2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チューバ】TUBA吹き!!Part29【テューバ】

1 :名無し行進曲:2020/09/05(土) 13:45:04 ID:nNGK3qtu.net
Tubaについてマターリ語りましょう


前スレ
チューバ】TUBA吹き!!Part28【テューバ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1585013471/

160 :名無し行進曲:2020/10/07(水) 21:01:30.10 ID:HP5aK+vW.net
一時期、車で練習に行くのがイヤになって電車で行ってたんだけど、
毎週のようにソフトケースで電車移動してると、生地が痛むなぁと思った。
ベルトに引っ張られるのと楽器の重さで生地が明らかに伸びてる。
ソフトケースは消耗品なのかも。

161 :名無し行進曲:2020/10/07(水) 21:14:13.67 ID:tWSKCzMy.net
>>160
チューバ本体の立奏用のストラップつけるところに付けたら良いんじゃないかな
ケースはノーダメージ

162 :名無し行進曲:2020/10/07(水) 21:50:48.28 ID:1GGbyK/h.net
>>160
そんなあなたに>>153!!

お値段たったの2,592ポンド!

163 :名無し行進曲:2020/10/08(木) 07:34:49.74 ID:9Sw7Jv/Y.net
>>159
もはやセミハードやんw

164 :名無し行進曲:2020/10/08(木) 11:31:02.37 ID:TMpDHSVw.net
セミハードと言ってもカーボンだからかなり軽いのでは?

165 :名無し行進曲:2020/10/08(木) 13:10:56.97 ID:0VWvrwA9.net
タイムリーだけど、セントラルのオーダーケースが10/1で販売終了してた

166 :M2k :2020/10/08(木) 21:46:01.88 ID:dN+1EiZq.net
>>154
マイネルですが、88を通して注文し、純正のソフトケースを買い直しました。
おそらくスーパーザック系なので、型番を言えば購入できるかと思います。
ご参考になさってください。

167 :150:2020/10/08(木) 22:08:21.83 ID:mXhRptnM.net
>>166
情報ありがとうございます!
なんでか88の存在を忘れていました
使っている楽器はマイネルの25でオーソドックスな型だと思うので
問い合わせてみることにします

168 :M2k :2020/10/08(木) 22:13:29.34 ID:dN+1EiZq.net
>>167
お役に立てて何よりです。
僕が買ったのはもう6〜7年前ですので、今も受けてもらえるかどうか、というところはありますが、一度お聞きになってみる価値はあると思います。
いいケースが買えますように。

169 :名無し行進曲:2020/10/09(金) 23:43:04.66 ID:vZQFe5of.net
https://www.amazon.co.uk/Classic-Cantabile-MardiBrass-Plastic-Bb-Tuba/dp/B07NJ2LV66
これが気になってるけど、国内で試奏できるとこは無いよなぁ

170 :名無し行進曲:2020/10/10(土) 00:05:50.98 ID:QmW+hV6y.net
>>169
2年くらい前、これだったかこれのC管だったかを梅田で試奏したことある。
ピストンはシャリシャリで速くはないが早いソロとか吹かなければOK
軽くて意外と吹きやすいが支柱部分が外れやすかったらしい。

171 :名無し行進曲:2020/10/10(土) 11:38:18.27 ID:sTy9dEOQ.net
>>170
ありがとうございます。今はLBCには無さそうですね
トラベルチューバは詰まりすぎてて合わなかったので、気軽に持ち運べて遊べるものを探してます

172 :名無し行進曲:2020/10/10(土) 12:50:54.04 ID:xX8i2ojr.net
神酒楽器のローブラスセンターって梅田に移転してたんか

173 :名無し行進曲:2020/10/10(土) 16:21:15.48 ID:RMmkfjR8.net
ZOのプラスチックチューバだと駄目なの? 天下の野中扱いだから大都市なら探せば無い?

174 :名無し行進曲:2020/10/10(土) 16:33:25.12 ID:FyT38h4B.net
ロータリーのプラスチックチューバと比べると圧倒的に軽いんだよね
その分脆いが

175 :名無し行進曲:2020/10/10(土) 17:54:41.95 ID:Ow7ijBBe.net
遊びのプラ管に15万はちょっとねぇ

176 :名無し行進曲:2020/10/10(土) 22:55:20.59 ID:Ya0qqI2y.net
正直実用性あんまないし、楽団の合宿の宴会で軽い〜とかって盛り上がるくらいしか使い道なくね?

