2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレッドをたてるまでもない質問@吹奏楽板

1 :名無し行進曲:2014/06/29(日) 19:23:43.88 ID:c3xcv2iB.net
消えてたからたてた

2 :名無し行進曲:2014/06/29(日) 20:33:39.49 ID:LrxUlVLk.net
ダニを撲滅したいのですが
「みんな」の力を借りるには全国スレのほかにどのスレに行けばいいでっか?

3 :名無し行進曲:2014/06/29(日) 20:53:30.44 ID:ppcitsiZ.net
>>2
ドラッグストアにどうぞ

4 :名無し行進曲:2014/06/29(日) 21:59:39.57 ID:6TeqYr3t.net
スレッド総合案内所って今はどこなの?

5 :名無し行進曲:2014/06/29(日) 22:06:57.48 ID:FOppqOGo.net
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1155571419/

6 :名無し行進曲:2014/06/29(日) 22:08:13.79 ID:6TeqYr3t.net
>>5
べりーさんくす

7 :名無し行進曲:2014/06/29(日) 22:09:17.43 ID:6TeqYr3t.net
って過去ログじゃん!
今はないの?

8 :名無し行進曲:2014/06/29(日) 22:31:07.40 ID:FOppqOGo.net
>>7
ないよ。

9 :名無し行進曲:2014/06/29(日) 23:26:17.18 ID:6TeqYr3t.net
>>8
べりーさんくす

10 :名無し行進曲:2014/07/01(火) 00:09:48.27 ID:S1DeUzhr.net





■■【実は】国立音楽院 Part4【無認可】■■
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386432134/






11 :名無し行進曲:2014/07/14(月) 12:23:31.61 ID:jh+1+m/y.net
http://nico.ms/sm12343600

どうやったら上手くなりますか?

12 :名無し行進曲:2014/07/14(月) 18:05:33.22 ID:GtWxE4C4.net
>>11
練習すること

13 :名無し行進曲:2014/07/16(水) 13:11:25.09 ID:4yL4Ueve.net
バンドを組むとしたら担当したいパート
http://sentaku.org/topics/53753907

14 :名無し行進曲:2014/07/16(水) 20:15:55.66 ID:V9gWi98j.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12343600

15 :名無し行進曲:2014/07/16(水) 21:10:17.28 ID:/kJDdW3D.net
>>14
久しぶりに聞いたわ。スタンディングオベーションしたくなる。

16 :名無し行進曲:2014/07/16(水) 23:36:39.57 ID:r9rqm93p.net
>>15
http://nico.ms/sm899753

17 :名無し行進曲:2014/07/17(木) 10:20:16.69 ID:iMarbdzw.net
身障者(ツンボ含む)が一生懸命合奏してるのをよく笑えるな。ヒトデナシ

18 :名無し行進曲:2014/07/19(土) 16:36:44.42 ID:2yzlB2G9.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm899753

19 :名無し行進曲:2014/07/21(月) 13:05:12.59 ID:DZt4UUPi.net
このロゴマーク。
デザインした人。言われ、使用許可などについて。教えてください。
連盟によって貼ってたりなかったり。吹奏楽団で使っているとこがあったり。

使いたいけど主旨を確認したい。どこに許可もらえばいいのか知りたい。
お願いします。

http://www.ajba.or.jp/miyagi/common/img/harmony.gif

20 :名無し行進曲:2014/07/21(月) 16:09:11.88 ID:wtD6xvts.net
>>19
吹奏楽連盟でいいんでないの?

21 :名無し行進曲:2014/07/29(火) 13:16:48.57 ID:kkqL3YJF.net
この板って常に自治体名のついたスレタイのスレが上位なんだけど…
あの人達って「sage」を知らないんだよね?
アゲて書くような内容とは思えないんだが。

22 :名無し行進曲:2014/07/30(水) 13:08:29.05 ID:kuwMceKe.net
>>21
地方予選の全出場校の演奏の感想をいちいちアゲで報告しててキモいよねww

その前は全出場校の選曲をいちいち報告してるし。ヒマすぎるww

23 :名無し行進曲:2014/07/31(木) 01:26:17.16 ID:BHlyedM8.net
選曲情報はありがたいけどね
webサイトに曲目公開してない吹奏楽連盟も多いし、よその県の曲はなかなか調べるの面倒だし

24 :名無し行進曲:2014/08/13(水) 11:25:16.88 ID:kPX1iUux.net
入場料がある個人リサイタルをするような人は、コンクールの規定で言う職業演奏家に入りますか?

25 :名無し行進曲:2014/08/13(水) 20:08:40.59 ID:1mRUhWIL.net
>>24
入らない。

26 :名無し行進曲:2014/08/13(水) 23:59:28.40 ID:kPX1iUux.net
>>25
線引きがよくわからないのですが、よろしければ入らない理由を聞かせていただけますか?

27 :名無し行進曲:2014/08/14(木) 08:59:52.09 ID:09+6MbNx.net
>>26
俺が聞いたことある線引き。その楽器の演奏による収入、指導による収入のみで生活が成り立つ人が職業演奏家。
音大出ていても、音楽活動以外でバイトしないと食っていけない人は職業演奏家にならない。
専門外の楽器ならOKという説もある。(クラリネット奏者がトランペットで出る)
ただし、クラ奏者がサックス、ホルソがペットというのはアウトらしい。

俺が知っているアマ(音大出てない)入場料とってリサイタルしてる。豪華なチラシ作って2000円のチケット。イカネーヨ

28 :名無し行進曲:2014/08/17(日) 22:26:33.46 ID:s3Rqt/S+.net
なんで水槽板て安価ちゃんとつけない人が多いの?

29 :名無し行進曲:2014/09/24(水) 18:06:02.25 ID:Pis1nbjm.net
昔、学校の吹奏楽部が練習してた曲が耳に残ってて
↓こういうメロディだったんですけど、タイトル教えて下さい。

http://fast-uploader.com/transfer/6967105081648.mp3

30 :名無し行進曲:2014/09/24(水) 19:15:21.63 ID:Pis1nbjm.net
すみません。
解決しました。

31 :名無し行進曲:2014/09/24(水) 20:47:53.87 ID:vIC+0ab4.net
フランス組曲の第5曲だね

32 :名無し行進曲:2014/09/30(火) 00:19:28.13 ID:QojnKE38.net
ちけピアの抽選で高校の全後半のチケットを申し込みましたが当たるか不安です
こういうのはみなさん複数のアカウントを作ってやるものなのでしょうか
家族にも頼んだ方がいいのか考えています

33 :名無し行進曲:2014/12/02(火) 20:10:30.89 ID:XtZMcdzM.net
定期演奏会を今度行うのですが司会を生徒で行いたいという意見があります
個人的には外部の人間またはOB等に頼み完全に司会は独立したほうがいいと思っております
定期演奏会という面から見て司会を生徒で行うのはどうかという点について意見を伺いたいです

34 :名無し行進曲:2014/12/02(火) 20:20:41.53 ID:8lGPwRs8.net
>>33
オリジナル、クラシック系統の曲のステージのみOBOGや外部の司会者にして、ポップスとかは生徒が漫才風とかでやるのはよくあるからそうしたら。

もちろんオリジナルクラシックステージも生徒がやっても構わないとはおもう。生徒たちが主役なわけでお金も生徒から集めてやる演奏会なんだし、好きにさせてあげるべき!
カネを生徒がいっさいだしてないなら、顧問や指導者が理想とすることをしたらいいが、誰のための演奏会で誰がお金を出してるかで考えたらいいよ。
カネをだしてない人間が好き勝手やるのは一番よくないからね。

35 :名無し行進曲:2014/12/02(火) 20:48:56.55 ID:XtZMcdzM.net
>>34
なるほど!参考になります!

36 :名無し行進曲:2014/12/02(火) 22:11:36.07 ID:zO5gg/m/.net
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/






37 :名無し行進曲:2015/01/22(木) 03:42:41.63 ID:rnbisSoF.net
白くて大きいラッパみたいな感じの楽器ってなんですか?

38 :名無し行進曲:2015/01/22(木) 06:32:28.01 ID:Y1vGPd4T.net
>>37
「スーザフォン」↓のこと?
http://blog-imgs-46.fc2.com/6/j/u/6juillet/IMG_0430.jpg

39 :名無し行進曲:2015/01/22(木) 10:00:36.83 ID:0mQrHJnm.net
いくらなんでもこの板 かそりすぎだろ。
責任者でてこい!

40 :名無し行進曲:2015/03/23(月) 19:33:40.41 ID:Dag+nZHB.net
マーラー1番「巨人」の吹奏楽版やったことある人いますか?どうでした?

41 :名無し行進曲:2015/03/28(土) 12:21:56.76 ID:0adcVaMR.net
昔のプラスアンサンブルで
アメリカ人のコミックバンドが居たと思うんだがぐぐってもヒットしない・・・
編成はtp2、TU1、TB1、アルトホルン1だったと思う。
ぼこぼこのTUが印象的だった。
知ってる人居ますか?

42 :名無し行進曲:2015/03/28(土) 13:57:21.78 ID:GJ0l1/Uz.net
2ピストンのビューグルは、運指上出せない音はどうするんですか?

43 :名無し行進曲:2015/03/28(土) 18:20:41.25 ID:yGoc6Dp+.net
>>41
ジ・ブラスバンド
ttp://carisubtitle.in/video/Qz091hqlbA0

44 :名無し行進曲:2015/03/28(土) 18:21:41.40 ID:yGoc6Dp+.net
>>42
出さない(使わない)

45 :名無し行進曲:2015/03/28(土) 18:34:51.24 ID:lLXl8XSZ.net
>>41
どうもありがとう。これです。
アルトホルンの人がユーホ吹いてるけど顔とかヒゲとか多分同じ人。

46 :名無し行進曲:2015/03/29(日) 10:09:52.65 ID:Ub+TsIKX.net
トランペットで、ホ長調やニ長調が主な場合、何管がよく使われますか?

47 :名無し行進曲:2015/03/29(日) 13:57:39.42 ID:DN6vOcwQ.net
>>46
C管よりはB♭管。

48 :名無し行進曲:2015/03/29(日) 14:22:04.05 ID:Ub+TsIKX.net
>>47
ありがと!

49 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 19:44:09.06 ID:TimTSFu6.net
突然すみません。
おたずねなんですが、
アルトサックスとソプラノサックスを一度に立てられるスタンドって
ありますか?

50 :名無し行進曲:2015/04/08(水) 20:21:32.37 ID:Uml0sETD.net
「サックススタンド」で雑にぐぐっても3こぐらいヒットしたぜ。
サックスよりパソコン買ったほうがいいよ。

51 :名無し行進曲:2015/04/20(月) 21:39:04.73 ID:0zsDxkuP.net
ピストルバルブってバンドあるじゃん?
ピストルってチンコだけどバルブはマンコなんだよな。あまり知られて無いけど。
本人たち知っててやってるんだろうかね?

52 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 00:10:49.46 ID:lRMaOCmD.net
警視庁音楽隊 「ルパン三世のテーマ」 2015/05/13 【東京都】日比谷公園
https://www.youtube.com/watch?v=PeySxdhOuWg

警察関係はルパン関係は演奏しないという噂あったと思ったけど
違ったんだね

53 :名無し行進曲:2015/05/15(金) 10:55:02.61 ID:SrmPgbO/.net
昔の警察はチャンとドロボーつかまえてたけど

54 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 03:22:40.92 ID:i9uNg9CR.net
ギターコードをウクレレネタに変換したいんじゃが、それってどこで聞けばええのん?

55 :名無し行進曲:2015/05/24(日) 21:27:08.31 ID:3iVjHc5M.net
トランペット歴4年からホルンに移行しましたが、ホルンの下の管の辺りが大きくへこんでいます。
そのためかチューニングが合いません…私が下手なだけかも知れませんが
楽器のへこみで出る影響はどれくらいなのでしょうか?

56 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 01:45:39.56 ID:IAVyIIQH.net
フェスティバルバリエーションて曲の、ハープまたはピアノのパートのグリッサンド部分て大事ですか?

57 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 08:27:00.47 ID:Xhl5jI0x.net
>55
へこみの大きさによる。
キンタマより小さいくらいなら無視してもイイけど
コブシより大きいくらいなら直すべきだ。
細い管の部分なら、1/3越えるような変形なら捨てろ!

>56
カシオトーンで十分だ。

58 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 08:38:28.55 ID:XR/ReaLu.net
一般の吹奏楽団体で、人間的に難ありで不信感しか持てなくなったメンバーへの対処はどうする?

59 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 08:46:42.00 ID:ZiTyvXMF.net
>人間的に難ありで不信感しか持てなくなったメンバー
吹奏ってそんなヤツばっかりやで。お前が吹奏を去るのがベスト。

60 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 09:34:02.93 ID:XR/ReaLu.net
みんなが嫌がってても?
追い出せないの?

61 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 10:14:32.01 ID:cuQGgjI1.net
みんなでシカトして空気にすればいい。
ミーティングで変なことを言い出すんだったらロンパするか、多数決で抹殺すればいい。

62 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 10:16:44.44 ID:cuQGgjI1.net
>>56
無きゃ無いで「そういうもの」と聞こえるから問題無し。

63 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 10:24:41.82 ID:ZiTyvXMF.net
な?やっぱり吹奏って根性悪いだろ?
自分がやめればいいのに、
追い出せとかシカトして空気にすればいいとかww
こんなやつらとかかわらないほうがいい。

64 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 11:56:10.38 ID:cuQGgjI1.net
>>63
じゃ、オマエがその人間的に問題あるヤツの面倒見れんのか?
できないだろ?

65 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 18:16:49.97 ID:XR/ReaLu.net
みんなに嫌われてるの分かってて辞めないの何でだろ?

66 :名無し行進曲:2015/05/25(月) 18:25:39.16 ID:wvdkNHGJ.net
あほか。わかってないからか、きらわれてないかだよ。

67 :名無し行進曲:2015/05/27(水) 17:32:55.99 ID:9yTTUYdK.net
名古屋県西尾市の中善楽器は元気に営業中ですか?

68 :56:2015/05/28(木) 15:38:44.93 ID:k80IDeCK.net
ありがとう!ピアノを頼まれたんですが、グリッサンド弾けないから困ってました。
うまく手抜きでごまかせるか頑張ってみます。ハープのエキストラ頼めばいいのにorz

69 :名無し行進曲:2015/06/05(金) 22:37:50.93 ID:E41fwGO7.net
ちょっと判り難いかも知れないですが
席順について質問があります。

昔 トランペット トロンボーン
  3  2  1  1  2  3
こんな感じの席順が多かったと思うのですが
今は
  トランペット トロンボーン
  1  2  3  3  2  1
こうなってる?

70 :名無し行進曲:2015/06/05(金) 23:48:41.44 ID:+frN5HEn.net
>>69
そんなことないよ。どこで見たの?

71 :名無し行進曲:2015/06/05(金) 23:59:40.36 ID:E41fwGO7.net
>>70
ありがとうございます。
久々に復帰して、動画漁ったり、近所の演奏会に
行ったりして疑問に思いました。

72 :名無し行進曲:2015/06/11(木) 08:18:23.58 ID:49ItqjCK.net
https://www.youtube.com/watch?v=lKHLRTSx5gA
海の見える街いいね
他の普通の音楽隊の海の見える街とちょっと違う
ビッグバンドに鉄琴や木琴は入れないの?

73 :名無し行進曲:2015/06/11(木) 08:26:50.76 ID:GfrxnQxD.net
ひでぇ 悪趣味
そもそも KBと管楽器 音程合ってない。

74 :名無し行進曲:2015/06/14(日) 08:58:02.97 ID:j9ffLai3.net
同じパートの中の人に明ら様に嫌いって態度されてます。
団体を辞めたくないし、普通に話してもらえるようになるにはどうしたらいいですか?
変に本人に探りを入れるより知らん顔して練習行ってるのがいい?

75 :名無し行進曲:2015/06/14(日) 18:57:21.70 ID:m0G+f73j.net
おまえの顔がブスかおまえが外国人かそいつが外国人か
ブスが原因なら整形してみるか?

おれも経験あるからね
名前に金とか柳とか林の字が入ってないか?

76 :名無し行進曲:2015/06/18(木) 03:17:47.99 ID:+6YOSKNV.net
普通の吹奏楽部のレベルって、初見演奏はどうなの? たとえば
行進曲などのあまり難しくない曲で、楽譜を全員に配って、指揮者がいきなり、
せーので始めて、不完全なりにも、なんとか最後まで行けるもの?

