2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

油性ボールペン22

1 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/03/08(日) 20:36:01.72 ID:???.net
「聞く前に読め!」が>>2-3あたりにあるのでよむべし。

●前スレ
油性ボールペン21
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1543146727/

〇関連スレ
ボールペン総合 27
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1575625304/
多色・多機能ペン統一スレ 26色目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1559529780/
【百円】100円ショップの文房具 Part12【均一】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1566366724/
ゲルインキボールペン14
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1579361418/

〇文具板のスレ一覧
http://lavender.5ch.net/stationery/subback.html
WindowsならCtrl+F MacならCommand+Fで検索ボックスが出るぞ

〇5chスレタイ検索
http://find.5ch.net/ や
http://h.ula.cc/dance/ など

48 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/12(火) 10:41:08 ID:???.net
10年ぐらい放置すれば?

49 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/05/12(火) 19:37:21 ID:???.net
細かいギザギザを付けて一定の感覚で使い続けられる(ry

50 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/01(月) 21:19:23.55 ID:WCi+V9Xu.net
替え芯の互換について質問です

ジェットストリームアルファゲルグリップ(0.7)の替え芯(SXR-7)に
普通のジェットストリーム(1.0)の替え芯(SXR-10)は入りますか?

シャーペンのように径が違うと駄目ですかね…

51 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/01(月) 21:27:38.59 ID:???.net
>>50
ジェットストリーム替芯 互換表
https://www.mpuni.co.jp/pdf/customer/ans_09_01.pdf

アルファゲルグリップの互換はSXN-1000-07の項を見ればいい
単色芯はだいたいどれでもいけるけど、SXR-80系は一部
(公式には)非互換の製品があるので注意

52 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/01(月) 21:54:02.95 ID:WCi+V9Xu.net
>>51
ありがとうございます
互換性があるようで良かったです

もう一点質問させて下さい
ドクターグリップやアルファゲルのグリップは文房具屋さんで注文できるそうですが
実際に注文できるお店ってどんな所がありますか?
ヨドバシ、ビック、ハンズ、ロフト、有隣堂とかで頼めるのでしょうか?

アルファゲル300円、ドクターグリップ50~100円と聞きましたが、本当にそんな金額で買えるのでしょうか…

53 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/01(月) 23:41:56 ID:???.net
>>52
「部品を買いたい」参照
https://www.mpuni.co.jp/customer/ans_03.html

三菱鉛筆は原則として本体価格800円以上の筆記具は手で分解できる単位で
部品を売ってくれる、1000円のアルファゲルグリップなら大丈夫

シャーペンの方のアルファゲルはグリップの部品を「製品」として売ってるし
https://catalog.mpuni.co.jp/index_h5.html#316
公式オンラインショップでも買えるが
https://onlineshop.mpuni.co.jp/shop/item_list?category_id=407586
ジェットストリームの方のアルファゲルグリップはそうなってないので、
お客様相談室に価格等を確認した上で基本は購入した店から取り寄せ
シャーペンの方のグリップ部品が300円+税なので、ジェットストリームの
方もそんなもんだと思う

ただコロナ絡みで4/8からお客様相談室の電話対応を休止してて、6/1現在
まだ再開してない、郵便での問い合わせは再開してるので急ぐなら郵便で

郵便でのお問い合わせ
https://www.mpuni.co.jp/customer/postal.html

ドクグリの方は細かな部品単位でカタログに価格表が載ってる、ラバーのみなら50円
https://dcs.mediapress-net.com/iportal/cv.do?c=16975020000&pg=220&v=PLT12001&d=PLTD001

ただ原則は「修理」扱いなので、購入した店に本体を預けてパイロットに送り返し、
基本修理料500円+部品代がかかることになる(グリップ等パーツ交換のみで済む場合は
基本修理料はかからない)
大きな店なら部品単位で取り寄せてくれる場合もあるかもしれないが、自分が地方の
文具店で取り寄せを頼んだときは部品のみの取り寄せはダメだと言われた
詳細は以下参照
https://www.pilot.co.jp/service/repair_receipt/

