありがたいです
分かる範囲でいいので

135 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/19(水) 13:57:30.97 ID:???.net
何がわかる範囲でいいのでだ
自分でぐぐれよ…

136 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/19(水) 14:13:00.90 ID:JvTuoWr+.net
>>134
スレの主題とズレますが、「ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本」から引用しました

電子書籍のセールで購入したので、他と比較して良いか悪いかは不明

137 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/19(水) 14:28:14.80 ID:???.net
その手の本は値段高めだからまず図書館にあるかどうか見てみると良いよ
近所になくても近隣の市の図書館と連携して貸してくれる場合もあるし

138 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/19(水) 16:04:33.65 ID:???.net
>>136
ありがとうございます
本は色々読んだけどその情報は初耳だったので
>>137の言う通りまず図書館で探してみる

139 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/19(水) 21:48:58.49 ID:???.net
>>3
キングジムのテフレーヌも追加して欲しいかも・・・

140 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/19(水) 21:54:20.65 ID:???.net
>>50
黒 青 緑 赤
あとシャーペンも使ってる

141 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/19(水) 22:52:44.81 ID:???.net
>>133
曖昧なことが苦手って凄く分かる
ADHDとASDの併発診断下りてるからどっち向きの対策に舵切っても失敗に終わりがちなんだけどね…
複数冊使い分けようとしたら面倒になり頓挫
一冊に纏めようとしたらページのキリの良さとか検索性向上に悩みまくりアレコレ突っ込んだ挙句面倒になり頓挫
完璧にできなければ意味がないから丸投げするとか両極端なくせにズボラすぎる
理想ばかり膨らんでタスク並べても消化できずに日付更新、達成感どころか駄目っぷりを自覚させられる一方でノートを開けなくなり予定をド忘れ

142 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/20(木) 04:59:39.30 ID:T5qm9AAM.net
三日坊主と言うけれど、身につけたければ、60日から100日は続けなさい。
飽きっぽいところが原因なので。
体で覚えるのが一番です。何事も。

143 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/21(金) 18:29:18.70 ID:???.net
今日のニュースでグリーンノートというのが出てるね
薄い緑色の紙を使ったノートで視覚過敏にいいんだって
バレットジャーナル用にも欲しがってる人がいるかもね
なお自分はクリーム色すら苦手な真っ白ノート派だけど

144 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/21(金) 19:41:06.33 ID:???.net
Twitterですごい勢いで拡散してたねグリーンノート
自分もホワイトが好きだから高みの見物

トラベラーズノートからMDノート素材のドット方眼出てたから思わず買ってしまった
レギュラーサイズ62ページ300円税別

145 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/21(金) 19:50:06.25 ID:???.net
>>141
ADDでASD傾向のある自分もこれ
そもそもbujo始めたのも高い手帳買ったら書き込めなくて一時的にノートにタスク書いてるうちに
ノートについて調べだしてたどり着いた
中身雑でも1冊使い終えると何かそれはそれで美しいという境地に来たので続いてるよ
100枚200Pノート20冊くらい使い終えたわ

146 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/21(金) 22:19:06.37 ID:???.net
>>144
調べたらちょっと前から話題になってたんだね
紙に色ついてると視認しにくく感じるから手帳もずっとEDITだったくらいホワイト派
白黒はっきりさせたいし色ペンも濁らせたくない
トラベラーズノートも時流に乗ってるね

147 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/21(金) 22:49:59.64 ID:???.net
真っ白の紙はまぶしくて見づらいと感じていたけどこれ視覚過敏っていうのか

148 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/22(土) 00:03:18.24 ID:???.net
よく使う場所の照明にもよるかと
ギラギラ照らすなら白は反射きついだろうし

149 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/22(土) 00:08:34.49 ID:???.net
>>147
その概念を知ってから色々対策取り入れたら疲れやすさがグッとマシになった
サングラスとか

150 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/22(土) 00:51:16.63 ID:???.net
特に発達障害ある人は感覚過敏ある傾向が高いからね
使うものも生活も工夫しないといかん

151 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/22(土) 04:47:34.23 ID:???.net
片付け下手くそ→散らかる→視覚情報の多さに混乱する→疲れる→片付けられない
で汚部屋ループも起こしやすいよね
こういうのもバレットジャーナルのノウハウ応用して順序立てとかできるのかな

152 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/22(土) 07:44:49.54 ID:???.net
ADHDだけどbujoあっても毎日掃除するとかは無理だわ
ただ「居間」「台所」「玄関」「押入れA」みたいにそれぞれの掃除と片付けポイントリスト作ってて
(リストはノート変わっても使うからPC)
掃除しよう!てなったらそのリストから1部屋ずつやるんだが
そんときはbujoにタスクとして書いて使う
普段「電気の傘拭いたほうがいいな」とか思いついたらノートに書いてリスト追加

たまに人が泊まりにくる前とかw大掃除することあるけど
そのときはノートを3日分とか見開きで割って1日あたりの掃除のリスト作る

153 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/22(土) 15:13:38.60 ID:???.net
>>152
各部屋ごとの掃除リストいいね

154 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/22(土) 16:36:45.46 ID:???.net
ぷゅ

155 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/22(土) 21:13:33.54 ID:???.net
今日だけで7冊も本を買ってしまった
bujoに読書記録つけてる人いる?
書名だけで充分な本から感想をメモりたいものまであって形式に悩んでる

156 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/22(土) 22:00:41.98 ID:???.net
本の感想はその本の初めと後ろの方にある白紙ページに書いてる

157 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/22(土) 22:14:10.57 ID:???.net
本を処分したら消える問題はw

158 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/22(土) 23:31:50.44 ID:???.net
>>155
私は大きめの付箋を貼って、思い付いたことをつらつら書きながら読書してる
読み終えたらそのままノートに張り直して読了日を記入
何も書かなかったら次の本へそのまま貼り直しちゃう

159 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/22(土) 23:48:42.49 ID:???.net
>>158
いいねそれ
ちょっと覚えておきたい言葉とか出てきたときに紙とペン探して読書中断→集中力ブツ切れとかよくある
写メったところで覚えられない見返さないから手書きの一手間かけたいんだけど、そこまでのハードルが栞兼の付箋なら下げられるのか

160 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/23(日) 20:10:06.79 ID:???.net
気になる本
買いたい本
買ったけど未読の本
読み終わった本
本の感想

これらのメモを1冊にまとめるの大変だよな
買った本のタイトル記録ノートと感想ノートの2冊使ってるけど上記の全部を一元化できればとは思ってる
あくまでアナログで良いテンプレはないものか

161 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/23(日) 20:40:54.36 ID:???.net
>>160
それをアナログでやろうとするとすぐ破綻しそう
私は読み終えた本と感想でギリギリだった
それ以外は読書ログ系サイト活用してる

162 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/23(日) 20:55:36.60 ID:???.net
読書専用ジャーナルノートみたいなの作ればいいんじゃないか
感想は後ろのPから書くとして最初はインデックス

その後はひたすら書名リスト
気になる・買いたい本のタイトルと作者名
買ったら丸で囲んだり購入マークをつける
読み終わったら横線かマーカーを引けば買っただけで未読な本もすぐわかる

163 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/23(日) 20:59:11.10 ID:???.net
手書きで感想を書いて
その本のタイトルや著者などはデジタルで管理していつどこに書いたか記録しておく
アナログは検索には不向き

164 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/23(日) 21:11:30.06 ID:???.net
>>160
タイトル記録ノートの各タイトルに
気になるで□、買いたくなったら〼(□に/線)、買ったら/線の上下(左右?)どっちかを塗りつぶして読み終わったら■って感じにチェックマークを追加してみたらどうだろう
買ったら■で読みだした日付〜読み終わった日付とかでも良いかも
感想の欄まで一緒に取ると気になっただけで止まった分が空欄のままになるから
そこをどうまとめるかだよね
ノートの最初に一覧、最後から逆にタイトルと感想書いていってぶつかったら使い切りとかは気持ち悪いかな
BUJOと同じくページNo入れてタイトルに感想のページNo書いておけば目次になるけど

165 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/23(日) 21:13:17.47 ID:???.net
ごめんダラダラ書いてたら>>162と被ってるわ

166 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/23(日) 21:17:08.91 ID:???.net
気になる本のリストはPCが一番楽だったよ
スマホと同期で外出先でも見られるようにしてる
読み終えたら表紙スマホで写真撮っとくと自動的に日付もはいるし
PCソフトに送って後から一言感想付け加えてもいい

bujoに読みながら・読み終えてから簡単にメモることもあるけど
ほんとに後から見たときのメモ用
気に入った本のことは「読書ノート」に手書きで書く
特に抜書きは手書きのほうが頭に入ると思う

手持ちの本手放すときも何冊かまとめて写真撮ってるよ

167 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/23(日) 21:43:39.52 ID:4L82IwP5.net
本の題名を付箋に書いて張り替えればなんとかならない?

168 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/23(日) 22:34:08.04 ID:???.net
読書量が少なければそれでもいいだろうね
1ヶ月に15冊以上目を通す俺だと長期保存の点でちょっときついかも
仕事や勉強の本が大半なのでキッチリ記録したいし

169 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/24(月) 00:12:58.96 ID:???.net
bujo関係なくね

170 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/24(月) 00:23:30.72 ID:???.net
bujoのテンプレに当てはめるなら
1・最初にインデックス作る
2・気になる本や買いたい本リストページそれぞれ作る
3・日付と本の感想書いていく
4・リストページ埋まったらノートの途中だろうが新しいリストページ作る
5・インデックスにリストや本の感想タイトル書いてく

ってことになるけど何冊にもなると検索性もあんまりよくない
そもそもbujoが検索に向いてない
長期に渡って使うならルーズリーフやツイストリング使うかデジタルのがいいね

あとスレ違い

171 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/24(月) 01:13:16.21 ID:???.net
新商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/7Fd2tqxsC60

172 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/24(月) 05:18:30.63 ID:???.net
いや横からだけどBujoのコレクションのまとめ方だろ何言ってんの
むしろライダーの本でいうとサブコレクションの作り方のページが参考になると思うから
サブコレクションを応用してどこまで読書記録作れたかレポートしてほしい
コレクションもBujoの大きなポイントだからスレ違いなんてとんでもないわ

173 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/24(月) 05:43:10.89 ID:???.net
>>172
うるせえ

174 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/24(月) 05:56:41.38 ID:???.net
なぜタイトル記録ノートのままと感想ノートの2冊のままだと嫌なのか理由がわからん
bujoは日々持ち歩くからだけど感想ノート持ち歩いたりしなくないか

俺なら普通に2冊運用するわ
気になる・買いたい本は持ち歩くスマホに入れる
記録ノートに買った本タイトル書いて、タイトルの横に感想ノート書いた日付書く
対応する記事を感想ノートの日付から探せばいい
bujpのキモは好きなだけ書けるってとこだから感想ノートもさくさく消費したいのに
そこにリストまで書くと読んだ本一覧あとから探しづらい

175 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/24(月) 06:04:02.32 ID:???.net
拘りが強いので私なら読書ノートで完璧なの一冊作りたいけど飽きるんだよね
日常の記録と平行して今日なんの作品をみたかつけたい人がいるならそれでいいんじゃない
システム手帳みたいに一冊にまとめる感覚かもしれないしBujoのコンセプト自体「一冊のノートにまとめる」じゃなかったっけ
本分けて目標物を散らすより一冊の方が続けられるかもしれないし
何よりもすべては人それぞれなんだしね。

176 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/24(月) 06:09:55.60 ID:???.net
bujo的には日々使うbujoに読書感想も書いとけよってことになるじゃん
単独読書ノート作りたいていうんだからスレチいわれても仕方ない

177 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/24(月) 06:12:18.30 ID:???.net
そうかちゃんと読んでなかったわ二度寝するわ

178 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/24(月) 08:12:31.09 ID:???.net
>>174
>記録ノートに買った本タイトル書いて、タイトルの横に感想ノート書いた日付書く
>対応する記事を感想ノートの日付から探せばいい

これいいな
映画の鑑賞履歴どうするか迷ってたから試してみよ

179 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/24(月) 09:15:34.74 ID:???.net
私は持ち歩きbujoと家置きbujoを分けていて
・持ち歩きにマンスリー、フューチャー、デイリーログを記入
・家置きにリストや旅行記、イベント感想等を記入(マイノートに近い運用)
してるんだけどデイリーログに走り書きで本・映画・旅行・イベントの感想や覚書を書いておいて
後日家置きに清書してる
本はそこまで読まないけど映画は月に何個か見るので見た映画のリストは書いてある
日付、見た方法、タイトル、メモ(寅さんだったら何作品目、ヒロイン等)
感想は日付から清書したものを探せばいいのでリストには書かない

180 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/24(月) 10:37:33.75 ID:???.net
最近過疎ってるこちらのスレも

【読書の】読書ノートをつくろう!【秋】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1193090263/

181 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/24(月) 11:43:40.33 ID:???.net
とりあえずワタシ文庫はどう?
栞にもなるし

182 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/25(火) 13:36:31.83 ID:???.net
ぷい

183 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/26(水) 00:11:55.01 ID:8RpbZPSI.net
1冊目からおってきた。

私のbujo、改めてみるとキラキラ手帳に分類されるのかもと考え。

デザイン系の仕事してて、思いついたらそのまま空いてるスペースに書いちゃうんだ、いつでも見れるものにかきたくて。

184 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/26(水) 01:31:48.20 ID:???.net
仕事や趣味のネタ思いついたときにちょこちょこ描くのと
手帳デコるのは別分類なんだけど
デザイン仕事してて区別つかないとか大丈夫?

185 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/26(水) 02:25:57.89 ID:???.net
>>184
あなたのチョコチョコ描くとデザイン関係の人のチョコチョコ描くは同等の美しさじゃないと思うの

186 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/26(水) 02:31:58.21 ID:???.net
とりあえず5chでゴミ付きと無意味な改行入れた書き込みはお察しという事で

187 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/26(水) 03:00:32.14 ID:8RpbZPSI.net
>>184
だから改めてみるとって書いてるじゃないか
あとから知らん人が見るとただの手帳デコしてるだけみたいにみえるから
>>186
勝手に改行等をしてくれるアプリを開発中でそれを起動したままだったようだ
不快に思ったならすまないな

188 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/26(水) 03:05:00.28 ID:???.net
人に見せてイイネ!もらうの目的じゃなきゃデコでもキラキラでもなんでもいいじゃないの
ドーンとしてろよ
人に見せないノートがキラキラ手帳かも…ってわざわざ書き込む理由てなに

189 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/26(水) 03:06:54.07 ID:???.net
>>185
美しさ関係ないよ目的の問題
デザイナーなら区別ついて当然

190 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/26(水) 03:16:16.59 ID:???.net
>>183
正しいbujoだと思う
主婦が買う食材をメモするのに綺麗な野菜のイラストを描くのは「何を買うか忘れないようにメモする」という目的に沿ってないことに無駄な時間を割いてるからキラキラ
>183がやってるのは「どんなデザインを思いついたか忘れないようにメモする」という目的のために最適な書き方だからキラキラじゃない
理系がグラフを描いたりするのと同じで、文章よりも適した書き方をしているだけ

191 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/26(水) 03:18:22.76 ID:???.net
ダラダラ長文すまんの

192 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/26(水) 03:27:07.31 ID:8RpbZPSI.net
>>188
この間人に見せる機会があり反応があれだったから傍から見るとキラキラ手帳かと気になったんだ
ドーンとすることにするよ
>>190
ありがとう
これからもこのまま使っていけそうだ

193 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/26(水) 05:12:03.40 ID:???.net
キラキラ寄りのスレも立ってたよね

194 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/26(水) 10:48:06.47 ID:???.net
喧嘩腰のイキリアホが死にますように

195 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/26(水) 11:16:47.58 ID:???.net
クローズドリスト意識するようになって
朝・AM・PM・夜でだいたいやるタスク振り分けてる
自宅仕事してるが睡眠時間が不規則なので
起きた時間から計算して何時以降は集中力なくなる・眠くなるを把握するようにしている
その時間までタスク用意しても間違いなくできない

196 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/26(水) 12:43:30.78 ID:???.net
公式本の発売によってbujoの根幹が日本でもはっきり伝わるようになったから
キラキラデコ手帳と混同して敬遠していたビジネス系の人にも有用性が広まってきてるよね

197 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/27(木) 21:39:14.88 ID:2E8roL4O.net
Bujoの技法、小学生の娘に本格的に教えてみたい。ってか幼少期にこのスキル身につけたら成長が早い気がする。

198 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/27(木) 23:08:44.20 ID:???.net
>>197
いい考えだと思うけど学校に持っていく場合は常に盗み見されたり色々される危険もあるよ
フランクリンプランナーが流行した時に会社で盗み見られて笑いものにされた話が記憶に残ってる
プライバシー問題でお子さんがトラウマを作らないように気をつけて

199 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/28(金) 00:06:50.99 ID:???.net
子供に勧めたいのはメモの魔術の方だな
世界で受けたい授業かなんかで取り上げてたけどあれこそ幼少期から知りたかった
財産になる

200 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/28(金) 02:52:45.56 ID:???.net
>>199
それ気になってたんだけど元々できない人間にも活かせる内容かな?
ADHDでやらかし多すぎてバレットジャーナルに辿り着いたクチなんで、有能な人が更に伸ばす系のノウハウは取り入れようがなくて買うのに足踏みしてしまう

201 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/28(金) 03:13:35.79 ID:???.net
>>200
メモの魔術は何があって(起因)何を思ったか(発想感想)を書くだけ
メモをしてきた人のメモの取り方で手帳術じゃない
といいながら本は読んでないけどTVでみた
思いついた発想とか独り言とかよくメモる方なんだけど「つらい」とか「神になる」とか
何があってそう思ったのかを書いてないメモの取り方だから活かせなかった

202 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/28(金) 07:35:00.61 ID:E1geCTNb.net
子供にバレットジャーナル、喜んでやりそう。
割とそう言うことに興味があったことを思い出した

203 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/28(金) 09:18:35.82 ID:???.net
子供がバレットジャーナルするんだとはりきってたけど、キラキラ系に惹かれたらしくフォーマットで挫折
高級ノートが無駄になったわ
ユーチューバーが紹介しててマネしたくなったんだって

204 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/28(金) 13:20:25.90 ID:???.net
>>203
同じ経緯の大人も沢山いそうw

205 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/28(金) 19:12:23.53 ID:???.net
憧れのバレットジャーナル始めよう!
→とりあえず皆が使ってるロイヒト買った!ペンも買った!
→セットアップするぞ!どんなデザインがいいかな!
→あっ書き損じた…というかドット方眼が自分には何だか使いにくい
→高いノートなのに失敗してテンション下がったしノート買い直すのも憂鬱
→やーめた

このコース多そう
最初は適当なノートで試験運用してから高級ノートに手を出した方がいい
罫線だけじゃなくサイズや重量のこともあるし

206 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/28(金) 22:58:50.65 ID:???.net
正直そういう失敗がないと上手に運用というかカスタマイズ出来ないから
失敗は失敗で残したまま一冊やった方が達成感はあると思うけどな
つまみ喰いみたいなノート使い方は逆に辞めてしまいそうだが

207 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/28(金) 23:56:53.99 ID:???.net
形から入ると失敗するとやめてしまうのだよなぁ
昔の自分だ
失敗して1Pでも切り取ったらもうそのノート使う気なくなってた
今は200Pをぐちゃぐちゃながらも使い倒すから進歩したわ

208 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 00:55:05.57 ID:???.net
公式本の「不完全を受け入れる」(P313〜)という章に書いてある

『完璧になろうとして失敗する。これが自己嫌悪におちいる最大の原因だ。』

だから完璧なノートを作ろうとしてしまう人は「不完全のコレクション」をあえて作っておく
ここには落書きでも何でも良いから自分のBujoに傷が付くと思える事を書くとこの章に書いてる

209 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 05:33:39.43 ID:qi0PLFBO.net
息子がADHDなのだけど、やはりノートが取れないタイプだ。
文章も書けないし、単語だけでもメモれと言っても無理。
IQは117あるのだけど。やはりADHDのタイプはいろいろあるらしい。

210 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 06:22:05.54 ID:???.net
バレットジャーナルって何だろ?とサラッと調べたら、やることリストじゃんw
いつも小さなボール紙に書いてチェック入れてるわ
インデックスとかデイリー、マンスリーでびっしり書いたら鬱になりそう…
書き方まで決まっててちょっと堅苦しいよね
付箋でメモ作る人みたいに自分のやり方で良いんじゃないかなぁ…とニワカな感想を書いてみる

211 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 06:37:12.80 ID:???.net
>>205
>>207
あるあるすぎるw
万年筆や画材でもよくある
特に、失敗して1Pでも切り取ったら…の下りはわかりすぎて涙出る
日記もそれで続かなくて、ある日モーニングページというのを知り、皆に書き方聞いたら「あーー!!」で2ページとかバカヤローとかみんな適当だったので、ちょっと気が楽になって書けるようになった
落書きって大事

212 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 06:39:37.69 ID:O67UoWTL.net
>>210
やる事リストだと日々の雑事の消化になってしまって、本来やるべき事、やりたい事が「いつかやる事」に
なりがちな人がbujoを取り入れると改善し易いだけで、リストで充分ならbujo取り入れるメリット薄い
かも。

ただぱっと見面倒そうだけど、ルール自体は単純だし(ルールがあるからインデックスが有用)、マンスリー
も別に憂鬱になる事を書く場所では無いよ。

自分のやり方だとイマイチだな、と思ってる人が参考にするやり方なんだと思う。

213 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 06:48:21.52 ID:???.net
>>212
自分のは違うんだ
決定している「今やる事」をチェックリストにして自分のやり方で消していくことで効率化を計っているの
基本の発想が似ているなと思っただけ

個人的にウィークリーやマンスリーの予定を書き込むのが鬱なの
予定表が埋まらないと心配なタイプの人もいるだろうけど
だから合うならやれば良いよ
個人的には形から入るより不完全さから入る上記の意見に賛成なのでマニュアルにこだわる必要はないと思っているだけ
あくまで個人の感想なので批判しているわけではない、形から入りたければそれも良いと思うし個々の自由です

214 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 06:50:04.23 ID:???.net
>>208
まさに名言だね

215 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 07:21:28.26 ID:???.net
>>213
bujoの使い方も人それぞれだよ
俺は最低限必ずのタスクは朝書くけど
それ以外はやりながらタスク書いて消していく
今やってることに意識留めるツールとして使うDoingList的使い方

216 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 07:28:12.71 ID:???.net
>>209
息子さんいくつかしらないけど夏休みとか長期休みにやれるといいんだがな
ADHDは理想の計画表ぶちあげて宿題は結局8/31にやるパターンなわけだけど
ゆるい計画立てて週ごとに進捗チェックしてひと夏でも計画なしとげたって体験したら
成長過程でADHDの壁にぶつかったときに思い出せると思う
とADHDの俺は思う

217 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 10:07:33.32 ID:???.net
手先不器用で文字書く訓練が足りてないとか紙面がまぶしくて気が散るとか映像思考で書き言語が苦手だとか自意識がなくて思考の土台ができてないとか別の問題がありそう

218 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 16:25:04.79 ID:???.net
>>211
モーニングページ気になる
調べてみるありがとう
敷居を上げすぎて何もかも挫折しがちな自分はここ見てると救われる気持ちになることが多いわ

219 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 16:31:39.04 ID:???.net
>>217
紙面眩しい
明朝体が読みづらい
これは幼いうちに自覚できてたら学生時代何かしら工夫していけたのかと思うと色々やり直ししたくなる
苦手意識と失敗経験が積み重なると、自尊心とかチャレンジ精神とかメタメタになるね
今は昔より知名度あるから教育面の配慮も取り入れられそうだし>>209のお子さんが健やかに育てられればいいなと思う

220 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 19:38:04.15 ID:???.net
>>203
三千円ぽっちで無駄とか言うな
親ならガキの可能性に投資しろ

221 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 20:44:12.75 ID:???.net
>>203
フォーマットで挫折が
フォーマットを考える事なのか、いちいち綺麗に手書きする事なのか

前者ならネットで自分に使えそうないい感じの物を探してくる
後者は拾ったり自分で書いたフォーマットをコピーして貼り付ける、コピーしたものを紙に透かしてなぞる、スタンプやデザインテンプレートを駆使する
とかで解決できそうだけど…
イラストを貼り付けたりカラフルにデコる事に憧れるって事は女の子かな?
女の子ってシールとか好きだし、そういうのとりあえずベタベタ貼るだけでも満足しそう
高いノートにそれやるの勿体無いけど使い方は人それぞれだしね

後は何を書きたいのか
純粋にTODOだけなら子供がそんなにフォーマット気にするなんて事も無いはずだから書きたいのはライフログ系だと勝手に予想してみる
だとしたら書きたい事を厳選してみて、余白にイラストとか貼り付けてみたらどうだろう
ピンタレストとかで探せばフリーの使えそうなイラスト沢山あるし

222 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 21:13:09.91 ID:???.net
1ページでも失敗するとイヤになっちゃう人は、
システム手帳とかツイストノートみたいなのを使えば?
(紙を差し替えられるやつ)

223 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 21:44:25.97 ID:qi0PLFBO.net
>>222
おれは、ジウリスA5で始めだしたよ。
コツとしては、ぺーじNoをあえて振ること。
そうすれば、感覚的にひと繋がりで書けるし、失敗してもページの差し替えできるからね。
で、始めた途端、フランクリン・プランナーのサイトにハマって、そっちも始めたが、融合してできそうな予感。

224 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 22:09:52.98 ID:???.net
ちょうど今最後の1ページを書き終えてしまったんだけどこういうときどうしてる?
6月30日から新しいノートを使うか古いノートに紙を継ぎ足して1日凌ぐかでめっちゃ迷ってる

225 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 22:13:09.42 ID:???.net
>>224
1日ならふるいノートに紙継ぎ足すよ
丁度7月から年度後半なんだし
俺のbujoは残りページ数えたら7月分には足りなさそうなので
7月頭から新ノートに切り替える

226 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/29(土) 22:56:15.76 ID:???.net
>>225
ありがとう
継ぎ足すことにするよ

227 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 00:19:42.03 ID:???.net
6月からスタートして張り切ってセットアップしたのにデイリーログが3P分しか書けなかったことを告白します
忙しくて手帳から切り替えられなかった
余裕がほしい

228 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 00:35:45.31 ID:???.net
bujoの基本て生活まわすためにあるんだから
手帳でこと足りてる時期なら別にbujo書く必要ないと思うけどな
3Pしか書かない月があっても1冊使い倒す月があってもかまわない

229 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 02:33:01.75 ID:???.net
元々使ってた見開き1週の手帳にその日のtodoリスト、メモ欄に週の内で良い事リストにしてとりあえずで始めてみた
ゴミの日とバイトの時間チェックくらいしか書く事思いつかないんだけど、こんなので良いのかな
たまたま買った宝島社の入門書がゴテゴテした使用例だらけで訳がわからないんだよね
もっとちゃんと中身見て買えば良かったと後悔

230 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 03:04:31.71 ID:???.net
>>229
現状それで困ってないならそれでいいんじゃない
物足りない部分があれば自分で考えて機能を追加していく
いろいろ本でてるけどすべてただの参考だよ
参考書て行き詰ったときに見るとその例がなんのためにそうなってるのかよく理解できるけど
必要ないときに見てもよく理解できなかったりするしね

メモが散らかる人や忘れっぽい人はbujoのメモ比率大きくなるし
体力づくりや試験勉強などする人は毎日の計画達成にも使うし
引き寄せスピリチュアルやりたい人はそういう目的で使う
自分が手帳で何をどうしたいかでみんな内容は違う

231 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 11:12:28.14 ID:???.net
モレスキンの時もだけどメディアで見れるやつって見栄えがいい物ばっかりだしなあ
最後はカラフルにしてスケッチ絵描いてりゃええだろみたいな紹介になっていく

232 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 11:20:21.34 ID:???.net
黒い表紙の公式本買え
あれが一番役に立つ

233 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 12:14:14.45 ID:???.net
同感

234 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 14:51:28.76 ID:???.net
むしろ公式本以外は後回しにした方がいいとすら思う
現在売ってる他の本は公式本の1/10程度の要点しか出てない
残りはキラキラノート作り・実例紹介・文具紹介・コレクションのバリエーション・トラッカーのバリエーション紹介が大半
とくにムック系はビジュアル偏重
本を買っても買っても理解できなかったバレットジャーナルの本質が公式本30分読んですぐ分かった

235 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/06/30(日) 16:27:03.54 ID:???.net
公式本以外この世から焼き去っていいよ読む必要ないもん
黒い表紙の公式本はBujoにおいて当たり前だけど本当に価値があるよ

236 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/01(月) 15:51:17.37 ID:???.net
挫折しまくってるADHDだけど変な話だけどロディアゴールブックにしたらうまくいきそう
ロイヒトは硬質表紙で表紙の裏までしっかり装丁してあって最高にかっこいいんだけど
開いて描いている途中に表紙の色が端っこにチラつくと気が散る
ロディアは表紙柔らかくて湿気でふにゃるけど気が散らないあと月インデックスがあるのがいい

237 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/01(月) 19:03:51.70 ID:???.net
>>236
同志よ!わかるぞ
表紙の裏側の色が毎日気になるからハードカバーノート選びに制限がつくんだよな
派手色表紙のロイヒトに憧れるけど実際買うなら地味な色になってしまう

238 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/01(月) 21:50:20.19 ID:???.net
妙なこと書き込んだなぁって後悔していたらなんと…
他にいないだろうなと思ってADHDなんてポーズ入れたけど
質感とか課着心地とか視覚とか文房具というツールにおいて重要なことだよね
ロイヒトエメラルドに憧れてA6買って使い切ったけどチラついてやりにくかったけどかっこいい!!