77 :名無し行進曲:2015/06/18(木) 07:23:37.41 ID:F4rCet4I.net
がくふよめないからむり

78 :名無し行進曲:2015/06/18(木) 13:38:33.41 ID:9dznhpT1.net
>>76
バンドのレベルにもよる。
中学県大会金レベルで3年はそこそこふけて、それにより最後までなんとか通せるレベル。途中細かい音とか吹けなかったり、リズム間違いは多々あるが。
高校で中学からの経験者多数なバンドなら課題曲マーチなら初見でさらっと通る。

79 :名無し行進曲:2015/06/18(木) 16:06:41.74 ID:06gvxn87.net
初見演奏ができれば、どこにいても合奏ができて、楽しいな。

80 :名無し行進曲:2015/06/18(木) 16:17:00.72 ID:06gvxn87.net
じつは初見が苦手なんだが、合奏できるっていいよな。

81 :名無し行進曲:2015/06/18(木) 18:56:51.31 ID:NiuXi03S.net
ミミコピできるから平気
ミミコピも出来ない、楽譜も読めない・・・そんなやつおらんわな

82 :名無し行進曲:2015/06/19(金) 19:45:28.46 ID:scqIr8w9.net
大学で吹奏楽部に入りたいのですが、おすすめありますでしょうか?
予算は10万円程度なので、トランペットを買おうかと思っていますが、他の楽器のおすすめも教えてください
条件としては、
・値段や維持費が比較的安いもの
(当方、実家住みなものの、大学が6年生なこと、学費が高いことなどあり、奨学金やバイト代が学費に消えてしまう恐れがあるため、毎月の維持費に何万も出す、などは厳しいかと思います)
・手で持ち運べるもの
(電車通学です。小さいに越したことはないですが、チューバやコントラバスなどはさておき、殆どが手で持てる楽器だとは思いますが・・・)
・音楽教室で受け入れていただけるもの
(近くの楽器屋にヤマハの音楽レッスンの教室があるので、そこで習いたいです)
高校など、今まではギターをやってきました。ジャンルはロック、ポップスからジャズまでいろいろです。
やはり主旋律、メロディを弾きたいと思っていますが、トランペットは経験者や上手い人が多く、また希望者も多いイメージがあり、吹奏楽部でそのポジションに付けるか心配です。
それなら、ほかの楽器でもよいかな、と思います。
他に気になる楽器は、フルートやアルトサックスくらいです。
メロディを担当することは少ないと思いますが、バリトンサックスの音色がすごく素敵で、弦楽器っぽさもあって好きです。
が、こちらはヤマハの一番低いグレードのものでも40万超えということもあり、無理かと思っています。
というのが今の状況なのですが、どのようにして楽器を決めればよいのでしょうか?
みなさんは、どうやって決めましたか?

83 :名無し行進曲:2015/06/19(金) 21:56:02.89 ID:iY/JTLEP.net
10万程度なら、トランペットという選択でいい。
サックスだと、リード代がかかる。
サックス、フルート他木管は、メンテナンスに金かかる。
金管楽器は日常の手入れやっていれば、壊れない限り自分でメンテできる。

84 :名無し行進曲:2015/06/20(土) 01:10:57.13 ID:VJVAav2I.net
>>82
楽器に金をかけたくないのなら、大学の備品で余っている楽器を選択する
のがベスト。その他の条件を見ると、やはりトランペットはかなり適して
いるね。君の唇が適しているかどうかは分からないが。なお、トランペットは
希望者が多いから、場合によっては狭き門になることが多いから要注意。
最初からすごく上手ければ問題なく選べるけど。

85 :名無し行進曲:2015/06/20(土) 11:04:56.37 ID:cCVERhxm.net
>>84
それを懸念してます・・・
一般入試なので、それが終わった2~3ヶ月間にヤマハのレッスンに通おうかと
唇は、上唇がちょっと分厚い感じですかね
大学に入ってもレッスンは続けたいし、家で練習したいので、やはり楽器は持ちたいですね

86 :名無し行進曲:2015/06/20(土) 13:16:07.65 ID:PT9MnKS0.net
おれの学生時代、備品でも楽器の持ち帰りは自由だったな。

87 :名無し行進曲:2015/06/20(土) 23:41:14.90 ID:9mASjZmx.net
コンサート聴きに行ったとき カメラのシャッター音がうざい。
客じゃなくて、腕章つけた主催者公認のデジタル一眼
デジタル一眼カメラって、設定でシャッター音消せないの?

88 :名無し行進曲:2015/06/21(日) 02:57:50.30 ID:KO6GD04j.net
>>87
そりゃよほどヘタな撮影者だ。
つまりアマ。

89 :名無し行進曲:2015/06/21(日) 05:45:25.61 ID:2uYZW0Zx.net
>83
プラリードがあるよ。

90 :名無し行進曲:2015/06/21(日) 09:42:50.85 ID:Mn0H1ywJ.net
>>87
ソニーだったかわざわざマニア好みのメカノイズが出るように作ってあるのもあるから消せないんだよね。
でも本当のプロはタオル巻くとかして消音するよね。

91 :名無し行進曲:2015/06/27(土) 02:42:03.94 ID:kI5TVdul.net
>>39
今更ながらワロタwwwww

92 :名無し行進曲:2015/07/10(金) 03:09:49.19 ID:T3ZB0XJ4.net
吹奏楽未経験者です
吹奏楽でよく使うネジを巻くタイプのメトロノームって、どうして電子メトロノームのようにBPMずつ調節できないのでしょうか?

93 :名無し行進曲:2015/07/10(金) 03:11:09.25 ID:T3ZB0XJ4.net
すみません、「どうしてBPMを1ずつ調節できないのでしょうか?」のミスです

94 :名無し行進曲:2015/07/10(金) 10:24:40.20 ID:vcAyadUM.net
>>92
振り子式はオモリの位置でテンポをかえるだろ。
その位置を決めるのが刻まれたメモリ。
60のテンポと61では約0.17秒ちがうからメモリ刻んでもなんとかなるだろうけど。

速くなればなるほど小さい間隔でメモリ刻まなければならない。
160のテンポは0.375秒に1回
161は約0.372秒
0.003しか違わない。
だから速いテンポになればなるほど刻まれる数字は広くなるわけで。

作ろうと思えば作れるが、作るのに面倒だからだな。面倒ってことはそれだけ工賃や、メモリ刻む振り子の心棒の強度とかで値段があがる。

1台1万とか高いやつより、いまの間隔でも、それほど問題ないわけだから安くできるほうがメリットが多いってこったな。


1万ちかくする、電動式の振り子メトロノームはあるよ。
これはリモコンでも使えるみたいだし、テンポも電子制御だから1きざみなはず。

95 :名無し行進曲:2015/07/11(土) 10:42:56.60 ID:AVDZba+O.net
なるほど、確かにそうですね
やはり正確に1ずつ刻むなら電子化が必須ですね・・・

もう1つ。
例えばですが、メトロノームにはBPM112の次は116ですよね?
もし吹奏楽などで、指揮者に「ここは114で吹け!」などと言われた場合、吹き手の方はどうしているのでしょうか?

96 :名無し行進曲:2015/07/11(土) 13:16:57.96 ID:PVFiFMyH.net
そもそも人間の指揮者が正確に114で振ることができるのか
特殊な現代音楽なんかで指揮者が電子メトロノームを見ながら指揮するとかいう作品でなければ
全く意味のない指示だろう

97 :名無し行進曲:2015/07/12(日) 00:44:20.41 ID:/m8tMHEX.net
それは116でも112でも同じでは?
114で振れない人でも112や116なら振れる、ということですか?
それとも指揮者っていうのはそんな自分で勝手にそれっぽいテンポを刻むものなのですか?

98 :名無し行進曲:2015/07/13(月) 07:54:23.64 ID:5eR1D2q7.net
>>97
吹奏楽(ていうか音楽)聴いたことないの?
DTMで吹奏楽の楽譜打ち込もうとしてる中学生かな?

99 :名無し行進曲:2015/07/15(水) 13:12:18.03 ID:shmkwpxe.net
>>98
すみません、>>92からの一連の流れなので見てもらえればわかるのですが、吹奏楽もオーケストラも未経験です。中学生ではないですが・・・。

100 :名無し行進曲:2015/07/15(水) 13:48:08.93 ID:BEaOeJ0f.net
>>95
114で吹けと言われたら、振り子での練習ならゆっくりなテンポから練習はじめて120くらいまで練習しておく。どのテンポでも正確に破綻なく吹けるようにしておけば、指揮者が114で振っても問題なく吹けるからね。

114で吹け!って指示は、指揮者が114で降った時にしっかり吹けることを指してるから、114のテンポでかならずしも練習しておく必要はないからね。


電子式なら
最近は一人1台 チューナーとメトロノームが一緒にしたやつもってるからそれで114も含めて1刻みで練習もするよ。

合奏でも、吹奏楽部ならハーモニーディレクターで114でびったし練習もするからね。

101 :名無し行進曲:2015/07/15(水) 20:49:25.37 ID:WYfIFp7C.net
だいたい本番の演奏会の時なんか指揮者の気持ちが高揚しまくって練習の時と全然違うテンポで
振るなんてこともザラなわけで

102 :名無し行進曲:2015/07/23(木) 21:11:02.05 ID:lAT8o11z.net
楽器内のパートってどうやってきめるんですか?
1stが一番難しいの?

103 :名無し行進曲:2015/07/28(火) 10:29:47.49 ID:1fhyVybG.net
https://www.youtube.com/watch?v=294y15Bdqi0
ドラムメジャーて指揮もするの?

104 :名無し行進曲:2015/07/28(火) 10:39:09.33 ID:7mBDDTRk.net
する

105 :名無し行進曲:2015/08/19(水) 01:14:09.18 ID:wvq/7Rfi.net
吹奏楽用(クラシックやポップスのアレンジ以外)として書かれた楽曲で
恋または世界についてテーマにした有名な曲を教えてください

106 :名無し行進曲:2015/08/19(水) 10:57:39.51 ID:d3p6aDZG.net
>>105
恋がテーマと言うには苦しいけど酒井格の「たなばた」とか。
七夕伝説を描いたものじゃなくて、作曲者が高校時代の吹奏楽部の仲間たちとの思い出を綴った曲だけど、
中間部のアルトサックスとユーフォのからみは、部内の仲の良かったカップルをイメージしているし、
正式名称である「The seventh night of July」は、作曲者が密かに憧れていた先輩の誕生日が7月7日だったことに由来しているので、
多少は恋の要素があると思う。

107 :名無し行進曲:2015/08/19(水) 12:16:46.25 ID:d3p6aDZG.net
>>105
世界だと樽屋雅徳の「マゼランの未知なる大陸への挑戦」とか。
これは、世界一周航海の途中で死んでしまったマゼランの魂が現世に残って世界一周を続けていたら…
という、マゼランの“未知なる”航海をイメージして作曲されたもの。

他には、A.リードの第5組曲「インターナショナル・ダンス」とかあるけど、有名じゃないからなぁ…

「有名な」という時点でかなり制限されちゃうね。

108 :名無し行進曲:2015/08/19(水) 22:02:45.97 ID:wvq/7Rfi.net
>>106-107
レスありがとうございます
どちらもピンポイントかつ後者は定期演奏会で聴いたこともあり参考にさせていただきます!

109 :名無し行進曲:2015/08/20(木) 00:30:07.12 ID:ufVMHsxZ.net
前者:田村文生「かわいい女」。アントン・チェーホフ作の同名の短編小説をモチーフにした作品。
後者:ナイジェル・ヘス「グローバル・バリエーションズ」。

110 :名無し行進曲:2015/08/26(水) 19:27:14.78 ID:VDfEj0I8.net
何で大人のアルトホルン吹きって少ないんですか?
小学生とか子供達のバンドには結構多いですよね
吹奏楽ではあんまり出番ないんでしょうか?

111 :名無し行進曲:2015/08/26(水) 23:34:47.59 ID:tupGEBb+.net
普通の吹奏楽団じゃ使われないね>アルトホルン。
小学校のバンドで使われてるのは、小学生の腕力だとフレンチホルンを構えられないから構えやすいアルトホルンで代用されてるだけ。

112 :名無し行進曲:2015/08/27(木) 13:02:47.18 ID:QzcESD3Y.net
有難うございます
そうなんですか…市民楽団入ろうとしてる初心者で
アルトホルンの形好きだったので中古買おうと思ってたけど、
やっぱりユーフォにしようかな

113 :名無し行進曲:2015/08/28(金) 00:20:02.92 ID:ISRjaG2W.net
小学生バンドの場合は英国式ブラスバンドの編成に倣っている場合が多くて
この場合はサクソルン族の楽器が主役だね

114 :名無し行進曲:2015/08/29(土) 16:39:58.42 ID:PlOMrvcq.net
金管楽器のマウスピースが、付けようとしている楽器のマウスパイプにはまるかどうかって
何処の寸法を見たら分かるんでしょうか?
また、別種楽器のマウスピースでもはめる事が可能な事って有るんでしょうか。

115 :名無し行進曲:2015/08/29(土) 22:08:49.27 ID:A3Hs06mD.net
>>114
細かく楽器ごとに書くと長くなるし、それぞれの楽器について全て知っている人は少ないと思う。
楽器屋に楽器、もしくはマウスピースを持っていって現物で確認するのが確実。
トロンボーンとユーフォニアムは共通だが。それぞれシャンク径の違うものがある。
スーザフォンとテューバは同じ。
それ以外の別種は、はめられないか、はまってもその楽器に適さない。
どっかの工房が、異種のマウスピースが使えるアダプタを作って販売してた。

116 :名無し行進曲:2015/08/30(日) 00:49:54.69 ID:9ZSJGCG1.net
楽器によっても若干の差が有るから注意だね
深くささり過ぎる奴には注意

117 :名無し行進曲:2015/09/04(金) 16:06:12.64 ID:Nj4FSMru.net
http://i.imgur.com/5LDMHG0.jpg
こういうブツブツ系の汚れって磨いたら取れますか?

118 :名無し行進曲:2015/09/05(土) 22:41:09.42 ID:2geXgS6k.net
とれません。

ピンボケてるからなんとも言えないけど、
多分下地の金属の変色、劣化です。
ラッカーモデルだろうから、どうしても綺麗にしたければラッカー全てはがして金属を処理、後に再ラッカー、メッキ、となります。
ので、買うより掛かります。

119 :名無し行進曲:2015/09/06(日) 01:39:45.32 ID:0OcxqjS7.net
>>118
ありがとうございます
そうですか…下地からじゃ仕方ないですね

120 :名無し行進曲:2015/09/11(金) 16:51:26.02 ID:jFyKraz/.net
ラッカー禿げてないのにそんなふうになったの?

121 :名無し行進曲:2015/09/12(土) 23:07:53.10 ID:+Aazmf28.net
クラリネットが欲しい
予算は80万くらいで
今年で35になるおっさんですが、学生時代に吹いていたクラリネットがまた吹きたくなったので
今のところ候補としては
クランポンのRCとかが良いかな、と思ってるけど、おすすめがあったら教えてください

122 :名無し行進曲:2015/09/13(日) 20:23:38.80 ID:bU1x9+Oq.net
>>121

80万あるのなら、prestigeにも手が届く
実際に吹いてみて決めたらいいが、RC系統が好みならprestigeが良いと思う

123 :名無し行進曲:2015/09/14(月) 07:15:35.91 ID:fvUlgnFk.net
>>121
>>122に同意。
どっち選んでもいいけど、ちゃんと調整してくれるお店で買いなよ。
間違ってもネットとかで買うなー。

124 :名無し行進曲:2015/09/15(火) 00:18:17.07 ID:nfxTuDL8.net
>>122・123
ありがとう
他県に調整が3年無料、選定料タダの楽器店があったのでそこで選びます
80万って結構良いやつ買えるよね?

125 :名無し行進曲:2015/09/15(火) 06:38:38.36 ID:nthL0BkF.net
>>124
prestigeでもToscaでも買える
YAMAHAのArtist modelも買える
80万はクラ一本買うには充分な金だよ

126 :名無し行進曲:2015/09/15(火) 20:06:26.60 ID:Ov/tBxXS.net
>>124
おいおい、一応言っとくが値段で選ぶなよ。
選定料無料、って店が我慢してるか何かコスト落としてるかどっちかだからな。

ちなみにどこよ。

127 :名無し行進曲:2015/09/17(木) 04:11:07.27 ID:aSgjlQMe.net
https://www.youtube.com/watch?v=eymZZ8zYQVc
はぐれ刑事のトランペットかなり綺麗に出てると思うけど音低くしてる?

