2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チューバ】TUBA吹き!!Part29【テューバ】

1 :名無し行進曲:2020/09/05(土) 13:45:04 ID:nNGK3qtu.net
Tubaについてマターリ語りましょう


前スレ
チューバ】TUBA吹き!!Part28【テューバ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1585013471/

192 :名無し行進曲:2020/10/26(月) 01:35:02.72 ID:Cge6bPzM.net
型番マニアの自分としてはこういう数字の羅列でワクワクする

193 :名無し行進曲:2020/10/26(月) 08:34:01.63 ID:yehjhOok.net
ヒルスの4/4C管3兄弟(390/392/394)を吹き比べたことある方っていますか?

194 :名無し行進曲:2020/10/27(火) 16:43:01.08 ID:hmzSempb.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r444876118
こんな綺麗なヴェルトクラングは初めて見た

195 :名無し行進曲:2020/10/28(水) 13:41:26.81 ID:KLhC4VWU.net
>>194
目立つ凹みが各所にあるし、さらにロータリーが逝ってないか?

196 :名無し行進曲:2020/10/28(水) 16:47:39.65 ID:pf9SFhqg.net
>>195
3番ロータリーがぶっ壊れてるねw

197 :名無し行進曲:2020/10/28(水) 18:07:34.10 ID:Rrc90G6U.net
画像見る限り軸ネジが取れてるだけっぽいけどな
調整考えても数万で買えるなら悪くないかもね

198 :名無し行進曲:2020/10/28(水) 18:15:40.17 ID:2w0qWZ35.net
一桁万円ならありだが2桁万までは出す価値なさそう。
ま、10万前半くらいで落札して自前で修理して30万くらいで売りに出すやつはいそうだから直前で値上がりしそうだけどね。

199 :名無し行進曲:2020/10/28(水) 18:24:07.74 ID:arDDLNKP.net
壊れたものを安く買ったりしないで新品買えよ

200 :名無し行進曲:2020/10/28(水) 20:29:15.19 ID:pf9SFhqg.net
この時代のヴェルトクラングって、今のB&S3107と同じだよね。要はB&S3103のベル小さい版

201 :名無し行進曲:2020/10/28(水) 20:48:56.35 ID:2w0qWZ35.net
>>199
どこで売ってんだ?新品のゔぇるとくらんぐ

202 :名無し行進曲:2020/10/29(木) 06:53:44.96 ID:HAbKX67N.net
ロータリー動作:第3ロータリーが破損しています。その他固着しており動作しません。

その他のロータリーの固着理由が
(1)整備不良で固まってるだけ
(2)外部圧力により曲がってる
のいずれかによって価値が大きく異なる賭け商品だね。
3番が折れてるからおそらく(2)だろうな。そうなると修理費十万超えも想定しなきゃならんし、配送も数万かかるから今の値段(40500)で落札してもトータル20万超えとなると…
自分で治せる人専用だね。

203 :名無し行進曲:2020/10/29(木) 22:52:55.78 ID:80FP3LNt.net
>>194
いつ頃のモデルなんだろう?
自分が知る限りでは見かけなかったタイプ。

・ベルにクランツがある
・見たところラッカーがかかっている
・マウスパイプに製番が入っているが、「made in GDR」とは刻まれていない?
・主管が延ばされていて、旧東独時代のハイピッチではなさそう

ネロが扱っていた頃のはノーラッカー・クランツ付き、ハイピッチだったが、80年代後半頃にはクランツがなくなり、ラッカーがかかり、主管が延長されていた。

特に後年のモデルの方は音程が良かったが、音色は旧モデルの方が魅力的だった。
オクのモデルはどうなんだろう?
しかしいずれにせよ、今日的には少々音は軽めに感じるかも。

204 :名無し行進曲:2020/11/02(月) 13:13:52.38 ID:nGdluUv/.net
ヤフオクに定期的にまとまってYBB103出るね
上で出てる10万のプラ管買うくらいならこっちのが幸せになれそう