54 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/02(火) 00:33:35.51 ID:???.net
丁寧に回答して純粋にすごいな
自分ならggrksで済ませるわ

55 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/02(火) 01:47:08 ID:???.net
日本の筆記具メーカー、サポートも素晴らしいなあ

56 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/02(火) 08:09:21.29 ID:???.net
>>53
丁寧な回答ありがとうございます
グリップ単体で予備を購入というのはハードルが高いですね
勉強になりました
ありがとうございます

57 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/02(火) 08:12:26.04 ID:???.net
だいぶ昔だけど東急ハンズでドクター・グリップのグリップ部品だけ単体で買ったことある

58 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/02(火) 08:59:47 ID:???.net
>>53
三菱鉛筆お客様相談室の電話問い合わせが縮小体制で再開した模様

電話でのお問い合わせ
https://www.mpuni.co.jp/customer/phone.html

59 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/11(木) 23:08:34.07 ID:???.net
>>52
ジャグリングショップのナランハって↓のサイトの
www.naranja.co.jp/juggling
ペン回しのページにドクターグリップ型グリップ↓ってページがある
http://www.naranja.co.jp/juggling/web-pages/6595?wcid=14
ここで普通に買えるみたい

60 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/20(土) 20:54:26 ID:/Xj3fEz0.net
ダイソーの10本入り油性ノックボールペンが思いのほか書き心地よい
油性はしばらくダイソーを常用する
何たって1本10円

61 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/20(土) 22:22:52.86 ID:???.net
中国製のやつは最初は良くてもしばらくすると書けなくなったりするが、
インド製のやつは割と時間が経っても書ける…気がする

62 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/20(土) 22:27:58.87 ID:???.net
インド製のは長期保存するとペン先からインクがボタ漏れしてる事があるから注意だ!

63 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/06/20(土) 22:40:15.95 ID:???.net
間違いない! 長井秀和

64 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/07(火) 07:56:39 ID:???.net
100均
軸が折れる
すぐに書けなくなる
インクが漏れる

65 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/08(水) 14:43:01 ID:???.net
ゴリラ筆圧

66 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/08(水) 22:57:04.46 ID:???.net
腕力はありそうだが筆圧はどうなんだろうか?

67 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 01:22:46.73 ID:???.net
新油性じゃなくて昔ながらの油性のリフィルで300系の物って無いのかな
リフィルが無ければ本体付きでも構わない
アルファゲルスリムのジェットストリームのボディに入れたいのだけど探しても探してもゲルインキばかり出て来る

68 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 01:32:05.96 ID:???.net
KBR-907NPがあるけどそのボディには入らない。
エナージェルエックスには入るけど。

69 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 02:08:01 ID:???.net
>>68
情報ありがとう!!
アルファゲルスリムは300系かと思ってたけど違うみたいだな… 勘違いすまん
SXN1000071Pシリーズ(細くないやつ)は300系っぽいからKBR-907NPが入るかな
買ってみるよほんと助かった

70 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 09:30:35 ID:???.net
俗に300系と呼ばれるリフィルの大半はC-300と互換性がない
主な原因はJIS S 6054 A型(水性C型)とJIS S 6061 K型(ゲルK型)の
規格の違いに起因する

C-300(及びKBR-907NP等C-300と形状互換のもの)が準拠する水性A型では、
規格上写真の赤丸で囲った一周り太くなった部分がなければならない
https://i.imgur.com/suKMQD0.jpg

一方ゲルK型ではこの部分の寸法は規定がないので、ここが太くなってもいいし
なくてもいい、大半のゲルK型リフィルやジェットストリーム単色用のリフィルは
ここが太くなってないので、軸側のスプリングもそれに合わせて細くなってる
そういう軸にKBR-907NP等水性A型と形状互換のリフィルを入れると、この
太くなった部分にスプリングがひっかかってノックできなくなる

エナージェル等ぺんてるのゲルK型軸はスプリングの内径が広いので、ここが
ひっかからずC-300等もそのまま入る、三菱鉛筆の軸はだいたいダメ
スプリングを内径が広いものに交換すると使える場合もある

基本的には以下で書かれてる問題と同じ
http://ballpointpens.wiki.fc2.com/wiki/リフィルの互換性#gel-K-incompatibility

71 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/07/12(日) 09:39:56 ID:???.net
>>70
>JIS S 6054 A型(水性C型)

もちろん「水性A型」のことね、失礼

72 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/01(土) 22:58:13.96 ID:???.net
ビズノのe ball良いよな

73 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/01(土) 22:58:29.47 ID:???.net
の→と

74 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/07(金) 20:12:23 ID:???.net
>>73
平成感があってイイネ!!(・∀・)

75 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/07(金) 20:32:04 ID:???.net
why?