239 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/02(火) 10:29:44.80 ID:???.net
色合いで気が散るのはよくある話だと思うよ
ノートに色ペンや付箋を使う場合表紙の内側が派手だと見た目がゴチャゴチャになるし
表紙裏が見えないノートなら何色でもいいけどね

240 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/02(火) 17:14:14.68 ID:???.net
お菓子の箱の白い厚紙をノートの大きさより少し大きく切って下敷きにしているから
表紙の折り返しの色は気になったことないな
自分の場合、柔らかめの下敷きがないと文字を書きにくい

241 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/02(火) 21:32:14.36 ID:???.net
bujoで大事なことって
・好きな道具でやる
・毎日やる
・気楽にやる
の3つなんじゃないかと思い始めてきた

242 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/03(水) 08:21:14.87 ID:???.net
bujoで大事なのはラピッドロギングで出来事を客観的につづることだと思うんだ
でもどうしても主観的に書き記したくなる
どんなことがあってどんな気持ちになったのか
それに対する対処案も載せてはいるから公式本すごいんだけど

243 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/04(木) 09:34:12.93 ID:???.net
要点は沢山ある
各ログを使った抜け漏れのないタスク管理が本質かなとは思ってるけど

244 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/04(木) 09:51:48.16 ID:???.net
・1日でできるタスク量の把握
・随時チェックでこなす気力出す
・メモ散らからないように一元化

自分のbujo役目はこの3つ
bujoは時間の流れには弱いからバーチカルシート毎週プリントしてノートに挟んで
1日の時間の流れ大体見るようにしてる
ノートに貼ると嵩張るから使い終えたら別バインダーに放り込んでるけど

245 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/04(木) 11:31:08.78 ID:???.net
>>241-244に共感
プラスして個人的な実用要点は

・年→月→日 で確実にタスクを管理(先延ばしを許さないシステム)
・メモを散らかさないように一元化
・インデックスのおかげでノートをパラパラめくって探す必要がない

246 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/05(金) 11:01:18.18 ID:???.net
7月の扉ページに何か書くの面倒だから適当な色紙貼ってみたら案外いい
事務的な色分け感が丁度良い

247 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/05(金) 16:54:18.19 ID:???.net
色の面積が大きいと見分けやすいよな
絵や写真より単色がいい

248 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/13(土) 04:53:34.45 ID:???.net
ぐちゃぐちゃになってできないー
キーもラピッドロギングもしっくりこなくてぐちゃぐちゃするつらいー

249 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/13(土) 05:04:06.63 ID:???.net
昔からスケジュール帳に
日記(過去)と予定(未来)、主観と客観、感情と理性の両方を書き込みたくてブロークンしてきてた
ブジョーは日記とスケジュールを分けないログジャーナルだって聞いてこれだと思ったんだけど
客観的に記せないしぐちゃぐちゃになるーー

250 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/13(土) 08:00:13.24 ID:???.net
>>249
なんで客観的に書けないの?

251 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/13(土) 08:47:05.03 ID:???.net
>>249
日記ログとして「後から見るために」記録するなら
書く場所ある程度変えないと無理じゃないかなぁ…
思いついたタスクと同列にログやら感想やら大量に並べたらキーで処理できたとしても
まずタスクが見づらいわ

自分はノートの左Pに1日のタスク+随時思いついたタスク+タスクリストにないけど追加でこなしたタスクを書いて
ノートの右Pにメモや簡単感想なんか書いてる
左P「■A映画」と書いて線で消す
右P「〔A映画〕感想」
左右Pで書き込み量違っても次の日は日付書いて左右同じラインから始める
空白部は付箋貼り場やあとから色違いのペンで書き込んだりすることもある
前スレの>>84に図で書き込みしてるから見れるなら見てくれ

後日パラ見したときにタスクに関係することは左Pざっと見ればいいし
メモや感想類は右Pざっと見ればいいし探しやすいよ
ちなみにキーは□(タスク)と○(予定)と★(重要)くらいしか使ってない+基本色は黒のみ
超重要は全体四角で囲んだり、赤ペンで四角で囲んだりする

252 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/13(土) 08:56:30.84 ID:???.net
主観は数行程度ならいいけど書き出したらとまらなくて大量に書く人は
主観用ノート別にもつほうがいいと思うな
「日誌」「日記」「吐き出し」これら似てるようで目的が違う
人に見られてもいい残すものか・数ヶ月後の自分が読むものか・自分でも読み返さないものか

253 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/13(土) 23:51:40.42 ID:???.net
>>250
客観的に書けているのかもしれない
でも後から見返すと何を伝えたい記したい記録したい文章なのかわからなくて不快感も覚える時がある

>>251
一瞬で区別をつけるためのキーなのかと思うけど増やせばごちゃごちゃするし
メモキーで統一して記しても「ー」ばかり並ぶと目がチカチカしてしまって
タスクを色分けしようとしたこともあるけどとにかく頭の中が整理つかないままだ(´ω`)
>左右Pで書き込み量違っても次の日は左右同じラインから始める、後から色ペンで書き込んだりする
小さいノート使っているしこの↑法則叩き込んで真似してみようと思う

254 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 00:04:19.77 ID:???.net
>>252
人と比べて過去に固執する恐怖症や強迫観念があるみたいだ
どれもその日に起きた大切なことだって考えてしまうようで区別がつかない
日誌(客観)、日記(主観)、に加えて吐き出しが存在する、と教えて貰ったから、
日誌(客観)を増やせるように、センスを磨くしかないよね…
自身の癖に気付きを得ることもBujoの目的の一つだと思いたいから、磨いてみる

255 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 00:05:25.54 ID:???.net
わかった!
○○インク買ったよ?○○インクの色イイネ!とインク名を書いて偽装すれば、
二行目以降は「オススメの紙は?何を使ってるの?この紙イイヨー」と、自由に紙の話をしても良いということだな。
じゃあ今後はその様にテンプレに書いておくべきだね。

256 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 00:06:02.00 ID:???.net
何故か誤爆

257 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 00:18:46.95 ID:???.net
ブジョーいいよ
オススメのノートはこれでつ

258 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 01:29:30.64 ID:???.net
>>151
これ偶然目に止まったけど、情報量の多さに混乱するなら、敢えてハードル下げて情報量を少なくするという方法もある
画用紙一枚分だけ掃除(タイトル忘れた)という本があって、毎日画用紙一枚分のスペースだけ片付けるという内容なんだけど、
例えば最初は全部屋ではなく、画用紙一枚分のスペースの中だけで組み立ててみるというのはどうだろうか

259 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 02:54:19.17 ID:???.net
>>258
その本が凄く気になってググってみた
小松易のこれ?
https://i.imgur.com/9OSdTE3.jpg

260 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 03:12:08.19 ID:???.net
>>259
そそそそ
画用紙一枚でもおっくうなら財布の中だけ完璧に片付けるなどなど
自分には一番ハードル低くて合ってた

261 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 07:01:40.29 ID:???.net
>>254
bujo一冊にまとめたい人に勧めるのもなんだけど
5年日記や10年日記ていう連用日記試してみたらどうかな
書く場所少ないから書くことが絞られる
1年後、数年後の自分が見ること前提に書く、または自分が死んだときに家族が見ること前提に書く
すると客観的にあった出来事メインでそこに感想ちょっとつけるくらいで落ち着くのよ
で、翌年以降過去の連用日記眺めながら当時の手帳やノート見ると
そのことに関するあれこれ書いてるからちょっとしたインデックスにもなる

262 :261:2019/07/14(日) 07:06:00.79 ID:???.net
自分はbujoのメモもある程度未来の自分が見る前提で書いてる
付箋やメモ帳に書き散らかして後から「いつのなんのメモ」かわからなくて困ったことが
綴じノートのbujo始めた理由のひとつでもあるからだ

ほんとに一時的な殴り書きメモ(計算とか)は付箋やブロックメモにちゃっちゃと書く
残しておきたいメモならbujoの今日のページに貼っておくし
なんのメモかわかるように追加で書き足しておく

263 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 09:24:48.95 ID:???.net
>>254
客観的事実とそれ以外は適当にキーを変えればどう?

ー新しいペンを買った。裏写りしにくい
△嬉しい!そのうち他の色も揃えようかな?

こんな感じに

264 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 13:01:43.39 ID:???.net
>>263の例でいうと

ー新しいペンを買った。
└裏写りしにくい
└嬉しい!そのうち他の色も揃えようかな?

こういう感じで書いてるわ

レビューとか感想が長くなりそうだったら

ー新しいペンを買った。
└p.38

みたいにページ変えてコレクションにしてる

265 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 15:42:53.45 ID:???.net
>>235
「バレットジャーナル 人生を変えるノート術 〜初めての公式ガイド」ライダー・キャロル著
ってやつ?
レビューが印象的

みんなのレス見てると頭良くないとできないような気がしてくるけど誰でもできる…?

266 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 16:04:08.60 ID:???.net
>>265
基本は日付入りの「やることノート」だから誰でもできる
基本のやり方はネットにいくらでも落ちてるから「【シンプルな】始め方」探せばいい
やってるうちにbujoで人生をどう変えるか…みたいな理念知りたくなったら公式本
個人的には最初から読むよりbujoすこしやってみてから読む本かなぁ

自分で実際にやってみるとここが足りないとか改善したいとかでてくるんよ
勉強や運動と同じ
ちょっと実践してみると公式本やここの皆が何言ってるかよくわかると思うよ

267 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 16:11:12.36 ID:???.net
>>266
詳しくありがとう!
Amazonで買ってしまった…w
最初は基本のやり方探して、シンプルな始め方から取り組んだほうがいいんだね
てっきり著者は女性かと思ったら男性でびっくりした
はい、少しやってみてから本を開くようにします
誰でもできると聞いて安心したけど、今はまだ皆の書き込みが数学者や物理学者の数式のように見えるよ

268 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 16:47:30.56 ID:Eg102CGF.net
>>267
あまり深く考えたり、拘り過ぎると
逆に続かないかも。

269 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 17:20:23.92 ID:???.net
>>267
Part2くらいまでは読みながら始めて良いと思う
前置きが長いと感じるならP45から

Part4は始めてから2,3ヶ月してからと公式本にも
書いてるから最後までは読まなくてもいい

270 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 19:13:13.47 ID:???.net
>>268
確かに
一本の線を増やしていく感じでやってみます
>>269
p.45からですね
その通りにするわ

271 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 19:49:17.65 ID:???.net
スレ分けたからかこのスレ雰囲気良くなったなぁ
真剣に試行錯誤している同士で聞き手も答え手も真摯
一時の否定合戦みたいな空気がきつくて悩みながらスレ開いてはそっ閉じしてたけど、今の流れは凄く落ち着く
公式本出たのも大きいのかな

272 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 21:18:25.19 ID:???.net
ライダー・キャロルさんの始めたきっかけに心惹かれまして
このスレの良い意味で自己啓発的な姿勢にも感銘を受けました

273 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 21:25:27.07 ID:???.net
自己啓発的とか考えたこともなかったわ…
ADHDで生きづらいからひたすら補うために試行錯誤だよ

274 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 21:44:12.29 ID:???.net
啓発板にほめ日記というスレがありまして、向こうは過疎っていますがとても真面目な雰囲気が似ております

275 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/14(日) 22:56:16.84 ID:???.net
>>271
ここからスレが別れたんですか?類似的な別スレ気になる…

276 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/15(月) 00:45:05.51 ID:???.net
>>275
参考画像が見たくてインスタとかで検索かけてもキラキラ系しか出てこないってんで前スレで揉めてた時期があった
世間の言うバレットジャーナルと本来の形が乖離してるって不満が燻ってたというかな
当時はガイド本も装飾推しのものばっかりだったし
色々貼ったりハンコ押したりしたい層を貶すような流れもできて、でもそういう話したいって住人もいるから住み分けしようと
しかし今見てきたら過疎ってたわ…

ライフログスレ【スケジュール以外の手帳やノート】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1551447922/

277 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/15(月) 00:51:22.50 ID:???.net
>>273
自分もこれだな
日々を少しでも良いものにしたい、効率的に動けるようにしたいって意味では自己啓発的と言えなくもないのかもしれない
元々1できる人が10を目指すのと-1の自分がなんとか0に揃えようとするんじゃ天地の差だけどさ

278 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/15(月) 04:15:09.26 ID:???.net
他人より優れていることよりも、過去の自分より優れた者であれ
心の変化はいつも、見慣れた景色との決別から始まる  

279 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/15(月) 17:02:44.46 ID:???.net
>>277
俺なんか-100だよ?
文章書くのも難儀だからひたすら○や8の字書いてる

280 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/15(月) 19:16:50.60 ID:???.net
>>276
あぁコレか
このスレはスレタイとかスレ説明ちゃんとすればもうちょい人来そうなもんだけどな

281 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/15(月) 19:32:48.56 ID:???.net
文具板の手帳系どこも過疎ってるからなぁ
病スレも前は通年人いたような気したけど

282 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/15(月) 19:36:56.94 ID:???.net
整ったbujoを作るためじゃなくて自分の生活補助が目的なんだからそれぞれでいいと思ってる
体型に合わせた服を着るようなもんだ
bujoは手帳と違ってフォーマットが追いかけてこないのがいい

283 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/16(火) 02:00:44.78 ID:???.net
バレットジャーナル届いた
うーんこれはw
p.245を開いてみたものの、、この人の説法?はすごーく抵抗があるので、そこは俯瞰。整理術だけ参考にして、ログとかタスクといったワードを自分の言葉に直しつつ頭の中で整理する必要があるようです
良いと思った箇所だけ積極的に利用していきたいとおもいます!

284 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/16(火) 02:01:54.07 ID:???.net
245じゃなかったw45ページですね
それならかなりハードル低いかもしれない

285 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/16(火) 10:27:13.88 ID:QFcdJ9oR.net
格好の良いBJしかアップされない
さら、中年おっさんのを敢えてアップ

https://i.imgur.com/EsL2Uft.jpg

286 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/16(火) 11:10:34.37 ID:???.net
>>285
仕事でフルで活用してていい感じじゃないか
しかしこうして人の見ると×と<>てわかりづらいな
本人がパッと見てわかるなら問題ないんだろうけど

287 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/16(火) 12:43:04.71 ID:???.net
>>283
あんまり読書とかしないタイプ?
そんなら箇条書き手帳とかもっと平易で使い方紹介本の方がとっつきやすいかも
写真が多い大型本もある(キラキラ成分多いけど)
公式本は根本的な考え方にページを割いてて自己啓発本というかビジネス実用書に近い

288 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/16(火) 13:12:18.07 ID:???.net
>>285
おっちゃんありがとう
A5ですか?

私は終了タスクは消し込んでる
んで紙にタスクがいっぱいになると優先順位がわからなくなって予定が組めなくなるので、A7を使っている

リアルなBJありがとう

289 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/16(火) 15:40:15.83 ID:???.net
>>287
読書は…する
控えめに書いただけで、ぶっちゃけ著者が合わない
整理術は良いと思います

290 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/16(火) 15:45:50.12 ID:???.net
ちな日本のキラキラ派生紹介本はもっと合わない…
脳科学的な思考習慣を変える本とか量子とか固いのが好き
ライダーさんの文章はビジネス的な何かを感じる(よく読んでない個人的な感想なのでこの点は聞き流してください)
繰り返すがジャーナルのアイデアは新鮮だしとても良いと思います
だから分けて考えて良い手法は取り入れマス

291 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/16(火) 15:47:45.70 ID:???.net
追伸いい忘れたけど詳しく紹介してくれてありがとう

292 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/16(火) 15:52:49.02 ID:???.net
ビジネス的な何かw
ライダーも元は自分のADDの補助として始めた方法だけど
bujo広まって講演などもするようになったからそれっぽい体裁整えないと時間も持たないんだろうなと思ってる
でも公式本出てよかったよ
これはちょっと…?みたいなのまでバレットジャーナルの名前で堂々と本並んでたもんな

293 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/16(火) 16:40:28.51 ID:???.net
公式本も良かったけどライダーキャロルのTEDのがさらにわかりやすかった
選択による脳疲労とかtodoの削ぎ落とし方とか、読んでるより頭に入りやすい
英語わかるならこっちのがおすすめ

294 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/20(土) 08:23:50.68 ID:???.net
bujo始めてから大事なメモやリストが一元化されて地味に便利
時系列でどんどん書いてインデックスつける方法がこんなにいいとは
冊数重ねるとデータを印刷したのを貼り付けることが増えそうだけど早く手持ちプリンターが廉価になるといいな

295 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/20(土) 19:35:36.79 ID:???.net
>>294
プリンターなんてそんな高くもないだろ
写真屋で現像したみたいな綺麗な写真を印刷したい!〇〇も出来て〇〇も出来て…とか欲張らなければ型落ちでも良ければ1万きるよ
勿論長く見たコスパやら防水性ある顔料インクが良いとか突き詰めるべき所はあるだろうけど

296 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/20(土) 20:03:35.19 ID:wIDbxwlW.net
>>295
句読点無いから判断つけ辛いけど、プリンターで印刷した紙を貼り付けるのが増えそうだから、
(ノートに直接印字できる)ハンディプリンターが廉価になって欲しいって意味なのではないかと。

297 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/21(日) 00:23:35.04 ID:???.net
>>295
>>296の言う通り
手で持って好きな場所に直接印刷するインクジェットプリンタがちょっと前にニュースになってた
ノートでもスニーカーでも部屋の壁にも印刷できる
廉価になったら文具業界にも影響多そう

298 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/21(日) 15:18:22.72 ID:???.net
それいいなあ
方向音痴だから地図印刷して貼ることが多いんだけど切って貼るの面倒だし嵩張る

299 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/21(日) 20:07:01.65 ID:???.net
flying Tigerに400円で表紙に思いっきりバレットジャーナルって書いたハードカバーのメモ帳売ってて一瞬色めき立ったけど、中身はもちろんただのドット方眼だったわ…

300 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/21(日) 20:47:33.80 ID:???.net
>>299
バレットジャーナルって自分で好きに手書きできるのが良いところだからね
フォーマット決まってたらそれはそういう手帳になっちゃう
ちなみにフライングタイガーのそのノートって最後のページにフォーマットテンプレートあったよね?

301 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/21(日) 22:43:28.01 ID:???.net
流石詳しいなあ
ハンディプリンターで見たらそのあまりの進化に倒れそうになった

302 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/22(月) 11:18:58.80 ID:???.net
B6方眼で縦に31日とタイトル分のスペースって取れる?
大人キャンパスノート80P方眼B6あれば理想なんだけど

303 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/22(月) 12:41:26.19 ID:SACC7h9q.net
>>301
今、検索してショックを受けた
まだまだ高いけど欲しい人にはたまらないね

304 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/22(月) 14:01:17.23 ID:???.net
ハンディプリンタすげぇ、未来の道具みたいだ
確かにこれがあれば月間ブロックとかフォーマット作りも楽になるね
そろそろスレチかもしれんからここらでやめとく

305 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/22(月) 16:24:39.52 ID:???.net
>>302
取れるよ
大人キャンパスはハードカバーがあればいいのになと思ってる
タイトル部分と方眼のバランスがいい

306 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/22(月) 19:44:26.15 ID:???.net
>>305
コクヨのカバーノートに挟んだらハードカバーっぽくできるよ

307 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/22(月) 21:48:35.62 ID:???.net
>>306
それだ!

308 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/22(月) 23:38:08.44 ID:???.net
ソフトリングノートでB6方眼なかったっけな

309 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/23(火) 01:33:27.88 ID:???.net
>>308
方眼あるよ
ドットもあるよ

310 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/23(火) 19:43:24.03 ID:P+fBpnJT.net
>>306
カバーノート便利そうで気になってる

311 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/26(金) 23:19:20.13 ID:???.net
ロイヒトトゥルムのバレットジャーナル本が出るらしいね
表紙はブルーで文字のみとシンプルで良さげ

312 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/26(金) 23:42:59.48 ID:???.net
これか
ロイヒトトゥルム1917で楽しむバレットジャーナル
https://jitsumu.hondana.jp/smp/book/b453747.html

これの応用編だね
ロイヒトトゥルム1917ではじめる箇条書き手帳術
https://jitsumu.hondana.jp/book/b360038.html

313 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/27(土) 15:06:24.77 ID:???.net
窓際に置いてた黒いbujoが日光吸収して熱いw

314 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/29(月) 22:30:56.38 ID:???.net
>>313
大切なノートなんだから霊安場に置かないと

315 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/07/30(火) 20:39:15.59 ID:???.net
汗や湿気で紙がふやけるんだよなあ

316 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/02(金) 01:58:55.08 ID:???.net
それぞれなのは承知の上できいてみたい
A5基準で1ヶ月に何ページくらい消費してる?

317 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/02(金) 21:45:36.03 ID:???.net
バレットジャーナルを仕事用とプライベート用で分けてる人いる?
うちの職場、セキュリティが厳しくて仕事て書いたノートは外に持ち出せないから必然的にノートを分けざるを得ないんだよな

318 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/03(土) 00:03:39.32 ID:???.net
自分は分けてないけど分けるのもアリだと思うよ
職場のは仕事時間内タスクとメモに特化させればいいだけなんだから

319 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/03(土) 00:11:47.33 ID:???.net
>>316
A5変形つかってて月40Pくらい
1冊使うのに3〜4ヶ月くらいかな
フューチャーログは併用して使ってるマンスリー手帳まかせなんで書いてない

毎月定番
・月扉
・マンスリーログ(見開き)予定は手帳なのでだいたいここは付箋貼る場所か一言日記
・トラッカー(見開き)pdfガント貼り付けて習慣記録用
・ざっくりお金記録(見開き)カード使用金額とかメモ

必要な月のみ随時足すこともある
・運動記録(見開き)左Pにメニューと右Pに気づき
・勉強記録(見開き)左Pにメニューと右Pに気づき

A5のB罫だと32行なのでページ端にざっと月曜日書くだけで1ヶ月リストが作れるのが好き

320 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/03(土) 00:34:48.43 ID:???.net
>>317
分けてるよ
仕事用は週ごとのタスクとメモのみ
TODOリストとほとんど変わらないけど

321 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/05(月) 01:35:49.99 ID:???.net
>>317
コンビニ勤務で仕事中はゆっくり手帳を開く時間が無いからマンスリーにシフト時間を書き込んでるだけで手帳はほぼプライベート
仕事用は段ボールの切れっぱしと油性マーカーをケツポケットに突っ込んでその日のtodoとメモに
ガーッと書いて終わったら線で消して、やり残しと引継ぎ事項を分かるようにして交代の人に渡す
メモ帳も使ってたけどポケットに入れてると汗でヨレヨレになって開きにくいから出す書くしまうの切れっぱしに落ち着いた

322 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/05(月) 22:00:13.24 ID:???.net
>>319
おお詳しくありがとう
手帳別で併用で1日1P以上使ってるんだね
一番多く書いてるのはデイリーログや思考メモ?
なんかすごく仕事できる人っぽいね

323 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/05(月) 22:42:48.30 ID:???.net
バレットジャーナルいいなと思うけど、わりと重要なタスクは快適忘れないけど細かいタスクはことごとく忘れる
例えば「牛乳を買いに行く」というタスクがあるとして、ちゃんと紙に書いてそれ自体は覚えていても、レジで財布がないことに気付くとか、こんなんばかり
普通の人なら当たり前にできることをいちいちタスクとして書いていたらきりがない(財布をバックに入れる→終わったチェックとか)
そもそもバレットジャーナルに書いたことそのものを忘れたり、見なかったり、見逃したりする
詰んだ

324 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/05(月) 22:51:14.03 ID:???.net
>>323
「持ち物一覧リスト」を大きめ付箋に書いてbujoに貼って毎日のページに毎日貼り移していく
リストは1〜10とか番号つけとくといいね
bujoのページには「□持ち物チェック」とだけ書く
こんな感じでタスクまとめることはできる

bujoそのもの見ないのはどうしようもないけどね
広げて机の上に置いてても目に入らないものは入らないからなー

325 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/06(火) 00:14:18.33 ID:???.net
>>323
玄関のドアに持ち物リスト貼って出掛ける前に確認しろや

326 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/06(火) 00:28:02.25 ID:???.net
>>323
そのレベルの場合は常時スマホ財布鍵等を身に付けとくのがいいと思う
首から下げたりボディバッグ?みたいなのに入れるとか
全部に紐つけてどれかを忘れないよう繋げたり
腕に巻くメモ使ったり手に直接書くのもいい
閉じたら見えないメモ帳は駄目だと思え
付箋をスマホに貼る方法もある
メモの場所を一ヶ所に決めて必ず守れ

327 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/06(火) 02:09:03.33 ID:???.net
ADHDの疑いありなのかな?
そのレベルまで行って困ってるならADHD生活工夫系のスレ読むと良いかも
>>323

328 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/06(火) 07:13:06.22 ID:???.net
>>323
bujoよりも持ち物に工夫して、忘れ物のリスク減らしたほうが簡単かも

自分は定期入れに家の鍵を入れてる
出発の際は必ず鍵かけるので、駅について定期ないってことがまず起こらない
定期入れに紙幣も入れておけば、財布忘れにも対処できるし

329 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/06(火) 23:20:39.66 ID:Gni08o8H.net
>>316
A5サイズで2つ穴の自作
リフィルは無印の5mm方眼で
1月は基本的に5枚の片面使い

内訳は
画像のようにマンスリー1ページ
ウィークリーで4ページ

他に
体調管理6ヶ月分1ページ
見たDVDを1作品1行1ページ
仕事の研修予定や顧客管理のA4書類を挟み込み

遊びに行ったりして書きたいことが増えたり
メモ帳的に適当に使ったりお絵描きしたり
最近はカリグラフィーの練習ページとか適宜追加

画像うまく加工できなくてすみません
https://i.imgur.com/zowbIUI.png

330 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/08(木) 16:26:06.68 ID:???.net
bujoなんかやってる奴は精薄だろ

331 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/08(木) 17:31:29.09 ID:???.net
精神日本人みたいなことを言う人がこんな場所にも

332 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/08(木) 18:18:57.07 ID:???.net
・スル―力について考えてみる

333 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/08(木) 22:42:50.28 ID:???.net
たまたま開いたページに一年先の計画→マンスリー計画→その日のタスクみたいな計画の建て方があったけど、予定立ちようがない場合はどうすりゃええの
みんな先々のことまで計画してその日のタスクを決めてるの

334 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/08(木) 22:54:11.87 ID:???.net
予定たちようがない場合ってどういう意味?
1年先に試験や締め切りや旅行があるならその準備を日々の生活に入れてくだけだよ
予定ないなら今月今週今日仕事やプライベートでやるタスク書けばいいだけ

335 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/08(木) 23:57:05.95 ID:???.net
うーんわからん

336 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/09(金) 03:41:14.00 ID:???.net
>>334
ベルトコンベアに乗って与えられる仕事をこなしていく、もしくは既に見通しが立っていて予定を刻めるor予定を入れられる、もしくは学校就職結婚子育てのように世間的な価値観にのっとって生活していて計画が立てやすい
…というのではなく白紙にゴールを描いて、今できることをやっているが結果が出ないと次のステップへ進めない場合先から手前へ埋めていくというのができない 

337 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/09(金) 05:58:52.92 ID:???.net
>>336
その白紙にゴールの内容がいまいちわからんが予定計画と夢願望は別なわけだがそれはもちろん区別してるんだよね?
例えば
×「○年末までに作家になる」
○「○年△月の締め切りに応募する」

結果がでないと次のステップへ進めないというなら
その最初のステップをまずゴールに設定してそれを達成するためのタスクを作るんだよ
結果がでないのが自分のせいなら「タスク量間違ってる」「やり方間違ってる」など原因あるからそれも見直す
ゴールから落とし込んでいくトップダウン式計画は理想的だが現実から離れてることも多い

338 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/10(土) 07:56:45.56 ID:Ygv+u8Eg.net
計画表でも作れば?
日付にこだわって書けないなら
日付書かずに順番にこなしていけばいい
具体的に何のことか書かないと
これ以上のアドバイスのしようがないけど

339 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/10(土) 13:04:37.29 ID:???.net
>>337
ありがとう
ゴール=決定事項であって予定計画=方法は限定されるべきではない
※これは個々の考え方なので脇へ置きます
単純に1段1段の刻みが短いので、一年先と言われると戸惑うという話
BJ自体がそのプルダウン=先のゴール→手前の目標ではないの…?
それとみんなは>>336の一行目のように、既に見通しは立っていて、その中で計画を立てたり予定を埋めているのかな?

