2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

万年筆インク 95瓶目

1 :_ねん_くみ なまえ_____ :2022/11/20(日) 09:55:33.29 ID:zyOaF7yZM.net
万年筆のインクについて、相性・価格・色・耐水/耐光性などを語るスレ。
混色ネタも可。

■関連サイト
About Fountain Pen Ink
http://www.marcuslink.com/pens/ink/index.htm
Private Reserve Ink
http://www.privatereserveink.com/
Noodler’s Ink
http://noodlersink.com/


※前スレ
万年筆インク 94瓶目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1660389971/
VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:V:512:: EXT was configured

2 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/20(日) 10:44:36.05 ID:???0.net
極黒ぐらい扱いやすくて

カーボンインクや強色ぐらい耐水性のある

インクを早くどこか作ってくれ

3 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/20(日) 11:01:26.06 ID:???0.net
>>2
既に沢山あるやん

4 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/21(月) 00:01:36.75 ID:???0.net
>>2
ヌードラーズインクのXフェザーとかいくらでもあるやろ

5 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/30(水) 12:45:02.06 ID:???0.net
すまんが、万年筆のインクがにじまないA4コピー用紙ってありますかね?
できれば薄口がいいです。
いつもカインズホームのPBを買ってるんですが、ロット変更?からかものすごいびちゃびちゃに滲むようになってしまって、
多少価格が違ったり、厚口でもにじまないのがあれば教えて下さい。

6 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/30(水) 14:17:26.74 ID:???0.net
コピー用紙は無いな

ルースリーフだったら、マルマソはやや滲みにくい

7 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/30(水) 15:29:54.26 ID:???0.net
>>1乙です

今使っているエルバンのナイトブルーがそろそろ空になります
店頭で購入したいと思いありそうなところは行きましたがどこも取り扱っていません
同じような色で店頭で取り扱っている可能性が高いインクがあれば教えてください
よろしくお願いします

8 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/30(水) 16:26:35.28 ID:???0.net
通販で良いじゃんと思わなくもないが
実のところプラチナブルーブラックがかなり近い 古典インクだけどね
若しくは店頭にあるかどうか知らんけどダイアミン ブルーベルベットとか

9 :7:2022/11/30(水) 17:04:38.89 ID:???0.net
>>8
プラチナとダイアミンなら心当たりがあります
助かりましたありがとう

10 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/30(水) 19:12:06.81 ID:???a.net
マルマンっていいよね

11 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/11/30(水) 22:15:44.38 ID:???0.net
>>5
うちで使ってるこれなら手持ちのほとんどのインクで大丈夫だった
パイロットの青とかは少しキツイかも
ttps://www.あまぞん.co.jp/dp/B00LUKK0IQ

12 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/01(木) 21:34:41.72 ID:???0.net
>>5
アピカ APICA PPN25A4PAPP [APP用紙 中性紙 A4 250枚]
これは?

13 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/01(木) 21:36:43.24 ID:???0.net
コクヨ コピー用紙も裏抜けしないという話だけど
噂ではアピカ 中性子 コピー用紙がええらしい

14 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/01(木) 23:17:15.84 ID:???0.net
ググるとコクヨのコピー用紙がいいらしいが、やはりやや高い。
あと、白色度も高すぎると目にきついんだよね。80%くらいが丁度いい。

15 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/02(金) 00:40:02.40 ID:???0.net
俺自身はクリーム色系が好き
この色が一番目に優しい

16 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/02(金) 08:42:59.47 ID:???M.net
クリームっぽいのだと富士ゼロックスのVペーパーがいい感じだった

17 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/02(金) 10:18:10.38 ID:???0.net
ノートはみんなクリーム色にしてるけど、コピー用紙はさすがにアイボリー・クリーム系は買えないかなぁ・・
完全に趣味で使うなら最初からノートパッドとか買っちゃうし・・・
白色度75くらい?が限界な気がする。

18 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/02(金) 23:25:35.39 ID:???0.net
万年筆初心者、初めてプラチナのラベンダーブラックを購入
まさかコンバーターの中でインクが固まるとは思わなかったが色の変化は面白い

19 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/02(金) 23:36:39.26 ID:???0.net
>>18
プラチナのインクだったらシトラスブラックはもっと面白いぞ

20 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/03(土) 00:01:57.19 ID:???0.net
シトラスは白用紙じゃなきゃ映えないしインク出初めは色薄すぎて辛いと良く聴く
こんなうわさを信じて定番カシスブラック使ってる

21 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/03(土) 06:55:32.42 ID:???M.net
仕事で色々試して、10年前はカインズかコーナン、ここ5年くらいはアスクルの青がコスパよかったけど値上げしちゃったな

22 :18:2022/12/03(土) 08:08:30.24 ID:???0.net
シトラスブラックにカシスブラック
新しくプラチナのブルーを注文したばかりだ
富士山の水がどうとかいうインクです

23 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/03(土) 09:05:23.27 ID:???a.net
それ、富士山の水は数%だけだぞ。

24 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/03(土) 11:54:30.36 ID:???M.net
静岡県知事「水を返せ!」

25 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/03(土) 19:55:13.70 ID:???0.net
富士山の水と言うとバナジウムが入ってそうなイメージ

26 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/03(土) 20:39:20.51 ID:???0.net
暗闇でほのかに光る処理水いりインク

27 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/04(日) 12:41:02.26 ID:???d.net
富士山のはインクは染料なんだっけ?

28 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/04(日) 22:41:41.04 ID:???a.net
どこかで富士の水以外はノーマルのブルーブラックと一緒だと言ってたな、プラチナの人が。
だとしたら、染料の古典インクだと思う。

29 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/04(日) 22:46:20.56 ID:???0.net
蓋が緩んだインク瓶からインクが漏れて床を汚してしまう嫌な夢で目が覚めた。

30 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/04(日) 22:47:29.10 ID:???0.net
床が汚れることよりも、インクが空になってしまったことで凹む夢だった。。。

31 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/05(月) 16:13:05.60 ID:???0.net
古典ちゃんとわかってから使った方が良いぞー

32 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/05(月) 17:07:07.89 ID:???0.net
高校教師みたいw

33 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/05(月) 17:44:35.41 ID:???x.net
そんな言うほどのもんでもない

34 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/05(月) 19:49:12.82 ID:???0.net
モンブラン145に強色使ってええ?
つまりそうな気がするw

35 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/05(月) 19:54:51.74 ID:???M.net
145なんてあった?
打ち間違いか俺が知らないだけか

36 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/05(月) 20:03:53.69 ID:???x.net
無知は黙っとれ

37 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/05(月) 20:12:28.29 ID:???0.net
同じ手帳の紙なのに、パイロットブラックは滲まないのにBBは滲む・・・なぜ・・・
黒のほうが昔使ってたときの裏抜けのイメージが強かった。

38 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/05(月) 20:30:27.65 ID:???0.net
ショパンの調べ

39 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/05(月) 20:51:43.99 ID:???0.net
>>36
自己紹介乙

40 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/06(火) 00:16:30.34 ID:???0.net
145は両用式のやつです
カスタム74みたいな
無知は黙っとれとか言ってないですw
ほんまおちえて
つまりそうで怖い
まあ無理矢理やってみるかなw

41 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/06(火) 00:38:53.16 ID:???0.net
>>40
モンブランの整備受けたいなら純正インク一本
強色なんて入れたら全体染まって色抜けなくなって分解整備してからモンブランにパーツ交換依頼しても唾吐きかけられて終わりだよ

42 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/06(火) 01:04:45.16 ID:???0.net
>>40
やめなよw
モンには純正以外いれるとメーカーは見てもくれなくなる
怖いならやめとけ

145はショパンだよ

43 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/06(火) 02:50:38.05 ID:???0.net
ほむどうも
やっぱりやめとくか

44 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/06(火) 06:22:50.38 ID:???x.net
145知らないド初心者みたいなのが回答者に紛れ込んでるってことがわかったな。

45 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/06(火) 11:32:06.77 ID:???0.net
>>43
ブティックに出す前に分解して徹底的に色抜けるインクがええよ
それと今のモンブランは修理出したら半年戻ってこないしくそ高いし
145ならもう1本買った方が安いと言わしめる程度の価格だと思う

46 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/08(木) 01:38:03.47 ID:xFdwdjGJ0.net
https://i.imgur.com/MFcsjdJ.jpg

47 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/08(木) 02:02:37.97 ID:???M.net
物欲刺激雑誌見ても文字はうまくならない
カクノでゆっくりと文章書いて書いて書くのだよ
これが俺の練習法

48 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/08(木) 18:36:17.61 ID:???0.net
>>46
いきなりアクメで笑った

49 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/09(金) 03:42:33.19 ID:WfB/ZmzZ0.net
クロスのブルーブラックをm800に入れてみたいんだけど、ペンに優しくないとか良くないことあるのかな?
ヌラヌラなのは分かってます。

50 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/09(金) 04:01:38.14 ID:???0.net
カクノはちょっとw
お断りしますわ

51 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/09(金) 11:56:04.98 ID:???0.net
>>49
クロスBBは普通に水に流れ易い染料インクだし特に気を付ける必要もないからどのペンに入れても良い
俺も過去にはスベレンに入れて使ってた時期もあったし何も不具合は起こらなかった

当たり前だが他メーカーのペンや使い手との相性好みもあるがそれはペンに良い悪いの次元ではない

52 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/10(土) 08:32:11.52 ID:???0.net
アマゾン/d/0wCKPC8
カートリッジにスポイトでインクをいつも補充しているのですが、
いちいちスポイトを出して使うたびに洗うのも面倒だし、
こういうキャップ+先細ノズル付きのボトルでいいのありますかね?

電子タバコ用のリキッドボトルがたくさんあるようなのですが、どれも中華製で評価がひどい・・・

53 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/10(土) 17:38:17.43 ID:???0.net
ニードルボトルやドロッパーボトルなら別に何でも良さそうだけどそこに金かけるならコンバーター買うかな

54 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/10(土) 19:34:45.25 ID:???0.net
魚の醤油差しは2mlらしいからカートリッジ2回分入るぞ

55 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/11(日) 14:28:52.90 ID:???0.net
昔からよく利用してる近辺胴の親爺にある時ウォーターマンBB(現ミステリアスブルー)の成分が変わり
お奨めのBBインクではなくなったと聞かされそれ以来ウォーターマンBBとは疎遠になってたが
久しぶりに買って使ってみると昔と同じで水にはドバドバ流れるしいろいろな会社のペンに入れても
まったく問題は生じない
色変化含めて非常に魅力的なインクなので今はまたいろいろなペンに入れて使ってる

56 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/17(土) 06:18:42.92 ID:???0.net
プラチナから出てるブルーブラックと富士ブルーブラックって色は同じですか?両方とも古典インクですよね?

57 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/17(土) 18:41:35.40 ID:???0.net
自分で買って確かめてね

58 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/17(土) 18:46:33.80 ID:???0.net
>>56
同じはず。富士山の湧き水がごく僅かに混ぜ込まれてるだけだったはずだよ

59 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/17(土) 23:53:57.55 ID:???0.net
>>58
そう言うことね。ありがとうございます。

60 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/18(日) 09:03:50.15 ID:???M.net
また買え買えくん来てるやん

61 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/18(日) 20:44:21.27 ID:???0.net
気のせいかな。
プラチナBBって、瓶入りのとカートリッジでは色味がちょっと違くない?

62 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/18(日) 20:44:44.15 ID:???0.net
気のせいかな。
プラチナBBって、瓶入りのとカートリッジでは色味がちょっと違くない?

63 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/18(日) 20:45:05.16 ID:???0.net
気のせいかな。
プラチナBBって、瓶入りのとカートリッジでは色味がちょっと違くない?

64 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/18(日) 20:45:23.58 ID:???0.net
気のせいかな。
プラチナBBって、瓶入りのとカートリッジでは色味がちょっと違くない?

65 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/18(日) 20:56:26.40 ID:???d.net
気のせいかなの勢いに笑った

気のせいではなく色が違う
ボトルの方が明らかに青い
カートリッジの方がブルーブラックとしては正しい色だと思う

66 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/18(日) 20:57:15.99 ID:???d.net
気のせいかなの勢いに笑った

気のせいではなく色が違う
ボトルの方が明らかに青い
カートリッジの方がブルーブラックとしては正しい色だと思う

67 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/18(日) 21:10:17.88 ID:???0.net
気のせいかなの勢いに笑った

気のせいではなく色が違う
ボトルの方が明らかに青い
カートリッジの方がブルーブラックとしては正しい色だと思う

68 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/18(日) 22:33:31.64 ID:???0.net
熱いレスをありがとうございました

やはり違うんですね

69 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/19(月) 23:17:15.24 ID:???0.net
>>55
ミステリアスブルーって色がグリーンっぽく変化してかなり自分好みです。昔は違ったんですか?

70 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/20(火) 00:02:12.36 ID:???0.net
ターコイズ系の存在すら知らない時に親が置いて行った
ウォーターマンにインスパイア―ドブルーが入っていて
それを使った時は衝撃だった

71 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/20(火) 05:14:25.60 ID:???0.net
シュナイダーのインク使ってる人いたら使い心地教えて欲しい
ぬるぬるしゃばしゃばとか

72 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/20(火) 05:49:25.02 ID:???0.net
自分で買って試してね

73 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/20(火) 11:16:34.62 ID:???0.net
(書いてるその箱でググれよ)

74 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/20(火) 12:27:41.28 ID:???a.net
買え買えくんまたわいてるやん

75 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/20(火) 12:57:42.21 ID:???d.net
ブルーブラックで緑系じゃなくて灰色っぽい青寄りのやつで濃淡が出るようなインクありますか?
カランダッシュのマグネティックブルーが好きなんだけど値段が高すぎる

76 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/20(火) 13:26:55.31 ID:???M.net
>>75
ペリカンやセーラーのブルーブラック
顔料でもよければ蒼墨

77 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/20(火) 13:27:19.52 ID:???0.net
買え君のコピペ秋田県

78 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/20(火) 16:15:10.39 ID:???0.net
>>75
価格がネックなのは頑張れよとしか⋯

79 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/21(水) 01:23:56.56 ID:???0.net
>>75
浮世絵インク藍鼠

80 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/21(水) 14:26:41.03 ID:???0.net
エーデルシュタインに踊らされてる
今パッと見てもスタールビーオリヴィーンゴールデンベリルスモーキークオーツがここにあってアパタイトも届いた
ばかじゃねーか俺w

81 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/21(水) 15:06:38.65 ID:???p.net
はい

82 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/21(水) 15:42:02.61 ID:???a.net
趣味の世界では「バカ」は誉め言葉だろうな。

83 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/21(水) 18:52:51.70 ID:???0.net
知能指数下がってる場所ならバカは褒め言葉だが
普通の集まりでバカ言われたら気分悪いし近づきたくない

84 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/21(水) 20:39:00.77 ID:???a.net
自称だしいいのでは。

85 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/23(金) 01:38:27.50 ID:???0.net
22年ってラミーの限定インクって出てたっけ?

86 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/23(金) 21:03:36.98 ID:???0.net
それくらい自分で調べろよ

87 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/23(金) 21:22:12.04 ID:BirOFWT9a.net
寺西化学工業のハイカラインキってどうなんだろ

88 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/24(土) 12:26:20.16 ID:???0.net
色がくすんでる。彩度高めの
明治のいろの方が好き

89 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/24(土) 22:15:50.32 ID:???M.net
テストの丸つけにはコンバータつけたサインペンに赤の古典インク吸わせて使ってる
ラッションペンだと書き換えて訂正に来る奴がいるし、たとえ使ってるインクがバレて真似されても時間差で色が違うから見分けられる

90 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/25(日) 14:38:28.27 ID:???0.net
書き換えて持ってくる生徒
がいるレベルの学校でお気の毒ね

91 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/25(日) 15:45:45.75 ID:???a.net
公立(特に中学校)ならどこにでもいるよ

92 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/25(日) 18:16:49.83 ID:???0.net
日本人の代表の国会議員も手書きで書き足したりするんだから
代表の真似しない奴はいないだろう
子供なら学習途中だからやる奴は何度でもやる

93 :_ねん_くみ なまえ_____:2022/12/25(日) 23:49:54.29 ID:???0.net
底辺教育圏どうでもいい

94 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 04:13:24.19 ID:???0.net
こういう濃淡の出る黒っぽい紫色のインクってない?
できれば通販で買いたいんだけど案外この手の色がなくて困ってる
https://i.imgur.com/GAXH2xD.jpg

95 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 06:26:41.39 ID:???r.net
>>94
明石文昭堂 別府湾トワイライトブラック

96 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 07:54:55.88 ID:???0.net
クロスブラック

97 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 08:17:38.93 ID:???0.net
>>94
黒紫もいいですね!

自分はダークグレーの顔料インクがほしいのですが、オススメありますか?
パイロットの黒と霧雨の間くらいの色がいいのですが・・
(濃淡がけっこう強めにつく黒色でもいいです)

98 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 09:43:34.69 ID:???M.net
>>94
スカビオサ
サリックス輸入するついでに買ってみたけど思った以上に仕事で使える機会が少なくて死蔵中

99 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 10:53:37.84 ID:???0.net
>>94
セーラーインク工房のインクと書いてるけれど
同じのが手に入らない?

100 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 12:06:06.16 ID:???0.net
>>94
ナガサワの東亜ブラック、御影グレーがいい感じの黒紫だけど
濃淡は出ないかも?
多聞パープルグレーはちょっと明るい気がする

101 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 12:18:36.94 ID:???0.net
ブングボックスの魔女のインクが多分近い色
ただ数年前に値上げしてからクソほど高くなったからおすすめできねえ

102 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 14:22:13.36 ID:???0.net
トワイライトブラックと魔女のインクが黒として使えそうだけど高いな

103 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 18:56:34.31 ID:???0.net
>>94
わー、黒は黒でもこんな色があるんだ。
これ綺麗

104 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 19:00:09.49 ID:???0.net
>>102
金無ぇなら我慢しろや

105 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 19:07:56.80 ID:???0.net
>>94
四季織の仲秋ってもっと濃いかな
藤姿あたり混ぜたら似ないかな

106 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 19:11:24.43 ID:???0.net
>>97
KALAのムーンライト・タイド
https://preco-corp.co.jp/products/9284/
使用感は割と普通

107 :94:2023/01/04(水) 20:52:29.49 ID:???0.net
色々挙げてくれてありがとう
インク工房のオリジナルインクは確か本人レシピのみ作れるんじゃなかったかなと思って
こういう紫色がほんとになくて困ってたんだけど、とりあえず神戸インクとかスカビオサとか3つくらい買って試してみようと思う

108 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 21:31:21.31 ID:???0.net
いろいろな所のレビューにも書かれてるがクロスのボトルインクまじで蓋固くて開けにくい
蓋が固まるとテープ法や100均のゴム製蓋開けなどではびくともせん
普通の丸い蓋タイプならこれらで開くのだがマジクロスの四角い蓋には通用せん
で熱い湯の中にボトルを逆さにして口の部分を浸ける方法でやっと開けることができた
蓋の形状からしてこのクロスのボトルの蓋が開かない時はこの方法に限るわ

109 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 22:42:58.41 ID:???0.net
クロスのボトルってなんだろ?