76 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/07(金) 21:00:56 ID:???.net
JK文字として「ー」を「→」で読み替えるのは
もうふるくさいんでねーの? >>75

77 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/07(金) 21:02:35 ID:???.net
>>72

> ビズノのe ball良いよな

ビズノ とeball

78 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/10(月) 21:59:15 ID:???.net
e-ballって店舗だとどこで買えるんだろう
書いてくうちに好きになった
だからどこで買ったか覚えて無くて

79 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/10(月) 22:12:16 ID:???.net
イトーヨーカドーに売ってる

80 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/10(月) 22:20:38 ID:???.net
>>79
ありがとう
近くにヨーカドー無いし行った事もないな‥‥‥
ポチるか

81 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/11(火) 11:58:32 ID:???.net
e-ballはノベルティでよく見るな
自宅にも〇〇酒店とか何本かあったはずw

82 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/12(水) 14:18:37.01 ID:???.net
そういえば、そうだな>e-ballはノベルティ >>81

83 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/12(水) 16:08:40 ID:???.net
.e-ballはヨドに5色セットで売ってる。バラも見るけど。

84 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/12(水) 20:32:36 ID:???.net
e-ballとカルーノの二大体制でいきます

85 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/18(火) 12:39:45 ID:???.net
インクはパイロットが一番良いかもしれない。

86 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/18(火) 19:12:57 ID:???.net
何をもって「良い」とするか次第だなあ
BPRFやBSRFがアクロインキもどきになってしまってちょっと微妙

87 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/18(火) 19:20:34 ID:???.net
パイロットの少し前のインクは3年くらいすると書けなくなることが多かった感じ。

88 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/19(水) 21:37:05 ID:???.net
ビズノ?店頭には無いのかしら

89 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/19(水) 21:46:59 ID:???.net
アクロになる前の、A-inkが好きだった。

90 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/20(木) 04:25:39.16 ID:???.net
>>88
ハンズで見た

91 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/20(木) 04:39:31.62 ID:???.net
>>90
ありがとう
大宮か富士見か‥‥

92 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/22(土) 12:47:51 ID:???.net
>>89
黒しか使ったことがなかったけど
薄い
抜ける
臭い
の印象しかない

93 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/22(土) 15:22:45 ID:???.net
流れ切るけど
ブレンのケツの印刷文字がしっかりプライマー+クリアコートに挟まれていて
なかなか消えてくれない (´・ω・`)

94 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/22(土) 23:07:34 ID:???.net
薄い
抜ける
禿る

95 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/23(日) 08:18:51 ID:???.net
.
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

96 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/24(月) 00:34:38.09 ID:???.net
ジェットストリーム 以降、各社どのボールペンもどんどん低粘性化しているよね
まあそれが嫌っていう人は少ないんだろうけど

97 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/24(月) 01:25:37.98 ID:???.net
セーラーから出てるG-FREEかなり書きやすいな
グリップの先端を持ってもボールまでの距離が長いから書きやすいわ
ちなみにジェットストリームスタンダードが24mm、アクロボールが20mmでGFREEが29mmもある

98 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/24(月) 02:12:16 ID:???.net
安価なプラ軸の旧油性とかだと10本100円とかで売ってたりするからな
大手は価格競争する気にもならんだろう
品質はお察しだが事務用途だと一応はそこそこ書けるしな

99 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/24(月) 05:11:42.85 ID:???.net
>>96
個人的にはかなり嫌(疲れる)
ボールペンでたくさん書くという人が減ったんだろう
ちょこっと書く分には書き出しかすれがなくてありがたいんだが