>>338
書くのはとても大事だね
目標は別として計画に関しては一年一ヶ月にこだわらないのは良いかも

340 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/10(土) 19:24:19.95 ID:???.net
>>339
bujoの基本は「今日やることタスク」「思いついたことすぐ書く」で「今日」に特化だよ
考案者がADDでしょっちゅう思考が飛ぶから今やるべきことに意識戻すためのツールのはず
で、「思いついたことをすぐ書く」ときに来週することや今年やることなんかがあると
デイリーに書いたままでは忘れてしまうから
その都度書いておくためのフューチャーログがある
フューチャーログ見ながらマンスリーやデイリータスクを書くことはあるけど
bujo自体が「先のゴール→計画立てるツール」と言うとちょっと違うと思う

ただのノートだから柔軟性あるんでプルダウンで計画立てることも可能だけど
イヤリーやマンスリーに囚われないで自分に合うフォーマット考えるしかないね
無理なら特化させた手帳使うか予定表自作して計画と結果記録してくほうがいいと思う
その手帳見ながらbujoに「今日やるタスク」書けばええんよ

341 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/10(土) 19:30:23.69 ID:???.net
ここも予定はマンスリー手帳使って
bujoは今日のtodoとメモにしてる人いるもんね
ノートの最初に作るフューチャーログはともかく
マンスリーを当月になってから作る時点で
どう考えても長期計画向きではない

342 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/10(土) 19:58:13.65 ID:???.net
>>339
ベルトコンペアのような生活や世間の価値観にのっとった生活しながら
よりよく改善するためにアイデアひねりだしてる人や
違う道へ進むための準備する人や
家族がいれば家族の予定もあるし不測の事態もある
その生活すべてしながら
プラスαで君の言う白紙ゴールに向けてコツコツ努力してる人も多いだろう

343 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/13(火) 00:50:36.98 ID:???.net
数ヶ月使った感想
タスク関係は勿論としてメモ・ライフハック・体調記録・生活情報・使用済みチケットやタグ等の小さな紙片
・数枚だけ貰った写真・印刷物の切り抜きなんかが全部bujoに収まるの便利だね
専用ノート作る程でもないけど後で参照したい項目の扱いに悩まなくなった

344 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/13(火) 05:43:24.35 ID:???.net
書籍購入者のBujo挫折した割合とまあまあ使えてる割合と最高に使えてる割合を知りたい

345 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/13(火) 05:47:48.92 ID:???.net
挫折かな
ノートはデイリーメモだけ書くようになってる
マンスリーとかインデックスとかきのうしてない面倒くさくて。

346 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/13(火) 06:37:43.45 ID:???.net
もう6年くらいやってる2013のノートがあるわ
きっちりタスク書いてる期間もあれば日付+メモしかない期間もある
生活ががらりと変わったとか目的に向けて利用してるとかはないけど
これからも使うと思う
メモの場所が決まってるのが便利すぎる
まあまあ使えてる、に分類されるかな

347 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/13(火) 09:45:28.08 ID:???.net
スケジュールはウィークリーバーチカルなのでbujoにするのめんどい
なので2冊使いしてる

348 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/13(火) 11:35:51.87 ID:???.net
上部に専用スペースがないノートでページタイトル枠を毎度書くのが面倒くさい
いいなと思うノートがあってもそこが引っ掛かって選択肢が狭まってしまう

349 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/14(水) 03:01:05.40 ID:???.net
>>344
ADHDの忘れ癖をなんとかしたくて公式本買った
ADHDの先延ばし癖で積み本になってる

350 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/14(水) 07:34:27.52 ID:???.net
>>349
気持ちわかる
自分も予約して発売日に手に入れてたけど
手元にあることで満足しちゃって読み始めるまでに時間かかった
BUJOに毎日「1ページは読む」って書いて読み進めるようにしてた

351 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/14(水) 13:06:12.67 ID:???.net
公式本は一度流し読みしただけ
あとは実際に始めてみるのが理解への早道
今では疑問が浮かんだら参照するマニュアルとして扱ってる

352 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/14(水) 14:08:14.81 ID:???.net
挫折しまくってるけど一度じゃだめだったわ
三回読んでわかったこともある
+のキーとか

353 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/14(水) 18:34:16.61 ID:dXeZA+v7.net
>>341
月末に次の月のページ作成ってルールあるけど
少し早目に作らないとフューチャーログに書き込むのはきつい
デイリーも同じく

354 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/14(水) 19:41:34.29 ID:???.net
公式本を読んでる途中だけど、分かりにくい
なぜそうするのか、とか意義とかの説明ばかりで、
肝心の実際的なハウツー部分が全然系統だてて説明されてない
さすがADHDって感じ

355 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/14(水) 20:27:43.77 ID:???.net
ADHDのせいではなくそういう本だからだよ
外国人の書く指南本てこういうのが多い
ドリルみたいに丁寧なマニュアルは稀

356 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/14(水) 21:35:27.28 ID:PBFXc/aq.net
回りくどく感じる部分はある
ADHDの方が困っててこの本見ても本当に助けになるんだろうかと思ったりもする

357 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/14(水) 22:17:27.82 ID:???.net
公式本だけ見てダメだと思った人は縁がなかったんだろう
bujoかんたん導入はネットでいくらでも方法転がってから
本当に困ってて自分であれこれ探してる人はまたbujoにたどり着くこともあるだろう

「やさしい人物画」っていう絵描きにはバイブルみたいな本あるんだけど
初心者には全然優しくないんだよ
でもある程度自分で描き出すと図も文章ギュッと詰まってることがわかってくる
初心者向けのお絵かき指南本は荒も見えてきて手放すけどこの本は手放さない
bujp公式本もそういう位置づけって感じ

358 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 00:26:40.10 ID:???.net
教科書=公式本
参考書=日本人が書いた類似本(絵や実例多数)
資料集=ネット上の個人の実例や雑誌

359 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 00:32:16.88 ID:???.net
外国のってか欧米の本は全般的に本出すというより論文を出すみたいなノリがある
ADHDは関係ないしあれはあれでまとまってる

360 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 00:51:23.36 ID:???.net
そうだよな
ADHDにも楽々分かる!生活管理にバレットジャーナル⭐みたいなコンセプトの本は公式の仕事じゃないだろと

361 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 01:08:28.26 ID:???.net
そういう皮肉言いたがりは雑談板までにしろよ

362 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 01:14:40.04 ID:???.net
ADHD最初に持ち出してきたからだろ
欧米によくあるタイプのハウツー本をさすが発達って感じとか言われちゃ
レスつくのも当然…

363 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 01:31:19.42 ID:???.net
>>358
なるほどこれは納得いった

364 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 10:24:17.56 ID:???.net
日本のADHD界でbujoに頼るのが流行ってるの?
合う合わないじゃなくて本の内容が悪いみたいなニュアンスはちょっと違うんじゃないかなあ

365 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 10:33:38.17 ID:???.net
デイリータスク細かくなんでも書くと
こなして線で消した達成感はあるんだけど
優先度低い簡単なものばっかり消して満足感…みたいになるんで
ルーチンや生活タスクはページの右寄りに
今日の重要タスクは左寄りに書くようにした
ほんとは記号でわかるようにすりゃいいんだろうけど
どうも一列にならんでると脳が重要度理解しづらいのでパッと見でわかるように

366 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 10:40:40.77 ID:???.net
>>365
それいいね

367 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 11:06:12.74 ID:???.net
>>365
>優先度低い簡単なものばっかり消して満足感…みたいになるんで
クッソわかる
本にこの手の対処法載ってたっけ

368 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 11:16:49.38 ID:???.net
大袈裟にいうと遊びのための予定のチェックマーク潰して
あーシゴトしたぜぇみたいな気分で無意識にやりたくないことを先延ばしがある

369 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 11:21:46.16 ID:???.net
あと1日にできることって限りがあるのに欲張って詰め込みタスクにしてしまったりするから
最重要タスクは時間見積もりも大体把握しておくのが大事かなと思ってる

370 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 12:27:04.34 ID:???.net
手軽なタスクばかりやって偽の達成感問題ほんとわかる
対処法が心の底から知りたい

371 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 12:50:32.33 ID:???.net
>>367
まずはそのタスクをやる目的をはっきりさせる
本当にやらなきゃいけないかよく考える
タスクが時間がかかりすぎる、大きすぎるかもしれないから細かいタスクに分けてみる

こんな感じだったと思う
とりわけ目的をはっきりさせるっていうのが大事みたい

372 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 13:30:30.01 ID:???.net
>>369
時間の見積りが大事なの同意
一日にタスクを詰め込みすぎて結局こなせずに落ち込んでたけど
bujoと週間バーチカル手帳の併用でやっとまわるようになった
時間軸があるとタスクの所要時間と1日〜1週間の流れを視覚化して考えられる
自分に合う方法を見つけたら楽になるね

373 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/15(木) 23:15:42.33 ID:???.net
>>372
どうやって併用してる?
自分はバーチカルの各曜日枠の左寄りに「この時間にこれ」とざっくり矢印線で時間確保して
bujoに当日タスク書いて、後からバーチカル右寄りに実績ログ書いてたんだが
手帳がごちゃつくのと日中両方開くのが面倒くさくなってしまい
今はバーチカル一週間眺めてから
bujoに「□作業(22:00〜24:00)」みたいな書き方になってきた

374 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/16(金) 11:51:45.60 ID:???.net
いくら書いても実際の重要タスク消化行動には直結しない苦しみ

375 :372:2019/08/16(金) 13:39:42.08 ID:???.net
>>373さんと書き方が似てるかも
バーチカルを参考に一日のタスクを組み立てる感じで日中は主にbujo使用です
過去の記録を見返す時には手帳のほうが見やすいので、残しておきたいログやメモを
バーチカルの空いている所に右寄りで書いていますが、私もごちゃつき気味です…

バーチカル手帳
・月間ページにフューチャーログ、マンスリーログ
・週間ページの左一列がToDo欄なので、まずそこに一週間の主要タスク書き出し
・動かせない予定と重要タスクを各日バーチカル欄に記入、矢印線を引いて時間確保
bujo
・バーチカル一週間を眺めてタスクの所要時間を見積り、当日分をデイリーログに書き出し
 (自分の一日の稼働時間を意識してタスクを詰め込みすぎないように気をつける)
・緊急タスクが発生したらバーチカルで空き時間を確認して一旦冷静になってから優先順位変更
・bujoノートのメモなど参照したい情報は頁No.を手帳に記入してリンクする

376 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/16(金) 13:49:46.35 ID:???.net
>>375
ありがとうやっぱ自分と似たような感じだな
自分も後からざっと見直したいときにbujoより週間見開きのが探しやすいので併用始めた
あと睡眠時間と寝る前数時間まで詰め込んでできないこと多いので24時間眺めると効果あったわ

377 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/16(金) 19:45:14.16 ID:???.net
バーチカルって分厚いから持ち歩くのサボってしまって続かない…
薄いノート型に分冊されてるやつを探してみようかな

378 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/17(土) 08:54:38.47 ID:CrmAZ6kZ.net
ADHD特有の後回し癖がね
見えるから意識はするけど

379 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/17(土) 13:11:50.88 ID:???.net
ほぼ日から出た来年の手帳day-freeが完全にbujo狙いで笑った
当然お言葉つきw

380 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/17(土) 13:17:37.53 ID:???.net
>>379
お言葉あるならいらね

381 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/17(土) 13:39:44.85 ID:???.net
世の中の大半がお言葉イラネって思ってるよ

382 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/17(土) 13:54:56.59 ID:???.net
お言葉いらんなw
ほぼ日見てきたけど方眼ページがオリジナルで175ページ、カズン171ページ
俺だとリストやメモで消費すると絶妙に半年持たない感じだなぁ
残りページ気にしながら書くのはbujo向きといえるのだろうか

383 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/17(土) 18:14:11.98 ID:???.net
>>368>>370>>374
そのへん聞いてちょっと安心した
ここのスレの人凄いわ
創作意欲湧きすぎてレスし切れない状態

384 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/18(日) 00:26:29.98 ID:9Rqd6wFm.net
>>382
半年もたなければ
安くなったの買えるんじゃない?

385 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/18(日) 04:25:24.83 ID:???.net
>>378
後回しにしつつ意識しまくってるから焦るし罪悪感が凄いというね

386 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/18(日) 09:22:28.12 ID:???.net
day-freeはbujo向きに見せかけて実態はデコ手帳狙いと見た
本気のbujo勢がお言葉を許容するわけがないし

387 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/18(日) 10:39:10.08 ID:???.net
先の予定書くためにマンスリーつきのノート欲しいなと思ったこともあるけど
結局薄いマンスリー手帳とノートのが使い勝手がよかったわ
両方同時に広げてみることができるのが大きい

388 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/19(月) 10:38:51.16 ID:Ij4dmZl2.net
>>385
書くのが嫌になるけど、それが狙いなんだよね

389 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/19(月) 10:40:45.02 ID:Ij4dmZl2.net
>>387
>>329こんな感じで左にマンスリー
右にウィークリーで両方見えるようにしてる
ルーズリーフ使うとこの辺りの自由度が高い

390 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/19(月) 18:45:51.41 ID:???.net
自分のデイリータスク管理にはフランクリンプランナー1日1Pが一番合ってたと思ってる

391 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/19(月) 18:52:56.15 ID:???.net
>>390途中で書き込んじゃったので続き

でもデイリータスク以外の機能はbujoがいいのでうまいこと出来ないか考えてる

392 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/20(火) 21:02:22.04 ID:???.net
バレットジャーナル本を買って初めて見たのですが、ふと疑問があります。

例えば
1-12カレンダー
13-今年行きたい場所
20-映画リスト

など初めのページ数を目次に書いた場合、「今年行きたい場所」のカテゴリーが思っていた以上にページ数を使い、次の「映画リスト」のページ手前まで来てしまった場合すごくモヤモヤしてしまう方いませんか?

ノートを増やせるタイプの穴あきタイプのノートなら間に足せますがそれだと嵩張ってしまい悩んでおります。

393 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/21(水) 00:22:33.80 ID:???.net
>>392
まずページ数は後ろに書いてるよ
公式本なら142ページからのインデックスの解説でそうなってるよね
自分の例だとこうなる

カレンダー 1-12
今年行きたい場所 13-19 23-25 35
映画リスト 20-22
○○○ 26-30
△△△△△ 31-34

事前にページを確保しておいた分が足りなくなったら飛び飛びに足していく
分割しちゃうけどインデックスあるから困らない
どうしても一箇所にまとめたくなったら後の方で専用スペース作って転記するか
PCでリスト作って印刷してマスキングテープで貼る(随時追加・貼り替え)

394 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/21(水) 22:05:36.45 ID:???.net
先伸ばし対策の決定版はないものか

395 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/22(木) 00:32:19.15 ID:???.net
>>393
ご丁寧にありがとうございます。

やはりページ/カテゴリの感覚に前もって余裕を開けてみなさんされてるんですね。
その方法でやっていた所、カレンダー以外のカテゴリがボリューム増えてしまって飛び飛びになってしまい完璧主義なのかモヤモヤして嫌になってしまって。

システム手帳でやってる方は並び返されたりしてていいなぁって羨ましい反面、金具とカバーともっこりしてしまうノートの暑さにスマート感が無くなってひまうので手を出せずにいます。

ノート術や手帳術って本当に悩みが尽きないというかコレだ!となってもまたいい使い方が出てきたりして変化が激しいです(笑)楽しいところでもありますが。

396 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/22(木) 01:05:09.29 ID:???.net
>>395
bujoコンセプトはまず毎日の書きやすさ優先なんだと思う
ジャンルは気にせず次のページへどんどん書いていけるのは楽だし時系列順に並ぶので記録としてもいい
その代わり読み返しはインデックスで対応するという方法

コレクションのまとまり優先でバインダー避けるなら究極的には専用ノートになるね

397 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/22(木) 01:12:19.96 ID:???.net
>>394
公式本のp.69にあるように、bujoには「これは重要だ」「これは人生に価値を加える」と信じている内容だけを書き込めば良いのでは

連日先伸ばしにするタスクは、本当は重要でも取り組む必要もないタスクなのかも

398 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/22(木) 02:14:06.21 ID:???.net
>>394
自分いいっすか…(´・ω・`)
潜在意識の世界では
 1.重要度を下げる
 2.周波数(波長、気分)を上げる
 3.意図する
という三原則があって
1. は「これは重要だからやらなければならない」と気負って思うほど物理的に抵抗が生じるというもの
先延ばしになってしまうのは「重要だから」ではなくて「重要と思ってるから」、ではないでしょうか
つまり重要と思わずに重要なことを騙し騙しやるということなんですけれども…
重要というラベルはなるべく貼らない方が良いというのが自分の考えです

399 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/22(木) 04:38:45.17 ID:???.net
行政手続きがずっと先延ばしになってる…

400 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/22(木) 04:46:17.84 ID:???.net
>>395
バインダーのオススメ書くのはスレチかな?
とりあえずクリップブック、ツイストリングノートの6穴、ルフト、フレックスノート
これ等が個人的に思うリングが気にならない、薄くてスマートのどっちかの要素あるシステム手帳的なやつかなー
もちろん書く時には気になるだろうけど

401 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/22(木) 23:01:03.52 ID:???.net
>>399
わかる
病的というか異常な先伸ばしをせずにいられない

402 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/23(金) 04:10:27.13 ID:???.net
>>399
何の手続きかね

403 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/23(金) 16:20:12.24 ID:???.net
先延ばしすることで
「昨日までできなかったものが今日できると思う?」と脳が考える
bujoに毎日書くけどやらないことでやらない状態が普通になる
こんなとこだね

自分の場合
しなくちゃと思いながら蛇を目の前にした蛙みたいにただただ固まって
先延ばししてたものにやることができたきっかけを振り返ってみると
何かに激怒していて面倒臭いとか出来るか不安みたいな気持ちより強い時とか
普段いかないイベント出かけてそのテンション維持したままの時とか
感情の高ぶりが日常より高い時が多い
でも常にその状態になるのも無理なわけで…

後でやろうと思ってずるずる夜になって翌日回しを繰り返してしまう系の先延ばしなら
たぶん朝イチでスマホとか見る前に取り掛かればかなり改善すると思う

404 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/23(金) 19:11:17.00 ID:???.net
そうだ思い出した
メル・ロビンスの五秒の法則いいよ!

405 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 05:58:10.79 ID:???.net
昨日までできなくても今日できるよ?
反省しない!というDVDで、急性寝たきりになった講演者本人が、
「何もできないときというのはエネルギーを溜めてるとき。時期がくればスパークする。その代わりエネルギー不足でスタートすると空回りする。」と言ってた。
他のことをしてしまう惰性はまた別の話だけど、きのうまでできなかったことが急にできるようになることはあるよ

406 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 06:07:35.38 ID:???.net
まあ程度があるんだよ
確かにある日突然できるがそれまでに3年かかってるとかね
ADDの自分は3年引き伸ばして各方面から怒られてボロカス言われて落ち込んだものとかある
でもやったら2時間で終わるとかね…

407 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 11:26:02.16 ID:???.net
そういう表面的なことを言ってるんじゃないんだけど
エネルギーの話

408 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 11:50:18.42 ID:???.net
横だけど先延ばし癖のタイプによると思う
不調で一時期そうなってるだけのタイプと単なる怠け者
また子供の頃から障害的な感じで深刻な苦労してるタイプはそれぞれ違う
長年必死にタスク実行のコツを探してるのは深刻な人だよ

409 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 13:21:57.83 ID:???.net
長期短期原因関係なく単純に思考習慣だから
エネルギーと軸の構築は誰でも一緒
アプローチが個々に違うだけ

410 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 13:44:50.79 ID:???.net
>>409
エネルギーに固執しすぎ
あと発達の先延ばしを混同してる

411 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 13:51:26.48 ID:???.net
発達の先延ばしは見通しが立てられないところから来てる
エネルギーが漲ってても別のことをしてしまう

412 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 13:56:59.14 ID:???.net
エネルギー()で何とかできるなら心療内科も閑古鳥

413 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 14:07:56.19 ID:???.net
エネルギー満ち溢れて自動的にやる気になるまで待ってくれるタスクばかりじゃないから
bujoでやりくりしようとしてるのに

414 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 14:23:43.21 ID:???.net
まあ発達を本当に理解するのは当事者以外にとって大変だからね
例えば鬱病を甘えだとか怠惰だと認識する人々も悪気はないのが大半だし
スピリチュアル()で解決できるよと善意のアドバイスする人までいる

415 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 14:40:29.64 ID:???.net
根性論も宗教も血液型もスピ系もベジタリアンもどっぷりハマると全部その文脈で解釈したくなるから

416 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 15:38:29.32 ID:???.net
自分だけやるならいいけど他人に押し付けはじめるともうね
サッカー教室のマクロビ指導とかまとめあったな

417 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 16:38:36.65 ID:???.net
歳とってあちこちガタが来てる人に健康食や運動のコツは役に立つかも知れないけど
深刻な病人には不適切なのと同じだね
そんなんで解決するなら困ってねえよっていう

418 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 19:29:26.18 ID:???.net
bujoを3ヶ月運用して80Pまで来た
160Pのノートだから何とか年末まで収めたい
来年用に300Pちょい程度のノートを買おうかな増税前に

419 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 20:34:36.22 ID:???.net
来年の手帳ラインナップが各社から発表されてて
bujoを意識した製品が増えてるように感じる
市販の手帳併用派だから選択肢が増えて嬉しいな

420 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 22:32:50.82 ID:???.net
増税前に買ってみたけど年末に決定的にいいやつが出ましたよ〜が怖いw

421 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 23:44:17.47 ID:???.net
>>410-417
何その不幸自慢
みんなの士気を引き下げるような書き込みやめたら?
自分勝手な思い込みで全然違うこと書かれても、自分が書いた内容とまるっきり別次元だから答えようがないわ 
理解力養いなさいよ

>403のそうやって言い訳ばかり言ってりゃいいよ
全部自演じゃん
悔しかったのね、はいわかりました。

422 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 23:45:05.27 ID:???.net
怒涛の自演でトラウマ自慢とか()

423 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 23:52:11.54 ID:???.net
あたしは深刻だから他の人とちがうのよ!何年も先延ばしにしてるのは過去のトラウマのせい!習慣を変える?そんなことできるわけないじゃない、何も知らないくせに!
私は人にはわからない深ーい悩みを抱えてるのよ!とにかく私の言うことを否定しないで頂戴!誰にもわからない重い悩みがあるのよ!

まるで鬱自慢みたい…。

424 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/24(土) 23:53:24.00 ID:???.net
bujoってまさか依存のためのツールなの??

425 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 00:00:09.37 ID:???.net
>>413
上にはそんなこと書いてないよね

426 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 00:04:15.26 ID:???.net
薄々は感じてたけど…やっぱり

427 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 00:06:42.07 ID:???.net
>>416
先延ばしの解決策に困っている人の質問に答えているだけじゃないの
善意ととるか、押し付けられていると感じるかは受け手の問題だと思うよ。

428 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 00:08:41.40 ID:???.net
>>414-415
量子だからスピではないな。
気に食わないからレッテル貼りして他人を貶める人が上っ面だけバレットジャーナルやって何の成長があるのよ…。

429 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 00:12:08.37 ID:???.net
その人、できないって言った事が恥ずかしくてヒス起こしているけど、そのうちアイデアをパクってさも知ってたかのように語り始めるぞw

430 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 00:12:50.23 ID:???.net
やっぱりここも巣かぁ…

431 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 00:23:40.54 ID:???.net
5秒法則も絶対こっそり調べてると思うw

432 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 00:26:12.10 ID:???.net
>先延ばしすることで
「昨日までできなかったものが今日できると思う?」と脳が考える

これに対してきっとできるよ。と励ましてくれる人に罵声を浴びせる人って

433 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 00:28:26.11 ID:???.net
>>413
その考え方が間違ってるから失敗してるんでしょう?
bujoを誤解している

434 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 00:36:20.09 ID:???.net
>>419
ほぼ日くらいしか思いた当たらないけどbujoに使えそうな手帳ってなに?クレクレでスマンが気になるぞ!

