2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

吹奏楽におけるファゴット(バスーン) 2

1 :名無し行進曲:2011/08/16(火) 10:11:55.82 ID:a+cnSrXq.net
前スレ。

吹奏楽におけるファゴット
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1235335159/

2 :名無し行進曲:2011/08/16(火) 16:17:37.06 ID:TeRcE4fE.net
1乙
初の2get

3 :名無し行進曲:2011/08/16(火) 17:20:53.93 ID:O/VNwZCU.net
1乙
3208回目の3get

4 :名無し行進曲:2011/08/17(水) 10:59:00.55 ID:f5HWMB7s.net
1乙
2回目の4get

5 :名無し行進曲:2011/08/18(木) 07:14:35.18 ID:KZ+Xa+/0.net
最近の吹奏楽コンクールで演奏される曲は、ファゴット奏者の技量が分る曲が多い気がする。
実に良い傾向だと思う。

6 :名無し行進曲:2011/08/18(木) 07:54:40.13 ID:E2lMXRZu.net
昔、2ちゃんねるで超優良スレとうたわれた「ファゴットってどうよ Opus〜」のように
有意義なスレに成ることを祈っています。 >>1 乙でした。

7 :名無し行進曲:2011/08/19(金) 23:18:56.73 ID:IJoKzm7I.net
私は悲惨な展開だった初代スレが好きだなw
ファゴットってどうよは立てた人間がいかんわww


8 :名無し行進曲:2011/08/20(土) 17:26:24.51 ID:42FZhpMR.net
ファゴットって普通に演奏できるようになるのは他の楽器に比べて大変だし、
演奏中に陽を受けることも皆無な本当に地味な楽器だが…

あのファゴットの不器用さが好きな俺は偏屈者なのかも知れんw

9 :名無し行進曲:2011/08/20(土) 18:28:35.06 ID:6A2xJhcP.net
あんなに太くて立派なのに・・・

10 :名無し行進曲:2011/08/20(土) 19:09:03.52 ID:1J4UlT77.net
>>6
☆♪★ファゴットってどうよ Opus11☆♪★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197678522/

11 :名無し行進曲:2011/08/21(日) 00:00:01.06 ID:Ey7sNCRv.net
ファゴット1本加わるだけで低音パートの
音色が全く変わる。木管低音楽器の音って
素朴で味があって…響きをすごく上品に変えて
くれるな。チューバだけだとあまりにノーテンキ
な音で…。やっぱ重要なのは木管の低音楽器だよ。

12 :名無し行進曲:2011/08/21(日) 11:16:33.26 ID:JhoUgJki.net
1本ではあまりにも無力
せめて2本
ファゴット、バスクラ、バルサクの合計人数がトロンボーンを上回るくらいでちょうどいい

13 :名無し行進曲:2011/08/21(日) 13:38:15.15 ID:h8qdiIfZ.net
それにコントラファゴットが加わったら最強だな

14 :名無し行進曲:2011/08/21(日) 16:23:54.06 ID:JhoUgJki.net
全国大会クラスだね

15 :名無し行進曲:2011/08/21(日) 21:26:32.70 ID:Q/eCIMA2.net
バルサク

16 :名無し行進曲:2011/08/31(水) 06:08:19.38 ID:pICRXyrF.net
昔はファゴットのない学校も多かったが、最近のコンクールではほとんどの学校にファゴットがいるな。
昔からファゴットのある学校ではファゴット2本になったり、上位クラスではコントラがいたり。
おじさんは胸熱だ。

17 :名無し行進曲:2011/08/31(水) 18:44:53.56 ID:oebDXiwJ.net
最近コンクールで演奏される難しくて繊細な曲にファゴットが無かったら台無し
それだけファゴットの存在感が増してきたと勝手に思ってしまう

18 :名無し行進曲:2011/08/31(水) 23:29:24.79 ID:iRj50PXK.net
オケの曲を挙げていったらそれこそ切りがないけど、
オリジナル曲限定でバスーンが面白い曲・目立つ曲・燃える曲の定番ってなんだろ?

とりあえず思いついたのは、
ネリベルの二つの交響的断章(第一楽章中盤)
スパークのドラゴンの年(第三楽章の二重奏)
同じくスパークで祝典のための音楽(中間部の長いソロ)

19 :名無し行進曲:2011/09/02(金) 06:55:03.32 ID:rDP/sF9I.net
>>18
地味かもしれないが、リードの曲ではソロではないが、伴奏でいい味出している。
それを引き出せるかどうかは指揮者の力量次第だが。
チャンスの「呪文と踊り」木低軍で団結していい仕事した。

20 :名無し行進曲:2011/09/02(金) 11:24:47.19 ID:fPz7DILC.net
リードならアルメニアンダンスパートIのナザンも定番ね。

21 :名無し行進曲:2011/09/02(金) 17:06:05.95 ID:A2Aw7Z/i.net
アルメニアンは合宿で、サックス、バスクラと、もうええっちゅう位合わせた。
演奏を決めるのは内声部だと叩き込まれた。

22 :名無し行進曲:2011/09/02(金) 18:19:52.08 ID:u3ZPmROZ.net
バソンの音が好きです。

23 :名無し行進曲:2011/09/02(金) 19:07:06.25 ID:7rEacrIZ.net
あんなに太くて立派なのにね。

24 :名無し行進曲:2011/09/11(日) 02:30:43.52 ID:IA618IsB.net
コンクールが終わったら書き込みも終了か?
って、このスレ終了していいんか?

25 :名無し行進曲:2011/09/11(日) 08:43:51.36 ID:5fJi7NmF.net
終了させる意味もメリットもないのにか?

26 :名無し行進曲:2011/09/11(日) 10:40:28.35 ID:IA618IsB.net
続ける意味やメリットはあるの?
誰も書き込まないのに

27 :名無し行進曲:2011/09/11(日) 12:09:06.57 ID:ZMJjH70z.net
続けない意味やメリットはあるの?
誰かが書き込むかもしれないのに


28 :名無し行進曲:2011/09/16(金) 01:10:52.42 ID:6YTgvvko.net
俺はバリサク吹きだが、同じ木管低音でも、たまに
バスクラやファゴットが羨ましくなる時がある。
それは、いかにも他の木管楽器と群れをなして、その
中の低音パートを吹いている時だ。逆にいえば、その時
バリサクはと言うと…バストロやチューバの仲間になって
いるわけ。「俺は金管じゃねぇ!」と心の中で叫ぶ。
リードの「アレルヤ・ラウダムス・テ」の終盤なんてその
最たる例。バリサク以外の木管楽器が6連符×6拍やってる
のにバリサクのみ金管と共に全音符ロングトーン。

29 :名無し行進曲:2011/09/16(金) 06:56:44.88 ID:7xfnFDJD.net
え?

30 :名無し行進曲:2011/09/22(木) 23:05:07.91 ID:e0hiu41y.net
うちのバンドは人数が多いわけでもないんだが、ファゴットが4本いる。ちなみに自分ファゴット吹き。

31 :名無し行進曲:2011/09/23(金) 13:02:09.43 ID:P+M7sPYE.net
すばらしい!
ガチウラヤマシス!

32 :名無し行進曲:2011/09/27(火) 21:28:20.40 ID:clHBbAD0.net
でもバスクラ、バリトン一本ずつしかいないのに
ファゴット4本でうるさいと思われてないだろうか。


33 :名無し行進曲:2011/09/27(火) 21:38:21.90 ID:sd9S55Qx.net
指揮者に聞きなさい。
ここで聞いても誰もわからん。

34 :名無し行進曲:2011/09/27(火) 21:39:59.30 ID:clHBbAD0.net
確かにそうだ・・・
アホなこと聞いてサーセン

35 :名無し行進曲:2011/09/27(火) 21:42:02.98 ID:sd9S55Qx.net
頑張って!

36 :名無し行進曲:2011/09/28(水) 18:26:46.84 ID:Z1UoiNP6.net
>>32
よっぽど4人の音がバラバラでない限り全体のサウンドを良くする事に貢献している。
バスクラ、バリ作と6人で良く音を合わせたら、とてもいい感じになりそう。


37 :名無し行進曲:2011/09/28(水) 18:47:42.44 ID:9lGRCKUX.net
上手い指揮者が4人のファゴットを引立てることができれば最高のサウンドだろな、いいなぁ〜

38 :名無し行進曲:2011/09/29(木) 17:26:49.35 ID:j3P5qqEu.net
むしろ、ファゴットは4人くらいでちょうど良いのではないか?
一昔前は「特殊楽器」という扱いだったが、今はデフォだろ。
大編成バンドなら、オーボエもファゴットも4人づつでいいんじゃない?
楽器が高価だから吹き手が少ないだけで、音楽的なことを考えたら、もっといてもいいパートだと思う。

39 :名無し行進曲:2011/09/29(木) 20:49:11.04 ID:sGFsZQKQ.net
>>38
> 大編成バンドなら、オーボエもファゴットも4人づつでいいんじゃない?

そんなに増やすとコンクールでは他のパートが削られてしまう。

40 :名無し行進曲:2011/09/29(木) 20:58:39.18 ID:7fp7td4s.net
昆虫ですか?

41 :名無し行進曲:2011/09/29(木) 21:03:50.41 ID:u4khSXrv.net
なんでコンクールを基準に考えるんだろうね。
吹奏楽でのベストの編成の話なのに。

42 :名無し行進曲:2011/09/29(木) 21:29:21.37 ID:AUIgbYkm.net
コンクール無くして吹奏楽を語ることなかれ

43 :名無し行進曲:2011/09/29(木) 21:34:56.54 ID:/p30yZrZ.net
べストな編成ってことになるとんなもん作曲家ごと、曲ごとに違うから
ある曲では1本も無し、ある曲では4本プラスコントラ2本、あとファゴッティーノもね
それでいいでしょ、みたいな所に行ってしまうんじゃね

44 :名無し行進曲:2011/09/29(木) 21:45:20.61 ID:8z/4a+EB.net
コントラを左右に配置して欲しい・・・

45 :名無し行進曲:2011/09/30(金) 23:01:14.32 ID:tILspnwA.net
>>42
激しく同意!

46 :名無し行進曲:2011/10/01(土) 03:07:13.55 ID:X9xDvFVM.net
定期演奏会でこそ音楽を奏でることを楽しむことができる。
そこで4本ファゴットの出番、きっと良いハーモニーとなるだろう。

あとコンクールは競技で、練習がきつい割には報われないことが多いし
演奏者数とか演奏時間とか…制約が多すぎww

47 :42:2011/10/01(土) 07:36:47.90 ID:fsZpxOFa.net
コンクールについては、ポジティブにもネガティブにも考えています。
コンクールが目的になるとつまらない事態になることがある。
定期演奏会などで、その楽団の特徴ある演奏が聴けると楽しい。
4本ファゴットを是非聴いてみたいと思う審査員はいないのだろうか・・・

48 :名無し行進曲:2011/10/01(土) 08:49:23.95 ID:o1+CE5nO.net
いても実現できないのがコンクール

49 :名無し行進曲:2011/10/01(土) 16:21:58.22 ID:EU5QbfCB.net
だな

50 :名無し行進曲:2011/10/02(日) 05:53:13.89 ID:HOLd65nf.net
最近、吹連主催でマーチングコンテストっていうのをやっているが
あれって確か屋外で開催されるからファゴットは参加できないよね?
ではマーチングコンテストの練習を金管…がしている間、ファゴットは
ひたすら基礎練習をしているのかな。
だったら木管室内楽コンテストとかを同時期にやってみても良いと思う。

51 :32のカキコしたやつ:2011/10/02(日) 13:45:51.21 ID:qI93ovZZ.net
久しぶりに見てみたら
4本ファゴットが意外と反応よくて驚いた。
ファゴットのアンサンブル曲で学生にも演奏できる
レベルのものってなにかある?


52 :名無し行進曲:2011/10/02(日) 18:45:41.84 ID:/kuprf4o.net
>>51
アンコンでやるにはちょっとアピールがたりない曲だけど。
プロコフィエフがファゴット四重奏のための曲を書いている。
作曲者の名前は忘れたけど、フェニックスという曲も昔やったことがある。

53 :名無し行進曲:2011/10/06(木) 19:47:42.56 ID:dCiLregx.net
>>50
自分のいた学校は本格的にマーチングはやってなかったが
町の行事なんかで外を歩かされたり野球部の応援に行くときは
サックスとかクラリネットを吹いたりパーカッションに紛れ込んだりしてた。
自分はクラも吹けたからよかったが先輩はサックスを一から短期間で覚えなきゃならず
えらい事になってた。
最近テレビで見たマーチングでは茶色い細長いものをブンブンふりまわして
歩き回ってる人がいた気がするんだが
まさかあれは間違いだと思いたい。

54 :名無し行進曲:2011/10/06(木) 20:14:14.50 ID:dCiLregx.net
つうかファゴットが4人もいるとかすごいよね。
自分は高校に入ってクラからファゴットに転向させられ
唯一の先輩は3年だったからほとんどひとりだったようなもんだった。
顧問がプロの個人レッスンに1ヶ月くらい通わせてくれたのはありがたかったけど。
ファゴットは何だかんだで楽しかったけど部活がコンクールで勝ち進むことに全力を傾けてたから
それがなんかだんだん辛くなったんだよ。
楽器が買えたらまたやりたいなと最近ようやく思えてきた。

55 :名無し行進曲:2011/10/06(木) 20:15:47.38 ID:9VXlZfqG.net
>>54
コンクールが辛いのなら音楽からは遠ざかったほうがいいのでは。

56 :名無し行進曲:2011/10/08(土) 06:28:13.41 ID:POdy/NbK.net
もとファゴット奏者だった俺は、コンクールの練習って辛かった思い出しかない
でもコンクールの練習で鍛えられたおかげで、定期演奏会の演奏では感極まった

57 :名無し行進曲:2011/10/13(木) 14:17:01.11 ID:lkCNAvXi.net
定演だろうとコンクールだろうと良い指導者がいなかったらグダグダでオシマイ

58 :名無し行進曲:2011/10/27(木) 21:40:30.14 ID:d1WtDDbm.net
>>50
うちの高校では、体育祭で披露する程度のマーチングだけど、
ダブルリード・コントラバス・余ったパーカッションはフラッグしてた。
180cmくらいのアルミのポールに120x100cmくらいのサテンの布付けて振り回してたわー

>>53
野球応援では、カウベルとかクラベスとか持たされたり、曲名の書かれた板掲げたりしてた。
そもそもファゴットは歩いて吹けないだろうに……

全く話題変わって申し訳ないんだけど、
樽屋雅徳作曲のファゴットアンサンブル「絵のない絵本 第10夜」が収録されたCD誰か存じ上げませんか

59 :名無し行進曲:2011/10/27(木) 21:44:09.82 ID:2Ux3e3y2.net
「誰か存じ上げませんか」

60 :名無し行進曲:2011/10/27(木) 21:50:13.19 ID:osYww1ka.net
私は知っていらいっしゃいますが、何か?

61 :名無し行進曲:2011/10/28(金) 01:44:23.11 ID:Ncnk07gG.net
いらいっしゃいますが、何か?

62 :名無し行進曲:2011/10/28(金) 03:08:49.41 ID:jlwibgVo.net
私が存じ上げ奉ります

63 :名無し行進曲:2011/11/03(木) 11:57:10.95 ID:2vs5+ltN.net
>>58
うちの学校では、公式のじゃない限り、ファゴットにバスタオル巻きつけて吹いてた。
70%ぐらい手で支えたら、行進できないこともない。

64 :名無し行進曲:2011/11/07(月) 08:58:37.97 ID:y7TwNHTn.net
ファゴットってマーチや野外演奏では存在感ないじゃん。
だいたい木管楽器を直射日光に当てるなんてありえなくね?
クラなんて、やきうの時はタオルかけて吹いてるけど、いっそプラ管の方がいいんでない?

65 :名無し行進曲:2011/11/08(火) 14:42:48.28 ID:cfFO7tEv.net
はい。だから私の学校は野球応援や体育祭、パレードなど屋外では、プラ管ファゴット、プラ管オーボエ、プラ管クラリネット、プラ管ピッコロに持ちかえます。

66 :名無し行進曲:2011/11/08(火) 16:44:48.31 ID:PKUj79Lq.net
プラ管ファゴットってフォックスしか思い浮かばないが、
あれ、高価だよね。
持ち替えようの楽器があるなんてすごいな。
それとも、パフォーマンス部隊とステージ部隊が分かれているのかな。
人数の多い学校ならありえるが。

67 :名無し行進曲:2011/12/06(火) 17:18:31.22 ID:uM0VUx0B.net
水槽の連中ってコンクール以外の話題は見向きもしないね
あれで音楽をやっているといえるのか

68 :名無し行進曲:2011/12/06(火) 18:40:17.80 ID:B84G7b0D.net
ポリ製のフォックスは音はやっぱり△▼ですね・・・やはり木の暖かい音とは違う。すぐ手放しちゃうわけがわかった。

69 :名無し行進曲:2011/12/10(土) 23:30:48.64 ID:YcSVS2M6.net
>>67 >55ということだよ

70 :名無し行進曲:2011/12/12(月) 14:01:15.07 ID:OHF8UYmV.net
音色を考えると結局ヘッケルに戻ってしまうね

71 :名無し行進曲:2011/12/12(月) 16:49:30.15 ID:R49feLmW.net
価格と腕を考えると・・・
ヘッケル買ってもヘッケルの音が出せない俺は・・・
ちなみに、モーレン好きです

72 :名無し行進曲:2011/12/12(月) 22:21:18.45 ID:iiNVZxCu.net
モーレンだってぷっ。

73 :名無し行進曲:2011/12/12(月) 22:40:51.25 ID:BFP/rcSW.net
なんで!?