100 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/24(月) 05:25:35.45 ID:???.net
インド製の低粘度3色が派手にインク漏らしたから日本製以外信用してない

101 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/24(月) 20:02:59 ID:???.net
まさかBICまで滑らかインクの時代になるとわ

102 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/24(月) 20:05:43 ID:???.net
>>100
OHTOの低粘度でシャツポケットとボールペン本体がえらいことになったおれにあやまれ

103 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/24(月) 20:25:48 ID:???.net
OHTOは日本製には入りません

104 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/24(月) 20:29:06 ID:???.net
ジェストもだめだな

105 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 01:34:42 ID:???.net
外国製の新油性ってなんかあるの?

106 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 01:56:14 ID:???.net
低粘度油性で疲れるって人は硬筆用の柔らかめの下敷きを使うといくらか改善する、かもしれない
ペン先が滑るのを抑えるために無駄な力が入ってるとかなら
まあいつでもどこでも下敷き使用ってわけにもいかないこともあるだろうけど

107 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 02:17:01 ID:jcEpTcg7.net
ビックとかほぼ低粘度じゃないの

108 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 10:53:54 ID:???.net
いろいろ高級なのとか粘度違うのとか使ってみて
最終的にパイロットのレックスグリップに戻った
一番ストレスなく使い切れたのはパワタンスマート

109 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 10:56:12 ID:???.net
時代は加圧

110 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 11:10:16 ID:???.net
加圧で4色作れば天下取れそう
ゼブラにSKで出してほしいけど無理なら4Cでもいいか

111 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 12:00:15 ID:???.net
ミルスペック準拠なゼブラの新作はなかないいねアレは

112 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 12:20:09.00 ID:???.net
>>111
これほぼX-701だよね
塗装が剥げやすいと不評だったステンレス部分を
「だったら塗装しなきゃいいじゃない」と地肌剥き出しにしたわけか
これはこれでアリ

113 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 13:24:40 ID:???.net
>>108
パワタンスマートは15本、軸を確保してる。

自分が死ぬまでは大丈夫だろう(笑)

114 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 18:15:55 ID:???.net
あれネジのところにすぐひびが入るんだよな(ぼそっ

115 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 19:00:18.44 ID:???.net
パワタン軸にはタイマー仕込んであるね確かに
パイロットペットボールにSJP入れるのが唯一の回避策

116 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 19:04:18.93 ID:???.net
ペットボールも廃番

117 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 19:25:56.03 ID:???.net
SJPはフルメタルになったF-701に入れればいい
X-701を日本で売るならF-701も正式に売ればいいのに

118 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 21:20:15.94 ID:???.net
>>115
ペットボールに入るのかー。ありがとー

確かにネジ部が割れます(笑)

119 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/25(火) 21:22:40.77 ID:???.net
>>118
バネは伸ばすか長いのに変えてね

120 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 08:27:36.90 ID:???.net
フルメタル化したF-701とF-xMDってロゴ以外に違いがないのかな?

121 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 08:42:09 ID:???.net
同じだと思う
カナダではF-xMDとして売り始めたけど米国市場に投入するときには
F-701のネームバリューを考慮して"F-701 ALL METAL"になり、結局
今ではカナダでもF-xMDは廃番になってall metalのF-701売ってる

122 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 09:25:55.36 ID:???.net
>>121
ご教示に感謝します
しばらくは樹脂パーツ入りとフルメタルが混在しそうだなと思ったが
買う時にはall metalの文言で区別できそう

123 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 12:29:22 ID:???.net
>>122
並行輸入品とかを買うときは、米国市場向けはパッケージに
「ALL METAL Inside & Out!」と書いてあるので区別できる
https://www.zebrapen.com/wp-content/uploads/2013/12/F-701-resized.jpg

カナダ市場向けは英語とフランス語で併記してあるけど、こちらも
現行品は「ALL METAL Inside & Out!」と書いてある
https://www.zebrapen.ca/wp-content/uploads/2013/12/29411-1.jpg