205 :名無し行進曲:2020/11/02(月) 17:29:14.55 ID:6aXJ1agv.net
プラ管のメリット
安い
軽い
錆びない
凹まない

206 :名無し行進曲:2020/11/02(月) 20:19:59.20 ID:grQcNGBB.net
真鍮管のABSベルなら欲しい

207 :名無し行進曲:2020/11/02(月) 21:12:08.36 ID:7jynoTy/.net
>>206
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/marching_brass/ysh-301/index.html

208 :名無し行進曲:2020/11/02(月) 21:18:50.48 ID:+brz3+qQ.net
>>204
奇しくもヴェルトクラングの103と ヤマハの103…思わず勘違いしかけたわ

209 :名無し行進曲:2020/11/03(火) 09:13:20.10 ID:rCyu/zC9.net
学校楽器向けにベルだけABSなりにした「チューバ」(バスとのツッコミは甘んじて受けますw)はアリだとは思う。ピストンまわりも倒しても壊れないプラ製ガード付けて。
行進が多い地区(ピンポイントで存在w)でもウケは良いかと。

210 :名無し行進曲:2020/11/03(火) 12:40:48.62 ID:yYq1Mbgy.net
YBB-103Aとか

211 :名無し行進曲:2020/11/03(火) 13:44:33.59 ID:rCw8D1oY.net
https://i.imgur.com/IRKTXzm.jpg
チャイナで量産してるっぽいけど使ってるのは見たことないな

212 :名無し行進曲:2020/11/03(火) 13:55:16.22 ID:q1Hc04sE.net
プラ製スーザフォン「…」

213 :名無し行進曲:2020/11/03(火) 14:18:36.53 ID:rCyu/zC9.net
君には重要な使命があるじゃないか「中学生の肩を破壊から守る」、ねぇプラ製ベルのスーザフォン君。w
いや、好きものか楽隊の趣味でも無ければ軽いプラのスーザを選ぶと思うぞ。但し楽器事なので好きものは多いw

214 :名無し行進曲:2020/11/03(火) 19:36:51.04 ID:Tc7V7kVP.net
金属製のスーザフォンを初めて持った時は死むかと思ったな…当時中1。

215 :名無し行進曲:2020/11/04(水) 10:32:22.70 ID:CWxy/2Yg.net
>>214
ヤマハのコンバーチチューバは音程が悪い。
ブラス製スーザのほうが良くて、6〜8本で吹くとabsのバンドと比較にならんくらいしっかり鳴るからね。
吹連の大会の全国レベルの高校はほぼブラススーザ。
中学生はほぼ全国大会でもabsスーザかコンバーチチューバだな。ブラススーザのところはあまりみかけん。
中1に持たせるとか鬼指導者だったんだな。
M協は見た目重視だからコンバーチ。

216 :名無し行進曲:2020/11/05(木) 09:31:29.10 ID:ekl1q2qJ.net
あんなもんは楽器回しをするためにあるんだよ

217 :名無し行進曲:2020/11/07(土) 16:12:40.44 ID:QaieXk4B.net
>>215
212だけど、「中1に持たせるとか鬼指導者だったんだな」なんて事は全然なくて、ただ単にチューバが無かっただけw。
スーザフォンなら、室内と屋外の両方の演奏にOKだろうと考えたんだろうな。

218 :名無し行進曲:2020/11/07(土) 16:19:24.11 ID:QaieXk4B.net
>>216
あれって、マウスピース落っことしたりしないの?
そうでなくても、大きな楽器の宿命で、ぶつけて楽器を凹ませたり、ぶつけた物を凹ませたりした事はチューバ吹きなら絶対あるはずで、楽器を乱暴に扱ってはいけないと言われ続けた人なら、あまり見たくないし、やりたくないパフォーマンスのはずなのだが…