74 :名無し行進曲:2011/12/13(火) 18:27:40.42 ID:BV1httMB.net
だってモーレンってシュラが作ってんじゃん。くふふ。

75 :名無し行進曲:2011/12/13(火) 19:46:11.67 ID:Sr8Olfqz.net
みんなはアンサンブルで何やるのかな??

76 :名無し行進曲:2011/12/15(木) 09:42:13.57 ID:Vd5pdxaN.net
新スレです。




ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part14【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1319502808/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1321245289/







77 :名無し行進曲:2011/12/18(日) 19:41:54.65 ID:Fqqr4VG+.net
あげ

78 :名無し行進曲:2011/12/19(月) 21:56:49.38 ID:VcWVNphy.net
78

79 :名無し行進曲:2011/12/26(月) 18:16:16.16 ID:i9uO6GcJ.net
やる気のないスレ
消えてしまえ

80 :名無し行進曲:2011/12/26(月) 18:54:01.45 ID:7L0eAMog.net
ファゴットって
冷え症だと
指がまわらなくて大変だよねォ

81 :名無し行進曲:2011/12/26(月) 19:49:13.58 ID:jMqDlT4v.net
今のところなんか相当へたくそじゃない限り
ファゴット4本で来年のコンクールに出られるらしい

82 :名無し行進曲:2011/12/27(火) 07:49:47.54 ID:0zVMXW2g.net
その4人のうち吹奏オンリーって何人いるの?

83 :名無し行進曲:2011/12/28(水) 23:41:15.96 ID:TZNlcpuq.net
いねいずら。

84 :名無し行進曲:2011/12/29(木) 15:39:01.16 ID:EykOmALk.net
ファゴットを吹きまくると指先にタコができる。

85 :名無し行進曲:2011/12/29(木) 20:41:10.35 ID:yTXFRhRP.net
ファゴットアンサンブルでアンサンブルに出ます!

86 :名無し行進曲:2012/01/07(土) 15:44:02.25 ID:eaOPuL8Q.net
ハンドレストのとこにはタコ出来る

87 :名無し行進曲:2012/01/07(土) 20:20:59.94 ID:CU5C9b/V.net
gannbare!

88 :名無し行進曲:2012/01/08(日) 20:02:16.16 ID:uLo6EMhs.net
今テレビみたらマーチングもどきでファゴットが演奏してるんだけど
ぶっちゃけ振り回しながら演奏できないから吹いてるマネだよね
音でないし

89 :名無し行進曲:2012/01/09(月) 09:52:28.07 ID:WXlonvi3.net
マーチングにファゴットいらねーだろ。実際。
野外演奏の時はチューバ吹いてるよ。
あれはアホでも吹ける。

90 :名無し行進曲:2012/01/09(月) 17:57:35.59 ID:YP1nz4l0.net
マーチングにファゴットあったらたしかに浮くかも

91 :名無し行進曲:2012/01/09(月) 18:16:24.14 ID:jiHJzVh6.net
つーかぶっちゃけ木管自体がマーチングにいらないよねぇ・・・
普通ファゴットやらオーボエの子は旗持ちとかバトンに回されるけど
たまに外でやってる所もあるから怖い

92 :名無し行進曲:2012/01/09(月) 20:19:00.67 ID:dUP/ACyE.net
うちですわ。顧問がカーバーなんでね。すみません。

93 :名無し行進曲:2012/01/09(月) 21:57:44.85 ID:jiHJzVh6.net
マーチングの譜面にファゴットのパート無いでしょ?
わざわざ譜面作ってるならやる必要ないと思うんだけどなぁ。
あんなのチューバとかユーフォががんばればいいんだしw

それに割れたときに10万20万で買えるもんじゃないんだよね。
学校楽器じゃなくて自分の所有楽器でやらされているんだったら抗議してもいいと思うよw

94 :名無し行進曲:2012/01/10(火) 16:38:22.69 ID:Z//32PBs.net
野球の応援でもファゴットいらない
でもチアに回されるのもイヤ


95 :名無し行進曲:2012/01/12(木) 16:23:33.78 ID:IYATfFrV.net
俺もチアはやりたくない

96 :名無し行進曲:2012/01/12(木) 18:10:04.67 ID:FtcOohK6.net
学校のシュラのキーひんまげました・・・・のは

97 :名無し行進曲:2012/01/17(火) 23:55:00.99 ID:PWOno7bT.net
ファゴット吹きの勝手なイメージが眼鏡かけてるってイメージだが
実際眼鏡かけてる?

98 :名無し行進曲:2012/01/18(水) 09:33:26.57 ID:IWHpdb6j.net
俺の周りのふぁご吹きを見てみると・・・

かけてる かけてない かけてない かけてる かけてる かけてる かけてる
かけてる かけてない かけてない かけてない かけてない かけてない



99 :名無し行進曲:2012/01/18(水) 23:32:55.31 ID:y8yiydJP.net
俺の周りのふぁご吹きを見てみると・・・

吹けてない 吹けてない 吹けてない 吹けてない 吹けてない 吹けてない
吹けてない 吹けてない 吹けてない 吹けてない 吹けてない 吹けてない



100 :名無し行進曲:2012/01/19(木) 00:36:59.20 ID:BSsL+2N9.net
早い所がんばってもどうせ聞こえないしー

101 :名無しさん:2012/01/22(日) 22:42:41.27 ID:FuV7innd.net
私の周りのファゴ吹き全員メガネww

102 :名無しさん:2012/01/23(月) 10:05:07.19 ID:Wc/7hRlk.net
合奏中おなかすくと、ファゴットがおっきいトッポにしか見えない

103 :名無しさん:2012/01/24(火) 12:32:10.91 ID:628cZbrl.net
バスクラとバリサクは真面目なサウンド
バリサクとファゴットは豊かなサウンド
ファゴットとバスクラはユーモラスなサウンド

104 :名無しさん:2012/01/24(火) 17:50:05.52 ID:36sYu4y9.net
3パートそろうと飲みに出かける
仲良し木低

105 :名無し行進曲:2012/01/28(土) 16:41:56.99 ID:ewpmGUDD.net
ああ〜!
もう、指かじりたくなる
動かん
ベロ噛み切りたくなる
動かん
ファゴットは不合理!

106 :名無し行進曲:2012/01/30(月) 07:19:17.60 ID:GxOilkHc.net
不合理??

107 :名無し行進曲:2012/02/03(金) 20:55:55.08 ID:FyHuYFi6.net
シューベルトの未完成交響曲の2楽章のファゴット良いよね


吹奏楽編曲ないかな…

108 :名無し行進曲:2012/02/03(金) 20:59:22.13 ID:xAcPtQ8i.net
ねえよ。

109 :名無し行進曲:2012/02/04(土) 07:04:49.63 ID:PHP+0wqb.net
編曲された途端にorzなのは間違いない

110 :名無し行進曲:2012/02/06(月) 22:11:19.93 ID:S8VDouk1.net
編曲されてもそこがファゴットパートと限らないのが世の常なわけで・・・。
桶編曲やるなら桶やったほうがいいよ

111 :名無し行進曲:2012/02/08(水) 18:19:55.66 ID:DJFrSZdW.net
スペイン狂詩曲
ファゴットソロがサックスとかぶっててワロタ
サックスの奴原曲を聴いたことがないから、ファゴットソロをとったという自覚がない
指揮者も原曲がファゴットソロだと知らない
まあ、これが水槽のクオリティだな
サックスと一緒に吹いたよ
サックスの子は可愛いし

112 :名無し行進曲:2012/02/08(水) 18:24:44.26 ID:mX/jtKOn.net
>>>111
誰の編曲?

まぁ、ファゴットソロをサックスが吹くって
結構あるよね…

113 :名無し行進曲:2012/02/09(木) 14:24:46.37 ID:p1D3y5gY.net
自由曲は
道化師の朝の歌

魔法使いの弟子
になりそうです…

114 :名無し行進曲:2012/02/09(木) 17:12:02.28 ID:5omYhtlx.net
うそばっか。

115 :名無し行進曲:2012/02/09(木) 21:01:04.24 ID:PZVorc3q.net
>>112
まぁファゴット自体がいない事のほうが多いしなぁ

116 :iori:2012/02/10(金) 21:15:00.81 ID:c4uS6GtL.net
ファゴットのボーカルにつけるマウスピースとやらを使ってみたいんだが、みつからねぇな
http://www.runyonproducts.com/bassoon.html

117 :名無し行進曲:2012/02/12(日) 16:18:56.39 ID:xRXNmU3T.net
バンドジャーナルの拍子のマンドなんとか氏
イタリアでもファゴットをとりまく状況は同じみたいですね

118 :名無し行進曲:2012/02/16(木) 20:23:54.49 ID:uIY3of0m.net
今年の課題曲のファゴットの扱い、どう思う?

正直今年のXより
吹奏楽のためのスケルツォ第2番
のほうが楽器の活かし方が良い気がする…

Xになりそうなんだけど、
大して真新しさないよね?

119 :名無し行進曲:2012/02/16(木) 21:06:44.02 ID:UK2ruRcA.net
コントラファゴットにかけるよ

120 :名無し行進曲:2012/02/16(木) 23:37:35.20 ID:uIY3of0m.net
たまに吹奏楽でもフレンチベルのファゴット使ってる人いますよね?

友「見て〜あの人、バソン使ってるわ〜!」
私「ううん、あれもファゴットなんよ」
友「だってベルがちゃうやん」
私「そうなんやけど…」
友「知ったかぶりはよくないで?」

121 :名無し行進曲:2012/02/17(金) 06:58:37.94 ID:5Oyh0nr4.net
それで、続きは?

122 :名無し行進曲:2012/02/17(金) 07:49:59.05 ID:RgI+wHYB.net
知ったかぶりして終わりでね

123 :名無し行進曲:2012/02/17(金) 16:06:21.15 ID:UZFNmOOq.net
>>120
のだめのお陰でバソンも知られるようになったね。
でも、フレンチベルのことはファゴット吹きでも知らない人は多いと思う。
モーレンのフレンチベルかっこいいね。
吹いた感じがどう違うのか分からないけど

124 :名無し行進曲:2012/02/18(土) 07:37:51.75 ID:OXcZosq2.net
ベルの付け替えはコルクの維持が・・・

125 :名無し行進曲:2012/02/21(火) 23:50:00.42 ID:GDhD8Slw.net
モーレンのフレンチベルは宣伝ほどは特に音は変わりない。まあ見た目が変わるだけ。シュラならぴったんこ入りますがね。作ってるとこ同じだから。

126 :名無し行進曲:2012/02/22(水) 00:05:14.36 ID:S9/Zqdfl.net
ボーカルにやたらつば(水蒸気)溜まるの自分だけ?
特に冬場はやばいw外練しようものならびしょびしょwww

127 :名無し行進曲:2012/02/22(水) 12:36:10.70 ID:kkL5I/c3.net





新スレです。ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part15【会社】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1326763777/







128 :名無し行進曲:2012/02/22(水) 21:42:40.55 ID:nZfY0ShL.net
>>126

基本、外練はするな!

129 :sage:2012/02/28(火) 00:40:35.80 ID:kyUqutfu.net
アマオケで自分のことを首席奏者と呼ぶヤツはバカだね。

130 :名無し行進曲:2012/02/28(火) 07:08:35.02 ID:dINBQ9OH.net
吹奏で自分のことを主席奏者と呼ぶ漢と出会ったことあるぞ。
1人のパートだったから事実だけど。

131 :名無し行進曲:2012/02/28(火) 07:13:09.53 ID:IcxLyoT/.net
僕も一人だったから言ってたわ

132 :名無し行進曲:2012/02/28(火) 17:30:53.37 ID:5g+yB57/.net
ahoka

133 :Re: ファゴット奏者1名:2012/03/08(木) 01:35:15.95 ID:chn5imM/.net
参加費用なしで是非参加させてください。
当然、分納した一万円は返却していただけるのですすね。

うれしいです。

134 :名無し行進曲:2012/06/11(月) 20:19:08.32 ID:heSHg2J+.net
3ヶ月間書き込みなし
吹奏楽におけるファゴットってこんなもの?

135 :名無し行進曲:2012/06/11(月) 22:07:18.69 ID:MVnZ1Sgt.net
バソンで揃えて使ってる団体ないの?

136 :名無し行進曲:2012/06/11(月) 22:33:55.49 ID:54/NQ0sW.net
ない

137 :名無し行進曲:2012/06/17(日) 02:26:08.67 ID:ea7bIXGE.net
http://www.youtube.com/watch?v=Tp_iP6lZizs
課題曲 U ファゴット

138 :名無し行進曲:2012/06/18(月) 19:06:10.39 ID:yXHz3NM0.net


139 :名無し行進曲:2012/06/19(火) 20:47:49.86 ID:iCLpRXWT.net
ミュート使ったトロンボーンでいいよもう

140 :名無し行進曲:2012/07/03(火) 21:07:01.73 ID:0CSQkPrv.net
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ

141 :名無し行進曲:2012/07/08(日) 21:49:45.92 ID:y3vD1rKl.net





■■■国立音楽院■■■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1340041795/







142 :名無し行進曲:2012/07/09(月) 21:11:53.67 ID:AaFcXxr1.net
ぎょあーn

143 :名無し行進曲:2012/07/10(火) 17:16:15.21 ID:LFW0P1/c.net
>>137
うまいなw

144 :名無し行進曲:2012/07/10(火) 23:29:11.66 ID:6vuF78jl.net
欲しい

145 :名無し行進曲:2012/07/16(月) 20:29:02.13 ID:EuiAQ7WV.net
ヤマハのファゴットほしいい==========

146 :名無し行進曲:2012/07/17(火) 20:02:17.14 ID:KOhmXt2k.net
大阪のAAにあるで。かなり当たりの楽器らしいが。

147 :名無し行進曲:2012/07/17(火) 20:58:51.58 ID:BcPdWNEq.net
誰か入団して

148 :名無し行進曲:2012/07/21(土) 18:39:25.66 ID:5f549X+Q.net
円高ユーロ安で輸入楽器安くならないかな?
ドル安でフォックスはどうかな

149 :名無し行進曲:2012/08/15(水) 18:54:23.51 ID:4KoLuQwu.net
あげ

150 :名無し行進曲:2012/08/15(水) 21:20:56.40 ID:vwhZEZaG.net
ヤマハは初期の赤いのは×で、次の濃い小豆色のがスタッフも揃っていた時代で◎だそうな。最近のはいまいちとのうわさ。


151 :名無し行進曲:2012/08/22(水) 02:03:42.46 ID:96uxiXE5.net
いい中古楽器ないかな…

152 :名無し行進曲:2012/08/22(水) 07:05:11.35 ID:1Xgw0qhk.net
>>151
>>146

153 :名無し行進曲:2012/08/22(水) 19:16:07.61 ID:devAYYkG.net
ファゴットソロってクラシック以外ある?

154 :名無し行進曲:2012/08/22(水) 19:35:51.02 ID:UW1u7bxe.net
ジャズでやってる人いる
ようつべで見たことがある
コントラでやってるのもあった

結構面白い

155 :名無し行進曲:2012/08/22(水) 20:27:11.43 ID:xsX8qkuy.net
クレヨンしんちゃん

156 :名無し行進曲:2012/08/29(水) 11:06:35.97 ID:3bv5bOm2.net
水槽やってる奴らにとっては
ファゴットなんてどうでもいい楽器なんだろうな

157 :名無し行進曲:2012/08/29(水) 20:50:33.04 ID:/XYIHEKZ.net
かもね

158 :名無し行進曲:2012/08/30(木) 14:23:43.24 ID:D97eiXhe.net
ヤフーにやばいトコが割れてるフォックスが出とるで。

159 :名無し行進曲:2012/08/31(金) 12:02:45.18 ID:jyxP6ZZh.net
テナージョイントは一番力がかかりやすいから、たしかにワレはいたいな。だからオークションに出したとみた。ところで店は売ったあと保障あり?


160 :名無し行進曲:2012/09/01(土) 23:15:03.37 ID:+dfhD4u0.net
そのうちまっぷたつとか・・・・オークションに保障はないと思うが。

161 :名無し行進曲:2012/09/03(月) 21:26:34.75 ID:TeqklkKn.net
キツネなら、円高で楽器屋によってはかなりダンピングしとるんちゃう?

