2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

油性ボールペン22

1 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/08(日) 20:36:01.72 ID:???.net
「聞く前に読め!」が>>2-3あたりにあるのでよむべし。

●前スレ
油性ボールペン21
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1543146727/

〇関連スレ
ボールペン総合 27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1575625304/
多色・多機能ペン統一スレ 26色目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1559529780/
【百円】100円ショップの文房具 Part12【均一】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1566366724/
ゲルインキボールペン14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1579361418/

〇文具板のスレ一覧
http://lavender.5ch.net/stationery/subback.html
WindowsならCtrl+F MacならCommand+Fで検索ボックスが出るぞ

〇5chスレタイ検索
http://find.5ch.net/ や
http://h.ula.cc/dance/ など

131 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/06(日) 01:59:43 ID:???.net
>>127
取って付けたようなウェットニー商品開発者のワイシャツに反射帯トラロープ画像がじわる

132 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/06(日) 12:22:28 ID:???.net
>>130
イイネ!!(・∀・)

133 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/06(日) 16:50:45 ID:???.net
ググッたらトラロープネックレスはあるんだな。。。

134 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/19(土) 00:56:12.23 ID:???.net
もう楽天とかに出てるんだね、ウェットニー

135 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/19(土) 18:08:22.16 ID:???.net
ウェットニー用にさげ紐欲しいけど、いまさらリポーターコンパクトの紐だけとか手にはいらないよねぇ。
(プレ値を確認しつつ)
適当な荷重で外れる留め具は何処で買えるんだ?
大きい手芸用品店かな。

136 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/19(土) 18:58:33.45 ID:???.net
100円ショップにもあたっけど
どのくらい適当なのか不明だなw

137 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/19(土) 20:05:11.91 ID:???.net
>>135
行った事無いけど、有りそうな気もする
・セーフティコネクター
・安全コネクター
で検索すると、物は見付かると思う

138 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/20(日) 13:14:05.34 ID:???.net
>>134
ヨドバシで予約しといたウェットニーが届いた
詳細は後ほど書くけどとりあえず速報で重要な点だけ

形状はX-701と同じ、グリップや口金をX-701と交換可能
ただし重要な違いがあって、口金内径がX-701よりわずかに広い
このためX-701では口金を通らなかった三菱鉛筆製リフィルが使用可能
SXR-89を入れて問題なく上向き筆記できることを確認した

さらにウェットニー/X-701にゲルのNJK芯を入れると0.4mmでも筆跡幅が
筆ボール並みになって全く実用的ではないが、UMR-109を入れると
ダウンフォースに入れたときのように若干太めにはなるが十分実用になる
こちらもUMR-109を入れた状態で問題なく上向き筆記できるのを確認した

口金内径が広がった分ゼブラ純正芯ではかえってガタつきが増えてるので、
ウェットニーには三菱鉛筆製リフィルが最適、SXR-89やUMR-109を入れると
全くガタつきなし

上向き筆記できるジェットストリームやシグノが欲しい人なら買い
ただしパッケージにも「他の芯を入れた場合は、インクがもれるなど正常に
お使いいただけない場合があります。」と明記してあるようにあくまで自己責任で

139 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/20(日) 13:43:13.23 ID:???.net
えー
ガタつくのかー
ゼブラは油性の渋めの発色が好きで使ってるのに

140 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/20(日) 14:48:30.60 ID:???.net
>>138
レポ乙
X-701とは微妙な違いがあるんだね。参考になります

141 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/20(日) 19:34:43.75 ID:???.net
純正で口金カチャカチャか
リフィルは好きなの使ってくださいってことやねw

142 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/21(月) 17:57:06.16 ID:???.net
ユーザーが勝手に検証してこの組み合わせがイケる!って情報が広まって売れてくれるなら
メーカーとしては美味しい話だよな
なにか不具合があっても自己責任でメーカーがケツを拭く必要もないし

143 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/21(月) 18:51:24.91 ID:???.net
そんなに純正リフィルで口金カチャカチャしないけどなぁ、ウェットニー。個人差(固体差)かな。

