2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「SAXうるさい」を打開するスレ

1 :名無し行進曲:2009/03/16(月) 23:29:15 ID:Pl74Difs.net
合奏のときよく言われるのは私の学校だけでしょうかね?

2 :名無し行進曲:2009/03/16(月) 23:39:01 ID:JadP7f7H.net
Sax=音量増幅マシーン

3 :名無し行進曲:2009/03/16(月) 23:54:46 ID:hJxCoiTz.net
>>1うるさい」

4 :名無し行進曲:2009/03/16(月) 23:57:50 ID:ppO+XI0h.net
うるさい

5 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 00:02:48 ID:niIH+KO6.net
下手なだけです。


SAXも、他も。

6 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 00:07:16 ID:R+gFy8oB.net
どこもうるさいよ

7 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 00:30:12 ID:TAd3XTaq.net
>>1
うるさい死ね

8 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 01:00:59 ID:/3p+9IrX.net
一瞬神奈川の高校かと思った俺はw

9 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 01:07:37 ID:vg/0eigX.net
吹奏楽に芸術性がないと言われる所以はうるさいSAXが全てをぶちこわしてるからです。

10 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 01:13:01 ID:oVqJNDr+.net
神奈川の高校スレかとオモタ

11 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 01:47:24 ID:ntdBLy9h.net
楽器の性能より、奏者の性格が原因。


12 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 06:21:52 ID:Bno8pcIo.net
ファンファーレオルケストだと、程よく調和して聞こえるんだけどな>SAX群

吹奏楽において中途半端な役割しか与えられてないのがいけないんじゃないかな。
いっそSAXに弦の代わりさせればいいのにと痛々しいCLを聞いてて思う。
もしそうなったら、SAX吹きは大きく奏法を変えなきゃいけないだろうけど。

13 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 13:29:46 ID:jwq/45C5.net
サックスは弦楽器のように吹いてください(笑)

14 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 16:28:07 ID:XBsXfR8I.net
うるさいという指示の仕方に
指揮のセンスを感じない


そんな奴がいくら指示しても
演奏は向上しないよ

15 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 18:38:55 ID:j3YbcN6c.net
>>14がいいこと言った

16 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 18:46:20 ID:myHBn+WE.net
「うるさいという指示」というよくわからん言葉が入っており
必ずしもいいこと言ったとは言い切れない部分がある可能性があるということを指摘するにとどめておくことが妥当かと思われる。

17 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 18:58:51 ID:oZd8Yfyf.net
神奈川の高校スレの荒らし対策スレと確信して開いた

18 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 19:04:05 ID:5r3bdDZF.net
糞みたいに薄っぺらい音色で然るべき歌い方が出来てないからうるさく聞こえるんだよ

19 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 19:17:41 ID:R+gFy8oB.net
もとの音が金管並にでかいじゃん

20 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 21:28:12 ID:XOAdCfG8.net
まうるさいってことだよ

21 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 21:44:48 ID:qgjpAZ3a.net
一般バンドでもいるよそういう恥ずかしい人。
音楽の教員やってるってんだから不思議。
教育大ってロクなこと教えてないんだね。
そこの音楽科の一番偉い人サックス専門だってんだから
もっと不思議。何習ってきたんだろう。

22 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 21:44:59 ID:7J2yHU+5.net
バランスの問題では?

全体のバランスとしてsaxが大きく、うるさいと表現したのかもね。

伴奏なのに旋律食っちゃってたりね。

23 :名無し行進曲:2009/03/17(火) 22:16:22 ID:R+gFy8oB.net
アマチュアのサックスアンサンブルなんてのも大味だもんな。
うるさいうるさい

24 :名無し行進曲:2009/03/18(水) 21:47:06 ID:gva5HA3C.net
サックスは音も吹いてる奴もうるさい
消えて


25 :名無し行進曲:2009/03/19(木) 12:16:46 ID:EgMrv6T7.net
Saxは低能が吹く楽器

26 :名無し行進曲:2009/03/19(木) 13:15:22 ID:+1Y8EKhK.net
神奈川の高校スレからきますた

27 :名無し行進曲:2009/04/01(水) 21:04:02 ID:nr2xpoEH.net
小さいって言われます。

28 :名無し行進曲:2009/04/02(木) 01:14:40 ID:VP7ZDz8w.net
>>27 相当下手なんだ…

29 :名無し行進曲:2009/04/02(木) 02:19:07 ID:rnGewopF.net
>>25
そればかりは同意せざるをえない

30 :名無し行進曲:2009/04/02(木) 11:22:26 ID:fuprQi2y.net
隣の家のセックスうるさい。

31 :名無し行進曲:2009/04/02(木) 11:35:34 ID:ZrtVhMuo.net
春厨

32 :名無し行進曲:2009/04/10(金) 22:30:59 ID:0jKx0qgd.net
サックスはもともと木管でも大きい音が出るように設計された楽器でしょ。
うるさくて当たり前です。

33 :名無し行進曲:2009/04/10(金) 23:31:38 ID:e9fkzfAs.net
客席で聞けばそうでもなくない?

俺はサックスがあるから
「あぁ吹奏楽だ」
って思うけど。

オケとは違う色を出せていいじゃん。

34 :名無し行進曲:2009/04/11(土) 01:12:58 ID:2ubOtVO1.net
>>33 そうなんだけど…うるさい

35 :名無し行進曲:2009/04/11(土) 20:01:06 ID:EkhChjsI.net
ジャズかぶれのサックス吹きが超絶うざい


36 :名無し行進曲:2009/04/12(日) 07:34:54 ID:jccvz9uN.net
しっかり吹き分けて欲しいよなー

37 :名無し行進曲:2009/04/12(日) 23:10:39 ID:+gg5kucQ.net
上手なサックスはうるさくない。

38 :名無し行進曲:2009/04/12(日) 23:46:15 ID:FUFcsFW4.net
上手なサックスは、しっかりと吹いてても自然に溶け込んで聴こえるけど、下手なサックスや、どんな曲でもジャズっぽく吹くサックスは正直耳障り。

39 :名無し行進曲:2009/04/13(月) 01:27:24 ID:kG0hZkFY.net
>>37 当たり前。 低能

40 :名無し行進曲:2009/04/13(月) 08:04:42 ID:ky6JI8Mn.net
>>39
他人を馬鹿にすることしか出来ないのか

41 :名無し行進曲:2009/04/21(火) 22:39:29 ID:8DNBYPR2.net
サックス奏者ってB型多くない??

42 :名無し行進曲:2009/04/22(水) 00:09:04 ID:FKd6AKgx.net
吹奏楽のダサいSAXとその周りのカスどもがうるさい。

43 :名無し行進曲:2009/04/22(水) 16:35:37 ID:dYaLFFF0.net
>>40
このスレでジャズかぶれがどうの下手くそが云々とか、そんなこと書いてる時点で他人をバカにしている事に気がつかないのか。
まぁ、こんな了見の狭い奴等がやる音楽が素晴らしいわけがない。
一生他人を見下してマスかいてろ。


44 :名無し行進曲:2009/04/24(金) 16:52:02 ID:nhFZaXbr.net
木管ではSAX一番かっこいいと思われる

45 :名無し行進曲:2009/04/24(金) 18:41:34 ID:vy3xksue.net
>>44 何が?