128 :名無し行進曲:2015/09/18(金) 12:18:01.59 ID:862X2IX8.net
あれで綺麗なのか?アマじゃないぞプロだぞ。オリジナルのキーみたいだね。

129 :名無し行進曲:2015/09/18(金) 12:20:43.17 ID:862X2IX8.net
そういえばヘリコプター飛んでたわ。
例年体育の日にイベントやってたと思うが。。

130 :名無し行進曲:2015/09/20(日) 09:26:08.66 ID:rE6h8c+o.net
今年度から部員が急増した吹奏楽部のために、
「教則本を揃えよう」ということになりました。
各楽器ごとに定評のある本があれば、助言を
お願いします。

予算にも限りがあるので、
・各楽器につき一冊。(価格は高くても3000円台まで。)
・レベルは初心者向け。
・一冊で初心者に必要な内容がひととおり網羅されていること
・できれば模範演奏を収録したCDやDVDがついていること。
・通販専用など、書店での取扱いができないものは不可

各楽器ごとに、昔からの「定番」(海外ものの翻訳・複数冊で構成)も
あるようですが、揃えるとかなり高価になりそうなので、今回は除外
させて下さい。

131 :名無し行進曲:2015/09/20(日) 12:19:12.79 ID:mPDynous.net
http://www.ymm.co.jp/p/result_d/categorytop/%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD/%E5%99%A8%E6%A5%BD%E5%90%88%E5%A5%8F/catcate/49
こんなのあったよ
合奏も出来るやつ
内容の良し悪しは知らん

132 :名無し行進曲:2015/09/20(日) 13:46:42.83 ID:mPDynous.net
同様のコンセプトで
ファーストディヴィジョンっていうのがあったわ
教則本じゃなかったきがするが
奏法解説とか楽器のメンテナンスとか書いてたっけ?
http://www.ymm.co.jp/p/result_f/fw_p/%A5%D5%A5%A1%A1%BC%A5%B9%A5%C8%A5%C7%A5%A3%A5%F4%A5%A3%A5%B8%A5%E7%A5%F3

133 :名無し行進曲:2015/09/20(日) 18:41:15.11 ID:rS1DV6Y6.net
>>130
うまくなろう!○○シリーズ
初心者の○○基礎教本シリーズ
JBCバンドスタディ

134 :名無し行進曲:2015/09/20(日) 20:21:36.64 ID:ynQpMQWj.net
朝練とかは?

135 :名無し行進曲:2015/09/20(日) 23:39:19.27 ID:rE6h8c+o.net
>>131-134
紹介してくれた皆様、ありがとうございました。

音楽之友社/自由現代社/全音楽譜出版社の
各シリーズは、ラインアップも豊富だし、内容的
にも初心者には丁度よさそうですね。

JBCバンドスタディのシリーズは自分で検索した
時には見た覚えがないので、ここでお聞きして
よかったです。ヤマハ系の出版社から出ている
ようなので、今度銀座に出かけたら現物を見て
みたいと思います。

136 :名無し行進曲:2015/09/21(月) 10:41:16.08 ID:XYS65axW.net
打楽器なら「打楽器教則本」って(通称:黄色い本)が王道。
最近だと新しいのが何冊か出てるけど、黄色い本正しく使えばいいんじゃないかと

137 :名無し行進曲:2015/09/23(水) 08:25:23.82 ID:wvFehILg.net
>>136
レス遅くなってすいません。
アドバイスありがとうございます。

ドラムセットの入門書はたくさんありますが、
吹奏楽のスネアは素人目にも、一般的なドラムと
全然違うのは分かるので、基礎をしっかり学べる
本というのは大切ですね。

138 :名無し行進曲:2015/10/11(日) 13:07:06.17 ID:auwBjAm9.net
すみません全く吹奏楽を知らなくて申し訳ないのですが、過去にテレビで見て気になっていることがあり質問させてください。

ホールで1人の奏者が楽器を持って出てきて、それを解体して組み立てるだけでそのまま帰っていくという演奏(?)があったのですが曲名などはあるのでしょうか?
回答お願いします。
もしかしたら何かと勘違いしている可能性がありますがお願いいたします。

139 :名無し行進曲:2015/10/11(日) 15:41:58.59 ID:DvBGOdVM.net
>>138
私が見たことある似たパターンで。
クラリネット奏者が、楽器を分解しながら演奏を続けて最後はマウスピースで演奏。
その後、また元に組立てて曲を演奏というのを、ナマ1回、テレビ1回あります。
曲名は忘れたww役にたてなくてすまん

140 :名無し行進曲:2015/10/11(日) 19:23:54.75 ID:LSsoV7n+.net
>>138
↓の動画で、
クラリネットを分解しながら演奏するシュライナー作曲の「インマー・クライナー」と
クラリネットを組み立てながら演奏する伊藤康英作曲の「クラリネットを作っちゃった」(6:00あたりから)
を連続して演奏してるけど、コレじゃないんだよね?
https://www.youtube.com/watch?v=Iqq3aeWAVgg

141 :名無し行進曲:2015/10/12(月) 17:08:24.09 ID:gJPhTFOt.net
>>139
>>140
ありがとうございます
こちらも興味深いですが、私の記憶では楽器の解体時の音と組み立て時の音だけで、雰囲気を楽しむみたいな感じだったと思います
なにぶんうろ覚えなものですみません

142 :名無し行進曲:2015/11/17(火) 14:06:34.60 ID:kVb6q04S.net
スタンドプレーについて質問ですが、ビッグバンドだとテーマ終わってアドリブソロで立ったりフロントで演奏はするけど吹奏楽のポップスの歌メロなんかで代わる代わる立ち上がって演奏するようになったのは何か伝統的な由来や理由がありますか?

まぁ誰がメロ担当してるかわかりやすいとか音量を稼ぐためとか考えられますがモグラたたきみたいで面白い文化だなーと思って質問しました

143 :名無し行進曲:2015/11/17(火) 20:47:37.42 ID:uM53Lsdz.net
>>142
中学生、高校生の「みんな平等に立ってもらいましょう」から来てる。
大人のバンドが短いフレーズでも立つのはかっこわるいとおもう。
長時間持たなくなった俺が批判するのもあれだが。

144 :名無し行進曲:2015/11/17(火) 23:44:09.74 ID:kBAMw9jS.net
やっぱりスタンドプレーって教育の一環としての習慣なんですね
ありがとうございました

145 :名無し行進曲:2015/11/19(木) 15:43:09.42 ID:SU1yO1NE.net
ユニクロのコマーシャルに出てるトロンボーン吹いてる黒人さんの名前教えて

146 :名無し行進曲:2015/11/19(木) 18:13:42.92 ID:FlchLTTi.net
>>145
トロンボーン・ショーティー
トランペットもめちゃうまい

147 :名無し行進曲:2015/11/22(日) 21:20:17.48 ID:JSmmSTW8.net
すみません質問です
ホルンのマウスパイプをつなげるところ?が外れてしまった
でも音は普通に出る
このままでいいんでしょうか

148 :名無し行進曲:2015/11/23(月) 20:45:17.39 ID:kqKkvvkO.net
>>147
このままではいけません。修理に出してください。

149 :名無し行進曲:2015/11/24(火) 03:17:45.99 ID:rTX3letD.net
下の動画の5分7-9秒のラッパ系の楽器が思い出せません。
トランペットだったような、別の楽器だったような。
吹奏楽でも聴いた事のある音なんですが。
わかる方いましたら教えてください。
https://www.youtube.com/watch?v=-72Lje6nwg0

150 :名無し行進曲:2015/11/24(火) 03:48:14.37 ID:JZOIbAeq.net
>>149
オーボエだろ?

151 :名無し行進曲:2015/11/24(火) 08:14:46.30 ID:cuGQHXeD.net
>>150
その楽器思いっきり記憶から消えてました。
トランペットと区別も出来ないなんて。。
ありがとうございます。

152 :名無し行進曲:2015/11/25(水) 19:39:34.08 ID:twQ8S2xX.net
>>148
普通に吹けていてもだめでしょうか。なんか斜めに繋がってる部分です

153 :名無し行進曲:2015/11/25(水) 21:27:20.66 ID:fD6bIwQ6.net
>>152
最終的には自己判断してねだけど。
マウスパイプにダメージ出たら、つなげるところ?と桁違いの修理代かかるよ。
半田付け程度なら、1.5〜2Kくらいで済むと思う。

154 :名無し行進曲:2016/01/01(金) 18:00:37.64 ID:/tNRMHCu.net
今日の格付け番組で吹奏楽が出るみたいだな
これも弦楽のように楽器の値段で決めるのか?
もしくはプロとアマを比べるのか?

155 :名無し行進曲:2016/01/01(金) 19:52:02.86 ID:Jmhtfumg.net
>>154
Aだね、Bはザッツバラバラテンポ感覚なし

156 :名無し行進曲:2016/01/03(日) 21:07:47.22 ID:jhnN9OFi.net
http://asahi.co.jp/kakuzuke/

157 :名無し行進曲:2016/01/04(月) 12:22:33.37 ID:Nqv41VFZ.net
>>155
俺もアインザッツで判断してAかと

一緒に見てた彼氏に
『外したらおまえ何なの?』
って言われてたから当たってホッとしたわw

158 :名無し行進曲:2016/01/04(月) 12:25:01.71 ID:Nqv41VFZ.net
俺って言ってるけどガチホモじゃねぇぞw

159 :名無し行進曲:2016/01/10(日) 22:19:14.25 ID:MpoDOa61.net
>>157-158
ワロタ ガチじゃないけど、ホモっていうことでwww

160 :名無し行進曲:2016/01/18(月) 01:22:37.66 ID:CoGYAIci.net
吹奏楽が大好きで、指導者を目指している者です。
ただ、音大も出てないし教員の資格も持っていません。でも、
地元の社会人吹奏楽バンドでけっこう経験を積んでます。指揮者もやりました。
某高校の指導をしたいのですが、その高校では吹奏楽コンクールとマーチング
を両方やるので、どちらも指導できないと困ると言われました。
そういうのは普通なんですか? 私はマーチングはやりたくないです。

161 :名無し行進曲:2016/01/19(火) 01:30:00.98 ID:dqzt6ohN.net
やらなきゃいいじゃん

162 :名無し行進曲:2016/01/19(火) 01:43:34.96 ID:xECzvyHj.net
>>160
指導者目指してるなら、教員でない場合音大でて専門的な事を指導できないと金もらえないだろ。
マーチングならマーチング協会の1級から公認指導員はなきゃヤマハで講師派遣もしてもらえないだろうね。
DCI経験者でバリバリならそこから色々と声かけてもらって指導していくってものもあり。

ボランティアで普通の仕事しながら指導するってなら、まぁ好きにやればいいが、顧問や指導者の好き勝手にやるなんてのはだめだよ。やりたくないならからマーチング止めますなんて、それならやらないほうがまし。他に指導する人さがすよ。

本気で指導者になりたいなら音大うけてか出てから考えたらいいと思うよ。一般バンドで経験したとかなんのやくにもたたんよ。
それより音大の先生やプロオケの奏者から何か一つ楽器を徹底的に指導してもらって指導スキル学ぶほうがはるかに指導者として意味がある。

163 :名無し行進曲:2016/01/20(水) 19:52:59.26 ID:TltWEhR0.net
>>160
吹奏楽指導者の肩書の名刺を作ればいいんだよ。

164 :名無し行進曲:2016/01/20(水) 20:37:07.84 ID:SeOoSwQJ.net
目的が「指導すること」ってのはちょいと歪だな
普通に考えると指揮者やってて評判がよければマーチングできなくてもお声がかかるんじゃない?

165 :名無し行進曲:2016/02/10(水) 19:09:47.90 ID:K7dyHzTl.net
削除依頼を出したいのですが、どちらの板に書けばよろしいでしょうか。
ご教示をお願いいたします。

166 :名無し行進曲:2016/02/11(木) 12:54:40.36 ID:f3eHbf2b.net
削除依頼方法を教えてください。
自治スレでの依頼が適切かとも思いましたがリンク切れです。他に該当する板が見当たらないためこちらにい質問させていただきます。
よろしくお願いします。

167 :名無し行進曲:2016/02/11(木) 16:31:57.42 ID:6dt0F/2d.net
>>166
削除依頼や要望をだしたい。。。
http://info.2ch.net/index.php/Guide#.E5.89.8A.E9.99.A4.E4.BE.9D.E9.A0.BC.E3.82.84.E8.A6.81.E6.9C.9B.E3.82.92.E3.81.A0.E3.81.97.E3.81.9F.E3.81.84.E3.80.82.E3.80.82.E3.80.82
削除ガイドライン
http://info.2ch.net/index.php/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
削除依頼の注意
http://info.2ch.net/index.php/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3#.E5.89.8A.E9.99.A4.E4.BE.9D.E9.A0.BC.E3.81.AE.E6.B3.A8.E6.84.8F

168 :名無し行進曲:2016/02/11(木) 21:23:50.63 ID:f3eHbf2b.net
有難うございました。

169 :名無し行進曲:2016/02/11(木) 23:02:25.19 ID:l3+gPXG6.net
http://qb5.2ch.net/saku/

170 :名無し行進曲:2016/02/12(金) 02:44:40.23 ID:5BOTweAW.net
ヤナギサワのs991spを予算の都合もあって中古ネットで買いました。来ると変色激しい。楽器店では見た目気にしなければ音色は変わらないと言われましたが実際どうなんでしょう?
楽器の寿命とかありますか?出来たら長く使いたいので手入れ方法とかも教えて下さい

171 :名無し行進曲:2016/02/12(金) 03:38:05.73 ID:5BOTweAW.net
170です。
手入れはネットでクロスで拭くだけとかポリッシュを使うとか一般的なことは調べました。
硫化抑えるクロスも一緒にしまっています。
金管楽器の人はよくポリッシュ使ってるの見ますが木管はないので質問しました。
よろしくお願いします

172 :名無し行進曲:2016/02/13(土) 11:01:44.44 ID:a/CY93og.net
>>171
変色と音色は、関係ないよ。磨きすぎると板厚が薄くなるので注意。よっぽどやり過ぎなければ大丈夫。
ラッカーが禿げての変色を磨きたいなら、代表的なのはヤマハの、メタルポリッシュ。効き目強いのは
仏壇屋やホームセンターで売ってる真鍮磨き。
磨いた所は、またすぐに変色するからね。使用後は必ずクロスで拭くこと。それでもまた変色する。
持つ所と演奏上やむ負えない所以外は、触れないようにする。
サックスだと、オールドセルマー使ってる連中が変色したまま使ってるけれど、そんな感じなのかな。
以上金管楽器の人より。

173 :名無し行進曲:2016/02/14(日) 07:41:14.43 ID:OVSTuf1r.net
>>172
音色は大丈夫なのですね。ホッとしました。
これで自信持ってこのサックスを相棒にできます(*^^*)
変色は止められないとのことなので、ポリッシュ使って今の黒ずみだけ取って、手入れしっかりして大切に扱うことにします。
ありがとうございました。>>

174 :名無し行進曲:2016/02/14(日) 07:41:39.56 ID:OVSTuf1r.net
>>172
>>172
音色は大丈夫なのですね。ホッとしました。
これで自信持ってこのサックスを相棒にできます(*^^*)
変色は止められないとのことなので、ポリッシュ使って今の黒ずみだけ取って、手入れしっかりして大切に扱うことにします。
ありがとうございました。

175 :名無し行進曲:2016/02/18(木) 21:37:25.25 ID:G0KbOWrh.net
ヤマハのトランペットとアルトホルンは、ピストンの互換性はありますか?
片方のピストンが壊れたらもう片方のピストンを移植したりって出来るでしょうか。

176 :名無し行進曲:2016/02/19(金) 01:18:45.84 ID:G3KzH2j4.net
>>175
2台あるなら試しにやってみたらいいだろう。
というか、まず抜き差し管の位置が違うから、サイズ的に仮に同じだったとしても使い物にならんだろうに。

177 :名無し行進曲:2016/04/01(金) 15:03:47.31 ID:lGN+rbYH.net
お知恵介錯
今年の新入生を去年の新入生だけで歓迎するのがならわしとかで、今年演る譜面を
部長がくれたのですが。。。
どうにも音が合いません。不共和音がいくつもあります。

譜面は総譜のコピーを貰ったのですが、何故か印刷ズレとかでフラットが二重になったりしてて
見辛かったのですが、手分けしてパート譜を作りました。

♭が重なったりしてた音符を弄ってみてもなんか変な感じです。
部長に訊きに行ったのですが、コッチを見つけると、
「どうだキレイな曲だろ。簡単だから汚い音だしたら新入生に笑われるぞ」
といわれてしまい、訊けませんでした。

178 :名無し行進曲:2016/04/01(金) 19:47:52.07 ID:GQrPeNhU.net
>>177
俺たちは、どうすればいいんだ?

179 :名無し行進曲:2016/04/03(日) 18:29:34.29 ID:P1Zhqn2C.net
>>177
> お知恵介錯

介錯(かいしゃく)は、切腹に際し、本人を即死させてその負担と苦痛を軽減するため、介助者が背後から切腹人の首を刀で斬る行為。
wikiより。

180 :名無し行進曲:2016/04/04(月) 22:46:57.98 ID:Zq9mn2Dn.net
社会人団員です。ホントくだらない質問なんですが・・・
例えばコンクールや演奏会など、舞台に上がるときには、靴は音が出ない物の方がいいんですかね?
今は冠婚葬祭用の革靴を使っているのですが、ゴム底の物の方が良いのでしょうか?