110 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 22:50:41.07 ID:???0.net
>>108
普通に蓋回し使えば?

111 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 23:23:57.19 ID:???0.net
ターニーレンチで締めるところに厚みを持たせてゴムを被せてるのを愛用してるけど
今は売ってないみたいだな

112 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 23:33:24.15 ID:???0.net
ボトルのネジ部分にグリス塗れば解決じゃん
塗ってればインクがそこについて固着してもスルッと回る
はい次の相談者どうぞー

113 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/04(水) 23:39:31.89 ID:???0.net
ペン用に用意してるグリス塗れば良いね

114 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/05(木) 01:51:02.23 ID:???0.net
>>107
仲秋

115 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/05(木) 13:43:22.50 ID:???0.net
ディケイドに付属している特別なインク
今年になるまで使わずに置いてたが先日初めて使ってみた
基本色はパイロットの月夜に良く似ている
月夜を意図的に思いっきりフラッシュ出るようにしたのがディケイド付属のインクつー感じ
ちなみにパイロットから出てる月夜と深海は良く比較されるがワイは深海の方が好き
一般的には月夜の方が人気なのだろうがブルーブラック好きの間では深海の方を好むのが多い

116 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/05(木) 13:44:46.58 ID:???0.net
言い忘れたが
ディケイドというのはプラチナが限定で発売した3776の新型ペン先搭載の記念モデル

117 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/05(木) 20:01:51.39 ID:???0.net
月夜は2年くらい前に買ったがリピートしようとは思わず今後も買うことはないインクの1つ
あの色なら青方向に突き抜けてるペリカンのロイヤルブルーの方が良い
パイロットのBB系色と言われるインクの中では月夜よりパイロットBBの方が好き
ちなみに色だけで言えばBB系ではペリカンBBやエーデルシュタインみたいな色が好みで
青系統で言えばペリカンのロイヤルブルーとかが好き

118 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/05(木) 22:34:09.70 ID:???0.net
深海の書いた瞬間の青い色が好き
乾くと灰色になるのが残念

119 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/05(木) 22:37:57.85 ID:???0.net
乾くと灰っぽくなるといえばパイBB。書いてる時は艶っぽくて濃いのに、乾くとパサッパサな感じになってしまう。
俺は濃いままのほうが識字性が高くていい気がするのだが・・・・これも好きな人いそうだよね。

120 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/05(木) 22:39:22.63 ID:???0.net
月夜はプライベートの日記やノートに使うといい色
仕事で使うには緑寄りの青味が強い
月夜に満足できない人はパイロット標準ブルーブラックを使うと目から鱗だよ

121 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/05(木) 22:44:27.87 ID:???0.net
パイロットってみんな色が沈むというか白っぽく褪せるよね
ちょっと残念

122 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/05(木) 22:47:57.27 ID:???0.net
>>121
インク全般が値上がりしてしまった今、コスパで買ってるところもある。
ポン酢には青が無いけど、70MLも十分格安。

123 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/05(木) 23:28:21.14 ID:???0.net
個人的にパイロット月夜はめちゃくちゃ好きだわ
ウォーターマンのミステリアスブルーとか好きなんだが月夜も同系色だもん
すべれーん、せんちゅりー、かすたむ、他、各社のオキニぺんには月夜入れてる

124 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 00:10:58.23 ID:???a.net
天色と朝顔好き

125 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 00:35:17.88 ID:???0.net
孔雀

126 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 00:45:51.92 ID:???a.net
紫陽花もいいな
江戸紫も
どっちもカートリッジにないんだよな

127 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 08:43:01.23 ID:???0.net
深海と月夜はスタート時は同じような色だが進む方向の色が違う
深海は紫寄りに進み月夜はグリーン寄りに進む
この2つに関しては完全に好みの問題で実際に2つ買って書き比べるのが一番良い

128 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 08:46:28.88 ID:???0.net
あとフラッシュ具合や滲み程度や裏移り程度、耐水性などは両者ほぼ同じなので
色だけで選んでおK

129 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 14:15:01.44 ID:???0.net
月夜と深海では最初の方の色も明らかに違う
なので終わりだけでなく最初の段階で見比べてもすぐ区別つく

130 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 17:07:22.28 ID:???0.net
月夜もそうだが青系統の色彩雫は皮膚に付くとなかなか落ちない
ペンクリの調整師も手に付くと落ちにくいと嘆いていた

131 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 18:00:25.01 ID:???F.net
強色や顔料のような強固なモノでなければ
洗髪で落ちると思うのだがどうですか

132 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 18:15:07.73 ID:???0.net
染まっちゃうと落ちない
色雫はスクロース染める成分が強いから、特に落ちにくい

133 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 18:23:52.54 ID:TdzbU/qoM.net
スキンヘッドやねん
洗髪っていう概念ないねん
体洗うのと一緒にボディタオルで頭から爪先までゴシゴシやねん

134 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 19:56:01.72 ID:???0.net
前から欲しかったカシスブラックを買ったよ
ほめてほめて

135 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 21:57:52.18 ID:Xn0l32mAa.net
>>134
カシスブラック?なんぞ?って思って調べた結果欲しくなったw
まだまだインクひよっこだから教えてくれてありがとう
ご要望にお答えしてほめます、えらい!すごいえらい!

136 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 22:11:41.52 ID:???0.net
>>135
ありがとう
そして心よりありがとう!

シトラスブラックも良いインクです
書いてる最中見づらくてよくわからないけどね

137 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 22:52:29.49 ID:acgC9VPRa.net
>>136
シトラスブラックおすすめ覚えておきます
全6色の中からどれを買うか、色見本とか見ながらしばらく悩んでみます、あー楽しいw

138 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 22:56:17.65 ID:???0.net
昔からパイロットのインクは汚れが落ちにくいのが多い
長く入れて使ってるとペン内部にこびりついて普通の湯ではきれいに落ちない
主に顔料インク落としのために作られたプラチナやパイロットのインク洗浄液
あるいはローラー&クライナー が出してるライニガー
これらを使わないときれいにならんまあ俺はプラチナかライニガーで洗浄してるけど
古典インクは水にビタミンC粉末加えた溶液できれいに落ちるのであるいみパイロット
インクのような落ちにくい水性染料インクや顔料インクより楽かもしれん

139 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 22:59:45.67 ID:???0.net
はぇービタミンC入れると落ちやすくなるんか

140 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 23:18:29.70 ID:???0.net
>>137
最初はカシスブラックお勧め
次にシトラスブラック
最後はフォレストブラックかな

人によって違うと思うけど
俺は逆だったw

141 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/06(金) 23:51:02.97 ID:???0.net
コスパ、利便性、お手軽度、ならライニガーの圧勝

142 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/07(土) 00:25:57.12 ID:???0.net
水性で思いっきり黒寄りのブルーブラックならどれがいい?

143 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/07(土) 08:41:31.30 ID:???0.net
ライニガーもプラチナのもパイロットのもみな良く汚れが落ちる
ライニガーは1本からOKだがあとの2つは数本以上まとめ洗いで使わないと液が超もったいない
ライニガーは数分で洗浄完了するが他の2つは浸け置きタイプなので完了までかなりの時間を要する
ライニガーはコンバーターにも簡単に使え少量液入れて振ってやると汚れがみるみる落ちる

144 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/07(土) 08:54:02.95 ID:???0.net
それとAmazon日本のライニガーの購入者レビュー読むと一部使い方間違えて書いてるのいる
液を入れて5分待ってではなく「入れてから5分程度紙の上で書く」というのが正しい
この時間は別に5分でなくてもよく書いてる文字が透明になってたらその段階で止めてもOK
逆に5分経ってもまだ文字に色が残っているのであればそれ以上書いても良い

145 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/07(土) 09:01:13.95 ID:???0.net
ライニガー入れて文字書き終わった後は水の出し入れ繰り返し中の液落として終了
最初のうちはピストンやコンバーターの動きが重いのだが水の出し入れ繰り返すうちに
元の動きに戻るので何の心配もいらない

146 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/08(日) 14:22:43.71 ID:???0.net
月夜や深海は適度にヌラヌラ感あるしフラッシュもするので好き

ヌラヌラが強いブルーブラックと言えばクロスのインクが代表的だが
そちらは紫に寄せたブルーブラックで色も綺麗なので月夜深海同様お奨め

147 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/08(日) 16:21:41.58 ID:???0.net
前にどこかでチラ見したネタですが
プラチナ古典インクの鉄は柿渋だと何処かで書かれていたのを記憶してます
だれか事の次第しりませんか

148 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/08(日) 22:09:26.06 ID:???x.net
>>147
記憶違いでしょ
古典インクの成分はタンニン酸鉄
柿渋の成分はタンニンで鉄は含まれていないよ

149 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/09(月) 19:27:51.01 ID:???0.net
古典インクと言えばペリカンBBやプラチナBBあたりが認知度高いかもしれんが
現在ラミー唯一の古典インクであるクリスタル・ベニトアイト
万年筆マニアの化学者夫婦が会社を立ち上げたカウゼットインクその中のIG-BB
これらも使ってみるとわかるがかなり良い
ただカウゼットIG-BBについては強い匂い=バニラの香がするのでそこで好き嫌い分かれるかも

150 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/09(月) 19:40:36.50 ID:???0.net
香り付きインクなら色々な処から出てるけど
やっぱ使いやすさが気になるね
水っぽい古典インクはペン先が紙に引っかかる感じするので
粘質系のヌルヌルぽい感じでインクフロー良いインクが使いたい

151 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/10(火) 09:01:11.60 ID:???0.net
ブルーブラック厨から見ればウォーターマンや月夜はブルーブラックの色じゃない
深海は色の変化含めまさしくブルーブラックそのものだけど

152 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/10(火) 11:05:37.65 ID:???0.net
>>151
底辺ぽいな

153 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/10(火) 11:26:13.21 ID:???M.net
ブルーブラックって青でしょ

154 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/10(火) 12:01:35.75 ID:???0.net
ブルーブラックと言う名前を付けて売ってるインクを今ではブルーブラックって言うんだぜ
それが実際はどんな色に見えるかは関係ない
これ豆な

155 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/10(火) 14:06:56.27 ID:???M.net
>>153
灰色ぽいのもBB言ったりするから塗料に青使ってるかどうかじゃないかな

156 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/10(火) 15:18:25.95 ID:???M.net
ブルーブラックって元々は色じゃなくて機能の名前だから色としての定義は無い
世間的には何となくダークネイビーみたいな色だと思われがち

157 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/10(火) 19:32:57.77 ID:???0.net
覚えたり受験勉強の過程で使うならブルー系や明るいブルーブラック系インクが良い
なので、月夜、ミステリアスブルー、ロイヤルブルー等は受験勉強の過程で使うには良い
原稿書いたりフォーマルな場では落ち着いたダーク寄りのインクが良い
黒はもちろん古典ブルーブラックも良い水性染料インクなら深海やタンザナイト等も良い
ただ本番で万年筆使用OKの資格試験はたいがいインクは黒指定なのでそこは注意

158 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/10(火) 21:08:23.71 ID:???M.net
指定もあるのか
ブルーブラック=公文書ok=公文書okなら大概ok
みたいな認識だった

159 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/10(火) 21:10:04.34 ID:???0.net
自分の知ってるのは法律系のだけど、ほぼすべて黒インク指定。

160 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/11(水) 18:25:24.76 ID:???d.net
公文書の紙は万年筆のインクとの相性がなぁ

161 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/11(水) 18:27:03.71 ID:???0.net
調印式とかなら日本でもBB使ったりするけど
日常は真っ黒だね

162 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/11(水) 18:51:53.27 ID:???0.net
ブルーブラック、色彩雫深海だけは乾いたらグレー系になるからなんとなく違うなと解るけど、緑っぽいとか微妙なやつはよくわからん
青緑系も孔雀、山鳥などは区別つかない
これはあれのあの色だと解る人すごい

163 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/11(水) 19:23:18.63 ID:???M.net
写真で見て?実物?

164 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/11(水) 20:33:30.36 ID:???0.net
全部実物
とはいってもブルーブラックは深海月夜、四季織霜夜夜長、ウォーターマンミステリアスブルーしか持ってないが
同じ紙に書き比べしたら確かに緑っぽい…かも?とわかるが
色当てクイズされたら正直全くわからないな…と気付き、沢山持ってても意味ないなと思いいろんなメーカーの似た色を揃えるのやめた

165 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 00:33:31.87 ID:???0.net
色盲じゃないっすかね
区別つかんほど同じでもない

166 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 00:36:26.60 ID:???0.net
悩むな〜プラチナの古典インク、使ってみたいけれど、ペン先への影響も気になる。あっという間に錆びちゃうんだろうか。

167 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 00:50:42.81 ID:???0.net
んなことはない

168 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 02:01:29.62 ID:???0.net
PH情報って雑誌とかで出てるし
材質とPHで腐食具合とか推測できるだろ

169 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 02:55:12.60 ID:???0.net
定期的に湧いてくる古典や顔料怖い人はどこの情報刷り込まれてるのだろうか…ゴミまとめブログ?

170 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 19:12:05.33 ID:???0.net
>>169
荒らしのコピペだとたひレで終わりだけど
初心者とか使い慣れてないとか
半月に1回清掃出来そうにない人が不安がるのは当然だと思う
特に顔料は本当に固まりが出るほど固くなるからね

171 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 19:58:49.85 ID:???0.net
顔料色んな万年筆に半年くらい入れっぱなしだけど特に不具合無いけどなぁ

172 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 20:34:28.40 ID:???0.net
交通事故で死んでいてもおかしく無かったが
全く無傷だったよに近い言い訳

173 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 20:49:20.41 ID:4NW3SuhW0.net
初心者は余り気にしないで何でもやっちゃうんじゃ

ラメとか入ってなければそんなに気にしてもしょうがないかと思うけど
それより自分の好きな色、インクを愉しめばいい

174 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 21:03:20.83 ID:???0.net
使わないペンに入れなきゃどれも大した問題はないよ

175 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 21:04:46.36 ID:???0.net
どのくらい?って聞くやつは問題が起きた=使ってなかったって思えばいいんだよね

176 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 21:16:38.06 ID:???0.net
何もしてないのに壊れたとかもな

177 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 21:18:10.10 ID:???0.net
>>176
エスパー以外は無理だよね

178 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 21:45:37.25 ID:???0.net
色彩雫含めパイロットの水性染料インクはみな滲むのが短所
深海や月夜は良い色だと思うが紙質によっては滲む
顔料インクや古典インクならどの紙でも滲まないからどうしてもそれらを使うことが多い

179 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 22:06:24.28 ID:???0.net
顔料滲む紙とか普通にあるでよ

180 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 22:19:16.49 ID:???0.net
ボールペンじゃないんだから完璧な耐水性や滲みにくさは求めないけど、万年筆らしい濃淡が出て滲みにくく水に流れにくいのであればそれに超したことはない

181 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 22:24:49.09 ID:???a.net
万年筆でも書けると謳ってるノックスのシステム手帳リフィルは顔料でも滲む
あの紙がなんで万年筆でも書けると謳ってるのか本当に意味がわからない

182 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 22:48:28.60 ID:???0.net
顔料でも滲まない?染料より紙は選ばないかもしれないけども・・・

183 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 22:51:20.19 ID:???0.net
>>181
書けるのにはまちがいないが
ジッサイにどのインク万年筆を想定して書けると言うのかはきになりますね

それと湿気吸う梅雨や過失されていたり夏はトモエリバーでも厳しいぜ

184 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 22:57:36.48 ID:???a.net
>>183
日本国内で最も手に入れやすいインクはパイロットのカートリッジだと思うけど、各色もちろん滲む
ペリカンのブルーブラックはセーフだった

185 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 23:24:04.65 ID:???0.net
>>170
顔料は固まらないように日々使っていれば良いけれど、古典はペン先が〜ってYouTubeで見てから実は迷ってる。古典インク紹介してる動画って筆とかガラスペン使ってるから、ペン先痛める心配ないんだろうけど、万年筆で使ってる人がどう言うメンテナンスをしているのか知りたかったんだ。
顔料は専用のインククリーナー出てるけど、古典はどうなんだろうって。

186 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 23:32:04.39 ID:???0.net
古典はビタミンCと結論出てるのよ

187 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/12(木) 23:40:08.17 ID:???0.net
たまにしか使わない人にはやっぱり染料が安全だよなぁ。
常用してる人、せめて日記みたいに一言二言を毎日書いてる人は顔料でも古典でもいいと思うけど。

188 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 03:43:14.56 ID:???0.net
プラチナ古典インクの口コミに、古典インクだから1週間でインク抜いて洗ってるってのがあって、そんな大変なインクなのかと...