144 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/21(月) 18:54:32.81 ID:???.net
>>143
×固体
〇個体
だとおもうぞ

145 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/21(月) 19:04:37.01 ID:???.net
>>143
X-701より口金の隙間が広がってるのは事実だけど、加圧のためリフィル後端を
しっかり固定してるので芯のグラつきはあまり気にならないと覆う
いろんなリフィル試してるけど、一番チップ径が細いゼブラ芯でも気になるほどではない

146 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/21(月) 19:05:59.28 ID:???.net
   彡⌒ ミ
  (´・ω・`)

  彡 ⌒ ミ
  (´・ω・`)

  彡 ⌒ヽミ
  (´・ω・`)

 彡/⌒ヽミ
  (´・ω・`)

   /⌒ヽ
.彡 (´・ω・`) ミ  給料日がきたら買いに行こうっと…

147 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/21(月) 19:09:10.84 ID:???.net
>>145
×「覆う」 ○「思う」ね、ごめん

148 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/22(火) 23:01:21.60 ID:???.net
>>138
大変遅くなって申し訳ない
ようやく整理ができたので以下、ウェットニーのレビュー

販売形態はパック入りのみなので、店頭で探すときはパックを吊るしてる
コーナーを探すべし
 パッケージ(表): https://i.imgur.com/pNmORbT.jpg
 パッケージ(裏): https://i.imgur.com/RmO02Nd.jpg

X-701(上)とウェットニー(下)
軸の形状は全く同じと言っていい、ただしリフィルが微妙に違う
https://i.imgur.com/19iAf0G.jpg
一番上のリフィルはX-701に入ってたK-0.7芯で、クリンプがなくリフィル後端の
外径が3.00mm、内径1.50mmとゼブラ芯としては太め
中2本はX-701に替芯として付属してたK-0.7芯で、クリンプがついており日本で
普通に売ってるK-0.7芯と同じ、リフィル後端の外径約2.93mm、内径1.40mmで
チューブの後ろの方にインク漏れ防止のスポンジのようなものが入ってる
一番下はウェットニーに入ってたK-0.7芯で、クリンプがなく樹脂玉がついており、
X-701に入ってるやつとほぼ同じように見えるが外径約2.90mm、内径1.40mmと
微妙に細い、そして明らかに替芯として販売してるK-0.7芯よりインク量が多い
ウェットニーは加圧する分筆記距離が若干短くなるけど、このインク量なら
加圧しない普通のK-0.7芯と同程度には書けるかもしれない

そして初期装填芯が0.1mm細い影響か、X-701では外径3.00mmの他社製リフィルも
普通に入って3.07mmのパイロット製リフィルもさほど力を入れなくても入ったけど、
ウェットニーでは3.00mmのリフィルを入れるには結構力が必要で、パイロット製
リフィルはかなりきつい
これが個体差なのかそういう仕様なのか不明だが、仕様だとするとウェットニーでは
パイロット製リフィルは使わない方がいいかもしれない
逆にX-701では結構ゆるゆるだったサクラクレパスR-NOB04とかHEDERAのSoft Sonic
油性ボールペンリフィル等、外径2.90mm前後の細めのリフィルも普通に使える
(続く)

149 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/22(火) 23:14:10.89 ID:???.net
(>>148の続き)
分解したところ、軸はどちらもインドネシア製
https://i.imgur.com/cd9irBB.jpg
パーツ構成は同じで各パーツは互換性があるので、グリップを交換したりすることも可能
https://i.imgur.com/fE5eb85.jpg

口金の内側
ウェットニー(左)はステンレス製だがX-701(右)は塗装してない部分に金色の地金が
見えるので、真鍮製と思われる
https://i.imgur.com/cPLGaLy.jpg

>>138で書いた通りウェットニーでは口金内径が広がってるので、X-701ではチップ径
2.25mmまでは通るが2.26mmのSXR-89は口金を通らないが、ウエットニーでは問題なく通る
https://i.imgur.com/7gGt4IB.jpg