177 :名無し行進曲:2020/10/11(日) 00:54:50.79 ID:RhfXhmxx.net
>>176
持ってたら結婚式の余興とかに使いたいな。飲んだ時にメイン楽器持ち歩きたくないし
まぁコロナでそんな習慣も無くなるかもだけど・・・

178 :名無し行進曲:2020/10/11(日) 09:43:09.71 ID:ezh3oad6.net
もう5万円追い金したらプレソンの3/4買えちゃう

179 :名無し行進曲:2020/10/11(日) 10:26:23.02 ID:JF+MDPhn.net
https://i.imgur.com/OaIcymx.jpg
アリババで直オーダーなら送料込み10万切りそう

180 :名無し行進曲:2020/10/11(日) 18:16:14.65 ID:oDaVZdF5.net
プラでも3/4から6/4サイズまで揃えられそう、ちうごく、というかアリババ

音楽行進やる所だとそれ用にプラ管使っている社会人は多い印象。

181 :名無し行進曲:2020/10/12(月) 00:08:33.18 ID:cr02/zkP.net
88の2000吹いてきたけどあれは良い楽器だね。
3225も吹きたかったけど新大久保含め在庫なかった。

誰か3225のインプレ教えてくれるとたすかります。

182 :名無し行進曲:2020/10/24(土) 13:29:34.13 ID:weV2OvCZ.net
コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮するはずの肺が収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは一度繊維化した肺はコロナが治っても元には戻らないこと
ブログで元患者が後遺症について書いてるけどマジで地獄だよ
自分がかかったり赤の他人に伝染すだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や同僚や恋人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ

183 :名無し行進曲:2020/10/24(土) 21:53:51.00 ID:lLACHrL0.net
>>182
お前がかかったのか?

184 :名無し行進曲:2020/10/24(土) 22:21:47.01 ID:3Ju4Vx/C.net
>>181
上から下までソツなくパカパカ鳴ってオールラウンドな感じだけど、定価なりの必要性(この楽器じゃなきゃダメみたいな)を感じられるかはその人次第かな。
中古価格で手に入るなら悪くないかと。

あと、4/4のクセにメチャクチャ重い。管体がギュッと詰まってて厚みもありそうだからか、ニルシュルとかベア2みたいな軽めの6/4より重く感じる。

185 :名無し行進曲:2020/10/25(日) 00:10:35.31 ID:PSPf1otC.net
サクサク鳴らすならベアーで良いし
ゴリッと行きたいなら雷に利があるし

3225は微妙な立ち位置なんだよな。軽いわけでもない

186 :名無し行進曲:2020/10/25(日) 09:05:15.82 ID:H/HGyplaA
>>181
88の2000商談ついてるね。
一度は吹いてみたいと思う楽器だけど
田舎者の折れにはなかなかチャンスがない...orz

187 :名無し行進曲:2020/10/25(日) 08:47:44.58 ID:ZiIKhmAq.net
3225は悪くないんだけど高すぎってのに尽きる

188 :名無し行進曲:2020/10/25(日) 15:09:05.04 ID:VmB8Fe5j.net
180ですがコメありがとうございます。

やはりあの巻だと重量的に重いんですね。。。
C管でアンサンブルから大編成までやりたいと考えてるのですがそういった観点ではアリな楽器ですかね?
(もちろん価格は度外視で)

189 :名無し行進曲:2020/10/25(日) 15:42:20.04 ID:nfg4RbaZ.net
>>188
ベアーとかと同じヨーク派生の新型マイネル巻だけど、サイズ以上に重い
明らかに管体が厚い

190 :名無し行進曲:2020/10/25(日) 17:31:27.71 ID:BNpP70Y0.net
>>188
見た目のサイズ感よりはキャパがあるから、そう言った意味で3450とかよりは大編成に対応しやすいと思う。

中古でそこそこの状態のが買えるなら、そういう用途なら良い相棒になれる可能性はあるんじゃない?