189 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 04:17:30.26 ID:???0.net
ビビりすぎな初心者がレビューすると
変な作法が生まれてしまう
そんなトラブルの塊を販売するわけなかろ

190 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 04:37:12.73 ID:???0.net
>>178
顔料インクは結構安定してますよね
たまに滲む紙もあるけど、染料ほどではない気がする

191 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 07:36:01.38 ID:f0C6wT750.net
滲む、滲まないはインクと紙の組み合わせ強いと思う

ペン先とインクの粘土って余り関係ないと思って使ってたけど、一部特殊ペン先では関係あるよう

古典とか顔料とかでトラブルになったこと無いけどね。ペンの洗浄では赤系のインクは意外と色が
残りやすい

192 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 07:45:45.60 ID:???x.net
プラチナの古典は同社のピンクゴールドメッキを腐食させ、しかも「仕様です」で済まされることがあるから気をつけたほうがいい

193 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 10:26:34.69 ID:???0.net
プロギア ピンクゴールドのペン先はメッキじゃないから大丈夫かな
リングなどの装飾はメッキだがインク付けて放置する奴もいないと思われ

194 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 12:20:08.39 ID:???a.net
>>189
いや、悲しいかな現代ではそういう商方も横行しているのだよ。
志のある経営者は急速に減少している。
中の人も不本意ながら声をあげない人も多い。

195 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 12:20:09.79 ID:f0C6wT750.net
プラチナの古典メインで使ってるけど、ピンクゴールドのメッキペンてのは
使ってないな

メッキペン、めっきり少なくなって日本のアンティーク、安いペン、中華位じゃ

196 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 12:21:47.30 ID:???x.net
>>195
無知なら黙ってたほうがいい

197 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 13:04:36.62 ID:???0.net
18Kでもバイカラーでピングゴールドメッキとか普通にあるんやで
だから別にプラチナに限った話じゃないよ

198 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 14:52:03.52 ID:???p.net
センチュリーニースはPG多いよね

199 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 14:55:26.31 ID:???r.net
セーラーなんかはわざわざ単色金ペンの上に、24Kメッキとかかけて色味調整してるくらいだしな

200 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 15:03:23.60 ID:???0.net
ニースに昔のモンブランBBインク入れたら
数週間ぐらいでペン先切り割りのところが変色した
金は腐食に強いけどPGは銅成分かなんかで変色しやすいみたいね

201 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 18:06:37.69 ID:???0.net
そいや、ペン先の金属で最も滑らかに書けるのは何処の会社のだったっけ?
これを売りにしてる万年筆があったから覚えてたつもりが忘れてしまってた

202 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 21:32:28.99 ID:???0.net
ニースは紫や赤系のインクで使っていて
洗ったけど首軸やコンバーターに色が染み付いて落ちませんでしたという説明でフリマに出してる人が多い印象

203 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 21:42:40.86 ID:???0.net
ペン先のイリジウム作ってるのはパイロットか、それ以外のメーカー(ヘレウス)かだぞ
ヘレウスの出来のいいのはモンブランに優先的に出される、なんて話も聞くが真偽の程はわからん

204 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 21:43:23.16 ID:???0.net
イリジウムじゃなくってイリドスミンだったわ

205 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 22:31:32.82 ID:???0.net
>>201
最も書き心地がいい万年筆みたいな触れ込みはセーラーだった気が

206 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/13(金) 22:57:47.94 ID:???0.net
大手でやってる企業が世界で数社というだけで
小さい企業とかでもペン先作ってるよ

207 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 00:24:31.05 ID:???0.net
今日初めての古典インクが届いたんで早速プレピーに飲ませてみたんだけど、インクが出てこない...降りてくるまで結構時間がかかって驚いたんだけど、そういうもん?

208 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 01:00:30.52 ID:???0.net
ものにもよる
ただまあ古典インクはかなり渋いから、待ってるよりはインク垂らしてペン先に誘導してやる方がいいかも

209 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 01:10:06.28 ID:???0.net
>>208
そうなんですね
使うニブも中字くらいにすれば良かったかな
ありがとうございます

210 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 02:43:29.09 ID:???0.net
何を買ってどうなのか
わからんが
プラチナBBのカートリッジを買って新品のプレピーに刺したのなら
浸透が遅いのはペン側の個体差でインクのせいではないのでは?
今時の古典は粘度も低いしパイロットのインク並みにシャビシャビなものが多い。
コンバーター使ってみたら?

211 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 03:03:22.12 ID:???0.net
>>210
あ、ごめんなさい。情報不足でした。フォレストブラックを買いました。それをプレピー0.3に入れてみました。
降りてくるのも遅かったですが、インクが出るようになっても、渋いと言うか、時々掠れます。
プレピーの個体差かな?

212 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 08:11:48.06 ID:???0.net
>>208
日本だとプラチナ古典インクが定番だけど
サラサラしてる
渋いってなにそれ?

213 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 08:13:48.30 ID:???0.net
>>211
単純に万年筆の違いだと思うよ

>>212 に書いた通りプラチナインクサラサラでペン先が直接紙に当たる様な感じだからね

214 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 08:52:03.60 ID:???a.net
>>211
個体差と思ってもう一本プレピー買っても同じ結果になる気がするなあ
なんとなくの勘だけど

215 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 09:11:16.94 ID:???0.net
古典がシャビシャビとかアホ過ぎる
そのレベルで語るな

216 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 09:37:10.33 ID:???M.net
>>215
持ってないのがよくわかる

217 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 09:41:03.88 ID:???0.net
>>211
コンバーター使ってペン先から入れてれば問題ないと思うけど空カートリッジに充填して挿したならそんな感じかも

218 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 09:43:58.54 ID:???0.net
自己紹介してて草

219 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 09:47:20.82 ID:???M.net
>>215
バカ?
Platinumて書いてるじゃん
あっだからバカか

220 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 10:34:59.02 ID:???0.net
>>219
趣味文40号を見てくるといいよ
粘度と表面張力の一覧が乗ってるから


プラチナのブルーブラック(古典)は
粘度は0.99、表面張力は64.08
パイロットのブルーブラックだと
粘度は0.97、表面張力は48.51

同じ古典のペリカンBBだと
粘度は0.95 、表面張力は63.03

粘度は書き心地(高いほうがいわゆるヌラヌラで、乾きが遅い)
表面張力はフロー(高いとフローが渋くなり、滲みにくい)
に影響する数値だよ

221 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 11:09:55.18 ID:???M.net
>>220
何言いたいのかわからん
古典インクだけで比較してなんの意味有るんだ
シャバシャバなのは変わらんだろう

222 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 11:14:12.75 ID:???a.net
昔からスキップやら錆・腐食、着色、乾燥詰まり、棚吊り他古典インクに関する様々なトラブルで、万年筆を嫌いになったり離れていった人は数多い
大昔は古典インクが多数派だったので、そういった人達は特に多かった
それを繰り返していたら、業界はより縮小していくだろう

223 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 11:40:48.41 ID:???M.net
壁に向かって喋ってそうで怖い

224 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 12:18:31.17 ID:???0.net
聞いてもいないインク自慢を突然するタイプ

225 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 12:38:20.95 ID:???d.net
モンブランレーシンググリーンがそろそろ無くなる…書き味がすごく気に入ってるんだけど、もう手に入らないんで…

これと似ている書き味のインク、教えてくれませんか?

226 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 13:23:06.63 ID:???0.net
>>217
あ、その方法でやりました。素直にコンバーターにするべきでしたね。ありがとうございます。

227 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 13:28:10.83 ID:???0.net
>>214
パイロットのカクノに飲ませても同じかな?
初めての古典なので一応同じメーカーの万年筆に入れた方がいいかなと思ってプレピー使ってみたんですけど。

228 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 17:22:58.84 ID:???0.net
>>227
カクノは十分安いから気にしなくていんじゃないの?

229 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 18:01:08.01 ID:???a.net
>>227
そのインクはよく知らんけど、もしカクノに入れてみたならニブと結果教えてな

230 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 18:04:38.86 ID:???0.net
>>229
はい😊

231 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 18:51:58.06 ID:???x.net
ガイジが居座ってることはよくわかった

232 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/14(土) 21:06:36.79 ID:???0.net
>>231
どうして自己紹介するんだろう

233 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 01:15:30.89 ID:???0.net
>>227
どれに入れても空カートリッジに詰めて
乾燥したペンに刺すと似たような結果と思うよ
コンバーター使うとフローが渋い感じはしないので
ペン芯に潤沢にインクが乗ってると渋さは感じなくなるかなー
プラチナBBでの話だけど。
カートリッジから新規にインクを引っ張ってくると渋めかも。
距離の問題な感じもする。

そのまま改善させるなら
ペン先をインク瓶に一旦投入か
少し振って首軸側にインク移動させてみるぐらいかなぁ?

234 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 09:37:40.38 ID:???0.net
>>220
顔料のほうがやっぱりヌラヌラでフロー渋いの?
細いのにカーボンや強色入れるとヌルっとするって書き込みを見て気になっています。

235 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 13:36:08.30 ID:???M.net
カーボンインクは染料と大差ない

236 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 18:32:55.78 ID:???0.net
ネット上では堂々と数十年前の知識で古典インクについて書いてる人が散見されるが
そんな間違った意見には騙されないでね
今の鉄(ステンレス)ペンはどれも古典インクを入れても全然問題は生じません!
あと万一古典インクが固まってもビタミンC溶液や万年筆用洗浄液使えば落ちます!
特に古典インクにはビタミンCでの洗浄が絶大なる効果をもたらします
例えばペリカンの各種万年筆これに古典インクを長年入れて使っていたとしよう
ペリカンのペン先はユニット形式になっておりゴム板で挟む等して回せば簡単にかつ
ペン先のズレなど生じさせず取り外せる
外したペン先ユニットをビタミンC水の中に入れるとみるみる古典インクが溶け出していく
ペン先だけでなく吸入式の軸の方にもビタミンC水を含ませてしばらく浸けておくとみるみるインクが溶け出し
軸の内部も綺麗になっていく
また気密性が非常に高いスリップシールが備わったプラチナのペンも古典インクや顔料インクを
結構長い期間入れて放置していてもびくともしない
数百円と安い鉄ペンのプレピーもスリップシール搭載なので古典や顔料を長期放置していても大丈夫
これが3776センチュリーになるとスリップシール+ネジ切式キャップなのでさらに高い気密性が保たれる
なので古典インクや顔料インク入れて使うにはプラチナのペンはかなりお奨めである

ネットで数十年前の知識を語り鉄ペンには入れるな古典インクは危険すぎるとか書いてるウソ情報に騙されてはいけない

237 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 18:58:30.76 ID:???a.net
ペリカンは古典インクが原因で首軸のリングが腐食するって誰かが言ってたぞ

238 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 19:03:33.77 ID:???0.net
古典インク、イリジウムのペン先には使用しない方が良さそうですね。

239 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 19:18:09.11 ID:???0.net
古典インクは危険じゃない派が惜しいのはペン先への影響にしか触れないこと
根元に飾りのリングがついてるタイプは余裕で錆びるからな
その代表例がペリカンのスーべレーン、パイロットのエラボー
>>236は例にペリカンを挙げるあたりある意味で悪質な書き込みだと言える

ちなみにプラチナはコンバーターの分解洗浄ができる、吸入口が先っぽにあり首軸まで漬けなくて良い、乾きにくい(国内の3社どこもそうだという話もあるけど)という点で古典インクや顔料インクを使うのに持ってこい……
ただ、プレピー系と違ってプロシオンやセンチュリーなど中・高級のモデルはあえてインクフロー渋めでカリカリした書き味にされてるから違和感を抱く人も多いので注意
ニブより手前までは完璧なのがプラチナ

240 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 19:48:22.66 ID:???0.net
古典インクは耐水性や滲みは生じないかもしれんが
とにかくどこの社のもヌラヌラ感がないので書いていて全く楽しく感じられない
なので俺は耐水性がなかろうと滲み易かろうと今は多くに水性染料インクを使ってる
古典インクは現在4メーカー持ってるがそれらはみな付けペンかガラスペンで使ってる
古典インク好きに訊きたいがフロー渋くヌラヌラ感も無いインクで書いてて楽しいか?

241 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 20:13:15.34 ID:???0.net
>>237
誰か=馬鹿
リングにインク付けなきゃ良いだけやん

242 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 20:20:59.53 ID:???M.net
趣味なら染料で問題ないと思うよ
気遣うマンだから仕事では古典か顔料しか使えん

社内の軽い文書はBB古典インク、真面目な文書は黒顔料インク、非常用に油性ボールペンって感じ
最近、出先に今どきザラ紙?藁半紙?使ってるところがあってみるみるインク吸収されたのには焦った

243 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 20:38:12.85 ID:???0.net
趣味ならどんなインク使っても良いんじゃね
リング錆びてもまぁ趣味だしオレのペンでもないし

244 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 20:42:59.19 ID:???x.net
でも自社古典でメッキが剥がれるクソ仕様だからプラチナはないな

245 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 20:44:24.23 ID:???0.net
ロジウムメッキが剥がれると困るがPGなら良いや

246 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 20:51:57.02 ID:???0.net
>>241
リングにインク付くからダメだろう

247 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 21:19:40.18 ID:???0.net
>>246
どうやったら?

248 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 21:19:55.72 ID:???0.net
>>246
付かねーよ

249 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 21:21:27.72 ID:???0.net
>>246
どうしても超不器用で付くなら裏側までグリスアップでもしとけ
そうすりゃ腐食なんてせんわ

250 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 21:55:21.35 ID:???a.net
>>249
んなことする奴いるかボケ
無責任なこと言うなや
おめえやってんのか?

251 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 22:02:23.60 ID:???0.net
>>240
古典インク好きです
フローはペンによるが書き味はサラサラしてるね
ヌラヌラもいいけど自分的には程よい抵抗があった方が字が綺麗に書ける
さらに古典は濃淡がしっかり出てくれるのでよりよく見える(自分比)、書き始めと書き終わりの色変化も好き
よって古典で書いててすげー楽しい

252 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 22:21:28.62 ID:???0.net
>>250
どれもやってるけど?
特に80年代から90年代のウォーターマンとかね、首軸輪冠多かったから

で?なんで首軸輪冠にインク付くの?
インク吸入するときの漬け込み過ぎ以外で付くことはないんだけど?
インクの導線に全く関係ないから

253 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 22:30:03.69 ID:???a.net
結論:古典=めんどくさいインク

254 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 22:36:11.98 ID:???0.net
一般的(汎用的)ブルーブラックならパイロット・ブルーブラックが最強
どのメーカーのペンにもよく合う
特別なインクならプラチナのディケイドに付属されてた富士紺が最強

255 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 22:40:06.87 ID:???x.net
ディケイドキチしつこいな

256 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 22:42:36.95 ID:???p.net
僕ちんがディケイドの富士柑を持っているのが羨ましいんだなwww

257 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 22:58:44.75 ID:???0.net
ブルーブラック系インクの完成形はペリカンのタンザナイトだと思う
エーデルシュタインシリーズの唯一マイナス点と言えば価格がバカ高いこと
恐らくあの高級な容器もかなり影響してるのでエーデルシュタインシリーズも
同じペリカンの#4001シリーズみたいな安い容器にして全体の価格もっと下げるべき

258 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/15(日) 23:00:37.61 ID:???0.net
>>257
キミがもっと稼ぐべき

259 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 00:06:18.49 ID:???a.net
>>256
「コン」で「柑」とは変換されないと思うんだがどうやって間違うんだ?

260 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 00:53:50.54 ID:???0.net
カンって打ってるのでは
みかん好きのおじいちゃんかと

261 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 06:52:55.99 ID:???0.net
>>252
ペリカンは首軸まで浸けないとちゃんとインク吸入しない
ペリカン使ったことないのにシッタカで言ってるんじゃないか
ttps://fullhalter.exblog.jp/18479088/

262 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 06:55:33.07 ID:???0.net
>>261
首軸まで漬けんでも吸入出来るが?
出来なかったとしても先に書いた手間で回避出来るちゅーとるのに
ってかマメに手入れしてればメッキ剥げなんぞ無縁だわ

263 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 07:00:00.29 ID:???0.net
因みに手持ちで首軸ドップリじゃなきゃ吸入出来んのはモンブランだけだな

264 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 07:03:15.99 ID:???0.net
スマン、ヴァルドマンもギリ漬けないと難しかったわ

265 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 07:13:20.11 ID:???0.net
>>262
まともな容量のインクを吸引できず首軸リングにグリスしてまで古典を使いたいなんてアンタくらいだろ
それを常識のように言うなよ
首軸リングにグリスなんて初めて聞いたしググっても出てこないぞ

266 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 07:18:01.14 ID:???x.net
ここは今変なのが居座ってるから相手しないほうがいいよ
正確なデータだったり、証左のある実験の結果は見えないみたい

267 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 07:39:36.60 ID:Q4I5SXbW0.net
本当変なの多いな。どっちと言っているのでは無く、会話を出来ない
見てるのうんざりだね。消すか

268 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 07:58:47.50 ID:???a.net
>>267
会話【が】できないのはあなたでは

269 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 09:33:23.28 ID:???0.net
インク沼にハマり有る時期まではバカみたいにインク買ってた時期があった
インクが入ったボトルが30近く家に並んでた時期もあった金ペンの数も30以上あったが
途中からどのペンにどのインク入れたか把握するのが馬鹿らしくなってある時全部整理
今はペンがどのメーカーか関係なくパイロットのBBで統一しとる
パイBBはポン酢と言われる大サイズ買ってそれを小瓶に小分けとパイの70ml容器に入れて
使っとる
1インク使いは極端だろうがせいぜい数種に留めとけばこのペンのインク何だっけ?と悩まなくて済むから良い

270 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 09:43:02.06 ID:???x.net
30でドヤってるあたり雑魚だな

271 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 10:39:18.45 ID:???0.net
エクセルに入れてる
ttps://i.imgur.com/00Of3LN.jpg

272 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 11:16:28.37 ID:???0.net
>>265
古典でなくても腐食するからグリスアップするけどな
裏から腐食始めるんだよ

273 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 14:13:39.79 ID:???0.net
>>265
他人事だし集計を取ったわけでもなしに他人をバカにするのはどうして?
お前は……あっお察し

274 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 14:19:39.74 ID:???0.net
>>272
そそ
中性で水流しても芯の部分が残り文字が読める国産インク以外の外国産は大体酸性に傾いてるからな
検索して拾ってきたの貼るわ
https://pbs.twimg.com/media/FdVKZK-agAAbwn5?format=jpg

275 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 14:21:19.72 ID:???0.net
>>274
ブログも発見
インク違いはここを見てほしい
http://blog.livedoor.jp/tomolion/archives/4277469.html

ギャンギャン叫んで他人をバカにしてる奴は見なくて良いぞ
お前はそのままバカでいろ!

276 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 14:28:10.49 ID:???p.net
どやっ!
まいったか!
僕の完全勝利!