181 :名無し行進曲:2016/04/04(月) 23:13:22.10 ID:ydAeNVj6.net
演奏中に移動する打楽器奏者なら考えた方が良いかと思いますが、
そうでなければ特に気にする必要もないと思います。

182 :名無し行進曲:2016/04/06(水) 08:48:19.11 ID:Nwa+B+5A.net
ゴムはダメです。舞台が汚れます。
裏側貼りのダンスシューズなら文句言う人は居ないと思います。
タップシューズはダメです。

183 :名無し行進曲:2016/04/06(水) 18:42:04.77 ID:66TmFVRh.net
>>182
知らんかった

184 :名無し行進曲:2016/04/07(木) 14:26:39.89 ID:oswWoU5Q.net
>>181
>>182
ありがとうございます!こちらは管楽器ですので、今まで通りの革靴を使います。
ダンスシューズは気付かなかったですね・・・盲点でした。足元も色々ありますね。

185 :名無し行進曲:2016/05/11(水) 01:07:01.22 ID:30WqMS2I.net
シンセサイザーで吹奏楽の音をかっこよく出すために
一通り音の出し方とか特性を教えてください。

響け!ユーフォニアムは見ました。
吹奏楽のCDは1枚も持って居ません。

自衛隊が吹いてる音楽のCDなんか買いたくないからね。
出来れば乃木坂46のようなアイドル並みの美貌を持った吹奏楽のバンドがあれば
おしえてください。

186 :名無し行進曲:2016/05/11(水) 07:31:25.62 ID:q26leQq9.net
>>185
シンセじゃ無理だからプロに演奏してもらおう

187 :名無し行進曲:2016/05/16(月) 20:00:38.22 ID:vTN7kdVM.net
昔演奏した曲なんですが、曲名を忘れてしまいました。
覚えている範囲の音はこちら:http://fast-uploader.com/file/7018951793880/(フレーズを抜き出して演奏してます)
最初のフレーズはTrp1と2が掛け合いで演奏してます、それ以外のフレーズはメインメロディです。

知っている方がおられましたら教えて下さい。

188 :名無し行進曲:2016/05/19(木) 18:55:50.97 ID:Es/9oEqK.net
これはどこの学校の吹奏楽部でしょうか?
お分かりの方がいたらおねがいします。
http://livedoor.blogimg.jp/twode_perf/imgs/b/8/b8b35979.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/twode_perf/imgs/5/0/509316de-s.jpg

189 :名無し行進曲:2016/05/19(木) 21:37:05.28 ID:0KwwM1ip.net
>>188はグロ画像
氏ね>>188

190 :名無し行進曲:2016/05/19(木) 22:33:40.27 ID:mjG3Imzc.net
>>187
カレル・フサ作曲の「スメタナ・ファンファーレ」
https://www.youtube.com/watch?v=kpYhH9rUtZI

か、その原曲の
スメタナ作曲の交響詩「ワレンシュタインの陣営」の後半(↓の9:37あたりから)が『交響詩「ワレンシュタインの陣営」よりシンフォニック・マーチ」』として吹奏楽用に編曲されたもの
https://www.youtube.com/watch?v=0BiPzOdfugg#t=9m37s

のどちらか。

191 :名無し行進曲:2016/05/19(木) 23:46:10.44 ID:Es/9oEqK.net
>>189
外見で人を差別するなんていくらなんでもひどいじゃないですか。

どなたか>>188が分かる方おねがいします。

192 :名無し行進曲:2016/05/20(金) 01:07:21.24 ID:T7aogCuj.net
>>190
ありがとうございます!
多分これだと思います。
交響詩「ヴァレンシュタインの陣営」より シンフォニック・マーチ/ベドルジハ・スメタナ(編曲:ウィル・ヴァン=デル=ベーク)

残念ながらオケ音源しかないですけど、冒頭もメロディー進行もこんな感じでした。

193 :名無し行進曲:2016/05/20(金) 21:18:07.77 ID:HKo79rbH.net
>>191
首つって死ね

194 :名無し行進曲:2016/05/24(火) 15:00:14.36 ID:c9O/mhw3.net
うちの新入団員。
他でクビになっていたらしい。
情報が流れてきた。

195 :名無し行進曲:2016/05/24(火) 22:32:19.15 ID:c9O/mhw3.net
クビになる人って何をやらかすんだろ?

196 :名無し行進曲:2016/05/25(水) 00:01:58.09 ID:JPG5hHDa.net
そういうクビ情報って撒いたりしていいの?

197 :名無し行進曲:2016/07/08(金) 21:02:51.60 ID:JqSxxfz0.net
「ディオニソスの祭り」ってあるじゃん。名曲だよなあ。
あれってギャルドレピュブリケーヌ吹奏楽団のために書かれた曲だけど、
他にも「リシルド序曲」っていう曲も同じくギャルドのために書かれているのな。

ギャルドのために書かれた曲って、ほかにどんなのがあるかだれか詳しい人いる?

198 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 05:38:06.94 ID:OUfJHOnT.net
>>188
柏じゃないかな。

199 :名無し行進曲:2016/07/09(土) 06:51:50.33 ID:Bel139yc.net
リシルド序曲は演奏が比較的平易なので、二昔前に小編成バンドで流行したな

200 :名無し行進曲:2016/07/13(水) 21:48:29.03 ID:5beeoumD.net
リシルド序曲って、そんなに最近の曲だったっけ?

201 :名無し行進曲:2016/07/14(木) 22:36:11.35 ID:Jcppqgh4.net
約30年前に演奏した岩井直溥先生のヴィクトリー・マーチのメロディーがどうしても思い出せず、検索しても演奏がヒットしません。
1フレーズだけでも思い出したいと思うのですが、覚えておられる方に↓のサイト等でメロディを教えていただけましたら幸甚でございます。

http://www.musipedia.org/js_piano.html

202 :名無し行進曲:2016/07/16(土) 09:54:07.10 ID:q/e6ASN8.net
ちょうどリシルド出てるから便乗して質問するけど
あれの元編成の楽譜ってアクセス手段あるのかな?ggってもようわからん
編曲版があるのは知ってるけど

203 :名無し行進曲:2016/07/16(土) 22:09:47.02 ID:o+GuQTkV.net
中学の時に原典版って言うのかな?ギャルド編成の楽譜で演奏したよ
昔のプチ名門学校を当たれば出てくるかもよ
著作権的にはヤバいものだと思うけど

204 :名無し行進曲:2016/07/18(月) 15:12:20.96 ID:2OQ7Lzbj.net
https://www.youtube.com/watch?v=t6cHIKxy-eU

これってトロンボーン+トランペット?

205 :名無し行進曲:2016/07/21(木) 19:31:41.70 ID:LLShMB6x.net
>>204
トランペット+ホルンに聞こえるけど。

206 :名無し行進曲:2016/07/22(金) 21:53:28.66 ID:15jo9Lxi.net
先日吹奏楽の演奏を聴きにいったのですが、見たことのない
楽器を使っていました。
気になったので、何という楽器か教えて頂けないでしょうか。

・本体部分は金属製(に見えた)
・全体的なシルエットはすごく縦長な楕円
・ベルの部分はファゴットに似ている
・ファゴット奏者が一時的に持ち替えていた

207 :名無し行進曲:2016/07/22(金) 22:16:14.97 ID:D/bIUe6B.net
サリュソフォンですかね
https://ja.wikipedia.org/?curid=535717

208 :名無し行進曲:2016/07/22(金) 22:30:19.22 ID:15jo9Lxi.net
>>207
ありがとうございます。たぶんそれだと思います。
画像検索してみたら、コントラバス〜とあるものが
記憶に一番近い感じでした。

209 :名無し行進曲:2016/07/23(土) 03:26:25.60 ID:Xul+sD3P.net
昨日のてるてる家族の最後の写真コーナーが大阪市音楽団だったんだが……
どうみても子供…
指導してるのが楽団員なのかな??

210 :名無し行進曲:2016/07/23(土) 23:29:59.27 ID:W1X/h84D.net
一般バンド所属です。
団長から「コンクール出なくていいよ」
と言われました。
それだけならまだしも、パートリーダーからも「首です」と宣告されました。
まだまだ吹きたいのですが、退団した方が良いのでしょうか。

211 :名無し行進曲:2016/07/25(月) 08:59:16.91 ID:RZagcFIq.net
>>210
釣りだとは思いますが、その説明の少なさに原因があるのかと思いまする。

212 :名無し行進曲:2016/08/11(木) 08:51:21.59 ID:ZCklIJat.net
シンフォニア・ノビリッシマを演奏することになりました。スネアドラムは全く同じ譜面が2枚封入されているのですが、これは2台で演奏しろという指示なのでしょうか。

213 :名無し行進曲:2016/08/11(木) 11:13:03.54 ID:DdCZIiWJ.net
スコアにスネアドラムは2人の奏者で演奏しろと明記されてるんでなければ
出版社側の手違いで誤ってダブり封入して販売してしまった可能性が高い

214 :名無し行進曲:2016/08/13(土) 19:42:10.76 ID:uE2Hpir6.net
>>213
ありがとうございます。一台で演奏したいと思います。

215 :名無し行進曲:2016/08/31(水) 00:01:39.52 ID:0qTSOeQ0.net
コンクール会場についてです。
高校、中学の大編成は普門館が使えなくなって名古屋の会議場になりましたが、知り合いに聞いたら「小さい、狭い」との感想でした。
普門館クラスの、音楽演奏(ができる)会場ってもはや望めないのでしょうか。
すぐには無理でも、宗教団体なり自治体なり国なり、建造しようという機運というか動きとかあったりしないのでしょうか。

216 :名無し行進曲:2016/09/29(木) 18:19:22.94 ID:oDQcxJCm.net
これ、本当にNHK交響楽団とその仲間たちによる??
https://youtu.be/eDmF-nq1FUI

217 :名無し行進曲:2016/09/29(木) 21:41:27.58 ID:l6e2UTsq.net
>>216
本当

218 :名無し行進曲:2016/09/29(木) 22:49:25.84 ID:J8/GyZPx.net
>>216
トランペットの1st2nd、ホルン、バストロはN響で見たことある顔だ。

219 :名無し行進曲:2016/10/12(水) 03:19:48.65 ID:n/MuPecD.net
音大だかが公式にYouTubeとかで演奏を上げるのは作曲家的にはどうなんやろか??

220 :名無し行進曲:2016/10/12(水) 22:55:28.94 ID:7mebjKO2.net
スレチだったらすみません。ミミミ〜ファソファソファソファミファミレド〜レドシド〜♪みたいなメロディーが頭に残ってるのですが何の曲か分かる方いますか…サックスソロだったと思うのですが

221 :名無し行進曲:2016/11/03(木) 20:46:56.70 ID:vojZeVGD.net
>>220
ド忘れした曲名思い出そうスレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1335446881/

こっちの方がいいかも。
吹奏楽のための木挽歌?

222 :名無し行進曲:2016/11/20(日) 21:38:53.85 ID:sStgX+lN.net
銀メッキの汚れをとるのに、アルコールって使っておる人いますか?
銀と化学反応起こして融解とか起こしませんか?
指紋とか目立つとこに、アルコールをウエスに吹きかけて拭くとすぐ取れると思うのですが。
どうでしょっかー?
携帯の画面はよくアルコールで拭いてきれいにしてます。

223 :名無し行進曲:2016/11/21(月) 19:42:09.88 ID:j/DILg93.net
>>222
銀は金やプラチナに次いで反応性に乏しいので多分大丈夫かと。やったことないけど。
目立たないところでやってみては?

224 :名無し行進曲:2016/11/25(金) 19:50:16.46 ID:9v/NlIje.net
>>222
大丈夫だけど、あまりきれいにならないよ。

225 :名無し行進曲:2017/01/25(水) 07:52:54.26 ID:MqvysDuM.net
トランペットとかトロンボーンみたいな金管楽器にも
ヴァイオリンのストラディバリウスみたいな凄い値段になってる名工の作品があるの?

226 :名無し行進曲:2017/01/28(土) 21:22:16.19 ID:GwP+vw4k.net
基本金管は熟成とかなくて劣化する一方だからな

227 :名無し行進曲:2017/02/12(日) 23:48:46.58 ID:VXutxAgn.net
シカゴ響のチューバとか
今はなきヨーク・・・

228 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 05:56:11.11 ID:kQ/hmQqe.net
マッキーの(Redacted)のカッコはなんなの?

229 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 12:43:54.48 ID:iGyOVvfx.net
Redactedとはこの場合「編集済み版」というような意味で
何かを報道する際は重要な部分は隠蔽されてしまうものだ,というニュアンスが込められている
要は映画「Redacted」と一緒だね

http://ostimusic.com/blog/redacted/
ここの真ん中らへんにプログラムノートの作品解説が引用されてるので参考にするといい

230 :名無し行進曲:2017/05/09(火) 23:28:53.28 ID:ivcf6kmb.net
>>229
ありがとうー
頑張って読むー

231 :名無し行進曲:2017/05/15(月) 00:04:04.34 ID:tr2fEqIR.net
http://3.bp.blogspot.com/-1xMd3uPosks/Tk2yvOsuDJI/AAAAAAAAAEo/U4AEqwaJLR0/s1600/HIZAKI%252B%252Bnew%252Bstyle%255B1%255D.jpg

中身オッサンだと知らなくて、抜いてたら癖になっちまった。
どうしよう。もう http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/52a9c863b57b4a94f9021fb4a71f9470/203616275/sashihararino.jpg

では抜けないよぉ。

232 :名無し行進曲:2017/05/16(火) 17:49:55.55 ID:Bz53oNN7.net
有れば何ですけど、吹奏楽版のラフマニノフの鐘ってどこかで聞けますか?
教えてください!

233 :名無し行進曲:2017/05/17(水) 18:18:16.63 ID:yFCzX8lk.net
夏の甲子園開会式の、吹奏楽隊入場に使われる曲名が知りたい。
パレードでよく使われるやつ

234 :名無し行進曲:2017/05/17(水) 21:36:57.03 ID:zZnMOiMe.net
栄冠は君に輝く
https://www.youtube.com/watch?v=A3pd2U_6Fxk

235 :名無し行進曲:2017/05/31(水) 00:40:33.45 ID:ZOrCYTjQ.net
>>12
質と量を大切に
練習する。
意外に大切な量。

236 :名無し行進曲:2017/06/03(土) 23:46:34.14 ID:3WU6V9Kc.net
>>226
木管楽器も含めて,
管楽器って時間の経過とともに価格下がっていきますね。
中古も使う身としては,助かります。

237 :名無し行進曲:2017/06/03(土) 23:58:05.09 ID:YcMfQ/93.net
市民楽団を退団しようと思ってて、団員への挨拶をいつすればいいか悩んでる。
訳あって練習にはもう参加できないから、LINEの団のグループに書き込もうと思ってます。
・団長に退団を連絡したら
・運営で退団を許可されたら
・退団届けを提出したら
・団費の支払いなど事務手続きが全て終わったら

238 :名無し行進曲:2017/06/04(日) 00:52:21.76 ID:xqs5+933.net
木管楽器に限らず木製楽器には注意が必要
なんせ生き物だからな。怨念とかついてるかもよ。

239 :名無し行進曲:2017/06/04(日) 01:24:24.11 ID:PwNhX/ei.net
>>237
お疲れ様です。

240 :名無し行進曲:2017/06/05(月) 21:47:43.20 ID:/7uecbhy.net
>>237
どんだけ頑張っても
挨拶に顔出せないなら
カテゴリーとしては
中途半端な退団ということになりますよ。
嫌ならどんなに困難でも顔出して挨拶して退団。

中途半端のレッテルを受け入れるか
拒否して顔出すかどうかは
本人の判断。

241 :名無し行進曲:2017/06/05(月) 22:39:13.82 ID:g+L0NQDF.net
>>239
ありがとうございます。

>>240
顔出すか否かは今は問題にしていません。
休団させていただいているので、その理由も含めてせめてご挨拶だけでもと思ったので。
タイミングだけお聞きしたかったまでです。

242 :名無し行進曲:2017/06/06(火) 10:30:45.04 ID:QUUXktQ0.net
オレだったら、退団に運営の許可が必要なのであれば、団長に連絡した直後に退団する旨書き込んで外堀を埋めるな。

でも、休団中のメンバーのことなんかみんな関心ないだろうから、よほど思い入れがあるのでなければフェードアウトでもいいと思うけど。

243 :名無し行進曲:2017/06/06(火) 20:15:17.06 ID:iZnFprC4.net
>>241
挨拶は顔を出して・・
とは言っても
綺麗なフェード・アウトなら
何かが切り替わるとき
年度末
年末
演奏会後
団内人事変更時(変更前に固めて変更時に一緒に伝えてもらう)
あたりでどうでしょうか?