435 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 01:40:48.96 ID:???.net
>>400
395です。
ご丁寧にありがとうございます!
仕事で慌ただしくスレ覗かない間に進みまくってて見落とすところでした。
6穴のノート、色々あるんですね!
システム手帳も昔考えたのですが書いてる時に消しゴムで引っ張ったら穴が裂けてイライラしたのを最後に遠ざかっていました(笑)

教えていただいたノート見にロフトウロウロしてみます!

436 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 07:09:04.09 ID:???.net
怒涛のエネルギー基地外が降臨してて草

437 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 10:09:30.55 ID:???.net
謎の上から目線の基地の布教はよそでやってくれ
受け入れられないと相手のせいとかそういうの幼稚だし狂信者っていうんだぜ

438 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 10:19:37.77 ID:???.net
こいつ>>290だよ多分

439 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 10:22:54.75 ID:???.net
いや具体的にエネルギーで先延ばしなんとかなるならぜひ方法聞きたいよ
bujoに絡めて具体的にお聞きしたい
「明日はきっとできる」みたいな励ましと精神論以外で

440 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 10:25:55.52 ID:???.net
あー量子好きの変な人か

441 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 10:33:11.58 ID:???.net
論法が完全にカルト信者だわ
お前の信心や理解が足りてないから改善しないんだってウエメセで威張るだけなんじゃないの
自分の馬鹿さはエネルギーでも治らないんだねっていう

442 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 10:41:17.12 ID:???.net
最近量子力学を利用したスピ系が流行ってるんだよ
元はホログラフィック原理(宇宙論)からきてる
ブラックホールの研究からの流れでこの世はホログラフィーで出来てまーす全てはエネルギーと情報で構成されてまーすという考え方
そこまでは科学だけどスピ系が飛び付いちゃって大流行してる

443 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 10:46:43.14 ID:???.net
量子とかのカタい本が好きだから公式本の語り口嫌い(キリッ)とか言っといて実際はスピ量子本だったという衝撃

444 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 13:06:05.75 ID:???.net
量子ネタがそんなにスピリチュアル利用されてるとは驚き
タスクが実行された世界とされなかった世界が同時に存在するのかw

445 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 15:33:39.81 ID:???.net
ADHDとかの先延ばし癖は脳内伝達物質の不足によるものだから、根本的に解決したいなら伝達物質増やさんとどうにもならんよ。
増えたら嘘みたいに解決するから薬飲むなり、自力で伝達物質増やす努力するなりすべし。

446 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 15:37:58.18 ID:???.net
>>443
>>290がそんなオチになるとはなぁ
物理の教科書読んで二重スリット通ってシュレーティンガーの猫を撫でてから出直せと

447 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 15:39:11.88 ID:???.net
訂正 シュレーディンガー
なんか点が抜けた

448 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 16:06:56.32 ID:???.net
【ノートページ多めマンスリー手帳】
・ロイヒトトゥルム マンスリープランナー
 www.アマゾン.co.jp/dp/B07P6SX9P4
・ドローイングダイアリー
 www.drawingplus.jp/2019/05/20/drawingdiary2020/
・SUNNY手帳
 hello-iroha.com/sunny/contents_m.php
・ほぼ日手帳 day-free
 www.1101.com/store/techo/ja/magazine/2020/yokoku/2019-08-13.html
・ツバメダイアリーノート
 www.アマゾン.co.jp/dp/B07TWPHWVY/
・MDノートダイアリー
 www.midori-store.net/SHOP/5292/136712/list.html
・ESダイアリー 見開き1ヶ月+ノート式
 www.ei-publishing.co.jp/pro/esdiary_2020/
・キャンパスダイアリーノート
 www.kokuyo-st.co.jp/stationery/campusdiary/lineup2/#ank_04
・ロルバーンダイアリー
 shop.delfonics.com/fs/delfonics/cat204/100019
・ソフトリングダイアリー
 www.kokuyo-st.co.jp/stationery/softringdiary/
・F.O.B COOP Wリングタイプダイアリー A5 マンスリー
 www.kyokuto-note.co.jp/special/fob/diary/

449 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 16:07:50.53 ID:???.net
【薄型マンスリー手帳】
・ミニマルダイアリー
 www.midori-store.net/SHOP/5292/174402/list.html
・ロルバーンノートダイアリー
 shop.delfonics.com/fs/delfonics/cat204/100002
 shop.delfonics.com/fs/delfonics/cat204/100013
 shop.delfonics.com/fs/delfonics/cat204/100015
・トラベラーズノート 月間リフィル
 www.tfa-onlineshop.com/SHOP/14394006.html(※2019年版)
・trystrams linklet 野帳 月間ブロック
 www.trystrams.jp/products/category/diary/

【トラッカーに使えそうなフォーマットあり】
・ロジカルダイアリー
 www.nakabayashi.co.jp/news/2019/release/622
・トラッカーノートダイアリー
 www.apj-online.com/shopdetail/000000026873/ct4538/

【リーフ型ダイアリー】
・ルーズリーフダイアリー
 www.e-maruman.co.jp/diary2020/lineup.html
・ツイストノート専用 ダイアリーリーフ
 www.lihit-lab.com/products/catalog/N-1875.html
・カ.クリエ 月間スケジュール
 bungu.plus.co.jp/product/note/note/cacrea/assist.html

450 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 16:09:01.69 ID:???.net
>>434
bujoに使いやすそうだなと勝手に思ってる月間手帳を貼ってみました
フューチャーログ・マンスリーログを市販手帳に任せるとセットアップがラクなんだ
他にもたくさんあると思うし週間手帳もデイリーも好きだけど数が多いので割愛…
みなさんがbujoに使ってる手帳や併用におすすめの手帳があったら知りたいです

451 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 18:32:00.49 ID:???.net
>>450
ナイス!これは便利なリストだね
ありがとう

452 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 19:03:26.19 ID:???.net
日の長さを感じる手帳買ってしまった
挫折すると分かってるけど開封するのが待ち遠しい

453 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 19:03:57.82 ID:???.net
>>452
誤爆です

454 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 19:10:06.90 ID:???.net
いいとおもうよ

455 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 19:18:16.96 ID:???.net
>>452
自分もそれ気になってて併用しようか迷ってる

456 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 20:39:26.89 ID:???.net
現物見たことないけど紙が黄色いっぽいんだよね?
ノートもEDITも真っ白に慣れてるから違和感ありそうで購入に踏み切れない

457 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/25(日) 22:42:10.59 ID:???.net
紙はMDノートと同じみたいでクリーム色
https://www.buntobi.com/articles/entry/news/009941/

458 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/26(月) 07:45:50.84 ID:???.net
文系だから量子って聞いたらアベンジャーズくらいしか思い浮かばん
と思って読んでたらスピの話だったのか

459 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/26(月) 08:11:08.24 ID:???.net
ロルバーンダイアリー使ってるけどリングが手に当たって邪魔くさい…
それ以外は気に入ってるんだけどな

460 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/26(月) 09:07:12.69 ID:???.net
同じくロルバーンダイアリー
リングなら開いたまま鞄に突っ込めるから移動時にこまめに確認できて助かる
JR一路線しか通ってない田舎に住んでるからたまに遠出すると十中八九乗り換えミスる

461 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/26(月) 13:12:22.25 ID:???.net
>>442
引き寄せの法則が科学で証明された!とかいうタイトルのニュース記事が量子学をこじつけた意味不明な内容だったことがある
あれのことか
良い波動がどうの宇宙の真理がどうのって論調で量子学が出てくるからそっ閉じしたけど

462 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/26(月) 16:10:57.27 ID:???.net
佐野量子がスピ病にかかったのかと思った

463 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/26(月) 18:35:06.40 ID:???.net
>>457
ありがとう
白ければなあ

464 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/26(月) 21:40:13.08 ID:???.net
手帳併用bujo組はそろそろ動き出す時期だね
2020年用bujo向きノート新製品はいつ頃出揃ってくるのかな

465 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/27(火) 00:15:37.31 ID:???.net
去年手帳でもbujoできると思ってsunny手帳買ったらフリクションすら時間経過で滲むウンコ紙だった
今年は大幅に紙質上げてなおかつインデックス付きらしいが3千円ならロディアやロイヒト買った方が良いかもしれんね

466 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/27(火) 05:39:11.55 ID:???.net
来年は薄いマンスリー+ノートでいく予定
これと別に週間バーチカル24hを毎週プリントしてノートに挟んで使う
使い終えたらファイルへ

467 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/27(火) 12:41:52.85 ID:???.net
俺も来年の組み合わせどうすっかな

468 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/27(火) 20:55:21.71 ID:???.net
紙の質に関しては当たり外れがあるよね。
もう使わないけどほぼ日手帳の紙質は個人的によかったなぁ。薄いのに裏写りなくて良かった。下側に変なポエムが邪魔で嫌になったけど(--;)

469 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/28(水) 01:58:45.94 ID:???.net
同感
ほぼ日は下の欄のお言葉が嫌で自分も使うのやめたくちだわ
否が応でも毎日視界に入ってきてラピッドロギングに集中できないし気が散るんだよね
トモエリバーでノンブルが印刷されてる方眼ノートが理想

470 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/28(水) 02:18:11.29 ID:???.net
個人的にはノンブル印刷まで理想に入れたら候補が狭まるからノンブルはどうでもいい派かな
今がノンブル必要な書き方してないのもあるけどbujoにはノンブルが必要な物と凝り固まってとりあえずで書いてた時はページに何か書いたらついでにノンブルも書いてた

471 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/28(水) 07:37:29.37 ID:???.net
bujo始めてノートジプシーが始まり、3ミリ方眼できればドット方眼ないかなってなってる。
行幅広くないと読みづらくて、でも5ミリに字を書いて一行開けてってなると見開きがすぐ終わってしまう。
それと、デイリーとマンスリー行ったり来たりしてるうちに、重複が増えるのが解決できない。注意力散漫。
でも発案者の方ADDと知り、箇条書きがポイントなんだなとなんとなくわかる。
でもいつも箇条書きにするつもりがだらだらの長文になってしまう。箇条書きって難しいと知った。
体言止め?場所は@?他にアイデアがない。感覚的にわかるようにしたいけど、難しい。

472 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/28(水) 08:14:53.50 ID:???.net
>>471
コクヨのナンバードノート
A5変形で255ページ・3ミリ方眼・全Pにページ番号+タブ入り+インデックスつき

自分はタブ部分折り曲げたりしやすいのでタブいらない派たけど
このノートはbujo向きだと思う
↑のノートにマンスリーもついてるマンスリードローイングダイアリーもあるけど
俺はただのノート+マンスリー手帳が使いやすい

473 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/28(水) 10:18:27.71 ID:???.net
>>472
なにこれ凄いとなりました。
コクヨのこのシリーズ、このノートがあること見落としていたみたいです。
タブの部分目についてしまって気になるかもですが、気になるならそれを利用してきちんと使ってみようかと思います。
変形A5も使いやすそうです。
ラピッドロギングに慣れてきたら、1ページ縦半分に割って書くのも無理ではないかも。
あんまり綺麗にかけないというか、最低限の活用なので、大げさじゃない外見も嬉しい。感謝です。

474 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/28(水) 10:18:54.45 ID:???.net
>>472
なにこれ凄いとなりました。
コクヨのこのシリーズ、このノートがあること見落としていたみたいです。
タブの部分目についてしまって気になるかもですが、気になるならそれを利用してきちんと使ってみようかと思います。
変形A5も使いやすそうです。
ラピッドロギングに慣れてきたら、1ページ縦半分に割って書くのも無理ではないかも。
あんまり綺麗にかけないというか、最低限の活用なので、大げさじゃない外見も嬉しい。感謝です。

475 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/28(水) 10:20:08.26 ID:???.net
二重すみません

476 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/28(水) 11:03:39.34 ID:???.net
あ、ごめん
ナンバードノートのタブは手帳みたいに切り抜いてあるわけじゃなくてただの模様
端っこだけ方眼じゃなくて色分けできるようなタブ模様が印刷してあるってこと

477 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/28(水) 12:17:39.67 ID:???.net
>>476
ありがとです。切り抜きより自由度高そうで、むしろありがたいです。

478 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/28(水) 20:20:33.82 ID:???.net
A6方眼ノートと百均のシンプルな薄いマンスリー手帳の組み合わせにしたら
気楽に書けるようになってまめにbujoノートを開く習慣がついて調子いい
今日セリアで2020年版も無事入手できたし来年もこれで行ってみる

479 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/30(金) 15:08:10.44 ID:???.net
コクヨのナンバードノートを購入しました。
3ミリ方眼は野帳よりチカチカしなくて使いやすそう。
上手く言えないけれど、ペーパーバックのような気軽さ。
紙はつるつる(利点)ですが。
次のノートで使ってみようと思います。本当もっと早く訊けばよかった。
本家の本も読み始めて、ひたすらBujoノート箇条書きするより、頭がグチャグチャな日は1回紙に書きだす吐き出すのも良いと思うし、あまり考えずにノートに書いてしまった日は、汚いページを見て、そういう日だったんだと振り返られるようにしようと思えてきた。
人それぞれだけど、大事なのは振り返りなのかな。そのためにbujo使おうと思う。

質問なんですか、夜ヘトヘトの人はいつ振り返りしてますか?

自分タスクチェックは出来るんですが、転記漏れとマンスリーチェック漏れが異様に多くて、そんなに頑張ってるわけでもない脳みそに哀れみを覚えてきました。昔はこんなじゃなかった…。

480 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/30(金) 20:20:58.42 ID:???.net
>>466
バーチカル取り入れたいからそれ真似したいけど印刷サボりそうでどうしたもんか
ユナイテッドビーズのフリー記入のバーチカルも買ったけど2冊持ち歩くのすら面倒になって三日坊主に終わった
システム手帳用のバーチカルを挟んで使おうかと調べてみたら土日だけ別扱いとか…

481 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/30(金) 23:04:37.40 ID:???.net
>>480
カンミ堂の1マイ手帳
ttps://ichimai-techo.kanmido-ec.jp/

時間があるときにこういうのをまとめて印刷しといたらどうかな
「32mmふせん7日間」を選ぶと7日均等バーチカルにできるよ
時間軸は12時間分しかないけど

482 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/31(土) 00:19:49.49 ID:???.net
想像よりハイテクはページだった
24時間あるといいのにね

483 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/31(土) 00:49:46.05 ID:???.net
>>481
すごーい
ありがとう

484 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/31(土) 02:37:39.93 ID:???.net
1マイ手帳は簡単にGカレンダー同期反映させることができるからすごいよね
これで24時間バージョンあればなぁ

>>480
もともとは新しい手帳買ったときにどう記入するか迷って
ネットで拾った24時間シートをA4プリントして試し使い始めたものなんだ
bujoノートに挟んでおけるのも便利だが
bujoと同じボールペン(サラサ0.5)でざくざく書くのが思ったより便利で8ヶ月続いてしまった
それまで手帳のペンは持ち変えてたんだよね(スタイルフィット0.38の3色)
マンスリーにはそんなにしょっちゅう書き込まないからいいけど
バーチカルに随時書いていくならbujoと同じペンが楽だった

485 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/08/31(土) 18:14:34.61 ID:???.net
A5
5mm方眼(ドットではない)
最低320P以上
紙が白くて方眼印刷が薄い
裏移りしにくい
上部にタイトル用空白がある
価格が1500円以内

こんなん探してる

486 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/01(日) 01:10:38.22 ID:???.net
方眼とタイトル空白の組み合わせって思い浮かばない

487 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/01(日) 08:35:04.12 ID:EhJ9KDzu.net
ロジカルノートやキャンパスのドット入り罫線なら見出し付だけど、ページ数がそこまで無いね

488 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/01(日) 08:55:30.52 ID:???.net
今使ってる定番ノート10月くらいでなくなりそう
年明けは新しいノート使うので残り2ヶ月分薄めのノートにする
毎年この薄めのノートどれ使うか考えるのが楽しみだったりする

489 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/01(日) 11:14:49.97 ID:???.net
>>485
値段がネックすぎる
セリアの368ノートぐらいしかないけど方眼はなかなか手に入らないらしい

490 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/01(日) 11:22:01.85 ID:???.net
>>485
上部にタイトルってのがなかなかないよな
A6ならスタロジー365デイズが1500円だが

491 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/01(日) 12:34:41.18 ID:???.net
>>485
大人キャンパス2冊を貼り合わせれば1000円しないな

492 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/01(日) 15:17:41.40 ID:qBqdX8f9.net
前はアピカの紳士なノート?でやってたんだけどどうしても先の予定を立てたくてバーチカル付きのA5のほぼ日でやってる
正統派のbujoからはずれてる気がするけど個人的にはうまくやれてる感じ

493 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/01(日) 17:31:16.99 ID:???.net
>>489
あれってB6じゃね?

494 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/01(日) 20:13:39.31 ID:???.net
>>492
タスクをバーチカルにかくの?

495 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/01(日) 23:13:46.01 ID:???.net
>>485
ありそうで無いな
2000円出しても微妙

496 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/01(日) 23:41:01.94 ID:???.net
日常使い価格帯の300p超えノートは皆無に近いもんな
もっと国内メーカーが作れば売れるだろうに

497 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/02(月) 00:44:19.06 ID:???.net
>>491の大人キャンパスノート方眼罫2冊貼り合わせ案結構良いんじゃないか
製本テープを使えばわりとしっかりしたものが出来るし
もし自分だったら1900円出して365デイズノートのA5にするな
値段以外は条件満たしてると思う、裏抜けは使うペンにもよるけど

498 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/02(月) 02:02:40.45 ID:???.net
365デイズノートの方眼はA5は4mmだね
A6は5mmだった

499 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/02(月) 02:12:53.47 ID:???.net
適当なA5のリングノートをこれに綴じればいいのでは?
350枚まで綴じれる

ttps://www.lihit-lab.com/products/catalog/N-1645.html

500 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/02(月) 07:49:54.92 ID:edzbtjwE.net
>>494
基本が1日1ページの方眼だからそこに書いてる

501 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/02(月) 11:07:12.17 ID:???.net
1日2ページ使っても半年使える3000円のノートを買ったとして月々500円
1年使うなら250円
タバコや酒よりよっぽど安い
まあこんなご時世だし費用抑えたいのはわかるが
bujoで1日にそんなにページ使うかい?女さんみたいにコレクションページやたらと作るならわからんけど

502 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/02(月) 11:37:19.53 ID:???.net
メモ書き多いからそこそこ枚数使うほうだけど
厚いと重いし書きづらいから100Pのノート×年3冊くらいがベストだな〜
外周り多めな月はもう少し薄くて軽いのや表紙の硬いリングノートを一時的に使ってた
日記や日誌なら1年キリよく1冊にまとめたいのわかるけど
1日しょっちゅう開くノートが立派過ぎると邪魔だ

A5デイズノート気に入ってるけど重いから今は自宅置きっぱなしのまとめノートになってるわ

503 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/02(月) 13:12:17.46 ID:???.net
用途はそれぞれの事情だからしょうがなくね?
でも本当に300ページでA5の安いノートって無いよな
個人的には横罫でそういう安いのあったら使いたいけど

504 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/02(月) 16:22:36.17 ID:???.net
上で書かれてるようにセリアのをこまめに買い替えが一番安そう
方眼じゃなくて罫線だけどA5ある

505 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/02(月) 22:14:10.53 ID:???.net
とかいって来月くらいに突如発売したりしないかな
1年使える厚さで普及価格のノート

506 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/06(金) 22:30:32.38 ID:???.net
>>480
システム手帳バイブルサイズのリフィルでノックスブレインのフリーフィールドを使っているけど、見開き1週間と右にメモ欄で等幅だよ
https://item.rakuten.co.jp/knox/521-008-17/

24時間バーチカルの方は土日の幅がちょっと狭いのでフリーフィールドにしてる
A5サイズもあって、こっちはメモ欄の幅で調整なのか24時間バーチカルもフリーフィールドも等幅
ノド部分にノンブルも付いてる

507 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/13(金) 19:59:46.41 ID:???.net
最近bujoの存在を知ったんだけど
2年ほど前から自分でその辺のノートに記号を用いてデイリーやタスクを書き込んだり
bujoと同じような使い方をしてたからびっくりした

公式のノートもあるなら次から買ってみようかな

508 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/09/26(木) 23:13:28.80 ID:???.net
最強の手帳「バレットジャーナル」を作ってみたら先延ばし癖が治った。
https://studyhacker.net/bullet-journal

509 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/02(水) 21:30:04.45 ID:???.net
倍厚(160枚320P)の大人キャンパスA5方眼は発売しましたか?
ついでに180度パタッと開けば最高なんだけど…

510 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/03(木) 17:06:14.51 ID:RRmHfkBE.net
300ページ以上もあったら別に安い必要なくないか?

511 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/04(金) 11:12:45.75 ID:???.net
>>510
必要あるよ
それにあのレイアウトがいい

512 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/04(金) 13:38:50.82 ID:???.net
無印でパタッと開くノート見たけど本当にいいよな
300P以上の方眼が出ればいいのに

513 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/07(月) 19:25:44.75 ID:???.net
俺も方眼使いなのでbujo向けノートの大半がドットばっかで辛い

514 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/08(火) 12:16:57.70 ID:???.net
自分はADHD傾向ありだけど、ノートを開くならスマホをみたりつべみる方を優先させちゃうから先延ばしは直らない(つまりノート自体を見ない)
頭の中のことを書いても書いてもすっきりしないし、きりがない
何か思い付いても書き出そうとすると、その思い付いたこと自体を忘れてペンが止まる

515 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/08(火) 13:40:51.54 ID:???.net
ADHDもいろいろだから向いてる人だけbujoやればいいんだよ
自分には向いてないってわざわざ言いにこなくても

516 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/08(火) 22:53:56.71 ID:???.net
仮にADHDの1%にbujoが役立つとしても相当な人数だもんね
ASDやLD併発の有無や認知傾向でも違うだろうしIQも無関係じゃない
生活パターンと仕事内容でも合う合わないがあるだろうし
bujoは万能薬じゃない

517 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/09(水) 22:59:48.97 ID:???.net
バレットジャーナルと手帳の両方を使ってる人いるけどバレットジャーナルってそれ単体で使うものじゃなかったっけ…

518 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/09(水) 23:10:04.13 ID:v99dk+bm.net
>>517
決まりなどないのがバレットジャーナル

519 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/09(水) 23:49:59.05 ID:???.net
>>518
それはbjの書き方の話でしょ

520 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/10(木) 00:00:35.07 ID:a+ofelAv.net
めんどくせー

521 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/10(木) 00:28:39.05 ID:RHJdLiSr.net
>>517
1冊に集約するのがバレットジャーナルの基本的な考え方だね

522 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/10(木) 01:00:51.27 ID:???.net
自分はマンスリー用とデイリー用に分けて使ってる
マンスリーは一年で、デイリーは1,2か月で交換

523 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/10(木) 01:44:58.27 ID:???.net
>>517
自分はbujoと手帳で相互補完できて便利だから併用しているが
単体でも併用でも、当人が使いやすいように工夫して
うまく運用できてればそれでいいんでない?

524 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/10(木) 03:47:17.63 ID:???.net
bujoの基本形は長期予定計画に向いてるとはいいがたいし
人によってはノートかえる頻度も多いだろうから
手帳併用してる人も結構いるだろうな

525 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/10(木) 04:25:52.79 ID:???.net
1冊集約してると書き写しの時にページの行き来が面倒になることはある
短期記憶が死んでるから多分人より往復回数多いし

526 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/10(木) 09:08:45.48 ID:???.net
仕事の内容を書き込んだノートはうっかり持ち歩けないし、
逆にスケジュールは持ち歩けないと困るから、そこは分けるしかない

527 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/10(木) 17:04:10.49 ID:???.net
自分も手帳とバレットジャーナルを併用してる人間だわ
ノートは3ヶ月ぐらいで使いきっちゃうし

528 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/10(木) 21:05:38.13 ID:???.net
その月の予定表書く時間が無駄に思えてならないんで手帳持ってる

529 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/11(金) 16:56:37.63 ID:???.net
バレットジャーナルなくした
ワニとシャンプーぐらいヤバい

530 ::2019/10/12(Sat) 17:16:46 ID:???.net
バレットジャーナル全く興味無かったけど、フランクリンプランナーと仕事用何でも手帳の二冊使いから色々経て8年。
最終的にバレットジャーナル的なものに落ち着こうとしている。
これからも変化はして行くだろうけど、『バレットジャーナル的』なものであることは揺るがないだろうなと思う。

531 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/13(日) 14:15:12.11 ID:???.net
>>530
俺も似た道歩んでる
スケジュール管理をどうするかはこれからも悩むだろうけど
メインまたは併用でbujo的なノートを使うのはもうファイナルアンサーだなと感じてる
これ以上の自由度がある方法は存在しそうにないし

532 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/13(日) 22:42:43.36 ID:W2vXkX+J.net
リフィル使ってる
マンスリーとウィークリーがよく開くので
一番前にそれ以降は右側にどんどん足していくルール
同じくバレットジャーナルもどきだな

533 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/21(月) 19:15:27 ID:???.net
キーは、皆さんどんな感じで使ってますか?
最初かき分けしようとしたけど、
✕終了
>リスケ
〇進展した(→で経過を書く)
−キャンセル
の4つになってしまいました。仕事が比較的シンプルなのでほぼプラベのせいかもですが

534 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/21(月) 23:10:05 ID:???.net
>>533
私は仕事にしか使わないけどキーは似たようなもの
キャンセルはキーを使わず上から線で消しちゃう

・ やること
/ 着手(あまり使わない)
✕ 完了
ー メモ
> 先送り

535 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/21(月) 23:30:13.94 ID:???.net
□ タスク
○ イベント
■ 完了
□→ 翌日へ移行
←□ フューチャーorマンスリーログに予定記入
・ メモ
キャンセルは打ち消し線
>>533
自分も最初は使い分けようとしたけど、仕事も私生活も結局これだけ
キーにこだわりすぎると迷いが出てラピッドロギングできなかったから
思いついたことをまず全部「・」記号で書き出したあとに
タスクは□、イベントは○のキーに直して、それ以外が・メモ として残る感じです

536 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/22(火) 00:24:59.10 ID:???.net
>>535と似てるかも
□ タスク
・ メモイベント(メモは右ページ)
■と打ち消し線 完了
←□ 手帳に転記
□の中に× できなかったこと+翌日以降
キャンセルは□の左に×書いて打ち消し二重線

タスク完了時にどうしても打ち消し線引きたくてこうなった

537 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/25(金) 06:22:17.27 ID:???.net
>>533
自分はこんな感じかな
これで約半年続けてるよ

538 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/25(金) 08:05:38.17 ID:???.net
>>537
画像つけるの失敗してた
https://i.imgur.com/UoF0lcJ.jpg

539 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/25(金) 09:12:00.23 ID:???.net
>>534
>>535
>>536
>>538
ありがとうございます、勉強になりました!
メモや調べたいことが入るとbujoぽいですね、今の私の使い方は完全にタスク消化のみなので...
もう少し書き方考えてみます!

540 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/27(日) 16:13:11.10 ID:???.net
バレットジャーナルにカステリミラノ方眼を使ってみようと思うんだけど、使ってる人いる?

541 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/28(月) 12:50:30.90 ID:OE8yq4zV.net
スケジュール立てたりとかもあるので、結局は手帳と2冊もち?