277 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 14:36:36.65 ID:???0.net
>>276
あいやーこまったある
ぼくちゃんつよいある

278 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 14:50:34.66 ID:???0.net
自分はペリカンインクの中でもド定番と呼ばれるロイヤルブルーが一番好き
ペリカンから唯一ロイヤルブルー用のインク消しも出てるし色は文句なしに美しい

279 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 15:48:21.58 ID:???0.net
ペン先調整済販売で有名な金〇〇堂は通販でスーベレーン買ったら選べる無料対象インクが
青系がロイヤルブルー、黒系がオニキス、BB系がエーデルシュタインだっけかな?
先代がバリバリに働いてた頃はBBインクはウォーターマンの奴を店頭では強く勧めてきた
当時のウォーターマンBB(現名ミステリアスブルー)は金〇〇堂の先代がメーカーに
助言して作られたというのは有名な話だが爺曰く途中からメーカーがその成分構成変えたらしい
で先代の爺が大プッシュしてた物より性能が劣化したのでそれ以来勧められなくなったと言ってた
それが事実なのか爺の虚言なのかは知らんがそれ以来金〇〇堂のお奨めBBでなくなったのは事実

280 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 15:50:32.85 ID:???0.net
>>279
一部間違えたので訂正

>BB系がエーデルシュタイン(誤)

BB系がタンザナイト(正)

281 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 18:31:00.92 ID:???x.net
デマに決まってんだろ
弱小文房具屋にメーカー動かす力があったら笑うわ

282 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 19:03:28.88 ID:???0.net
>>281
コピペならデマだろうけど
販売店からのフィードバックで改良するなんて何処の業界でもあるじゃん
トヨタとかの車業界でもでも有る
こういうの知らないだろ

283 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 19:07:39.33 ID:???0.net
282 だけど
ウォーターマン ミステリアスブルー(BB)は最悪だと思ってる
配達伝票に書いたのが1週間後に水道水で流したらきれいさっぱり消えた

284 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 19:11:41.02 ID:???x.net
>>282
信じてほしいならきちんとしたソースを示してご覧

285 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 19:42:01.92 ID:???0.net
スパイ大作戦

286 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 19:47:04.53 ID:???0.net
>>282
勝手に改良されるフィードバック草

287 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 19:49:19.76 ID:???x.net
提携販売ネットワークからの多数のフィードバックデータと、
なんの関係もない一個人販売店の意見が一緒と思ってる時点でアホすぎて

288 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 19:55:11.32 ID:???0.net
>>284
ネット検索すればいくらでも出てくるのに?

289 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 19:55:45.88 ID:???0.net
>>287
販売店からのフィードバックが有ると認めただけえらい

290 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 20:06:52.41 ID:???0.net
>>288
いくらでも書いてくれ

291 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 20:07:51.65 ID:???x.net
承認欲求拗らせると平気で嘘つくようになるんだな

292 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 21:04:09.35 ID:???0.net
知らないと上から目線で否定したら
有ると言われて刃っ教しただけだろ

293 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 22:36:39.06 ID:???a.net
評価はなんでもいいんだけど
パーカーBBと中身同じなんだっけ?ミステリアスブルー

294 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/16(月) 23:14:47.87 ID:???0.net
んなこたーない

295 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/17(火) 02:44:14.23 ID:???M.net
>>293
せやで
名称変わっただけ

296 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/17(火) 22:17:01.36 ID:???0.net
スーベレーンのうち2本には10年以上に渡り純正ブルーブラック入れて使ってるが
首軸のリングが腐食させたこと1度もないしペンが不具合起こしたことももちろんない
首軸リング腐食させる奴はリングに付いたインクその都度ちゃんと拭き取ってないと思う
首軸のリングは全く必要ない物なので未だにそれ使い続けてるペリカンの意図もわからん
ずぼらな奴は古典インクであそこのリング腐らせたりするので百害あって一利なしなのに

297 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/18(水) 11:03:24.23 ID:???M.net
万年筆初めてでラミーのサファリ買ったらラミーの黒インクカートリッジがおまけでついてきたけど
黒ってこんな薄いもんなの?黒つていうよりグレーなんだけど

298 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/18(水) 12:15:56.91 ID:???0.net
古典ブルーブラックでも色差がゆっくり穏やかタイプと大きく急激なタイプとある
昔のイメージまんまの青から黒への差が急激で大きいのがカウゼットやダイアミンのBBインク
急に黒へと変化せずゆっくり時間かけて穏やかに変わるタイプのペリカンBB、プラチナBBなど
昔ながらの大変化するカウゼットはヤバそうというイメージあるけどそんなことない
個人規模の会社とはいえ開発者が万年筆マニアでそれを知り尽くした現役化学者でもあるので安心感がある
万年筆関係のサイトのいくつかではカウゼットIG-BBを最強クラスの古典BBで使用に慎重さがいると書いてるが
色変化の凄さでイメージしてるだけで実際に使ってみると実に使い易く非常に良い古典インクであ〜る
(ダイアミンの方は放置すると結構やばいかも?だけどビタミンC水溶液や顔料用洗浄液で落とせるでしょう)

299 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/18(水) 12:40:52.89 ID:???0.net
カウゼットIG-BBインクの動画あったから載せとく
youtu.be/iDLle0z5khM

古典インク全盛時代はこういう変化をする古典インクも多かったが
めっきり減って現在の古典BBではこのカウゼットやダイアミンくらい

300 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/18(水) 13:50:06.34 ID:???0.net
KWZ の Iron-Gall "Blue-Black" レビュー
youtu.be/sbFI372IrBw

古典インクは染料?
ttps://pgary.〇atenablog.com/entry/2023/01/12/210836 ←〇をhに変える

インクの耐水性について
ttps://pgary.〇atenablog.com/entry/2022/08/12/190852 ←〇をhに変える

301 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/18(水) 15:22:11.08 ID:???0.net
皆さん、アドバイスお願いします。

ヘリテイジ912の中字に「強色」ブルーブラックを使ってみたいのですが、乾いて書けなくなるなどあるとか怖くて踏ん切りがつかないです。

パイロットのホームページに「※瓶を上下に4~5回反転させてからご使用ください。しばらく使用しない場合やインキ色を変える場合は、専用洗浄液でペン先、首軸を良く洗浄してください。(洗浄液は別売りです)」

とあると調べたら出てきまして。とくに長期保存するわけでないので、色彩雫の「月夜」を買った方がいいかなと思っています。

302 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/18(水) 17:04:19.85 ID:???0.net
結論出てない…?

303 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/18(水) 17:11:36.25 ID:???0.net
カクノでも買って強色に慣れてからで良いんじゃね
乾きやすいペンだしトラブっても惜しくない値段で十分に試して
納得出来たら912にも使ってみるとか

304 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/18(水) 17:17:32.94 ID:???0.net
>>301
神経質すぎ
昔から何事も案ずるより産むが易しって言って、使い始めてみれば何て事はない

305 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/18(水) 17:28:09.38 ID:???0.net
>>303
ありがとうございます。
カクノがあるので試してみます。

>>304
ありがとうございます。
買ってみます。

306 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/18(水) 17:30:12.74 ID:???0.net
>>301
1月使わないとかあるなら
定期的にペン先をぬるま湯に沈め軽く振り
適当にティッシュで水分吸い取らせてやればヨシ
このように成分濃縮しないようにすれば大体大丈夫

トイレットペーパーや紙ナプキンは当然ケバ立ち紙繊維が張り付くので使わない方が良い
それにティッシュも拭うように使えば紙繊維がペン先に張り付くから気を付けてほしい

307 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/18(水) 17:30:15.98 ID:???0.net
>>301

そんなに怖いものでもないよ。週1回くらいは最低でも使ってるでしょ?
普通の染料インクと同じ感覚とつかってだいたい大丈夫。
色を変えてみるかな〜って思うタイミングが数ヶ月に1回とか、年に1、2回くらいあると思うけど、
このときによく洗うくらい(染料と一緒)の感覚でいいと思う。
フローが渋くなってきたと体感できるくらいの状態になったらぬるま湯にペン先と首をちょっとつけるとか。
そういう感じで十分

308 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/18(水) 18:07:33.75 ID:???0.net
kwz-ig-bbもdiamine registrarsも購入して使っていたがリピは絶対にない
ペン芯やコンバーターの汚れが全然取れないから
万年筆専用液もビタミンc水も試したがこの2つは綺麗にならなかった
ig-bbやregistrarsのような古典の中でも濃度が高いのはペンに良くないと思う
platinumやpelikanのbbは上の2つに比べると全然マシで何度もリピ買いしてる

309 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/18(水) 18:17:06.84 ID:???0.net
>>306

>>307

親身なアドバイス、ありがとうございます。

310 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/19(木) 09:05:31.07 ID:???0.net
裏抜けや滲みが少ないインクはフローが渋く書き心地はイマイチ
紙によって滲みが出たり裏抜けでるのはフローが良く書き心地は良い
両立してるインクはないので滲みや裏抜けを重視するか書き味を重視するか

311 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/19(木) 09:07:40.23 ID:???0.net
ちなみに俺は圧倒的に書き心地を重視する
紙によって多少滲みが出ようが耐水性がなかろうが全然かまわない
万年筆の醍醐味はなんといってもボールペンや鉛筆にはない書き心地だろ?

312 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/19(木) 12:37:08.61 ID:???0.net
まあ、書き心地も万年筆の醍醐味だし、色々な色のインクもあるのも万年筆の醍醐味だとも思いますが。。

313 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/19(木) 14:06:36.79 ID:???0.net
ボールペンやシャーペンに筆も好き好きで選ぶから種類が豊富なんだしいんじゃないですか

314 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/19(木) 14:38:34.07 ID:???0.net
パイロットのBBはジャバジャバドバドバ系でフローは良い
書いてすぐは文字のインクが盛り上がったような感じになるので好き
逆に言えばパイのBB入れてもフロー改善しないならペン先調整してもらう必要有

315 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/19(木) 16:00:47.57 ID:???0.net
ボールペンのインクとは違う魅力がありますよね、万年筆のインクって。私は結構耐水性が気になるタイプだから顔料ユーザーだけど、プラチナの古典みたいにカラバリあって耐水性のあるものが徐々にでも増えてくれたらいいなぁ〜
プラチナの古典インクは茶カテキン酸使ってるんだね。

316 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/19(木) 16:28:57.18 ID:???0.net
>>315
国産のインクなら流水で流しても芯の部分の黒からグレーがの残るから読めるよ
海外製だと耐水インクと歌ってないと全然残らないけどね

317 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/19(木) 19:36:04.99 ID:???0.net
>>316
色彩雫とかすごく綺麗だけど、完全に流れちゃう
あと裏抜けしやすいインクが多いような気がする
古典は流れちゃわないし、裏抜けも少ない印象がありますね
古典のカラバリ、もっと増えてほしいな

318 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/19(木) 19:37:12.78 ID:???0.net
>>317
増やしても大して意味ないやん

319 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/19(木) 19:44:45.40 ID:???0.net
顔料のほうがヌルっとするのって本当なの?
極細の抵抗感が少しなくなるかな?って思って国産のを買おうか考えてます。

320 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/19(木) 19:54:55.87 ID:???0.net
>>318
あったらいいなぁーって思って

321 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/19(木) 20:01:02.17 ID:???0.net
>>317
どんな用紙にどの幅のニブで書いてるのかは分からないけど、個人的には色彩雫は流れもしないし抜けもしない印象
流れたり抜ける感覚を覚えてるなら用紙変更も一考してもいいんじゃないかな

322 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/20(金) 00:24:34.18 ID:???0.net
>>321
万年筆使う際、あまり用紙には拘らないと言うか、
使いたいノートや手帳に万年筆使ってます。
でも高級な紙ではないと思います。それでも顔料の場合は
濡れても滲んだりしないし裏抜けもない事が殆どかなーという印象。結構顔料の使い勝手の良さに惚れてます。古典インク(と言ってもプラチナしか持っていませんが)も書いたメモを水道でジャーってやっても読めるくらいにはちゃんとインク残ってるので結構好きです。

323 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/20(金) 00:34:41.56 ID:???0.net
インク流れテストはblogやyoutubeでやられてるから確認して来たら早いよ
あと、自分の失敗したのを台所の流水に晒すとか

324 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/20(金) 07:06:41.48 ID:???0.net
古典はKWZがあれど
売れない
顔料はローラークライナー などまだあるが
コレも売れてる気配ないので
好きにストーリアミックスで混ぜたらいいかと
売れないものは待ってても増えないよ

325 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/20(金) 09:22:07.63 ID:???0.net
>>324
ストーリアミックス、初めて知りました。
従来のストーリアは無くなったんですね。

326 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/20(金) 15:37:06.72 ID:???0.net
KWZも使いたいんだけどね
だけどプラチナの古典5色で十分なんだわ

327 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/20(金) 19:48:25.33 ID:???0.net
パイロットやプラチナの洗浄剤は一定時間浸けておくタイプだが
顔料みたいな強力インクでも半日〜1日おけばちゃんと汚れ落ちてる
専用クリーナーでも落ちないとか言ってるのは単純に浸ける時間が短いだけ

328 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/20(金) 19:58:06.82 ID:???0.net
1日つけても落ちないけどな
2日目にニブ抜いたらインクがブワッと出てくる

329 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/20(金) 20:09:45.74 ID:???0.net
いずれニブ抜くのなら何で最初からその状態で漬けておかないの?

330 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/20(金) 21:25:51.02 ID:???0.net
>>329
一般的に言われている手順の確認だろ
どうしてこの程度わからないの?

331 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/20(金) 21:52:25.44 ID:???0.net
突っかかりたいお年頃かもね

332 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/20(金) 22:19:54.99 ID:???0.net
注射器でぬるま湯を吸引排出繰り返してから1日付けっぱなしにしても分解したらインク残ってるからな
ある程度諦めるのかどうかだね

333 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/21(土) 14:34:24.61 ID:???0.net
RKのスカビオサとサリックスを混ぜて黒古典を作るって記事を見た
やってみようか迷う

334 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/21(土) 15:32:21.56 ID:???0.net
>>333
インク遊びする場合は分解清掃前提でね
出来ない人は気を付けてほしい
エボナイトが使われてるペンは分解しない事
エボナイトとニブは加熱処理して貼り付けられてる場合があるので
この場合は吸引吐出と漬け置き清掃だけでやる方が安全

335 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/21(土) 19:13:19.70 ID:???0.net
>>334
「しっかり洗浄してね」とだけ言えば良いのに自分の知識をひけらかしたいだけのイヤな奴

336 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/21(土) 19:19:13.18 ID:???M.net
>>335
劣等感すごっ

337 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/21(土) 19:43:11.93 ID:???0.net
>>335
何様?

338 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/21(土) 20:29:35.73 ID:???0.net
>>335
俺が言いたかったのにイライラって感じがよく伝わっていいね!

339 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/21(土) 21:09:48.98 ID:???0.net
>>336-338
1人で書き込んでそう

340 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/21(土) 21:36:48.97 ID:???0.net
>>339
悔しそう

341 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/21(土) 21:59:15.97 ID:???0.net
はたから見てて圧倒的に335が嫌なやつなんだがw

342 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/21(土) 22:05:49.38 ID:???0.net
もーやめよーよ

343 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/21(土) 22:35:40.00 ID:???0.net
>>339
こうして脳が壊れて行くのか
ネットから暫く離れた方が良いと思います

344 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/21(土) 22:41:00.48 ID:???0.net
自演マンが連投してて草
よっぽど自分の無知指摘されたのが気に食わなかったんだなw

345 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/21(土) 22:58:52.97 ID:???0.net
>>229
227です。
カクノMニブにプラチナ製古典インク(フォレストブラック)を飲ませてみました。
インクが降りてくるまでがやっぱりちょっと時間がかかったものの、出始めると気持ちよく書けるようになりました。
フローも滑らかで濃淡が綺麗に出ます。
プレピー使う時も0.5くらいに入れた方が滑らかに出るのかもしれませんね。

346 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/21(土) 23:18:16.73 ID:???0.net
自制利かなそう

347 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/21(土) 23:19:07.29 ID:???0.net
>>345
オメ
漢字文化の日本や中華はMサイズがバランス良い

348 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/22(日) 05:43:24.31 ID:???M.net
突っかかってみんなに反論されては自演自演って騒ぐ人あちこちのスレで見かけるけど同一人物なのか何人もいるのか…

349 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/25(水) 21:52:36.40 ID:???0.net
>>348
メンタルは同じだろう
今はyoutubeスレで止めろ止めろと一人頑張ってるようだ

350 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/25(水) 21:54:47.87 ID:???0.net
やっぱり1人なんではw

351 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/26(木) 19:21:02.61 ID:???M.net
自演連呼は叙述トリックだったか…
1本とられた

352 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/26(木) 20:05:07.12 ID:???0.net
複数に見せかけようと頑張ってるようだけど
荒らし一人なのは確定

353 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/27(金) 02:58:06.07 ID:???0.net
https://twitter.com/phil0p0n/status/1614386821181628416/photo/1

万年筆インクコレクターの浦山明俊(大佐)さん乙
(deleted an unsolicited ad)

354 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/27(金) 08:21:02.89 ID:???M.net
>>525
白にフラッシュする茶色寄りのピンクとかいいかもな

355 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/27(金) 09:46:12.38 ID:???M.net
525に期待

356 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/27(金) 13:29:27.94 ID:???0.net
>>322
ボールペン一番おすすめ

357 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/27(金) 21:42:08.10 ID:???p.net
>>525
早く答えろや!

358 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/28(土) 01:20:52.23 ID:???0.net
>>357
無理言うなや!

359 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/28(土) 08:01:26.37 ID:???M.net
>>354
すまん。万年筆総合スレに書こうとした

360 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/28(土) 13:44:47.48 ID:???0.net
知能低いのが騒いでるのだよ
相手するな
相手すると居つかれる

361 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/28(土) 14:27:59.69 ID:???p.net
>>525
せやな

362 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/28(土) 20:37:13.66 ID:???0.net
雑魚どもよ
俺に黒寄りBB最高峰を教えろや

363 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/28(土) 21:03:22.03 ID:???0.net
>>362
セーラー。

入手性、にじみ裏抜け耐性でかなり優秀

364 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/28(土) 21:27:45.30 ID:???0.net
>>363
何がセーラーなのかわからん
ブルセラ?