191 :名無し行進曲:2020/10/25(日) 22:12:47.35 ID:h7MJAMOC.net
3225は一世代前のマイネルだと2155寄りのモデルだと思う
試奏しただけの素人意見だけど、アンサンブルでの使い勝手は今二つな印象
普段5/4サイズの楽器を吹いてる身だけど、3225には4/4らしい軽快感を感じなかった
(その代わりキャパシティーは俺の5/4を上回りそうな勢いだったけど)

4/4:2145→3450
5/4:2155→5450
6/4:3165→6450
新旧対照するとこんな感じなのかな

192 :名無し行進曲:2020/10/26(月) 01:35:02.72 ID:Cge6bPzM.net
型番マニアの自分としてはこういう数字の羅列でワクワクする

193 :名無し行進曲:2020/10/26(月) 08:34:01.63 ID:yehjhOok.net
ヒルスの4/4C管3兄弟(390/392/394)を吹き比べたことある方っていますか?

194 :名無し行進曲:2020/10/27(火) 16:43:01.08 ID:hmzSempb.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r444876118
こんな綺麗なヴェルトクラングは初めて見た

195 :名無し行進曲:2020/10/28(水) 13:41:26.81 ID:KLhC4VWU.net
>>194
目立つ凹みが各所にあるし、さらにロータリーが逝ってないか?

196 :名無し行進曲:2020/10/28(水) 16:47:39.65 ID:pf9SFhqg.net
>>195
3番ロータリーがぶっ壊れてるねw

197 :名無し行進曲:2020/10/28(水) 18:07:34.10 ID:Rrc90G6U.net
画像見る限り軸ネジが取れてるだけっぽいけどな
調整考えても数万で買えるなら悪くないかもね

198 :名無し行進曲:2020/10/28(水) 18:15:40.17 ID:2w0qWZ35.net
一桁万円ならありだが2桁万までは出す価値なさそう。
ま、10万前半くらいで落札して自前で修理して30万くらいで売りに出すやつはいそうだから直前で値上がりしそうだけどね。

199 :名無し行進曲:2020/10/28(水) 18:24:07.74 ID:arDDLNKP.net
壊れたものを安く買ったりしないで新品買えよ

200 :名無し行進曲:2020/10/28(水) 20:29:15.19 ID:pf9SFhqg.net
この時代のヴェルトクラングって、今のB&S3107と同じだよね。要はB&S3103のベル小さい版

201 :名無し行進曲:2020/10/28(水) 20:48:56.35 ID:2w0qWZ35.net
>>199
どこで売ってんだ?新品のゔぇるとくらんぐ

202 :名無し行進曲:2020/10/29(木) 06:53:44.96 ID:HAbKX67N.net
ロータリー動作:第3ロータリーが破損しています。その他固着しており動作しません。

その他のロータリーの固着理由が
(1)整備不良で固まってるだけ
(2)外部圧力により曲がってる
のいずれかによって価値が大きく異なる賭け商品だね。
3番が折れてるからおそらく(2)だろうな。そうなると修理費十万超えも想定しなきゃならんし、配送も数万かかるから今の値段(40500)で落札してもトータル20万超えとなると…
自分で治せる人専用だね。

203 :名無し行進曲:2020/10/29(木) 22:52:55.78 ID:80FP3LNt.net
>>194
いつ頃のモデルなんだろう?
自分が知る限りでは見かけなかったタイプ。

・ベルにクランツがある
・見たところラッカーがかかっている
・マウスパイプに製番が入っているが、「made in GDR」とは刻まれていない?
・主管が延ばされていて、旧東独時代のハイピッチではなさそう

ネロが扱っていた頃のはノーラッカー・クランツ付き、ハイピッチだったが、80年代後半頃にはクランツがなくなり、ラッカーがかかり、主管が延長されていた。

特に後年のモデルの方は音程が良かったが、音色は旧モデルの方が魅力的だった。
オクのモデルはどうなんだろう?
しかしいずれにせよ、今日的には少々音は軽めに感じるかも。

204 :名無し行進曲:2020/11/02(月) 13:13:52.38 ID:nGdluUv/.net
ヤフオクに定期的にまとまってYBB103出るね
上で出てる10万のプラ管買うくらいならこっちのが幸せになれそう

205 :名無し行進曲:2020/11/02(月) 17:29:14.55 ID:6aXJ1agv.net
プラ管のメリット
安い
軽い
錆びない
凹まない

206 :名無し行進曲:2020/11/02(月) 20:19:59.20 ID:grQcNGBB.net
真鍮管のABSベルなら欲しい

207 :名無し行進曲:2020/11/02(月) 21:12:08.36 ID:7jynoTy/.net
>>206
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/marching_brass/ysh-301/index.html

208 :名無し行進曲:2020/11/02(月) 21:18:50.48 ID:+brz3+qQ.net
>>204
奇しくもヴェルトクラングの103と ヤマハの103…思わず勘違いしかけたわ