大半の他社製リフィルはチップ径2.25mmなので問題なく使えるが、サクラクレパスの
R-NOB04はニードルチップで全長が若干短めなので、レトリコボール(上)に入れたとき
よりペン先の出方が若干控えめになる(下)
https://i.imgur.com/eIVuEkv.jpg

油性スレとしてはスレ違いだけど各種ゲルリフィルの筆跡比較
左が加圧なし、右がウェットニーで加圧したもので、エナージェル(LRN5H)は「ダメ。ゼッタイ。」
としか言えないが、UMR-109は一回り太くなる程度で意外と使える
https://i.imgur.com/MRXcmph.jpg

裏抜け具合、UMR-109は若干裏写りしてるがまあまあ許容範囲
https://imgur.com/a/WGo218s

総評:X-701と違って無塗装なので、傷とか気にせず現場でガンガン使うのに向いてる
 X-701より細めのリフィルに最適化されてるので、他社製リフィルは外径3.00mm程度までに
 とどめて、パイロット製リフィルは素直にダウンフォース使うことをすすめる
 くどいようだがあくまで自己責任で

150 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/22(火) 23:22:25.55 ID:qlvF4sep.net
>>149
いつもいつもありがとうございます。
大変参考になります。

151 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/23(水) 07:00:03.52 ID:???.net
ウィットニーはぶら下がり商品だったのか
もう一回文具屋行かないと駄目だな

152 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/23(水) 07:08:13.11 ID:???.net
>>149訂正
>裏抜け具合、UMR-109は若干裏写りしてるがまあまあ許容範囲
>https://imgur.com/a/WGo218s

正しくは
https://i.imgur.com/gC6Rumw.jpg

なおテストに使用したUMR-109は製造後数年経過した使い古しで、
新品では結構インクが出るので注意
ダウンフォースではそこまで変わらない

153 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/24(木) 17:52:19.25 ID:???.net
ウェットニー買った人、ウエイトバランスはどうですか?
ダウンフォースみたいなリアヘビーなら、買うまでもないかなと思ってます

154 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/24(木) 18:32:13.13 ID:???.net
悪くないよ
重心位置は上軸の

 PRESSURIZED
 MECHANISM

と書いてある部分の後ろあたり
ちなみに各パーツの重量は実測値で上軸10.4g、グリップ1.9g、口金3.3g、
スプリング0.5g、K-0.7芯0.7gで計16.9gくらい(公称16.8g)
X-701もほぼ同じだけど上軸10.5gだった

155 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/24(木) 19:04:55.67 ID:???.net
>>154
早速ありがとです
よし!買おう

156 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/25(金) 23:15:51.86 ID:???.net
ボールペンガチ勢みたいな人って何者?
板では有名だったりするの?

157 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/26(土) 07:21:13.53 ID:???.net
ヨドバシでウェットニーを注文しました!ワクワク

158 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/26(土) 13:04:40.31 ID:???.net
>>149
https://imgur.com/C5J4EGQ
俺のウェットニーにはSXR-89-10、普通に入らないので、多分個体差かと。

ちなみに俺のは
ゼブラ→○
パイロット、三菱→×
ぺんてる→△(キツキツ)
って感じです

159 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/26(土) 14:39:56.46 ID:???.net
>>158
追加レポ乙あげ

160 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/26(土) 17:35:56.34 ID:???.net
https://www.buntobi.com/articles/entry/news/012441/

まだパワタン見捨ててないのがわかったのはうれしいけど高いよ…
あとスマート改良して出しておくれ

161 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/26(土) 20:15:38.42 ID:???.net
ウェットニーのオレンジにSXR-89-10の赤が入らなかったが
何回か押し込んでノックしたらうまく動いてくれた
副産物なのかペン先のガタつきがほとんど無い

162 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/26(土) 22:20:24.24 ID:???.net
俺のウェットニーはBSRFが普通に使えてる
最初だけ少しキツかったが

パワータンク新軸でテンション上がったけど
素材か何かでアップグレードでもしてないとちょっと理解に苦しむ値段だな…

163 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/26(土) 22:51:01.15 ID:4eF1+vR3.net
俺のウェットニーはやっぱ三菱鉛筆入らないな…
色々加圧して遊ぶんなら元々ペン先外径の大きいパイロットのダウンフォースの方がいいんじゃないか