46 :名無し行進曲:2009/05/25(月) 09:49:58 ID:W9QjRJ5M.net
頼むからユニゾンでビブラートをかけないでくれ…浮いちゃってるよ。

47 :名無し行進曲:2009/05/25(月) 13:19:00 ID:tss3XNYg.net
サックス=うるさいっていう奴は、音楽センスがない

48 :名無し行進曲:2009/05/25(月) 21:45:10 ID:4lwTkOuH.net
ビブラートをかけて誤魔化しているから

49 :名無し行進曲:2009/05/26(火) 12:49:01 ID:Bib9uLdg.net
弦楽器の音(笑)を出そうとしてるんだろ


50 :名無し行進曲:2009/05/26(火) 13:21:17 ID:G2okrL8c.net
倍音的には弦楽器に最も近いよ。実際サックスが発明された時には「弦楽器の様な音色」と評された。

51 :名無し行進曲:2009/05/26(火) 13:25:26 ID:UWrCOFTn.net
クラリネットがちゃんと鳴らせばいいだけのはなし

52 :名無し行進曲:2009/05/26(火) 15:44:32 ID:7bECCuTx.net
サックスは下手なのに自信満々にナルシストな感じで吹いてる痛い奴が多すぎるからうるさいって言われるんだよ。

須川さんの演奏を初めて聴いた時、サックスってこんな素敵な音がする楽器なんだ!!!
って感動した。

でも学校に戻って下手くそな奴の音聴いたら、やっぱりうるさかった。

53 :名無し行進曲:2009/05/27(水) 01:49:41 ID:V7UXvmDU.net
この出品者、ラッカーはオリジナルで98%残ってるって書いてるけど、
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d93698072

イベイのこいつが購入したページを見たら、リラッカーってかいてあるんだけど。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=290315727013

気をつけて!

54 :名無し行進曲:2009/05/31(日) 21:31:38 ID:MGkhT7xH.net
音量と音色がコントロール出来てる人はうるさくない。当たり前か…
クラリネットだってもっとキャンキャンならずに豊かな響きのある音だって出せる。
でもまぁ…みんなそぉじゃん。下手くそが音量小さくならない楽器がサックス(と個人的にはパーカスもあげたい)なのかな?

55 :名無し行進曲:2009/05/31(日) 22:02:00 ID:w75SujVO.net
アルトはクラリネットの音を潰し、
テナーはユーフォの音を潰し、
バリサクはバスクラとファゴットの音を潰す

56 :名無し行進曲:2009/05/31(日) 23:07:12 ID:IjWerOUU.net
>>55
あるある
てかよくあるバンドだ

57 :名無し行進曲:2009/05/31(日) 23:08:42 ID:B3dFZXp0.net
サックスはうるささを追求した楽器なんだから
「うるさい」ってのは褒め言葉だよ

58 :名無し行進曲:2009/05/31(日) 23:54:54 ID:jat2WPes.net
あーはいはい、うるさいでつね。


59 :名無し行進曲:2009/06/01(月) 09:20:37 ID:ek5tTvbg.net
うるさいってなんなんだろな。

語弊がありそうだ

60 :名無し行進曲:2009/06/01(月) 10:16:40 ID:zybgOYo+.net
へたくそのピッコロが一番きついわ。
高周波が脳みそに刺さる。

61 :名無し行進曲:2009/06/01(月) 10:31:30 ID:TkfTE+lX.net
ゆとりでへたくそのピッコロ奏者ですが( ゚Д゚)ナニカ?

62 :名無し行進曲:2009/06/01(月) 13:31:50 ID:PVF3K558.net
>>55
サックス属が糞扱いされる要因の9割はそれだな

63 :名無し行進曲:2009/06/07(日) 08:31:46 ID:1W7ClPC5.net
サックスうるさいといわれ練習で音量を下げていたが
ホールに出ると聴こえないから出せといわれてました
クラとトロンボーンが増えてきたので最近は言われません
クラ7人→12人
トロンボーン4人→8人
アルト・テナー・バリ 各2人

今はちっとも上達しないトランペットがガンなバンドになっちゃいました

64 :名無し行進曲:2009/06/08(月) 14:42:54 ID:qE30oRNI.net
無神経な音を出すとどの楽器より目立つ。
音量より表現力の問題。

65 :名無し行進曲:2009/06/09(火) 10:47:28 ID:TJnaFIs/.net
サックスって長年西洋が嫌ってきた淫猥さや肉体感を出すための楽器だよね。

だから1次大戦より前のオケ曲の編曲ものとかでサックスが入ってると
かすかに聞えるだけで「うるさい」って思っちゃうし、それが普通だと思う。

66 :名無し行進曲:2009/06/09(火) 12:54:26 ID:V4Zr7RCh.net
セックスうるさい(喘ぎ的な意味で)

67 :名無し行進曲:2009/06/09(火) 13:30:12 ID:9k/DDaT8.net
↑はいはい。

アルト1対クラ3
って聞いたんだが本当か


68 :名無し行進曲:2009/06/13(土) 11:34:13 ID:3RvZyuOo.net
>>67
アルトはもっと少なくていいと思う
コンクールのフル編成でもサックスは1パートに一人で十分

俺はクラ9に対してアルト2でいいと思うよ

69 :名無し行進曲:2009/06/13(土) 11:56:58 ID:MreW71DI.net
サックスは淫声だから本来使わないのが望ましいんだけどね。

70 :名無し行進曲:2009/06/14(日) 13:05:44 ID:kNXeEYkJ.net
>>41
あるあるw

71 :名無し行進曲:2009/07/23(木) 17:14:08 ID:iI+SwYRB.net


72 :名無し行進曲:2009/08/04(火) 21:11:55 ID:b3mDO/bc.net
sax吹く奴は自己中多い

73 :名無し行進曲:2009/08/05(水) 10:30:11 ID:aeGl/Cot.net
サックスはみんなナルシスト
自分に酔いすぎ
吹き方キモイ

74 :名無し行進曲:2009/08/05(水) 18:18:47 ID:RESeC3gO.net
いや・・・そんなこと無い。

でも、ナルシストは多い。

吹き方は、個人の問題です。

75 :名無し行進曲:2009/08/05(水) 18:28:27 ID:kIDmf/Q1.net
Saxとか簡単な楽器のくせに調子乗りすぎな奴が多い


いや、うちの話なんですがね・・・・・・

76 :名無し行進曲:2009/08/05(水) 18:38:36 ID:yzw22gp6.net
>>75 中学生?サックスに関わらず楽器は難しいよ。

77 :名無し行進曲:2009/08/05(水) 18:45:30 ID:CSlCDoNW.net
サックスは簡単だろ
簡単に大きな音が出て、しかもカッコイイ(笑)