209 :名無し行進曲:2020/11/03(火) 09:13:20.10 ID:rCyu/zC9.net
学校楽器向けにベルだけABSなりにした「チューバ」(バスとのツッコミは甘んじて受けますw)はアリだとは思う。ピストンまわりも倒しても壊れないプラ製ガード付けて。
行進が多い地区(ピンポイントで存在w)でもウケは良いかと。

210 :名無し行進曲:2020/11/03(火) 12:40:48.62 ID:yYq1Mbgy.net
YBB-103Aとか

211 :名無し行進曲:2020/11/03(火) 13:44:33.59 ID:rCw8D1oY.net
https://i.imgur.com/IRKTXzm.jpg
チャイナで量産してるっぽいけど使ってるのは見たことないな

212 :名無し行進曲:2020/11/03(火) 13:55:16.22 ID:q1Hc04sE.net
プラ製スーザフォン「…」

213 :名無し行進曲:2020/11/03(火) 14:18:36.53 ID:rCyu/zC9.net
君には重要な使命があるじゃないか「中学生の肩を破壊から守る」、ねぇプラ製ベルのスーザフォン君。w
いや、好きものか楽隊の趣味でも無ければ軽いプラのスーザを選ぶと思うぞ。但し楽器事なので好きものは多いw

214 :名無し行進曲:2020/11/03(火) 19:36:51.04 ID:Tc7V7kVP.net
金属製のスーザフォンを初めて持った時は死むかと思ったな…当時中1。

215 :名無し行進曲:2020/11/04(水) 10:32:22.70 ID:CWxy/2Yg.net
>>214
ヤマハのコンバーチチューバは音程が悪い。
ブラス製スーザのほうが良くて、6〜8本で吹くとabsのバンドと比較にならんくらいしっかり鳴るからね。
吹連の大会の全国レベルの高校はほぼブラススーザ。
中学生はほぼ全国大会でもabsスーザかコンバーチチューバだな。ブラススーザのところはあまりみかけん。
中1に持たせるとか鬼指導者だったんだな。
M協は見た目重視だからコンバーチ。

216 :名無し行進曲:2020/11/05(木) 09:31:29.10 ID:ekl1q2qJ.net
あんなもんは楽器回しをするためにあるんだよ

217 :名無し行進曲:2020/11/07(土) 16:12:40.44 ID:QaieXk4B.net
>>215
212だけど、「中1に持たせるとか鬼指導者だったんだな」なんて事は全然なくて、ただ単にチューバが無かっただけw。
スーザフォンなら、室内と屋外の両方の演奏にOKだろうと考えたんだろうな。

218 :名無し行進曲:2020/11/07(土) 16:19:24.11 ID:QaieXk4B.net
>>216
あれって、マウスピース落っことしたりしないの?
そうでなくても、大きな楽器の宿命で、ぶつけて楽器を凹ませたり、ぶつけた物を凹ませたりした事はチューバ吹きなら絶対あるはずで、楽器を乱暴に扱ってはいけないと言われ続けた人なら、あまり見たくないし、やりたくないパフォーマンスのはずなのだが…

219 :名無し行進曲:2020/11/07(土) 16:57:02.11 ID:IXTv0Ekt.net
>>218
めっちゃ吹っ飛ぶぞw
だから座奏用とはマウスピース分けてた。後輩はケリー使ってたなw

220 :名無し行進曲:2020/11/07(土) 18:44:09.57 ID:EACYshjl.net
>>218
マウスピースは外してから回すよ

221 :名無し行進曲:2020/11/07(土) 18:48:02.26 ID:MIf/xA8O.net
その時代にGackt様が学校を訪問していればねーw  
※爆買い☆スター恩返し という特番で沖縄で300万使わないといけなくなったGACKT様が隠れ家wの傍の吹奏楽部に感謝の気持ちで合計100万オーバーの入門洋楽器を買ってあげていました。
その中にYBB-201とおぼしき楽器もあった気が。 練習で奏でる音楽に救われた、だそうな。
スレチ入りますが、同じ番組で武田真治が札幌でサックスをやっぱり高校に買ってあげていて3時間で2本のサックスが飛び交っていた。爆笑www

222 :名無し行進曲:2020/11/07(土) 19:06:29.25 ID:NK2+iRLh.net
Gackt自身が吹奏楽部でチューバ吹いてたからな

223 :名無し行進曲:2020/11/08(日) 21:54:16.63 ID:vXmnNrtp.net
>>219
>>220
そうか〜…そうまでしてやるか〜
やっぱりヤだな。
いつ、どこが最初にやったんだろう…?
余計なお世話かもしれないけど、滑って楽器落っことしたり、マッピだけじゃなくてどこかすっ飛んだり、近くにいた別の楽器にブチ当たってそっちを凹ましたりとか…なかったんだろうか?