162 :名無し行進曲:2012/09/06(木) 06:46:39.93 ID:UYEvyEYS.net
あれに50出すとは。楽器屋で普通に中古でかえんじゃん。

163 :内藤:2012/09/07(金) 10:32:07.27 ID:O+B+B32w.net
ヤマハが一番

164 :名無し行進曲:2012/09/09(日) 11:55:21.92 ID:uKXddi+w.net
moosmann?

165 :名無し行進曲:2012/09/16(日) 08:54:47.76 ID:mX53Qnbo.net
楽器片付けるのに時間がかかって困る
みんなはどう?

166 :名無し行進曲:2012/09/16(日) 09:14:55.79 ID:4nHFqtyr.net
そやな。ブーツの水抜いたり、あれこれやっとると、いつもびりやで。不便な楽器やな。わては練習終了と共にベルを抜きよるな。



167 :2ch初書き込み:2012/09/16(日) 18:35:28.23 ID:+9RryD12.net ?2BP(0)
僕は管弦だけどオケで一番片付け遅いよ〜
んで、たぶん次に遅いのがオーボエかな

168 :名無し行進曲:2012/09/18(火) 16:11:19.25 ID:YDhzArJ7.net
楽器の片付けが終わった頃には椅子の片付けが終わっている。
決してサボっているわけではないが心苦しい。

楽器を立て掛けておいて椅子の片付け手伝ったこともあったが、
楽器にもしものことがあると困るから先に楽器を片付けろと言われた。

せめてもと思って、セッティングだけは絶対に率先してやってるよ。

169 :名無し行進曲:2012/09/18(火) 17:18:38.86 ID:6AF+qPE1.net
えらいなあ。かんしんやわ。

170 :名無し行進曲:2012/09/29(土) 01:49:34.64 ID:hslvhmCT.net
>>153 ドゾー
http://www.youtube.com/watch?v=g2BKhnOn-Lk
http://www.youtube.com/watch?v=W4bOpZBUSAE#t=4m54s
http://www.youtube.com/watch?v=ltvF0pSQTAo#t=49s
http://www.youtube.com/watch?v=L0Y-lXcHJgI#t=1m10s
http://www.youtube.com/watch?v=TduImnZSM8I
http://www.youtube.com/watch?v=fWPvIVWRHYE
http://www.youtube.com/watch?v=GXxHLqLRxhs

171 :名無し行進曲:2012/10/01(月) 22:24:17.79 ID:KYVqpu3m.net
>>170 これ聴いたらまた吹奏楽やりたくなってきた
うちのオケは凄腕がそろっているから、桶のメンバー中心にバンド組んだらすごい演奏できそう
社会人バンドは、なかなか凄腕だけでメンバー組めない

172 :名無し行進曲:2012/10/05(金) 23:53:20.16 ID:/Nv0rIa5.net
今度、タケダバスーンを買おうと思ってるんだけど、実際のところどうなの?

173 :名無し行進曲:2012/10/07(日) 16:19:31.64 ID:EQYK60ox.net
>>172
俺も気になる
最近の品質はどうよ?

174 :名無し行進曲:2012/10/07(日) 19:59:01.93 ID:H4fV7dSn.net
高いのんはええらしで。でもタケダゆうたら、安いからこそってとこが売りやから、どうやろか。

175 :名無し行進曲:2012/10/22(月) 01:01:28.37 ID:N5A5YTvl.net
吹奏楽やっている人で、アマで、個人でコントラファゴット持っている人
っていますかね?

176 :名無し行進曲:2012/10/24(水) 00:49:24.02 ID:aMkVNHlE.net
なんでそんなこと聞くの? 

177 :名無し行進曲:2012/10/24(水) 03:42:48.54 ID:O+GBqwIZ.net
理由なんてどうでもええやんか。

178 :名無し行進曲:2012/10/24(水) 08:01:57.64 ID:cXym1Eme.net
どうして聞くのですか?

179 :名無し行進曲:2012/10/24(水) 08:32:04.31 ID:O+GBqwIZ.net
どうでもええやんか。

180 :名無し行進曲:2012/10/24(水) 17:26:39.48 ID:j2TOR9kE.net
わらかせるなや。

181 :名無し行進曲:2012/10/24(水) 20:45:08.44 ID:mluyRLBL.net
>>175
アマティのコントラなら持ってる奴結構いるよ

182 :名無し行進曲:2012/10/24(水) 20:58:43.18 ID:P3P/NWsY.net
ええええ??

183 :名無し行進曲:2012/10/26(金) 15:25:07.38 ID:0cPj7Bgp.net

中学でファゴットやってますが本当に存在の意味を
感じません(´・_・`)
クラシック系の曲も全然しないし、正直わたしいりませんよね?

184 :名無し行進曲:2012/10/26(金) 16:43:18.22 ID:Z92sqST0.net
>>183
コンクール以外いらないね

185 :名無し行進曲:2012/10/26(金) 17:59:35.76 ID:LXtTfKVH.net
まあいらないね。まあ、飾りだね。

186 :ばっすん:2012/10/26(金) 21:16:46.39 ID:dUOZLy0R.net
火の鳥のファゴットかっこよい。

187 :名無し行進曲:2012/10/28(日) 20:30:39.52 ID:LUe2rdZj.net
伝説のアイルランドのファゴットかっこよい。

188 :名無し行進曲:2012/10/29(月) 09:56:12.50 ID:/bQKIRma.net
あー
楽器欲しい

189 :名無し行進曲:2012/10/29(月) 15:51:47.92 ID:3WBFVPN5.net
学校備え付けの楽器って、やっぱりヤマハですか?
自分の母校にはバスーンがなかったのですが、大人になって周りの個人持ちをみると、モーレンだったり、シュラだったり、まちまちなもので。

190 :名無し行進曲:2012/10/29(月) 17:40:13.30 ID:8p96q31Y.net
ヤマハは造りも丈夫だから、学校備品に最適だと思う。値段がもっと安くて当然かと思うが。

191 :名無し行進曲:2012/10/29(月) 19:07:01.90 ID:/bQKIRma.net
ソノーラとモースマンと
あと一個何だったかな

192 :名無し行進曲:2012/10/29(月) 19:13:17.29 ID:mL0g88SM.net
わたしのとこは二本ともタケダです。
ちなみに中学校です(´・ω・`)


193 :名無し行進曲:2012/10/29(月) 19:32:42.58 ID:JNVwKoN3.net
>>192
頑張って♫

194 :名無し行進曲:2012/10/29(月) 20:43:07.38 ID:Y05iWove.net
二本あれば立派
高価なファゴット一本より安価なファゴット二本の方が良い

195 :名無し行進曲:2012/10/29(月) 22:48:17.87 ID:q57oeLd5.net
ジョイントの折れたメーニッヒ2本、モースマンhighD有り無し1本ずつ。

もう、15年ほど奏者が居ません。

196 :名無し行進曲:2012/10/29(月) 22:53:27.12 ID:/bQKIRma.net
4本もあるのにもったいない…

197 :名無し行進曲:2012/10/30(火) 21:02:32.91 ID:FtNF3tzl.net
コントラなんてあってもコンクール無理

198 :名無し行進曲:2012/10/30(火) 21:10:26.47 ID:N8RYMb/t.net
今度アンコンでdivertimentという曲やることになりました〜
有名な曲ですか??ファゴットはどういう風に吹いたらいいでしょう??

199 :名無し行進曲:2012/10/30(火) 21:24:43.51 ID:FtNF3tzl.net
誰のdivertiment?

200 :名無し行進曲:2012/10/30(火) 21:31:12.21 ID:N8RYMb/t.net
すいませんっ
ど忘れしました…日本の方の編曲でした…(;´・ω・)

201 :名無し行進曲:2012/10/30(火) 23:14:08.46 ID:Q0FwuYou.net
うちの中学は、シュライバー3本です。
2本は今年買った新品です。

202 :名無し行進曲:2012/10/31(水) 12:53:49.52 ID:ANGyIjic.net
>>198
ディベルティメントとは、喜遊曲と訳します。

コンツェルト→協奏曲
シンフォニー→交響曲

ですので、無数のディベルティメントが存在します。

作曲家を知らせていただければ、こちらのみなさんが、いろいろとアドバイスくださると思います。



203 :名無し行進曲:2012/10/31(水) 13:58:28.20 ID:1hVxyfkO.net
>>202

なるほど!全然知りませんでしたっ
ありがとうございます

204 :名無し行進曲:2012/10/31(水) 18:18:52.73 ID:h6akKzlK.net
>>201
どんだけ恵まれてるの
でも部員100人とかだと、全員で吹いたとき3本でも少ないけどね
55人に4本でも良いと思う
トロンボーンとか55人に3本でいいよ

205 :名無し行進曲:2012/10/31(水) 19:00:37.68 ID:KghZK0JZ.net
ファゴットってあるだけでいいよね。なんか、クラシカルな響きが聞こえて競うなかんじがする。コンクールでもあるとこと、ないとこと、なんか低音の響きが違うように感じる。そこが大切なんだよね。

206 :名無し行進曲:2012/10/31(水) 19:23:49.29 ID:1hVxyfkO.net
198の者です、joseph haydnさんのdivertimentでした、
学校としても自分としても初めてのアンサンブルで、
全く前例(?)的なものがなく、練習方法や曲の難易度など
分かりません(´;ω;`)

板違いかもしれませんがアンサンブルのコツなども
教えていただけないでしょうか?(;´・ω・)

207 :名無し行進曲:2012/11/01(木) 00:08:15.16 ID:4ohTz3aT.net
>>204
恵まれてるか、どうかわかりませんが今年、新品の楽器が増えました。
部員は50人弱です。
今年購入したのは、バスーン2本(シュライバー)バスクラのロング管(セルマー)アルトクラ(クランポン)です。

208 :名無し行進曲:2012/11/02(金) 18:40:24.69 ID:eIQKiovW.net
木管低音充実しまくり
激裏山
全国クラス?

209 :名無し行進曲:2012/11/02(金) 19:02:37.11 ID:seBkgp9r.net
>>208
いつも支部上位で全国大会0です。

今まで使ってたバスーン、アルトクラ、バスクラは、20年前に買った物みたいです。


210 :名無し行進曲:2012/11/03(土) 14:55:55.55 ID:/+xmjlEk.net
>>209
木低でしっかりパー練しろ
ユニゾンをきっちり合わせると
金管連中がうるさく鳴らしてもちゃんと聞こえるぞ
先生はその辺しっかり意識していると思う

って
良い先生だな
普通、木低はおまけ程度しか考えない人多いぞ

211 :名無し行進曲:2012/11/03(土) 16:25:04.94 ID:c0Nc+YEs.net
>>210
しっかり練習します。
今、木管低音は、アルトクラ1、バスクラ2(1人はコントラバスクラ掛け持ち)、バスーン2です。
定演に向けて、【サロメ】練習してます。

212 :名無し行進曲:2012/11/10(土) 08:11:44.28 ID:LnGYCqMf.net
サロメか
いいなあ
3年生抜けてサロメやるなんて
どんな実力校?

213 :名無し行進曲:2012/11/11(日) 01:41:47.94 ID:d0tU1/Vi.net
>>212
コンクールは5年連続で支部ダメ金です。

うちの中学は、マーチングもやってるので三年生は毎年12月末の定演で引退です。

サロメ、妖艶な表現が難しいです。

214 :名無し行進曲:2012/11/11(日) 12:14:48.58 ID:vsFbT8IV.net
ファゴットてあるとなんか上手いバンドに見えるから不思議。

215 :名無し行進曲:2012/11/11(日) 14:15:19.29 ID:/yu+Kjni.net
ネットでやっすい楽器買ったった

216 :名無し行進曲:2012/11/12(月) 06:59:46.49 ID:H7j0S2R3.net
やすかろうわるかろうでっせ。安くていいのなんてないよ。まあ、求める程度によるけど。

217 :名無し行進曲:2012/12/04(火) 16:54:52.89 ID:vZiw39M1.net
タケダだけど、ちょっといいやつ買ったら吹き心地が全然違う。
やっぱり、新しい楽器は違うなと実感したわ。

218 :名無し行進曲:2012/12/04(火) 19:27:56.67 ID:hKi5JShi.net
215だけど
いくらだったと思う?

219 :名無し行進曲:2012/12/04(火) 20:38:46.16 ID:IPE7EyEI.net
しらんがな(´・ω・`)

220 :名無し行進曲:2012/12/04(火) 20:42:19.12 ID:hKi5JShi.net
そう言ってくれるなよ
13000円でした。ブラ管だけど

221 :名無し行進曲:2012/12/05(水) 18:58:00.91 ID:482wccix.net
>>218
実はヘッケルだったりして
100万で買えたとか

222 :221:2012/12/05(水) 18:59:13.84 ID:482wccix.net
なんだ最後まで読めばよかった
プラ管なら屋外で使うのにいいね

ちゃんと鳴りますか?

223 :名無し行進曲:2012/12/05(水) 21:35:55.92 ID:fVd0uXUS.net
思ったよりは鳴りました

ただテナージョイントの左手のキーがCisしかないのと
吊り輪がもげてましたww
ウィスパーキーすらないっす

224 :名無し行進曲:2012/12/05(水) 21:58:44.01 ID:vQZ9A34O.net
もげもげでっか

225 :名無し行進曲:2012/12/05(水) 22:42:57.08 ID:YAQz2ZM4.net
面白いね。

初めて吹いたファゴットがセルマーのプラ管だったなぁ
あれ何十年前の楽器なんだろ

226 :名無し行進曲:2012/12/06(木) 10:50:48.43 ID:l/ziFSm7.net
ファゴットって古い楽器の方が息が通りやすいよね。
高校時代の先輩も後輩も、購入して間もない楽器より20年モノのアドラーを
定演で吹きたがっていた

227 :名無し行進曲:2012/12/07(金) 18:10:39.02 ID:jVY2D9t3.net
古いアドラーには時々「当たり」がある
東ドイツ時代のアドラーとか時々「大当たり」がある

当たりがあるということは外れもあるということだが

228 :名無し行進曲:2013/01/03(木) 21:41:14.04 ID:3/K4WWC1.net
他中の顧問、うちの顧問、楽器持ってる自分、で話してた時

他「その楽器新しいねぇー、どこの買ったの?」
自(え、タ◯ダバスーンなんて恥ずかしくていえねぇ…)
うちの顧問「シュライバーですよ」
自(え?シュ?え?タ◯ダって楽器にかいてあえ?)
他「そっかぁ〜、しっかり練習しなね〜」
自「え、あ、はい〜^^」



…顧問は見栄をはったという結論で良いんですよね?

229 :名無し行進曲:2013/01/04(金) 18:55:12.98 ID:v9iUSirZ.net
単に勘違いしたんじゃないですか?
安い楽器使ってるのに、良い音だせる人はカッコいいと思います。

230 :名無し行進曲:2013/01/04(金) 19:19:12.88 ID:Rwe9n9Pa.net
タケダバスーンのタケダさんは
元東フィルのタケダさん(漢字分からん)ですか?

231 :名無し行進曲:2013/01/04(金) 19:29:44.45 ID:xzp9ru6f.net
タケダ製薬

232 :名無し行進曲:2013/01/04(金) 19:55:22.12 ID:Uug3xEe6.net
体に良いかも

233 :名無し行進曲:2013/01/07(月) 19:29:06.98 ID:WSNG5/Nt.net
いいじゃんドッペル
大事に使え

234 :名無し行進曲:2013/01/12(土) 22:24:01.00 ID:f1SjJum9.net
買って10年ほどになるシュライバーを
オーバーホールに出したいんだけど、
どこのお店がいいかな?
東京近郊でオススメありますか?

235 :名無し行進曲:2013/01/12(土) 23:33:24.51 ID:eaE3DkYe.net
229>そのとおり

236 :名無し行進曲:2013/01/13(日) 01:42:45.87 ID:hzQ25god.net
シュライバーならサトでもいいんじゃない

237 :名無し行進曲:2013/03/01(金) 19:13:21.60 ID:ilBccD/v.net
ずいぶん長い間放置されてるな
ファゴットやるやつってそんなに少ないか?