Amazon.co.jpが「国内未発売」「数量限定」と称して売ってるF-701は
多分樹脂パーツ入りだけだと思う
海外市場向けが総金属化したので樹脂パーツ入りの在庫処分してるんだと
勝手に思ってるw

124 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/26(水) 19:21:12 ID:???.net
EDCの記事とか和訳されたサバイバル本とかで「金属製のゼブラのボールペン」が挙げられることがあるし
海外ではかなりのネームバリューがあるのね>F-701

125 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/30(日) 13:30:04 ID:???.net
金属探知機が使えるから、うるさい日本にもと思うんだけどな

126 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/08/31(月) 18:40:36.81 ID:???.net
ゼブラのf-701は使ってるとクリップ付け根の樹脂パーツがバカになって外れるからな
三本ダメにした
オール金属になったのはいいね

127 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/05(土) 23:22:58 ID:???.net
ゼブラが加圧ボールペン出すぞ。偶然だろうがこのスレ見ていたかのタイミングw

[濡れた紙にもしっかり書けて、頑丈で壊れにくいメタルボディの加圧式ボールペン
『ウェットニー』 9月23日(水)発売]
https://www.zebra.co.jp/press/news/2020/0821.html

128 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/06(日) 00:00:49 ID:???.net
ここで加圧の話題が出たのが別スレでプレスリリースが話題になった後だったから多分因果関係は逆だと思う

129 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/06(日) 00:54:40 ID:???.net
>>127
値段どれぐらいになるのだろう?

130 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/06(日) 01:32:19 ID:???.net
プレスリリースに書いてあるじゃない、税込660円
X-701と比べるとだいぶ安い
ちなみに販売形態はパック入りのみなので、店頭でノックされたまま
放置されたりといった心配は少ない

131 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/06(日) 01:59:43 ID:???.net
>>127
取って付けたようなウェットニー商品開発者のワイシャツに反射帯トラロープ画像がじわる

132 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/06(日) 12:22:28 ID:???.net
>>130
イイネ!!(・∀・)

133 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/06(日) 16:50:45 ID:???.net
ググッたらトラロープネックレスはあるんだな。。。

134 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/19(土) 00:56:12.23 ID:???.net
もう楽天とかに出てるんだね、ウェットニー

135 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/19(土) 18:08:22.16 ID:???.net
ウェットニー用にさげ紐欲しいけど、いまさらリポーターコンパクトの紐だけとか手にはいらないよねぇ。
(プレ値を確認しつつ)
適当な荷重で外れる留め具は何処で買えるんだ?
大きい手芸用品店かな。

136 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/19(土) 18:58:33.45 ID:???.net
100円ショップにもあたっけど
どのくらい適当なのか不明だなw

137 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/19(土) 20:05:11.91 ID:???.net
>>135
行った事無いけど、有りそうな気もする
・セーフティコネクター
・安全コネクター
で検索すると、物は見付かると思う

138 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/20(日) 13:14:05.34 ID:???.net
>>134
ヨドバシで予約しといたウェットニーが届いた
詳細は後ほど書くけどとりあえず速報で重要な点だけ

形状はX-701と同じ、グリップや口金をX-701と交換可能
ただし重要な違いがあって、口金内径がX-701よりわずかに広い
このためX-701では口金を通らなかった三菱鉛筆製リフィルが使用可能
SXR-89を入れて問題なく上向き筆記できることを確認した

さらにウェットニー/X-701にゲルのNJK芯を入れると0.4mmでも筆跡幅が
筆ボール並みになって全く実用的ではないが、UMR-109を入れると
ダウンフォースに入れたときのように若干太めにはなるが十分実用になる
こちらもUMR-109を入れた状態で問題なく上向き筆記できるのを確認した

口金内径が広がった分ゼブラ純正芯ではかえってガタつきが増えてるので、
ウェットニーには三菱鉛筆製リフィルが最適、SXR-89やUMR-109を入れると
全くガタつきなし

上向き筆記できるジェットストリームやシグノが欲しい人なら買い
ただしパッケージにも「他の芯を入れた場合は、インクがもれるなど正常に
お使いいただけない場合があります。」と明記してあるようにあくまで自己責任で