164 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/26(土) 22:58:33.15 ID:???.net
ダウンフォースは、あのクリップの大きさがな。もう少し見た目のバランスよく作ってほしかった。
不格好なクリップ外すと使えなくなるしな。

165 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/26(土) 23:18:52.68 ID:???.net
ダウンフォースでそれなりに加圧できるのはリフィル後端の外径が3.00mm程度まで
2.95mm以下だとスッポ抜けるのでウェットニーと使い分け

166 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/27(日) 00:23:17.66 ID:???.net
>>160
フォルムはまったく同じだな
エグレてるグリップも同じ
金型はそのままで済むな

167 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/27(日) 01:14:47.09 ID:???.net
パイロットのクリップは大きくて不便なことの方が多くて困る

168 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/27(日) 03:47:22.89 ID:???.net
>>157
期待し過ぎないように
ただの加圧式油性ポールペンだから
そういや文具王がレビュー動画をつべに上げてる
フィッシャーとかダウンフォース、エアプレスとの比較してる
水に浸した紙にもちゃんと書けてた
元々のリフィル(インク)もそこそこ優秀だったって事は分かった

169 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/27(日) 10:26:09.96 ID:???.net
結局e-ボールが秀逸

170 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/27(日) 13:21:44.68 ID:???.net
ウェットニー、若干だけどリアヘビーじゃない?
配達の人が不在票書いたり、現場の人がメモ書きする分には無問題だし、本来そういう目的の商品だろうけど、旧油性には辛い冬場の日記書きとかの連続筆記の代用には、ウェットニーのウエイトバランスは気になるかも
自分が慣れてしまえば良いだけだろうけど

171 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/27(日) 16:30:32.43 ID:???.net
ダウンフォース共々加圧機構があるからリアヘビーも仕方がない。

172 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/27(日) 23:40:25.62 ID:???.net
>>163
うちのX-701は色々突っ込んでたら三菱鉛筆製リフィルが
口金を通るようになってしまった
ウェットニーも最初はダメでもそのうちいけるかも

173 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/28(月) 00:03:16.07 ID:???.net
ウェットニーが届きました。
プラスチック部分がイヤンっ!

174 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/28(月) 00:15:09.70 ID:???.net
ウェットニー・ヒューストン

175 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/28(月) 19:10:48.01 ID:???.net
拡張プレイ

176 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/29(火) 04:01:08.35 ID:???.net
尼のX-701が俺が買った時より1500円も上がってやがるw

177 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/29(火) 12:27:53.69 ID:???.net
>>148
念のためウェットニーをもう2本買ってきてチェックしてみたが、2本とも三菱鉛筆製リフィルが
口金を通らなかった
そして初期装填芯のK-0.7芯のリフィル後端の外径がどちらも約2.93mm
製造年月は3本とも2020年5月

確認用に2020年7月製造の新品のK-0.7芯を買ってきて測ってみたけどこちらも約2.93mm
ただしウェットニーに入ってたものは3本とも替芯として売ってるK-0.7芯よりインク量が
多いのは確認できたのでこれは個体差ではなさそう

178 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/29(火) 17:21:24.61 ID:???.net
>>177
さらにその後の経過
前から後ろからグリグリやって3本とも三菱鉛筆製リフィルが口金を通るようになったので、
ウェットニーに対しても「拡張プレイ」が有効なことも確認できた
写真はUMR-109を入れてみたところ
https://i.imgur.com/VkaPq5r.jpg

179 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/29(火) 17:22:25.85 ID:???.net
チップ側にも個体差はあるだろうな…
会社のマイクロメーターを借りたいわw

180 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/29(火) 23:13:50.79 ID:???.net
リーマでゴリゴリ
引き返すことはできない苦難?の道

181 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/30(水) 08:59:43.25 ID:???.net
>>180
丸でちょっとテーパーがついてる棒やすりのほうが、
チマチマ削ってく分失敗少ないぞ

182 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/30(水) 12:24:21.54 ID:???.net
削る必要はない
内径足りなかったらリフィルでグリグリやった程度で
通るようになったりしない