238 :名無し行進曲:2013/03/01(金) 23:37:16.09 ID:3n46P9oB.net
この前の県の中学校のフェスタでは
自分含めて二、三人しかみてないねー

239 :名無し行進曲:2013/03/03(日) 17:04:46.78 ID:KmzTd4X6.net
レベルの高い学校にはいる
下手な学校では見かけない

240 :名無し行進曲:2013/03/28(木) 22:58:33.66 ID:/uYNvpL3.net
最低2本ないと、顧問やほかのパートの先輩も面倒見れないから、楽器はあるのに担当がいないとかもザラだな
俺の母校は他所の学校に借りに行くことも多々あるが、いざ開けてみるとカビが生えてるのはしょっちゅう、
場合によっては、ゴキブリやネズミの死骸が転がってることすらあるわ

241 :名無し行進曲:2013/04/24(水) 12:22:29.81 ID:8RQx1LmM.net
高校の時市吹と両方行ってたけど高校の個人練習もパート練習まひたすら1人
吹奏楽団はクラリネットやサックスに入れてもらってたけど高校生の自分には他楽器の大人達に混じるのはプレッシャーだった。


でも吹奏楽団のかけもちしている人からお誘いがきて色んなとこのエキストラできたのは楽しかった。ファゴット大好き

242 :名無し行進曲:2013/05/03(金) 22:50:47.96 ID:RhJGnTNE.net
サックスパートに混ぜられるのはあまり嬉しくない。みそっかす扱いされるし、奴らとは話が合わないから。
ジャズがどうこうとか力説されても困るんだよね正直。

243 :名無し行進曲:2013/05/07(火) 16:06:58.37 ID:YQMaVp8I.net
ファゴットでジャズ吹く人いたぞ
youtubeで見た
なかなかいい感じだったよ
キーのカチャカチャ音が気になったけど

ジャズって難しそう アドリブとかよう吹かんわ

244 :名無し行進曲:2013/06/19(水) 18:04:16.57 ID:tthj5Ijm.net
大阪桐蔭ってファゴット何人いるんだ?
部員180人で6人なら30人に一本だな

245 :名無し行進曲:2013/06/21(金) 00:30:11.11 ID:GbqaQaVA.net
タケダなら素晴らしい楽器ですね。


リードは2万円なり。。。

246 :名無し行進曲:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:v8nxD6b8.net
ファゴットとバスクラを一まとめにするな
糞ジャンプ

もっとも
パー練はいつもいっしょだが
バスクラ子可愛いよバスクラ子
ファゴット2人(男)バスクラ子場利作子の4人でいつも楽しい

247 :名無し行進曲:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:LgdgXFHi.net
ファゴット高いよね
高校の時、自腹でポーンと買った金持ち子がいたんだが
値段聞いてびっくりした。

248 :名無し行進曲:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:0G6fZ+Q8.net
大学1年の時に睡眠時間まで削って、扶養を余裕で外れるまでバイトして100万ちょいのファゴットを買ったのはいい思い出

249 :名無し行進曲:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Nr6k3RUj.net
100マンじゃねーもうちょい出そうよ。

250 :名無し行進曲:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:p04PZMjd.net
バソンに買い替えようぜ!

251 :名無し行進曲:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:1v1kTJlN.net
学生がバイトで100万稼ぐって大変なことだぞ
むしろよくやったとほめてやりたい

252 :名無し行進曲:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:WwI2NKBg.net
ファゴットやバスクラはいい人が多かった

253 :名無し行進曲:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:D+9VLfcM.net
買い換えたよ!

254 :名無し行進曲:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:0KzrAC80.net
モースマンあたりだったら、100万前後でも悪くない楽器買えるだろ
ヘッケルのボーカルを買い足せば、十分な音するし、フォックスとかは社会人になって稼いでから買えばいいさ

255 :名無し行進曲:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:fpX6q7+8.net
モースマンの試奏、予約しました!

256 :名無し行進曲:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:pAJoe6PK.net
ヘッケルのボーカルはいいねえ

257 :名無し行進曲:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:hZ5uP2q9.net
モースマンは学生や予備の楽器として持つなら、コスパ高い楽器だよな
余裕があればヘッケル・フォックス・ヤマハあたりを買いたいけど

258 :名無し行進曲:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:lJci3U+M.net
ボーカルでどれくらい音が変わるものなのだろうか
会社によって全然違う?

259 :名無し行進曲:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Fqlun9wv.net
>>258

楽器との相性にもよるけど相当変わる

スクールモデルのアドラーやシュライバーでも
ボーカルをヘッケルに変えるだけで、
音色だけでなく、鳴りムラが改善されたり
音と音のつなぎがスムーズになったり
随分吹奏感が変わる

260 :名無し行進曲:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:2d0Djsel.net
同じメーカーの同タイプのボーカルでも個体差はあるから、一概には言えないけど、
自分の楽器に合う良いボーカルを選べれば、相当変わるよ
リードほどじゃないにしろ、影響力は無下にできない

261 :名無し行進曲:2013/09/15(日) 09:25:49.28 ID:8ZDpMQFf.net
ヘッケルのボーカル高っ
先生のボーカル借りて吹いたけど鳴りが全然違う
でも高い
おいらのアドラーにはもったいないような・・・・・

262 :名無し行進曲:2013/09/15(日) 13:20:46.51 ID:E+WqxEkz.net
>>261
本体を買うほどの金はないけど音を良くしたい人がヘッケルのボーカルを
買うのはよくあること

263 :名無し行進曲:2013/09/24(火) 20:03:37.37 ID:CFAtLA7J.net
インフィニティとタケダSymphonyどっちがいいの?

264 :名無し行進曲:2013/09/24(火) 20:14:13.94 ID:FsHt1Zrm.net
どっちもどっち

265 :名無し行進曲:2013/09/25(水) 22:50:28.45 ID:e/2d+ZcR.net
ボーカル買い換えるつもりなんだけど、エペってどうなんだろ?

266 :名無し行進曲:2013/09/27(金) 21:45:32.78 ID:Q8Xgox9E.net
ヤマハのってどーだろ?

267 :名無し行進曲:2013/10/13(日) 17:15:29.89 ID:qLc1pj+P.net
やっぱりヘッケル
なんかピッチまで落ち着いてきた

268 :名無し行進曲:2013/10/13(日) 17:32:15.24 ID:/7h+yqP9.net
エペは市販されてないんちゃう?

269 :名無し行進曲:2013/10/20(日) 22:22:09.33 ID:Zxg2qIfP.net
ボーカル買い替えるんなら、多少奮発してでもヘッケル一択だよなぁ
良い楽器でもショボイボーカルだと、アドラーやモースマンにヘッケルボーカル付けた楽器より残念な音するし

270 :名無し行進曲:2013/10/28(月) 13:42:03.16 ID:yngOdz7e.net
しょぼいボーカルでしょぼい音しか出ないのは
まだまだ若いからではないかな?
演奏技術が上がるとなんでもいい音出るようになる。

まぁつまり、技術を補うのがいいボーカルというわけだが。
いい楽器にはそのメーカーの純正ボーカルのほうが合ってる場合もあるよ。
特にフォックスやライツィンガーあたりになると。

271 :名無し行進曲:2013/10/28(月) 20:04:38.18 ID:P+AZUXMM.net
より良い音を出すって点ではやっぱりヘッケルだろうな
フォックスなんかでも正しく試奏すればやっぱりヘッケル以上の純正じゃ勝ち目がない

272 :名無し行進曲:2013/10/30(水) 06:37:12.15 ID:7R415Vzx.net
500マソのフォックス試奏したけどすげえよ。
ヘッケル神話ぶっ飛んだわw

273 :名無し行進曲:2013/10/31(木) 01:12:32.10 ID:GjT45SV8.net
念のため言っておくが>>271はボーカルの話だぞ
ただ単に違う話題を振ってるならいいが、500万のボーカルは未だかつてお目に掛かれてない

274 :名無し行進曲:2013/11/01(金) 23:54:29.24 ID:ROy5Gd3W.net
>>273
だから600万の「いい楽器」だと>>269がしょぼいと言ってるヘッケル以外のボーカルでもいい音がするという話。

275 :名無し行進曲:2013/11/02(土) 00:59:23.59 ID:F2i36rIq.net
>>274
それでもより良い音を目指すならヘッケルだろ

276 :名無し行進曲:2013/11/02(土) 07:13:06.76 ID:OZylaPhy.net
まずはバイトですね><

277 :名無し行進曲:2013/11/03(日) 01:58:13.55 ID:heeDW5VW.net
>>275
だーから600万のフォックスにはヘッケルボーカルより
フォックスのボーカルのほうがいい音がしたんだよ。
ライツィンガーもそうだったな。
もうヘッケル神話崩れてるよ。

ちなみに社会人ならヘッケルぐらい買おうと思えば買える。
ただし私の場合は車を安物にするなど多少工夫がいるがw

278 :名無し行進曲:2013/11/03(日) 07:15:46.19 ID:udu8SNTr.net
ヘッケルホーンのこと?

279 :名無し行進曲:2013/11/03(日) 10:06:53.25 ID:yRJ9NGea.net
ヘッケルフォーンとかも一回吹いてみたいなぁ

280 :名無し行進曲:2013/11/03(日) 14:27:25.33 ID:uWwLT+76.net
>>277
そりゃ手持ちの他の楽器に合わせたヘッケルボーカルよりその楽器に合わせた純正のがいい音するだろ
きちんと試奏する環境と腕があれば、その認識が間違ってるとわかると思うけどね

281 :名無し行進曲:2013/11/22(金) 20:57:30.65 ID:h12MqMIs.net
好きな組み合わせで吹けばええんよ。人に強制しなければ。

282 :名無し行進曲:2013/12/04(水) 00:51:57.81 ID:a5fApABC.net
一か月ぶりのレスですまんが。

>>280
ヘッケルのボーカルも純正のボーカルも
自分の先生に選んでもらった組み合わせです。
楽器に付属してきた純正品もなかなか良かったけど、
同じメーカーの物を新調したんだよね。
これまでに買ったヘッケルのボーカルもこの度買った物も
すべて新品でレッスンの先生に選んでもらった物。
もちろん楽器も先生の選定品。
買ったボーカルはすべて一定期間借りて吹いたので
レッスン室でもホールでも吹いてるよ。


耳がどうとか言われるとプロの耳までコケにしてることになるんだけどなw

まぁ、もちろん強制はしないよ。
うちのオケでは純正ボーカルに戻る人が増えたので
ここでのヘッケル神話がちょっと奇妙に感じただけ。

283 :名無し行進曲:2013/12/04(水) 03:27:27.61 ID:IP1qSVFh.net
王様の耳

284 :名無し行進曲:2013/12/04(水) 10:55:18.96 ID:0XqCgTl8.net
中古のファゴットってないかなぁ

285 :名無し行進曲:2013/12/07(土) 15:08:00.40 ID:tXyKOeOc.net
二本目買っても古いの手放さない人も多いからねぇ。

286 :名無し行進曲:2013/12/10(火) 10:18:12.80 ID:V5rbrb6z.net
>>284
某楽器店の売買の掲示板に出てるね

287 :名無し行進曲:2014/01/06(月) 20:50:45.54 ID:ofEiSL4w.net
コントラファゴットは?

288 :名無し行進曲:2014/01/22(水) 18:54:40.41 ID:y2jkGQ8E.net
>>287
アマチュアの個人持ちならタケダかアマティの2択では?

289 :名無し行進曲:2014/01/25(土) 13:26:01.47 ID:gGSYRH3l.net
みなさんの楽団におけるファゴットの座席配置はどんな感じですか?
うちは前から2列目で、2ndCl/3rdCl/A.Cl/★Fg★/A.sax(T.sax以下、低音木管は3列目)

こんな感じです。隣にアルトクラがいると合わせやすい気がします。

290 :名無し行進曲:2014/01/26(日) 15:23:34.55 ID:h1N/xz+L.net
http://www.youtube.com/watch?v=qcwDW4gTSUQ

ピッコロの隣ってどうなの?って思ったけど、ここの楽団の座席配置が好き

291 :名無し行進曲:2014/02/17(月) 21:28:52.83 ID:v3LgYMj6.net
クルスぺのファゴットを譲ってもらいました。
それでボーカルがついてない・・・。

おススメのボーカルってありますか?
ご教授お願いします。

292 :名無し行進曲:2014/02/18(火) 22:34:26.87 ID:jjE1lwzp.net
>>291 ファゴット吹きなら黙ってヘッケル!!!!!

293 :291:2014/02/19(水) 00:12:29.06 ID:cKVhchZC.net
>>292さん

ご返事ありがとうございます。黙ってヘッケルですね・・・!!

お金貯めます。

294 :名無し行進曲:2014/02/19(水) 20:21:22.86 ID:X0RHmXj+.net
え?お金が貯まるまでボーカル無しですか><

295 :名無し行進曲:2014/02/19(水) 21:05:15.85 ID:t6+rBlgV.net
学校から一本ちょろまかすのもありかもね
どうせ使ってないの余ってるよ多分

296 :名無し行進曲:2014/02/23(日) 09:42:18.66 ID:aRbT/r0m.net
ヤマハとヘッケルならヤマハの方がいいよ。

297 :291:2014/03/07(金) 22:10:19.43 ID:8BQ2gFOW.net
>>294さんへ
ボーカルは、ピュピナーのボーカル 2番を手に入れました!!
1番のボーカルは、まだ買ってません><

>>295さんへ
もう社会人なので、学校からちょろまかせません・・・。

>>296さんへ
ヘッケルよりもヤマハですか?
ヘッケル1本orヤマハスーパーボーカルなら2本いけますね!!

298 :名無し行進曲:2014/07/07(月) 01:59:10.30 ID:u1BVOC0d.net
関西ファゴフェス行く?

299 :名無し行進曲:2014/07/07(月) 07:06:18.45 ID:kh+rdwgv.net
野暮なこと聞くな

300 :名無し行進曲:2014/07/07(月) 07:24:05.41 ID:nGdKjCnK.net
ヘッケルは高いよ
ヘッケルの値段見たらヤマハが安く思える不思議

ヤマハも学校用のスチューデントモデル出せば売れると思うのにな

ヤマハのファゴットだってプロでもなければ金持ちしか買えないよ200万だもの

301 :名無し行進曲:2014/07/07(月) 22:09:17.45 ID:QPuZjILG.net
かなり前に80万くらいのモデルあったと思う>ヤマハ

302 :名無し行進曲:2014/07/09(水) 17:01:53.98 ID:CQNflsj5.net
御茶ノ水の下倉にあるモーレンの中古、吹いた人いる?

303 :名無し行進曲:2014/07/09(水) 19:35:58.21 ID:DHX6ix3M.net
野暮なこと聞くな

304 :名無し行進曲:2014/07/10(木) 07:15:04.76 ID:0blxzu0V.net
楽器もボーカルも一気に高くなった>ヤマハ

305 :名無し行進曲:2014/07/19(土) 19:12:42.71 ID:XJKzObnh.net
|   _|_  _|_  ____ヽヽ
|     |     .|     /    |  ―っ
|\  _|_   ○    (      |    
|     |     /      \    レ \_

   _|_ \ ―|―   ――┓
    _|_    二|二     ̄ |
  / |  ヽ   /―|―  □ |
  \ノ   ノ /  .ヽ|      |

306 :名無し行進曲:2014/08/28(木) 01:05:58.45 ID:a2HijSaL.net
当方fox007s吹きなのだが、Low-Cスパチュラキーとバランサーを増設したい。
都内だとやはりJDRに頼むことになるのか……?

307 :名無し行進曲:2014/08/28(木) 06:46:18.68 ID:RGXe/4hv.net
(´・ω・`)知らんがな

308 :名無し行進曲:2014/08/31(日) 17:03:35.61 ID:9P9cq8po.net
fox吹きがいるようなので漏れも便乗
自分の楽器をBABAバージョンに改造したいのだが、どこに頼めばいいのだろうか

309 :名無し行進曲:2014/09/01(月) 21:04:08.34 ID:76YnUeIb.net
狐狩り

310 :名無し行進曲:2014/09/03(水) 07:21:28.05 ID:k4mkzlbu.net
わいぜんぼーん

311 :名無し行進曲:2014/10/04(土) 18:53:27.25 ID:2Ma237PJ.net
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

        イーカゲン2世

312 :名無し行進曲:2014/10/11(土) 21:40:35.24 ID:6CtJsea2.net
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/






313 :名無し行進曲:2014/10/17(金) 20:49:11.25 ID:POFePS0h.net
知人が予算100万前後でファゴット買いたいらしいんだがこの層だとやっぱりモースマンあたりがいいかな?

314 :名無し行進曲:2014/10/17(金) 21:34:18.37 ID:JdZSbhLi.net
みんな金持ちだなー
大学生だけど頑張って中古60万シュライバーだわ

315 :名無し行進曲:2014/10/30(木) 23:23:58.08 ID:nGFAWS0h.net
20年前、60万も出せばwolfやwalter、当然sonoraやadlerのスタンダードクラスを買うことができたけど、
今の学生さんは大変だね。

100万ぐらい出すんだったら、キツネやヤマハなどの程度の良い中古がありそうな。。。

316 :名無し行進曲:2014/11/28(金) 21:22:22.14 ID:3a2cjGKV.net
ウェルネスバスーンに楽器の調整をお願いしたいのだが、ネットを見ても全く情報がない。やはりツテがないと頼めないのだろうか。

317 :名無し行進曲:2014/11/29(土) 10:07:15.40 ID:PmmM7UWo.net
学校の倉庫からケースがボロボロの、ヒューラーってメーカーのファゴットが
出てきました。 まだ使えるのかなこれ

318 :名無し行進曲:2015/02/07(土) 22:40:30.33 ID:5mGzneuE.net
(´・ω・`)知らんがな

319 :名無し行進曲:2015/04/27(月) 23:20:13.82 ID:P9AP/BDm.net
ふーん

320 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 03:31:02.31 ID:abJudd47.net
http://4510m.in/tag/%E6%97%AD%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E8%A9%95%E5%88%A4/

321 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 03:31:50.81 ID:abJudd47.net
(´・ω・`)良かったね!