244 :名無し行進曲:2017/06/06(火) 23:29:49.67 ID:MphBD53l.net
>>242
連絡が早すぎるとまずいかと思っていたのですが、あえて早めに伝えるのもありですね。

>>243
キリが良くないので、綺麗にというのは難しそうです。
本来は団内で人事変更の連絡があるのですが、滞っているようです。
(休団の案内もしていただいたか不明です)

今回は>>242さんの意見を踏まえて早めに伝えたいと思います。
ありがとうございました。

245 :名無し行進曲:2017/06/08(木) 00:21:42.64 ID:LcVbC9n3.net
>>244
お疲れ様です。

246 :名無し行進曲:2017/06/18(日) 08:24:07.01 ID:GpE42NC2.net
吹奏楽の曲だと思うのですが、曲名を知りたいです。
この動画(とんねるず)の 00'55"〜01'22" のBGM(ジェントルジャンケン)の曲です。
https://youtu.be/wxte6aGyU7w
ご存じの方、よろしくお願いします!

247 :名無し行進曲:2017/06/18(日) 09:17:54.38 ID:f54jABl4.net
ジェイムズ・バーンズ「アパラチアン序曲」

248 :名無し行進曲:2017/06/18(日) 09:44:06.49 ID:GpE42NC2.net
>>247さん

すごい!!早いお返事ありがとうございます!!
助かりました!!

249 :名無し行進曲:2017/06/18(日) 12:44:37.66 ID:RfnUxBq3.net
メンバーが10人あるいは15人いるとして、どんな曲にも比較的対応しやすい楽器の配分ってそれぞれどんな感じになりますかね?

※担当がいない楽器のパートは音域の同じ別の楽器で代替、重要度の低いパート(音)は省略などのアレンジを行う前提。また曲の途中での持ち替えはなし、ドラムセット使用可とします。

250 :名無し行進曲:2017/06/18(日) 15:10:43.23 ID:QjfUYyCy.net
大職一般の全国コンクールには何故偏差値の低い大学しか出てないんですか。吹奏楽やってるとアタマが悪くなるんでしょうか。就職先もブラックで妥協することになるんでしょうか

251 :名無し行進曲:2017/06/18(日) 15:25:13.37 ID:/CVSQdd3.net
>>249
ビッグバンドやれば?

252 :名無し行進曲:2017/06/18(日) 15:31:42.67 ID:0oE87FrD.net
>250
最近の出場経験アリの団体だと金沢大、広島大あたりが最高レベルか。。。
地元では神扱いされるんじゃないの?

253 :名無し行進曲:2017/06/18(日) 23:42:29.23 ID:RfnUxBq3.net
>>251
割り切りというか、少人数でもしっかり聴かせられるジャンルに特化するのもひとつの手ではありますね。9ピースを土台にして考えることで、イメージがつかみやすくなった気がします。

254 :名無し行進曲:2017/06/25(日) 23:03:38.65 ID:I7GDKmB4.net
>>1
ほぼどん底まで落ちていました。

255 :名無し行進曲:2017/06/25(日) 23:04:30.99 ID:I7GDKmB4.net
>>250
オーケストラとの住み分けの関係では?

256 :名無し行進曲:2017/06/30(金) 22:10:52.36 ID:dnO/hIuu.net
楽器紹介で何か吹くことになったとき、ファゴットの奴らは誰も彼も
爺さんの古時計を吹くのは、何でですか??今まで確率100%

257 :名無し行進曲:2017/07/05(水) 00:42:12.18 ID:+skkzObX.net
>>256
楽器紹介で
他のパートがその曲取っちゃえば?

258 :名無し行進曲:2017/07/05(水) 12:15:12.50 ID:OjP38vF9.net
音色がおじいさんみたいだからに決まってんじゃん?

259 :名無し行進曲:2017/07/05(水) 15:03:13.93 ID:mUryEHh3.net
バリトンサックスは「ぞうさん」が定番だな

260 :名無し行進曲:2017/07/05(水) 21:01:28.92 ID:JSh1AlIX.net
「ぞうさん」はチューバで、バリサキは「ピンクパンサー」だろ。

261 :名無し行進曲:2017/07/08(土) 23:21:27.72 ID:eN1bLHFV.net
>>252
これは学力偏差値?

262 :名無し行進曲:2017/07/08(土) 23:23:12.36 ID:eN1bLHFV.net
>>250
学力に応じて
入社試験受験できる会社がありますから。
中小でもいい会社はある。
しかし調べるには
やはり学力。

263 :名無し行進曲:2017/07/09(日) 00:26:25.11 ID:GNr7+qYK.net
新スレです。
★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1465827778/


★★★

264 :名無し行進曲:2017/07/18(火) 22:09:50.59 ID:hdiqQ1Op.net
>>254
そしてまた落ちて行く?

265 :名無し行進曲:2017/07/29(土) 20:41:21.20 ID:fzrxgknQ.net
>>250
そう。
どうなんでしょう?

266 :名無し行進曲:2017/07/29(土) 21:38:34.80 ID:TbO6PV5h.net
偏差値高い大学は入学希望者がいっぱい集まるから偏差値が高い。
偏差値低い大学は入学希望者が集まらないから偏差値低い。
→部活で釣る作戦で入学希望者を集めたい。

267 :名無し行進曲:2017/07/31(月) 08:05:50.83 ID:n32HNDDv.net
>>266
でしょうね。

268 :名無し行進曲:2017/08/03(木) 20:18:32.36 ID:2nLhoTc5.net
>>238
木製わかる気がする。
でも管楽器は消耗品だから長く残しておくこと自体NG。
弦楽器はありそうだね。

269 :名無し行進曲:2017/08/04(金) 16:06:40.28 ID:KCky+pVL.net
Youtubeでleft aloneと検索すると
ジャッキーとマルさんの86年のライブ映像出てくるんですが
どう見てもジャッキーさんのサックスにヤマハマークあります。
アメセル6だとばっかり思ってました。このヤマハはなんだか分かる方いますか

270 :名無し行進曲:2017/08/04(金) 21:22:24.69 ID:d9f8a+fy.net
アルヴァマー序曲の速さですが
次の動画
https://www.youtube.com/watch?v=zu8XF_yafmk
は速いほうですか?普通ですか?

271 :名無し行進曲:2017/08/05(土) 02:56:28.78 ID:hJJwcNPR.net
>>270
ちょっと早い。汐沢より早くなきゃいいよ。

272 :名無し行進曲:2017/08/05(土) 10:24:46.11 ID:XiQg3x5K.net
>>271
ありがとうございます
汐沢快速はどの程度か知りたいと思って東京佼成のを出したのですが,まだこれより速いんですね

273 :名無し行進曲:2017/08/05(土) 21:34:21.99 ID:hJJwcNPR.net
>>272
https://youtu.be/9mgtFcsvM3o
あったよ。これ。

274 :名無し行進曲:2017/08/05(土) 21:45:23.59 ID:XiQg3x5K.net
>>273
ありがとうございます
にしても,これ,むちゃはやですね‥

275 :名無し行進曲:2017/08/05(土) 22:14:07.99 ID:hJJwcNPR.net
>>274
当時はこれ基準に演奏して散っていった団体がいくつもありました。
罪な演奏です。これはこれで楽しいけど、できてないのにテンポあげまくる指導者はどうかしてる。

276 :名無し行進曲:2017/08/06(日) 07:04:37.96 ID:8QEmlO8v.net
できてないからテンポ上げてごまかしたんだよ?<汐澤

277 :名無し行進曲:2017/08/06(日) 16:04:44.09 ID:sGFrXXN0.net
>>276
 佼成ならアルヴァマーくらいキッチリやってください。

278 :名無し行進曲:2017/08/06(日) 17:35:24.39 ID:MiT3PGwJ.net
初見だったんだって。

279 :名無し行進曲:2017/08/11(金) 11:04:08.98 ID:bY+8QBBM.net
>>278
東京佼成の方々は,やはり上手ですね。
課題曲
多くのアマチュアが頑張っているけど
結局 去年9月に及ばないんだよね。
(佼成の録音)

280 :名無し行進曲:2017/08/13(日) 19:12:24.36 ID:qYH827co.net
>>2
ダニは撲滅できません。
ダニだから。
そしてAのダニがいなくなるとBのダニが現れます。

281 :名無し行進曲:2017/08/19(土) 03:07:52.61 ID:hNg3+Bgp.net
今年は何度も祈りの鐘聴かされたけど後半うるさいだけでどうも良曲には聞こえんのだが。
やるからには理由があるのだろう。
全国に行くため?それだけ?

282 :名無し行進曲:2017/08/19(土) 22:11:46.05 ID:dVmMc0AO.net
新スレです。
★★★


■■■■【実は】国立音楽院【無認可】U■■■■
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1477138274/


★★★

283 :名無し行進曲:2017/08/20(日) 23:02:26.68 ID:uZT6K6KA.net
>>249
曲を発注。
金です。カネ。

284 :名無し行進曲:2017/09/03(日) 00:09:42.29 ID:7VpNUeLJ.net
>>210
コンクールは人数制限があるから。
演奏会クビとなると厳しいけれど,
クビの意味は演奏に問題がある場合と,演奏以外の部分に問題がある場合で違うからね。

285 :名無し行進曲:2017/09/25(月) 05:40:04.44 ID:HKSIiGDo.net
>>275
聞く方
選ぶ方で判断することが,大切だと思います。

286 :名無し行進曲:2017/10/14(土) 12:29:31.03 ID:0WKRw53K.net
>>254
また
どん底に向かっている?

287 :名無し行進曲:2017/10/15(日) 00:02:41.94 ID:ldc+FFUf.net
色気のある演奏ってどんな演奏ですかね

288 :名無し行進曲:2017/10/17(火) 20:55:05.69 ID:W+mCz4NU.net
>>287
エロい演奏。

289 :名無し行進曲:2017/10/19(木) 18:01:08.39 ID:Bh7XNjzN.net
特に高校の定演とかで手拍子強制されると辛いです。「楽しんでましかー?!」みたいなのとか。
MCしかり、あの痛いノリは中の人たちは平気なの?

290 :名無し行進曲:2017/10/19(木) 23:52:11.73 ID:WRydswiY.net
>>289
若さゆえ

291 :名無し行進曲:2017/10/26(木) 10:30:07.67 ID:b8DhJPBN.net
横笛ってこの板じゃなくて邦楽になるの?

292 :名無し行進曲:2017/10/27(金) 00:09:41.21 ID:Wai6mhl5.net
稲塚久馬という人は、詐欺師ではないでしょうか?

293 :名無し行進曲:2017/11/03(金) 18:53:03.89 ID:djPyCX6Y.net
>>289
強制という感覚なくても,
手が疲れますね。

294 :名無し行進曲:2017/11/07(火) 03:58:11.74 ID:wVhwJtpW.net
>>287
>>288
エロくならずに,
色気のある演奏できます?

295 :名無し行進曲:2017/11/08(水) 23:08:18.79 ID:TVfgq51R.net
やっぱりうっつー先生の演奏技術はたいしたものだよ。生で聴いたけど圧巻だった。
https://www.facebook.com/ono.takatsune/posts/1725451070807699
さて、そのうっつー先生に比べおまえらはどうかね?
演奏技術のわりに、自分より上手な人に嫉妬して叩くことしかできない程度の低いアンチなのかね?

296 :名無し行進曲:2017/11/12(日) 12:40:44.97 ID:5i5WYwIn.net
>>295
これかぁ。
ネタ切れ?

297 :名無し行進曲:2017/11/21(火) 15:36:05.08 ID:/gEzKuMI.net
>>258
どんな音だろう?

298 :名無し行進曲:2017/11/30(木) 14:59:04.30 ID:ih5mCRtc.net
羽床マヤは生ならやなな

299 :名無し行進曲:2017/11/30(木) 18:31:29.05 ID:97O3hpil.net
>>177
上手に、編曲。

300 :名無し行進曲:2017/12/01(金) 23:45:14.23 ID:rhU7L25C.net
>>177
うp

301 :名無し行進曲:2017/12/07(木) 22:13:48.25 ID:5Ym0rmJx.net
>>296
ネタ切れ,
続く。

302 :名無し行進曲:2018/01/08(月) 07:14:55.40 ID:cGuqAZE4.net
>>291
フルートのこと
笛とか横笛って言う人いますね。
トランペットをラッパって言う人がいるように。

303 :名無し行進曲:2018/01/08(月) 16:52:09.04 ID:AghO4fSd.net


304 :名無し行進曲:2018/01/22(月) 15:33:54.32 ID:UO6C2ezx.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

305 :名無し行進曲:2018/02/04(日) 12:15:23.78 ID:ZJ32pG2q.net
>>302
まさに
タイトルにふさわしいとはいえ,
ここまできましたね。

306 :名無し行進曲:2018/02/10(土) 14:05:31.42 ID:Q10Z9Co9.net
>>194
何らかの秩序を乱すと
クビ
っていう選択肢が発生するのでは?

居ずらくなると自ら退く。でも自ら退かない場合,他の力が必要になる。
その1つがクビ。

307 :名無し行進曲:2018/02/12(月) 23:12:26.79 ID:3uHhvLcU.net
なんで吹奏楽って北朝鮮みたいな嘘くさいスタンドプレーばっかしてんの?

308 :名無し行進曲:2018/02/12(月) 23:50:22.98 ID:MxWXJS6M.net
新スレです。
★★★


■■■■【実は】国立音楽院【無認可】V■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1503062710/


★★★

309 :名無し行進曲:2018/02/15(木) 13:39:45.97 ID:FEMlEZ1N.net
>>1
【柏の天皇】
下の石田修一は島田紳助の番組でも紹介されたように柏市の「天皇」と言われてやりたい放題やってる
------------------------------------------------------------------------
なんで柏市教育委員会は在日朝鮮人の言いなりになってるの?
在日に支配される柏市

市立柏高校 石田修一 先生のこの言葉
「つらい時とか嬉しい時、悲しい時、
アリランが一緒にいてくれた。
アリランは明日への希望であり、壮大な愛です。
アリランは、無限大です」

子供にチマチョゴリを着せ、アリラン演奏させる柏市の公立小中高校
16/02/15 コメント(20)在日 韓国問題
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/1593a0c623b48b1af7ca048e24913625/?cid=bba374989679278e6198b17f02452e0f&st=0
あらゆる友好イベントは無意味で、結果的に有害です。
戦後数えきれないほどの友好イベントが繰り返され、韓流がゴリ押しで一見流行り、その上日本は莫大な援助を韓国にしていますが、反日は終わりません。
事態は良くなっているどころか、日々ワースになっているではありませんか。

我孫子市の小学校でアリラン公演をする柏市立柏高等学校吹奏楽部。
「結果として」反日国称揚、日本の国土を占領している国への友好を小学生に刷り込むプロパガンダ要員に高校生がなっています。

公立校で、こんな偏頗な教育が行われているのに、教師も父兄も誰も反対しないことに驚かされます。

生徒たちに韓国民謡を演奏させ、また踊らせたのは石田修一という先生です。

あのリーブ21の(意味、解りますね)、島田紳助が絶賛というのもねぇ・・・・?