183 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/01(木) 12:42:37.78 ID:???.net
ウェットニー 服の胸ポケットで使ってたらクリップが広がってユルユルになってしまった

184 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/01(木) 13:57:34.44 ID:???.net
早っ

185 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/01(木) 15:38:58.47 ID:???.net
ゼブラってクリップ周りダメダメだよね
701でも真っ先にダメになった

186 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/01(木) 20:29:05.38 ID:???.net
サラサのクリップはいいのにな

187 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/02(金) 00:43:00.16 ID:???.net
加圧ゼブラは芯出しておくと
圧力でインクが滲み出てくるね
5分くらいで雫ができる

188 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/02(金) 00:58:47.75 ID:???.net
クリップオンGみたいな芯を戻すボタンが付いてるボールペンってあまり無いのかね
長い間それを使ってたからジェットストリームの3色ボールペン買ったらボタンが無くて不便だ

189 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/02(金) 01:44:08.98 ID:???.net
>>187
まあそれはパッケージ裏の[ご注意]に明記してある「仕様」なので…
スプリングチップのSXR-89とかだとノックしたまま放置しても
滲み出してこない

190 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/02(金) 01:55:30.24 ID:???.net
>>189
読んでなかったや…
いいこと聞いた。ありがとう。

191 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/02(金) 19:20:05.00 ID:???.net
ノックしっ放しのテスターが酷い事になってたな>ウェットニー
リフィルの型番を変えずに低粘度化してるんだっけ?

>188
ちょっと違うがBOXYとか、クリップ押すヤツとか、振り子式とか

192 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/02(金) 19:37:55.66 ID:???.net
低粘度化してるかどうかは知らんが、普通のK-0.7芯には樹脂玉ついてないのに
あえて樹脂玉つけてパック売りのみなのは、ノックしたまま放置対策でもあると思う
ダウンフォースもエアプレスもパック売りのみだし、汎用リフィル使う加圧式は
「取り扱い注意」なのはまあ仕方ないわな

193 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/03(土) 02:10:32.97 ID:???.net
ジェットストリームだとフィルム付箋に書き込めないんだけど何で?
同じ油性ボールペンのクリップオンは書き込めてたんだけど

194 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/03(土) 07:37:16.54 ID:???.net
>>193
ジェスト的に、書き出しにかかる抵抗のなさが気に入らないかなにかで
ボールが回ってないのでは。

195 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/03(土) 07:56:39.88 ID:???.net
ゼブラUK-0.7でも書けないときがあった。

196 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/03(土) 08:27:02.74 ID:???.net
フィルム付箋にはマルチボール

第6回カンミ堂ふせんミーティング
テーマ:フィルムふせん × 書き心地
https://www.kanmido.co.jp/about/kfm/06.html

油性にこだわるならサクラクレパスのレトリコボール04も悪くない
フィルム付箋とのセット売りもあるだけあって、商品説明にわざわざ
「フィルム付箋にもしっかり書けます」と書いてある
https://www.craypas.co.jp/products/ball/003/236200.html

197 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/03(土) 11:41:06.21 ID:???.net
なるほど確かにツルツル滑ってボールまわって無い気がする
>>196
こんなフィルム付箋に特化した情報があるとはみなさん教えてくれてありがとう

198 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/03(土) 17:38:07.53 ID:???.net
マルチボールって使用頻度が低いとすぐ書けなくなっちゃうからもう買わない
マステにも書けるし便利は便利なんけどね

普段使ってるのはゲルインクが多いからフィルム付箋は避けてる

199 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/06(火) 19:00:13.05 ID:???.net
パワータンク0.7教団に入らないかい?

200 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/06(火) 20:06:42.87 ID:???.net
600円くらい出すから3&bC Pt7みたいな色変えただけのやつじゃなくて
ちゃんとした軸で出して

201 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/06(火) 20:40:25.92 ID:???.net
替芯の値段を考えたらパワータンクの軸は
タダみたいなもんだし

202 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/07(水) 00:03:02.69 ID:???.net
とりあえず、パワタンが見捨てられた訳ではないということは分かって良かった

203 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/08(木) 14:28:07.02 ID:???.net
割と細身が好きで今までパイロット グランセ を使っていたのだが、そのスターリングシルバー使ってみたらすっかり気に入ってしまった…
上がりを感じているのですが、これより使いやすいのってあるでしょうか?