322 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 03:32:17.03 ID:abJudd47.net
ふーん

323 :名無し行進曲:2015/05/16(土) 13:58:47.53 ID:+OrSH5wg.net
>>317
学校の備品で処分寸前の楽器をタダ同然の値段で払い下げてもらって
完全オーバーホールして使っている人がいたな。
そんな楽器でも上手い人が吹くとそれなりの音がするし。

ヒューラーだったら少なくとも30年以上前の楽器だろうから、
今の楽器より良い木を使っている可能性もある。
ブーツジョイントが腐ってたり木の部分に問題が無ければ、
見てもらう価値はあるんじゃないだろうか。

324 :名無し行進曲:2015/10/17(土) 17:20:58.93 ID:8eyd0e29.net
>>315
100万でヤマハの中古買えるのか
頑張ってお金貯めるわ

325 :名無し行進曲:2015/10/18(日) 10:00:46.33 ID:0N2drdVo.net
>>323
自分の楽器(旧東ドイツ製)が正にそれ。
プロ奏者から紹介してもらったリペアの方にオーバーホールしてもらって以来
今でも現役で活躍してくれている。

ヘッケルやヤマハなどの楽器と比べると、何か物足りないという感じが有るのは
確かだけど、上手な人が吹けば良い音で鳴ってくれる。

旧共産圏のオケが、クルスぺやらヒューラーのファゴットで仕事をしていた、
という話を聞くと、良い楽器を選ぶのと同じくらい楽器のコンディションを
良い状態に保つことが重要なのだと思う。

326 :名無し行進曲:2015/10/19(月) 18:14:11.79 ID:Kr8gS6i1.net
俺も東ドイツ時代のアドラーを今でも使っている
「神の手を持つリペアマン」にオーバーホールしてもらったら生まれ変わったよ
ボーカルはヘッケルを使っているけど

327 :名無し行進曲:2015/10/20(火) 18:31:45.40 ID:1j29XhJo.net
ヒューラーは立派なファゴットやで

モダンヘッケルみたいな野太い感じはないけど、
軽くて明るい音がする。

録音もあるで
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005UO86/
http://www.hyperion-records.co.uk/a.asp?a=A887

328 :名無し行進曲:2015/10/20(火) 18:44:16.14 ID:1j29XhJo.net
それよりおまいら大変やで

【速報】バックトゥザフューチャーの行き先まで24時間を切る
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/279/2015/9/d/9d3e712bc6cdf349c72659d6341e6b2515418f831445328002.jpg
2015年10月21日午後4時29分に30年前のマーティとドクとジェニファーが来るんやで!

329 :名無し行進曲:2015/10/29(木) 22:55:06.07 ID:5Zwxq0Nn.net
ヤフオクで放置されているこの楽器ですが、
シュライバーと銘打ってはあるものの、下の方にあるベルの写真を見ると
そうではないように見えます。

どなたかこのロゴがどこの物か分かる方いらっしゃいますか?

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j366902515

330 :名無し行進曲:2015/10/30(金) 06:01:02.70 ID:MVaAHZtq.net
出品者に質問して下さい。それが一番です。

331 :名無し行進曲:2015/10/30(金) 22:49:56.86 ID:76ijeMP5.net
>>330
出品者に質問しても音沙汰なしで、商品ページの記載も

>当方、専門知識がございませんので、詳しいご質問には答えかねます。ご了承頂けますよう、よろしくお願い致します。


これがシュライバーではなくて「これは!」というメーカーならば
バクチのつもりで買っても良いかなと考えていました。

332 :名無し行進曲:2015/10/31(土) 09:24:41.40 ID:N809taSt.net
無責任発言だけど、どうせバクチするなら、アドラー相当のオスカーが出てるじゃまいか。

333 :名無し行進曲:2015/11/01(日) 09:50:23.51 ID:lWP6AeS6.net
>>329
シュライバーのロゴですが、現在は楕円になっていますが
昔は丸い形状でしたので、見てみるとこれは間違いなくシュライバーです。

ただHighDキーが省略されているので、間違いなく不便だと思います。
また、コルク類とタンポも交換された方が良いでしょうし
付属のボーカルも怪しい気がします。

オールドシュライバーは良い木を使ってはいますが
最終的に本体10万を含めて4〜45万になると思うのでキーの少なさを
考えてもあまりお勧めできるものではないですね。

334 :330:2015/11/02(月) 09:01:35.78 ID:EhqSOL7S.net
>>333
レスありがとうございます。

すでに人から譲り受けた4〜50年前の東独製をオーバーホールして
セカンド楽器として使っており、同じような楽器が2台有ってもね、
ということで二の足を踏んでいました。

よく、昔の楽器は木材の材質が良いという声を聴きますが、
使用状態が良くて調整が出来ていれば、確かにそうかなと思います。

確かにキーやローラーが無くて不便な所は確かにありますね。
私の楽器もHighDキーが無いので、場合によって上のDは
右手を足すなど、一手間加えながら使っています。

335 :名無し行進曲:2015/11/04(水) 17:37:25.83 ID:1XNjDyYV.net
コントラでアルメニアン・ダンス・パートTを
丸谷さんの指揮で演奏してきました。

ウインドオーケストラに於いてのコントラの
存在意義を感じられ、とても楽しめました。
吹奏楽にファゴットは必要な楽器だと思います。

336 :名無し行進曲:2015/11/06(金) 19:56:30.04 ID:dg3u98gz.net
組んだまま横向きに置くな

リードとボーカルは必ず外せ

可能な限り立てて置け。

更に可能なら休憩時間、席を離れる時はバラして椅子の上にでも置いておけ。

このページの真ん中辺りの写真を参考にしてつばを捨てろ。
http://www.alfa-music.co.jp/about/repair.html

337 :名無し行進曲:2015/11/06(金) 19:58:26.21 ID:6D5znJEl.net
第28回 マーチングコンテスト 高等学校以上の部 15/11/22 (日) 14:00 大阪城ホール
https://ticketcamp.net/marching-tickets/event-212350/10408193/

2列目!! A席 スタンドF

338 :名無し行進曲:2015/11/14(土) 08:56:53.45 ID:naxKjUOQ.net
アマティのコントラ、数年でかなり進化したね。
価格も大幅に進化してしまったけど。。。

339 :名無し行進曲:2015/11/14(土) 17:36:35.66 ID:20a4nCkO.net
音色は劣化

340 :名無し行進曲:2015/11/15(日) 07:28:11.59 ID:WBR3MT5Z.net
タケダっちのコントラはどうなんだよ

341 :名無し行進曲:2015/11/16(月) 10:50:59.85 ID:PZCavJm5.net
>>339
コントラの場合、音色は奏者とリードでかなり補えるよね。
君の言う音色の劣化は、どんな劣化を指しているんだい?

342 :名無し行進曲:2015/11/16(月) 19:41:28.03 ID:y8OaGea6.net
タケダの量産キボン

343 :名無し行進曲:2015/11/18(水) 21:49:00.97 ID:5+1PDvuI.net
Windows10をアップデートしたら、「Contraに何か聞いてみて下さい。」ってのが画面の左下に出るようになったわ。

344 :名無し行進曲:2015/11/19(木) 21:23:47.87 ID:/iIHIFnT.net
ダブルバスーン

345 :名無し行進曲:2015/11/19(木) 21:42:31.11 ID:qpAPuq+k.net
>>342
タケダは中国製だからなあ。
粗利率考えると今の6割の価格が妥当なのに高すぎるよな。

346 :名無し行進曲:2015/11/20(金) 13:26:21.46 ID:d02Hy2Ca.net
それ言うなら、ドイツのメーカーなんて軒並み高すぎね?

特にPのコントラなんて600万の価値なんてないよ。

347 :名無し行進曲:2015/11/21(土) 20:22:20.64 ID:tSbLf6gS.net
何も中国製のコントラなんかに百万出す価値なんてない。
普通の中国製ファゴットにも30万以上出すのはあほだw

348 :名無し行進曲:2015/11/25(水) 19:24:08.93 ID:yyNo6TuH.net
>>347
じゃあどこのコントラだと価値に見合う値段がついてるんだい?

349 :名無し行進曲:2015/11/25(水) 19:38:52.28 ID:I78a7loe.net
ディスコンだからかな

350 :名無し行進曲:2015/12/25(金) 14:32:32.78 ID:sA+9/3ju.net
とある楽器屋の一言。

タケダがファゴットを普及させ、そしてダメにした。

351 :名無し行進曲:2015/12/25(金) 18:56:18.97 ID:hnJYsRPj.net
ヘッケルを調整に出したらただのヤ○ハになって返ってきたという、泣くに泣けないはなし。まあヤ○ハの関係者らしいが。

352 :名無し行進曲:2015/12/26(土) 17:24:59.76 ID:sp0t3dm1.net
>>351
どゆこと?
ヤマハのリペアマンが調整するとヤマハっぽい音になるってこと?

353 :名無し行進曲:2015/12/26(土) 18:06:00.86 ID:jqnH6IOn.net
青海のリペアマンがアップを始めました

354 :名無し行進曲:2015/12/26(土) 18:07:49.33 ID:mcJQrjeg.net
コントラファゴット、縦長?の楽器と、グルグル巻きの小さい?楽器、どっちが値段高いんですか?

355 :名無し行進曲:2015/12/27(日) 07:47:39.28 ID:DIp7yshV.net
               コロコロー (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー

   ●))) コロコロー
  ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫
   ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫ーナマ猫

                コロコロー (((●
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
  猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー
 猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー猫マナー

356 :名無し行進曲:2016/01/03(日) 18:16:52.03 ID:crSHImFe.net
>>354
縦長の楽器ってプロの演奏でもあまり見かけないし…レアな分高いんじゃない?

俺はファゴット吹きじゃなくて申し訳ないんだけど、
ダブルリードの楽器って難しさもさることながら維持費もかかりそうで大変そうだなって思う。
レジェールからファゴット用のプラスチックリードが出てるそうだけど、
使ったことある人がいたらレビューおなしゃす。

357 :名無し行進曲:2016/01/04(月) 08:53:38.65 ID:4H2W/9hQ.net
apo

358 :名無し行進曲:2016/01/04(月) 18:34:29.06 ID:X+llHYwT.net
運指やスラーのパッセージだけ練習するならいいんじゃないの?って感じ
要は音色・音形・タンギングには何の意味もないってことだが

359 :名無し行進曲:2016/01/04(月) 19:59:25.45 ID:alsjajjy.net
───────┐   ┌─────
   巳    午 |   │申    酉
―― +――― + ┌───┐―― +
─────── |   熊 │───
 .        . │― + ―|
   ∩___∩└─(  ) ┘
   |        ヽ   ノ /
   /         |. / /
  |           |ノ /
  彡          ,/
 /         /

360 :名無し行進曲:2016/01/05(火) 20:25:13.75 ID:gIU36UWp.net
縦に長いというのは最低音Aの楽器の事だろうか?
巻が小さいというのはコントラフォルテの事だろうか?
レジュールのリードは一般的なリードと大差はない。
半永久的に使えると勘違いしている人もいるが、樹脂でも薄くなる。

361 :名無し行進曲:2016/01/07(木) 16:15:23.62 ID:iYzjLOHP.net
引退してから完全にこの楽器の事忘れてた!

362 :名無し行進曲:2016/01/07(木) 19:38:53.20 ID:DK6/YoMh.net
引退する前から忘れてたわ

363 :名無し行進曲:2016/01/08(金) 14:34:01.75 ID:VTGwOu8x.net
それ、若年性アルツハイマーじゃね?

364 :名無し行進曲:2016/01/08(金) 18:52:07.79 ID:kyoujADw.net
誰がやってたか全く思い出せない クラリネットが兼任でやるもんだっけ?

365 :名無し行進曲:2016/01/08(金) 19:05:55.75 ID:oheHfx/8.net
マーチングでガードをやる人が兼任だよ

366 :名無し行進曲:2016/01/13(水) 21:14:13.21 ID:W/ouoIMF.net
高校の間は吹奏楽で遊ぶのもいいだろうが、大学に入ったらオケに転向したほうがいい。

367 :名無し行進曲:2016/01/19(火) 16:03:16.43 ID:04yXDO6y.net
で、オケである程度基本を修めたらまた吹奏楽をやるのも面白い。
両方掛け持ちしている人は結構多いと思う。

368 :名無し行進曲:2016/01/22(金) 12:00:08.03 ID:pdvIdhWJ.net
つまり社会人にもなって吹奏楽だけを続けるなんて愚かなことは辞めなさいって言ってんだよ

369 :名無し行進曲:2016/01/22(金) 18:34:20.20 ID:GVQ8fTXi.net
>>368
俺の場合オケは本気(アマチュアだけどね)
水槽は遊び
きちんとしたバンドでダブルリードの響きを活かした音楽づくりをしているけど
やっぱりオケとは違う

370 :名無し行進曲:2016/01/22(金) 18:56:33.50 ID:bYVmCpze.net
一般オケってあんの?

371 :名無し行進曲:2016/01/22(金) 22:04:43.23 ID:E31EdrbY.net
>>370
そりゃその地域次第。レベルも様々。運次第。
うちの近辺だと車で普通に通える範囲には一般オケが一つ、吹奏楽団は二つ。
オケと吹奏楽団の片方と掛け持ちしている。
もう1時間程度足を伸ばせば都市圏に入るのでオケの選択肢は二つ三つくらい追加できる。
たまにトラに行く機会ならあるけど通うのは厳しい。
ちなみに生活圏に線路は存在しないが航路はある。

オケもやるべきかという話。
他人の趣味の話なんで一生吹奏楽だけでもいいんだけど、
かなり力を入れている楽団でもダブルリードとかコントラバスを分かって使っているところは少ないと思ったので、
やはりオケは一度経験して自分で自分の使い所をきちんと理解しておいた方が
結局吹奏楽でやるにしても楽しみを見付けやすくなると思ってる。

372 :名無し行進曲:2016/01/23(土) 02:12:37.77 ID:zUkOqIq6.net
>>371
d
プロしかないと思ってたわ。
まあコンクール大好き人間だから水槽メインにはなりそうだがな

373 :名無し行進曲:2016/01/23(土) 17:08:35.10 ID:9VrLgrPs.net
ヤマ○系のリペアはだめ。ヘッケルがくそヤマ○になっちまうとの噂。

374 :名無し行進曲:2016/01/23(土) 22:07:41.76 ID:pdr4+PRp.net
うちの学校のソノーラをヤマ○にして下さい><

375 :名無し行進曲:2016/01/25(月) 09:03:47.52 ID:CMY9RwBh.net
プロアマ関係なくオケをやっている人間の中で有名なサイトがフロイデ。
オケも興味があるなら知って損はしないな。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~jim/freude/

もし編曲ものをやる事があるなら、ここからオケスコやパート譜を
考にするといいよ。オケに入っているなら尚更必要だ。
http://imslp.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

>>374
ソノーラはいい楽器なんだがどこが嫌いなんだ?