219 :名無し行進曲:2020/11/07(土) 16:57:02.11 ID:IXTv0Ekt.net
>>218
めっちゃ吹っ飛ぶぞw
だから座奏用とはマウスピース分けてた。後輩はケリー使ってたなw

220 :名無し行進曲:2020/11/07(土) 18:44:09.57 ID:EACYshjl.net
>>218
マウスピースは外してから回すよ

221 :名無し行進曲:2020/11/07(土) 18:48:02.26 ID:MIf/xA8O.net
その時代にGackt様が学校を訪問していればねーw  
※爆買い☆スター恩返し という特番で沖縄で300万使わないといけなくなったGACKT様が隠れ家wの傍の吹奏楽部に感謝の気持ちで合計100万オーバーの入門洋楽器を買ってあげていました。
その中にYBB-201とおぼしき楽器もあった気が。 練習で奏でる音楽に救われた、だそうな。
スレチ入りますが、同じ番組で武田真治が札幌でサックスをやっぱり高校に買ってあげていて3時間で2本のサックスが飛び交っていた。爆笑www

222 :名無し行進曲:2020/11/07(土) 19:06:29.25 ID:NK2+iRLh.net
Gackt自身が吹奏楽部でチューバ吹いてたからな

223 :名無し行進曲:2020/11/08(日) 21:54:16.63 ID:vXmnNrtp.net
>>219
>>220
そうか〜…そうまでしてやるか〜
やっぱりヤだな。
いつ、どこが最初にやったんだろう…?
余計なお世話かもしれないけど、滑って楽器落っことしたり、マッピだけじゃなくてどこかすっ飛んだり、近くにいた別の楽器にブチ当たってそっちを凹ましたりとか…なかったんだろうか?

224 :名無し行進曲:2020/11/09(月) 08:32:54.95 ID:+yEwf2Y1.net
イヤだから辞めた
そのお陰でオケに入った
感謝している

225 :名無し行進曲:2020/11/09(月) 15:26:41.85 ID:QFOgcqO4.net
ベルから落としてベルが真っ二つになってたな
そして翌年からスーザ回しはなくなりましたとさ

226 :名無し行進曲:2020/11/09(月) 19:26:28.86 ID:Pi7y6zNM.net
>>224
根暗やな

227 :名無し行進曲:2020/11/11(水) 08:54:26.25 ID:PMbYRuhN.net
>>224
正解だったと思う。
昔の歌じゃないけど、今は幸せかい〜?

228 :名無し行進曲:2020/11/12(木) 22:42:11.55 ID:kIQnEfwV.net
>>222
マ?
ナルシストキャラがチューバってちょっと面白いなw
(やってた当時は今のキャラじゃなかったんだろうけど)

ナルシストは管楽器の中ではアルトサックスのイメージ

229 :名無し行進曲:2020/11/13(金) 15:04:16.66 ID:G69HvO8+.net
ヤフオクがソ連祭りになってる件

230 :名無し行進曲:2020/11/13(金) 15:48:51.79 ID:HptzLuQe.net
観た見た◎
B♭一本、E♭二本出てるねー
サンクト好きならありかも。

231 :名無し行進曲:2020/11/13(金) 18:22:00.03 ID:f90AgrZ/.net
シルキーgeib ダメだった
ほぼ未使用 どこに売ろう

232 :名無し行進曲:2020/11/14(土) 00:49:08.19 ID:JrSu4P3P.net
>>231
イシバシ

233 :名無し行進曲:2020/11/14(土) 12:14:54.64 ID:x3ctP0Wl.net
>>231
LBC

234 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 13:48:00.44 ID:c9ojx+Mo.net
>>231
なぜダメだった?