542 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/28(月) 21:49:59.46 ID:???.net
自分は1冊だな
頭悪いから何冊もあったら混乱するというのが理由なだけだけど

543 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/29(火) 13:35:02 ID:???.net
ペンはやっぱり万年筆がいいのか

544 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/29(火) 14:41:10.83 ID:???.net
人によるでしょ
自分は書き間違いが多いからフリクションボール一択
文字間違えずにノートや手帳きれいに書ける人は神業師に思える

545 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/29(火) 16:57:50.45 ID:???.net
ペン=筆記具の総称みたいなもんでしょう
書ければ筆ペンでもシャーペンでも何でも良い
でも個人的には筆圧高くて消しても跡が残るから鉛筆やシャーペンは好まない
別にインスタに載せたり人に見せる訳でもないから訂正は斜線や塗りつぶしでしてる

546 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/29(火) 17:19:37.19 ID:???.net
車必須の田舎だからフリクションは怖い
一度持ち忘れて車を出てタスクが分からなく

547 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/29(火) 20:29:56 ID:???.net
フリクションは真夏の車内に置いて手帳の中身が全部消えたことがあるなぁ

548 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/29(火) 21:00:47 ID:???.net
個人的な事情なんだがシャーペンあると無限に絵を描いちゃうんだよおお
鉛筆系と木炭は絵を描くもんだと人生全般に染み付いてて文字書きたくなくなる
なお万年筆もちょっと怪しい(Gペン時代が長かった)
ゆえに消すことがある文字用途はフリクション一択

549 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/30(水) 00:14:07.90 ID:???.net
熱で消えるのが嫌だからフリクションは滅多に使わないけど、修正テープは手帳と共に持ち歩くよ
間違えて塗りつぶすよりは綺麗だし、誰にも見せないから自分が読み間違えなければ気にならない

550 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/30(水) 16:29:08.76 ID:???.net
Bujoの筆記具はジェットストリームスタンダードの0.38だな
細字でもなめらかな描き味に感じてこれに落ち着いてるわ
自分が読めれば良いし書き間違いやらはそれほど気にならないな
普段から終わったタスクなんかも二重線でビービー消してるからね

551 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/31(木) 08:54:49 ID:???.net
どADDだから始めようと思ってるが後回し癖で始めることすら後回しになってるわ
最初はフォーマット付きの方がいいのかね?
ツバメノートのダイアリーあたり評判良いが

552 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/31(木) 09:13:23 ID:???.net
>>551
俺もADDだけどそこらの普通の罫線ノートで始めていいと思うよ
最初は試行錯誤しながらだし気合いれてノート用意して失敗するとそのノートリセットしたくなるからな
慣れてくると失敗したページの次のページから仕切りなおしも平気で出来るようになる
ちなみに俺は2013年からやってる
まったく書かない週とかもあったけどまたノートの続きからやってる

553 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/31(木) 13:31:29.17 ID:???.net
>>552
助かるわ。手帳毎年何冊も買って途中で投げ出してしまうの嫌になってきた

554 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/10/31(木) 19:14:41.17 ID:???.net
ライダーキャロルのインタビュー記事見たけどロイヒのゴム斜めにしてペンホルダーにしてて面白かった

555 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/01(金) 22:14:02.47 ID:???.net
365Pとは言わないけど320P程度はあるA5線方眼(5mm)ノートの選択肢が少ない
ドット方眼なんか使いづらくないか?

556 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/01(金) 22:47:27.72 ID:???.net
分厚いノートは使いにくい

557 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/01(金) 23:57:38.97 ID:???.net
>>555
300ページ越えの5mm方眼なんか皆無じゃね?

558 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/02(土) 11:01:31.69 ID:???.net
だいたい200Pなら50Pの塊を4つまとめて製本してあるから2つ分解してくっつけたらどうだろうか

559 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/02(土) 13:55:27 ID:???.net
厚いノートが無くて1年で2冊以上になったらインデックスどうする?(ページ数印刷がないノートの場合)

ノート替わるごとに1年分のセットアップするのも大変だけど貼り合わせるのもめくりにくくて使いにくい
貼り合わせずに続けるとインデックスと分冊になって毎日が面倒すぎる
何で厚いのないんだよっていう

560 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/02(土) 14:51:50.54 ID:???.net
ニトムズのは4mm方眼だし紙が薄すぎるし時間軸や日にちチェック部分が邪魔
ナンバードノートは紙質知らんけどA5変型な上に方眼面が少ないし255ページしか無い
ほぼ日A5ノートも紙薄いし3.7mm方眼だし300ページ無いもんな

300ページのプレーンな5mm方眼で紙が薄すぎないノート作ったら駄目な呪いでもあるのかw

561 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/02(土) 15:17:27.20 ID:???.net
セリアの365ノートだなぁ最近5ミリ方眼出たし
紙も開きもお値段なりだけど

562 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/02(土) 16:44:11 ID:???.net
B6だろ

563 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/02(土) 21:38:24 ID:???.net
てへ☆

564 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/02(土) 21:57:12.45 ID:???.net
デイリー手帳買って日付無視して使うのはどうだろ?
ほとんど日付が見えないくらい薄い手帳なんか無いか

565 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/02(土) 22:04:22.88 ID:???.net
デイリー手帳のメリットは日付が活字でしっかり入ってるとこだから…

566 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/03(日) 07:57:51 ID:jpgkNwjZ.net
ロルバーン使ってるからリングリムーバーで分解して欲しいページだけまた付け直してる
ダイアリータイプは普通のよりページ多いからリング径もでかいし、新品の月間のとことか冒頭全部捨てて古い方の取り付けてる

567 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/03(日) 11:59:40.76 ID:???.net
ロルバーンはカールのルーズリングがぴったり付け替え出来るって見たよ

568 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/03(日) 14:46:27.39 ID:???.net
調べてたSAKAEテクニカルペーパーッての発見したぞ
トモエリバーでドット罫、368ページ

569 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/03(日) 14:54:42.32 ID:???.net
ロルバーンダイアリースリムをルーズリングで綴じて使ってるよ
残りのページ数を心配しなくていいから気軽になんでもガシガシ書ける
雑でもマメにbujoに書いてチェックしてたらどんどん便利になっていくね

570 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/03(日) 15:20:35.77 ID:jpgkNwjZ.net
カールのは径的に薄いものしか無理でロルバーンダイアリーのような厚手使ってる人には向かないと思う
カール最大径でも小さい

571 :sage:2019/11/03(日) 15:21:42.39 ID:jpgkNwjZ.net
上げてたすまん

572 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/03(日) 17:11:54.32 ID:???.net
>>360
300ページ超で薄すぎない用紙のノートって
相当分厚く重くなるが書く時の段差や持ち運ぶ際の重量を許容できるのか
ニッチ商品は小ロット高製造コストで販売価格も必定高めになる
懸念要素が多すぎてメーカーは作りたくないだろうな

573 :572:2019/11/03(日) 17:18:07.14 ID:???.net
あ、ごめん>>560宛てです

574 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/03(日) 18:12:11 ID:???.net
普通に考えて需要がないから各メーカー出さないんだろうな

575 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/03(日) 18:13:28 ID:???.net
ノートに関しては大は小を兼ねないからな
普通の人からすりゃ使い切ったら新しいの買えばいいだけで多すぎるページ数とかいらんわ

576 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/03(日) 18:28:08.92 ID:???.net
240ページくらいが限界だな
それ越えるとビジネスバッグに入らないし机の上でも邪魔だわ
家用ならいいが

577 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/03(日) 19:32:01 ID:???.net
MARK'SのEDiTの1日1ページタイプ、内約知らんが464ページあるっぽいな

578 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/03(日) 22:19:21 ID:???.net
モレスキンラージで400P方眼あったはずだが当然お値段もクソ高い

古い年度のモレデイリーラージをセールで購入してノートとして使ってるが重いから家置きだわ
日付をページ数代わりにして巻頭の年間ダイアリー部分をインデックスにしてるけど
bujoで使うにはこの日付が邪魔だろうな

579 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 01:31:39.55 ID:???.net
モレスキンだと4000円もすんのか

580 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 01:54:05 ID:???.net
でも普通に日記帳は売ってるんだよな365日分あるやつが
日記帳に日付印刷せず単純な方眼印刷して売ればいいだけじゃね?

581 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 02:16:51 ID:???.net
一日一ページ手帳があるんだから方眼印刷すればいいだけなのにな

582 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 06:50:23.06 ID:???.net
束見本詰め放題がうらやまーだった
無地だし本だから180度開かないけど
https://togetter.com/li/1381504

583 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 07:18:58.38 ID:???.net
日記帳には一定の需要が見込めるし、日付入りという付加価値で値段が高くても毎年売れる
ただの多ページ方眼ノートじゃたいして儲からないから作らんのだろう
>>560
大量ページでも厚みと重量を抑えるために薄い紙を使うわけで
普通の紙厚だと三年連用日記サイズになるぞ…
1日1回書く日記帳ならともかく、頻繁に開くbujoには重厚すぎない?

584 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 13:10:53 ID:???.net
厚すぎるノートは段差がキツい
同じくらいの高さになるように他のノートや本並べて書いてるから
頻繁に書き込むにはちょっとなあ

585 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 17:07:54.66 ID:???.net
A5/B6ノートをガッチリ貼り合わせる面型強力両面テープと製本テープのセットがそのうち発売される予感
そしてそんなもん別々に買った方が安いわってなる流れ

586 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 17:18:23.93 ID:???.net
そもそもBojoは情報の移し替えとか振り返りできるからな
数か月に一冊の人もいるし

587 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 17:59:53.59 ID:Thcz84vS.net
ソメスサドルのノートカバーをポイントで手に入れたからキャンパスノートの厚いやつ使ってる

588 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 19:26:14.83 ID:???.net
>>586
ボジョーにクスっとした

589 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 19:38:36.30 ID:???.net
300ページ以上の方眼はスタロジー365とモレスキンのみ?

590 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 21:19:46.21 ID:???.net
5mm方眼で300Pは暴利のモレだけか

591 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 22:06:00 ID:???.net
ルーズリーフにしとけよ
300ページ以上もあるノートで運用なんて、いろんな意味で無理があると思うよ
ルーズリーフでシステム手帳的なバレットジャーナルで良いじゃない

592 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 22:23:55 ID:???.net
>>590
ろ、ロイヒトトゥルム …

593 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 22:34:44 ID:???.net
逆にシステムで運用してる人ちゃんと見返せてるのか気になるな
古いものをバインダーにまとめるの面倒そう

594 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 22:53:31 ID:???.net
>>592
300ページの奴あんの?

595 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 23:00:41 ID:???.net
ガチガチのADDだからシステム手帳は入れ替えたのどっか消えてダメだな
綴じてないと死ぬ

596 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/04(月) 23:09:19 ID:???.net
横だけど俺もバインダー式が許容できないからノートを探し回ってるというのに勧められても困る
前提の段階でバインダー式もリングノートもない

597 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 00:58:56 ID:???.net
ADHDだから開きっぱなしで鞄に突っ込んでおけるリングノート重宝してる
乗り換えメモとか持ち物メモとかすぐに確認できるから

598 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 05:29:40.27 ID:???.net
障害っていっても人それぞれだからな
自分と同じ障害の人が自分と同じ事出来ないってわけでもないんだからとりあえず色々勧めるんだろ
まぁそういうのが分からないのがそういう障害ってんなら仕方ないけど
っていうか300p以上の5mm方眼に取り憑かれてるのもそういう固定概念が取り消せない障害の一部なのかね?
なんとかしてそれだけ克服できれば色々勧めようがあるんだが…

599 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 06:48:43.71 ID:???.net
妙に300ページに固執してるなと思ったら発達障害がある人特有のこだわりか
ノートの引き継ぎは振り返りの良い機会でbujoの肝要なとこなんだけどな
複数冊にわたるインデックスの処理方法はライダー氏の本で解説されてるから読んでみれば?

600 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 09:07:15 ID:???.net
自分は障害者だとアピールしてるやつウザいよ
いちいち書かなくていいよ

601 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 09:55:37 ID:???.net
インスタグラムを見てると無地ノートに文字をビッシリ書いたり匠に線を引いて月間やら週間ページを書いたりしてる人いるけど起用で羨ましい
自分は筆圧高いから下書きしたらその時点で紙ボコボコだし失敗しまくるし文字もまっすぐ書けないから見栄えも悪くなると思う
この問題解決するか気にしなくなれば無印良品の文庫本ノートがページ数多くて候補に出来るんだがなぁ

602 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 10:27:19 ID:???.net
枠組みとかをなぞるだけで作れるテンプレ定規みたいなのが
密林に色々売ってるけど、昔ながらの製図用のものでさえ放置してたから
使いこなせる気がしない。
あ、スタンプとかも持ってるけど同じく数回使っただけで
使いこなせなかった。

603 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 10:27:34 ID:???.net
ろくに売って無いから300P方眼を探してるのに障害者扱いで発言封じって何様なんだ
必要に迫られてるだけなのに思い上がりもいい加減にしろ
あと障害者主張とシステム手帳主義もいい加減にしつこい

604 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 11:21:36.91 ID:???.net
読んでてレス混ざってたわ
別人ならそらウザかろう

605 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 11:34:26.95 ID:???.net
俺はモレスキンラージサイズいわゆるA5スリムのノートが
なぜもっと増えないのか不思議でならない
書ける量を維持しつつ片手でわしづかみできる大人向けのいいサイズだと思うんだがなぁ
無印とか表紙も中身もシンプルなA5ノートの横幅を断裁して使ってる

606 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 12:00:32.04 ID:FEew+z1F.net
300P方眼が欲しい人はここだけじゃなく、ノート関連のスレッドで聞いた方が効率的なんじゃないかな。

607 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 12:08:48.76 ID:???.net
>>603
このスレsageだとID出なくて間違われやすいから
他の人と混同されたくなければコテ付けたらいい
ここに来てる発達障害の人達だってそれぞれ悩んで必要に迫られてbujoにたどり着いて
良かれと思って勧めたり実体験から得た情報をシェアしてるだけで悪気はないと思うよ

608 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 12:09:16.36 ID:???.net
そもそも300ページ越えのノートなんて1日1ページ手帳が出てきてからだろ
紙質もトモエリバーとか薄紙系じゃないと到底持ち運び不可なサイズになるし
出てなくて当たり前だし与えられた選択肢でなんとかしろよ

609 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 12:18:36.53 ID:???.net
現状だとマンスリー+残り全部ノート系の手帳から探すとかじゃないかなぁ
日付なしなのはbujo意識してるのかな?ってちょっと前に話題になったよな
まぁ手帳だからただノートよりお値段高いんだけどな

610 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 12:47:54.30 ID:???.net
>>608
紙がペラペラでイヤ〜とか、知るかよってなるよな

611 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 13:58:12.25 ID:???.net
分厚いノートは書きにくくてbujoに向かないって皆の忠告はガン無視だね
端から見てると300ページ君自身が何様って感じなので
教えてクレクレしたいならせめて横柄な口調は改めた方がいいと思う

612 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 13:59:02.91 ID:???.net
マンスリー付きの380ページあるよ
ただし3o方眼

613 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 14:12:32.84 ID:???.net
上から読んだけど勝手に障害者扱いした人が一言勘違いごめんすればいいことだと思うの
ちなみに私は5ミリ罫線(C罫)で180ページ以上のノート欲しいけど無い
ドットが無理だから方眼で代用してる障害持ちです

614 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 14:27:14.97 ID:???.net
そこになければないですね

615 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 14:55:02.14 ID:???.net
発案者が障害者でその方向の需要に合致する以上ユーザーが偏るのも当然かと

616 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 15:01:21.86 ID:LVA4TXhn.net
ちょっとした時間に過去を振り返る
のが楽しいから、書きにくいけど、
ある程度ページ数あるノートが良い。
本当は薄い方が書きやすいけどね。
ツバメノート100枚使ってます。

617 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 17:38:55 ID:???.net
マジでそろそろ300P君達は300P超じゃなきゃいけない理由を言うか諦めたほうが良い
皆色々と商品や妥協案言ってくれてるのにブチブチ言い過ぎだから
だから何かの病と思われるんだよ

618 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 17:50:54.03 ID:???.net
365ページのことをざっくり300ページって言ってるだけじゃないのか?って思った

619 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 18:35:53.80 ID:???.net
ほぼ日とかC罫とかマイナー罫線に慣れると他に移るのが大変そうだな
3ミリ方眼もコクヨが中心だっけ?
図表が多いと5ミリ方眼がとにかく書きやすい

620 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 19:05:40 ID:???.net
まとまったアイデアみたいなのはどうしてるの?
趣味で創作やっててブログも書いてるんだけど、ネタ帳的なかんじで使っていたらノートの消費ペースが半端ない
バレットジャーナルとアイデア系のネタ帳は分けた方がいいのかな

621 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 19:14:09 ID:???.net
>>620
自分は分けてる
書くペースや持ち運びの状況によっても変わってくると思う

622 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 21:57:04 ID:???.net
>>620
一元化するのがBuJoの本来の意図だからそれで言えば別けるべきじゃない
ただ一元化するのは管理が煩雑になるのを避けるためなので、一元化するほうが煩雑だと思うなら別けていいんじゃない

623 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 22:02:09 ID:???.net
>>620
分けてる
結構古いネタも必要になったりするのでbujoに書きっぱなしだと後から探し出すのがめんどい
外ではbujoに大きめ付箋貼ってるんでそれに書いて自宅で貼り直したり
忘れないようにbujoに一時的にメモしたり
bujoに長々と書いてしまったときはページ画像撮って印刷して貼ったり
臨機応変

624 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 23:26:40 ID:???.net
自分はbujo一元化だがネタメモは後ろのページから書いてる
下書きレベルになる場合は大判の専用クロッキー帳

625 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 23:27:23 ID:???.net
そもそも何で365ページなのか分からんのだけど。
それは置いておいて、300ページ超えが必要ならバインダーに300枚超えの必要枚数閉じて後はバインダーを開かない!ってのはどうよ

626 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 23:37:33 ID:???.net
そもそも300枚はバインダーでもキツそうだが
事務所とかにおいてあるキングジムのファイルみたいになりそうだ

627 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/05(火) 23:56:28 ID:???.net
300枚と300ページはぜんぜん違うぞ

628 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/06(水) 00:18:53 ID:???.net
新しく始めようと思うんだが最初はおおむね公式本の通りでいいのかな?

629 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/06(水) 04:13:48.80 ID:???.net
>>628
まず安いノートや余ったノートで公式本通りにセットアップしてみるといいよ
使って初めて実感する便利さがあったり俺はこのページがもっと多く必要だなとかが見えてくる
新年から改めて本番ノートにすればいい

630 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/06(水) 09:22:21.34 ID:???.net
thx
トラッカーが面倒そう

631 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/06(水) 09:50:44.10 ID:???.net
インデックス・フューチャーログ・マンスリーログ・デイリーログがあれば十分だよ
トラッカーは使いたくなったら作ればいいから気楽にどうぞ

632 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/06(水) 12:23:13 ID:???.net
トラッカー用に専用ページを作るのは面倒で
マンスリーログの左側に少しスペース空けるだけの簡易版にしてる
これでも記録としては充分でなかなか楽しいよ

633 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/06(水) 13:47:12 ID:???.net
200Pの32行A5ノートをだいたい3〜4ヶ月くらいで使い切る
最初にネットで拾ってきた
・年間カレンダー
・インデックス代わりの6ヶ月分のホリゾンタルカレンダー(↓こういう感じのやつ)貼る
https://i.imgur.com/i6L7zLn.png
フューチャーログはマンスリー手帳使ってるので基本ナシ

毎月は
・見開きでマンスリーログ
 手帳併用してるから
 左Pの日付書いてるマンスリーは簡単一行記録みたいになってて
 右Pはただの残しておきたい付箋貼り場になってる
・ネットで拾ってきたガントチャート(トラッカー用)貼る

あとは普通のデイリーログ
何か学習したりしてる月はマンスリーざざっと日付書いて作って毎日の記録や気づき書く
ネットで無料pdfカレンダー配布してくれてる人には感謝しかない

634 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/06(水) 13:52:19.20 ID:???.net
bujoやってよかったなと思うのは基本todo+メモノートなんだけど
必要な月だけ月間カレンダー増やして記録に使えることに気づいたこと
運動集中してるときはその記録と気づき
金銭管理強化の月はその記録
何か作成してる月はその進行を簡易ガントみたいに管理

635 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/06(水) 14:53:29.49 ID:???.net
>>634
わかる
必要な時だけ必要なフォーマットを無限に増やせる
納期直前の一週間だけバーチカル24時間が欲しいけど翌週は出張なので1日1ページ手帳にしたいとか出来る
入院中は1日3行だけ記録つけてた

636 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/06(水) 22:31:02 ID:???.net
事情があってどうしても特定の週間バーチカル手帳使わなきゃいけないんだけど
bujoと併用するコツみたいなのある?
ググってみてもbujoの中にバーチカル作る話ばっかりヒットしてしまう
なんか上手いこと併用できないものか

637 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/06(水) 23:31:39 ID:???.net
バーチカルに全部ページ数振って、何月は何ページとかをbujoのページとは色分けしてインデックス書いとくとかじゃ駄目?

638 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 00:56:25 ID:???.net
>>636
手帳は手帳として使ってbujoを1日のtodoとメモに使えばいいだけだと思うが…
バーチカル部分を何に使うか迷うって話?

俺はマンスリー手帳と併用してるんだが
手帳開くのは基本的に朝bujoにtodo書き出す時と予定確認&追加する時くらい
手帳とノート両方毎回開くのは面倒だから日中はほぼノートしか開いてない
なのでバーチカルに随時生活ログ書き込んでいくような使い方は面倒そうだなと思う
普通にアポなどの予定+後から簡単に睡眠ログや運動などの習慣ログ書き込むくらいかな…

639 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 11:45:14 ID:???.net
手帳とBujoの併用で困るのは、どっちに何を書いたか混乱して
見落としが発生することじゃないかな
だから両方にページ番号を付けて、
バーチカルの12ページはV12、Bujoの30ページはB30、みたいに
相互参照できるようにすれば良いのでは?
インデックスはどちらかに一元化して。

640 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 12:38:09.52 ID:???.net
>>639 を書いた後でよく考えたら、
バーチカルは日付があるから、ページ番号までは必要ないかな
たとえばBujoの方にメモを書いて、日程が11月7日なら「V11/7」と書いておく。
バーチカルの11/7の欄には「B30」みたいにBujoのページ番号を書いておく、みたいな。

641 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 14:32:25 ID:???.net
バーチカルには未来のスケジュールとタスク
bujoには記録やコレクション

642 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 15:46:30 ID:???.net
>>640
手帳の方は同じ日付なら「→B」とか【B】とかでいいと思う
手帳側11/7の案件を別の日11/10にbujoでじっくり考えた、とかなら【B11/10】

そもそもbujoてページ番号いらんと思うわ
タスクだろうがリストだろうが必ず作成日書いてから本文書くから日付がノンブル代わりになる
同じ日に10Pくらい書いてても探すのそんな面倒でもないし…

643 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 16:21:14 ID:???.net
>>642
マンスリーとデイリーログしか書かないなら不要かもね
コレクションページは複数日にわたってバラバラに書くことがあるからノンブルとインデックスは必須

644 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 17:06:21.20 ID:???.net
636だけど参考になるレス感謝
手帳側にページ数書くのは思いつかなかった
2冊の楽な住み分けとしては未来と過去がいいかも
年明けまで考えてみるよ
ありがとう

645 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 19:41:21 ID:???.net
Hmmmって本屋で売ってるノート気になるが使った人いないのかね
紙質改良してちょっと値上がりしたからお得感は減ったけど

646 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 21:24:23.71 ID:???.net
ふーむ

647 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 21:49:26.45 ID:???.net
山田くん、ロイヒトトゥルム2枚もってって。

648 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 22:45:37 ID:???.net
来年のノートや手帳全部買い終えちゃったぜ
年末忙しいし天変地異も多いからギリギリで慌てたくないし
でも多分そんな俺をあざ笑うかのようにすっげーいいノートがこれから発売しちゃうんだろうな

649 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/07(木) 23:05:33.26 ID:???.net
>>645
ん?って読むらしいよ
紙も裏抜け滲みないしロイヒトほどページいらないなら良いと思う
ホンヤクラブのサイトでも買える
クレカオンリーだけど

650 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/08(金) 14:55:02 ID:???.net
白紙ノートでbujoしてる人たまに見かけるけど何がいいんだろ?
自由に書けすぎて逆に整える手間が大変じゃないのか

651 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/08(金) 16:14:13 ID:???.net
整えて書きたいと思ってない
罫線なくても整えて書ける
罫線が必要なチャート類は別に用意してる

652 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/08(金) 21:02:40.45 ID:???.net
習慣化の一言でしょう
誰に見せるものじゃないし。
インスタバエでも狙ってるのかな
またそれを見過ぎて、脳内ルールに縛られてるのかな。
ある意味可哀想だね
そんなやつがロイヒトなんて買うんでしょうね

653 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/08(金) 21:17:18 ID:???.net
量子バカの気配がする

654 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/08(金) 21:23:59 ID:???.net
>>652
ロイヒトトゥルムをディスったところでお前の価値は上がらないんだぞ

まあ人に見せるわけじゃなくってのは同意
とにかく何でも書いてみるしかない
そして自分に合うやり方を探していくんだ
合わなかったやり方も含めて見返せるのも多ページノートのいいとこ

655 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/08(金) 21:58:54 ID:???.net
ほぼ日が方眼だけノート再販するらしいけどどうなんだろ?
day-freeにお言葉ついてなかったら買ったんだけどなー
マンスリーページ欲しいけど自分で書くの面倒だからday-freeみておっ!となったのに下にお言葉あってポチるの止めた
お言葉さえなければ完璧なのにいらんことしないで欲しい
パラパラ漫画も邪魔だけどさ

656 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/08(金) 22:01:28 ID:WrCGz4Zp.net
罫線やドット無視して書き殴るタイプなら無地でも気にならないんじゃない?無地ノート使った事ないけど、試してみようかなぁ

657 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/08(金) 22:12:22 ID:???.net
>>655
カレンダーシールとかは?
ノートの書き心地は損なわれるけど

658 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/08(金) 23:15:42 ID:???.net
>>655
枚数が足りてるならいいんじゃね?価格も良心的だし
方眼が4色に分かれてるのも注意な
エディターズノートとほぼ日ならどっちが裏透け少ないのかなあ

659 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 03:17:41.94 ID:???.net
bujo狙いの手帳はほぼ日デイフリーと
ドローイングダイアリーの他にもある?
bujo専用フォーマットノート(クォヴァディスとか)は別として

660 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 10:53:43 ID:???.net
bulletってブレットというカナ表記が定着してると思うけどなんでバレットにしたんだろ?>訳者

661 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 13:20:07 ID:???.net
銀の弾丸 シルバーバレット 約 172,000 件 (0.44 秒)
銀の弾丸 シルバーブレット 約 74,900 件 (0.41 秒)

シルバーブレットは名探偵コナンがらみが上位にヒットしているようだね

662 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 16:13:28.08 ID:???.net
>>660
日本って昔からBullet→バレットが多い気がする
あとバレット表記な理由ちゃんと本に書いてあるよ
大体上記の理由でバレットの方が定着してるから
別に意味がわかるんだからどっちでもいいけど
あまり突き詰めるとブレットがちゃんとしたヤツなんだけどなーwwwwとかマウントみたいな事になるし

663 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 16:32:13.43 ID:???.net
655だけどありがとう

>>657
シールいいね、書き心地は我慢するかな
マンスリースタンプも売ってるけど小さいからやめた

>>658
方眼の色昔は選べたのに一緒になってるんだなあなるほど
ほぼ日は裏透けしにくいけど筆圧高いと型つくから気になる人は下敷き必須だなあ
エディターズ見てyoutubeで紹介してたノートがこれってわかった、ありがとう!
まりあんぬって人だけどこの人は確かシャーペンか無印の黒ボールペンだった気がする

664 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 16:44:22.25 ID:???.net
某格ゲーキャラのバレッタは弾丸使いだからバレッタだった
bulack bulletってラノベは公式でブレットだなあ
bだからヴではないしブとバの中間の音???
発音の問題だからどっちでもいいけど公式からバレットジャーナルって本出てるからバレットでいいよもう
この話題スレチだからそろそろやめよ

665 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 17:51:10.12 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=fm15cmYU0IM
公式動画(というかネイティブ)はブレットだけど日本語ではバレットってことでいいだろ
カタカナ英語の例上げたらキリがないしな

666 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 21:00:58 ID:???.net
ちょうど今日俺もエディターズノート(365デイズノート)買ってきた
同じくほぼ日ノートと悩んだけど面倒になって表紙がかっこいい方にした
表紙の色が黒黄青赤と4種類もあるのな
これでbujoやってる人いたら感想きかせてほしい

667 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 21:18:02 ID:???.net
弾丸は昔からブレットって呼んでたなあ。がんマニア

668 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 21:27:15 ID:???.net
身の回りで言葉の略は、例えばbirthdayが、BDなように子音まで含めるのは少ないので、最初bujoがバレットジャーナルってすぐには気づかなかった
本人がそのように記したんだろうけど(予想)ブジョーって何?って一瞬思ったな

669 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/09(土) 23:24:37 ID:???.net
モレスキンのMOLEがモールなのかモレなのか(モレダサいってなってた)で散々揉めたけど
公式がモレって訳して結局モレになったのを思い出した
歴史は繰り返すのか

670 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 02:21:25 ID:???.net
久々に公式本読み返し中
やっぱりいい本だな
便利なbujo向きフォーマット実例集なんかも出ないかな
ネットで見て回るより種類ごとに整理されてると手軽でいい
一般的な手帳フォーマットは分かるけど色んな面白い形がありそう

671 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 12:36:26.92 ID:???.net
bulletと英語表記にすれば問題ない(やらないけど

672 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 12:42:32.90 ID:???.net
「箇条書き手帳術」だとわかりやすいけど流行らないな

673 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 17:35:36 ID:???.net
>>670
メンタリストの方のDaiGoがまさしくbujo向けの記録の力って本出してるよ
色んなフォーマットと実例が載ってるよ

674 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 18:21:56.83 ID:???.net
>>673
サンキュー本屋で中身見てみる

675 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/10(日) 19:06:10 ID:???.net
DAIGOって芸能人とかいて区別がつかん

676 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/11(月) 08:38:30 ID:???.net
ダイゴ教どこにでも出て来るな
あんな本捨て銭だぞ

677 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/11(月) 11:00:47 ID:???.net
金の無駄だよな
自分ならその下らねえ本の代金で文房具買うわ

678 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/11(月) 12:34:41.10 ID:???.net
ダイゴは他人が書いた事の寄せ集めだね
自分のオリジナルってないんじゃないかな
池上彰も似たようなもん

679 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/11(月) 13:10:18.82 ID:???.net
メンタリストの方はネットで適当言って荒稼ぎしてるな
まだほぼ日のお言葉ノート買った方がマシだわ

680 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/11(月) 18:25:37.25 ID:???.net
新品ロイヒトでセットアップ始めてIndexと書くつもりがボンヤリしてIndiaって書いちゃって心折れる夢を見たw
来年のセットアップは手書きやめてシールにするかフリクションにすべきなのか
夢とはいえ1年使うノートの初っ端に書き損じするのきっついもんだな

681 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/11(月) 18:42:38.87 ID:???.net
>>677
同じく
立ち読みで何度かパラパラめくったけど、ありきたりのことしか書いてなかった
全体的に内容が浅いよね

682 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/11(月) 18:57:13.48 ID:???.net
家電を紹介する家電芸人みたいな位置付けなんかね
心理系自己啓発芸人?