224 :名無し行進曲:2020/11/09(月) 08:32:54.95 ID:+yEwf2Y1.net
イヤだから辞めた
そのお陰でオケに入った
感謝している

225 :名無し行進曲:2020/11/09(月) 15:26:41.85 ID:QFOgcqO4.net
ベルから落としてベルが真っ二つになってたな
そして翌年からスーザ回しはなくなりましたとさ

226 :名無し行進曲:2020/11/09(月) 19:26:28.86 ID:Pi7y6zNM.net
>>224
根暗やな

227 :名無し行進曲:2020/11/11(水) 08:54:26.25 ID:PMbYRuhN.net
>>224
正解だったと思う。
昔の歌じゃないけど、今は幸せかい〜?

228 :名無し行進曲:2020/11/12(木) 22:42:11.55 ID:kIQnEfwV.net
>>222
マ?
ナルシストキャラがチューバってちょっと面白いなw
(やってた当時は今のキャラじゃなかったんだろうけど)

ナルシストは管楽器の中ではアルトサックスのイメージ

229 :名無し行進曲:2020/11/13(金) 15:04:16.66 ID:G69HvO8+.net
ヤフオクがソ連祭りになってる件

230 :名無し行進曲:2020/11/13(金) 15:48:51.79 ID:HptzLuQe.net
観た見た◎
B♭一本、E♭二本出てるねー
サンクト好きならありかも。

231 :名無し行進曲:2020/11/13(金) 18:22:00.03 ID:f90AgrZ/.net
シルキーgeib ダメだった
ほぼ未使用 どこに売ろう

232 :名無し行進曲:2020/11/14(土) 00:49:08.19 ID:JrSu4P3P.net
>>231
イシバシ

233 :名無し行進曲:2020/11/14(土) 12:14:54.64 ID:x3ctP0Wl.net
>>231
LBC

234 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 13:48:00.44 ID:c9ojx+Mo.net
>>231
なぜダメだった?

235 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 13:52:20.79 ID:iO9DigaO.net
>LBC
三木楽器?あそこは・・・近寄らないほうが良いな・・・特に初心者は・・・

236 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 14:50:47.38 ID:c9ojx+Mo.net
>>229
>>230
あれって!サンクトなの?
ひょっとして「ツィメルマン」時代の物とか?
4ロータリーなら本気で入札したいけど…

237 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 15:39:46.81 ID:GYzUta86.net
>>236
確か、キエフのをベースにドイツ人リペアマンが現代のレバーやロータリーを付け替えて売り出してたのがサンクトの始まりだったと思います。

238 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 17:06:25.69 ID:+DLvC40i.net
>>234
ブランクがあったので レギュラーマウスピース(WD24系ヤマハ型シルエット)が吹けなくなった
そんで似たタイプの楽なのを探してた

たるんだ口にはもう少しリムが立ってる方がよかった
スロートが細い割に息が抜けやすかった
全体的に軽すぎて合わなかった

悪くないけどこれならレギュラーの方が吹きやすくていい音

239 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 17:15:48.62 ID:XEDZmxeH.net
3万オーバーのが合わないと凹むよね
ヘビータイプとか短時間試奏するだけだと凄く良く感じるからやりがち

240 :名無し行進曲:2020/11/16(月) 00:49:49.19 ID:64ciXbyN.net
シルキーgeib
相性は楽器にもるよな
ヤマハは最悪だっtが
ヒルスにはピッタリ!