78 :名無し行進曲:2009/08/05(水) 18:52:55 ID:tHobtvz9.net
「うるさい!」と言われるのは音量の問題より、吹き方や音色が適切でないから。
例えば吹く場所によってビブラートに変化をつけるとか、アタックの種類を変え
るとか、フレージングをちゃんと考えるとかすれば随分違う。
どんな曲でも音量や音色に変化がなくボーボー吹くから嫌がられる。


79 :名無し行進曲:2009/08/05(水) 19:07:51 ID:5lTG8/Ga.net

>>76
サックスは簡単に吹けるよう、開発された楽器です。

80 :名無し行進曲:2009/08/05(水) 19:10:47 ID:kIDmf/Q1.net
>>79
それわかってない奴多杉なんだよな・・・・

81 :名無し行進曲:2009/08/05(水) 19:54:07 ID:a3dVdE6d.net
極めるのは難しいのは当然わかってるが

微妙なレベルでサックスのほうが簡単なんだとみんないいたいのだと思う

82 :名無し行進曲:2009/08/05(水) 21:08:06 ID:YkCMtSEr.net
あと、どの楽器を使おうが音楽というものを突き詰めるならば、
決して簡単なことではないということな。

83 :名無し行進曲:2009/08/05(水) 21:30:52 ID:XPDutLM7.net

簡単すぎるとこが
難しいんだよ
そう簡単にコントロール出来ないんだよ
吹いてる人にしか
わからないと思うよ

84 :名無し行進曲:2009/08/05(水) 23:19:37 ID:n//y9uMf.net
別に簡単だと罵るのは勝手だが人の努力も見ずに決め付けるのはどうだろうか。
俺は全ての楽器を使えるが一度も楽器を簡単とは思ったことはない。
音楽を理解しているやつらはみんなそうじゃないだろうか。
残念だが楽器を罵ることは音楽を罵ること。
そんなやつらに音楽をする資格なんて無い。

85 :名無し行進曲:2009/08/06(木) 00:00:56 ID:pIU//3Jn.net
それは世界一難しい楽器の存在に矛盾するのでは?

サックスとオーボエ、ホルンが同じだけ難しいとは言わせない

86 :名無し行進曲:2009/08/06(木) 01:07:50 ID:/0Bkieiw.net
>>85 醜い。

87 :名無し行進曲:2009/08/06(木) 01:12:26 ID:Zz40aiNl.net
>>84
ある程度吹けるようになるまでは簡単てことではないか?

まぁ、あとは向き不向きとかあるんじゃない?

88 :名無し行進曲:2009/08/06(木) 01:54:55 ID:YKv5Py/e.net
うちの学校、普通にサックスうるさいってコンクールで書かれた
アルトは木管の音をすべてかき消し、テナーはボーンをかき消してた。
バリトンもバリバリしてるし
まじ音源聴くとサックスとその他の人達って感じ
まぁ注意しなかった自分達も悪いし、他の楽器が音を出して無いのも悪いけど、あそこまで合奏を台無しに出来るんだって
クラなんて、破壊したかったらリードミス位で対抗するしか無いのにな


89 :名無し行進曲:2009/08/06(木) 06:36:58 ID:pIU//3Jn.net
>>86
気に入らないなら文章で反論しろよ

90 :名無し行進曲:2009/08/06(木) 10:28:07 ID:7PfZkxQJ.net
このスレに限らず最近厨房増えてきたよな…
この先どうなるのやら

91 :名無し行進曲:2009/08/06(木) 13:12:14 ID:3MG1fklF.net
>>88
ただ単にサックス下手なんじゃない?
周りの音よく聞けよ

92 :名無し行進曲:2009/08/07(金) 07:06:41 ID:qdPZ5OFM.net
S●Xうるさい!

93 :名無し行進曲:2009/08/08(土) 21:31:26 ID:pBI0u1+e.net
サックスとえうぷって、なんでピッチずれてるのに平気な顔して吹いてんの?

94 :名無し行進曲:2009/08/12(水) 10:36:10 ID:3Wb9UWcf.net
サックス自分に酔いすぎ
ナルシスト
歌い方キモすぎて上半身ぐにゃぐにゃしてる

95 :m-K:2009/08/13(木) 17:05:31 ID:mamN0au3.net
saxの悪口はダメーーー(`ε´)

96 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 17:23:03 ID:hhS6Tg6O.net
>>95
2chだから仕方ない

97 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 17:56:39 ID:ZrI1B5z/.net
うるさいって言われてしまうのは音色がまだ未完成だからじゃないですか?サックスは努力すればユーフォやホルンに近い音色が出せるようになりますよ

98 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 18:07:58 ID:ar+WYcoJ.net
サックスはサックスの音出せよカス

99 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 18:14:45 ID:5dXUJF7o.net
うちの学校サックスうるさいしクラ人数多いくせに音小さくて聴いててイライラする

100 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 18:20:33 ID:hhS6Tg6O.net
100げと

101 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 18:21:23 ID:RoSimuin.net
サックスとユーフォが簡単なのは明らか。そういう風に作ってあるんだから。

サックスは努力しなくても音量が出るんだからもっとブレンドさせることに力を注ぐべき。

102 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 18:27:38 ID:IU+BYGX3.net
サックスで下手な奴は終わってる

103 :m-K:2009/08/13(木) 18:33:37 ID:mamN0au3.net
サックスそんな簡単じゃないし、ナルシストがおおい訳じゃないょ〜…(ρ_;)

104 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 19:10:19 ID:ZrI1B5z/.net
>>98
言葉足らずですみませんね。ユーフォホルンの音色を出すって意味ではないんですよ。もちろんサックスの音色を出します。
自分がいいたかったのはユーフォやホルンのような

硬い芯があるけどそのまわりにふわふわしたものがある音色です。

105 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 20:18:25 ID:H6GXBSpc.net
>1-104
sageろクソ共

106 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 20:59:43 ID:82jABI6c.net
>>104
それは音色ではなくてイメージの話だろ

107 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 21:38:17 ID:ZrI1B5z/.net
イメージではないです。そういう音色なんです。サックス奏者にはわかると思いますが。

108 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 22:00:06 ID:FN7pae3m.net
サックスが簡単だという事実をわかれ
話はそれから

109 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 22:05:16 ID:82jABI6c.net
>まわりにふわふわしたものがある
この言葉を使う時点でイメージだろう
例えば「○○楽団の△△氏の出す音の〜」なら分かるが。

まさかイメージと音色は異なるものとか思ってないよね?
そこまで馬鹿じゃないよね?