683 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/11(月) 19:05:44.70 ID:???.net
流行り方の是非はさておき、bujoが流行したおかげで
手帳のラインナップにもbujoを意識したものが増えたのはよかったなー
手帳コーナーをぶらぶらするのが楽しい
といっても個人的には使い慣れたノートの構成から離れられそうにないんだけど

684 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/12(火) 20:07:48.24 ID:???.net
デコ手帳の話題になっちゃうけど
扉とか見出しに水彩絵の具使ってる人は紙が波打つ問題は気にならないの?ってこと
海外のbujo動画にめちゃくちゃ多いよね
紙がボコボコにならない特殊な絵の具でもあるの?

685 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 04:06:11 ID:???.net
耐水ペーパーとか画用紙系のノートではなく?
その手のはページ数が少なくてbujoには向かないかな

686 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 08:04:06.37 ID:???.net
>>685
いんや普通のドット方眼ノートだね
見た感じ海外動画でハードカバーが多い

687 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 10:23:02 ID:???.net
紙は乾く時に縮むから
絵描く前にページの下に下敷き入れて水張り用マステで紙の三方しっかり固定して
描いて乾くまでその状態にしておけば多少マシかも?
実際やったことないからわからんが

688 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 11:14:45.18 ID:???.net
よく見るけど外国の人は紙が多少たわもうが気にしないんだと思う
几帳面な日本人との差だよね

689 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 15:39:59 ID:???.net
描いた後閉じて重しでもしておけばある程度は平たくなるかな

690 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 15:44:52 ID:???.net
水彩が何十枚レベルになると閉じてもあちこち隙間が出来て落ち葉の束みたいになりそう
自分だと下敷きあっても文字書きにくそうだし手帳用途に支障が出る
でも楽しそうで羨ましい

691 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 17:48:40 ID:THxYWj81.net
俺は書いてるけど、別の紙に書いたのを貼ってる

692 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 18:20:53 ID:???.net
落ち葉の束w

693 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 20:45:27 ID:???.net
ほぼ日手帳でやってるやつおる?
1日1ページはデイリーログ、月間カレンダーをマンスリーログとして、フューチャーログはどんな運用してるんだろ?

694 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 21:08:44 ID:???.net
ほぼ日はお言葉がどうしてもなあ

695 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 21:49:56.91 ID:???.net
ほぼ日ならフューチャーログなんてそれこそ月間カレンダーでいいだろ
問題はむしろマンスリーログのタスクページどこに書くかだ

696 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 22:07:28 ID:???.net
日付をページ数と考えて運用するしかないな
もはやほぼ日でやる意味ないが

697 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 22:37:43 ID:???.net
ルーズリーフA5ではどーだろ。やりにくいとかある?

698 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 23:16:55 ID:???.net
タスクリストがメインになってるからA5は余り幅が勿体なく思えてノート替えてしまった
縦幅は欲しいからスリム使ってる

699 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/13(水) 23:46:05 ID:???.net
A5正寸綴じノートに見開きで印刷物貼り付けることが多いのでスリムもバインダーも俺は選べない
本当はドローイングダイアリー使いたかった

700 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 00:16:19.65 ID:???.net
手が小さいチビだからスリム愛用中
出先で立ったままでも確認しやすい

701 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 01:10:36 ID:???.net
1年に何冊くらい使う?
公式本の人は3冊とか何とか書いてたけど

702 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 03:42:31 ID:???.net
エディターズノートでやってみてるんだけど、ゲルインキのボールペンだと乾きが遅くて手について擦れて汚くなる……
万年筆でも同じなのかなあ
書き味は良いのに残念

703 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 07:59:03.80 ID:???.net
>>693
ほぼ日はもう使ってないけど、バレットジャーナルに使うとしたら
フューチャーログは年間インデックスページに作るかな

704 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 12:35:24 ID:???.net
>>702
エディターズbujo以外で使ってるけど
自分が使ってる万年筆インク(色彩雫)はすぐ乾く

bujoはもう少し紙が厚めの普通のノートがいいんで
100PくらいのA5の横幅断裁A5変形にして使用
年3〜4冊くらい使う

705 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 13:32:46 ID:???.net
実際多ページだとかなり邪魔な上にページ進むと開きにくいし割り切りも大事かもな

706 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 14:07:06 ID:???.net
自分は測量野帳に落ち着いた
薄くて軽くて表紙が硬いからどこでも書けるし
紙質も安定してて文句なし

707 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 14:35:31 ID:???.net
>>704
万年筆沼にまたはまってくるかな
ありがとう

708 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 20:14:05 ID:???.net
>>706
あれってページ数少ないから却って何冊も使ってかさばったりどれかを紛失しちゃったりしない?それが心配で自分はBujo用には手をつけてないや

709 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/14(木) 20:32:02.23 ID:???.net
測量野帳は俺も愛用
出先でのメモ用途だけどあれはいいものだ

710 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/15(金) 22:52:43 ID:???.net
ラボラトリーノートってどうなんだろうか?

711 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/16(土) 17:02:15 ID:???.net
>>702
>>704
シグノ使いなんだけど乾き遅いのか心配になってきた

712 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/17(日) 02:27:24.30 ID:???.net
俺は大人キャンパスを超えるものが中々見つからない
裏抜けもないしフォーマットが使いやすい
しかもA5/80枚(160P)モデルが300円という安さ
対抗商品が全く見当たらないが無印なら近いのあるんかな

713 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/17(日) 23:07:14 ID:???.net
>>698
A5のルーズリーフ使ってるけど、やりにくくはない。
むしろ、インデックスをタブにして、普通にページ入れ替えたほうがしっくり来る。
普通にシステム手帳のようにに使えばいいじゃん。って感じ。
無理に固定ノートの拘る理由がわからない。

714 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/17(日) 23:16:32 ID:???.net
>>712
キャンパスは上の欄がいらないんだよなぁ…
全部方眼であの安さであのページ数で、と言うのがほしい。
でもお手軽感、使い捨て感、コスト考えると最強だよね

715 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/18(月) 00:16:08 ID:???.net
安いボンド製本は劣化してバラバラになるからな
見返さないならいいんだろうが

716 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/18(月) 02:57:21 ID:???.net
エディターズで万年筆使ってみたけどパイロットのインクだと裏写りする時あるね
シャーペン安定なのだろうか
紙質と書き味はは気に入ってるから悲しい

717 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/18(月) 14:14:14 ID:???.net
>>714
むしろあの欄がいいのに
タイトル書くの楽でいい

718 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/18(月) 21:49:05 ID:gLQprKjv.net
ツバメノート100枚でやってます。
色々最初は拘ってたけど、今は
凄いシンプルに。気が楽になったよ。

719 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/19(火) 18:17:32.98 ID:???.net
俺も大人キャンパスやエディターズノートのフォーマット好き
見出し欄が大きすぎるからジャーナル向きではないけど仕事用にニーモシネやA4のロジカンシンクノートも愛用してる
別に黒表紙派じゃないけど全部黒くてちょっと笑える
キャンパスやエディターズの表紙がグレーやこげ茶のバージョンが欲しい

720 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/20(水) 23:00:22.09 ID:???.net
そろそろ年末だけどノート使い切れそう?

721 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/21(木) 21:35:05.23 ID:???.net
ノートとスケジュールは別冊だからノート交換の時期気にしてないよ
厚めや薄型、方眼や無地、飽きたから前の戻してって遊んでる

722 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/11/21(木) 22:15:38.33 ID:???.net
ツバメのスケジュール、悪くないんだが月曜始まりにイライラする
やっぱり自分で書いた方がいいな

723 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/01(日) 01:38:50.23 ID:???.net
年末までノートが10ページくらい足りない
新しいのは新年に使いたいし100円かける程でもない
さてどうしたもんか
紙をホッチキスで中綴じにして挟む以外に何かいい方法ある?

724 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/01(日) 03:09:19.39 ID:???.net
>>722
マステかなんかでつなぎ合わせて蛇腹にするとか

725 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/01(日) 04:38:08.66 ID:???.net
カスタムページ作りまくってる人ってノート変える時どうするんだろ
何から何まで手書きでビッシリ
テキトーに書いてインデックスに追加してるだけの自分には真似できないや
まあこっちが本来のbujoなんだけども

726 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/01(日) 06:40:50.90 ID:???.net
2冊目行くまで使ってない人がほとんどだろね

727 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/01(日) 08:14:45 ID:???.net
何年もやってるけどカスタムはどんどん簡略化してったわ
イレギュラーなページはその月必要なものくらいしか作らない
リスト類は思いついたら途中に作るけど書き足していっていずれPCで整頓する前提
次のノートも持ち歩きたいデータはプリントして貼る

728 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/01(日) 14:53:33.00 ID:???.net
同じ
数年単位で使う項目は冊子にまとめて付帯
リストはテンプレート印刷して貼る
bujo用ノートがいつ途切れても再セットアップで加筆しなくて良いようにしてる

729 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/02(月) 19:59:57 ID:???.net
冊子にまとめるってどうやるの?
あとテンプレ印刷って何?

730 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/02(月) 20:54:13 ID:???.net
来年のノート買ったけど乾燥スピードや裏透けが心配
高いノート初めてなので緊張する

731 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/02(月) 23:57:26.70 ID:Ur5kvEx1.net
>>729
728じゃ無いけど、普通に書いてある文章通りに受け取れば良いのでは。

数年使う項目はノートとは別の冊子に記載してノートと一緒に持ち歩く

リストは(既存のテンプレートが色々あるので好みの物を)印刷してノートに貼り付ける

732 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/03(火) 03:10:29.96 ID:???.net
メインノートに挟んで使うのに
ジブン手帳のIDEAノートみたいな薄いノート便利

733 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/03(火) 18:22:47.36 ID:???.net
>>731
ああ冊子って薄いノートのことか
自分で冊子作るのかと思ったw
テンプレは印刷したのを貼り付けて手書きするってことであってる?
百個単位のリストが頭にあったせいで両方共PC上の作業の話だと勘違いした

734 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/03(火) 19:45:57 ID:???.net
ロイヒト組ほかハードカバー組に質問
来年の表紙は何色にした?

735 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/03(火) 19:56:19 ID:???.net
>>734
パシフィックグリーン
超いい色

736 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/03(火) 20:28:25 ID:???.net
>>735
あー!あれいい色だよな

737 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/03(火) 21:37:46 ID:???.net
>>734
クオバディスのミントグリーンです
楽しみ

738 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/03(火) 22:43:36 ID:???.net
>>734

インテリアの縛りがあってモノトーンしか選べない
本当は黄色や黄緑にしてみたい

739 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/04(水) 11:40:19.46 ID:???.net
>>734
ロイヒト使いだがアーミーグリーン

740 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/04(水) 12:21:06.85 ID:???.net
ハードカバーじゃないけど365デイズノートの黒
派手色は気が散る

741 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/05(木) 07:17:40 ID:???.net
ロイヒトってだいたい年何冊くらい使う?

742 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/05(木) 17:42:35 ID:???.net
ロイヒト使ってないけど1年400ページくらいかな
もし仕事ノートも一元化したらA5で800ページ以上は行くね
ロイヒトだと幾らになるのやら

743 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/05(木) 20:48:51 ID:???.net
どんな仕事してたらそんなたくさん書くんだ?

744 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/05(木) 21:28:31 ID:???.net
メモや走り書きまでbujoに書いてたらそらそうなるだろ

745 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/05(木) 21:43:33 ID:???.net
ゴミ屋敷ノートやんけw

746 :585:2019/12/05(木) 21:48:58 ID:NxZjkKHh.net
やはり、高いノートって書き込みバイアス高くなっているんだな。

747 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/05(木) 23:12:53 ID:???.net
>>743
副業で物書きしてる
アイデアとか構成とかは手書きが一番

748 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/06(金) 09:22:47.04 ID:???.net
公式本作者も1年で3〜4冊のロイヒトを使うと書いてあった気がする

749 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/06(金) 13:58:19.56 ID:???.net
全部まとめるのがBujoだからな

750 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/06(金) 17:42:08 ID:???.net
そうするとノートに年1万円以上かぁ

751 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/06(金) 18:27:02 ID:???.net
バレットジャーナルって普通は1年に1冊なの?
私は使い方が下手というか本当にノートに書いちゃうからまず厚手のノートでも1年どころか半年もたないんだよね
ノート代を考えると書くことはある程度選別したりノートを分けた方がいいのかな
ちなみに使ってるのはロイヒトトゥルムのA5

752 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/06(金) 18:31:45 ID:yz0XdZQC.net
使いやすいって理由ならともかく、ノート代気にしてノートわけるのは本末転倒な気が。

753 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/06(金) 19:23:53.99 ID:???.net
>>747だが仕事ノートを分けてるのは単に使用上の問題
かなりの枚数を千切るしページが残ってても特定のテーマ専用に変更して次のノートへ移行することがあるしbujoと一元化したら使いにくくてしょうがない
なおbujoは絶対に綴じノート派だが仕事ノートは千切りやすいノート使う

754 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/06(金) 19:29:15.18 ID:???.net
(続き)ただ常時2冊使いだと書き味の違いが毎日気になるw
1冊にまとめられたらそりゃ書く時は楽だよなあ

>>751
ノート代を気にして分冊するのは俺も本末転倒だと思う
他に理由があるなら別だが

755 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/06(金) 19:59:23 ID:???.net
自分もbujoと仕事用アイデアネタネート分けてるけど
持ち歩いてるのはbujoだから出先で思いついたメモはbujoに書いてる
仕事関係でも連絡事項なんかはbujo
仕事ノートは一度開いたら長時間書いてること多いし
前に書いたものをさらに膨らますとかするから
タスクメインのbujoと別のほうが便利だからそうしてる

複数手帳ノートつかってて気になるのはペンだわ
手帳は0.38の3色使っててノートは0.5黒サラサのみだから
ペン持ち直すのがメンドクセ…てなるのよな
仕事ノートにじっくり向き合う時間取ってるときは万年筆使う

756 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/06(金) 23:27:06 ID:???.net
今のノートが今日で終わってしまった
何という半端な時期に

757 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 00:34:43.05 ID:???.net
>>756
カクリエとかでしのぐとかは?

758 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 09:21:08 ID:???.net
>>757
その方向で考えてる

759 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 11:16:52 ID:???.net
コレトのカスタマイズで解決では

760 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 17:53:11.46 ID:???.net
雑誌でノンブルノートNという製品を知った
全く話題になってないが誰か使ったことある?
エディターズノートのハーフがノンブル付きになったような製品みたい

761 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 20:25:32.68 ID:???.net
>>760
製作してる人達や関わってる人達が手帳文具界隈の有名人で、SNSで流行らせようとしてるんだよね
ダイアログノートやフレックスノートの時もそんな感じだったなあ
店頭で見たけど特に普通のノートだし強気の値段設定だしで見送った
薄くてノンブルありのノートは少ないから薄いのが欲しい人には良いかもね

762 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 20:39:35.72 ID:???.net
最初はクラファンで作ったやつかな
ヨドバシでも売ってるね

763 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 21:01:43.14 ID:???.net
うーんA5か
モレスキンラージと同じサイズなら検討したかもしれないが
激戦区A5だと番号ついてるだけだと高いって思ってしまうな

764 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 21:52:47 ID:???.net
あーなるほどクラファンからのSNS営業系文具か
確かに価格が強気過ぎて試そうとは思えなかった
でもスリムじゃないA5で2000円以下でノンブル有というのは貴重といえば貴重か?
1000円だったら大ヒットしたかも

765 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/07(土) 22:06:59 ID:???.net
機能面は結構よさそうだなと思うけど、なんでも書き込むBuJo用ノートとしては高すぎるんだよなー

766 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/08(日) 13:04:03 ID:???.net
オレは値段は気にしないな(ロイヒより高いときついが)
Bujoノート、命と財布の次に大事だわ

767 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/09(月) 00:04:15 ID:???.net
来年用に面白いフォーマットがないか探し始めた
今年半ばにBujoスタートしたけどインデックスとフューチャーログとマンスリーログとデイリーとコレクションで精一杯だった
目標管理やタスクや自分を洗い出す系のフォーマットで便利なのがあったら教えてくれると嬉しい
ちなみに逆算手帳は見た

768 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/09(月) 01:35:06 ID:???.net
>>767
ん〜
意識高い系の手帳とかスピリチュアル系引き寄せ夢叶系になっちゃうかな
キラキラ部分を無視してうまく自分に合う要素を抽出できるタイプなら意外と悪くないよ
女向けの本で、セルフコーチングとか100の質問とかそういうのを参考にするものありかも

769 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/09(月) 07:06:36.32 ID:???.net
>>767
GTDの最初の頭の中の洗い出しやってみるとか?
そこから分類して毎日の運用までするならアプリのがいいだろうけど

トラッカーはガントチャート利用で毎月記録してる
運動強化月は1日1行運動したあとの気づきメモするページ作ってた

770 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/09(月) 09:47:39 ID:???.net
>>767
公式本は?

771 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/09(月) 22:04:16 ID:???.net
>>768-770
公式本は無論持ってる
あそこにないフォーマット探してるところ
やはり意識高い系とスピ系は我慢して色々見ておくべきかw
夢をかなえる!宇宙の波動がウンタラ!引き寄せカンタラ!とかじゃなくて淡々と役に立つこなれたフォーマットあればいいのにな
GTDは別件だね

772 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/09(月) 23:11:55 ID:64D+gfi3.net
ムーンプランナー は?一見スピ系に見えてるけど、2週間単位で方向性を切り替えるからPDCA回し易いよ

773 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/09(月) 23:19:03 ID:???.net
>>771
夢かなは字面がクソだけどやってる事は目標の可視化だから
目標もなくダラダラするよりは全然いいと思うけどな
スピリチュアル系かと馬鹿にしてた月の満ち欠け系で変なフォーマットの手帳があるけどそこそこ真っ当な理念で作られてたよ
目標を可視化して実行までの計画を練る、もし書いた事が叶ったならそれは別にお月様のおまじない★とかではなくあなたが実行した事、計画〜実行までダラダラする人でも月の満ち欠けという必ず来るサイクルに当てはめてやればやり忘れの防止になる…とか
勿論言葉の端々を突けばスピリチュアルっぽく感じる文字もあるかもしれないけどそれはもう重箱の隅をつつくレベル
でもまーやっぱり結婚出産で目標見失った主婦とか計画が下手な女向けってのはあるかもしれないけどね

774 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/09(月) 23:20:05 ID:???.net
>>772
>>773だけど無駄に長文失礼な事書いてる間に書かれてた
まさにこの手帳の事

775 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 07:59:57.65 ID:???.net
ムーンプランナー悪くないんだけど作りが素人臭いっていうか
なんとなく頭の中で原価計算してしまうんだよなぁ…

776 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 09:07:49.24 ID:???.net
>>771だけどムーンプランナー見てきた
月齢に合わせた生活というコンセプトが興味深い
確かに2週間単位はちょうどいいし空の月を見て今はアレをやる時期だなと目安にするのも面白い
スピ系は苦手だが月の満ち欠けは純粋な天体現象で要は重力変動の話だからね
Bujoでエッセンスだけ使えないか考えてみるよ

777 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 10:57:08 ID:???.net
ムーンプランナーはタスクや計画の見返し・練り直しサイクルとかは
斬新だがなかなかいいと思う
ただ、もっとよく知ろうと思って制作者のSNSは見ない方が良いかも知れん
報酬に対する感覚とか愚痴っぽい所が見えて読んでてしんどくなりそうだから、
手帳使うにしてもフォーマットとPDCAのメソッドだけ知って使うだけが一番平和

778 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 15:39:10.57 ID:???.net
>>777
これに限らず個人の企画的に作られた手帳は発案元がちょっと…という場合が多いのはあるね
週末野心やらジブンやら
でもこの辺はセンスレあるので多くは語らんけど

779 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 18:21:47 ID:???.net
一般的なもの以外で個性というか独自性のありそうな手帳をピックアップしてみた
中身見たことないのも混じってるので随時

逆算 ジブン CITTA 夢をかなえる 週末野心 ムーンプランナーほか月齢系 日の長さ  うまくいってる人 フランクリン系 占星術系 風水系 ゴキゲン
フォーサイト オポノポノ 引き寄せ 勉強 受験 就活系 あな吉 英語 行動科学 うまくいってる 朝活 マンダラ 心がラクになる 鬼速PDCA 本田健 陰山

780 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 18:22:38 ID:???.net
途中でリターン押してしまった
中身みたことない手帳も混じってるので随時追加や修正あればぜひ
Bujoの参考にしたい

781 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 18:30:54 ID:???.net
>>777>>778
近場の書店で見つけられなかったので近日別の店行ってみる
作者本人のSNSのスルー了解した
幸せおとりよせノートという解説本をチラ見したら円グラフみたいなフォーマットだった
Bujoで円形トラッカーとか使ってる人いる?
手帳に適切なサイズで円と分割線書くの面倒くさそうだと思った
印刷を貼るの好きじゃないし皆はどうやってるのか

782 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 19:32:02.00 ID:???.net
円はハンコ24時間とかある
あんまり大きいのはオーダーして作るとかしないと無理かも

783 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 20:02:50.10 ID:???.net
皿を使うかノートに穴開くけどコンパスにペンつける
区割りは分度器

784 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 20:26:02 ID:???.net
円ならテンプレートがあるよ
薄いプラ板に少しずつ大きさの違う円が抜いてある奴
あまり大きいのは無いと思うけど、製図用品売り場とか画材屋にあるよ

785 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 20:33:44 ID:???.net
コンパス使いたかったら中心器を使うと穴あかないよ

786 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 20:40:23 ID:???.net
俺のノートだと10cmと13cmの円が欲しい

787 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 23:23:05 ID:???.net
>>786
その大きさは想定してなかったわ
製図テンプレートだともっと小さい(5cm径くらい)から
プラ板切って自作するかコンパスの方が早いね

788 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/10(火) 23:49:16.11 ID:???.net
10pとかなら茶碗とか当てて書いたらいいんじゃね

789 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/11(水) 01:36:11 ID:???.net
円形の分度器を使うのはどう?

790 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/11(水) 07:39:34.82 ID:???.net
皿で円書くと中心点取るのが面倒じゃね?
コンパスか三角定規必須だよな

791 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/11(水) 07:52:48.72 ID:???.net
100均で2センチくらいの円時計シール買ったことある
結局使ってないけど

792 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/11(水) 07:56:55.17 ID:???.net
ミドリの透明のマルチ定規で円描けるよ
簡易分度器も付いてるし、持ち運びも楽

793 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/11(水) 08:51:27 ID:???.net
10センチくらいの丸いペン立て探せば解決じゃ

794 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/11(水) 09:18:15 ID:???.net
安くはないけどちゃんとした製図メーカーの円テンプレなら直径9.5cmくらいまではあるよ

あと円の直径最初から決めてるならこの手の分度器
直径いろいろある
https://i.imgur.com/nnlqA3t.jpg
https://i.imgur.com/25kI08u.jpg

または手芸用テンプレート
https://i.imgur.com/sBsrU0u.jpg

795 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/11(水) 09:40:23 ID:???.net
初めて見た
かっけぇ

796 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/11(水) 10:17:07 ID:???.net
方眼やドットが印刷されてるノートなら水平と垂直が出てるから円の中心は簡単に探せるよ
皿で円を書いたとしても方眼をガイドにして円をピッタリ囲む正方形(または内部にピッタリ納まる四角形)が簡単に書ける
対角線を引けばその交点が中心点
横罫でも直角が出せるガイドがついてるタイプなら大丈夫
白紙でやるなら水平と垂直を出せる何かが必要(またはコンパス)

797 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/11(水) 11:37:46.27 ID:???.net
5センチの円時計だけど
マスキングテープがダイソーにあったよ

798 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/11(水) 12:40:39 ID:???.net
Helixの円周定規便利だよ

799 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/11(水) 17:25:56 ID:???.net
円を書く道具について情報サンクス
>>794の全円分度器か>>798のHelixの円周定規買おうか検討中
1個あったら面白そうだよな

800 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/11(水) 17:42:56 ID:???.net
探せばいろいろあるもんだな
これとかよくわからんけどスゲー
https://i.imgur.com/cqA7nsT.jpg
https://i.imgur.com/nqqQouB.jpg
https://i.imgur.com/OIMDeyB.jpg

801 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/11(水) 22:57:35 ID:???.net
なんかチンアナゴみたいな顔で可愛い!