235 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 13:52:20.79 ID:iO9DigaO.net
>LBC
三木楽器?あそこは・・・近寄らないほうが良いな・・・特に初心者は・・・

236 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 14:50:47.38 ID:c9ojx+Mo.net
>>229
>>230
あれって!サンクトなの?
ひょっとして「ツィメルマン」時代の物とか?
4ロータリーなら本気で入札したいけど…

237 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 15:39:46.81 ID:GYzUta86.net
>>236
確か、キエフのをベースにドイツ人リペアマンが現代のレバーやロータリーを付け替えて売り出してたのがサンクトの始まりだったと思います。

238 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 17:06:25.69 ID:+DLvC40i.net
>>234
ブランクがあったので レギュラーマウスピース(WD24系ヤマハ型シルエット)が吹けなくなった
そんで似たタイプの楽なのを探してた

たるんだ口にはもう少しリムが立ってる方がよかった
スロートが細い割に息が抜けやすかった
全体的に軽すぎて合わなかった

悪くないけどこれならレギュラーの方が吹きやすくていい音

239 :名無し行進曲:2020/11/15(日) 17:15:48.62 ID:XEDZmxeH.net
3万オーバーのが合わないと凹むよね
ヘビータイプとか短時間試奏するだけだと凄く良く感じるからやりがち

240 :名無し行進曲:2020/11/16(月) 00:49:49.19 ID:64ciXbyN.net
シルキーgeib
相性は楽器にもるよな
ヤマハは最悪だっtが
ヒルスにはピッタリ!

241 :名無し行進曲:2020/11/16(月) 06:13:14.50 ID:1RUEdSbp.net
>>231
近いのでセントラルに持ち込もうか検討
20000にはなって欲しい…
シャンクに試奏のあともつけてないんだ
緩衝材を捨てただけ

242 :名無し行進曲:2020/11/16(月) 08:57:39.10 ID:OYtV7Jdu.net
>>241
時間あるならメルカリにでも出してみたら?
今出品無いみたいだから2.5万くらいでもいけるかも

https://i.imgur.com/USFxDxH.jpg
1万で買えた人はラッキーだなw

243 :名無し行進曲:2020/11/16(月) 12:18:40.94 ID:S2IBjsVO.net
冬のボーナス前後に出すと良かろう

244 :名無し行進曲:2020/11/16(月) 13:37:44.09 ID:Ec5qqJ3u.net
>>237
ロータリーの部品はElatonだっけ?
その昔チューバも作ってメーカーだったかと

245 :名無し行進曲:2020/11/17(火) 02:39:32.66 ID:pR6RFWDS.net
>>22
音楽的基礎があればそうでもないのかも
ウィーンフィルの元チューバ奏者のレオポルド・コーラーって人はヴァイオリンと兼任してたらしいし
しかもヴァイオリンは他のオケでコンサートマスターやってたほどの腕前

246 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 19:29:13.56 ID:QkFekpb3.net
テューバの人ってサブ楽器というか、テューバ以外の楽器って何やってる人が多いんだろうか
オケの乗り番増やすならトロンボーンやコントラバスだし、メロディ演奏もできる低音好きならユーフォかチェロ?

247 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 20:16:27.09 ID:B1WGAbBy.net
>>246
俺は吹奏楽はチューバ、ビッグ・バンドはバリサク、オケはチューバだがプログラムによってはチェロの一番端っこ。

248 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 20:57:15.44 ID:A8ogmcdF.net
トランペットにきまってんじゃん。

249 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 21:01:05.50 ID:kBvI3khZ.net
チューバとトランペット吹いてる人は上手いイメージ
トランペット上手いのにチューバ吹ける人いるし
チューバ上手いのにトランペット吹ける人いる

250 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 21:36:50.12 ID:A8ogmcdF.net
だろ?チュービストのサブ楽器にはトランペットがオススメだよ。
チュービストテクニックは全部流用できるし、安くてコンパクトだからね。
トランペット経験がチューバ上達のネタにもなるし。

251 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 21:42:15.38 ID:XHcQ+TBK.net
>>238
WD24系とgeibタイプでは全然違うと思うぞ。
それに、ブランクがあるとリムだスロートだ云々以前だと思う。全体的に軽い、というのも。
最終的には、自分にとって吹きやすくて良い音がする物が見つかったのは良かったすね。