石田先生が、悪意でおやりになったとは思いません。もう退任なさったようですが。

(退任してません。本来なら定期移動があるのですが、そうならないように柏市教育委員会から市立柏高校への出向扱いになってます姑息です)

310 :名無し行進曲:2018/03/17(土) 10:07:06.13 ID:IUxdqZEL.net
>>307
好きなんじゃない?
どちらも
吹奏楽も北朝鮮も
そういうことが。

311 :名無し行進曲:2018/03/18(日) 03:27:43.66 ID:qyxNlrpW.net
市のホールで時々、地元の高校が演奏会をしてるらしいんだけど、
そういうのって音楽関係者以外の人も来るものなの?
多分そんな強豪でないけど、
無料だし暇だったら覗きに行ってみようかなって興味持ったけど、
普通高校の部活の試合って甲子園レベルでもないと、クラスメイトが来るぐらいのイメージだから
あまり独特なノリなら困るなって心配

312 :名無し行進曲:2018/03/18(日) 07:06:47.79 ID:KvfoShQe.net
>>311
「客層はどう?」という質問か?
高校によって違うと思うが、俺が聴きに行った範囲では、家族が多い。
独特なノリがあるかどうかは、高校によって大きく違う。我慢できなくて途中退場して帰ったこともある。
今の季節、平日昼間にやる高校は、一般の人に聴かせるつもりないんだろと思うと

313 :名無し行進曲:2018/03/18(日) 08:28:37.83 ID:1YALRTj2.net
>>311
うちの近隣だと、近所の時間のある音楽好きなおじちゃん、おばちゃんがそれなりにいる。

つまんなかったり?独特ノリがはげしいと途中で出て行く方々もそれなりにいる。

314 :名無し行進曲:2018/03/18(日) 08:36:49.60 ID:WdvQEIpL.net
ポップスステージは振り付けがイタイから観ない(聴かない)ことにしている。
演奏で魅せてほしい。

315 :名無し行進曲:2018/03/18(日) 21:54:31.59 ID:f6QcCL3q.net
意見ください
490 名前:名無し行進曲[] 投稿日:2018/03/18(日) 15:28:38.38 ID:wI3hbEYn
依頼演奏について

吹奏楽部へ演奏依頼は


までご連絡をお願い致します。


【依頼演奏について】
・1分あたり謝礼として5,000円を頂戴致します。(例:30分の依頼演奏の場合 15万円)
謝礼は依頼演奏の練習に伴う費用(楽譜代、消耗品代、本番練習施設・楽器輸送費)となります。


・リハーサル、本番の楽器運搬費、生徒輸送費は依頼主が全額負担となります。
・ご依頼は演奏希望期日の2カ月前までにお問い合わせください。
依頼演奏申請書(準備中)を提出をいただき「学院の決裁」を経て正式にお受けいたします。

・演奏人数40人以上からお受けいたします。(最大約100名)

【楽器運搬費】
※演奏の内容によりトラック台数、容量には変動します。
<座奏のみの場合>
4tトラック 1台、40,000円~ 2tトラック1台 30,000円~ (市外の場合は別途料金)
<座奏、マーチング(ステージドリル)を含む場合>

4t トラック3台 120,000円〜 (市外の場合は別途料金)

【生徒輸送費】

大型バス ( 1台 49人乗り 150,000円〜)

316 :名無し行進曲:2018/03/18(日) 23:11:43.85 ID:7TBVen/Z.net
必要経費は実費請求させていただきますですむ話やろ。実際に申し込みがあれば金額を詰めればいい。1分5000円とか妙な事書くからややこしくなる。

317 :名無し行進曲:2018/03/19(月) 18:38:59.64 ID:uE5DMaGh.net
>>313
>>312
そうだよね。学校次第だよね
でも大人の客もいるみたいだし、いっぺん様子見してみる

318 :名無し行進曲:2018/04/24(火) 17:42:21.44 ID:W8ll8gi+.net
中学生の親で完全素人なんだけど、楽器の割り振りって身長とかで決めるの?
それならそれでいいんだけど、子供達の希望取っておきながらほぼ完全スルーで驚いてる

319 :名無し行進曲:2018/04/28(土) 15:25:45.95 ID:WJ7urN0S.net
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

SEXJS

320 :名無し行進曲:2018/04/28(土) 16:55:34.58 ID:TPjsrtTy.net
吹奏楽部が頑張っていて、そこそこ実績もあげいている高校なんですけど、
音楽関係の雑誌を図書室に置くとしたら今は「バンドジャーナル」でいいんですかね?

321 :名無し行進曲:2018/04/29(日) 21:17:20.23 ID:WPcaofAx.net
SEXJS

322 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 05:37:38.15 ID:jjV3pAuQ.net
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

SJ6

323 :名無し行進曲:2018/06/28(木) 14:04:36.64 ID:YuzXfVCA.net
SJ6

324 :名無し行進曲:2018/08/15(水) 07:56:00.68 ID:wgKMW6Uz.net
>>318
今更亀レスだけど、学校によって違う。

オーディションで音階とか吹かせるとこもあれば、口の形とか体格で適性を見ると言うところもある。見学に来たときの様子から先輩たちが争奪戦?をする学校も。

上級生の数と新入生の数でパートの割り振りもしなきゃなので、全員が希望通りということはほぼ無い。

ワイなんかくじ引きだったけどねw
今はくじ引きっていうのは聞かない。

325 :名無し行進曲:2018/08/15(水) 07:58:13.29 ID:wgKMW6Uz.net
>>320
これも亀ですが、部活でバンドジャーナルを買ってないならいいと思う。

吹奏楽部顧問と相談したらよかろうものを。

326 :名無し行進曲:2018/08/18(土) 07:59:03.57 ID:icYOwnEc.net
質問するのにスレ立てたらここを紹介された者です

ミュージックエイトのビリーブの楽譜を探してるんだけど
・ここ数年のものではない
・間奏にトランペットのソロがあった
・副題が「NHK『生きもの地球紀行』エンディングテーマ)」だったはず

M8のサイト行けよって言われると思うけど、探してもなかった。
絶版なのかもしれないけど、そうだったら演奏動画だけでも欲しい

調は覚えてないけど
ペットのソロはin Cで

どーらーー らーしーらどーー
どしらそー そーらしー
しーーー しーどーれれーー
れどしらー らーしどー
※し♭

だった

どなたかお願いします

327 :名無し行進曲:2018/08/18(土) 09:45:00.08 ID:iC3idL3J.net
>>326
これか?
https://www.youtube.com/watch?v=gdHaa_bv0_4

328 :名無し行進曲:2018/08/18(土) 09:47:26.70 ID:iC3idL3J.net
楽譜もあったわ。

https://www.music8.com/products/detail3440.php

329 :名無し行進曲:2018/08/19(日) 01:05:07.94 ID:t20Wcoug.net
>>326
>>327
違う...
ペットのソロはそんな感じだけど調が違うわ

330 :名無し行進曲:2018/08/19(日) 07:04:24.07 ID:Eh34E8UE.net
答えが違ってても反応してくれた人にお礼すら書けないヤツに協力してくれる人
はいないと言えよう。

331 :名無し行進曲:2018/08/19(日) 09:41:09.15 ID:XQlEFo1y.net
調が違うだけなら、同じ曲のアレンジ違いじゃね?

332 :名無し行進曲:2018/08/19(日) 13:37:57.70 ID:J4harYAO.net
小編成版はE♭
ワイが前のスレではっつけた楽譜がないのがF
編曲はどちらも小島里美さん。

書いてくれてたソロの音はF durみたいなので可能性は高い。
ようつべで音源発見出来ず。

誰か楽譜持ってれば確定出来るんだろうけど。

333 :名無し行進曲:2018/08/20(月) 09:45:52.73 ID:qzV+AI4S.net
今年の甲子園で作新学院がバーンスタインのマンボを演奏してましたが、問題ないのでしょうか?

334 :名無し行進曲:2018/08/20(月) 16:31:54.52 ID:NqD2uKnL.net
>>333
何が問題だと思うの?

335 :名無し行進曲:2018/08/20(月) 23:26:45.59 ID:oi07GnP1.net
押しボタン3個なのに何故4オクターブ出せるんですか?
トランペット ホルン など
楽器触ったこともないのでそのシステムが分かりません

336 :名無し行進曲:2018/08/21(火) 06:11:23.67 ID:KgxMfWA5.net
>>334
著作権

337 :名無し行進曲:2018/08/21(火) 06:53:26.22 ID:LG+pQ9rS.net
>>336
著作権法第38条1項の規定により、自由利用が認められるのは以下の(1)〜(3)の要件をすべて満たすとき
(1) 営利を目的としない
(2) 聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもってするかを問わず、著作物の提供又は提示に付き受ける対価)を受けない
(3) 実演家に報酬が支払われない

なので作新学院が
(1)甲子園応援席で営利目的に演奏していた
(2)作新学院の演奏を聴くために来てお金を払ったお客さんがいた
(3)作新学院の演奏者の中に報酬をもらってる人がいた(顧問の先生の給料は演奏対価ではなく引率業務対価等なのでカウントされない)
ってことがない限り問題ないよ。

338 :名無し行進曲:2018/08/21(火) 18:20:44.03 ID:tuG+KNhK.net
>>335
金管楽器は開放(指を何も押さない状態)でド・ドソ・ドミソシ♭・ドレミファソ…と音が出せます。
低音は限界がありますが、高音は理論上は無限に出せます(実際は奏者の能力次第)。

ボタンと言うのは、トランペットではピストン、ホルンではレバーが多いです。トロンボーンならスライドです。
人差し指で押す部分が1(全音下がる)
中指が2(半音下がる)
薬指が3(1+2=全音半下がる)

最初に書いたドドソドミソ…と指を組み合わせると音階が出せます。
トロンボーンなら下げたい分だけスライドを伸ばします。

(123以外に押すところがある楽器も多々ありますが、ややこしくなるので…)

339 :名無し行進曲:2018/08/25(土) 02:45:51.58 ID:HKI+faI3.net
>>330
ぐうの音も出なかった。
>>336 >>337
ありがとう

340 :名無し行進曲:2018/08/26(日) 18:19:47.62 ID:dfS+D2X2.net
教えてくださいな
僕のバンド6人編成でポップスやってます
サックス♀が1人いて練習熱心なんですが
音の立ち上がりスカスカなのが悩みのタネ
これってどうもタンギングしてないからみたい
そういうのがふつうなんでしょうか
それともタンギング必須?

341 :名無し行進曲:2018/08/26(日) 19:53:09.88 ID:LHDEnLU5.net
タンギングしないってありえないんだが。
ポップスやるならなおさら。

342 :名無し行進曲:2018/08/27(月) 02:27:30.83 ID:5a7Nz+62.net
やっぱそうでしたか
いや、ありがとうございます

343 :名無し行進曲:2018/08/29(水) 11:24:40.52 ID:fB8KM2vB.net
すみません、独学で木管始めたばっかりなんですが、
メジャースケール以外の音って、やっぱり#とか♭付けて読むしか無いんだろか。
cとかdだけじゃなくなるので、頭の中で声出すのがやりにくい…。

344 :名無し行進曲:2018/08/29(水) 14:43:41.72 ID:wmyc8uEl.net
>>343
自分は頭の中で♯させたり♭させたりしつつ、ドレミ…のままで読んでる。

トニック・ソルファ法って言うのもあるけど、あまり一般的ではないかも?
http://circle.musictheory.jp/?p=7021

ドイツ音名だとエスとかギスとかなので読みやすいかも?

345 :名無し行進曲:2018/08/30(木) 17:12:00.25 ID:mVIRTEdz.net
>>344
ありがとうございます。
トニックソルアで調べてみたら、
https://orchestra.exblog.jp/4650200/
色々工夫があるというか、なかなか巾広そうですね。
スケールしながら色々試してみようかな。

またまた超基本的なあたりですみませんが、五線譜の位置と運指の連動は、
移調前のでやっちゃって良いんでしょうか。
音名との一致だけにすべき?

346 :名無し行進曲:2018/08/30(木) 18:14:43.75 ID:QXDWzdwH.net
>>345
音感がある方がクラリネットとかサックスとかの移調楽器をやってるのかな?

自分は音感があまりない(金管ですが)所にB♭=ドと教わってやってきてしまったので、固定ド=楽器のドと読んでる。楽譜のド=楽器のド(固定)って感じで通じますかね?

サックスとかクラだったら、固定ド=楽器のドで読んでいると、違う調のアルト→テナーとか持ち替える時にスムーズかと思う。

ただ、オケの人だと色んな調の楽譜を見ることも多いようなので、他の人がどう読んでいるかも聞いてみたいところ。

347 :名無し行進曲:2018/09/11(火) 00:25:15.39 ID:/ZWphpXR.net
全員が自分のパートを歌って演奏?することを何と言うのでしたでしょうか?
教えてください!

348 :名無し行進曲:2018/09/11(火) 11:21:43.97 ID:cv32Vbva.net
>>347
決まった言い方ってあるのかな?
歌合奏とか?
口三味線?(違うか)

349 :名無し行進曲:2018/09/13(木) 23:01:03.64 ID:+RHc2W5i.net
>>348
歌合奏…うぅ〜ん、思い出せないなぁ
うちの学校でだけ使われてた呼び方だったのかもしれませんスミマセン、どうもありがとう!

350 :名無し行進曲:2018/09/16(日) 15:10:22.45 ID:ldyA9n3t.net
すみません、基本的な質問だと思うんですが…
C調の別の楽器の楽譜をEs調に変える時、長6度上げて書くと適切な位置に#3つがつくんですが、
短3度下にして書いた場合、ほとんどの音に調号がつかなくなっちゃう曲があります。
調号を下につければ良いんですが、そんな下の方に調号がついてる楽譜を見たことがないです。
調号がついてる楽譜を吹くときには、オクターブ下の音でも付いてるものとして吹くんでしょうか。

351 :名無し行進曲:2018/09/16(日) 16:00:59.34 ID:QB2reBPt.net
そうだよ。

352 :名無し行進曲:2018/09/16(日) 16:11:23.18 ID:SzAaA3DX.net
>>350
同じ♭♯でも
〇調号(五線譜の最初に規則正しく書いてるやつ)はすべてのオクターブで有効
〇臨時記号(音符の横にちょこんとついてるやつ)は、そのパートの、その小節内の、その高さのみに有効

ちなみに臨時記号がついてるときは調号が無効になるので要注意

353 :名無し行進曲:2018/09/17(月) 06:20:59.85 ID:mWibw28o.net
ありがとうございました。
やっぱりそうなりますよね。

違う楽器の曲なので、1番低い1音だけ演奏不能だったりします…
そのパートのオクターブだけを上げればなんとかなるけど、
全パートでそれをやると今度は上にはみ出してしまいます。

こういう時って、実音のキーを少しだけ全パートで上げたりってアリなんでしょうか。
もし上げるなら、上げる際の度数って感じ方で決める?
勉強不足でごめんなさい。

354 :名無し行進曲:2018/09/17(月) 12:38:13.89 ID:JAchqTh3.net
全然アリだよ。何度上げるってルールもないから、演奏しやすいキーにすればいい。

355 :名無し行進曲:2018/09/17(月) 17:36:13.87 ID:yItOXF10.net
マーチのお勧め曲を教えてください
今、とてもはまっているのが
https://www.youtube.com/watch?v=OTQqgl6fdMA#t=39m20s
でして、

・マーチの形式にのっとっている、お約束のピッコロオブリガートソロも素敵!
・和声感を大事にしている、基本マイナー進行にアクセサリー的にメジャー和音を含ませるのがいい、半音進行も当然ある
・ホルンの裏メロディーの味わい、特に跳躍音程でホルンが吼えるのがいい
・トリオのメロディーが特に魅力的
・楽器の鳴らない休符にてリムショットが炸裂するのがなんともいえない
・トリオの最後・でマーチ主題を想起するのもいい

なにかこのマーチを凌ぐ名曲があれば教えてください

356 :名無し行進曲:2018/09/18(火) 20:59:36.51 ID:2aNOi03o.net
>>354
ありがとうございます。
結構雰囲気が変わるのが面白いです。
なんかそういう練習もあるらしいからそう言うので雰囲気を掴んでいくのかな。

357 :名無し行進曲:2018/09/24(月) 18:03:53.70 ID:TeEMxI3q.net
>>355
行進には使いにくそうな、コンサートマーチだね。こういうのが好きなの?
理由を並べておられるが。俺は理由抜きで好きな曲ばかりなので、おまえとは話が合わなさそう。

358 :名無し行進曲:2018/09/24(月) 18:59:34.83 ID:3D7nS+Jt.net
>>357
よくわかります、>>355 は、好きなマーチに対して理由を後付けしただけなのかもしれません
いろいろ聴いてみて、なかなかよかったのは、ほかにはヴァンデルロスト「アルセナール」でした

359 :名無し行進曲:2018/09/26(水) 11:32:27.41 ID:qVXtiBgq.net
>>358
全然違うけど「カタロニアの栄光」「ワムファレーの若者たち」とか聴いてみて。

360 :名無し行進曲:2018/09/26(水) 12:18:56.14 ID:5iU0VKgi.net
「テイク・オフ」とか「潮煙」とかもいいかも。

361 :名無し行進曲:2018/09/26(水) 16:44:30.05 ID:GxhE7NdN.net
>>358
アルセナールは、俺も好き。

362 :名無し行進曲:2018/09/26(水) 18:55:42.89 ID:ZP3UzXHq.net
スタウトアンドシンプルが好きって言ったらすごくバカにされた

選曲の投票でも1票だった

363 :名無し行進曲:2018/09/26(水) 19:39:46.02 ID:qVXtiBgq.net
>>362
どんなんだっけ?って聴いてみたらいいじゃん!日本の伝統みたいな…(教養ないので的外れだったらすまん)つべに絶賛コメントもついてるね。
https://youtu.be/3R0GyewqwNE

年は違うけど、シンフォニック・ファンファーレとマーチもよろしく。

364 :名無し行進曲:2018/09/27(木) 09:23:54.86 ID:s/RNN/ow.net
スタウトアンドシンプルは、タターンってリズムがどうしても違和感がある。
初めて聞いた時も、今でも。

365 :名無し行進曲:2018/09/27(木) 12:57:24.24 ID:YEITpixn.net
おーれがいたーんーじゃ およーめーにいけーぬ

366 :名無し行進曲:2018/09/29(土) 15:18:10.46 ID:elPZaMte.net
豚切りスマソ
えうぷスレ落ちてるのでこちらで。

ユーフォのピストンのスプリングがへたってきてて、色々調べたところ、ミードスプリングを使ってみたい!ミードさんのショップでしか買えないのかなあ。英語頑張って読むしかないのか…。

367 :名無し行進曲:2018/10/07(日) 17:04:08.03 ID:KcVR7gXp.net
>>366
ミサさんに、日本語で頼んでみたら?