110 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 23:32:10 ID:ZrI1B5z/.net

イメージは音色に関係するんだから別にいいんでは?そんなことで幼稚な言い争いしたくない
音色イメージできない奴なんていないだろう。そこまで馬鹿じゃあるまい

111 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 23:40:07 ID:HDF1pul6.net
Sex

112 :名無し行進曲:2009/08/13(木) 23:51:09 ID:xr4iz8m3.net
何にもイメージしないで楽器吹くのって基本難しくない?
音程音形音質スピード

あ。でもこういうのを何にも努力しないで出来る人もいるんだよね。
そういう人を天才というんだろうね。

113 :名無し行進曲:2009/08/14(金) 08:33:16 ID:aA0DAUPq.net
サックスは簡単
これは否定できない。でもそれはネガティブな意味ではない
サックスは簡単だろ、とか馬鹿にするやつには勝手に言わせておけばいい。いい表現ができれば聴いてる人にはその楽器が簡単かどうかなんて関係ない
簡単さに甘えて無神経に吹くやつは氏ね

114 :名無し行進曲:2009/08/14(金) 09:19:10 ID:7DXvAiUi.net
でもいい音を出すのは難しい。誰もいい音を出せるまで1年は余裕でかかる。努力しない奴は別。

115 :名無し行進曲:2009/08/14(金) 09:26:43 ID:2aHF0wWg.net
クラリネットとどっちが簡単??


116 :名無し行進曲:2009/08/14(金) 17:09:59 ID:t8sy9hna.net
まあクラのほうが難しいわな

117 :名無し行進曲:2009/08/14(金) 19:15:55 ID:1/rqej6C.net
どっちもどっちだろww

118 :名無し行進曲:2009/08/14(金) 20:12:57 ID:LbIA3tDu.net
どの楽器が簡単か難しいかなんて発想が消防
簡単だったら何だってんだ

119 :名無し行進曲:2009/08/22(土) 08:23:46 ID:9db9Tqyb.net
スレタイとは違う流れになっているが・・・
楽器を初めてさわる初心者が「音を出す」「音階を吹く」という時点で
音を出し易いか吹き易いかどうかが楽器によって違うよな。
そういう観点でSaxは音を出し易いのではないか。
また、そこそこ吹けるようになるまで(曲を吹くことの楽しさを覚えるまで)の期間の長さが
長いほど難しいと感じるし短いほど簡単と感じるってことだろ。
その下積み?期間が長いと挫折することもあるだろう。
でもどんな楽器も極めるのは非常に難しい。

周りを考えずに吹きまくってるSax吹きは”音色が”うるさいヤツ多いのは確かだね。
上手いヤツは甘い音色とかジャジーな音色などを使い分けてたりする。
そこまで極めるのは難しいが。

長文スマソ。

120 :名無し行進曲:2009/09/05(土) 13:03:37 ID:Ds70DSDE.net
サックス=性犯罪者が演奏する楽器

121 :名無し行進曲:2009/09/06(日) 08:13:07 ID:vvmMVAOG.net
多いよね
つかまるかつかまらないかの話で

122 :名無し行進曲:2009/09/06(日) 20:45:41 ID:+o+Exkvi.net
sax奏者皆がそういう悪い人ってわけじゃないんですけど…
そういう言い方しないでくださいっ



123 :名無し行進曲:2009/09/06(日) 21:36:00 ID:ZmqFwoic.net
>>122
自称サクソホン演奏家乙

124 :名無し行進曲:2009/09/06(日) 23:00:48 ID:J6+puHeb.net
saxうるさいと言われ続けてると、性犯罪に走りたくなってします楽器なんじゃね

125 :名無し行進曲:2009/09/06(日) 23:05:12 ID:qoyCw1t3.net
>>122
ちんこうp

126 :名無し行進曲:2009/09/07(月) 21:43:23 ID:yR07L2Nq.net
「チンポデカイ」とよく言われる

127 :名無し行進曲:2009/09/23(水) 15:40:38 ID:AW9x5nOC.net
a

128 :名無し行進曲:2009/09/23(水) 17:07:20 ID:qDbXMrvw.net
サックスよりもトランペットの方が五月蝿い

129 :名無し行進曲:2009/10/04(日) 23:50:56 ID:/r5u51ei.net
そうかなぁ…
サックスもペットも五月蝿くないよ…多分

130 :名無し行進曲:2009/10/05(月) 08:55:34 ID:CNiFgVN4.net
「サックスが簡単」ってのは、捉え方次第だろうけど、
俺には「多くのサックス奏者は脳がシンプル過ぎる」って印象があるな。

シンフォニックなサックスの音をマトモに聞いたことがないヤツが多すぎる。
ミュールのイベールの録音とか聴いて努力してれば自然に良い音になるだろうに、
PE'Z とかスカパラしか聞かないから合奏で嫌われる。演奏の目標設定が違ってると思うよ。


131 :名無し行進曲:2009/10/31(土) 20:51:13 ID:5sW+10Ud.net
サックスうるせー


132 :名無し行進曲:2009/11/01(日) 00:04:13 ID:hlGY56Gw.net
>131
ageんなクソ野郎

133 :名無し行進曲:2009/11/05(木) 08:23:59 ID:21bN2Fxx.net
>>131
ageんななんだぜ!

そんな事よりみんなリード何使ってんの?

134 :名無し行進曲:2009/11/05(木) 11:18:23 ID:/6gGmmfJ.net
クラシック吹くときはセルマーのS80C☆にバンドレンの青箱3で
ジャズ吹くときはメイヤーの5MMにリコ3かな?
昔はバンドレン3半使ってたけど、今じゃ吹けないな。

135 :名無し行進曲:2009/11/06(金) 18:58:10 ID:/fKxzNKJ.net
何使おうがうるさいのは一緒。

136 :名無し行進曲:2009/11/06(金) 22:45:48 ID:8FsJrfhC.net
>>135
それは違うな。

137 :名無し行進曲:2009/11/07(土) 13:35:05 ID:ZPfD/v3S.net
>>135
そろそろ僻みに見えてくる

138 :名無し行進曲:2009/11/15(日) 00:35:04 ID:pNH03DD0.net
うるさいってのは音色が汚いってことじゃない?
きれいな音色であればフォルテで出しても自然に溶け込むはずだけど

139 :名無し行進曲:2010/01/02(土) 10:49:12 ID:yxtZGnM0.net
a

140 :名無し行進曲:2010/01/03(日) 13:27:07 ID:5P7JZFnS.net
ヘタクソなサックスはうるさい
上手いサックスはうるさくない

それだけの事だ
>>1わかる?