252 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 22:35:11.75 ID:8OWUbJPL.net
ジョン・フレッチャーは元々ホルンやってたんだっけ?
シカゴ響でホルン吹いてたフィリップ・ファーカスは元々チューバやってた
トランペットもいいけどホルンが良さそう

253 :名無し行進曲:2020/11/18(水) 22:41:10.76 ID:5i0wlpWJ.net
チューバ、トランペット、ユーフォ吹いてる
次はクラかコントラバスに手を出す予定

254 :名無し行進曲:2020/11/19(木) 13:17:36.13 ID:nLXw/1Lx.net
>>252
Violaをはじめて、父親がもらってきたTubaを吹き始める。
その後、オケでHornを吹くも、Ifor JamesのHornを聞いて、
Hornを諦めてTubaに戻ったとか。Faggotも上手だったらしい。
録音も残ってるがEuphoniumも上手。

255 :名無し行進曲:2020/11/19(木) 18:39:11.85 ID:drdAOgxV.net
チューバとリコーダ
そんな人わりといるんじゃない?

256 :名無し行進曲:2020/11/19(木) 18:43:27.04 ID:6DEr5wib.net
>>255
クリコーダーカルテット有名だしね

257 :名無し行進曲:2020/11/19(木) 21:34:45.90 ID:chXEL9zw.net
ブラストのチューバ(バズーカ)吹きはフルートと持ち替えて一曲やったりする
生で観たけどどっちもうまかったわ

258 :名無し行進曲:2020/11/20(金) 11:45:08.85 ID:hInmyX+L.net
ブラスト最初はYBB621だったのにな
屋内ステージだしバズーカの必要無いと思うんだけどね

259 :名無し行進曲:2020/11/20(金) 12:49:28.28 ID:zvxDrCu+.net
>>235
遅レス&横からですみません
なんでですか?一見さんお断りみたいな雰囲気とかあるんですか?

260 :名無し行進曲:2020/11/20(金) 17:17:38.59 ID:ZZVmGdmx.net
>>259
梅田のLBCなら普通の楽器屋だと思うけどなぁ
店ですらないJTCとかと比べたら全然ハードル低いよ

261 :名無し行進曲:2020/11/20(金) 18:38:09.20 ID:zn6MFvEY.net
どの楽器屋さんもそうだろうけど、楽器・マウスピースの試奏に○月□日の△時頃にお伺いしたいのですが、試奏室は空いてますか?楽器の買取り査定をお願いしたいのですが、都合の良い日はいつですか?と一本の電話なりメールを入れればお店側も相応の対応をしてくれるよ。
ましてやこのご時世だからね。

262 :名無し行進曲:2020/11/20(金) 22:08:18.54 ID:fnK9uYE1.net
>>254
次元が違うだろうけど、その正反対がジェラード・ホフナングかな?
学校でサックスを吹いたが、その音が「騒音」とされて諦めたとか…。
チューバを吹くようになり、後年、あのホフナング音楽祭でも自身が参加している(チューバ4重奏で、ショパンの「マズルカ」)が…「ハーモニーを乱しているのがホフナングか?」と、ライナーノーツに書かれていた。

263 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 00:26:29.78 ID:SlA2YTB3.net
元々ピアノやってて部活に入ってからTUBA吹きになったが、『そんなに指が動くのになんで木管やらないんだよ』って言われたことある。

264 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 05:38:02.06 ID:/V2v8vWq.net
>>263
それチューバヘタクソだから言われたんだから、
自慢げに言わないほうが良いと思うよ。

265 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 09:00:11.93 ID:m7flU3/E.net
>>264
嫉妬か?

266 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 09:14:57.55 ID:KFHVvpFA.net
>>264 はヘタクソなんだろうな、と思うよ。

267 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 09:16:53.81 ID:SlA2YTB3.net
>265
たぶんね。
『ピアノ弾ければ音大目指せたのにー(悔)』
みたいな人って結構いる。

268 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 09:30:02.03 ID:/V2v8vWq.net
「チューバじゃなくて木管やればいいのに」っていわれたんだろが?