139 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/20(日) 13:43:13.23 ID:???.net
えー
ガタつくのかー
ゼブラは油性の渋めの発色が好きで使ってるのに

140 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/20(日) 14:48:30.60 ID:???.net
>>138
レポ乙
X-701とは微妙な違いがあるんだね。参考になります

141 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/20(日) 19:34:43.75 ID:???.net
純正で口金カチャカチャか
リフィルは好きなの使ってくださいってことやねw

142 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/21(月) 17:57:06.16 ID:???.net
ユーザーが勝手に検証してこの組み合わせがイケる!って情報が広まって売れてくれるなら
メーカーとしては美味しい話だよな
なにか不具合があっても自己責任でメーカーがケツを拭く必要もないし

143 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/21(月) 18:51:24.91 ID:???.net
そんなに純正リフィルで口金カチャカチャしないけどなぁ、ウェットニー。個人差(固体差)かな。

144 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/21(月) 18:54:32.81 ID:???.net
>>143
×固体
〇個体
だとおもうぞ

145 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/21(月) 19:04:37.01 ID:???.net
>>143
X-701より口金の隙間が広がってるのは事実だけど、加圧のためリフィル後端を
しっかり固定してるので芯のグラつきはあまり気にならないと覆う
いろんなリフィル試してるけど、一番チップ径が細いゼブラ芯でも気になるほどではない

146 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/21(月) 19:05:59.28 ID:???.net
   彡⌒ ミ
  (´・ω・`)

  彡 ⌒ ミ
  (´・ω・`)

  彡 ⌒ヽミ
  (´・ω・`)

 彡/⌒ヽミ
  (´・ω・`)

   /⌒ヽ
.彡 (´・ω・`) ミ  給料日がきたら買いに行こうっと…

147 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/21(月) 19:09:10.84 ID:???.net
>>145
×「覆う」 ○「思う」ね、ごめん

148 :_ねん_くみ なまえ_____:2020/09/22(火) 23:01:21.60 ID:???.net
>>138
大変遅くなって申し訳ない
ようやく整理ができたので以下、ウェットニーのレビュー

販売形態はパック入りのみなので、店頭で探すときはパックを吊るしてる
コーナーを探すべし
 パッケージ(表): https://i.imgur.com/pNmORbT.jpg
 パッケージ(裏): https://i.imgur.com/RmO02Nd.jpg

X-701(上)とウェットニー(下)
軸の形状は全く同じと言っていい、ただしリフィルが微妙に違う
https://i.imgur.com/19iAf0G.jpg
一番上のリフィルはX-701に入ってたK-0.7芯で、クリンプがなくリフィル後端の
外径が3.00mm、内径1.50mmとゼブラ芯としては太め
中2本はX-701に替芯として付属してたK-0.7芯で、クリンプがついており日本で
普通に売ってるK-0.7芯と同じ、リフィル後端の外径約2.93mm、内径1.40mmで
チューブの後ろの方にインク漏れ防止のスポンジのようなものが入ってる
一番下はウェットニーに入ってたK-0.7芯で、クリンプがなく樹脂玉がついており、
X-701に入ってるやつとほぼ同じように見えるが外径約2.90mm、内径1.40mmと
微妙に細い、そして明らかに替芯として販売してるK-0.7芯よりインク量が多い
ウェットニーは加圧する分筆記距離が若干短くなるけど、このインク量なら
加圧しない普通のK-0.7芯と同程度には書けるかもしれない

そして初期装填芯が0.1mm細い影響か、X-701では外径3.00mmの他社製リフィルも
普通に入って3.07mmのパイロット製リフィルもさほど力を入れなくても入ったけど、
ウェットニーでは3.00mmのリフィルを入れるには結構力が必要で、パイロット製
リフィルはかなりきつい
これが個体差なのかそういう仕様なのか不明だが、仕様だとするとウェットニーでは
パイロット製リフィルは使わない方がいいかもしれない
逆にX-701では結構ゆるゆるだったサクラクレパスR-NOB04とかHEDERAのSoft Sonic
油性ボールペンリフィル等、外径2.90mm前後の細めのリフィルも普通に使える
(続く)

総レス数 1004
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200