204 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/10(土) 09:55:40.64 ID:???.net
はい、上がりと思っている方が人生幸せです

205 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/10(土) 10:30:40.63 ID:???.net
まあ実際細身好きでアクロインキに文句がないならそのあたりが
実質的に最上位だと思う
それより高いの太軸ばっかだし

アクロのいいところは0.5/0.7/1.0mmで黒赤青3色揃ってるところ
G2だと細字の選択肢が少なかったりSXR-600は黒しかなかったりで
いくら軸が良くても用途に合うリフィルがないことも
逆に1.0mmよりもっと太いのでヌルヌル書きたい人なら別の選択肢が
あるけど

206 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/10(土) 10:37:53.74 ID:???.net
1mmを超えるところは油性の守備範囲じゃないよな。

207 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/10(土) 11:42:50.09 ID:???.net
三菱は赤青をすぐ廃番にするからなぁ
ゼブラもSK-0.4の青無くしたし

208 :203:2020/10/11(日) 01:31:34.71 ID:???.net
>>205
ありがとう。身体も手もデカいんだが、なんか細身が好きで。アクロインキも気に入っています。
そう、G2はジェストが赤青出せばまた好みが移るかもしれないんだが。

また、皆さんにとっての至高の油性ボールペンはどんなのか聞いてみたいです。

209 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/11(日) 09:58:36.45 ID:???.net
握力強めの人は細い軸
軽く握る人は太い軸が向いていると聞いた

個人的にはジェットストリームプライムの
単色ノックが好き(宝石は無視する)
SXR芯が使えて重量感のある軸が良い

210 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/11(日) 22:43:18.40 ID:???.net
スーパーグリップG キャップ式 1.2 青

211 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/12(月) 06:23:11.74 ID:???.net
>>209
良いね
プライムの回転繰り出し式のリフィルはG2なんだけど一本600円と・・・実用性がない

212 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/19(月) 19:53:13.63 ID:???.net
アクロボールの0.5mmって、擦れかなり酷いな
ジェット、アクロ、エマルジョンの0.5mm全部使ったけどアクロが一番擦れる

213 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/20(火) 09:04:11.48 ID:???.net
3&bcってネットで買えるとこある?
近所で探したけど売ってなかった

214 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/20(火) 21:18:06.30 ID:???.net
>>212
それハズレだわ
っつーかアクロは0.38はよ出せや

215 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/21(水) 11:56:24.03 ID:???.net
同じくアクロ全然擦れないけど、先っちょのボールの製造品質のばらつきでもあるんかね?

216 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/21(水) 15:42:07.32 ID:???.net
0.5でかすれたことはないけど、太さが0.7とあまり変わらないことのほうが不満だった。

217 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/21(水) 16:23:41.90 ID:???.net
アクロってそうだよね
描線はほとんど同じで違いは書きごこちだけ
0.5がゴリゴリ、0.7がスラスラ

218 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/21(水) 19:31:59.19 ID:???.net
0.5と言う割には太い
0.3を早く出せ

219 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/22(木) 10:53:33.62 ID:???.net
パワータンク蛍光色ってほんとに発売してるのか?
購入報告も購入レビューも全く見当たらないんだが

220 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/22(木) 11:09:25.87 ID:???.net
昨日近所の大きな文具店一通りみてきたけどどこにも置いてなかった
まあマトモな感覚のある仕入れ担当者なら不良在庫になるのが
明らかなものわざわざ仕入れないよね…
鬼滅の刃コラボクリップパーツとかアドバンスアップグレードモデルは
デカデカと置いてあったけど

221 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/22(木) 11:09:58.05 ID:???.net
>>219
なんだその字面だけでもわかるイロモノwww