802 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/12(木) 00:04:23.87 ID:???.net
>>797
直径5センチの円形がマステになってるの?
ぶっといテープだね

803 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/12(木) 08:40:24 ID:???.net
ノートに大きいサイズの円をペンで書くハードルは結構高いよな
製図用の高級なコンパスじゃないと大きい円はどうしてもズレる
皿で書くとサイズが限定されるし

804 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/12(木) 12:54:58 ID:???.net
>>800
栓抜き草
これいいな欲しい

805 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/12(木) 12:58:14 ID:???.net
>>800
値段が高そうだけど何て言う製品?

806 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/12(木) 16:53:19 ID:???.net
>>805
>>800とは別人だけど確か尼で2900円だった
輸入物っぽい記憶

807 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/13(金) 06:59:29 ID:???.net
ここ見てたら俺も円を書かなきゃいけない気がしてきたw

808 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/13(金) 08:47:34 ID:???.net
https://i.imgur.com/jN4wJV8.jpg

809 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/13(金) 18:24:33 ID:???.net
1つ気になるとずーっとそれに囚われてどうにか解決しないと先に進めなくなるって感じなのかな
市販の使いやすい円かける道具使える円の小ささに妥協出来ると良いけれど
でもまーいい感じの丸型見つかる事祈ってるわ…

810 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/13(金) 21:18:22 ID:???.net
ロシアは鉛筆を使った、みたいに結局、茶碗を使ったってなったら面白いのに

811 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/14(土) 07:50:21 ID:79KGRJXe.net
江戸時代に始める人がいたら和綴じの手帳に矢立てで書きつけたのかな?

812 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/14(土) 08:28:57 ID:???.net
>>809
円の話題は複数人が参加してるぞ
俺は>>803だが最初の質問した人とは別だし単純に円描画の話題で盛り上がってるだけだろ

813 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/14(土) 08:53:15 ID:???.net
24時間管理簡単にやりたいときに円使ってたことあるよ
二重円で内円に早朝・午前・午後・夜くらいに分けてタスクを大体いつやるか簡単記号で振り分けて
外円に実際やったことざっくり書く
そうすると1日todoたくさんリストしても出来ることは限られてるってよくわかるから
朝必ずやるtodo書くようになった
必ずやるtodoとやれたらいいな希望todoがごっちゃになってるのは予定とは言わないって
どこかで見た記憶がある
このふたつは分ける必要があるって

814 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/14(土) 12:36:50 ID:???.net
>>811
大福帳みたいに上辺が綴じてある手帳に紐をつけて首から下げてるイメージ

815 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/14(土) 15:44:44 ID:???.net
>>812
んな事見りゃ分かるわ
10cmの人の事言ったんだよ
どんな使い方想定してんのか分かんねーけど1番楽なのは手近にあるやつ使うの事だろ

816 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/14(土) 22:02:45 ID:???.net
>>811
綴じずに何枚かを折ってるだけかも
そういや当時の紙の値段ってどんなもんなんだろ
私が子供時代、雑貨屋で300円位で売ってたメモ帳とか800円の手帳が現代だと100均で売ってるなあ

817 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/24(火) 01:56:56 ID:???.net
新年組はもうセットアップ開始?

818 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/24(火) 02:45:30.17 ID:???.net
新選組に空目した
疲れてるな…

819 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/24(火) 16:11:13.73 ID:???.net
>>818
幕末ジャーナルのセットアップがんばれw

820 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/25(水) 00:30:08.55 ID:???.net
夢を叶える!倒幕手帳vs尊皇攘夷引き寄せ手帳か…

821 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/25(水) 00:33:18.91 ID:???.net
幕府を倒したbujoの実績すげぇな

822 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/25(水) 01:53:43 ID:???.net
おまえら妄想全開でウケるわw

823 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/25(水) 20:05:21.88 ID:???.net
土方歳三が粛清トラッカーつけてるのか…

824 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/25(水) 21:19:17.13 ID:???.net
>>820
是非発売してくれ!

825 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/26(木) 13:58:04.20 ID:???.net
今年中に今のノートが終わる計算で来年から新しいノートに切り替える予定だったけど
今月は書くことが少なかったせいか、ページが丸々1ヶ月分は余裕で余りそう
新しいノートに移行するか、年跨いで今のノートを使いきるかですごく迷う

826 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/26(木) 16:37:49 ID:???.net
>>825
自分なら変える
気分良く使う事が一番大事だと思ってるから
ページ余らせたノートは切り取ってメモ帳にしたり
新旧ノートの引き継ぎやる期間の雑記帳やペンの試し書きや新しいフォーマットの試し書きに使ってる

827 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/26(木) 23:20:28.59 ID:???.net
自分も新年から新しいノートにする
だいたい3〜4ヶ月で1冊使うんだけど新年は年間計画立てたりイレギュラーなページも多い
毎日のtodo書くくらいなら継続して使っても問題なさげ

828 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/27(金) 00:21:57 ID:???.net
自分も同じ状況だけどそのまま使うよ
いつ変えても良い仕様だから
どっちでも良いんだけど
今は変えたい気分じゃ無いから変えない
新年とか新学期とかあまり気にしない

829 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/27(金) 12:09:00.82 ID:???.net
自分も新年で替える派
余ったノートは新バレットのレイアウトや文具の試し書き等に活用してる

年内にセットアップしたかったけど忙しくて無理そう

830 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/27(金) 12:17:14.45 ID:???.net
自分はBujo3年目だが手帳というより備忘ノートの位置付けだからページ使い終えなければそのまま年またぎで続けて書いてる

831 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/28(土) 21:19:59.28 ID:???.net
825だけど結局今のノートを使いきる方針に決めたよ
ロイヒトトゥルムだから使いきらないともったいない気もするし、ノート自体に愛着がわいてきたこともあって
使いきらずにノートを変えるのがなんだか惜しくなった

832 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/29(日) 00:44:42 ID:???.net
自分は年度では区切るな
年では区切らんわ

833 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 01:33:15.63 ID:???.net
コレクション(各種リスト含む)だけで70ページ超えで我ながらびっくりした
A5見開き単位で余白多めに割り当ててるせいもあるけど
皆はコレクションやリストに何ページくらい使ってる?

834 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 07:41:49.10 ID:???.net
50pくらい
別冊にまとめて電子化してるのでノート更新や複製を簡単にしてる

835 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 09:26:36.37 ID:sHAT4vae.net
B5で方眼の100枚ぐらいのノートって無いかな?

836 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 10:27:47.12 ID:???.net
>>833
余裕で70P超えるよ
1ヶ月で6P程度の量だし年間用の色んなリストもある
文字の大きさでも違うだろうし

837 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 11:58:42.14 ID:???.net
皆コレクションやリストって何書いてるの?
自分は本や映画のリストはPCと同期してるスマホアプリに入れてしまうので
bujoはその月発生したイレギュラーなものが多い

・どこか出かけるときの持ち物リスト(複数回繰り返しそうなものなら整頓してPCに)
・使用ソフトなどの手順メモ(また使いそうなら整頓してPCに)
・大掃除とかしたらその手順メモ(同上)
・特定の勉強や体力づくり強化月間なら毎日気づきや変化書き込むページ

838 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 14:57:02 ID:???.net
>>837
大体同じであとは
店 旅行情報 気に入った料理 元気が出ない時にやること よくやる失敗 家庭の消耗品型番 贈答記録 記念日リスト 各種連絡先 各種手続き覚書 病院リスト
その他色んなのがある

ところでスタロジー365いいな
縦の方眼数が48で24分割のナンバー振ってあるから12分割や6分割がしやすい
方眼数えたり測ったりしなくても一目で分かるし便利だな

839 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 15:31:06.96 ID:???.net
>>837
自分は自己分析と振り返りが主
ストレステストとか現状把握の質問集
参考にしてる本の切り抜き集
疲れた時読み返すと冷静になれるんだ

840 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 17:23:48 ID:???.net
コレクションページって読書記録とトラッカーぐらいしか作ったことないや
なんとかリストとか作ってもできるのなんかほんの1割ぐらいだし、リスト作るとそのリストに縛られる感じがして嫌
それならあらかじめリストなんか作らずに思い付いたときに実行するほうが性に合ってる

841 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 17:23:48 ID:???.net
コレクションページって読書記録とトラッカーぐらいしか作ったことないや
なんとかリストとか作ってもできるのなんかほんの1割ぐらいだし、リスト作るとそのリストに縛られる感じがして嫌
それならあらかじめリストなんか作らずに思い付いたときに実行するほうが性に合ってる

842 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 17:58:10 ID:???.net
ノートまたいで次のノートでも使いたいリストは
PCソフトでまとめてプリントして貼る
手書きで追加していくのは新しいリストだけだな

843 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 22:32:20.00 ID:???.net
>>835
他の条件が合うかは知らないが
ライフのノーブルノート方眼B5が100枚200ページ

844 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/30(月) 22:34:15.41 ID:???.net
>>835
ついでに
アピカ プレミアムCDノート方眼罫B5は96枚192ページ

845 :_ねん_くみ なまえ_____:2019/12/31(火) 00:09:16.33 ID:???.net
>>842
何年も続けると転記の関係で最終的にはそうなるよな
PC無い人はスマホでファイル作ってコンビニ印刷とかするのかな
手書きをコピーしたりリング式バインダーに常時入れとくとか毎年手書き更新する手法だともはや古きよき昭和だな

846 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/01(水) 16:55:10.33 ID:Em1D4pWJ.net
>>843,844
ありがとう、アピカが少し安いのでそっちにします

847 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/01(水) 20:14:22 ID:???.net
ツバメノートも100枚あるよ
ライフのほうが好きだが開きはツバメが良い

848 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/01(水) 21:46:53 ID:???.net
フューチャーログとか計画系のはやらないで、デイリーログだけ取るんじゃ効果半減?

849 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/01(水) 22:40:08 ID:???.net
やりたいとこややれるとこだけやればいいよ自由なのが長所なんだし
スケジュール管理やプロジェクト管理はスマホや別のとこでするとかいらないと思うならやらないでいい

850 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 00:59:59 ID:???.net
>>849
なんとなく赤西エターナルぽいな

851 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 09:38:21.42 ID:???.net
YouTubeでバレットジャーナルをデザインする事に命かけてそうな人の動画を見ると胃がキリキリしてくる
ああいう人達ってバレットジャーナルをなくしたり震災で燃えてしまったらどうするんだろう…

852 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 10:46:48.30 ID:???.net
文具ライフハック系でありがちな、なんか目的と手段が入れちがって本質的じゃないところに
全力投球ってのがよくあてはまるよなバレットジャーナル系のブログや動画

853 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 10:57:44.72 ID:???.net
あの人たちはそれで集客してる関係上今さら実用一点張りはできんでしょ
逆に超実用的でわかりやすい動画とか上げたらもうそれ以上見る必要ないからそこで終わっちゃうし

854 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 14:50:54.39 ID:???.net
新しいノートでペンの試し書きページ作ったら面白くなって家中の筆記具で書いちゃった
しかしまあ透ける染みる裏抜けするw
デコ勢はよくもまあ手帳用紙にマーカーや水彩絵の具使うなあ

855 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 14:56:43.35 ID:???.net
バレットジャーナルをデコる前は
モレスキンどう書くかがめっちゃ流行ってた
その前がほぼ日かな
常に一定数いるんだよw

856 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 16:04:27.68 ID:???.net
またこの流れか…なんで命賭けてとかいう厭味ったらしい言い方になっちまうんだよ
あれは趣味なんだからガンプラ集めたりするようなもんだろ
災害で無くなったらどうすんの?wwwwwとか収集系趣味やその他の趣味否定みたいなもんだぞ

857 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 16:13:55.64 ID:???.net
厭味ったらしいのはお前だ

858 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 16:41:07.36 ID:???.net
ただノートデコるだけじゃなくて
書くネタを探すために意識的に毎日暮らしてるのはいいなと思うよ
ブログやってる人もそうだけど
おもしろかった、美味かっただけじゃなくて
書くためにある程度の観察をするわけだから

859 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 17:22:05 ID:???.net
分野別の積読+読みかけ本リスト書いてるんだが冊数が多過ぎてやばい
8ページくらい行きそう助けてw

860 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 17:57:09 ID:???.net
>>859
今すぐ読むか捨てるかだな

861 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 18:44:05.89 ID:???.net
>>859
積ん読酷いなら電子書籍かオーディオブックで聞く方が消費できるよ

862 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 18:53:11.12 ID:???.net
電子なら消費できるというのは同意しかねる
安い時に購入したやつが大量に残っていく
物理的に邪魔にならないだけだ

863 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 19:24:45.33 ID:???.net
>>860-862
実用書とテキストと専門的な本が大半で小説みたいに読み飛ばせないせいでこんなことに…
いいかげん十二国記の新刊読みたいけどエンタメ本買ってる場合じゃない
速読の勉強するしかないのかw

864 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 19:51:45.73 ID:???.net
デコるのめんどいから、スタンプとマスキングシールで定型部分は作ってる。
バレットジャーナル向けのアイテムって意外と充実してるから楽しめて良いな。

865 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 19:54:40 ID:???.net
実用書やら専門書を買うのに山ほど積んでてリスト作るだけでも大変ってそれかなりダメな人じゃん……

866 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 22:23:43 ID:???.net
>>865
上に書いたように読みかけも大量にあるしそもそもリストに入れない読了がかなりある
純粋に持ち時間と脳力と書籍の量が釣り合ってない
駄目な人と言うなら言えーw

867 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 22:29:33 ID:???.net
キモい

868 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 22:42:03 ID:???.net
>>866
ノートに書いてるのかリフィルに書いてるのか知らんが
そのノート終わるまでに読み終わらないだろ
あと名前順や購入日などで入れ替えられること考えるとデジタルリストのがいいと思う

俺は実用書や専門書は必要なときにその分野まとめて読めばいいって考えなので
積ん読自体は別に問題ないと思ってる
まあ内容薄いハズレ本は仕分けしてさっさと手放したほうが場所とらなくていいとは思うけど

869 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 22:47:33.35 ID:???.net
実用書や専門書て試験勉強中でもない限りどうせ暗記なんてできないんだから
「どの本にアレが載ってる」ての把握できてれば十分よ

870 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/03(金) 23:16:37 ID:???.net
>>868
>>869
今年は色々効率良くしてみるよ
つかここまで積読になったのはここ1年前後なので短期的な現象
デカい本棚に整理して並べれば問題ないだろって思ってたが家にいない時間が多いとリストが要るね

871 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/04(土) 02:11:44 ID:???.net
こんなとこに書き込んでる暇があるなら読めや
本当にその本に興味があるなら寝るのもメシも忘れて読むだろ
自分の胸に聞いてみろ
心の底では自分に必要ないと思ってるから積み本になるんだよ

872 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/04(土) 20:09:46 ID:???.net
お説教はよせよ
手帳の話に戻そうぜ

873 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/04(土) 23:51:34.39 ID:???.net
まったくだな
クソリプ検定会場かと思った
お前らは複数ページにまたがるコレクション作る時に余白取っておく?
それとも時系列優先?

874 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/05(日) 13:11:45.76 ID:???.net
>>873
余白取っておく派
後から読む時にまとまってると楽だから

875 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/05(日) 23:22:35 ID:???.net
時系列優先
見返したいページは繰る所にマステ張って見つけやすくしてる
柄指定してると目立つからページ飛び飛びでも開きやすいよ

876 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/05(日) 23:37:21 ID:???.net
>>875
キモッ

877 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/06(月) 01:35:28.62 ID:???.net
ここで叩いてもいいのはウエメセ量子アホ女だけだぞ

878 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/08(水) 07:43:24.06 ID:???.net
最近英字新聞でBojoBojo載ってるからバレットジャーナル流行ってるのかと思った
ボリス・ジョンソンだった

879 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/01/08(水) 14:44:34.59 ID:???.net
ヒロシです。…ヒロシです。

880 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/07(金) 20:47:10 ID:???.net
忙しくてまともに書いてない日や殴り書きがあっても
また日付書いて仕切りなおしするのにためらいないからいいな
気が楽だ
ただ自分は後から見づらいので必要なときに過去の記録探すために手帳転記は必要だった
手帳がbujoのインデックス代わりになってる

881 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/02/29(土) 21:36:20 ID:???.net
高いの買うより無印のドット方眼で必要充分
コスパ段違い

882 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/03(火) 15:02:56.43 ID:???.net
それだと満足感がなぁ。。。
まぁ、人それぞれ、気に入ったものを使うのが一番だよな

883 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/03(火) 20:07:04.39 ID:???.net
文具類も趣味のものだからな
各々が自分で満足できる品を使うがよろし

884 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/04(水) 02:15:46 ID:FnSfyzCB.net
まあそうなんだけどね、モチベーションがあがる好循環ならいいけど、なんか
道具にばっかりエネルギー使って肝心な本質がなおざりに、ってありがち

勉強するのに参考書ばっかり買っちゃうみたいな
1冊をちゃんとやり遂げる方が大切なのに

885 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/04(水) 06:09:44 ID:???.net
100均ならアレだけど無印はそんなに品質悪くないし、いんじゃね

とか他人に言いつつ100均使ってる
昔MDノート使ったけど紙が良すぎて殴り書きしにくかった
まぁ貧乏性なんだろうな

886 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/04(水) 10:41:20 ID:???.net
ダイソーで5mmの方眼ノートあったけど薄っぺらかったので
文具屋で見つけたコクヨのキャンパスノートの5mmA方眼(A5サイズ80枚)を使ってる
表紙も黒地に白い文字でシンプルだし安いしすごく気に入ってる
インスタとかでうpる系の書き方してないしお高いノートは自分には必要ないかなって思った

887 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/04(水) 18:51:43 ID:ve9ewcbS.net
無地だ。まっすぐ書く必要はない!

888 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/09(月) 09:53:19 ID:???.net
リスティと一緒に使うためにコクヨのナンバードノート使ってる
モレスキンは高いから妥協案
前はファミマの無印A5ノートを幅断裁して使ってたけど取り扱いなくなってしまったので…
3〜4ヶ月くらい使うしそれくらいの出費はありだと判断

889 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/17(火) 08:24:50 ID:???.net
モレスキンのプロ、高いが悪くない
高すぎるが

890 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/29(日) 19:34:13.12 ID:???.net
まぁまぁ安い100ページ以上ある番号入りノート出たな
表紙が紙だから耐久性はなさそうだけど
でもここの人達は100ページじゃなくて100枚(200ページ)以上希望が多そうだから候補外かな?
個人的にはB6あるのが嬉しい

手帳品質にこだわった新しいノート「NOLTY notebook」
https://www.buntobi.com/articles/entry/news/011358/
公式商品説明、通販
https://nolty.jp/notebook/
A5サイズ/本体800円+税
B6サイズ/本体700円+税
用紙:NOLTYダイアリーペーパー
ページ数:176ページ(ページ番号入り
製本形式:糸綴じ製本
表紙素材:紙 
表紙カラー:ブラック 、グレー

891 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/29(日) 22:20:39.94 ID:???.net
>>890
3.5ミリ方眼か
5ミリならよかったな

年度で切り替えてるけど、140ページもあれば足りそう
4月からはコレ↓の予定
レプレ グリッドノート B6 スリム
http://www.hightide-online.jp/fs/hightide/item-cn162/

892 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/29(日) 23:09:52.68 ID:???.net
>>890
個人的に180度開くノンブル入りは魅力的だな
現物見てみてノートの紙質が気に入れば…

893 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/29(日) 23:36:47.71 ID:???.net
メモティはレギュラーにならないのかな

894 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/29(日) 23:40:16.42 ID:???.net
万年筆で裏抜けしないならアリかな。

895 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/29(日) 23:42:29.58 ID:???.net
こういうのこそシャチハタで作ってほしかったな
https://www.midori-store.net/SHOP/183572/183578/list.html

あとミドリ のくせにネコ柄があってトリ柄もオジサン柄もないのが残念

896 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/30(月) 01:45:20 ID:???.net
>>895
シャチハタ製が良いって事?
それともシャチハタみたいに浸透印が良い、インク付きが良いって事ならコレはインク付きだよ

897 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/30(月) 05:55:24 ID:???.net
>>890
>>891
なかなか良さげ
B6あるの嬉しいわー

898 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/30(月) 10:45:43 ID:???.net
>>890
3.5mm方眼で糸綴じ理想過ぎる
売り上げ次第でA6出るかな

899 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/31(火) 06:26:57.93 ID:???.net
>>890
リスティサイズもほしいな〜

900 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/31(火) 13:35:35 ID:???.net
>>899
ほんとそれ
リスティサイズはもっと評価されてもいい

901 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/31(火) 17:26:05 ID:???.net
リスティサイズのノート
LOFTとコラボで出てるやん

902 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/31(火) 20:05:17 ID:???.net
>>901
あれ薄っすいやつじゃん?挟んで使う前提の
もっとしっかりしたノートがあればなと

903 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/31(火) 23:28:19 ID:???.net
コクヨのナンバードノート
リスティていうよりジブン手帳と同じサイズだが愛用してる
ノルティのノートのが安いしスリムA5あればなー

904 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/04(月) 09:34:58 ID:???.net
コロナのせいで予定がフューチャーに流れていくんだか、フューチャーに書いた予定もさらに伸びていきそう

905 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/05(火) 02:19:41 ID:???.net
ナンバードノート俺も愛用
緑の方眼で黒ボールペンもくっきりで満足

906 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/06(水) 03:07:47 ID:???.net
普通の大学ノートに「●○―」だけで始めて一週間。
とても良い感じです。

907 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/14(木) 12:04:19 ID:???.net
【ミドリ公式】MIDORI_WEB @MIDORI_store_jp

【新発売】#MDノートジャーナル に1年間を記録できる1日1ページタイプが登場。
厚くてもフラットに開くコデックス装。新しいページがすぐに開くコーナーミシン加工。
無罫とドット方眼の2種類。
https://www.midori-store.net/smp/list.php?type=class&scat=178995

#ミドリ #文房具 #新商品 #MD #MDノート #日記 #ミドリカンパニー #midorionline

908 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/14(木) 23:33:52 ID:???.net
一日一ページは本来のバレットジャーナルの考え方とは異なると思うんだがなぁ
やりやすい人もいるだろうから自分には使いにくそうとだけ

909 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/15(金) 00:11:07.02 ID:???.net
ほぼ日かと思った

910 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/15(金) 01:31:00 ID:???.net
>>908
HP見ただけだけど365ページ以上あるってだけで日付が書いてあるわけじゃなかったぞ
特に薄いわけでもないMDペーパーだから滅茶苦茶分厚いのが個人的に難点になりそう
ページ端を千切れる仕様は直ぐに最新ページにアクセスしたい人には良いかも

911 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/15(金) 05:49:52 ID:???.net
もともと192ページ版があるし
一年通してキッチリ一冊で書きたい人という結構ニッチな層向け…
ミドリらしいっちゃらしいのかな

912 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/17(水) 09:40:03.50 ID:YlxIzbHv.net
いつからでも始められるから6月から始めたバレットジャーナル
一年書き込みの無いスレを発見してビミョーな心持ちアゲ

913 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/17(水) 10:11:36.63 ID:???.net
ま。。。
スレに書き込むくらいなら手帳に書き込んじゃうからね

914 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/17(水) 11:47:07 ID:???.net
身心が整うほど5ちゃんからは遠ざかるからな。

915 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/17(水) 17:21:11.22 ID:???.net
1ヶ月の間違いだよな

916 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/19(金) 09:17:30 ID:???.net
ジワジワ書き方変えてる
朝todo思いつくまま書くと簡単なものだけやってデカいタスク残したりするんで
午前タスク・午後タスク・夜タスクでざっくり分けるようになった
大きめのタスクは取り掛かる前と後の時間も書き込むようになった
朝書かなかった追加のタスクはその下に書いてやりながらチェックボックス消したり
別の日に送るタスクは印つけたり

todoメモと1日ログの混合みたいになってきたな
自分は気が散りやすいから書きつつ行動ってのは今やることから意識そらさないためにわりといい

917 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/28(日) 16:07:03 ID:???.net
遅レスですが
>>484
12時間ずつ2枚に印刷するとか?

918 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/01(水) 02:20:15 ID:???.net
今のところeditの週間ノートの後ろの罫線のページにインデックスやフューチャーログ、コレクションを作ってるけれど来年どうするか迷う
月齢や六曜が意外に捨てがたいけれどページ数入ってるだけのこれぞバレットジャーナル!なノートにしてみたい気もする
カバーは今あるものを継続して使いたいからリフィルみたいなものが良いとなるとMDノートだけ?
使いたいA5カバーがあるとして何かおすすめありますか?