365 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/29(日) 14:00:29.80 ID:???M.net
ホモ御用達ブルーセーラーマンカフェ良いよね

366 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/29(日) 14:14:40.14 ID:???0.net
ブルマと言ったらブルーマウンテンブラックコーヒー
ブルマを履いて飲む西海岸の朝の一杯

367 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/29(日) 15:20:56.65 ID:???0.net
ブルーマウンテンまでは理解できるが一々ブラックなんて言わないんだぜ

368 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/29(日) 16:12:41.02 ID:???0.net
>>367
通例でブラックはミルク砂糖など入れない意味な
入れても黒だろうというやつは理解力アレだ

369 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/29(日) 16:29:03.00 ID:???0.net
あー全く理解できてない奴か
お笑いなんだぜ

370 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/29(日) 17:27:43.68 ID:???0.net
>>369
こいつw

371 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/30(月) 00:10:49.57 ID:???0.net
>>369
わかってない代表

372 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/30(月) 20:36:53.23 ID:???0.net
⊂⌒ヽ           (⌒⊃  
  \ \  彡 ⌒ ミ  / /
   (⊃ \ (´・ω・`) / ⊂) 
     \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ

373 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/31(火) 15:07:05.79 ID:???0.net
現行モンブランだけは修理受付の問題あるから純正インクだけ入れてるが
それ以外は利便性やコスパも良く優れた水性インクであるパイロットBB入れてる
パイロットBBは「太い字幅」+「質の悪い紙」という組み合わせでは滲む可能性あるがそれ以外問題無し

374 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/31(火) 15:47:25.27 ID:???0.net
>>366
これは例のブルーボトルの嘘ネタ書いたやつを文字ったやつだろ

375 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/31(火) 16:03:17.16 ID:???0.net
オリジナルインク(セーラーとtnlm)を
出してる文具店の店員が
毎回距離感おかしくて萎える

ボトルインク買いが全員
tnlm好きとは限らないんだから
薦めるな察しろ

376 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/31(火) 16:41:26.34 ID:???M.net
>>375
壁に向かって喋ってる様にしか見えない

377 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/31(火) 17:18:46.33 ID:???0.net
>>376
察しろ

378 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/31(火) 20:21:01.21 ID:???0.net
なるほど
アレな奴には触るなということか

379 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/31(火) 23:13:15.37 ID:Vsk9WT+J0.net
>>373

カクノEFと質の悪い紙の組み合わせで裏抜けと滲みが酷くて他のにしたけど…

380 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/01/31(火) 23:31:47.85 ID:???0.net
万年筆じゃなくて用紙とインクの組み合わせじゃないの・

381 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 00:16:44.04 ID:???0.net
パイロットのインクは質の悪い紙で滲みになりやすい傾向はあるかと。
そもそも激安コピー用紙に書くならボールペンの方が快適なので
合わない筆記具使って文句言っても不毛とも思うけども。

382 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 07:52:29.07 ID:???0.net
紙はけっこう選ぶよな。
>>379
セーラーのインク試してみては。
同じ用紙でもパイロットが滲んでセーラーは滲まないのがあるよ。僅差だけど

昔は細かく比較したけど、最近はパイロットのインクでにじむ場合、インク変えるより紙変えるようになってしまった。

383 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 10:33:15.73 ID:???d.net
最も乾くのが早いのはプラチナのカーボンインク?
万年筆で論述なんて乾かないし修正テープに書けないしダメだろってバカにしてたけどもう親指が限界だ

384 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 10:54:10.82 ID:???0.net
キャンパスノートのような普通の用紙だが場所によってはとんでもなく滲む
インクと相性の悪い用紙を使う場合は仕方ないと思う

385 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 13:34:31.05 ID:???a.net
パイロットのBBや月夜など
キャンパスノートにカスタム系のMで書くとダクダクのフローに耐えきれず滲むが抜けはない
コクーンやライティブのやや控えめフローだと滲みもしない
使ってるペンのフローにもよるし
筆圧や筆記速度にもよるので
人によってインクと紙の評価は真逆で噛み合わないこともあるよ

386 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 13:40:01.81 ID:???M.net
コクヨのルーズリーフだと74MにパイロットBBでも滲み裏抜け無しで書けるんだけど、同じコクヨでもキャンパスノートは滲むの?

387 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 15:40:01.59 ID:???M.net
インクの種類にインク流量に書く速度もあるけど
滲むのはしゃーない
そういうものだよな

388 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 18:23:44.44 ID:???0.net
>>383
むしろプラチナカーボンはかなり乾き遅いほうだぞw

389 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 18:27:13.62 ID:???0.net
インクと用紙の相性だが茶封筒はフラッシュが分かりやすいよ
ブログとかyoutube動画ではこういうのやらないよね
だってアイツら実務では全く使ってないんだからさ

390 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 18:33:39.92 ID:???x.net
フラッシュ笑

391 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 18:38:59.41 ID:???0.net
ほー郵便か
懐かしい

392 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 18:41:45.71 ID:???p.net
隙あればフラッシュ光線

393 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 18:46:46.45 ID:???a.net
>>383
その用途なら極黒が適してるんじゃないの

394 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 18:49:17.61 ID:???0.net
昔は必死に入力したのをプリンターで印字してたけど
今は逆に万年筆でササッと書いてるな
なんか時代逆行してる

395 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 18:57:35.39 ID:???d.net
>>388
>>393
ほんまに???カートリッジだけどもうポチっちゃったよ
顔料に拘ってるわけじゃないけど極黒も買っておくか…

396 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 18:58:44.13 ID:???0.net
>>394
毎年正月前に筆まめ最新に更新して入力してたな

397 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 19:01:15.24 ID:???0.net
>>395
顔料で最も乾きが早いのはパイロットの強色。

染料でどれが早いかは知らない。顔料のは国産3社の比較動画があってそれがソース。

398 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 19:04:06.48 ID:???x.net
染料乾き最速はクインクじゃなかったっけ

399 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 19:07:18.54 ID:???0.net
パーカーのペンキャップは気密性皆無で実にあっという間に
ドライアップするから大体はパイのインクで使ってるわ

400 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 19:39:12.38 ID:???0.net
三田三昭堂の呉竹インクが気になるんだが
乾き具合とかどうなんだろう

401 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/01(水) 21:37:17.83 ID:???a.net
>>399
アレって普段ジップロックに入れてもダメなんかな

402 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/02(木) 00:23:44.13 ID:???0.net
>>401
普通に使ってりゃ(書いてりゃ)大して問題無いからね
そうでなければずっと売り続けてる訳無かろ?

403 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/02(木) 08:30:36.82 ID:???0.net
>>397
動画見たありがとう
カーボンダメだったら強色を買うことにするよ

404 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/02(木) 14:40:57.07 ID:???0.net
使わないボトルインクがあり捨てるにはもったいないと思うあなたには
ダイソーの「手作りペンキット」がオススメ
手も汚れず簡単にセットでき書き味もなかなかよろし
細字と太字の2本入りと極細2本入りの2パターン売ってるがノートやハガキや手紙等
汎用性重視なら極細2本入りを買っとけば無難
インクの濃淡をより楽しみたいのなら太字が含まれる細字+太字入りの方を買う
ガラスペンや付けペンに比べ1度に使うインク量が多いので効率的に中身を減らせる
2本組で110円なのでたくさん買って不要なインクはそれらに使えばおK

405 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/02(木) 14:59:26.70 ID:???0.net
俺は黒を使わないため余るからグラデーションインクを作って楽しんでるよ
文字が進むと色がどんどん変化する虹色になるというのだけど
ここまでやるのはめんどうだから普通のインクメーカーは作らないね

406 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/02(木) 16:09:02.04 ID:???0.net
ダイソーの空ペンは俺も使ってる
あれ硬いペン先ではないので極細でも充分インクの濃淡味わえる
筆圧かけすぎるとペン先潰れるので普段万年筆使ってるような連中にこそ向いてる
逆に言えば普段ボールペンや鉛筆で筆圧かけて書くのに慣れてる連中には不向き

407 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/02(木) 19:04:00.76 ID:???p.net
呉竹じゃあかんのか?

408 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/03(金) 22:43:38.73 ID:???0.net
ぜってー日本一の男になってやるからな!
今に見てろよ!
http://twitter.com/ruibosu0222/status/1620780440553664512/photo/2
(deleted an unsolicited ad)

409 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/04(土) 01:38:11.81 ID:???0.net
捨てるのもったいないけど4年くらい経ってるやつは捨てた方がいいんかな
流石に2年では捨てないけど、今でも買えるインクだったとして何年で捨てる?

410 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/04(土) 02:08:01.81 ID:???M.net
泡立ってるとかカビ生えてるならそうすりゃいい
20年経ても問題ないのまである

411 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/04(土) 02:40:44.32 ID:???0.net
用紙で部分的に滲むなら紙が風邪ひいてる

412 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/04(土) 03:13:41.62 ID:???M.net
梅雨やだなー
万年筆用の用紙使い物にならなくなる
普通の用紙も波打つし
インクは乾かない

413 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/04(土) 12:46:56.79 ID:NsaUR/4Q0.net
【日銀デフォルト】 世堺教師マ仆レーヤ、UFO出現!
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/2chse/1670024543/l50
https://o.5ch.net/1uf7g.png

414 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/05(日) 18:54:22.39 ID:oP+ozkhi0.net
大佐 ?車椅子 独り暮らし
@yamada03100387

みきみき @ 文章の書き方を教える人(美樹 香月)
@mikikazuki2020

これ万年筆好きの人のツイッターなんだが、同一人物ということでワロタ
今後、この2つのツイッターを併読していこうと思う
皆さんにもおすすめします

415 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/05(日) 19:58:12.86 ID:???0.net
>>414
新しい万年筆ダーリンに買ってもらってうれしー
とか言う写真付きツイートの万年筆反射に小さいオッサン写ってると面白そうだな

416 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/05(日) 21:06:58.39 ID:???0.net
414はなりすまし車椅子なんだねー
なにが楽しくて身障者コスプレしてんのやろ

417 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/05(日) 21:37:47.08 ID:???0.net
>>416
やっぱりそうなんだ。なんだかなぁ・・・やっぱり新聞○者っておかしい人多いのかもって思ってしまう

418 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/05(日) 21:46:50.67 ID:???0.net
新聞記者も嘘みたいよ
新聞社でバイトしてたということみたい

419 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/05(日) 22:10:37.84 ID:???0.net
バイトでも凄いじゃん
新聞配達だったらズコーッ!だけど

420 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/05(日) 22:18:03.97 ID:???0.net
人生いろいろと嘘が多そうな人だねー

421 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 02:25:20.77 ID:???0.net
>>404
呉竹のからっぽペンの方がいいよ
モノが違うわな

422 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 02:38:50.73 ID:???0.net
蠱毒化した趣味の世界は強烈だなぁ…

423 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 02:39:54.26 ID:???0.net
晒してる方も晒されてる方も…

424 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 08:56:35.53 ID:???0.net
その人のブログ読んだ、電車に駅員に手伝わせて乗車してるんだよね
で、建物の段差がどうのこうので脊髄損傷の私は云々・・・
で、次の日に銀座で髪の毛切ってウェーーイとかやって自撮りしてるのね笑
なにかとすごい

425 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 09:07:53.52 ID:???0.net
その身●者コスプレのかた、浦山明俊さんという作家の人らしいです
どなたか存じ上げないんだけど
万年筆にくわしいかたなの?

426 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 10:37:12.76 ID:???0.net
専用のスレ立ててそこに引きこもってください
ここはインクスレです

427 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 14:34:27.04 ID:n0BsSn4S0.net
とんでもないインチキ野郎だな

428 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 14:54:32.76 ID:???0.net
ヲチ板というものがあってだなぁ

429 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 15:35:55.61 ID:jW8zONFE0.net
パンダさんカワイソス

430 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 15:56:07.92 ID:???0.net
脊髄損傷だと立って歩けないよな
なんでつまらないウソをつくんだろ?

431 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 17:27:28.05 ID:???0.net
>>425
>>414
非常に興味深い方ですね
誰かヲチスレ立てて
いつか大きな事件起こしそう

432 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 20:11:15.74 ID:???0.net
ヲチ板で立てなさい

433 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 21:12:45.72 ID:???0.net
これとか怖いわ
動画を作ってるんだよ
この時は脊髄損傷モードなのかな
https://twitter.com/yamada03100387/status/1366641708247642113?cxt=HHwWgsCrtZLZpPclAAAA
(deleted an unsolicited ad)

434 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 21:21:55.13 ID:???0.net
どっちの関係者にもウソをついてるのかしら

435 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 22:51:59.41 ID:???0.net
しつこいねこの人
初心者なのかな板違いだからヲチ板でやれや

436 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 22:54:36.38 ID:???0.net
かまってちゃんなんだろ
スルー検定だよ

437 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/06(月) 23:52:52.30 ID:???0.net
>>435
もしかして本人?

438 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/07(火) 01:39:37.11 ID:???0.net
横だけどさすがにしつこいよ
まとめて適したスレに移動して

439 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/07(火) 03:16:43.50 ID:???M.net
一人で連投してるだけでしょ

440 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/07(火) 12:27:26.78 ID:???0.net
本人がカリカリしてるのかな?

441 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/07(火) 12:53:02.92 ID:???0.net
本人なら話自体やめさせようとするだろうけど
適したスレでやれとしか言われてないんだから
素直に移動しなよ
日本語不自由なのかな

442 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/07(火) 12:57:45.96 ID:DrY2p6sQ0.net
>>440
浦山さんが万年筆インクについて書いてればいんじゃね?
そういうレスでも探してこいよ
そしたらいてもいいよw

443 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/07(火) 15:51:28.58 ID:???0.net
わかってないみたいだけど
ヲチってのはヲチ板でねってのは普通の誘導だし普通のことだよ
ネットwatch 板
https://lavender.5ch.net/net/
ここでスレ立ててこのスレにご紹介しなさい
ネトヲチの信条は魚拓を取る画像でスレに貼るそして踊り子には決して触らない

いやーもしかしてご本人?みたいな煽りって10年振り位に見たわwwフイタ

444 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/07(火) 17:21:43.33 ID:???0.net
煽ってる人が当人かもね
あと、何だったら役所に連絡入れて確認してもらうのが良いね

445 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/07(火) 17:35:14.86 ID:???0.net
>>444
病院行ってください

446 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/07(火) 20:41:02.11 ID:???0.net
ここにこれが入る

http://pbs.twimg.com/media/FoM_RGZaEAAb5uF?format=jpg
半年後のお楽しみ

447 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/07(火) 21:29:40.44 ID:RUZ66g6Z0.net
身体障害者のフリをマジでしちゃう大人がいるんだな ガクブル

448 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/07(火) 21:30:39.35 ID:???0.net
いい加減うぜえわ
インクの話か?

449 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/07(火) 21:43:46.67 ID:???0.net
頭の障碍者だから仕方ないんじゃね

450 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/07(火) 22:22:31.72 ID:???a.net
相手してもらえないからって他所にグロ画像貼り付けんなよな
情け無い

451 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/07(火) 23:00:26.60 ID:???0.net
ネットでは残り続けるから気になるんだよな
ワッチョイ+IP有りでやってほしい
そうしたら警察に直接通報するのに

452 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/07(火) 23:43:06.82 ID:???0.net
警察に通報ってw
子供じゃないんだからさー
おまえバカでしょ
インクの話しなよボケ

453 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/08(水) 03:36:00.15 ID:???0.net
暖かくなると毎年元気にさえする春の風物詩
春だなぁと思いつつのスルー推奨ですよ
躁鬱躁〜とよく鳴く(泣く)
寒気が引っ込むとすぐ出てくるからなぁ

454 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/08(水) 07:58:45.68 ID:???0.net
>>453
日本語でお願いします

455 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/08(水) 09:53:54.72 ID:???0.net
さえずるって言いたかった?
一文字の濁点がないせいでいきなり謎文になってて笑うw

456 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/09(木) 08:02:56.17 ID:???0.net
πのブルーブラック最強!
滲み易いとか言うバカいるけど良い紙なら太字幅でも滲まない
インクが滲み易いと言われるハガキ(普通紙タイプ)でさえ細字なら滲まない
水性なのに耐水性有りインクフローも良いしぬらぬら書ける
コスパ良くて文具屋に置いてる率高く実用場面にも使える色でもう言う言事なし!
ポン酢タイプ買ってそれを小瓶に入れて使えばまさに世界一のコスパインク!

457 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/09(木) 09:16:06.04 ID:???0.net
パイロットの黒は色味が好きじゃなくて、セーラーの黒かBB使ってたけど、
さすがに値上げしてから買う気がなくなった。高すぎる。
ギリギリ許容できる価格の色彩雫買ってる。そのうちこれも値上げしそう・・・

458 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/09(木) 10:36:23.53 ID:???M.net
ポン酢タイプ使い切ったら
んほぉーってなりそうや

459 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/09(木) 12:08:18.70 ID:???0.net
パイロットのブルーブラックはブラックよりも書き味が好きではない。
色彩雫の「竹炭」「月夜」「深海」を試してみる。

460 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/09(木) 13:01:04.37 ID:???0.net
最強はペリカンBBなんだよなぁ…

461 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/09(木) 13:51:46.81 ID:???0.net
今となってはペリカンインクもかなり安い部類になっちゃったね
ポン酢は上で仰るとおり、色味は二の次にしても、やや紙を選ぶ感じがプラチナとかセーラーのと比べてあるんだよな。
このコスパ考えたら黒色には文句言えないが・・・
BBは色の好みもあるしね。

462 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/09(木) 13:57:47.08 ID:LitxPHR30.net
ペリカンBB古典論争をネットで見かけけど結局今はどうなんだ???

463 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/09(木) 15:46:57.48 ID:???d.net
まだ古典だと思うよ
ソースはがりぃ氏のブログと俺の嗅覚

464 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/09(木) 15:58:59.28 ID:???0.net
>>462
調べもせずに嘘ばらまく奴は晒した方が良い
要するに古典

465 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/09(木) 16:06:35.99 ID:???x.net
まーたがりぃの自演の時期か

466 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/09(木) 21:31:46.88 ID:???0.net
入手性を別にすると、ウォーターマンのボトルインクってどう?わざわざ買うことも無い?