376 :名無し行進曲:2016/01/26(火) 18:51:34.36 ID:amDTZcHE.net
うちの学校のソノーラをヤマ○にして下さい>それはむり。上位の楽器を下位にさげるこたあ、できるお

377 :名無し行進曲:2016/01/26(火) 19:21:11.66 ID:90HGAaAj.net
オケメイン、水槽はトラがベストって感じ
水槽から声かかってもファゴットの存在意義が怪しいプログラムなら断れば済むし
居てもいなくても変わらないようなプログラムの為に半年から1年費やして、団費やら演奏会費やら払わされるとか意味わかんないし

378 :名無し行進曲:2016/01/26(火) 23:20:15.25 ID:PCeqaNRV.net
オーボエもだけどダブルリードの楽器を吹奏楽における「音色を溶け合わせる」の概念に
突っ込むのって限界があると思うんだよなあ。

それこそトランペットやオケの木管楽器のようにその楽器の音色を聴かせて
サウンドに色づけしたりっていう方が良いと思う。その音色が独特だからね。
だから質の低いアレンジものの楽譜でありがちな、「中低音が鳴ったら取り敢えずファゴットも突っ込む」
みたいな使われかたって良くないよね。そもそもダブルリードの楽器を吹かせ続けること自体あまりよくないし。

379 :名無し行進曲:2016/01/30(土) 19:01:52.12 ID:UQvpUIvC.net
なんでもかんでもテナーとユーフォかバスクラ・バリサクと一緒にしとけばいいみたいな発想は
そもそも各吹奏楽団(部)にファゴットがいるとは限らないってのが大きい
下手においしいところや重要なところに回すと半分以上のアマチュアバンドで穴が開く

逆に言えば、そういうおいしさがないからいなくてもいいや的存在でもあるんだろうけど

380 :名無し行進曲:2016/02/01(月) 08:13:09.77 ID:5HReXuLQ.net
>>378
ほんとこれ。
作曲とか編曲の時点で全ての楽器を意識できていない曲は編成云々の前に出来としてダメ。
楽器の使い方で例を出すとテナーとホルンの組み合わせなんかは確かに面白い音がするんだけど、
そればっかりの曲が既に多くて、もう頭の悪い曲にしか聴こえなくなってきてる。

>>377-379
部活でやっててコンクール中心のところが多いから柔軟性がないのは仕方ないけど、
ちょっと頭を使って自分の団体の編成ではどうすればいいか考えればいいのにね。
聞いたところではコンクールって楽器がないからって他の楽器で吹くとアウトらしい。
あいかわらず吹奏楽連盟は頭悪い。今後も絡みたくない団体やね。

オケと吹奏楽のどちらも中心に絡んだ活動をしてるけど、やはり演奏自体はオケがメインになる。
メインはファゴットなんだけど手当たり次第いろんな楽器やってるので吹奏楽の方でも面白くやらせてもらっている。
ファゴットしかできないとなると確かに興味は薄れるかも。

381 :名無し行進曲:2016/02/01(月) 18:37:00.62 ID:XMTQthrN.net
>>380
俺も吹奏楽ではベースやったりチューバやバリサク吹いたりしてる
きちんとした曲ではファゴット吹くけど
ポピュラー系は遊び感覚で他の楽器やっちゃうね

382 :名無し行進曲:2016/02/04(木) 21:17:01.72 ID:K8AGlzze.net
>>380
同意。そもそも吹奏楽のいろんな性質上仕方ないのかもしれないけど吹奏楽ってユニゾン多すぎ。
逆に言うとその辺りの楽器の使い方でアレンジとかの質が大体わかる。

383 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 01:12:47.19 ID:xGZgCyO1.net
高2でオーボエからファゴット移動して8ヶ月くらいなんだけど、木低で音色合わせるって言って基礎連をずっとやってるんだけど自分の吹きやすいリードでやると音色1人だけ浮くんだよな。
でも、個人的に音色無理なヤツでやると上手い具合いに溶け込む。
(因みに、木低⇒バリサクとバスクラ)
吹奏楽ってむずかしいな。

384 :名無し行進曲:2016/02/26(金) 11:43:55.00 ID:HUjQharu.net
クッソ軽いリード使ってそう

385 :名無し行進曲:2016/02/27(土) 10:21:09.12 ID:mFU9DFzo.net
>>383
それは決して基礎練なんかじゃなくてファゴットの存在を消すための特殊訓練だ。
そんな訓練したらその特殊なバンド以外では使い物にならなくなる覚悟をしておくように。

音色合わせたいならファゴットなんていらん。というかバリサクかバスクラだけ1種類3本揃えた方がいい。
つまり、その方針のバンドにはファゴット不要。
どうしても絵面の点で煙突の形が欲しいなら吹く真似をして音を出さないのが一番。

浮くっていうが、たとえばボヤけがちな木管低音群とかユーホやテューバと一緒に吹いたときに輪郭を与えられると思えば正しい存在意義がある。
その意義を君もそこのバンドも理解していないのでわざわざコンバートしてまでファゴットを吹く必要はない。

理想の音色は理解してそうなだけにもったいない。

386 :名無し行進曲:2016/02/27(土) 16:48:14.45 ID:4umhSKJA.net
そもそも「音色を合わせる」っていろんな考え方があると思うんだけど…

「一つの音色に聞こえるように」ってよくあると思うけどこれほど意味のないことってないと思う。
>>367も言うようにそれなら同じ楽器を揃えた方が良いに決まってる。
それなのに違う楽器をユニゾンさせているってのは音色が違うからこそ意味がある訳だ。

「音色が浮く」ってのはつまりその浮いた音色成分が耳障りに聞こえるから気になるのであって、
ならばするべきことは他の楽器に合わせる、というよりは良い音色で吹く、という事。
ユニゾンで浮いて聞こえる成分が無ければソロでもいい音色に聞こえるだろうし、
本来楽器が持つ美しい響きも失われない。

「他の楽器に合わせる」という理念は、いい音色の概念を持っていない初心者にはいいかも知れないけど、
正しくは「他の楽器の良いところを取り入れる」という感じだろうか。
結局は各々の音色を向上させることが大事で、逆に言うとユニゾンになっても耳障りじゃない音が「良い音色」だということ。
むしろユニゾンにファゴットが入ってるのかどうか分からないような音色は良い音色とは言えない。

387 :名無し行進曲:2016/03/05(土) 08:10:41.64 ID:sgXksBwq.net
4行目縦読み

388 :名無し行進曲:2016/03/06(日) 12:51:18.90 ID:1NLczGDP.net
1960年から80年くらいまでのバソンなんか非常にリーディな音なんだけど、
通奏低音やオケでチェロバスとユニゾンになると、
低音の音色が変わる効果が出ることがハッキリ聴き取れると思うけどな。

日本のブラスバンド文化じゃ音楽は理解できない。

389 :名無し行進曲:2016/03/06(日) 12:55:42.61 ID:1NLczGDP.net
まあ、日本の学校教育と癒着して半ば強要される
そういうアスリートとしての訓練も無駄にはならないと思うけど、
他所に行ったら大変だよ。

何らかの理由で変わらないまま居付いたら後から入ってくる人が可愛そう。

390 :名無し行進曲:2016/04/05(火) 07:18:43.14 ID:qq02DIC8.net
たまにはコントラファゴットのことも思い出してあげて下さい

391 :名無し行進曲:2016/04/06(水) 20:46:12.54 ID:8rg75MGf.net
アドラーだかが廉価版出したって聞いたけど実際どうなんかな?

392 :名無し行進曲:2016/04/06(水) 22:25:16.78 ID:LTsEEeE/.net
>>391

これのこと?
http://www.nonaka.com/monnigadler/instruments/adler/1357120/index_1357120.html

吹かせてもらったけど変な癖もないし普通に使えると思います。

ただ、右手薬指のB♭キーが無いのは構わないですが、
右手親指のA♭キーが無いのは個人的に使いづらいです。

393 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 13:36:46.60 ID:Sx7BiscO.net
>>392
いや、コンファゴ
人伝に聞いた話だからよくわからんけど
普通のファゴットは入門レベル(学校用)としてはありだと思う

394 :名無し行進曲:2016/04/18(月) 23:33:39.34 ID:90bvQCNZ.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

395 :名無し行進曲:2016/05/19(木) 08:39:08.62 ID:4Ne1j227.net
>>393
あー、ベルが金属の奴な。

396 :名無し行進曲:2016/05/23(月) 12:42:06.74 ID:QmV3bHtd.net
アマティで150万くらいのがあるけどそっちと混ざってね?
アドラーだと300万くらいはすると思うが

397 :名無し行進曲:2016/07/04(月) 22:15:52.27 ID:z9hdn0hf.net
リード楽器はレッスン代も高い?

398 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 16:52:40.81 ID:HI2KwQZ/.net
>>397
リード楽器というかファゴットの話であれば、住んでいる土地による、としか。
都会なら他の楽器と変わらないんじゃないかな。相場は知らないけど。

田舎だとそもそもレッスンしてくれる人がいるかどうかが怪しい。
都会まで通う気合があるなら近くのプロオケの事務所か音楽系の大学を見付けて問い合わせてみるといい。
もしかして近隣の吹奏楽部や団の指導者がファゴット吹きだったりするとレッスンまではいかなくても相談には乗ってくれるかもね。

吹奏楽のファゴットを吹くのにレッスンを受ける必要があるかというとほぼないけどな。

399 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 22:04:43.80 ID:0LH4tXAM.net
ダブルリードの場合、一部の講師は自作のリードを売りつけてくるから注意した方がいい
既製品や他の人のリードだと「これじゃダメだ」「違うリードじゃ吹き方も違う」とか難癖つけてくる

400 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 22:26:51.77 ID:NCeVnT4y.net
>>398
レッスンを受けなくても自力でなんとかなる楽器、ということでしょうか。
>>399
負けとくから!とか言って言い値で買わされたりするんですかね。

401 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 23:12:16.51 ID:U9PwQ8R5.net
そんなことないよ、まけとくよ

402 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 23:44:40.71 ID:d7cCZjWW.net
>>400

>>398
レッスンを受けなくても自力でなんとかなる楽器、ということでしょうか。

「吹奏楽のファゴットを吹くのに」という枕詞が有るのを見落とさないように。
信頼して相談できる人が周囲に少ない分、レッスンの重要性は高い。

>>399
負けとくから!とか言って言い値で買わされたりするんですかね。

人による、良心的な人は他人の作ったリードの再調整も
きちんとやってくれたりする。

403 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 04:57:59.98 ID:oS3MmdNe.net
>>400
まあ、レッスンが受けられるならそれがいいけど、でも自力でもなんとかなるよ。
それこそ一般に吹奏楽曲で必要な程度のものなら充分。
耳を鍛えて自分で問題解決方法を考えることができるかどうかが分岐点。

>>402
その枕詞に気付いたのはちょっとうれしい。
もちろん吹奏楽でのファゴットをなめてるわけじゃないし、
楽しくて考えさせられる曲も多々あるからメイン楽器で続けてるわけだけど、
…曲によって落差は激しいわな。
無駄な譜面を吹くより持ち替えをして足りないところの補強に走るのよね。

404 :名無し行進曲:2016/08/14(日) 08:42:12.35 ID:UPC+jg1/.net
ほぼすべての音が揺れてしまうのはリードのせいですよね?

405 :名無し行進曲:2016/08/14(日) 09:44:03.90 ID:dpXl1/j6.net
>>404
釣りだと思いたいが。

ガチ回答すると、音を安定させるだけの本人の息と唇の持続力がないせい。
ついでに言うとおそらくその音のイメージができていないので楽器に任せっきりなんだろう。
ビビラートなどと言われたことがあればそれだ。
揺れていない安定した音のイメージを頭にはっきりと思い浮かべて自分が出している音との違いを分析する。
揺れてしまうのは音量なのか音程なのか。それによって対処も様々に変化するのでここでは指摘できない。

音が揺れるの自体はリードも含めてファゴットの自由奔放さという特性が出ているだけで、
裏を返せば音の変化が自由に付けられるという利点でもある。
それを思った音のイメージ通りに制御できないと演奏しているとは言い難い。
おおげさに言うとファゴットなんて全ての音を瞬時に調節しながら吹いていると言ってもいい。
いざというときに効果的に揺らす(要はビブラートだな)ことにも繋がる。吹奏楽で使うことはほぼないけど。

406 :名無し行進曲:2016/08/14(日) 21:06:41.84 ID:KMq8bVTN.net
同じ運指でも上下共に全音分くらいは音程変えられるからな
初心者が音程不安定になるのも仕方ない

407 :名無し行進曲:2016/08/15(月) 11:12:15.06 ID:x8X/pEF5.net
>>405
揺れているのは音程です
まだ歴4ヶ月でファゴットが初楽器のガチ初心者です
リードはJDRで買っていますが、リードの選び方も余りわかっていない
という状況です

408 :名無し行進曲:2016/08/15(月) 11:50:09.17 ID:yxHP2hq2.net
>>407
余程運が悪くなければ(サイコロ三つ振って全部1になる位のイメージ)
そのレベルで使うのには充分な品質は担保されてるから心配するな。
オーボエと違ってファゴットのリードはそこまで神経質じゃない。

まだまだ先の話だと思うけど、
そのうちミドルの E だけがぶら下がるとか高音が当たらないとか特定の音に問題が出てきたら
リードの選択を真剣に考えるタイミングかな。その頃には音色にも好みが出てきてるだろう。
そうなったらいろんなリードを試してみて好みのを決めることになる。

それにしても JDR って高くないか? と思ったら最近ちょっとは値下げしてるんだな。
他には↓
http://fweb.midi.co.jp/~anches/fgreed.htm
http://www.fg-reed-entostu.com/index.html

409 :名無し行進曲:2016/08/15(月) 19:11:52.53 ID:74jzENKi.net
  +    ヘ⌒⊂ヽ  ヘ⌒⊂ヽ  ヘ⌒⊂ヽ +
     (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ (・ω・ )ノ boo〜♪
     ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ ( ⊃  ノ   +
 +    ⊂__ノ   ⊂__ノ  ⊂__ノ
        ∪       ∪      ∪
       | ||      | ||       | ||

410 :名無し行進曲:2016/08/16(火) 22:08:04.41 ID:CscxGKT+.net
>>408
JDRで買っているのはある程度近くて試奏できるからです
代々先輩が買っている店というのもありますが

質問に答えていただきありがとうございます

411 :名無し行進曲:2016/09/18(日) 11:50:35.82 ID:D4h0cta3.net
ヘッケルが出品されてるけど280万…

412 :名無し行進曲:2016/09/18(日) 11:51:04.86 ID:D4h0cta3.net
貼り忘れた
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c569863632

413 :名無し行進曲:2016/09/18(日) 12:12:10.99 ID:qAWe1cnX.net
団持ちのメンテなんてろくにされてないものに280万出すバカいるのか?

414 :名無し行進曲:2016/09/18(日) 16:07:42.83 ID:D4h0cta3.net
使い込まれてるようだし高すぎですよね。

415 :名無し行進曲:2016/09/19(月) 20:32:41.04 ID:Ptc2EfY8.net
左手小指のキーが多くね?

416 :名無し行進曲:2016/09/19(月) 20:42:49.17 ID:9eBotS0v.net
>415
小指WHISPERkeyですね、

417 :名無し行進曲:2016/09/19(月) 20:47:55.65 ID:Ptc2EfY8.net
何に使うのかな?

418 :名無し行進曲:2016/09/19(月) 22:48:47.80 ID:md8s8n5r.net
>417
普通にボーカルのppホールを小指操作で塞ぐ

419 :名無し行進曲:2016/09/29(木) 09:59:05.55 ID:rOEOZko6.net
エンドピンさんはインキャじゃない😡

420 :名無し行進曲:2016/09/30(金) 07:17:50.19 ID:sYkGJRPD.net
インキ屋?

421 :名無し行進曲:2016/10/08(土) 18:51:09.85 ID:f4MwqMiz.net
>>418
バソンみたいなやつだな

422 :名無し行進曲:2016/10/20(木) 15:31:43.23 ID:5BNiXDQx.net
Fg初心者です。
楽器とリード以外で最低限必要なアイテムって何でしょうか?
ストラップとか消耗品など準備しなくてはいけなくなったので。

423 :名無し行進曲:2016/10/20(木) 20:06:16.53 ID:2mMsdLa3.net
ケース

424 :名無し行進曲:2016/10/20(木) 22:43:48.05 ID:jRGedD1i.net
楽器を掃除するためのスワブ、あとリードを水につけるための、水入れ。
リードを掃除するための羽とかかな?リードケースもあると超便利。

425 :名無し行進曲:2016/10/20(木) 22:50:03.92 ID:OplHHF8H.net
>>422
楽器ケース(確かに大事w)以外には
* 水入れ
リードをすぐ湿すことができないと練習がおっくうになるぞ。水を入れたまま運べるのが良い。
* リードケース
買ったままのでは通気性がないのでまずい。
* スワブ
水を拭き取っておかないと楽器によってはすぐ腐るぞ。
* ラジオペンチ
リードの調整で必携。

426 :名無し行進曲:2016/10/22(土) 11:55:41.93 ID:i1oMmzAR.net
ヘッケル280万か・・・安いな

427 :名無し行進曲:2016/10/22(土) 13:03:36.27 ID:Z8aj3n1n.net
>> 427
どこで出てます?