269 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 09:31:25.36 ID:/V2v8vWq.net
しっとじゃないよ。皮肉を褒められたと思ってるとしたら呆れるわ。

270 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 10:19:18.55 ID:WDYYH807.net
背中から圧を感じて怖いって言われるんだけど どうしたら…

271 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 10:28:53.36 ID:/V2v8vWq.net
>>270
誇りに思えば良いよ

272 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 11:52:46.77 ID:MVYV+nTq.net
どんなに抑えて吹いてもチューバでかいチューバでかいって言われてどうしようかと思ってたら物理的にでかいって事だった俺のことかな

273 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 14:46:30.17 ID:abEWTlET.net
>>269
その必死さが嫉妬を現している

274 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 18:59:55.53 ID:/V2v8vWq.net
ああそういう季節か。
音大行っても特に良いことないし、卒業した後のこと考えろよ。
音大教授やら講師なんてほとんど実務経験がない奴らばっかりだからな。

275 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 19:51:27.23 ID:dH3oq/iR.net
音大はテューバ吹きを大量生産してるけど、
プロオケのテューバ吹きのポストなんて全国で10数個。
しかも一度就いた人は2,30年辞めない。
テューバで食っていける人は、ひとつまみ。

276 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 20:16:19.89 ID:/V2v8vWq.net
吹奏顧問にそそのかされて人生無駄にする人を何人も見てきました

277 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 21:33:59.25 ID:Ahprs9Zj.net
社会人アマチュア吹奏楽楽団入って、アマチュア相手にでかいツラする音大崩れってなんなの
ロープーならロープーの土俵でやれよ
こっちはただの週末の遊びでやってんだからさ

278 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 22:28:27.65 ID:m7flU3/E.net
>>276みたいにネット上で必死にイキって憂さ晴らしするくらいしか生きがいの無い
無駄な人生を歩んでいる人を何人も見てきました

279 :名無し行進曲:2020/11/21(土) 23:57:33.10 ID:gDVQ8ZTj.net
はいはい、一度深呼吸しましょうねー、はいすってー、はいてー、ハイ繰り返す。

なお、バスクラは割と美味しい動き出来るからチューバに飽きたらドゾ。ファゴットみたいに慢性的に不足しているパートに手を出す、という手もあるけど。
NHK教育で沼にはまって聞いてみた、の吹奏楽特番回やってたので、桶部に定席バスクラがいてちょっとびっくりしたわ、そいえば。

280 :名無し行進曲:2020/11/22(日) 00:20:47.13 ID:iw3ThnSs.net
ダブルリード、バスクラあたりは慢性的人不足、希少種だからチューバよりはチヤホヤしてもらえるかも
メインのチューバで使えなくて、転向というか左遷させられたと勘違いされるかも知れないが

281 :名無し行進曲:2020/11/22(日) 00:24:45.05 ID:v2o+Rqsq.net
音大出たあと中学校音楽教師の俺が通りますよっと。
吹奏楽部顧問の顧問して、市民オケや市民吹奏楽団で楽器吹いてでなかなか充実した生活しておりますぞ。

どういう音楽歴かではなく、今どのくらい楽しく音楽やってるかが重要だと思いますぞ。

282 :名無し行進曲:2020/11/22(日) 01:00:19.18 ID:iw3ThnSs.net
>>281
そのバイタリティ分けてほしい
中学教員ってことは、授業はもちろん学級経営、生徒指導、部活指導、基地外保護者あしらい、職員室の中での人間関係、そのほかどうでもいい雑務雑務…
楽器吹く気力体力維持できるだけでも凄いと思うわ