467 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/09(木) 22:21:01.45 ID:azVa1pWg0.net
>>463
>>464
ありがとう
10年ぶりに買ってみます

468 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/09(木) 22:21:41.32 ID:???0.net
インスパイアードブルーは手ごろなターコイズ系として愛用しちょる

469 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/09(木) 23:56:28.78 ID:???0.net
黒寄りかつ水性のブルーブラックおすすめを教えてくれ

470 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/10(金) 06:10:28.39 ID:???0.net
>>469
セーラー
水性って非古典、染料という意味か?

471 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/11(土) 14:33:17.04 ID:???0.net
インクの濃淡は書いてるときは楽しくても、読み返すとき見にくくないですか?
濃淡出にくいBBあったら教えてください

472 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/11(土) 14:38:17.79 ID:???0.net
>>471
鉛筆だろうがボールペンだろうが薄く見えるインクだとそうだよ
検索したりyoutube見てどれがいいか聞いた方が早くないか

473 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/11(土) 16:20:26.02 ID:???0.net
>>471
よーくわかる。
ネットで色見本検索してみて・・・俺も濃淡がキツイのは見直すことのあるモノには
使いたくない。

474 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/11(土) 21:04:47.28 ID:???0.net
一番使ってるインクはペリカンBB、次がパイBB
ペリカンは古典らしいので残しときたいものに使ってる
パイBBは可もなく不可もなくって感じなので代わるものを探してるんだけどおすすめありませんか

ボトルインクで青系で、色彩雫とか四季織みたいなシリーズものでなくてそのブランドの無印「ブルー」とかのが嬉しい
赤みとフラッシュは苦手で明るめの青だとありがたい

ググッても同じインクなのに画像ごとに色が全然違って見えてなかなか良さげなのが見つからないんでアドバイスいただけないだろうか

475 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/11(土) 21:07:50.71 ID:???0.net
474だけど染料インクでお願いします

今まで好きだった青色はペリカンBB、青墨、蒼天、月夜です

476 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/11(土) 21:15:21.00 ID:???a.net
残しておきたければ顔料以外の選択肢は無い
古典は短期的には水に流れても残るというだけで、普通に経年劣化するし耐光性も無い
古典の耐候性は油性ボールペンぐらいのもの

477 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/11(土) 21:21:42.33 ID:???0.net
>>474
すごい難しいけどパイロットの青とかでいいんじゃない?
明るめでフラッシュ無しだと、色彩雫の紺碧とかがいいんじゃないかと思うけど。

478 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/11(土) 21:26:26.16 ID:???0.net
パイロットBBに飽きたならパイロットのブルーでいいじゃない
なんだかなぁとなる気持ちもわかるけど
アレはアレで良いものですよ
それなりに耐候性あるしポン酢売りされるほどには利用者の多いインク

479 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/11(土) 21:38:33.36 ID:???x.net
>>477
思いっきり赤光するぞ

480 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/11(土) 23:43:17.27 ID:???0.net
パイロット BBだけどポン酢も同じインクでフラッシュするの?

481 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/11(土) 23:52:24.78 ID:???0.net
>>480
俺はポン酢のBB今使ってるけど、かなりのインク溜まりになればフラッシュする。
青系ではフラッシュは非常に少ない方だと思う。
まあ、かすれたような青色だから、ブラックっぽい感じは全然ないので好みが出るよね

482 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/11(土) 23:57:47.21 ID:???a.net
パイロットBBはカクノやキャップレスだと若干レッドフラッシュしやすくなる印象

483 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/12(日) 00:01:23.21 ID:???0.net
>>481-482
さんきゅっ
試しにポン酢買ってみる
1380円だからダメなら飲むわ

484 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/12(日) 00:14:56.84 ID:???0.net

青はポン酢ないのか

485 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/12(日) 08:55:00.79 ID:???0.net
俺も思い切ってポン酢BB買って、うーんイマイチ好みじゃないなと思ったけど
あんまり意識せずに使うようになったらなんとも思わなくなった。インク沼から脱した気分がする。

ちな、クリーム系のノートの色味にはすごい映える気がするよ
>>484
なぜか青はポン酢になく、赤があり、
INK-70にはなぜか赤がなく、青があるという謎

486 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/12(日) 09:05:45.48 ID:???0.net
赤ポン酢は学校で先生が共有みたいなの見たことある

487 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/12(日) 09:17:04.73 ID:???0.net
採点ペン用か・・・・たしかに需要はあるよなー。

488 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/12(日) 20:34:40.38 ID:???M.net
赤ペン先生やな

489 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 12:22:14.45 ID:???a.net
大昔は緑の大瓶もあったんだっけ?

490 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 12:26:55.07 ID:???M.net
474ですご意見ありがとう

やっぱりパイロットの青か
入れたい万年筆もキャップレスだし一番安定そうだよね
パイBB使い切ったら買ってみる

491 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 13:07:05.39 ID:???0.net
PILOT BBでしょ
Bは海外評価そんなないよ?

492 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 13:09:10.82 ID:???0.net
鮮やか系好きならブルーも良い色だな

493 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 13:22:59.48 ID:???0.net
>>490
答えになってない答えになるけど、いくつも買って試してるうちに好みのゾーンも変わったりするので、
色々買って売上に貢献してあげてw

俺もセーラーBBこそ至高、ほかはゴミみたいに思っていたけれど、ここ数年は全くセーラーのインクを使っていないし

494 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 13:31:43.27 ID:???0.net
インクはネット越しだと色がよくわからんよね
クソ鮮やか系ならセーラーインク工房 No.440だけどくそ高い
なんでインク工房こんな高いんだよあと色数多すぎて文具店の負担すごそう

495 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 13:39:36.08 ID:???0.net
禁断のnoodler's ink baystate blueも良いぞ

496 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 13:55:28.29 ID:???0.net
懐かしいと思いつつインク工房no.440をFAに入れてみた
前も思ったけどモンブランのブルーにそっくりだな

497 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 22:02:32.48 ID:???p.net
>>470
サンクス
黒寄り水性のBBならセーラーで問題ないよな?
買うぞ? いいんだな?

498 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 22:22:57.81 ID:???a.net
セーラーのBBは字幅や紙によるが、文字はほぼ黒って感じになっちゃうんだよなあ
あと細字だと濃淡も出ないよ
筆跡に万年筆ならではの味が出にくい
そういうのが気にならない人やイラストとかにはいいかも、色自体は落ちついたいい色だし

499 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/13(月) 22:44:01.90 ID:???0.net
Noodler'sは鰻食べたくなるからいかん

500 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/15(水) 00:18:16.72 ID:???0.net
インク工房、ハンズ新宿で30%Offになってたぞ
一旦棚から無くす気なのかね?

501 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/15(水) 01:16:12.28 ID:???0.net
インク工房数多過ぎるし
1ml辺りの価格がくそ高すぎるから売れないんじゃないの

502 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/16(木) 08:32:51.69 ID:???0.net
新しい万年筆を買った時にどのインクを入れようか
いくつか候補を選んでつけペンで試筆して決めるんだけど
クインク黒って粘度が高すぎてつけペンでは書けなかった

503 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/17(金) 17:27:09.08 ID:???0.net
>>134
ラベンダーブラックはぁ?

504 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/17(金) 18:15:08.99 ID:???0.net
>>503
は?なんだお前

505 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/17(金) 23:13:04.66 ID:???0.net
クラシックいいよね!シトラスは老眼にきついけど🥹
カーキブラックだけ買ってない

506 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/17(金) 23:50:51.03 ID:???0.net
>>505
シトラスは色の変化結構あって楽しいよね
クラシックシリーズで一番変化が大きのはシトラスかも
まだ買ってないけど、悩ましいな〜

507 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 00:59:14.68 ID:???0.net
万年筆初心者です。
パイロットの強色ブルーブラックをプラチナ万年筆に入れたいと思っています。
用途は日記などで、基本毎日使うと思います。
メーカーとしては純正品以外使ってほしくないというのは理解しています。

この場合、洗浄などのお手入れはどの程度の頻度で行うのが理想でしょうか。
ご教授くださいませ。
よろしくお願いします。

508 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 01:19:27.26 ID:???0.net
>>507
使い切ったタイミングで次入れる前にガッツリ洗うといいよ
暫く万年筆使わないなって時も空にしてしっかり洗っておいたほうがいいね

509 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 01:26:32.75 ID:???0.net
>>506
シトラスブラックの最終形態がほぼ廃版になった稲穂な件

510 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 01:29:23.19 ID:???0.net
>>509
メーカー違うしインク自体違うだろうに
なにいってんの?

511 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 01:46:15.12 ID:???0.net
稲穂売れてなかったのかね。
土筆も無くなっちゃって、
地味に残念。

512 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 02:15:44.89 ID:???0.net
>>508
有り難うございます。
よくやりそうなお手入れで大丈夫、ただし念入りにといった感じですね。
そのように取り扱いたいと思います。

513 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 04:33:13.16 ID:???0.net
稲穂は良いものだ
廃盤知ったときはもう50ml手に入らなかったがw

514 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 11:04:54.80 ID:???0.net
むしろ色変えないならそんなに神経質に洗わなくても平気だよ
せっかくペン芯に馴染んだのリセットになっちゃうし

515 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 11:33:46.07 ID:???0.net
パイロットやセーラーが出してる中性品質インクなら早々洗う必要はないけれど
古典インクや顔料だとちょっと使わなくなるだけでインクが濃縮し固まるので適度に洗うのは当然だと

516 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 13:05:12.47 ID:???0.net
>>512
俺がセーラーのそうぼく使ってた時は、もしかしてフロー渋くなってきたかな?って気がしたらぬるま湯に首軸つけて一晩放置、って感じでした。
数ヶ月に1回とかですよ。(たいていは、そうなるより前に色に飽きて変えたくなるはず)
キャップはずして半日放置とか、そういうことしなければ神経質になることない。
万一固着しても、重症度の固着じゃなければぬるま湯とか洗浄液でどうにかなるし

517 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 15:53:46.12 ID:???0.net
洗う時、スポイト使うと綺麗に洗えるからおすすめです。
プラチナだったら専用の洗浄キット買うとスポイトついてくるのでそれ使うのもいいし、自作してもいいし。

518 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 16:38:50.19 ID:???0.net
何処かで見たけれど
100均のブロアーの首を取って
しゅぽしゅぽする側に万年筆の先を取付け
水を出し入れするってのが有った
多分ツイッターかどっかでみた

519 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 16:45:47.72 ID:???0.net
>>516
有り難うございます。
参考になります。
あまり気負わずに使っていこうと思います。

520 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 18:32:08.93 ID:mX8E8KBp0.net
>>518
万年筆側、要らなくなったカートリッジを使うと良い
あとは、スポイド/ブロワーとカートリッジを上手く繋げられれば

521 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 19:05:49.83 ID:???0.net
>>518
youtubeで見た
万年筆とエアーブロアーを合体させエアーブロアーにぬるま湯詰めて押す事で無理なくペンの中を洗浄できるとか笑うわ
100均行ってきます

522 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 19:10:28.92 ID:???0.net
スポイトゴムを使うと簡単に作れますよ
2mlサイズのスポイトに空のカートリッジのお尻の方を
カットしてあとはスポイトに刺すだけです。
ハンズとかなら一個70円くらいで売ってたと思う。

523 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 19:57:42.96 ID:???0.net
ブロアーならノズル外して中を水洗いして取り付けるだけでしょ
200mlは余裕で液体入るし断然楽じゃ

524 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 20:08:51.19 ID:???0.net
イヤーシリンジというものがあってだな
弁がないので強力な水流が作れるんだぜ

525 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 20:17:43.32 ID:???0.net
小容量から大容量まで握り加減一つで楽に押し出せるブロアー相手に無理じゃね?

風船に水をいれるだろ
風船の口をペン先横に握るように持つと
風船が縮まる作用で水がペン先から出て内部洗浄できるってのがある
普通の袋でも応用できるよね
縮まる作用無いから袋部分押しつぶすようにして水出さなきゃいかんけど
こっちなら何処の家にもあるから0円で簡単じゃね
というように色々やりようがあるから好きにすりゃいいんじゃね

526 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 20:25:32.44 ID:???0.net
普通の袋は盲点であった

527 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 20:35:37.58 ID:???M.net
イヤーシリンジなるものググったらイチヂク艦長みたいなやつだった
本来は耳掃除用かな?

528 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 20:43:02.66 ID:???0.net
プラスチックシリンジと要らないカートリッジ、シリコンとかのチューブがあればすぐ洗浄機は作れる。
あんまり圧強くかけるとカートリッジが抜けちゃうけど。

なんというか、そもそも圧かけてもキレイになるということも無い気がする。
万ヲタの使用頻度や使用方法なら軽く水洗いしただけで十分だと思うし、
オクで落札したようなやつとか、誰かの形見で出てきたようなシロモノは何日もぬるま湯+超薄めのハイターとかにつけてもまだ
汚れが落ちきらない。

529 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 21:04:05.37 ID:mX8E8KBp0.net
一般的にインクが残るのはペンとペン芯の間、ペン芯のひだひだの部分
だけど水流だけじゃ完全にはきれいにならない。インクの色でも残り方が違うし
それでもシリンジを使う方法は水に付けるよりかなりキレイになると思うけど

薄めのハイターは無い気がする。やるんだったら、アスコルビン酸を薄めた液じゃ

530 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 21:16:34.13 ID:???0.net
アスコルビン酸て、ポッカレモンで代用できるんだっけ?
アスコルビン酸洗浄液は入手性があまり良くない・・・

531 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 21:17:46.54 ID:???0.net
薬局行けば売ってるし
アマゾンとかでも手に入るのに?

532 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 21:26:29.96 ID:???0.net
ハイターはペン先痛めるでしょ、確実に。

533 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 21:44:07.39 ID:???M.net
稲穂に限らず今あるものが来年あるとも限らんし気になるものは楽しんでおこうと思った
それはそうと稲穂の代わりに出た3色の人気はどうなんだろうね
蛍火だけ試したけど明るくてあんまり文字向きではない気がした

534 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 22:42:22.75 ID:???a.net
なぁなぁ
ついうっかりサファリの白軸を入用中のコップに
ペリカンの赤カートリッジを付け込んでしまって
おー水が紫になったと思いつつ一晩置いたら
白プラがうっすらピンクに染まったんだが
そういう場合ハイター効くのかなぁ?
あきらめろん?

535 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 22:46:41.64 ID:???0.net
あきらめろん

536 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 22:50:29.94 ID:???0.net
俺は風呂入るついでに短いホースを蛇口に付けてぬるま湯をペン後ろから流してやってる
径が合わないため盛大に周辺から湯が零れるが圧力掛からず綺麗になるからこれでいいや

537 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 22:51:10.59 ID:???0.net
>>534
ハイターとか強烈な薬品使うと色々壊れる
やめとけ

538 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 22:52:23.52 ID:???0.net
手指消毒用アルコールにつけて首軸の樹脂を割った私はだな・・・・

539 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 23:26:58.39 ID:???0.net
アルコールなんて樹脂が……こわいことしなさるね

540 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/18(土) 23:41:49.39 ID:???0.net
>>534
諦めなくても良いぜ
薄っすらピンク軸として雄々しく生㌔

541 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/19(日) 00:39:28.15 ID:???0.net
>>534
染まったのは別の色で染め直すしかない

542 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/19(日) 02:22:55.36 ID:???0.net
>>533
翠玉だけ興味あるけど試してない。
花筏て、弁財天みたいなのかな。

543 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/19(日) 03:01:00.77 ID:???0.net
翠玉は万年筆で書くと綺麗だけが
どの色もペン先がM以上じゃなければイメージ通りにならない

544 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/19(日) 15:50:08.49 ID:???0.net
>>538
理科全然わかってないっぽいね
あり得ない

545 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/19(日) 19:41:37.29 ID:???p.net
個人的に緑寄りの色彩雫なら孔雀
下から光を当てると紫に見えるのが素晴らしい

546 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/21(火) 03:25:13.93 ID:???0.net
>>509
あー、なるほどね。あんな感じの色になるんだね

547 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/24(金) 04:57:49.82 ID:???0.net
古典インク、カシスかラベンダーで迷ってる

548 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/24(金) 05:46:01.35 ID:???0.net
両方買えば解決

549 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/24(金) 08:05:24.68 ID:???x.net
どうせすぐ飽きて使わなくなるからどっちも買わないのも手

550 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/24(金) 17:29:21.52 ID:???0.net
>>547
ワイはラベンダーの方が落ち着いてて好きやな
カシスはあんまし使ってない
入れてるペンにもよるんだろけど

551 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/24(金) 19:56:42.24 ID:???0.net
KWZのシーンインクってなんかいい匂いするよなぁ
最初俺の匂いかと思ったわ

552 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/24(金) 21:55:23.82 ID:???0.net
😨🤢🤮

553 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/25(土) 00:00:16.13 ID:???0.net
カウゼットはバニラっぽい香りをわざわざ付けてるのかそれとも芳香族化合物の匂いなのか

554 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/25(土) 01:41:23.27 ID:???0.net
>>550
古典インクってニブの太さによっても発色変わりますよね
ラベンダーブラックはどのくらいのニブで使ってますか?

555 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/25(土) 04:09:12.19 ID:???0.net
そんないい匂いのインクあるんだ
BBばっか使ってるけどめちゃくちゃ鉄臭いわ

556 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/25(土) 08:53:38.78 ID:???0.net
たまたま卓上にあったインクの匂いを確認したら・・・ほぼ無臭だった
SEITZ-KREUZNACH COGNAC

557 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/25(土) 12:57:12.59 ID:???0.net
香りづけをすると酸性に変化しやすいから難しいと思うよ

558 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/25(土) 14:38:54.21 ID:???M.net
中華の香水インク使ってる人いる?
香りの変化とか使いやすさとか知りたい

559 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/25(土) 14:54:58.79 ID:???0.net
香りつきなんて小学生じゃあるめえし要らんよ

560 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/25(土) 22:41:51.31 ID:???0.net
アマゾン/dp/B0BD6HG8C6
ヨーロッパタイプの互換カートリッジって、調べた限りこれが一番安そうなんですが、使ってる人いますか?
もう少し名の通ってそうなのだと、シュナイダーのが安いですが、、

561 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/25(土) 22:53:34.52 ID:???a.net
リンクぐらいちゃんと貼りな
いい年してめんどくせーわ

562 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/25(土) 23:16:24.33 ID:???0.net
アマのアドレスは規制でかきこめねーんだよ

563 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/25(土) 23:18:02.59 ID:???0.net
欧州標準と言っても万年筆によって使えるのと駄目なのがあるから
何にどれを使うか明記しないと誰も答えられない

564 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 01:22:24.32 ID:???0.net
>>562
なら画像貼るなり
商品名書くなり伝える工夫しろやカス
相談したいがお前ら調べろよでは誰も見ないぞ

565 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 02:10:13.66 ID:???0.net
安い安いってまずしいなぁ
100円ボールペン使ってれば?