428 :名無し行進曲:2017/01/12(木) 18:59:29.90 ID:7Mx4TAO+.net
課題曲X

429 :名無し行進曲:2017/01/22(日) 21:57:45.86 ID:q4hMa9ua.net
私は今部活でファゴットやってるんですが、リードの扱いがよく分からず困ってますσ(・ε・`●)

430 :名無し行進曲:2017/01/22(日) 23:06:44.63 ID:/ke0C5GH.net
>>429
近くにオーケストラの団体があればそこのファゴット奏者に一通り教えてもらうといい。
団体への連絡は顧問の先生を通じてすればいいと思う。
なかったら吹奏楽団でも仕方ないけどそこにまともな奏者のいる確率が低いので本人に悪気はなくてもウソを教えられる可能性がある。

中学生か高校生か知らないけど 2ch なんかで聞いてもあまりいい返事は来ないぞ。

431 :名無し行進曲:2017/01/23(月) 03:41:41.46 ID:tPvP7A0x.net
>>429
近くに相談できる人をみつけてもらうなり、
1回でよいのでトレーナーの先生をよんでもらって
その人に相談するのが一番。
でなければ、バンドジャーナルのレッスンを過去何年分か
読んでみると良いと思う。

文字のやり取りでキチンとした情報のやり取りは難しいし、
質問の内容があまりにも漠然としているので、
そのレベルで回答するなら

・休憩などで吹かない時は楽器から外してケースに入れる
・練習が終わったらリードはちゃんと洗う
・濡れたままの状態でしまわない(カビの原因になる)
・1本を使い続けず、ローテーションさせる
・リードはコンディションが変わりやすい。
自分で削るとこまでやる必要は無いが、調整法をちゃんと調べて、
ペンチで開きを調整する位のことはできるようになると良い
(BJにほぼ毎年リードの調整については書かれている)

432 :名無し行進曲:2017/01/23(月) 21:06:16.58 ID:0ZfibdVR.net
>>431
>>430
ありがとうございます。

433 :名無し行進曲:2017/02/03(金) 20:17:36.45 ID:MItSQkE2.net
そんなことより昼休憩中に電車にテレポートしちゃった土方見てよ
http://i.imgur.com/03oZSvN.jpg
http://i.imgur.com/t2yBxtx.jpg

434 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 11:19:36.06 ID:/ajn6eVY.net
音程が揺れる原因が知りたいです

435 :名無し行進曲:2017/04/27(木) 22:20:28.93 ID:IWhStreN.net
心が揺れているから

436 :名無し行進曲:2017/05/20(土) 08:35:48.63 ID:1Zj/m/lD.net
ファゴットソロのある曲を教えてほしいです

437 :名無し行進曲:2017/05/20(土) 21:03:03.03 ID:wtAL1bT+.net
ヴィヴァルディからたくさん出てるよ

438 :名無し行進曲:2017/07/09(日) 20:41:55.67 ID:r5W1tr3E.net
ファゴットの浅いくん 五十代
がうざい、ああいう自分がすごいと勘違いしてる、井の中の蛙が交響楽団にいると。
リードも作れないやつが。選曲に不満があるならさあ、自分から編成考えて候補曲持って来たら
いいだろ。浅井の楽譜誰が準備してると思ってるの。
エキストラできたら要注意しなよ、みんな。
吹奏楽でドヤ顔してたらいいじゃないの、その方が身の糧にあってるわよ。
向上心もない、所詮ファゴットしか吹けない人。会社でも大した責務がなく、
他の楽器奏者のように、重役やTV出演依頼来たり、管理職でもないんで
暇人なんだよね。暇なら ぼーっとしてず、そういう社会でも忙しい人がやってる
楽譜作りや雑務や本番の接客手伝えよ。

そう思うけど、人間できてない人は所詮そういうもの。
こっちは出張先から帰ったばかりで楽譜当日にもらって初見で弾いていたのに
偉そうに文句言って来たよ 弦楽器に。
ちなみに、私弦楽器でこの交響楽団で弾いてるけど、
もちろん木管楽器も金管楽器も吹いてるよ、あえて交響楽団の管楽器奏者には言ってないけど。

以上愚痴書かせてもらってすみません。
イラっときたけど、本人に言わずほおっておこうっっと思ってさ
他人がどうこう言おうと、関係ないし。文句あるならエクアドルで商談して会議発表して帰ってきた翌日楽器持って
心身消耗、時差で疲労甚だしいまま、初見で弾いてる見たら?吹いてみたら?

でも、明日からはこっちも仕事に忙殺され周りは人徳者、優秀な人間、良識ある人たちだから。
あさ井くんにイラついて帰宅した夜はとことんサックス吹きまくってやった

439 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:06:51.63 ID:S8lY2jxv.net
せっかくの良スレが・・・

440 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 08:18:06.82 ID:/nRLvQL3.net
ほっときゃいい。愚痴言いたいけどどこにブチ撒けていいかわからんかったんでしょ。
クラ板ファゴスレで書かないあたり、わずかに配慮かビビリが見えるからそっとしておいてやれ。

ところで何の選挙があるんだ?

441 :名無し行進曲:2017/07/13(木) 15:39:23.51 ID:Y5j8ncvC.net
>>遠距離してた元カノが住んでた弘前まで東京から飛行機乗って通ってたけど、職場の次郎おじさんとふリン。他にも正明とか何人もセフれつくってた。お金だけはせびるタバコ臭いフン女のみー。結婚したらしいけど、何にも知らないその旦那さん哀れだな。

442 :名無し行進曲:2017/07/25(火) 04:54:01.91 ID:mXKshWo3.net
誰とでもやってた女と一緒になったのは間違いだった。一生汚い過去と付き合わなきゃいけないなんて耐えられない。

443 :名無し行進曲:2017/07/25(火) 06:19:20.64 ID:mOZwFSAw.net
(・ω・)

444 :名無し行進曲:2017/07/26(水) 20:49:55.83 ID:TWRndQoq.net
だいたい何人の男とねたんだよ。20か、30か。もっとか、わからないぐらいだよな。不潔な女。

445 :名無し行進曲:2017/07/26(水) 21:02:33.69 ID:ThGXNgqm.net
ω・)

446 :K:2017/07/27(木) 08:54:51.57 ID:Y/Am7py3.net
夏が来れば思い出す。大橋次郎とフリんした。

447 ::2017/07/27(木) 09:52:45.71 ID:ll+np7Qg.net
児童館のか、昔の話をまた。

448 ::2017/07/27(木) 12:35:01.62 ID:Y/Am7py3.net
フン気持ち悪いが、別れられて結果正解だったかな。

449 :カズ:2017/07/29(土) 01:37:36.35 ID:mwNomfM4.net
だいたい正志と切れてないのに俺ともやってた女だからな。そういうのがフリんとか、セフれとか、して当然と予想できなかった俺が甘かったよ。

450 :名無し行進曲:2017/07/29(土) 09:45:33.82 ID:4Y2TQxNf.net
フランス留学帰りのセンパイからバソン借りてコンクール出てみた。
審査員からバスーン調子はずれって書かれた
センパイ激おこw

451 :虜にされそうになったK:2017/07/29(土) 15:42:57.74 ID:AVkNhw5T.net
明日ペって我慢できない病だなんてしらなかったよ。我慢できなくて誰とでもやってたのは障外者だから。これいったらなんでもOKだね。

452 ::2017/07/29(土) 20:05:36.16 ID:mwNomfM4.net
自己中病ともいえる。自分が言われて嫌なことをかすめていったとしても絶対に許さないが、相手には平気で使う。少しでも嫌な顔すると、そのくらいで怒るのは短気で器が小さいヤツだとこき下ろす。

453 :名無し行進曲:2017/07/31(月) 06:59:36.77 ID:cfY8TawJ.net
ハンドレストで音が変わるってどうですか?

454 :名無し行進曲:2017/08/05(土) 15:51:26.94 ID:B2Wc97LH.net
プラスチックのハンドレストにヒビを入れて、がっちり楽器に固定して、手をそえずに鳴らしてごらん。

ヒビが入った響きになるからw

455 :名無し行進曲:2017/08/05(土) 21:47:56.23 ID:XFQfwE8Z.net
ヒビを入れたら割れた・・・

456 :名無し行進曲:2017/08/05(土) 22:46:55.69 ID:46tV34Ss.net
>>455
ゴム系の接着剤で直る。俺のはもう十年位それで吹いてる。
瞬間接着剤はダメ。

457 :名無し行進曲:2018/01/25(木) 22:38:41.27 ID:cXGhfCXX.net
ファゴットの音色が最も輝くのは、木管アンサンブル。
フルートやオーボエと一緒に組んだら、より良い演奏が出来る。

458 :名無し行進曲:2018/01/25(木) 22:57:13.93 ID:xGCT1Ncc.net
生まれ変わったらファゴットやりたい

459 :名無し行進曲:2018/02/04(日) 13:23:37.54 ID:hE7G3u6F.net
>>458
その時
どのメーカーのファゴット吹きますか?

460 :名無し行進曲:2018/02/05(月) 07:33:19.83 ID:4rxZ3LyL.net
オケの学校に多いけど、
アンコンとかでフルボエクラファゴホルンの
木5を聴くとそこがあんまり上手じゃなくても
心地よく聴こえて、さすが先人達が編み出した編成だなぁと

461 :名無し行進曲:2018/02/05(月) 10:33:35.79 ID:3PigxcpO.net
>>459
ケッヘルかな

462 :名無し行進曲:2018/02/05(月) 11:13:42.77 ID:yBjIDDWp.net
モーツァルト作品を楽器にするとな?

463 :名無し行進曲:2018/04/28(土) 16:07:09.03 ID:WJ7urN0S.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

8MZSF

464 :名無し行進曲:2018/04/29(日) 21:22:30.19 ID:WPcaofAx.net
8MZSF

465 :名無し行進曲:2018/05/09(水) 09:04:02.49 ID:lV34INHR.net
Howarth tube bassoon gigbag

www.howarth.uk.com/pic.aspx?pid=992186

超軽量だし値段も手頃なので1個持っていると便利だよ

466 :名無し行進曲:2018/05/10(木) 00:26:56.88 ID:cD1a+G6+.net
電車移動の俺にはリスキー過ぎるな
ちょっと混んでる電車乗ったらキー曲がりそう

467 :名無し行進曲:2018/05/10(木) 17:27:02.98 ID:TEhBXCzc.net
>>466
確かに満員電車での利用はお勧めできないが
ハードケースでも倒れたり何かにぶつかる程度で
キーに影響が出ることもあるので、あとは本人の意識次第かと

468 :名無し行進曲:2018/05/27(日) 14:30:53.22 ID:rscQrUyG.net
foxのコンパクトで十分じゃない

469 :名無し行進曲:2018/06/09(土) 11:33:01.80 ID:yC7IFWjG.net
https://www.youtube.com/watch?v=Rnz2kTm3KZ8

470 :名無し行進曲:2018/06/14(木) 00:19:52.61 ID:jLIh+ocP.net
https://www.youtube.com/watch?v=ggDTdujkDxs

471 :名無し行進曲:2018/06/15(金) 20:16:30.98 ID:HZ4ehvOw.net
ネット上でコントラファゴットの良い運指表ご存知の方いませんか?
貼ってもらえたら嬉しいです。

472 :名無し行進曲:2018/06/16(土) 14:27:39.56 ID:ix1+G9uu.net
コントラの運指は、楽器ごとに違う

473 :名無し行進曲:2018/06/21(木) 16:11:59.29 ID:WgcevDng.net
>>471
とにかく↓が違いをよくまとめてる。
http://mdai.jp/diary/119.html

基本は普通のと一緒。
でも結構無理してる楽器で個体差もかなりあるから、自分で指を探す必要もある。
並ファゴでは余り使わない高次倍音を使う機会は多い。けど、そのへんの音域は他の楽器に任せた方がいい。

英語が読めるなら完璧な運指表。↓
https://www.wfg.woodwind.org/bassoon/
読めなくても画を見りゃわかると思うけど。

474 :名無し行進曲:2018/06/23(土) 10:57:38.04 ID:0s1OclCx.net
N響の人が運指表は無いに等しいと言ってたね

475 :名無し行進曲:2018/06/23(土) 17:32:09.28 ID:XOcFkDyi.net
全奏だと自分の音なのに倍音しか聴こえねえことがしばしば

不自由な楽器だよなw

476 :名無し行進曲:2018/06/23(土) 20:26:14.40 ID:Gc77uKCH.net
響けコントラ

477 :名無し行進曲:2018/06/25(月) 06:44:58.12 ID:bByTNQvM.net
グゴゴゴゴォォォォォー




ある人にとってのコントラの響きらしい

478 :名無し行進曲:2018/06/25(月) 20:43:10.22 ID:X8AaY8Lz.net
https://www.youtube.com/watch?v=duhcsLRFYP8

479 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 04:39:32.90 ID:jjV3pAuQ.net
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

2PF

480 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 13:39:31.82 ID:YuzXfVCA.net
2PF

481 :名無し行進曲:2018/10/18(木) 21:31:02.72 ID:578P3zWM.net
大学以来ブランク18年で楽器買ったわ。昔よりめっちゃ高くなってる。運指もうる覚えだったがなんとか感覚思い出しながら頑張る。
レッスン受けたいが地元では調べたところ開講していない。ボロボロのワイゼンボーンあったから最初からみっちりやってやる。

482 :名無し行進曲:2018/10/19(金) 05:51:53.19 ID:mbrrXiul.net
>>481
おー、思い切ったな。楽しくやってくれ。
下手に地元講師なんか探さなくていい。ユーチューブあたりで知識のおさらいをしとけば充分。ただ複数人のを見比べるようにしとくべき。
器具や小物なんかが当時より結構進化してるから情報を集めておくといいよ。

483 :名無し行進曲:2019/01/07(月) 20:46:16.32 ID:qsM4cDiS.net
フィリップス・スパーク氏の
ファゴット(またはバリトンサクソフォーン)と吹奏楽のための協奏曲【Wind in the Reeds】
youtubeで聴いた?

484 :名無し行進曲:2019/02/27(水) 08:22:21.09 ID:ci2XoAFj.net
>>134
知らんがな(´・ω・`)

485 :名無し行進曲:2019/03/17(日) 12:17:28.83 ID:Fefqh+Bq.net
今年の課題曲Vの最後の音がhighC#

この音を無理無く出せる高校生ってどのくらいいるのだろうか?

486 :名無し行進曲:2019/03/17(日) 15:24:56.37 ID:sf3TMwbr.net
>>485
C#5 のことよね? 普通のリード使ってて指さえ知ってれば普通に出せるでしょ。むしろその下の C5 とか B4 とかの方が安定して吹けないんじゃないかと思う。
コンクールに縁がなくてどんな曲か知らないので ppp/fff とか速いパッセージの最後になってるとか凶悪なこと書いてるのかもしれんけど。
あー、high D キーが付いてない楽器の可能性はあるか。でもそんなのを考慮もしないでコンクールに出ようとする体制が悪い。知らん。

どのみち課題曲なのに最後にその音を持ってくるなんてその作曲家が嫌らしい性格してるというのはわかる。

一応課題曲の音域を調べてみた。今回のじゃないけど。こんな音域狭かったんかw どうもその曲は特別扱いっぽいね。
https://stat.ameba.jp/user_images/20140301/17/trb293/1c/b1/j/o0640048012861643628.jpg

487 :名無し行進曲:2019/08/04(日) 00:57:24.37 ID:/+9iCuux.net
レジェールのリード使ってる人いる?
よろしければ感想を

488 :名無し行進曲:2019/08/04(日) 19:37:57.22 ID:SFOscvIR.net
>>487 普通に使える、というか世界中のプロが本番で使っている。

489 :名無し行進曲:2019/09/06(金) 03:32:06.47 ID:SRtjv2wb.net
過疎ってるなぁ。
レジェールなんて合成リードに頼るより、ちゃんとリード調整していつもいい音で吹けるようになろうぜ。

https://www.youtube.com/watch?v=gtIi34Mb9JE

490 :名無し行進曲:2020/02/19(水) 12:04:23 ID:RUprhFKk.net
>>482
なんでもインターネットで見聞きするだけで十分ってか...
技術は直接教わるのが一番だろうに...

491 :名無し行進曲:2020/07/03(金) 15:59:08 ID:uZhYT0SM.net
gcu

492 :名無し行進曲:2020/09/03(木) 21:23:39 ID:nUE8QVIC.net
ima

493 :名無し行進曲:2020/09/19(土) 21:51:38.11 ID:amKIZwzh.net
こんなスレあったのか

>>486
昨年の課題曲Xだが楽譜出る直前2月の講習会で作曲家のコメント聞いた
ファゴットと何だったか2つのパートを名指しで頑張ってくださいって言ってたw

作曲家は確信犯でやってたよ

494 :名無し行進曲:2020/09/24(木) 18:59:21.08 ID:q+TMZwmh.net
>>490
ブランク10年で再開したとき上手な人が団にいて基礎から教えてもらった
楽器やリードの調整や演奏上の細かいクセの修正は誰かに習う方が良い
自分の場合、ただ上手い人ではなくちゃんとプロに習ってた人に習ったからよかったと思う
ファゴット3人いて一人はコントラモあるからやってて楽しい

495 :名無し行進曲:2020/12/18(金) 22:38:47.84 ID:ivV0TtUH.net
中学生のときは、ファゴットの居場所と存在感の無さに心を痛めて、顧問にムカついたときもあったけど、歳取ったらファゴットのそういうところがとても愛おしく思えてきた。

496 :名無し行進曲:2020/12/18(金) 22:40:28.69 ID:ivV0TtUH.net
早くお金貯めて楽器買いたい。まあ、まずは就職せねばならんが…。

497 :名無し行進曲:2021/01/16(土) 15:34:42.51 ID:3x6ungHk.net
今朝の「題名のない音楽会」でファゴットの有用性が広まってくれればいいなぁ

498 :名無し行進曲:2021/05/06(木) 12:57:51.70 ID:yxdFUWIg.net
アルメニアンダンスのファゴット大変すぎ

499 :名無し行進曲:2021/05/07(金) 00:26:55.38 ID:gy9Ua3I+.net
アルメニはそんなに難しくないのに美味しい曲の部類じゃね?

500 :名無し行進曲:2021/07/12(月) 08:34:55.21 ID:32sE6SFX.net
YouTubeのどこぞのリラックスのファゴットの教え方が気に食わない

501 :名無し行進曲:2021/08/01(日) 00:54:09.16 ID:Lwq4jy4m.net
ノナカが最近出しているvivaceの小物使っている人いる?ギグバッグは立てつけ悪いし、リードケースはリード間のしきりが分厚すぎるせいでリードがキツキツ…とてもまともな設計とは思えんのだが、ノナカってそんな悪質なもの売る店だったの?