241 :名無し行進曲:2020/11/16(月) 06:13:14.50 ID:1RUEdSbp.net
>>231
近いのでセントラルに持ち込もうか検討
20000にはなって欲しい…
シャンクに試奏のあともつけてないんだ
緩衝材を捨てただけ

242 :名無し行進曲:2020/11/16(月) 08:57:39.10 ID:OYtV7Jdu.net
>>241
時間あるならメルカリにでも出してみたら?
今出品無いみたいだから2.5万くらいでもいけるかも

https://i.imgur.com/USFxDxH.jpg
1万で買えた人はラッキーだなw

243 :名無し行進曲:2020/11/16(月) 12:18:40.94 ID:S2IBjsVO.net
冬のボーナス前後に出すと良かろう

244 :名無し行進曲:2020/11/16(月) 13:37:44.09 ID:Ec5qqJ3u.net
>>237
ロータリーの部品はElatonだっけ?
その昔チューバも作ってメーカーだったかと

245 :名無し行進曲:2020/11/17(火) 02:39:32.66 ID:pR6RFWDS.net
>>22
音楽的基礎があればそうでもないのかも
ウィーンフィルの元チューバ奏者のレオポルド・コーラーって人はヴァイオリンと兼任してたらしいし
しかもヴァイオリンは他のオケでコンサートマスターやってたほどの腕前

246 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 19:29:13.56 ID:QkFekpb3.net
テューバの人ってサブ楽器というか、テューバ以外の楽器って何やってる人が多いんだろうか
オケの乗り番増やすならトロンボーンやコントラバスだし、メロディ演奏もできる低音好きならユーフォかチェロ?

247 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 20:16:27.09 ID:B1WGAbBy.net
>>246
俺は吹奏楽はチューバ、ビッグ・バンドはバリサク、オケはチューバだがプログラムによってはチェロの一番端っこ。

248 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 20:57:15.44 ID:A8ogmcdF.net
トランペットにきまってんじゃん。

249 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 21:01:05.50 ID:kBvI3khZ.net
チューバとトランペット吹いてる人は上手いイメージ
トランペット上手いのにチューバ吹ける人いるし
チューバ上手いのにトランペット吹ける人いる

250 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 21:36:50.12 ID:A8ogmcdF.net
だろ?チュービストのサブ楽器にはトランペットがオススメだよ。
チュービストテクニックは全部流用できるし、安くてコンパクトだからね。
トランペット経験がチューバ上達のネタにもなるし。

251 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 21:42:15.38 ID:XHcQ+TBK.net
>>238
WD24系とgeibタイプでは全然違うと思うぞ。
それに、ブランクがあるとリムだスロートだ云々以前だと思う。全体的に軽い、というのも。
最終的には、自分にとって吹きやすくて良い音がする物が見つかったのは良かったすね。

252 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 22:35:11.75 ID:8OWUbJPL.net
ジョン・フレッチャーは元々ホルンやってたんだっけ?
シカゴ響でホルン吹いてたフィリップ・ファーカスは元々チューバやってた
トランペットもいいけどホルンが良さそう

253 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 22:41:10.76 ID:5i0wlpWJ.net
チューバ、トランペット、ユーフォ吹いてる
次はクラかコントラバスに手を出す予定

254 :名無し行進曲:2020/11/19(木) 13:17:36.13 ID:nLXw/1Lx.net
>>252
Violaをはじめて、父親がもらってきたTubaを吹き始める。
その後、オケでHornを吹くも、Ifor JamesのHornを聞いて、
Hornを諦めてTubaに戻ったとか。Faggotも上手だったらしい。
録音も残ってるがEuphoniumも上手。

255 :名無し行進曲:2020/11/19(木) 18:39:11.85 ID:drdAOgxV.net
チューバとリコーダ
そんな人わりといるんじゃない?

256 :名無し行進曲:2020/11/19(木) 18:43:27.04 ID:6DEr5wib.net
>>255
クリコーダーカルテット有名だしね

257 :名無し行進曲:2020/11/19(木) 21:34:45.90 ID:chXEL9zw.net
ブラストのチューバ(バズーカ)吹きはフルートと持ち替えて一曲やったりする
生で観たけどどっちもうまかったわ

258 :名無し行進曲:2020/11/20(金) 11:45:08.85 ID:hInmyX+L.net
ブラスト最初はYBB621だったのにな
屋内ステージだしバズーカの必要無いと思うんだけどね

259 :名無し行進曲:2020/11/20(金) 12:49:28.28 ID:zvxDrCu+.net
>>235
遅レス&横からですみません
なんでですか?一見さんお断りみたいな雰囲気とかあるんですか?

260 :名無し行進曲:2020/11/20(金) 17:17:38.59 ID:ZZVmGdmx.net
>>259
梅田のLBCなら普通の楽器屋だと思うけどなぁ
店ですらないJTCとかと比べたら全然ハードル低いよ

総レス数 1011
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200