141 :名無し行進曲:2010/01/03(日) 17:15:19 ID:h/cMJMKl.net
音楽にマッチしない音はたとえpでもうるさい。

ちゃんと表現された音はffでもうるさくない。

142 :名無し行進曲:2010/01/03(日) 17:28:55 ID:BUaz2Low.net
SEXうるさい

143 :名無し行進曲:2010/01/06(水) 21:10:39 ID:Giuaa5gy.net
サックスうるさいとかどこの世界だ
私のバンドじゃ部員の3分の1がクラだから
「クラうるさい、サックス聞こえない」とか
「クラがサックスに勝つとか初めてのシチュエーションだわ」とか
言われまくってんだぞ
ああ、クラ数人消えろ
そしてサックス入れ

144 :名無し行進曲:2010/02/07(日) 21:54:51 ID:ySQeP63H.net
うちはたまにしかこないくら拭きがうるさい
練習にこれなくて回りにあわせられないのはサックスのせいにする
JAZZものはとくにどうしてクラ吹きはJAZZ吹きできないんだ?
サックスに合わせて欲しい・・・

145 :名無し行進曲:2010/02/07(日) 23:39:26 ID:9jqnPidK.net
SAXは簡単かもしれない。その逆に楽器としての機能性・柔軟性・完成度が高いともいえなくもない。
木管では、音を出せるまでの時間が短いし、編曲するにも使い勝手がいいのは事実。

でもみんながそれなりに成れる確率が高い分、圧倒的な上手さを体得するにはほかの楽器同様、かなりの努力が必要。
打楽器なんか、その典型じゃないかな。

まあ、こう書いたら、またガシガシ批判あるんだろうが。

146 :名無し行進曲:2010/02/09(火) 13:28:20 ID:f8B7SS5J.net
SAXが簡単なのは事実だな 
何せ俺が弾けるぐらいだから
そして一番注文つけられるのがsax
クラは出せ出せしか言われないが

147 :名無し行進曲:2010/02/11(木) 12:56:15 ID:3yDLM1BR.net
まず、  音が出せる=演奏できる  ではないでしょ。
演奏できる 様になっても、下手〜上手い までレベルもあるし・・・


合奏で文句言われるのは、奏者が下手だからで、楽器の種類ではない。
要求される演奏ができていないからでしょ。
演奏会で酷評されるのは、奏者に加えて、指揮者が下手だから。
要は、音楽として仕上がってなくて、バランスが悪いんでしょ。


  さぁ、みんな練習して、いい音楽をつくりませう。

148 :名無し行進曲:2010/02/11(木) 13:30:58 ID:r5+eCq3v.net
>>146
弾けるって何だよ。
本当に簡単だと思ってるなら辞めた方がいいよ、多分周りの迷惑になってるから。

サックスは簡単と馬鹿の一つ覚えみたいに言ってる奴はアホだな。短絡的な思考しか出来ないのか。
それと、演奏面で言う奴はともかく奏者の性格や人格について言ってる奴は確実に僻み。

サックスにソロが多くて羨ましいんだろ?嫌いなあいつが拍手貰うのがむかつくんだろ?
それか楽器始める時に抽選落ちた奴ww恨むなら自分の運の無さを恨んでくださいm9wwww

149 :名無し行進曲:2010/02/11(木) 13:31:14 ID:Tuy31KvP.net
>>144
サックスのほうがクラよりも柔軟性が高いんだよ
クラは音の表情はつけやすいが、音程を変えるような崩した演奏をするのは難しい

逆にサックスはそういう演奏ができる分、クラシック系での演奏ができてないことが多いね

150 :名無し行進曲:2010/02/11(木) 14:25:29 ID:TuISwFDi.net
>>142
禿しく同…

151 :名無し行進曲:2010/02/11(木) 17:37:43 ID:Lur65ha9.net
節操のない音が多いんだよね。
絞まった品のいい音を出してもらいたいもんですよ。

152 :名無し行進曲:2010/02/11(木) 17:53:58 ID:7bDlAAkx.net
サックスは弦楽器のように…云々

アホかとwww

153 :名無し行進曲:2010/02/15(月) 20:43:48 ID:c2loT5yt.net
>>140
実にシンプルで正確な答えだ。同感。

154 :名無し行進曲:2010/02/15(月) 21:39:35 ID:4McOS+q2.net
>>151 なんかが楽器の特性も、合奏への参加ももるでわかってない典型。にもみえる。
まぁ、絞まった が音色じゃなくて、演奏 ならそのとおりだが、

155 :名無し行進曲:2010/02/16(火) 01:44:29 ID:y3Plmzaw.net
>>152
弦てかオルガンじゃね?

156 :名無し行進曲:2010/02/16(火) 15:55:07 ID:Kd2Hvhqf.net
>>154
151みたいな表現が、一番的を得てると思うけど。
上手い人の音は開いてないじゃない?

157 :名無し行進曲:2010/02/16(火) 20:29:04 ID:MyNqWqni.net
>>156
出たwwwwwwwww

×的を得る
○的を射る 当を得る

生きてる価値の無いゆとりはさっさと死んでね。(はぁと)

158 :名無し行進曲:2010/02/16(火) 20:44:59 ID:Kd2Hvhqf.net
>>157
例:「的を射た意見」 
★「的を得る」を誤用とする向きも多いが、『中庸』「失諸正鵠、反求諸其身」から
発生した「正鵠を得る」からの転用なので、誤用とは言い切れない。

だってよ。


159 :名無し行進曲:2010/02/20(土) 01:56:48 ID:+AKOb/gG.net
>>158
勉強になるなw
151の意見に一票

160 :名無し行進曲:2010/02/20(土) 03:12:41 ID:HrTBje4g.net
音量出せば上手いと思ってるやつは一度自分の演奏を録音してみろ

161 :名無し行進曲:2010/02/22(月) 22:10:53 ID:Ytf7HEC8.net
>>160
本当に下手な奴は聞いてもわからんよw
俺が昔そうだった。今でもヘタクソだが

162 :名無し行進曲:2010/09/06(月) 00:17:24 ID:F9P8E5yT.net
a

163 :名無し行進曲:2010/10/12(火) 00:56:59 ID:RRErk8lU.net
どうやったらうまくなれますかね?

164 :名無し行進曲:2011/01/17(月) 10:39:26 ID:syKd7kIO.net
Sax2日めだけど音が出せるようになった


165 :名無し行進曲:2011/02/12(土) 00:57:41 ID:sr73kWMa.net
何かを勘違いしている人

166 :名無し行進曲:2011/03/09(水) 20:46:47.88 ID:YCjJmXS1.net
サックスうっせー

167 :名無し行進曲:2011/03/09(水) 21:31:19.29 ID:iynTXiLb.net
自分向きになってめちゃくちゃ吹くよ?


だって音量それ以上出ないやつとか
吹けないやつより

マシだろ?