502 :名無し行進曲:2021/08/07(土) 16:30:50.40 ID:0qOTFVBn.net
東京ミックとノナカは違うの?

503 :名無し行進曲:2021/10/12(火) 20:45:12.49 ID:Y03wk5hg.net
市民楽団に入ってる妻の勧めと、臨時収入があったので、中古の購入を検討。

県内の楽器店の何軒かに計5本の中古があり、現役の奏者(アマチュアだけどとても上手。)の二人にお願いして試奏もして貰い、問題なしとのお墨付きを貰ったので、自分が吹いてみて1番良さげな1本を購入。

妻に良い音が出ていると褒められ(おだてられ?)て調子に乗って吹きまくっていたら口(あご?)が痛い。
今月の小遣いの半分はリードで消えそう。

504 :名無し行進曲:2021/10/27(水) 10:49:10.56 ID:rJuUEwhK.net
リード代でお金消えてゆくよね。Wリードの宿命か。

505 :名無し行進曲:2021/11/11(木) 10:44:21.49 ID:9Klvo0wh.net
11/11はファゴットの日

506 :名無し行進曲:2021/11/13(土) 19:06:39.41 ID:3lNpGWUW.net
11/13はバスーンの日

507 :名無し行進曲:2021/11/18(木) 10:44:07.28 ID:zaUVl3la.net
ルフェーブルがヘッケル式を持ってるCDのジャケをみたらなんか萎えた…

508 :名無し行進曲:2021/11/27(土) 16:37:05.79 ID:YE08v81i.net
やっぱりバドミントンが似合うよね

509 :名無し行進曲:2021/12/01(水) 17:45:06.46 ID:EJXMOOsL.net
ファゴット買った

510 :504:2021/12/01(水) 20:37:05.78 ID:l8Vt8u6K.net
>>509
おめでとう。

511 :名無し行進曲:2021/12/08(水) 10:20:18.61 ID:mkco0grM.net
金管奏者は唇がやられたらダメだが、我々はリードを交換できるから。

とかって、4楽章の終盤は口の筋肉がやられる場合もあるがW

512 :名無し行進曲:2022/02/02(水) 15:03:36.23 ID:eGhLyi7a.net
ハーネス一筋のおいらが乗り替えるべきストラップをご教示ください。
恥ずかしい話、体型が変わって締め付けられる感が半端なくて…

513 :名無し行進曲:2022/02/27(日) 01:47:04.52 ID:ENgQex8i.net
>>512
今の主流はシートじゃね?
左手に負荷がかかるようならネック併用で

514 :名無し行進曲:2022/03/08(火) 21:37:53.26 ID:rRsjNWmA.net
https://www.youtube.com/channel/UCqZh-fr89atLPgs4xw9awWA/videos
https://twitter.com/contrabasson
(deleted an unsolicited ad)

515 :名無し行進曲:2022/04/07(木) 22:19:01.96 ID:7zkYmckf.net
https://www.youtube.com/channel/UCyFpHc-46wKPv3UN8szg-OA/videos
https://twitter.com/bassoon_taro
(deleted an unsolicited ad)

516 :名無し行進曲:2022/04/20(水) 14:43:31.72 ID:TmQwsLTs.net
Paul Hanson
https://youtu.be/6vzhNTcUdho

517 :名無し行進曲:2022/05/28(土) 17:04:29.07 ID:/ZZwVzAf.net
bozza のサックスのためのアリアが、サンサーンスの2楽章w
ピアノ伴奏はショパンの語法が入ってる。

518 :名無し行進曲:2022/06/04(土) 12:46:35.35 ID:UL7hH8JM.net
https://youtube.com/c/aquabassoon/videos
https://twitter.com/aquabassoon
(deleted an unsolicited ad)

519 :名無し行進曲:2022/06/05(日) 23:13:03.60 ID:S57sGUJJ.net
誰かバソン(フランス式)で頑張ってる人いる?
レス見る限り>>450しか出てこなそうだったけど。

520 :名無し行進曲:2022/06/12(日) 14:45:45.72 ID:GyrI/bjJ.net
ファゴットは取り扱いが難しい 値段も高い
これからはファゴットは無しにしよう
・・と言うと楽器業界の雇用が不味くなるかなあ。。

521 :名無し行進曲:2022/06/18(土) 11:07:55.03 ID:AF9Pk1cK.net
某姉妹歌手がオリジナルブランドのボタン式アコーディオンを発売したところ、500台を超える大口注文になったらしい
ファゴットも似たような形でどうにかならんものだろうか

522 :名無し行進曲:2022/06/18(土) 12:38:13.54 ID:JhhO8vjb.net
つ合成樹脂

523 :名無し行進曲:2022/06/23(木) 07:02:55.77 ID:/0Jn3jwG.net
https://twitter.com/toshihino
(deleted an unsolicited ad)

524 :名無し行進曲:2022/07/21(木) 02:13:55.09 ID:pEztk2pr.net
運ぶの大変よね。何よりお金かかる。
友達みたいにボンボン捕まえて、くれた指輪を質屋に入れて金に変えたり、あと難癖つけて婚約破棄して慰謝料200万円もらったりできたら楽なんだけどさぁ。

525 :名無し行進曲:2022/07/22(金) 00:30:05.01 ID:j21IzGMP.net
>>524
友達みたいにって、あなたのお友達ってこお?
結婚詐欺師まがいの女友達かいるということかな。

526 :名無し行進曲:2022/07/22(金) 06:12:11 ID:j21IzGMP.net
その友達はもらった慰謝料でファゴット買い換えたりしたの?
ちょっとうらやま。

527 :名無し行進曲:2022/07/28(木) 02:07:19.94 ID:BY07RBO+.net
需給バランスがおかしいおかげで、あっちゃこっちゃのアマブラスやアマオケからトラ依頼が舞い込むありがたさ

528 :名無し行進曲:2022/07/31(日) 13:53:48.36 ID:M7intm0Q.net
誰かルックスのいい友達にお金持ちのボンボンを捕まえさせたら、北海道とかにも演奏旅行代出してくれるんじゃないのかな。

529 :名無し行進曲:2022/08/03(水) 21:39:39 ID:J/1CB0Xo.net
定期的に来るファゴット欲しい波がいよいよピークで我慢の限界。
来年度から社会人で今はお金ないので、いつか買い換えること前提でヤフオクなどで30万円以下の楽器買うっていうのはありでしょうか。

530 :名無し行進曲:2022/08/04(木) 21:08:05.16 ID:onYfQ9Zx.net
安物買いの銭失い

531 :名無し行進曲:2022/08/14(日) 22:24:52.52 ID:DLRhPavS.net
水槽ならなんでもok

532 :名無し行進曲:2022/08/16(火) 03:31:55.39 ID:JG/XiwbI.net
桶なら7桁必須だけど水槽ならファゴットっぽい形状さえしてれば十分だな

533 :名無し行進曲:2022/08/16(火) 17:16:30.21 ID:rvymPAgF.net
ミルデのコンサートスタディって難易度どれぐらいですか?
ワイセンボーンの2巻より難しいですか?

534 :名無し行進曲:2022/08/20(土) 13:34:02.50 ID:UgDpHoAJ.net
ミルデをやってみるで

535 :名無し行進曲:2022/09/11(日) 10:12:42.91 ID:LEPp5cwg.net
>>524
自分から婚約破棄しといて慰謝料200?
お人好しのボンボン上手くみつけたよなあ。

536 :名無し行進曲:2022/09/12(月) 03:22:50.35 ID:hBCQxlyV.net
ヤマハのファゴットって安いのでも200万円超なんだ
備品で買えないよ(^_^;

537 :名無し行進曲:2022/09/12(月) 10:53:30.33 ID:H/ZPvDTG.net
ヤマハ=一応プロでも使えるレベルの楽器ということを考えると、価格的には妥当。
学校の備品=100万前後で十分と言うか、それがスタート。

昔は50万位からでも買えたんだがね。
ただ、昔のスタート楽器より、品質・性能は良くなっている。

538 :名無し行進曲:2022/09/12(月) 11:39:27.98 ID:I+7yZmlF.net
>>529
今からバイトして頭金貯めて
来年就職と同時にローン組むのが一番いいんじゃない?
悩んでいるうちにまた楽器高くなるよ。

539 :名無し行進曲:[ここ壊れてます] .net
100万ぐらいだとアドラーとかシュライバーあたり?
モースマンとかもそのぐらいだっけ?

540 :名無し行進曲:2022/09/23(金) 12:45:42.31 ID:+rQCSIzl.net
円安で値上げ
円高になっても値下げしないから、ひたすら上がるだけ

541 :名無し行進曲:2022/11/04(金) 00:20:41.54 ID:7Augb8JP.net
音大出てタバコ吸ってる女ってどうよ。

542 :名無し行進曲:2022/11/19(土) 23:18:23.34 ID:D3UZMAfP.net
https://twitter.com/bassoon_info
https://twitter.com/bassoon_fagotto
(deleted an unsolicited ad)

543 :名無し行進曲:2022/11/20(日) 15:51:51.17 ID:Aj6jMZti.net
ブラスの譜面に時折どうやって吹けって言うんだよって言いたくなるトリル出てくるけど
アホみたいについてるキーのおかげでどうにかなってしまうのがありがたくもあり悔しくもあり

544 :名無し行進曲:2022/11/20(日) 16:22:18.60 ID:WPhgtwr8.net
吹奏楽で吹いてるとファゴットの存在意義見失うわ
全部バスクラやチューバと同じこと吹かせるのとか、やめてくれ

545 :名無し行進曲:2022/11/20(日) 17:37:15.67 ID:Aj6jMZti.net
皆そう思ってて楽団に所属しないおかげで、最低限の技量があればエキストラ依頼が絶えないという恩恵もあるけど

546 :名無し行進曲:2022/11/20(日) 19:28:04.57 ID:T5EvUk7W.net
水槽ファゴット笑

547 :名無し行進曲:2022/11/29(火) 23:03:53.92 ID:+r34wFvM.net
コロナ前だけど一緒にトラで乗った30過ぎのおっさんが「初めてのエキストラ出演です」とか言ってて驚いたな。
見た目も汚くなかったし下手でもないのに楽器持っててトラ経験ないとか、孤島にでも住んでるののかよと思ったけど、数回話しただけで色々と察したわ。

548 :名無し行進曲:2022/11/30(水) 18:54:45.76 ID:VSS5ZOpC.net
知らんがな

549 :名無し行進曲:2022/12/02(金) 13:18:09.74 ID:F4Ag1PiA.net
>>544
プロの方に「聞こえるファゴット」のコツ教えてもらった
輪郭のはっきりした固めの音を出す感じ
確かに他の楽器とユニゾンで吹いても音が抜けて聞こえるというか存在感はっきりさせられる
ただしそうは行ってもファゴット2人はほしいけど
ちなみにオケでその吹き方すると他の木管とブレンドしにくいからあくまでも吹奏楽向けの吹き方らしい

550 :名無し行進曲:2022/12/02(金) 20:12:46.53 ID:KLINbrea.net
水槽はファゴットいらないよ

551 :名無し行進曲:2022/12/02(金) 21:59:43.10 ID:ye3cqFOv.net
ルボアのオールドピュヒナー欲しい!めちゃ良い音。

552 :名無し行進曲:2022/12/03(土) 10:53:00.39 ID:ugQ0dScQ.net
>>549
吹奏楽でそこまでファゴットの音を出す必要があるのかは甚だ疑問だけどな
ソロとかソリでちゃんと届く音が出せるなら十分な気がするわ

553 :名無し行進曲:2022/12/03(土) 13:54:21.57 ID:Rac59BKf.net
頑張って吹いてもサックスやチューバやユーフォに消されるけどな

554 :名無し行進曲:2022/12/04(日) 13:18:57.05 ID:U2B/Hvr6.net
誰しもが「どうせ聴こえないなら好き勝手やったれ」って自分の譜面すっぽかしてメロディーやら対旋律やら吹いた経験あるだろ
それでも一切気づかれないのが悲しいところだが

555 :名無し行進曲:2022/12/06(火) 23:28:59.54 ID:VaOJ9ZT9.net
ファゴットってアンサンブルでも若干居場所が無いね
木5に入れないと、あとはお呼びでない

556 :名無し行進曲:2022/12/08(木) 21:00:40.77 ID:c6AEcz+E.net
木3,4,8あたりでも普通に使われるだろ。
むしろバスクラバリサクの方が同属アンサンブル以外需要ない印象。

557 :名無し行進曲:2022/12/08(木) 23:52:50.62 ID:zJuk613N.net
下等音楽の水槽にファゴットは必要ないよ

558 :名無し行進曲:2022/12/12(月) 08:46:48.74 ID:dPWKIl4p.net
>>524
みーたんは永遠に俺のメーテルだよ。
って元婚約者からまだメールきてるみたいだからお金せびれるんじゃない?って話してた。

559 :名無し行進曲:2022/12/13(火) 20:35:21.12 ID:wJOKx4n3.net
渋谷でいろいろ吹いたんだけど、ピュヒナーはヤバいくら良かった。値段もトンデモないけど・・・目下ヤマハを考えてたが、ちょっと保留。いろいろ中古も当たってみようかと。

560 :名無し行進曲:2022/12/16(金) 08:46:19.36 ID:mLqpXevp.net
ピュヒナーは確かにいいね。オールドのもまたいい。ヤマハは値段がミリキです。

561 :名無し行進曲:2023/01/15(日) 20:35:54.31 ID:YgkwVWi9.net
ファゴット買ってあげたいけど想像よりも高かった

562 :名無し行進曲:2023/01/20(金) 08:13:47.11 ID:24ND3Bjb.net
良いものは、中古でも100〜150位かな。ピュヒナー、ヤマハ・・・なかなか中古で出ない。モースマンはいまいち。

563 :名無し行進曲:2023/01/22(日) 20:47:52.40 ID:QVvKRyIR.net
ダクでヤマハの中古展示してあった
すごいボロボロのやつ

564 :名無し行進曲:2023/07/05(水) 23:24:51.84 ID:/OklaGK1.net
https://www.youtube.com/@user-xk9dw4ui9z/videos
https://twitter.com/HirokiHattori_
(deleted an unsolicited ad)

565 :名無し行進曲:2023/07/06(木) 01:06:27.35 ID:JoctnVaf.net
機体のトラブルで宇宙船が酸素不足に陥り、あと7分しかなく・・・
中学、高校と吹奏楽部だった可愛い妻と子ども達が待つ地球へ
必死に戻ろうとする様子を描いています。
//youtu.be/oWs3yvVADVg   想像してみてください。

イヤフォンなど使うと、緊迫感と迫力が伝わりやすいと思います。

566 :名無し行進曲:2023/09/21(木) 10:09:22.93 ID:BRyPu9Jk.net
(=◇=;) ギクッ

567 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 01:41:58.76 ID:LK3cQ6lv.net
https://i.imgur.com/vSXp58B.jpg
https://i.imgur.com/1Sl8RTe.jpg
https://i.imgur.com/poD0HDn.jpg
https://i.imgur.com/g3jknLx.jpg
https://i.imgur.com/A7nfFLa.jpg
https://i.imgur.com/qaGLgrC.jpg
https://i.imgur.com/IfKvLTa.jpg
https://i.imgur.com/VOSWIqz.jpg
https://i.imgur.com/Otk9kJx.jpg
https://i.imgur.com/Gp5e5y4.jpg

568 :名無し行進曲:2024/02/29(木) 20:23:24.19 ID:CI/O2IVR.net
>>538 届くかな、530です。今年、ついにファゴット買いました。皆さんの仲間入りです。1ヶ月経ってもまだ実感が湧かないのだけれど、確実に人生がキラキラし出した。
今は吹奏楽団2つに所属してます。皆さんにどこかで会えることを楽しみにしています。

569 :名無し行進曲:2024/03/06(水) 03:02:18.33 ID:HHi13dC1.net
https://twitter.com/aichi_kengeifg
(deleted an unsolicited ad)

570 :名無し行進曲:2024/04/02(火) 13:26:47.79 ID:lcqduCXp.net
相場とはよくなってる悪循環
見る目やなく自分より有能なのがなんだよな
勤務実態や持病などの副次的要素もあるかもしれない
腹が減らないな

571 :名無し行進曲:2024/04/02(火) 14:13:03.35 ID:qB+zm5Bi.net
そうそうおらん。
アイスタこんな事してればかわいそうやねで済むけどお前ら他よりも全然駄目なんだけどな

572 :名無し行進曲:2024/04/02(火) 14:17:00.81 ID:W35rr8eI.net
24時間テレビに出てほしなぁ
現物は微損
デイトレはボコボコにされてる奴

573 :名無し行進曲:2024/04/02(火) 14:31:02.15 ID:t2h27ZAJ.net
>>53
まあ履けるくらいになっとるのは?
デイトレしちゃいかんとは連呼されて

574 :名無し行進曲:2024/04/02(火) 14:43:06.81 ID:8oU3cIPO.net
ネット中傷対策

116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200