368 :名無し行進曲:2018/10/12(金) 00:08:55.88 ID:SXIW75Fd.net
>>367
その手が!
って面識もないが…英語がどうにもならなかったら聞いてみる。サンクス。

369 :名無し行進曲:2018/10/15(月) 01:17:46.52 ID:gGiZCCyd.net
https://www.youtube.com/watch?v=0LBJm3HmePc

これは何の曲ですか?

370 :名無し行進曲:2018/10/28(日) 13:43:24.33 ID:IluDJscc.net
>>452
スレッドをたてるまでもない質問@吹奏楽板
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/

だけど機能して無いから
編曲は原曲の権利者の編曲許諾が必要
著作権は普通に発生するから必ず吹連に編曲許諾又は演奏許可証を提出する事になる

371 :名無し行進曲:2018/10/28(日) 13:45:11.21 ID:IluDJscc.net
ごばくったスマン

372 :名無し行進曲:2018/10/29(月) 08:26:47.30 ID:tyx777C+.net
もう一度吹奏楽を始めたいと、4つの市民バンドにコンタクトして全部蹴られた。
最後の1つなんてメールの返信すら寄越さなかった。他に通えるバンドはない。
ブランク28年、パートはチューバ。古いものだが楽器は持ってる。
コンクールに出ようが出まいが、定演をやろうがやるまいが今さら拘らないが
もう諦めるしかないんだろうか。

373 :名無し行進曲:2018/10/29(月) 08:35:23.88 ID:3CIJNLmS.net
レベルが高くてオーディションをするようなバンド以外蹴られるものか?
人材過剰なのか?
弱小バンドは万年人材不足でいつでもだれでもウエルカムだと思っとったが。
違うのか?
そんなに人材過剰地域なら新しくバンド作ったら?

374 :名無し行進曲:2018/10/29(月) 08:40:45.11 ID:tyx777C+.net
>>373
レスありがとう。どうやら現実はそう甘くはないみたいだ。
久しぶりに高校時代の恩師に電話して「市民バンドなら受け入れて当然だろう」と
言われ頑張ったんだが、見事に玉砕。特に最後の「完全無視」には心が折れた。
自分で作るにも仲間がいない。指揮なんてやったことないし。
メンテナンスした楽器に「すまないな」と話しかける毎日が辛い。

375 :名無し行進曲:2018/10/29(月) 09:15:28.01 ID:BMmJnSx5.net
>>372
メール管理者がダメダメとか退団しちゃったりして、連絡がイマイチなバンドもあるようだよ。

蹴られたところはチューバ募集してたの?見学くらいはさせてくれたのかな。

ブランク28年ってことは年齢で切られたのかね…ワイなんか50才だけど…OBだけで固まってるバンドもあるね。

うちのあたりなら1時間かけるつもりならバンド沢山あるんだけどな。そんなこといっても仕方ないか。

取りあえず、1人でも練習してリハビリ…

376 :名無し行進曲:2018/10/29(月) 09:35:11.70 ID:tyx777C+.net
>>375
レスありがとう。どのバンドもH/Pには「年齢性別問わず!」「全パート募集中!」と
キレイなこと書いてあるが、現実は厳しいみたいだ。
年齢とブランクの壁もあるから、礼を尽くしてアプローチしたんだが結果は惨敗・・・・
自分で吹いて楽しめる楽器じゃないしね。自宅は隣にアパート建って音出し厳禁だし。
若い団員にとって、歳喰ったおじさんと一緒に吹くのはやっぱり「嫌」なのかも。
同じパートなら尚更、かな。愚痴っぽくなってすまない。

377 :372:2018/10/29(月) 10:05:26.36 ID:tyx777C+.net
俺のPCのメールチェッカーは、着信するとチャイムが鳴る設定になってる。
学校で使ってるあの、始業・終業とかに鳴らすヤツ。
今日は一日家にいるから、今にも最後にアプローチしたバンドからのメールが
届くかと待ってる、往生際の悪い俺がいるよ。
レスを下さった方、ありがとう。ご縁があればまた。

378 :名無し行進曲:2018/10/29(月) 10:20:09.31 ID:3CIJNLmS.net
断られた理由は何だろ?
それとも理由も言わずに?

379 :名無し行進曲:2018/10/29(月) 15:21:16.63 ID:2uOr6iYE.net
うちに来いやー最高齢は60後半だし年齢は問題なし。大会は出ずに訪問演奏が主なんだけど…

と思ったが団員少ないくせにチューバが自分含め2人既にいるからさすがにキツいw

家が近所ならバリチューアンサンブルやりたいから是非ご一緒したかったんだが

380 :名無し行進曲:2018/11/16(金) 23:10:10.13 ID:ma19OpkX.net
吹奏楽の完全な未経験者です。
吹奏楽の人はなぜ吹奏楽を選んだんですか?
私は、学生時代や、卒業してからたまたま吹奏楽の演奏を聴いたことがありますが、吹奏楽が音楽的に良いと感じたことは一度もありません。
一般人の人はほとんどそうだと思います。
金を払って吹奏楽を聴きたいと思っている人はほぼ0だと思います。
ヒップホップ・テクノやDTM・ロック・ジャズ・クラシックなど、いろんな音楽があります。誰でも自分で奏でた曲をすぐにYouTubeにアップできる時代です。
「なのに、なぜ誰からも望まれていない音楽ジャンルを選んだのか?」
どうしてそれでモチベーションを保てるのか。金がどうこうといっても、ただの自己満足ではないか?教えてください。
皆様の心を傷つける質問をしてしまい、すみません。

381 :名無し行進曲:2018/11/17(土) 00:55:43.16 ID:N4msquKe.net
一般の人って何?

382 :名無し行進曲:2018/11/19(月) 02:35:58.39 ID:VNlmiE5o.net
>>380
ヒップホップだって音楽的に興味ない人は全く興味ない、なくても困らないだろうし
単なる個人の嗜好の問題。
「誰からも望まれてない音楽ジャンル」ならばこんなに日本中の学校に吹奏楽部があるわけない。
強豪校も弱小校もレベルの違いはあれど基本みんな好きでやってる。
学校行事や地域のイベント、いろんなとこで演奏する機会はある。
少なくともそういう所からは「望まれている」。
あと、中学高校の部活としての吹奏楽部は普段の教室とはまた別の
先輩後輩の人間関係・同じ目標に向かって頑張る連帯意識など
社会に出てからでも役立つ要素はいっぱいある。(これは他の部活も一緒だけど)

野球部やサッカー部だって全国の中高生が何万人もやってるけど
全国大会まで行けるのは各府県から十数人、更にプロになる選手なんて毎年数人。
ましてやその中で名選手として何年も人の記憶に残るプレイヤーはほんと数年に1人。
じゃあその他のみんなは何のためにやってるのか?それだって決してただの自己満足ではないはず。
マイナーなスポーツでもみんな同じ。
本当に一生懸命打ち込んでた部活は後々かけがえのない宝になるし
そんときの仲間は一生もんの友達付き合いできるよ。

383 :名無し行進曲:2018/11/21(水) 21:47:03.90 ID:GAM86FPR.net
失礼な質問に答えてくれてありがとう
ただ、甲子園なら「勝ち・負け」という尺度があります。
でも音楽には観客あっての音楽という面もあります。
確かにいろんな演奏する機会はあるけど、高校野球の応援は最たるものとして、パレードや市民フェスティバルでも「無料」で聴けるものばかり。
そんな「使いっぱしり」「時間埋め」みたいに使われて、吹奏楽好きの人は悔しくないのかなと思ってしまったんです。
ただ、それを吹奏楽というジャンル自体の問題にしてしまったのは僕が間違っていました。
吹奏楽部員は努力している、が、みんなその努力を無視していて、それは周りがひどすぎるのか?音楽のジャンルの問題なのか?ちょっとやり方を変えれば登美丘高校ダンス部みたいに吹奏楽の魅力が伝わるのか・・・?

384 :名無し行進曲:2018/11/21(水) 22:01:03.58 ID:iB0Xv7gV.net
>>383

部活で金取れとか言ってんの?
そうなら「馬鹿じゃないの?」としかいえない
フェスやイベントは大事な発表の場でコンテストとは違って点数気にしないで演奏できるメリットがあるんだけど
ダイレクトに一般の方達の反応が見られるし達成感半端ないんだけど

385 :名無し行進曲:2018/11/21(水) 22:06:49.77 ID:GAM86FPR.net
あとは
「スパルタ式の指導で芸術的感性が育つのか?」「コンクールの優劣はどういう基準なのか?」
「吹奏楽にはジャズやポップスの曲があるが、じゃあ今の時代どんな音楽でも自分でできるんだから、直接元ジャンルをやればいいじゃないか?」
「そもそもみんなって何だ?高校生1万人よりマイルス・デイビス一人の方が偉いのが音楽の世界でないか?スポーツならわかるがなぜ音楽で集団を強調する?」などの疑問もあります。
しかし、吹奏楽にも歴史があり、沢山の人が参加しているジャンル。悪いところもあれば良いところ沢山あるはず。
自分も反省して吹奏楽を勉強してから考え直してみます。

386 :名無し行進曲:2018/11/22(木) 09:07:20.66 ID:F80A3rtD.net
吹奏楽って結局「教育音楽」であり「代用音楽」なんだよな。
中学・高校・一般と活動して今は現役を退いてる俺だけど、今はそう結論付けてる。
アマチュア団体の定期演奏会なんて、結局は素人の自己満足に過ぎないと思うし
それでお金取ってる奴等なんて、演奏を聞く限り詐欺に近いとさえ感じてしまう。
>>380を擁護する訳じゃないけど、そういう印象を持たれる原因を作ってるのは
吹奏楽をやってる側にも多分にあるというのが、今の俺の正直な感想だな。
下手なバンドが多過ぎる。努力もろくにしないで自分達が楽しければいいだけで。
そんなことじゃ、一般音楽ファンの理解なんて得られるはずはないと思うよ。

387 :名無し行進曲:2018/11/22(木) 12:27:16.25 ID:394tGhqw.net
>>386
「アマチュア団体」以降の文章は吹奏楽に限ったことではないと思うんだけど。

388 :名無し行進曲:2018/11/23(金) 11:16:26.95 ID:by5H77/5.net
>>380
たまたまレベルで吹奏楽を判断されてもね。
たまたま、ヒップホップ・テクノやDTM・ロック・ジャズ・クラシックのひどい演奏を聴いただけで、
なんでヒップホップ・テクノやDTM・ロック・ジャズ・クラシックなんて選んだの?
と訊くようなものでしょそれは。

まあ、吹奏楽は、裾野が広い分、
プロの演奏よりアマの演奏を耳にする機会のほうがはるかに多いし、
それだけ、ひどい演奏に当たる確率もぐんと高くなるから、
そういう感想を抱くのはしょうがない面もあるけど。

389 :名無し行進曲:2018/11/23(金) 11:28:00.55 ID:by5H77/5.net
>>386
裾野が広けりゃそれだけ下手なバンドが多くなるのは当たり前。
趣味レベルにいったい何を求めてるんだよ、とつっこみたくなるけどw、
ま、人前で演奏する以上、カネを取ろうが取るまいが、
最低でも聴くに堪える演奏はしろよとは思うなw
ただ吹いて楽しいレベルなら、カラオケボックスにでも篭って吹いとけと。

390 :名無し行進曲:2018/11/23(金) 11:34:25.80 ID:FKZNM/3/.net
オケだってN響や東京フィル聴きなれてる人が市民楽団聴けば金取るってレベルじゃないぞ
市民楽団は安っぽい音を微笑ましいく見守って聴くものだから

391 :名無し行進曲:2018/12/06(木) 15:21:26.92 ID:O9bpg2AO.net
>>380が大切なことを言ってる。おまえら、真摯にとらえてくれ。
俺は多くの人に楽しく聴いてもらえる演奏形態だと思っていたけれど。
コンクールで賞をとることや、演奏会で身内に褒められることばかりに慣れた、周囲の吹奏楽やってる
奴らを見てると正直、嫌になってきてる。

392 :名無し行進曲:2018/12/06(木) 16:13:06.98 ID:cfxxvZ+Y.net
金払っていろいろな吹奏楽団の演奏会聞きに行くけど?

393 :名無し行進曲:2018/12/07(金) 08:41:29.49 ID:xSvCp6la.net
>>391
コンクールに限って言えば、対峙すべき相手は「一年前の自分達」だと思っています。
一年前の演奏を越えられたかどうか。成長出来たか、仲間との絆は深まったか。
音楽が、自分が吹いている楽器がより好きになれたかどうか。
そして賞がどうこう以前に、自分達の演奏への「客観的な評価と指摘」が受けられる
年に一度の貴重な機会なんです。
成長が実感出来て、かつ良い成績が取れれば嬉しいことなんだけど、苦しいだけの
何の楽しみもない練習して金賞取ったって、そんな演奏が人を感動させる訳がない。
反論もあるかもしれないが、今の俺はそう思ってますよ。

394 : :2018/12/07(金) 23:27:48.54 ID:+ITrXH1K.net
>>393
>仲間との絆は深まったか
それは音楽と関係あるのですか?

395 :393:2018/12/08(土) 07:59:59.98 ID:lyD7CDtI.net
>>394
大いにある。吹奏楽は「合奏」で成り立ってる訳だから、お互いの音を聴き合い、
寄り添う様にフレーズを奏でるためには、団内の人間関係はとても大事な要素です。
それを「仲間との絆」と表現しました。分かってもらえれば嬉しい。

396 :名無し行進曲:2018/12/16(日) 21:43:12.40 ID:E8T1d5Gb.net
>>393 >>395
ようするに、聴く人のことは考えてないのね。だから吹奏(略

397 :名無し行進曲:2019/02/16(土) 18:08:18.70 ID:DOOQS0/a.net
ユーフォニアムのハードケースが税込み¥65,000って
安いのか高いのか、それとも妥当なのかな。
ボロボロになったから買い換えたいんだが、値段聞いて迷ってる。

398 :名無し行進曲:2019/02/17(日) 05:12:25.69 ID:xPWJPcdT.net
ハードケースなら妥当じゃね?
マルカートとかのセミハードなら3万くらいだけど。
ちなみに、今ヤフオクにベッソンの純正ハードケースが2万で出てる。ヤフオクとかメルカリとかこまめにチェックしてれば安く手に入れることができるかもしんない。

399 :名無し行進曲:2019/02/17(日) 08:15:49.87 ID:r/1VnSBe.net
>>398
ありがとう。でもどうせ新調するならやっぱり新品がいい。
汎用で安いのもあるけど、合わないと楽器にダメージあるらしいし。
再度検討してみます。

400 :名無し行進曲:2019/02/23(土) 08:03:12.47 ID:XDl4JGph.net
>>398
ユーフォのケース、昨日受け取ってきたよ。
税込み¥51,000+アーバンのメソッド(輸入版)をおまけに付けてくれた。
練習せねば (^_^;)

401 :名無し行進曲:2019/03/20(水) 19:04:06.85 ID:69XpKRIX.net
Eテレ 吹奏楽沼

402 :名無し行進曲:2019/03/24(日) 00:01:55.09 ID:cdUSeKNe.net
トランペットの必ず人数を等分できるのは60人になる
最大で5パート編成だから

403 :名無し行進曲:2019/03/24(日) 18:07:33.40 ID:2ECkV3AJ.net
ここで良いのかわかりませんが質問させて下さい。
中学からクラリネット初めて今度中2になる娘が楽器が欲しいと言い出しました。
私も高校の時吹奏楽をやっていてパートはチューバでした。
途中から音大生が使っていたチューバを譲ってもらったのですが、学校の楽器とは全然違ってよく響いたので吹くのが楽しかったです。
その思い出があるので同じ価格帯で中古のクランポンを買うか新品のヤマハあたりを買うか悩んでいます。
中古だと個体差が大きいのでネットの掲示板で質問したって答えなんて出てこねーよってのは重々承知ですが。
実際に使う娘に選ばせれば良いですかね?
「ああ、これ良い音するわ」と一番わかるのは吹いてる本人ですからね。

404 :名無し行進曲:2019/03/24(日) 19:55:35.11 ID:YzJjPFbY.net
お嬢さんが試奏して気に入ったものを買ってやればいい。

405 :名無し行進曲:2019/03/25(月) 01:21:19.53 ID:9QGdrEcO.net
>>404
ありがとうございます。
娘に選ばせます。

406 :名無し行進曲:2019/03/30(土) 18:41:51.12 ID:HGTIUfrF.net
パーシケッティの「ディヴェルティメント」に出てくるフレーズと、ジェイガーの交響曲第1番第2楽章のメロディがそっくりだと思うんですけど、何か関連性があるのでしょうか?作曲されたのはディヴェルティメントの方が先みたいですが。。。

パーシケッティの「ディヴェルティメント」
https://www.youtube.com/watch?v=G0YFfULcOjQ#t=35s

ジェイガーの交響曲第1番第2楽章
https://www.youtube.com/watch?v=NpCvgnspkhA#t=9m25s

407 :名無し行進曲:2019/05/08(水) 08:50:52.79 ID:JxIyk7Xy.net
疲れている。うんざりしている。何の意味があるのかと思い始めている。
●十年のブランクの後思い立って楽器を引っ張り出し、練習を再開してから
約半年。週5日1〜2時間頑張っても全く上達せず、いい加減力尽きかけている。
いい歳をして「夢よもう一度」などと思ったのが間違いだったんだろうか。

408 :名無し行進曲:2019/07/26(金) 00:48:22.86 ID:tCf6u4i5.net
寄港地って編曲してもよくなったん?
シオンが西村友の編曲でやるみたいなんだけど。
https://shion.jp/concert/1130-2/

409 :名無し行進曲:2019/08/13(火) 19:04:47.17 ID:r0B7v+Ke.net
新妻寛氏や新子菊雄氏っていま何しているの?