168 :名無し行進曲:2011/03/09(水) 21:59:42.66 ID:0jhZpc49.net
音量増幅マシーンですが、何か。

バランスですよね〜何事も…

169 :名無し行進曲:2011/06/26(日) 01:47:20.26 ID:Cc0pQhdZ.net


170 :名無し行進曲:2011/08/02(火) 19:20:33.69 ID:CRiQaVcG.net
saxうるさくてサーセン…

171 :名無し行進曲:2011/08/12(金) 17:12:57.21 ID:mBSBEn3q.net
テナサクなんですけど
良くもっと出してって言われます。
テナサクの音ってわかりにくいんですかねぇ

172 :名無し行進曲:2011/08/12(金) 18:11:11.05 ID:eCjwERs+.net
>>171
あなたきっと上手いんだね。
下手な奴の音なんか聞きたくないからもっと出してなんて言わない
テナーなんてだいたいガサガサの音出してユーフォトロンボーンが台無し

173 :名無し行進曲:2011/08/12(金) 19:08:19.90 ID:77wPxem2.net
俺は中学フルート→高校アルトって移ったんだが

この二つを比較したら明らかにサックスの方が難しかった

フルートって吹奏楽においてはピッチが目立つ以外難点が無いんだよ、音高いから音量無くても聞こえるし、まぁ連符多いけど

サックスは本当に音色の向上が難しい。ピッチも糞悪い。クラみたいにリードの抵抗もあまり無いからコントロールしづらい。すぐ口バテる。

なんというか、クセが多いんだよな
まぁ好きなんだが

174 :名無し行進曲:2011/08/12(金) 19:09:22.08 ID:Jg524fLA.net
アルト吹きは勘違い野郎が多すぎ
薄っぺらな音色のくせに前に出たがる性格は合奏に多大なる迷惑を掛けている











自分の事じゃないと思った奴、お前の事だ

175 :名無し行進曲:2011/08/12(金) 21:39:07.56 ID:Ezc6RtU3.net
何でおいが落とさなあかんねん、あんたらがちゃんと吹いとらんだけごたぁ?

176 :名無し行進曲:2011/08/12(金) 21:50:28.36 ID:NOpkc6WN.net
なんでソロより目立とうとする。

177 :名無し行進曲:2011/08/12(金) 23:22:08.31 ID:s3HXx7Jn.net
ソロだから目立っていいよね。

178 :名無し行進曲:2011/08/13(土) 17:17:32.08 ID:OJ0L+joI.net
うちのサックスは皆聞こえないからもっと吹けと言われる

179 :名無し行進曲:2011/08/13(土) 18:26:23.85 ID:clfhzWFe.net
足で2-4で拍を取ったり、音をしゃくり上げたりわざと音程下げたりしてジャズ屋なったつもりは止めてくれませんか?








しかも課題曲マーチで

180 :名無し行進曲:2011/09/03(土) 22:41:06.43 ID:lnGzg1Up.net
爆笑

181 :名無し行進曲:2011/09/05(月) 07:48:51.03 ID:mP4z3iTX.net
サックスの音がデカイじゃなくて、お前らの音がちっちゃいんだよ

182 :名無し行進曲:2011/09/05(月) 10:26:16.02 ID:ZJdKxspc.net
>>181
分かってるなら、ちゃんとアンサンブルしろ。

183 :名無し行進曲:2011/09/05(月) 11:07:23.22 ID:b2vM4Jw3.net
>>182
そういう前にちゃんと練習して楽器鳴らせろよ

184 :名無し行進曲:2011/09/05(月) 14:20:03.79 ID:ZJdKxspc.net
>>183
普通に練習して吹いてるヤツの邪魔するな。基地外。

185 :名無し行進曲:2011/09/06(火) 17:41:40.44 ID:UPpsJzhh.net

>>184
よく響いた音が基本でしょう
ちゃんと楽器鳴らせないと良い音色作れませんよ

基地外どうのこうの言ってないで練習したらどうですかね?

186 :名無し行進曲:2011/09/06(火) 19:53:49.46 ID:O/G5O7QM.net
貴方は耳を鍛えてね♪

187 :名無し行進曲:2011/09/08(木) 14:16:41.96 ID:vtbI8Zen.net
要は、音の強弱をつけられないままサックス簡単と思ってるアホがいかに多いか、だ。

188 :名無し行進曲:2011/09/08(木) 14:29:36.29 ID:vtbI8Zen.net
スレタイに従って言えば、小さな音を出す練習をすることだよ。
当たり前にきこえるだろうけど、
その重要性を理解してちゃんとやってる所は
少ないみたいだな。

189 :名無し行進曲:2011/09/08(木) 15:01:42.17 ID:I1Saku/I.net
音はデカイもん勝ちだぜ バカタレ

190 :名無し行進曲:2011/09/08(木) 19:50:58.10 ID:fn6AaYke.net
この前某県代表高校(45人くらい)の祭りでの屋外演奏聞いたけど、80m離れたとこで聞いた感想

かすかに何かやってるな〜フルートがメロのとこドラムしか聞こえん…クラも聞き取りずらい…サックス・金管はバッチリ聞こえるんだが…
前の方にいるのとか拍手してるのって関係者・保護者が多いし…なんかお情け的な拍手だし…
フルートクラ人数いるのにサックス3本(A2T1)に負けるってどんだけよ

まぁこんなのが一般人からみた吹奏の現実
聞こえなきゃ何ら意味ないだろ
デカい(鳴る・響く)音出せないよりかは出せた方が有利だろ、ダイナミクスレンジ広がるし

ウルサい言う前にフルートクラは聞こえるように吹けよ
吹奏厨は一度バンドのライブとか行ってみるといいよ。
チャリティーライブでバンドに混ざってやらせてもらったことあるけど普通の吹奏みたいな生ぬるい音量じゃやってて恥ずかしいよ


191 :名無し行進曲:2011/09/08(木) 20:05:35.65 ID:Mzd5AItT.net
>>190
あなたがフルートクラを吹いてみるといい。
書いたことを謝りたい気持ちになりますから。


192 :名無し行進曲:2011/09/08(木) 22:12:01.50 ID:fn6AaYke.net
>>191
フルート(音出ない)・ファゴット(吹いたことない)以外のよく使われる吹奏楽器は音階くらいならできるよ

フルートクラボエのペラペラ具合はわかるが、いくらなんでも高校生で15人くらいおんのに音通らないのはちとなぁ…


193 :名無し行進曲:2011/09/08(木) 23:05:42.78 ID:Mzd5AItT.net
>>192
そうですか。それは良くない。

194 :名無し行進曲:2011/09/09(金) 11:51:56.40 ID:XKrzJ5g9.net
>>1

ペットに勝てないよ

195 :名無し行進曲:2011/09/09(金) 13:44:22.03 ID:+okc/SoN.net
>>194
君はサックスの本気を知らないのだな

196 :名無し行進曲:2011/09/09(金) 21:30:08.09 ID:SGOQHGaa.net
音量をコントロールできないってことは、
音程や音色のコントロールもできていない
つまり超初心者ド下手糞以外のなにものでもない

他の楽器に合わせられないなら、合奏に参加する資格はない
一人で吹いてろ

197 :名無し行進曲:2011/09/09(金) 21:34:19.92 ID:SGOQHGaa.net
フルートなんかは楽器が持ってる本来の特性として、
最大音量がサックスよりはるかに小さい。

どんなに上手い人のフルートでも、
初心者の騒音垂れ流しサックスみたいな音量は出ない。

その程度のことも分かろうとしない奴はとっとと退部。
迷惑だから。

198 :名無し行進曲:2011/09/11(日) 23:45:04.80 ID:HAou9Jys.net
音量はその時、その場に合わせて変えなきゃならないと思います、