919 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 20:56:06.06 ID:???.net
フライングタイガーにある表紙に英字でバレットプランナーって書いてる400円くらいのA6ノートを使ってるけどもう少し紙質良ければいいのにな
ページが180度開くのはいいんだが書いてて少し引っかかる感じでゴワゴワする
ま、400円で贅沢は言えんが
次は>>890のこれが良さそうだな

920 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/18(土) 08:54:37 ID:???.net
365デイズノートA5(4ミリ方眼)で運用してるが紙が薄すぎるのとパタっと開かないのが辛くて他のを探し始めた
右上の日にち項目もごちゃごちゃと邪魔
24時間表記は便利だし印刷濃度もちょうどいい
4ミリ方眼にノンブルつけて紙厚もう少しあってパタッと開くやつ発売しないかなあ

921 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/18(土) 17:01:45 ID:???.net
4ミリはあんまりないかもね
デイズノート薄いけど裏移りしないから愛用してるがまとめノートにしてる

bojoにはコクヨナンバードノート使いはじめて次もこれにすると思う
薄い緑の3ミリ方眼だけど愛用サラサボールペンが黒々映えて気持ちいい
野帳好きな人はナンバードノートも好きだと思う
表紙はハードカバーじゃないからやわらかいけど

922 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/06(木) 17:15:07 ID:???.net
子供の成長記録、測量野帳×バレットジャーナルで一瞬の輝きを残してみませんか?
https://www.kokuyo-st.co.jp/mag/Idea/2020/08/000145.html

923 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/09(日) 01:41:09.06 ID:???.net
A5のキャンパスノート5mm方眼で初めて、やっと自分なりの使い方でいい感じになってきた

924 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/09(日) 19:14:19 ID:???.net
>>864
亀レスですまんがおもに重宝するのってどう言ってものか紹介してもらえないだろうか

バレットジャーナルはさっき本を買ったところ

925 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/11(火) 19:05:36.58 ID:???.net
>>924
ライダーさんの本?
電子書籍で購入して読んでるけど充実した内容でビックリ

ロイヒトトゥルム1917〜も読んだけどカラーの綺麗な実用例たくさんだったから本家の本気度(?)凄かった
人生の荒波にペン一本とノート一冊で果敢に立ち向かったんですね…本家のサイトに登録してみたらライダーさんから月1メール配信されるようになって近々皆様にお知らせしたい計画があります楽しみにしてねっだって何だろ

926 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/12(水) 14:24:40 ID:???.net
フランクリン・プランナー方式のマークになれてしまい、
バレッドジャーナル方式のマーク方式は混乱中

たとえば、タスクは、

□ (FP)
・ (BJ)

あとは、システム的に、GTDとFPとBJのいいとこ取りを目指している

BJがいいのは、終わってないタスクを翌日にも「手書き」で書くのがダリィから
タスクが消化されやすいってのがあるけど、それもなんだか強引すぎる理由で、
終わってないタスクを翌日に書くのがだるいから、BJ自体をやめてしまう要因になっているという>自分

927 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/12(水) 14:26:57 ID:???.net
Youtubeの動画で、BJの紹介って、手帳のイニシャライズ部分で、
かっこいいカリグラフィーとかかいてるの、機能とは全然関係なくて参考になりません

実際1ヶ月運用してみてどうだったとか、そういう気付きとか、
他の手帳運用法と比べて利点と欠点はなにかなど、
そういう情報がほしいところ

928 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/12(水) 15:25:05.02 ID:???.net
そのレベルの情報ならわざわざ動画漁らなくても過去ログ見ればいいのでは

929 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/12(水) 18:08:14 ID:???.net
本人にわかるように罵声を浴びせて

930 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/12(水) 20:00:38 ID:???.net
タスクの移動がバレットジャーナルで目鱗だった
未完了タスクは要再考で、
取り消し線で消すもの〜タスクをいくつかに分解してでも実行したいもの
の間のどこに位置するか自問するのが目的で、タスクの性質や優先度に関して以前より注意を払うようになった

ブレインストーミングみたいにタスクを思い付くまま判断や評価無しで書き出してそれを後から仕分けるのはムダなことにも思えるけれどこれはトレーニングとかエクササイズみたいなもので続けるほどに効果が出ると思う

931 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/14(金) 21:07:19 ID:???.net
>>930
やりのこしたタスクの移動って、月1回だっけ?

932 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/14(金) 23:11:38.92 ID:???.net
いや毎日やりのこしたものがあれば移動させるってことでは?

メモもタスクも思いついたらどんどん書いて
後からそれがメモなのかタスクなのか分けてくのが大事だと思うんだけど
タスクの合間にメモが挟まってるのがどうにも見づらい
あとぱっと見たときにタスクの□マークつけていても大量にタスクあるように思ってしまう
ここらが自分の中ではまだ改善余地あり部分だなぁ

933 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/15(土) 07:34:16.09 ID:???.net
>>931
毎日していたけれど今はタスクの移動は週一回の振り返りの時にすることが多い
その週のページを戻って振り返りとタスクの再考してる
最初はやたら数が多くて困ったけど最初からフューチャーログに日付のあるタスクとして入れたり、同じ種類のタスクやメモをコレクションつくってそちらに入れたりしていたらデイリーログに書く分が減って把握しやすくなった
コレクション作りの手間をかけたせいかコレクションごと忘れてしまう事は今のところない

934 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/15(土) 17:28:13 ID:???.net
どういう単位でタスクを考えているのかによって先送りのタイミングは変わってくるよね。
毎日のタスクとして考えちゃうと、今日できなかったタスクは翌日に送ることになるだろうし、週ベースで今週中にやれば良いタスクとして扱っているなら、今日できなくても明日、明後日みたいに今週中にやれば良いのだから、今週できなかった場合に翌週に送ることになるしね。

935 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/15(土) 17:34:54 ID:???.net
ところで、ウィークリーlogみたいに見開き1週間で運用している人と、dailylogとして1日1ページ(じゃなかったとしても)で運用している人ってどっちが多いのかな。
1週間を一目で俯瞰できるページ構成には魅力を感じるけど、その構成だと書き込み可能な情報量が少なすぎて、自分が使うツールとしてはやや不足と感じる。

936 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/15(土) 18:29:50.40 ID:???.net
「今週中やればいいタスク」は基本的に付箋に書いて毎日貼りなおしてる
それ見ながらやると決めた日にデイリーログに書く
やり残したものは次の週の「今週中タスク」付箋に

見開き一週間ウィークリーログは
何曜日に何するとあらかじめ割り振っておきたい忙しい週だけやるかな
忙しい週は便利だよ
ウィークリー見ながらデイリーに細かくばらしたタスク書いてこなしていく
毎週してたこともあったんだけど
結局ウィークリー見つつデイリーも見るのが面倒になってしまって
タスク量たいしたことないなら付箋になってしまった

937 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/15(土) 22:17:22 ID:???.net
A5で見開き一週間で運用しているけれど狭いな…と思うことはある
空白気にしないのでライダーさんver.でなくても良いんだけれど、一年試してみようかなと思う
もう来月には2021スケジュール帳が販売になるのか!

938 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/16(日) 16:16:17 ID:???.net
>>933
ありがとう
やっぱり週単位で移動するのが楽かな。

939 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/16(日) 16:19:51 ID:???.net
今、先送りの書き写しの手間をへらす目的で、

デイリーログ:Gmailで毎日自分にメール
その他:週間レフト手帳

で運用しているけど、なんかしっくりこないんですね。

940 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/16(日) 17:10:57 ID:DPA8gVHY.net
その手間がBJのキモなんじゃないかな

941 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/16(日) 18:10:04 ID:???.net
>940
確かに。手間のようだけど、その都度、そのタスクが重要なものなのか、やる必要があるものなのかどうかの検討をする機会があるわけだよね。

942 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/17(月) 22:01:22.52 ID:???.net
>>940
これだよね
改めて意識する事が重要なんだと思う

943 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/18(火) 21:06:09 ID:???.net
そっか。
手間がキモだったのかorz

結局まだGmailで運用中
手帳に書いたらとんでもない行数になりそう・・・

944 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/20(木) 15:15:10.85 ID:???.net
今年はコロナ騒ぎで多忙になって書き込む暇がない
去年に比べて使用ページ数が半減しちゃったし走り書きばかりで読みにくい
休日にカフェでのんびりあれこれ書き込む生活に戻れるのいつになるんだろう

945 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/22(土) 16:29:44.99 ID:???.net
仕組みは違えど、BJもGTDも似たようなもんだと気がついた

タスクが30個ぐらい並ぶと混乱する

BJもGTDも今すぐやらなくていいものは、
いつかやるリストやカレンダーで先送りするので、

今日明日中やるべきことだけ見える化するのが
どちらも目指しているものだとおもう

946 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/22(土) 16:32:12.79 ID:???.net
>>944

コロナで多忙→常に動いてる・貢献している
カフェでのんびり→毎日暇をもてあましている

っということじゃないかな?
後者のほうが快適だろうけど

多忙のうち他人に委任できる仕事があれば
そうしてしまうのも一考

947 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/22(土) 18:46:46 ID:???.net
来年の手帳をバレットジャーナルにして始めてみようかと思ってるんだけどエディターズノートとロイヒで迷ってる
時間も入ってるし枚数多いエディターズは安心だけどロイヒのドット方眼としっかりした紙が可愛い

TODOリストとライフログ箇条書きにするぐらいなら200ページ弱のロイヒ(A6)で一年もつかな?

948 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/22(土) 20:51:57 ID:???.net
>>947
バレットジャーナルは思い立ったらすぐにできるよ
今の手帳を使いたいなら別だけど

949 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/22(土) 21:16:59.47 ID:???.net
ペンとの相性を重視しますね。
万年筆なら特に。ペン先の引っ掛かりとか、インクの染みこむ速度を重視します。

鉛筆でもボールペンでも同じ。引っかかりがあるとかすべりすぎるとかだと、
やっぱいやだよね。

950 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/22(土) 21:27:40.02 ID:???.net
>>947
一日に書く量は人それぞれだから
とりあえず手近なノートやメモ帳で一週間分くらいBUJOを試してみて
一年でどれくらいのスペースが必要か見積りしたらどうかな

951 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/22(土) 22:51:56 ID:???.net
>>943
同じ種類のタスクならコレクション作ってデイリーからはずしてしまえないかな?
衣食住とか医療関連、家計のコレクション作ったらデイリーのタスクは減った
自分だけに関わることなら遅れてもオケだから増えるとトラッカーかコレクションを作ってる

952 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/22(土) 23:51:34.63 ID:???.net
>>948
>>950
ありがとう!
今使ってる手帳はせっかくだから最後まで使い切りたくて

1週間試してみるの良さそうだからお小遣い帳に使ってるダイスキンで試してみます
改めてダイスキン本当に無駄に良い紙w

953 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/23(日) 01:28:23 ID:???.net
>>949
紙質は大事だよな
大きさやページ数が良くても書いてて引っかかるのは使う気なくなる

954 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/23(日) 17:52:10 ID:???.net
エディターズノートみたいな365ページ以上ある(手帳や日記ではない)ノートは少ないよね
A5/B6等のサイズに線方眼やら横罫やらの条件がつくとほぼ特定商品以外に選択肢がなくなるレベル
来年用に少しは新商品が出てくるといいんだが

955 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 10:28:54.63 ID:???.net
みんなページ構成どうしてる?
うちはマンスリー→トラッカー類→ウィークリー→翌月マンスリーなんだけど、ウィークリー連続させたほうが便利かな。月まとまってたほうがいいかな。

956 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 11:43:42 ID:???.net
>>955
bojo1冊で済ませてて
先のほうの予定まで書きたいならマンスリー何ヶ月か纏めててもいいかもね

俺は手帳と併用してるからbojoマンスリーは毎月作るけど予定というよりメモ用
基本マンスリー→トラッカー→デイリー
今月は忙しくて週ごとにやること先に細かく振り分けしたかった
見開きでウィークリー作って何週目に何するかって計画立てるページも作ったけど

957 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 12:50:29.26 ID:???.net
自分も大型見開きマンスリー→トラッカー→デイリー
>>965と同じく必要な時はその週だけのウィークリー作ったりガントチャート使ったりはする

もし常時ウィークリーを使うなら手帳併用に戻すよ
タスクじゃなく細かいスケジュール優先になってくるとバーチカルの時間軸が必要だし忙しいからフォーマット作る手間が惜しい
ただしウィークリーを日記的に使うだけなら何でもいける

スケジュール書き込めるタイプの1年カレンダー作って全体を見渡せるようにするのは?
予定は全部それに書いてから毎月それをマンスリーに転記すればいい

958 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 14:50:04 ID:???.net
コクヨのドローイングダイアリーにウィークリー作り足すのもいいかも
最初にマンスリーがあってメモ用だけでも382ページでページ番号までついてる
スリムな割にエディターズノートより高い2750円だけど総ページ数は多い
もしA5正寸で5mm方眼だったら買いたかった
貼り付け資料の関係でA5正寸縛りなもんで手を出せないでいる

959 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 21:27:12.72 ID:???.net
スゲー質問だけど、
皆さんBJは何年間続いていますか?

私は2ヶ月持ちませんでした。すんません。

960 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 23:28:39 ID:???.net
>>959
なぜこのスレにw
間が開いても構わないのがbujoだからまた始めたらいいのだ
メインのログ4つ使うようになってまだ1年目だ
バーチカルが好きだしeditで何年も満足してたのよねぇ

フューチャーログは不人気なんだろうか
インデックスページ→ページ数の決まっているフューチャーログ等のコレクション→マンスリーログ→デイリーログ→マンスリーログ繰返し
新しく作ったコレクションが思い付いた時点で割り込むけど、たくさんページ使いそうなものは最終ページから逆走させたりする
マンスリーログはまとまってない方が好み
たぶん見開き12ヶ月のフューチャーログの二頁があるからだと思う

961 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 23:47:05 ID:???.net
>>959
本格的なBUJOは2ヶ月くらいで挫折したよ
ものぐさだから自分で日付を書くのが面倒で…
でもBUJOのログ移行の考え方で普通の手帳をうまく使えるようになったから
ライダー氏にもこのスレにも感謝してます

962 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 00:02:52 ID:???.net
>>959>>690
何でも書き込む総合ノートとコレクション中心に使ってるから挫折しようがないね
記号はほとんど使わない
フューチャーログとマンスリーログは便利
トラッカーは必要な時だけ

963 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 10:53:23 ID:???.net
そろそろ次スレテンプレ話し合おうか
>>3

バレットジャーナル開発者ライダー・キャロルの公式サイト(英語)
https://bulletjournal.com/
公式本日本語版「バレットジャーナル 人生を変えるノート術」発売中


【バレットジャーナルで話題になるノート】※随時追加・修正お願いします

ロイヒトトゥルム1917(バレットジャーナル公式ノートもあり)
クオヴァディス ライフジャーナル
MDノート
コクヨ ドローイングダイアリー
ニトムズ STALOGY 365DaysNotebook
Hmmm!? STATIONERY Editable NoteBook
アピカ CDノート/紳士なノート
アクセスノートブック
モレスキン
ロディア
ほぼ日の方眼ノート
Mark's EDiT方眼ノート
コクヨ大人のキャンバスノート
エイムック SOLA
トラベラーズノート
LIFE ノーブルノート
その他


これそのままでいいの?

964 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 12:58:40.48 ID:???.net
なるほど、みんな気軽にやってるんだなぁ。
参考になります。

965 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 13:02:37.68 ID:???.net
>>890のNOLTY Notebookも一覧に追加かな

966 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 13:48:50 ID:???.net
個人的に紙が白いかクリーム色かの情報をぜひノートリストに併記してほしい

967 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 14:15:06 ID:???.net
こんな風に情報足せばいい?ノート使ってる人の情報追加頼む
bujo界隈で話題を見かける頻度の高いノートを多少並べ替えてみた(人気順ではない)けど随時修正どうぞ

バレットジャーナル開発者ライダー・キャロルの公式サイト(英語)
https://bulletjournal.com/
公式本日本語版「バレットジャーナル 人生を変えるノート術」発売中


【バレットジャーナルで話題になるノート】※随時追加・修正お願いします

ロイヒトトゥルム1917(バレットジャーナル公式ノートもあり)
クオヴァディス ライフジャーナル
ニトムズ STALOGY 365DaysNotebook(白系)
MDノート(クリーム系)
コクヨ ナンバードノート/ドローイングダイアリー(白系/方眼緑)
モレスキン
ロディア ゴールブック
NOLTY Notebook(クリーム系)
コクヨ大人のキャンバスノート(白系)
ほぼ日の方眼ノート(/方眼4色)/day-free
LIFE ノーブルノート
Mark's EDiT方眼ノート(白系/方眼青)
Hmmm!? STATIONERY Editable NoteBook
アピカ CDノート/紳士なノート
ロルバーン(クリーム系)
アクセスノートブック
トラベラーズノート
EI stationery SOLA NOTEBOOK
無印良品
その他

968 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 15:17:10 ID:???.net
渡辺製本のBooknoteも是非テンプレな入れて欲しい

969 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 18:56:12 ID:???.net
967に968追加でいいのでは?
名前がわかれば検索して詳しいスペックわかるし
960くらいからノート表更新をして1がコピペするだけでよいなら980踏んで気付かないこともないだろうし

2以降が1乙と自分が使っているノートの詳しいこと(色や方眼サイズ、ノンブル有無)を書いてくれると実際に使っている人に質問できてありがたいんだが、めんどうかな?

970 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 19:20:34.35 ID:???.net
>>1に内容案内と前スレと次スレ立て指定
>>2以降にテンプレでいいんじゃないかな
レスの行数制限があるから1つにまとめるのは無理がある
まだ970だし>>967の紙色方眼他の情報とノート追加をギリギリまで進めてもいいかと
アピカは白系 ノーブルノートはクリーム系だよね

971 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 19:46:21 ID:???.net
>>970
LIFE×kleidノーブルノートは2mm方眼でクリームとホワイト両方ある

972 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 20:53:52 ID:???.net
紙色助かるわ
修正テープと色を合わせたいし絵を描く人にも重要だろうし

973 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 21:19:20.63 ID:???.net
クレールフォンテーヌからマイクリエイティブジャーナルという新製品も出てるっぽい

974 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/27(木) 03:33:19.64 ID:???.net
【バレットジャーナルで話題になるノート】※随時追加・修正お願いします

■紙色クリーム系
ロイヒトトゥルム1917(バレットジャーナル公式ノートもあり)
アピカ CDノート/紳士なノート
トラベラーズノート
ミドリ MDノート
モレスキン
ロディア ゴールブック
文具王 アクセスノートブック
無印良品
渡邉製本 BOOK NOTE
DELFONICS ロルバーン
EI stationery SOLA NOTEBOOK/Editor's Choiceノート
Hmmm!? STATIONERY Editable NoteBook
LIFE ノーブルノート/LIFE×kleidノーブルノート
NOLTY notebook

■紙色白系
アピカ CDノート/紳士なノート
クオヴァディス ライフジャーナル
クレールフォンテーヌ マイクリエイティブジャーナル
コクヨ 大人のキャンパスノート
コクヨ ナンバードノート/ドローイングダイアリー(3mm緑方眼)
トラベラーズノート
ニトムズ STALOGY 365DaysNotebook
ほぼ日の方眼ノート(方眼4色)/day-free
無印良品
LIFE×kleidノーブルノート(2mm方眼)
MARK'S EDiT方眼ノート(青方眼)

その他

975 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/27(木) 03:43:09.72 ID:???.net
>>974
ノートの数が増えていくと1レス32行の行数制限にひっかかりそうだから
試しに紙色別に分けてみたけど、白・クリーム両方出てる場合の書き方に迷う…
間違いがあったらすみません、教えてください

976 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/27(木) 13:06:30.35 ID:???.net
■ページ番号入り
ロイヒトトゥルム1917
ロディア ゴールブック
文具王 アクセスノートブック
EI stationery SOLA NOTEBOOK
Hmmm!? STATIONERY Editable NoteBook
NOLTY notebook
クオヴァディス ライフジャーナル
コクヨ ナンバードノート/ドローイングダイアリー
ノンブルノート「N」
ほぼ日手帳 day-free
SUNNY手帳 FREE DAILY NOTE

977 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/27(木) 13:37:50.44 ID:???.net
>>975
見やすくしてくれてありがとう
これ紙色は全部正しいと思ってOKならすごく助かる
判断材料を持ってないので分からないけどこれで行くなら一応紙色変更や解釈違いに備えて一言添えた方がいいかもね
「紙色など仕様についてはテンプレを鵜呑みにせず買う前に要確認」とか
紙色が両方ある場合は(白系もあり)という付記でどうかな?どっちのリストに入れるかはメジャーな製品の方ってことで
ページ数やノンブル有無もあれば便利この上ないけどバリエーションあるから難しいか
分かるだけざっくりでいいから付記できないかな?

<追加情報>クリーム系
ロディア ゴールブック(240P)/WEBNOTEBOOK(192P)
渡邉製本 BOOK NOTE(190P)   ←色方眼ぽいけど公式情報見つけられず
文具王 アクセスノートブック(200P)
NOLTY notebook(192P)

白系
コクヨ ナンバードノート(255P)/ドローイングダイアリー(メモ382P)(3mm緑方眼)
コクヨ 大人のキャンパスノート(80P〜160P)
ニトムズ STALOGY 365DaysNotebook(4mmまたは5mm方眼/192P〜368P)
ほぼ日の方眼ノート(3.7mm方眼4色)/day-free
MARK'S EDiT方眼ノート(青方眼/208P〜240P)

他ノートの追加情報頼む

978 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/27(木) 16:01:52.67 ID:???.net
追加情報

EI stationery SOLA NOTEBOOK(192P)
ミドリ MDノート(176P)/MDノートジャーナル(192P)
Hmmm!? STATIONERY Editable NoteBook(157P)
ほぼ日の方眼ノート(3.7mm方眼4色)(240P〜288P)/day-free
SUNNY手帳 FREE DAILY NOTE(リング綴じ2.5mm方眼)(160P)  ←紙色不明

979 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/27(木) 18:42:43 ID:???.net
※sunny手帳の情報ちょこっと補足修正

SUNNY手帳 FREE DAILY NOTE(ノート部365P)/MONTHLY(ノート部111P)←紙色クリーム系
SUNNY NOTE(リング綴じ2.5mm方眼)(ノート部157P) ←紙色白系?

今年のSUNNY手帳は白系でしたが2021年から少しクリームがかった色になるとのこと
手持ちのマンスリーの方眼サイズは実測4.4mm強だけど、公式情報がないみたいなので
テンプレには明記しないほうがいいかな

980 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/29(土) 11:09:14.66 ID:???.net
コクヨのナンバードノート数ヶ月使ってきたけどめっちゃ気に入った
それまで安ノート使ってたから少し高いかなと思ったけど次もこれにする
方眼なんだけど毎ページの端っこが5マスごとの区切りになってて(たぶん分類とか書く用)
これが等間隔の横線サッと引きたいときの目安にめっちゃ便利だ
書き心地も野帳ぽくて愛用の黒のサラサが映えて好み

981 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/29(土) 12:41:50 ID:???.net
テンプレ検討乙です
MDノートジャーナルは1日1ページ版も出たからこう?

追加情報

ミドリ MDノート(176P)/MDノートジャーナル(192P/368P)

982 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/29(土) 16:06:28 ID:???.net
テンプレ制作中につき次スレは今回だけ>>990にお願いしたほうがいいかもね
まず>1のテンプレはこれでどう?



バレットジャーナルしてる人のスレ

バレットジャーナル開発者ライダー・キャロルの公式サイト(英語)
https://bulletjournal.com/
公式本日本語版「バレットジャーナル 人生を変えるノート術」発売中

前スレ
バレットジャーナル Bullet Journal
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1559708215/

次スレは>>980が立ててください

983 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/29(土) 16:37:56.79 ID:???.net
テンプレ>>2


【バレットジャーナルで話題になるノート】
※紙色など仕様については鵜呑みにせず買う前に公式で確認すること
※随時修正・追加をお願いします

■紙色クリーム系
ロイヒトトゥルム1917(バレットジャーナル公式ノートもあり)
ミドリ MDノート(176P)/MDノートジャーナル(192P/368P)
モレスキン
ロディア ゴールブック(240P)/WEBNOTEBOOK(192P)
文具王 アクセスノートブック(200P)
NOLTY notebook(192P)
渡邉製本 BOOK NOTE(190P)
DELFONICS ロルバーン
無印良品
EI stationery SOLA NOTEBOOK(192P)/Editor's Choiceノート
Hmmm!? STATIONERY Editable NoteBook(157P)
LIFE ノーブルノート/LIFE×kleidノーブルノート
アピカ CDノート/紳士なノート
トラベラーズノート
SUNNY手帳 FREE DAILY NOTE(ノート部365P)/MONTHLY(ノート部111P)

984 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/29(土) 16:46:21.47 ID:???.net
テンプレ>>3


■紙色白系
クオヴァディス ライフジャーナル
ニトムズ STALOGY 365DaysNotebook(4mmまたは5mm方眼/192P〜368P)
コクヨ ナンバードノート(255P)/ドローイングダイアリー(メモ382P)(3mm緑方眼)
コクヨ 大人のキャンパスノート(80P〜160P)
トラベラーズノート
ほぼ日の方眼ノート(3.7mm方眼4色)(240P〜288P)/day-free
アピカ CDノート/紳士なノート
無印良品
クレールフォンテーヌ マイクリエイティブジャーナル
LIFE×kleidノーブルノート(2mm方眼)
MARK'S EDiT方眼ノート(青方眼/208P〜240P)
ノンブルノート「N」(189P)
SUNNY NOTE(リング綴じ2.5mm方眼)(ノート部157P)

■ページ番号入り
ロイヒトトゥルム1917(バレットジャーナル公式ノートもあり)
ロディア ゴールブック(240P)
文具王 アクセスノートブック(200P)
EI stationery SOLA NOTEBOOK(192P)
Hmmm!? STATIONERY Editable NoteBook(157P)
NOLTY notebook(192P)
クオヴァディス ライフジャーナル
コクヨ ナンバードノート(255P)/ドローイングダイアリー(メモ382P)(3mm緑方眼)
ノンブルノート「N」(189P)
ほぼ日手帳 day-free
SUNNY手帳 FREE DAILY NOTE(ノート部365P)/MONTHLY(ノート部111P)

985 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/29(土) 16:47:40.21 ID:???.net
>>982-984のテンプレ案への追加や修正あったら至急お願いします

986 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/29(土) 17:13:29 ID:???.net
>>984修正
ニトムズ STALOGY 365DaysNotebook(4mmまたは5mm方眼)(192P〜368P)

987 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/29(土) 17:58:28 ID:???.net
テンプレまとめ作業ありがとう!
>1の前スレタイトルに 2冊目 が抜けてるみたい
あとほぼ日day-freeのノート部分追記します

ほぼ日の方眼ノート(3.7mm方眼4色)(240P〜288P)/day-free(3.7mm方眼)(ノート部171P)


無印良品
トラベラーズノート
アピカ CDノート/紳士なノート
LIFE×kleidノーブルノート
↑は>>977さん案の、とりあえず片方のクリーム系リストに入れて(白系もあり)付記か
このまま白系とクリーム系両方に書く方向でいくか、どちらがいいかな?

988 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/29(土) 23:21:19.68 ID:???.net
そだねクリーム系に入れて(白系もあり)って付記がよさそう
白系リストの最後に「なお両方の紙色があるものはクリーム系リスト内に付記」とか書いておいたらどうかな?

一番有名なロイヒトトゥルムやクオヴァディスのページ数が確認できないのがちょっと不満
明示すればいいのにね

989 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 00:38:37 ID:???.net
クリーム系に入れればテンプレの行数節約にもなりそうだね
注意書きの文面も賛成です

SUNNY NOTEもノンブルあるので
よかったらページ番号入りのリストに追加してください

990 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 01:06:49 ID:???.net
テンプレ整備お疲れ様です
素晴らしい

991 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 09:45:24 ID:???.net
>>984修正
コクヨ ナンバードノート(255P)/ドローイングダイアリー(ノート部158P〜382P)(3mm緑方眼)

992 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 10:26:53.15 ID:???.net
>>988
手持ちの見たら
ロイヒトトゥルムA5は251ページ
hmmmのB6は157ページ
クォバディスライフジャーナルドットは215ページ
確かに公式に載ってないのなんでだろ

993 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 10:34:28 ID:???.net
ロイヒトトゥルム ポケット(A6)185ページ
B6ソフトカバー 尼でしか見た事ないが123ページ

994 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 12:12:19 ID:???.net
テンプレ作ってる人ここまできたなら次スレ立てて下さい
たぶんそれ以外の人はどれ貼っていいかも把握できてない

995 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 13:17:05 ID:???.net
了解です
減速お願いします

996 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 13:37:15 ID:???.net
立てました
ミスがあったらごめんなさい

バレットジャーナル Bullet Journal 3冊目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1598761880/

997 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 13:45:47 ID:???.net
>>996
乙です

998 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 14:34:20.70 ID:???.net
新スレ落ちしないように支援した方がいいのかな?
何時間以内に何レスとかどこに出てるのかな

999 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 14:37:54.21 ID:???.net
ここまで来たらさくっと埋めちゃおうぜ

1000 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 14:45:08.14 ID:???.net
1000ならコロナ騒ぎがさっさとおさまって皆が安心してカフェでバレットタイムできるようになる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200