566 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 03:46:02.86 ID:???0.net
>>563
無能すぎだろ

567 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 03:46:45.77 ID:???0.net
>>566
>>562

568 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 03:48:42.10 ID:???0.net
>>560
https://www.ama
zon.co.jp/dp/B0BD6HG8C6
こうやって改行したらええぞ

569 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 03:49:20.74 ID:???0.net
あ、ちなみに100個で889円は十分安いから良いと思う

570 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 10:12:27.43 ID:???0.net
>>568
それでもたぶん元レスの人は1タップでリンクに飛べないってことだと思うので解決にはならない気がする・・・
dp以降だけ書いてもコピペ最初からする人は問題にしないでしょ・・・

571 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 10:16:28.43 ID:???M.net
欧州規格ならアリエクの謎コンバーターが安くて普通に使える

572 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 13:11:15.45 ID:???0.net
>>570
2行でも丸ごとコピペしたのをブラウザーに貼れば1行になるから手間が減るんだよ

573 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 15:06:17.69 ID:???0.net
またインク漏れ
俺はもう切れた 万年筆どころかすべてがどうでもよくなった
集めたインクを片っ端から一気に飲み干してやった
俺は勝ったのだ 鏡に映った俺の振る舞いは王者のソレだった

574 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 15:38:17.45 ID:fTsCuSG00.net
中国に偏見とかないけど格安のコンバーターはなんか外れちゃって汚しそうとは思っちゃう

575 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 15:47:50.20 ID:???0.net
>>573
すげえ…

576 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 16:11:15.07 ID:???0.net
>>574
中華万年筆に関しては1度も問題は無いな
ただ、激安ジャンんと飛びついた万年筆5本セット400円はゴミでした
激安のこのセットだけで他は普通品質
普通以上のこれはっ!!というのは国産やモンブランしかないけどな

577 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 19:54:46.78 ID:???d.net
尼のこれ良かったよ個体差あるけど
火とラジオペンチとかで口を絞める・広げるだけでも別規格のに使えたりする
10本あるから気軽に手を入れられる
https://i.imgur.com/y32C5vE.jpg

578 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 20:33:06.09 ID:???0.net
その手の情報はいい加減中華万スレでやってくれよ

579 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/26(日) 21:00:52.99 ID:???d.net
本当だここインクスレだった
大変にすまん
好きなインクはカランダッシュクロマティクスのウルトラバイオレットです

580 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/27(月) 03:06:12.11 ID:???0.net
>>550
散々悩んで結局ラベンダー買ったよ
凄くいいよこの色!

581 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/27(月) 15:04:07.58 ID:???0.net
>>554
私はセンチュリーのMで使ってます。変化もわかるし丁度良いかな。
他の色をFとUEFに入れてみた時ぱっと見黒?!?!?!?てなったもんで、古典シリーズはMより太いのに入れてるわー。

582 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/27(月) 15:08:08.57 ID:???0.net
>>580
あ、すまん最後までスクロースせずにレスしてもーてた。
色の変化はシトラスほどでは無いけど、そこそこ変化楽しめて、日常使いにも良い色だよねー!
ペン先Cで丸文字書くと可愛いやで。

583 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/27(月) 16:07:20.46 ID:???0.net
>>581
オレも同じくセンチュリーの中字にシトラスブラック入れてるけど
太字の方がよかったかも 爺なので筆記時に見えないんだぜ

ただやっぱり古典インクだと2本の万年筆クリーンナップしてインク
入れ替える手間を考えるだけで身震いするからやらないんだけどね

584 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/27(月) 22:42:02.80 ID:???0.net
>>582
すっかり気に入っちゃいました
カクノのMに入れたんですが本当に綺麗で、
派手さはないけれど使いやすい色ですね
楽しい〜

585 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/27(月) 22:43:27.51 ID:???0.net
>>583
シトラスブラックは書き出しの視認性が悪いとは聞いたことがあります
でも色が変化していく様子は楽しそう

586 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/28(火) 00:38:02.07 ID:???a.net
シトラスブラックの書き出しは、視認性が悪いとかのレベルじゃなくて環境次第では描線そのものが見えない
まあ何秒かしたらあぶり出しみたいに浮かび上がってくるからそこが楽しみどころ

587 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/28(火) 01:19:28.62 ID:???0.net
シトラスブラックは白用紙を屋外で書くと全く見えん
クリーム色用紙は屋内でも見えない
書きあがった後
裸眼で見るとyoutube動画程良くなかった
これが全て

588 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/28(火) 06:44:00.96 ID:???0.net
>>583
私も老眼キツイからシトラス見えにくいw
変化後良い色になるから気に入ってるけど太字以上じゃないとしんどい
>>586
そうそうwwあいつはレモン汁だったのかww

589 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/28(火) 08:23:49.26 ID:???0.net
うざっ

590 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/28(火) 09:53:39.36 ID:???0.net
>>589
( ^ω^ )つ【紫胡加竜骨牡蠣湯】

591 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/02/28(火) 18:35:12.53 ID:???0.net
>>590
さいこかりゅうこつかきゆ?

592 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 07:57:34.19 ID:???0.net
万年筆歴数十年でインクもいろいろ使ってきたけど
ペリカンのスーベレーンやプラチナは純正との組み合わせが一番良いような気がする
ペリカンも国産海外問わず他社インクも使った時期あったが純正インクが一番しっくりきた
各4001水性も古典4001BBも各エーデルシュタインも純正ペンとの相性は良い
プラチナのペンも水性古典顔料関係なく純正インクとの相性が一番良い印象を受ける
パイロットは・・・純正の水性は滲み易いのは確かなのでそこが嫌なら他社か自社の顔料かな
あとπの水性インクBBは水(湯)だけでは汚れ落ちにくい点も好き嫌い分かれそう

593 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 08:12:59.32 ID:???0.net
私もスーベレーンで
最終的にペリカンのBBに落ち着いた

594 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 11:52:01.10 ID:rE/Dg28A0.net
専用のスレがあるとのことで誘導されて来ました

ラミーのサファリを使っているのでカートリッジを利用しているのですが、
ラミーのインクがイマイチでかすれる、という情報をサイトで見かけました
このマニアが集うスレにおける、
皆んなが使っている定番のインクを教えてください
(例えばボールペンで言えばジェットストリームとかド定番ですよね)

595 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 12:30:55.55 ID:???0.net
>>594
ラミー以外のインクならコンバーター使ってパイロットのボトルインクがインクフローが良い定番。

596 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 12:40:07.57 ID:rE/Dg28A0.net
>>595
ありがとうございます。
コンバーターだとインクの吸引が特殊で非常に面倒だと聞きましたが
そのあたりってみなさん、どう解決していますか?
1週間に1度だけ、5分くらい手間をかける感じですか??

597 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 13:00:47.52 ID:???0.net
サファリは乾きやすいので2週間に一度3分くらいだな

なおラミーインクはフローが渋いけどフロー過多気味のペンに使うと
ばっちり合う

598 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 14:16:52.04 ID:???0.net
>>596
面倒で特殊だと思ったことないけど?普通にクルクルすれば吸えるし。

599 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 14:28:47.61 ID:???0.net
>>597
ありがとうございます、相性というやつですかね、奥が深い・・・
>>598
書き方が悪かったです、特殊ではなく初心者にはカートリッジが簡単だったので
自分でいろいろやるのがハードル高そうだなと感じただけでした
ちなみに手間って、どのくらいの間隔で、何分くらいかかりますか?
コスパ悪いけど効率重視なら素直にカートリッジだけ使っておけって話ですかね・・・

600 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 16:16:52.87 ID:???0.net
>コスパ悪いけど効率重視なら素直にカートリッジだけ使っておけって話ですかね・・・

そう。そのとおり。インクで楽しめない人はカートリッジ一択でしょ。

601 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 16:25:25.59 ID:???0.net
サファリに使えるカートリッジはラミーのだけだけどな
独自規格なもので

602 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 19:06:11.19 ID:???0.net
インク吸うのは面倒だな
コンバーター付いてようが空カートリッジだろうがシリンジだ

603 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 19:11:44.25 ID:???0.net
カートリッジ交換も面倒だ

604 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 21:21:37.85 ID:???a.net
空カートリッジ外して、シリンジに吸入して、シリンジから注入して、インクこぼさないように首軸を持って挿して、シリンジの洗浄・乾燥、って普通にコンバーター使うほうが速いと思うんだが
シリンジのほうが手数多いし、何よりシリンジを洗うのがはるかに面倒くさくないか?

605 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 21:29:15.92 ID:???0.net
信じられないだろうがMontblanc M万年筆は構造上モンブラン純正のインクカートリッジしか入らないようになっているから他社のインク使うときは必要なんだな、シリンジ
コンバーターはモンブラン純正でも入らない

606 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 22:04:59.20 ID:???0.net
>>604
いいえ

607 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 22:16:11.42 ID:???0.net
ペン先が汚れない(特に鉄ペン+金メッキの物は痛みづらい)コンバータに比べ多く入れられる、
特にキャップレスではこちらのほうが便利、インクが最後まで使える、などの利点があると思うよ。

シリンジでもいいけど、VAPEとか用の小分けニードル瓶が非常に便利

608 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/02(木) 23:30:52.64 ID:???0.net
>>605
幅が同じコンバーターなら穴を広げるとかでいけない?

609 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 00:05:15.90 ID:???0.net
>>604
シリンジはコップに入れた水吸うだけでいいしペン先を拭かなくていいから手が汚れない
何より瓶にペン先を慎重に突っ込むのが嫌

610 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 00:10:32.08 ID:???0.net
カートリッジ使い回しがラクなのはその通り
だから軸に吸入するものなど煩わしくて仕方ない
モンブランやペリカンを買う気にならん
という新参も少なからずいるのだから
各々好きにすれば良くてどっちが正しいもなんもない

611 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 01:08:13.58 ID:???0.net
インクを楽しまないのならそれでいいじゃん

612 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 01:42:29.92 ID:???0.net
意味がわからん
カートリッジ詰め替えで楽しめないインクとは?

613 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 03:18:41.67 ID:ZPX+clCS0.net
作業自体が楽しめるかどうかということでいいかね
とにかく効率求める人はカートリッジということか
Safariのカートリッジは純正のものしか利用不可らしいが
品質的にはパイロット等と比較するとダメな部類なのですか?

614 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 06:03:32.87 ID:y91AulNp0.net
ばかはなんでむりやりつかえないものをつかおうってかんがえるんですか?びんぼうなんですか?

615 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 06:06:06.89 ID:???x.net
モンのMは胴軸側の内径が狭い&短いからモンブランのショートカートリッジしか刺さらない
口が独自規格ですごく細いから他のメーカーのショートカートリッジやショートコンバーターなんかも刺さらないのよ

616 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 07:08:42.00 ID:???0.net
LLLからXLに仕上げてきたな
https://i.imgur.com/Pe21PQN.jpg
https://i.imgur.com/PafUNo3.jpg

617 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 12:19:32.39 ID:Xz6PLH2/d.net
パイのインクはシャビシャビで紙を選ぶから嫌いだ
なんならすぐ壊れるくせに高くて全然インクの入らないコンバーターとかいうのも嫌いだし、持っているのは全部吸入式で面倒と思ったこともない
ペリカンBBやサリックスばかり使っているがLAMYが悪いと思ったこともないし
こんなの全部使い手の好みによる
あーだこーだ聞く前に試してみたらどうだい

618 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 12:28:16.51 ID:???0.net
パイのインクをラミーに入れてラミーのインクをパイに入れると
概ね満足できる

619 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 12:30:19.44 ID:???0.net
あ、Dialog3だけはフローが良いのでインクはパイじゃない方が良いな
Quink入れてる

620 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 13:24:30.46 ID:???0.net
長年の使用でこびりついたインク汚れ
πのBBインクより古典インクの方が落ちやすいかもしれんな
古典ならビタミンC粉末溶かした水に半日〜1日入れておけば落ちるから

621 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 15:04:33.83 ID:???0.net
>>614
シリンジで入れ直した方が手が汚れなくて
無駄に首軸汚れず良くない?という価値観を認められないのは
理解力の硬直したお年寄りなの?
もしくは教科書通りじゃないと気が済まない思考を放棄した生き物?
どちらも生息数の多い分野だけどここは

622 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 17:09:38.21 ID:???0.net
ラミーの14Kはこのスレ的にはどんなレベルなの? 初級?初級の意味がわからんけど

623 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 17:39:37.76 ID:eZjk6f2np.net
>>621
貧乏人はカートリッジ使い回すほど困窮してんの?
カートリッジくらいサッと勝って入れ替えればいいだろ

624 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 18:22:55.24 ID:???0.net
>>623
貧乏人なら割高なカートリッジ買わないだろ

625 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 20:05:21.52 ID:???0.net
買わないで最初に付属してたのを末代まで使いまわすんですね、分かります

626 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 20:13:49.53 ID:???0.net
インクカートリッジって800円も出せば
100個買えるじゃん

627 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 21:02:21.57 ID:???0.net
セーラーが空カートリッジ販売してるね
あと呉竹の空っぽペン用のカートリッジあるけどプレピーに使い回ししてる人がいた
挿入部の大きさはほぼ一緒だけど長さはちょい短めらしい

628 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 21:21:40.54 ID:???x.net
大切なものだから非公式な扱いはしない
そもそも純正のカートリッジだって使い捨てするもんで再利用なんてしないし、改造した他社カートリッジ無理やり使うなんてあたおかにしか見えんわ

629 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 22:50:57.52 ID:???a.net
おじいちゃん
年金減ったからって他人の財布の中身心配して
カッカしないで

630 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/03(金) 22:53:39.81 ID:???0.net
カートリッジにシリンジでインク注入は結構多いよな
特にキャップレスは空カートリッジがつくもんでやるよ

631 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/04(土) 01:09:06.22 ID:???0.net
空カートリッジに注入はコンバーター付かないとか何か問題があるんだろう

632 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/04(土) 02:05:46.35 ID:???0.net
いやシンプルにコンバーターより量が入るんだよ

633 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/04(土) 06:43:06.38 ID:RdbjvpIiM.net
サファリのカートリッジ使っていますが、大して書いていないのに、速攻インクが一本なくなってしまいます
こんなもんですか?

634 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/04(土) 07:57:59.80 ID:???0.net
はいそんなもんです

635 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/04(土) 14:25:07.63 ID:???a.net
パーカーのプリミエに合うインクって何が良いと思う?ぬらぬら書けるはずが手持ちのインクだとフローが渋い。試したのは月夜、ペリカンロイヤルブルー、ヴァーディーグリーズ

636 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/04(土) 15:58:10.35 ID:???0.net
ドバドバ系色雫

637 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/04(土) 16:07:49.35 ID:???0.net
>>551
>>555
ローラー&クライナーのスカビオサ(没食子)の匂い嗅いだらカウゼットのSheenMachineや没食子IGのバニラ的な匂いが薄っすらした
わざと香りづけをしてるんじゃなくインク精製時に出来る匂いなんだろうと思った(酸性が強いとそうなりやすい?)
遠レスごめん

638 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/04(土) 19:04:16.35 ID:DlyHQnX30.net
スカビオサ手元にあったから嗅いでみたけど、たしかにワインっぽいようなツンとくる中に甘い匂いがする
ツンとするのは薬品だろうけど甘いのはよくわからん
あとかなり鉄やインクカスが溜まるキツめのインクだと思ってたけど全然鉄臭くないんだな
ペリカンBBはめちゃくちゃ鉄臭いのに

639 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/04(土) 19:43:14.32 ID:???0.net
>>638
ペリカンBBはそんなに鉄臭いのか…何が違うんだろ

640 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/04(土) 19:45:56.17 ID:???0.net
R&Kスカビオサの10倍位はKWZのシーンマシーン・IG没食子インク甘い香りがする
精製の過程での化合物の所為なのか
それとも防腐剤として芳香化合物のバニリンでも使用してるのか

641 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/05(日) 10:11:15.02 ID:???0.net
シーンマシーンはフラッシュさせる薬品の匂いを誤魔化すために香料入れてると聞いた事がある
どちらも持ってるがシーンマシーンはバニラの匂いでスカビオサはお酢っぽいと思う

642 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 00:34:47.34 ID:???0.net
司法試験用のインクで悩んでいます。
スーベレーンM400使用予定です。
昨年パイロットカスタム74を使用しパイロット純正黒インクを用いましたが紙質が悪く滲みまくりました。

今回は滲まないインクを探しています。
少し青が入ったようなブラックが好みなのでウォーターマンのブラックを利用するか、モンブランのブラックを利用したいと考えてるのですが滲むでしょうか。
いずれも表面張力が高いようなので滲まないかと思いましたが実際にじみにくいのでしょうか。
セーラーの極黒も考えましたが、顔料インクを使うのは少し怖い気もしています。

643 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 04:24:01.88 ID:???M.net
>>642
顔料一択だと思う
司法試験って一世一代の挑戦で、年収が何百万単位で変わるかもしれない岐路で万年筆の数万円なんかケチってる場合じゃないでしょ
カスタムだスーベレンだって選択肢があるなら苦学生って訳でもなさそうだし
肝心の試験でインクが滲むストレスなんて無駄でしかないから真っ先に排除しよう
というわけで、本当に万年筆じゃないとダメなのか検討してもいいくらいだと思うし、どうしても万年筆なら極黒や強色がいいと思います

644 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 06:33:48.24 ID:???0.net
>>642
試験用紙はいまいちわからないけど、俺は司法書士受けたときは無難にボールペンにしました。
まあとりあえず、パイロットの強色の黒とか試してみては?(たしかこういう試験ってブルーブラックはだめでしたよね?)
ttps://note.com/motaleru/n/nb340255ab085