199 :名無し行進曲:2011/09/12(月) 00:47:38.04 ID:TfosFtji.net
>>195
本気の最強はTromboneだけどなw
抑えるの大変だ。マックスなんて強すぎて、いつ使うのか分からない。

200 :名無し行進曲:2011/09/12(月) 19:10:54.28 ID:myoCdkA6.net
吹奏楽=音量コンテスト
「あんなもの音楽じゃない」とバカにされて当然

201 :名無し行進曲:2011/09/12(月) 19:15:09.18 ID:myoCdkA6.net
トロンボーンは知らんけど、
サックスは上手い人なら日常会話ぐらいの音量で吹けるよ

試してみな
いい練習になるから

202 :名無し行進曲:2011/09/12(月) 22:32:02.03 ID:mkvtl5Eb.net
200

なんてレベル低い発言

203 :名無し行進曲:2011/09/13(火) 09:54:05.80 ID:yhEyR5PP.net
表現力とかでは吹奏がどんなに頑張ってもオケ(弦)にはかなわない、弱奏で綺麗な音はオケに任せとけ
吹奏が勝るとこは音量と移動しながら演奏できるとこぐらいだろ


204 :名無し行進曲:2011/09/15(木) 17:44:05.93 ID:0aX5MPW6.net
吹奏楽ね
吹奏楽嫌い

205 :名無し行進曲:2012/01/06(金) 23:17:12.31 ID:HPgOQ5C8.net
ネックに詰めるミュートで誤魔化せ!

まあ、吹奏楽部嫌いだけどね
吹奏楽部上がりの似非ミュージシャンが特に

206 :名無し行進曲:2012/01/07(土) 03:08:52.46 ID:q6DaOZkG.net
>>205
ミューサクのことか
ところでお前の言うミュージシャンて何よ?

207 :名無し行進曲:2012/02/23(木) 01:32:05.27 ID:5lWru1gu.net





新スレです。ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part15【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1326763777/







208 :名無し行進曲:2012/07/04(水) 20:09:33.45 ID:bEj4DZ0E.net
あげ

209 :名無し行進曲:2012/07/19(木) 16:33:03.32 ID:ciP8zLEB.net
あげ

210 :名無し行進曲:2012/07/19(木) 23:15:42.94 ID:wF3jsJKw.net
>>200
お前はゴミwww

211 :名無し行進曲:2012/08/15(水) 18:49:26.01 ID:4KoLuQwu.net





■■■国立音楽院■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340041795/


★★★管楽器リペア&ギタークラフト★★★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340013168/







212 :名無し行進曲:2012/09/14(金) 21:27:53.85 ID:XMnbKEEa.net
復帰age

213 :名無し行進曲:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:c/fiIWuA.net
公然わいせつ容疑の自称サックス奏者逮捕 女子高生に手招き

2009.9.2 22:45

 埼玉県児玉署は2日、公然わいせつの現行犯で、戸田市新曽の自称音楽演奏家、新井靖志容疑者(44)を逮捕した。

 児玉署の調べでは、新井容疑者は2日午後5時20分ごろ、本庄市児玉町児玉の駐車場で、ズボンのチャックをおろして陰部を露出した。

 児玉署によると、帰宅途中の県立高校1年の女子生徒(15)が新井容疑者の公然わいせつに気付いた。目が合うと新井容疑者は手招きをしたという。

 女子生徒は近くにいた署員に助けを求め、署員が新井容疑者を取り押さえた。新井容疑者は容疑を認め「グループでサックスを吹いている」などと供述しているという。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090902/stm0909022246019-n1.htm(→魚拓)

214 :名無し行進曲:2013/10/02(水) 07:02:13.36 ID:TNwKhop1.net
.

215 :名無し行進曲:2013/11/08(金) 11:37:58.18 ID:akxNbrKI.net
【ぼっちライフ】ダンボール製の安価な簡易防音室「だんぼっち」、11月下旬に発売! 自宅での1人カラオケやレコーディングに最適

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1383569787/

216 :名無し行進曲:2013/11/12(火) 22:48:18.10 ID:Njg4bWyy.net
今まで聴いた中で一番うまかったサックスアンサンブルは、
10年くらい前のアンコンでの中央大学SAX四重奏、これがダントツ
ドビュッシーだかの弦楽四重奏曲やってて、うるさいどころかまさに弦のように繊細な演奏だった
音源欲しいよ

217 :名無し行進曲:2015/03/07(土) 22:29:34.11 ID:iIfnRvdS.net
ぬるぽ

218 :名無し行進曲:2015/09/14(月) 12:47:14.82 ID:e6Zxxv4N.net
ガッ

219 :名無し行進曲:2015/09/14(月) 15:26:42.66 ID:C/vspw8x.net
もっと音色づくりを大切にして欲しい。

あと、プロのクラシックサクソフォン奏者に1度でいいから、レッスンを受けて欲しい。
中高生でお金がないのなら、音楽教室の無料体験教室とかもある。

220 :名無し行進曲:2015/09/14(月) 18:36:01.90 ID:clTFLwSf.net
バスクラの改良形がサックス
オーボエファゴットの改良形がサリューソホーン
充分な音量や鳴りを追及してこうなった
フルートも巨大音量にする方法あるけどね

221 :名無し行進曲:2015/09/16(水) 05:25:34.69 ID:XJ/h6JUA.net
そもそもサックスという楽器はクラリネットやフルートの円筒形の楽器と違い
円錐形になっているため、低音に行くに従って音量が自然と大きくなっていく
性質を持っている。
特に吹奏楽でスタンダードなシンリップのようなタイトなアンブシュアだと
音量面でのコントロールはなおさら難しい。
昔、國末貞仁さんがソプラノの低音は意識してサブトーンの技法を使用するって
言っていたのを聞いたことがあるが、実はその辺がヒントなのかもって思っている。

ここの書き込みを見ると、まるでジャズ的な奏法が邪道みたいな話になっているけど
吹奏楽の現場でサックスの音量がこれだけ問題視されているんだったら、検討しても
良いと思うが。

しかし、世間一般で聴けるサックスの音ってほぼ100%ファットリップでの奏法なのに、
教育現場ではほぼ強制的にシンリップなのは面白いよな。

まあ指導できる先生がいないんだろうけど。

222 :名無し行進曲:2015/09/16(水) 08:57:02.58 ID:NWYIQEa6.net
だからあんなフニャフニャなのか

223 :名無し行進曲:2016/10/02(日) 00:52:02.10 ID:SzcWoQyF.net
どんなファットリップがいいんかな
体はファットなんだけど

224 :名無し行進曲:2018/04/28(土) 18:28:37.06 ID:WJ7urN0S.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PPOSA

225 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 06:41:27.69 ID:jjV3pAuQ.net
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

3FB

226 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 14:12:05.46 ID:YuzXfVCA.net
3FB

227 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 19:35:27.62 ID:VyYCfDDD.net
演奏じゃなくて合奏中にパコパコ鳴らしながら指をさらうのがうるさい
指揮者の注意や指示がかき消されてしまう