222 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/25(日) 05:04:31.31 ID:???.net
できるだけ滑らなくて、かすれなくて、0.7mm以上の太字の旧油性3mmリフィルを探してる
ジェットストリーム メタルエディション 4&1に入れて使いたい

単色ならゴリアットFが好き
これに近い書き味の多色ペン用リフィルを探してる

223 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/25(日) 20:55:46.84 ID:???.net
>>222
身もふたもないことを言えば「ない」と思う、4色必要な時点でそのまま使えそうなのはトンボの
BR-CS2かセーラーの18-0055くらいでは
低粘度油性含めてもトンボのBR-CLくらいだけど、ジェットストリームほどは滑らないし色も
ゴリアットより濃いけど久しぶりに使ったらこれもグリグリやらないとインクが出てこなかった

切る前提ならパイロットのスーパーグリップG4に入ってるBKRF-6Fはそんなに悪くはないとは
思う、パイロットは特に低粘度油性とは謳ってないけど以前のよりだいぶ粘度下がってるので、
これを「旧油性」と言っていいのか難しいところだが
色はゴリアットより濃いし、書き味はゴリアットを超えてはいないけど真面目に比較してもいい
レベルには達してると思う
ただ自分が使ってる限りでは黒はほとんどかすれないけど、たまに使う他の色はそこまで
安定してない印象

もっと太いのがいいならジェットストリーム4&1には入らないけどSchneiderのTake 4(写真下)が
多色では珍しい中字(多分1.0mm)の低粘度油性
軸径12mmくらいでスーパーグリップG4(写真上)よりちょっとだけ太い程度
https://i.imgur.com/dCJmRJW.jpg

日本の一般的な4色ボールペンでは黒が来る位置が青なのがドイツらしい
https://i.imgur.com/y8iBLVq.jpg

リフィル(写真中央)は90×3mm程度なのでちょっと切れば87.7×3mmのSXR-80(写真上)の
代わりに使えそうに思えるけど、チップ径が2.45mm、内径が約2mm(SXR-80は約1.5mm)も
あって残念ながら全く合わない
https://i.imgur.com/fPT8unD.jpg

色はゴリアットより濃いと思う、一旦インクが出ればまずかすれないけど初筆性能はイマイチ、
OHTOのソフトインクみたいな感じ
低粘度とは言え日本の低粘度油性ほど粘度低くないので、書き味はゴリアットに割と近いとは思う
https://i.imgur.com/7C1k1XS.jpg

224 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/10/25(日) 21:44:40.78 ID:???.net
>>223
ありがとう 買って実際に試してみる

225 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/09(月) 01:00:53.31 ID:???.net
3&bC Pt7、見てしまった。ハンズにて。
全体が同一材質になると思ったのだけれど、グリップはラバーのまま。
クリップもかすかに浮いてる感じで、以前の構成のままだと思う。
クリップは色分けしないなら一体化した部品に変更して欲しいところ。
(割れたら嫌だし)
来年はさらにアーティストコラボ版が1000円越えの価格で出るそうで、
迷走というか、最初の三角軸からずっとパワータンクは残念続きだと思う。

226 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/09(月) 08:42:10.69 ID:???.net
パワタンはインクカスも出るし普段使いするもんじゃないな
いつもの三菱みたいに0.7黒の替芯だけ残して撤退だろうな

227 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/15(日) 09:52:36.72 ID:???.net
アクロもエマルジョンも黒0.5は問題ないけど、赤0.5はすぐかすれる
赤のかすれにくさに関してはジェットストリームに軍配が上がってしまうな

228 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/17(火) 17:58:30.57 ID:???.net
>>114
ヒビ入る前にスタンダード1本確保してキャップ付け替えると大分マシに

229 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/21(土) 11:09:15.51 ID:???.net
加圧機構ってゴムチューブ的なのをノックでちょっと変形させているだけみたいだから自作できんかなと考えてハンズでゴムチューブ買って試して見ようと思う
ジェットストリートの単色のリフィルを加圧して使いたい
uniが出してくれれば良いんだけど

230 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/11/23(月) 19:55:30.68 ID:???.net
なんとかの考え休むに似たりage

総レス数 1004
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200