参考になれば。ここにコピー用紙でどんな感じににじむか比較してるのがあるので、
試験用紙に一番近い感じのを使って試してみるのもいいと思います。

645 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 07:19:51.79 ID:HBg2odAKp.net
司法試験受けないやつが受けるって言ってもなぁ

646 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 07:32:02.99 ID:???x.net
スーベレーンに顔料すすめるとかアホすぎるわ
顔料は乾きが遅いし、ものによっては乾いたあとに粉が出る
普通にペリカンのブルーブラックにしとけあの色なら公文書系も問題ない

647 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 08:13:05.01 ID:???0.net
黒インク指定なのに?🤔

648 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 08:23:58.47 ID:???x.net
カートリッジの顔料しか勝たんよ
よってセーラー一択、ブラックラスターとかってその手の万年筆あるくらいだし

649 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 09:31:22.24 ID:???0.net
強色は乾き速いけどシャビシャビだから滲むと思うよ、本試験の紙まだ知らないから分からんけど
プラチナカーボンは滲みにくいけど粘度が高くて安物のペン芯では筆記に追いつかない
あと吸入式に顔料はマジで止めたほうがいいと思うし、何故M400なんだろ

650 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 09:31:48.36 ID:???d.net
こんなことすら自力で解決できない人間が司法に関わるという恐怖

651 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 12:18:22.09 ID:???a.net
特定分野の専門家がなんでも自分でやってると思っちゃう人いるよね
レベル違いすぎて超人に見えちゃうのかな…そんなことないよ

652 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 12:22:25.94 ID:???0.net
司法試験受けるようなエリート憎い!!
ってやつでしょ
無視しとけ

653 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 12:28:44.98 ID:???d.net
いや、専門家ってレベルの話ではないくらい低レベルの判断だぞ・・・大丈夫か・・・

654 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 12:40:06.36 ID:???0.net
>>653
小学生でも頭おかしいんじゃないのと言われるような事してるお前自身はどうなの?
普通、一々噛みつかない
こういうヤツは結局司法試験エリートが憎いという結論に達する

655 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 13:03:39.68 ID:???d.net
>>654
誰かと勘違いして決めつけてないかい?
大丈夫? 落ち着いてね

656 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 13:07:43.67 ID:???r.net
なんかコンプレックスがあるんじゃねえの
むしろこいつのほうが過剰に弁護士を神格化してる気がするけど

657 :642:2023/03/08(水) 13:30:58.63 ID:???0.net
みなさん貴重な御意見ありがとうございました。
極黒を何回か試してみて、インクフローが渋かったり万年筆に悪影響がありそうだったりしたらウォーターマンのブラックでいこうと思います。

658 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/08(水) 13:54:04.93 ID:???0.net
>>657
ま、気楽にね

659 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 04:33:19.49 ID:???M.net
>>653
趣味が昂じてなきゃ、忙しい専門家がインクと紙の相性なんてレベルの低いこといちいち自分で検証しねーだろって話よ
しょぼいことでも手間はかかったりするし、頼れるときは人を頼ってコストを減らすのも仕事では大事だよ?

>>657
頑張ってね

660 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 06:20:21.94 ID:???0.net
こんな奴は受からん

661 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 07:26:54.97 ID:???0.net
忙しい専門家がわざわざ非実用・趣味の万年筆

662 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 07:34:02.82 ID:???0.net
ネットの素性も知れない不特定多数を頼るとは

663 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 07:35:26.13 ID:???x.net
よっぽど弁護士の卵というエリートが気に食わないんだな

664 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 08:56:53.16 ID:???0.net
>>660
エリート憎い グギギ?

665 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 09:07:47.86 ID:???d.net
愚かな言動を突っ込まれてるだけやねえ

万年筆で○○するアタシ、がどう見られたくてしてるかわかりやすい書き込みだ

666 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 09:14:42.50 ID:???0.net
おちつけ
短いのに何言いたいのかさっぱりわからん

667 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 09:20:22.30 ID:???0.net
司法試験受験生をエリート視するって、どんだけ卑しい身分の人間なのw

668 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 09:21:29.03 ID:???0.net
>>663
>>664
とかさw
在日部落民や中卒並だろうねw

669 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 09:53:47.96 ID:???0.net
>>667
何もわかってないな
受験資格持つ時点でお前より上だぞ

670 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 12:05:12.63 ID:???0.net
古いペン買ったときについてきたカートリッジ、(ヨーロッパのロングサイズ)
8本だったか、全部インクの残量が半分くらいになってたんだけど、使って大丈夫??
試しに一本使ってみてるけどこころなしかドロっとしてる気がする・・・

671 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 12:25:14.72 ID:???x.net
普通はそんなの使わないよね
あたおかか?

672 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 12:26:34.14 ID:???a.net
書き込みの文章力からエリートに嫉妬してしまうのもなんかわかる悲しさよ
かくいう俺も司法試験とは縁遠い学生時代だったので気持ちはわかるけど、荒らしはよくないよ

673 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 13:56:58.33 ID:???M.net
俺は司法試験ブッチして今やただの土地転がしで30億程度の資産家
人生って何があるかわからんよね

674 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 14:00:38.54 ID:???0.net
30億イランリアルかよ

675 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/09(木) 15:05:43.77 ID:???0.net
小卒ってほんまにいるんやな🤔

676 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/10(金) 02:35:56.16 ID:???0.net
クロスのブルーブラック使ってみたくて買ったんだけど赤紫味が強めなのがちょっと合わない
販売サイトの試筆見本をアテにしたけどやはり画面で見るのとは違うな

677 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/12(日) 04:03:13.52 ID:???0.net
>>670
水を足して薄める

678 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 01:07:28.15 ID:aSQDRkn00.net
ラミーのサファリでカートリッジを利用しているのですが、
ブラックとブルーブラックを比較すると、ブラックはインクがかなり出るのにくらべて
ブルーブラックはかなり薄くて、かつ書いていて紙と擦れてカリカリ言います
同じメーカーで同じ方式ですが、ここまで違うのは万年筆の世界では普通なのでしょうか?

ひょっとしてサファリの世界ではインクのフローに拘る人は
カートリッジではなく吸い上げるコンバータ?を利用するのがデフォルトでしょうか?

679 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 01:18:05.67 ID:???0.net
インクって薬品の混合物ね
色によってフローは違うよ

680 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 09:00:07.00 ID:PRJNntdZ0.net
四季織の新色いい色だなあ

681 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 09:44:39.92 ID:???0.net
四季織好きでちょいちょい買っちゃうんだけど冷静になると
グラム単価がエーデルシュタインやモンブランとほぼ一緒なんだよな
まーお試し価格だと思えば良いんだけど

682 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 11:41:19.79 ID:???a.net
少し前までは実売価格も700円代で良心的だった
もう買わないな
最近のセーラーはおかしい
名門の面影無し

683 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 12:18:23.73 ID:???0.net
実売は今もお安かろうよ

684 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 13:59:45.97 ID:???0.net
今は安くても100円引きだけど?

685 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 16:50:53.54 ID:???0.net
この人のペンケース、万年筆のインクで中のスウェード?の部分が
めちゃ汚れてるけど(特に2:30あたり)
万年筆入れてたらインクでこれくらい汚れるのは普通なの?

https://www.youtube.com/watch?v=RlqwMLbLz0U

家でだけ使ってた万年筆を外(職場とか)に持ち出したくてちょっと高いの買おうかなと思ったけど
こんなにインク出まくるのなら高いのはやめようかと考えてしまう

686 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 16:53:02.16 ID:2gGr5CiUp.net
もうお前ボールペンでいいじゃん
外に持ち出すならコクーンとかサファリあたりのにしとけよ

687 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 16:54:30.22 ID:???M.net
扱いが雑なだけだろ

688 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 17:07:39.19 ID:???a.net
メーカー問わず最後まで使い切りやすい瓶にしてほしいわ。外面ばかり気にせずに。

689 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 17:08:38.02 ID:???0.net
>>687
この動画の人が扱いが雑だから汚れただけで
普通2使ってたらここまでインク飛んだりで汚れりはしないってこと?

690 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 17:11:47.39 ID:gJmMzGGAp.net
>>689
お前は自分に都合のいい情報が欲しいだけだろ?

691 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 17:19:51.38 ID:???0.net
>>690
うん
知りたい事について質問してるからそうだね

692 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 17:20:28.68 ID:NUGs2dtFp.net
じゃあ汚れないって言ってやるから好きにしたらいいだろ
アホかよ

693 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 17:31:33.94 ID:???0.net
>>692
ありがとう

694 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 19:36:12.15 ID:???0.net
>>685
普通はこんなに汚れない
インク入れなおしたら手を汚して
その汚れた手のままいペン出し入れしたりしたんじゃないの

695 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/15(水) 23:25:07.78 ID:???0.net
>>694
それ聞いて安心した
普通に使ってたらあんな汚くならないのね
移動用に買おうか迷ってたから助かったわ ありがとう

696 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/16(木) 00:56:02.59 ID:???0.net
>>695
お漏らししないペンなら大丈夫

697 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/16(木) 03:20:50.36 ID:ncVHriEj0.net
>>679
ありがとう。万年筆の基本だったんですね

698 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/16(木) 23:22:03.49 ID:???0.net
万年筆インクではペリカンのエーデルシュタインのタンザナイトとか大好きだが
最近は以前に比べ価格がかなり上がってるのがとても残念
ただでさえエーデルシュタインシリーズは高いインクだったのに今の価格は高杉
オンラインショップで送料まで含めるととても買う気になれない価格

699 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/17(金) 07:20:22.04 ID:???M.net
基本小さな会社が多い業界だからなあ
中小や舶来メーカーはどうしてもね…

700 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/17(金) 14:17:18.49 ID:???0.net
貧乏人は100円ショップでジェストでも買って書いたらいいと思うの

701 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/17(金) 14:18:39.26 ID:???0.net
50~60mlのボトルインクを一般的な現代人が使い切るためにはめちゃ時間かかる
なのでエーデルシュタインが高いといっても使い切る期間考えると微々たる出費

702 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/17(金) 14:42:52.89 ID:???0.net
ジェストと情けない略称使うヤツ~

703 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/17(金) 18:31:49.92 ID:???0.net
身の丈にあったものを使えばいいだけの話だしね⋯

704 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/17(金) 23:12:10.82 ID:???0.net
ジェストと情けない略称使うヤツ~

705 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/18(土) 00:28:39.38 ID:???0.net
>>697
そうそう
色によって特性違うの特に海外メーカーのは

706 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/18(土) 07:48:50.75 ID:???0.net
ジェストと情けない略称使うヤツ~

707 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/19(日) 16:12:50.12 ID:???x.net
【PILOT】パイロット万年筆79【Namiki】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/stationery/1679209844/

708 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/19(日) 18:47:27.87 ID:???0.net
>>693の心境はおそらくこんな感じだろうw

あー、ごめんごめん
キチガイね笑
俺が悪かったわ笑
なんだ、キチガイか笑
そりゃ会話にならねーわな笑
はいはい、ありがとうありがとう笑

709 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/19(日) 21:57:32.75 ID:???0.net
あっそ、どうでもいいわ

710 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/20(月) 11:44:59.71 ID:???0.net
万年筆に付属しているインクカートリッジって何でインク名を書かないんだろう 
アレが溜まると後で困るんだよね

711 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/20(月) 12:56:04.61 ID:???0.net
無駄なコストがかかるから
保管時に分けてタグでもつけなされ

712 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/20(月) 12:56:25.34 ID:???0.net
溜めると困るようにじゃないか

713 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/20(月) 15:01:54.00 ID:???0.net
>>711
そもそも何色か分からないんだよ? 黒/青/BBだろうけどタグの付けようがないと思うが
(コンバーターで使い始めると付属カートリッジがバンバン溜まって)

714 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/20(月) 18:06:22.05 ID:???0.net
試筆用の試供品インクだと思って処分なさい

715 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/20(月) 19:41:27.53 ID:???0.net
PILOTは個装の袋に色名書いてるし
セーラーは四季織ならカートリッジに名前書いててカワイイ
日本の万年筆業界は親切

716 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/20(月) 19:49:39.20 ID:???0.net
カランダッシュもカートリッジに名前付いてるよ
色彩雫もだっけ?

717 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/20(月) 19:55:07.15 ID:???0.net
ただのファーバーカステルに名前プリントないのはいいとしてGRAF VON Faber-Castellのカートリッジにないのは解せん

718 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 03:41:36.67 ID:???M.net
管理しきれる分だけ買おう

719 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 03:55:25.12 ID:???0.net
何が困るんだろう?
溜めなくても溜めても事実は変わらない
最初からこいつは何色かわかってない>>713
何に付いてた奴か分からなくて使えないのかな?ヨーロッパは共通規格だろ

720 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 05:25:20.45 ID:???0.net
黒と青ならカートリッジの外からでも見分けつくだろう
BBは微妙かもしれないが違っていても沢山カートリッジが溜まっているなら挿し替えれば良い

721 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 06:29:35.47 ID:???0.net
カートリッジが溜まる時点で使ってないということだろ!?
いらないなら捨てればいいだろw
もったいないオバケに取り憑かれているなら誰かにくれてやるかオクやメルカリにでも出せばいい。

722 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 07:12:10.23 ID:AlQQnBuC0.net
バカはコンバーターって知らないんだな

723 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 08:05:52.92 ID:???0.net
色彩雫を色々試し書きして好きな色を何色も揃えたけど、
どれもくすんでるか派手すぎるかで普段は使いづらく、
結局QUINKのブルーブラックが1本あればいいやと思うようになった。

724 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 09:10:04.62 ID:???0.net
深海や月夜はあかんの??土筆と山栗とか。
もちろん好みによるだろうけど、以前は常用してた。

725 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 10:23:45.13 ID:???0.net
さんざんいろんなインク買って気が済んで
結局「色彩雫 月夜」1本でええわってなったわ
ベタだけど人気なだけある どのシーンでも普遍的に使いやすい色や

726 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 11:09:51.29 ID:???M.net
πBBや月夜は汎用性もあっていいよな
稲穂とかペリカンのブラウンとかも好きなんだけど社会人になってからは使いどころが難しい

727 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 12:24:20.26 ID:???0.net
グリーンブラックで良いインクないかなって思う
理想は色彩雫限定の布袋尊

728 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 13:12:52.35 ID:???0.net
どす黒い微グリーンのインク欲しいけど無いな
松露はまだまだ明るい緑過ぎるねん

729 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 13:26:50.23 ID:???0.net
エルバンのグレイッシュグリーンも駄目か?

730 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 13:42:27.05 ID:???0.net
>>729
悪くないけどグレイッシュグリーンは青&灰ぽくて深海の緑バージョンって思ったから
これだったら月夜でいいかなってなった

731 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 13:42:52.10 ID:???r.net
モンテベルデのノワールシリーズとか、ジャングルシリーズは彩度低めのグリーンブラックあったと思うよ
クロコダイルとジェイドノワールだったかな

732 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 15:09:01.02 ID:???0.net
>>731
モンテベルデのグリーンブラック系よさげだな
ポチって見るわ
ありがとう

733 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 18:41:14.52 ID:???0.net
「ジェイドノワール」良さそうやないの
山鳥より濃いように見える

パイロットは「布袋尊」をなんでレギュラーにしないかな
こういうほぼ黒のちょっとだけ緑好きやわ

734 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 19:01:04.05 ID:???0.net
なんか、月夜でもグリーンに見えるとも言えるけど。

735 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 19:03:49.62 ID:???0.net
緑系で渋いと言うと利休茶もアリ

736 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 20:16:24.73 ID:???0.net
>>728
四季織の海松藍

737 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 23:05:46.14 ID:???M.net
現行品で一番昔からあるインクって何だろう

738 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 23:24:56.10 ID:???a.net
利休茶は緑成分薄く、ほぼ茶色だからなあ
あと四季織は値上げし過ぎ
セーラーはもっと良い色を安く提供してほしい
大手の矜持を見せた方が売れる

739 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/21(火) 23:58:39.26 ID:???0.net
>>737
昔ながらの古典インク
もしくは墨汁

740 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/22(水) 02:03:57.42 ID:???0.net
利休茶ってPen&MessageのCigarと同じなのかな?

グリーン系ではプラチナのフォレストブラックが好きだな

741 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/22(水) 08:21:26.18 ID:???p.net
>>727
大仏グリーンブラックが布袋尊と殆ど同じ色合い。
もう少し緑っぽさが欲しいなら笹団子。

742 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/22(水) 08:25:17.68 ID:???p.net
訂正。
大仏グリーングレーだったわ。
布袋尊と見分けがつかないくらいソックリな色。

743 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/22(水) 13:12:49.62 ID:???d.net
俺もフォレストブラック好き
濡れるとBBに変身しちゃうけど

744 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/22(水) 15:33:02.58 ID:???0.net
『ペリカン』の『ロイヤルブルー』が最強
・どこの社、どのペンにも使える汎用性
・大昔からペンに優しいインクとして有名=基本、水(ぬるま湯)で落ちる
(インクにうるさいあの金〇〇堂も推奨してるインクの1つ)
・店舗における各社のペンの試筆にも使われているほどの安心安定性
・万年筆の青系インクとしては大昔からド定番と言われているほど有名
・海外インクの中では比較的入手しやすい
・万年筆インクとしては安価
・水性染料インクには裏抜け滲み易いのも多いがこのインクはそうでない
・ペリカンが出しているインク消し(Super Sheriff)に唯一対応
・勉強用に使う万年筆インクの色は青系が良いと言わているがそれにドンピシャな色合い

745 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/22(水) 16:14:25.88 ID:???0.net
>>744
どのペンにも使えるのはどのインクでもそうだろ
何言ってんの?

746 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/22(水) 16:19:38.26 ID:???0.net
それを言うたらセーラーの青かBBもいいよ。
PHもペリカンより中性に近かった気がする。
パイロットのインクもいいけど、特にBBは染まり力が強いからちょっと落ちづらいので。

747 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/22(水) 21:35:55.19 ID:???0.net
>>740
シガーの方が若干茶色が強い

748 :_ねん_くみ なまえ_____:2023/03/22(水) 21:44:56.92 ID:???0.net
利休茶って細字で書くとほぼ黒に見えて太字で書くとそれなりに緑に見えるから好きだわ

総レス数 748
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200