228 :名無し行進曲:2018/07/12(木) 15:54:23.90 ID:V9c6ip62.net
サックスうるせーよ

229 :名無し行進曲:2018/10/03(水) 17:24:12.24 ID:+cpA6G5u.net
サックスに限らずウルサイと言われるのは音色や音程、
吹き方が良くないから。安定した良い音ならうるさくない。

230 :名無し行進曲:2018/10/03(水) 17:29:07.38 ID:+cpA6G5u.net
もしかしたらサックスは下手くそでも音量だけはビービー
出せてしまうから耳障りなのかも。下手で音がデカイのは
もはや災害に等しい。

231 :名無し行進曲:2019/12/21(土) 01:22:24.37 ID:iFwcuMjr.net
>>227
楽屋でこれ見よがしにやってる馬鹿いるよなwww

232 :名無し行進曲:2019/12/21(土) 05:43:32 ID:drR1yxoY.net
>>227
その程度が気になるのは君の精神的な問題
後はサックスのその人自身が気に入らないから、ちょっとしたことをネタにしてるだけのこと。

>>231
君はやっぱり楽器経験自体がないんだね。「楽屋で」って。
本番当日の楽屋で?そんなのが気になるの?妄想でしか語れないからそんなことしか言えないんだよ。
それに、合奏中でもなく練習室や休憩室でやってるぶんには何も問題のないことなんだよバーカ

233 :名無し行進曲:2019/12/21(土) 16:32:54.71 ID:WfWWQ1CX.net
×・・・E
○・・・A

タイトル見て一瞬おいおいって思っちまったじゃないか。

234 :名無し行進曲:2019/12/22(日) 16:04:49.34 ID:IHUWGeKi.net
>>232
とサックス馬鹿はどいつもこいつも言いたがるという例を見事にwww

235 :名無し行進曲:2020/07/03(金) 15:55:03 ID:uZhYT0SM.net
iay

236 :名無し行進曲:2020/09/03(木) 21:22:35.87 ID:nUE8QVIC.net
qcr

237 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 15:17:26.88 ID:QPFJROi5.net
古典やバロックや古楽をわざわざサックスでやる意味がわからんしうるさいものはうるさいしヘタクソにしか聞こえないからサックスはサックスのための曲だけやってくれ キモイ

238 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 15:28:37.68 ID:v9xPIjeh.net
>>237
お前基準でしかないんだよバーカ
おまえみたいなのの究極が、管弦楽曲を吹奏楽にアレンジするのわけわからんキモいというやつと同じなんだよバーカ
サックスは音色を大きく変えられる唯一の木管楽器。他の楽器にはサックスほどの色の変化は変えられない。
曲によって音色を変えられるサックス4本が入ることで、クラやユーフォだけでは出せないチェロとビオラの厚みが出せるんだよバーカ

239 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 20:30:14.48 ID:4YV+S2dH.net
チェロとビオラでやったらええやん

240 :名無し行進曲:2020/12/08(火) 23:38:27.08 ID:QPFJROi5.net
>>238
うわ、お前キショイ

241 :名無し行進曲:2020/12/09(水) 14:33:06.51 ID:+S0QMO7j.net
>>238
お前親子三代IQ80って感じ

242 :名無し行進曲:2020/12/09(水) 15:04:07.79 ID:zuMHcJ6N.net
>>240
>>241
お前の場合、内容じゃなくて憎い私が言ってることはなんでも気に入らなくなっちゃってる
ただの僻みなんだよバーカ

>>239
吹奏楽での話してんだよバーカ

243 :名無し行進曲:2020/12/10(木) 16:01:15.23 ID:zn/Qsmc3.net
トランペットうるさい

244 :名無し行進曲:2020/12/10(木) 17:51:12.34 ID:sbTh/BZw.net
>>242
憎い私ってなんなんだ?キモイなお前

245 :名無し行進曲:2020/12/10(木) 17:52:33.45 ID:sbTh/BZw.net
>>238
全く音色変えられない奴が吠えてそうwwww

246 :名無し行進曲:2020/12/10(木) 18:53:02.66 ID:zn/Qsmc3.net
音楽、楽器、歌
やるやつは糞

247 :名無し行進曲:2020/12/11(金) 11:41:26.11 ID:EwOMQ7ii.net
音色大きさ調節するには
コツがあるんやで。ヒッヒッヒ。

248 :おかえりなさいバリサク様:2021/05/20(木) 16:48:06.05 ID:fCxmgPhH.net
DD51牽引・413系の吹田入場配給を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

249 :おかえりなさいバリサク様:2021/05/20(木) 16:48:06.21 ID:fCxmgPhH.net
DD51牽引・413系の吹田入場配給を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

250 :おかえりなさいバリサク様:2021/05/20(木) 16:48:06.36 ID:fCxmgPhH.net
DD51牽引・413系の吹田入場配給を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

251 :名無し行進曲:2021/05/21(金) 13:57:30.53 ID:qXsialcG.net
ここ最近隣に引っ越してきた新婚が夜中になるとうるさくて眠れない。
女がいくいくいくいくとか、何なのあれ。

252 :名無し行進曲:2023/11/11(土) 16:05:10.36 ID:uXVLWM4H9
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壞軍国主義文雄のデ夕ラメっふ゜りが炸裂してるな,孑と゛も真ん中社會か゛嘘八百なんて子と゛もでも分かるた゛ろ
カによる―方的な現状変更によって都心まで数珠つなき゛て゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機倍増
騷音で勉強妨害して気候変動させて地球破壞して孑どもの未来を暗黒の世界にして熱中症て゛殺害、世界最惡の脱炭素拒否テ口國家に送られる
化石賞連続受賞していながら私利私欲のために莫大な温室効果カ゛スまき散らしてクソ航空機を乗り倒して世界中に脱炭素カ゛―た゛の嘘ハ百
ほざいてハ゛力晒してマッチポンプ丸出して゛災害対策た゛のと曰本中コンクリートまみれにして利権倍増,増税、子どもの遊び場破壊.溺死連發
気侯変動て゛あらゆるウヰ儿ス蔓延させて人殺して物価暴騰、莫大な石油無駄に燃やす航空機全廃すれば余裕て゛原發全廃できるものを原発再稼働
全國放射能まみれを目指し.隣国挑発、軍事利権倍増.航空騷音で知的産業壞滅
アプリのひとつも作れない分際でマイナンバカ一ト゛推し進めて個人情報漏洩しまくり,漏洩した個人情報に−生害を受け続けるのか゛今の子ども
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ□組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

253 :名無しって名前が無いことですよ:2023/11/15(水) 23:08:57.29 ID:o5YXA94gO
テナーもうるさい?

254 :名無しって名前が無いことですよ:2023/11/15(水) 23:38:27.43 ID:o5YXA94gO
てか初めて2ちゃんねるやったんだけどこんなんなの?

総レス数 254
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200