410 :名無し行進曲:2019/09/25(水) 14:22:32.06 ID:QwG/QHJ7.net
この曲のこの部分は何で演奏してるのか、というのえお
聴いたらわかるすごい方に質問するスレとかってありますか?

411 :名無し行進曲:2019/09/25(水) 16:04:42.55 ID:JiG/voKq.net
邦人作曲家スレとか海外作曲家スレとか

412 :名無し行進曲:2019/09/25(水) 16:05:38.10 ID:JiG/voKq.net
質問するスレじゃないけどな
人が居ないことには答えが返ってこないし

413 :名無し行進曲:2019/09/25(水) 16:07:04.08 ID:JiG/voKq.net
あ、こっちの方がいいかもな

ド忘れした曲名思い出そうスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1335446881/

414 :名無し行進曲:2019/09/28(土) 04:38:05.27 ID:9jvpPDc/.net
はじめまして
自衛隊の楽団に入るにはどうすればいいですか?
あとソリストってピッコロ1本だけって可能でしょうか?
下記リンクを何度読んでも理解出来ません

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1531790665/485
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1531790665/518-521

415 :名無し行進曲:2019/10/26(土) 20:36:58.50 ID:67+xFFal.net
この曲で使われてる管楽器は何ですか?
ttps://youtu.be/GW8D-4KK6i0

416 :名無し行進曲:2020/06/27(土) 18:56:48 ID:V32tuEs1.net
吹奏楽コンクールでもはや自由曲という名の課題曲状態になったローマの祭り。
の、この部分。
https://youtu.be/MkNym2C_Mlk?t=1505
 
吹奏楽ではここでがっつりテンポを落とすパターンが多いですが、なんでそればっかりなんですか?

417 :名無し行進曲:2020/06/27(土) 20:09:35 ID:GSOBZV/o.net
過去にそういう演奏をしたバンドが金賞だった
が連鎖してるんじゃね?しらんけど

418 :名無し行進曲:2020/06/28(日) 00:18:52 ID:hvRql3Yz.net
おそらく1980年兵庫高校の演奏のせいだが
そもそも吹奏楽コンクールにおいてはテンポやデュナーミクを弄ってケレン味をつけたほうが
いい演奏扱いされるという謎の価値観がある

419 :名無し行進曲:2020/06/28(日) 06:44:15 ID:Wl6P5Xwn.net
>>415
ソプラノサックス

420 :名無し行進曲:2020/07/05(日) 12:20:55.95 ID:7lLuXxpE.net
兵庫高校のローマの祭は吉永節効きまくりで他の部分をとっても特異。そこのテンポ落とすところだけ真似されてる感じ

421 :名無し行進曲:2020/07/20(月) 06:20:49 ID:XYGZsWth.net
高校野球の応援などで大昔から惰性のように演奏されてた曲。
(最近はあまり演奏される機会もないようですが・・・)
下記の曲の名前を教えて下さい。
あるいは、曲のルーツだけでも知りたいです。
どこの団体が、いつ頃、初めて演奏したのか・・・など。
よろしくお願いします。

https://www.axfc.net/u/4025067.mp3

422 :名無し行進曲:2020/07/20(月) 20:47:35 ID:d8s0hdyn.net
>>421
天理高校の応援曲「ワッショイ」だね
1972年に系列の天理中学校吹奏楽部顧問だった石崎一夫氏が作曲したもの

423 :421:2020/07/21(火) 00:23:04 ID:OikFEx7v.net
>>422
ありがとうございます!
これでスッキリしました。
由緒正しい伝統ある曲だったのですね。
休符のところの叫び声の言葉も不明だったのですが、これで解決しました。

424 :名無し行進曲:2020/09/04(金) 18:08:46 ID:Evkxjl18.net
楽器はリコーダーとかピアニカしかしたこと無いのですが、吹奏楽を聴くのが好きです。
特定のフレーズ部分を指し示す場合、楽譜が有れば第何章の何番からって言えば良いと思うのですが、楽譜がない場合はどう言えば良いのでしょうか?
そもそも楽譜が読めないです・・・

この演奏の何分何秒の部分って説明するしか無いのでしょうか?

425 :名無し行進曲:2020/09/07(月) 02:20:01 ID:eWadk62w.net
質問です
アンブシュアと運指とどちらを先にマスターすべきでしょうか?
あと、正解は「アンブシュア」ですよね?
アンプってギターアンプ?


463: 丸 >(ワッチョイ 235d-VXa8 [59.87.146.138]) [] 2020/09/07(月) 00:41:27.44 ID:JfYMgiZE0 (1/2)
>>461
運指が先かアンプシュアが先か?
そら運指や。管楽器やるんなら常識や
運指おぼえてたら音なんかいくらでも補完でける
フィンガリングおぼえてなくてエエ音出せてもただのグズや わかるか?
ちなみにサックス持ち替えでもフルートは吹けるんやで〜
その逆もな〜、ボクもアルト吹けるし(吹かんけど)

426 :名無し行進曲:2021/02/04(木) 06:15:17.32 ID:E/ITce6G.net
吹奏楽未経験者です

指揮がめっちゃズレてるように見えるんですが離れてるからってだけですか?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/759662822112448512/pu/vid/640x360/YDGqDGQhLBWuOWT9.mp4

427 :名無し行進曲:2021/02/04(木) 09:55:19.93 ID:v3hfv8xn.net
>>426
指揮者が振ったのを見て、そのニュアンスを解釈してから最適な音を出すのでタイムラグが発生する。

428 :名無し行進曲:2021/02/05(金) 16:56:56.44 ID:prMybfOF.net
あざっす んじゃ指揮って半テンポぐらい早いんだ
ずっと同じタイミングでやってるのかと思ってた

429 :名無し行進曲:2021/02/05(金) 19:01:16.01 ID:6P/fgNHb.net
同じタイミングの指揮者もいる。

430 :名無し行進曲:2021/06/10(木) 15:25:33.12 ID:Ehz6jhkn.net
クラシック板から誘導されてきました
以下の特徴をもつ曲を探しています
音楽会で演奏したので吹奏楽が当てはまるかなと思いますのでよろしくおねがいします

・2000年頃、小学校の音楽会で習いました
・テンポがかなり早い(一分間で120以上?)、忙しないかんじ?
・途中、ティンパニのソロが入る
・シンバルもあった(終盤で激しく鳴らしていたかも)
・ティンパニソロのあとか、もしくは終盤はゆったりとしていて壮大な感じの曲調になる

・メロディ↓
☆序盤
ド、ド、ド、ドッドッドッドッドドドドドド
ドドドレミーレミレーレ↓ラド↓ラー
↓ソ↓ラドレミソソミミレレミレドド
※最初のド連打はだんだん早くなる感じです、あと適当ではなく数えて書いています

☆中盤(ティンパニのソロ部分、ここはすべてソが最も低く、レが最も高いです)
ドドドドソラソーソ ドドドドソラソーソ
ドドドドソラソーソ ドドドドソラソーラーラーララー
レーレレレ レーレレレ レーレレレ レドラソラドレ
レレレーレ レレレーレ レレレーレ レドラドラー
ここまでティンパニのソロ、ここからは他の楽器も演奏に入る

覚えているのはこれだけです
ティンパニのソロ部分がとても格好良かったのが印象的でした
当時の友人や教師に当たってみましたがわからず
グーグルの鼻歌検索やティンパニソロのある曲も聞いてみましたがヒットせずでした

431 :名無し行進曲:2021/06/10(木) 16:02:08.56 ID:/d/JfXnD.net
>>426 >>428
切り替えたカメラの映像がズレちゃってるだけ

>指揮者が振ったのを見て、そのニュアンスを解釈してから最適な音を出すのでタイムラグが発生する。
わけがない。あほくさっ 笑

432 :名無し行進曲:2021/06/10(木) 16:37:18.21 ID:yKvaO7W7.net
学校の吹奏楽しか知らず、ろくにクラシックも聴かないから
恥をかいてることに気付いてないんだろうなぁ・・・

433 :名無し行進曲:2021/06/10(木) 20:00:12.25 ID:Ehz6jhkn.net
すみません
クラシックのほうで解決しましたので>>430はスルーしてください
スレ汚し失礼しました

434 :名無し行進曲:2021/06/10(木) 20:00:46.73 ID:Czs1Sl+t.net
>>430
あっちの板で小山清茂の「吹奏楽のための木挽歌」じゃないかってレスがあったよ。そんなにティンパニのソロだらけじゃないけど聴いてみ?

https://youtu.be/geQvPKD-2Uw?t=7m39s

435 :名無し行進曲:2021/06/11(金) 02:48:40.46 ID:9XUB9+dT.net
>>432
言いたいことあるならはっきり言えよカス
反論もできのかよ・・・

436 :名無し行進曲:2021/06/11(金) 02:49:55.55 ID:9XUB9+dT.net
>>432
だいたいこんなところで恥とか…
恥ずかしいやつだ

437 :名無し行進曲:2021/06/11(金) 06:18:26.75 ID:qZc/C0/B.net
>>435-436
とりあえず、これでも聴いて落ち着いて!
https://www.youtube.com/watch?v=ChcrZX2rZ1M&t=86s

438 :名無し行進曲:2021/06/11(金) 07:07:37.97 ID:RLgaBzTP.net
>>435,436
ちゃんと書いてあるじゃん「恥をかいている」と。
>>431 は恥ずかしい内容なんだよ。

439 :名無し行進曲:2021/06/11(金) 13:04:59.86 ID:LaNkNYGK.net
>>458 恥ずかしいのはお前じゃボケ
お前は即レスのつもりかもしれんけど
数ヶ月も平気で過疎スレなのでかならずしも直前のレスとは限らない

仮に>>431だけで
>学校の吹奏楽しか知らず、ろくにクラシックも聴かないから
>恥をかいてることに気付いてないんだろうなぁ・・・
内容もふわっとしてて具体的にどんなことかわからん
と頭おかしいんじゃないの?

440 :名無し行進曲:2021/06/11(金) 13:05:20.12 ID:LaNkNYGK.net
>>437
スレに関係あるの?

441 :名無し行進曲:2021/06/11(金) 13:08:52.14 ID:LaNkNYGK.net
429 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2021/02/05(金) 19:01:16.01 ID:6P/fgNHb
430 名前:名無し行進曲[sage] 投稿日:2021/06/10(木) 15:25:33.12 ID:Ehz6jhkn [1/2]

直前でこれだ期間があいているので
必ずしも直前の話題とは限らない
学校の吹奏楽しか知らず、ろくにクラシックも聴かないから
恥をかいてることに気付いてないんだろうなぁ・・・

442 :名無し行進曲:2021/06/11(金) 13:09:54.01 ID:LaNkNYGK.net
この板で恥とかあるんですかね・・・

443 :名無し行進曲:2021/06/11(金) 14:39:41.58 ID:LaNkNYGK.net
よくみたら吹奏楽板住人じゃないみたいな書き方してるな
うっきうきで即レスしやがって迷惑で恥ずかしいやつだわ

444 :名無し行進曲:2021/06/12(土) 01:25:28.07 ID:mI5FSSmZ.net
流れからすると >>437 がヒントなんだろうなw

445 :名無し行進曲:2021/07/21(水) 11:07:43.82 ID:qr6UWwFk.net
吹奏楽部入ってなくてもソロコンって出られますか?
学校や先生の推薦とか必要でしょうか?

446 :名無し行進曲:2021/10/01(金) 22:44:50.41 ID:ozywY6Zv.net
長年に渡り人と会話する機会を減らしたため楽器を吹いて肉体的にも精神的にも改善を図ってみようと考えているのですが
自宅で静かに練習できるお勧めの電子管楽器?的なものはありますでしょうか

447 :名無し行進曲:2021/11/09(火) 18:14:17.03 ID:eUWVkAhv.net
トランペットを吹き始めたのですが、唾液のせいですぐに口が滑ってしまって(比喩じゃないです)マウスピースから口がずれてしまいます
何か対策などあったら教えて下さい

448 :名無し行進曲:2021/11/13(土) 00:48:22.35 ID:70f3Wk6Q.net
好きな曲ではあるんだが「呪文とトッカータ」。
ダークでかっこいいんだが、エンディングだけがよくわからない。
なんかドリフっほくて。
あれはどういう解釈したらいいの?

449 :名無し行進曲:2021/11/13(土) 00:58:26.54 ID:gm/ShFUX.net
>>447
トランペット初心者部3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1619626810/

450 :名無し行進曲:2021/11/13(土) 08:59:56.83 ID:PG69Nsfn.net
>>449
誘導ありがとうございます

451 :名無し行進曲:2021/12/01(水) 00:57:23.76 ID:eJLwm2R+.net
マーチングってさ、こういうショーをやる学校と
https://youtu.be/OE0Le1DYzmw

フツーに歩くだけをやる学校とあるけど、どう違うの?
それとも同じものと考えていいの?

452 :名無し行進曲:2021/12/05(日) 12:21:10.54 ID:ctZ5r7KF.net
この楽器はなんですか?
https://img.amiami.jp/images/product/main/183/GOODS-00247486.jpg

453 :名無し行進曲:2021/12/05(日) 16:06:05.57 ID:BDyCeYEc.net
コルネットです

454 :名無し行進曲:2021/12/05(日) 18:30:17.89 ID:ctZ5r7KF.net
>>453
ありがとうございます

455 :名無し行進曲:2023/05/31(水) 19:52:03.27 ID:awhQlbYlV
脱炭素って白々しい名目て゛利権丸出して゛薄汚い税金配りまくっててクソウケルよな
やってることは自閉隊に都心周辺まて゛桁違いの温室効果ガスまき散らすクソ航空機バンバン飛ばさせて,低周波騷音被害まで引き起こして,
四六時中猥褻か゛らみで逮捕されてるクソポリ公にク゛ルク゛儿威カ業務妨害へリ飛は゛させて望遠カメラで女風呂やらのそ゛き見さて,エネ価格暴騰.
クソ羽田どころかクソ成田まで滑走路にクソ航空機にと倍増させて,世界中から非難されてるテ□国家認定の称号化石賞連続受賞しなか゛ら,
税金で全国旅行支援もとい地球破壞支援だのGoΤο地球破壞た゛のやって盛大に温室効果ガスまき散らして気候変動させて災害連發させて
核兵器が、すかしっぺにしか思えないほどの破壞活動を繰り返す世界最悪のテ囗リスト自民公明に乗っ取られた腐敗テ囗國家曰本
霞が関あたりにもう‐発核落とさないと.恐らく戦前のような風潮の.このキチカ゛イどもの暴走か゛止まらんぞ
[低周波騷音kwsk→https://www.env.go.jp/content/900405730.pdf

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるそ゛!
hΤТΡs://i、imgur.cоm/hnli1ga.jpeg

456 :名無し行進曲:2023/08/04(金) 00:35:01.29 ID:wddAvlWbI
最近地球破壊テ囗リス├税金泥棒自閉隊が都心付近までクソヘリやらC-130やらクソ爆音航空機飛ばしまくって低周波騷音引き起こしてるな
騷音によって知的産業の回復可能性まで徹底的に阻止して,住民イラヰラ犯罪惹起,税金泥棒しながら桁違いの石油を無駄に燃やして,
工ネ価格に物価にと暴騰させて,気侯変動.土砂崩れ,洪水、暴風、大雪,干ばつ.森林火災にと國土破壞するのか゛国防た゛の笑わせんなボケ
選挙で大敗する予定の岸田異次元増税文雄がウクライナをネ夕に軍事國家化を推し進めて,自閉隊と結託して選挙無効を―方的に宣言して
専制主義國家にしようとたくらんて゛ることに、お前らもそろそろ氣づかないとな
頭弱い岸田増税文雄は、財源が必要だなんだと□車に乗せられて増税までして、足すくわれてミャンマ━状態になる未来か゛目に見えてるわ
こうしたテロリス├と゛もに対抗するために.利権を貪って税金泥棒して地球破壞して私権侵害して私腹を肥やすだけの人類に湧いた害虫
クソ公務員を全滅させて、新三種の神器.拳銃、スティンガ一.手榴弾を全家庭に普及させないとお前ら口シア逃亡民みたいな目に合うそ゛

創価学会員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hΤтPs://i.imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

総レス数 456
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200