283 :名無し行進曲:2020/11/22(日) 01:35:16.44 ID:u4s65P7C.net
音大卒で一般就職して人並みの給料で気ままに吹くのが一番
ネックは団費を払って一般バンドで吹くのを音大卒として納得できるかだけど
音大卒を知られるとやれ指導やらパート練やらを無償で任されたりもするし
まあ一般就職したから自分は一般人と割り切るのも大切だが

284 :名無し行進曲:2020/11/22(日) 02:08:24.99 ID:zGI+k6/i.net
楽しく吹きたいに尽きるね
所属の企業楽団はコロナで練習再開すら未定だけど・・・

285 :名無し行進曲:2020/11/22(日) 02:38:59.85 ID:aIFdo2+k.net
そんな理由で音大進学を勧めちゃうんだ?
この先が見えない時代に・・・

286 :名無し行進曲:2020/11/22(日) 03:04:13.89 ID:cCUCVyvz.net
誰かに迷惑かけるわけでもないなら
一度きりの人生ぐらい好きにさせてやれや

287 :名無し行進曲:2020/11/22(日) 03:58:09.40 ID:aIFdo2+k.net
ところで、音大生時代、プロオケと共演することってあるよね?
どうだった?
公立校の教師になったら、プロと絡むこともバイトすることも出来なくなっちゃうんだが。
学校にはチンバッソあった?

288 :名無し行進曲:2020/11/22(日) 04:05:30.02 ID:aIFdo2+k.net
>>286
学生に自己責任負わすんなら
無責任な進路指導するなと

289 :名無し行進曲:2020/11/22(日) 06:56:05.59 ID:G2OBAz51.net
>>282
中高と部活づけ、音大では楽器とバイトの両立だったから特に大変さは感じませんぞ。
今は部活動ガイドラインとかあるから、基本土日はどちらかだけ4時間くらいなんで、楽団の練習のある日の午前中を部活にしてる感じですな。
学級経営から部活動指導は学生の頃から部活や楽器教えに行ったりしてたからその延長線なんでなれましたな。
アホ親は一定数いるけど、まぁ対人の仕事してればこんなもんなんじゃね?とは思ってる。わりと田舎町で世間体ってのも残ってる地区だからあまりにヤバイ奴はそんなにいないし。
雑務は…公務員だからしゃーないかな。某政治家の脱はんこ大賛成。あれだけで次回自民党に入れようかなと思う。組合には内緒で(一回も組合推薦に入れたことないけど)

>>287
どうだったと言われても…プロオケにトラで乗らせて頂いたこともあるけど、そんときは俺もプロってことだったからね。
同期とか師匠とは今でも交流あるから絡みはするよ。サロンコンサート終わりとかにセッションさせてもらったりとかも。金貰わなきゃ良いだけなんでね。
チンバッソどころか赴任したときはロータリーチューバすらねぇよ…ニッカンの321が現役ですぞ。
そのくせバスリコーダーが3本もあるというね…

>>288
進路指導で一番嫌われるのは頭ごなしに『そんな道じゃ大変だぞー』って言うことですぞ。そんなこと口にしたら二度とまともに話なんてしてくれませんぞ。
進路指導とは相手の人生を決めつけることではなくて、進む道の手助けや助言をすることだと思うのでね。
茨の道に進みたいなら、それがどんなものかと、フェードアウトするときにどういう事が必要かを教えてる。
これは音楽だけじゃなくて、プロスポーツ選手とかを夢見てる子たちも同じですぞ。

290 :名無し行進曲:2020/11/22(日) 08:53:21.83 ID:sqUzen2n.net
>>289
なんつーポジティブ思考なんだ。お前さんまぶしすぎるよ
教員が天職ってかんじ

まあ、大多数の負け組、落ちこぼれ、ダメ人間にも少しは優しくしてやってくださいね

291 :名無し行進曲:2020/11/22(日) 09:12:21.72 ID:oyiDMwSb.net
>>290
ボジティブシンキングじゃ無けりゃ音大なんて行かねぇっすよ。
18にもなって『楽器吹いて生活できるかも』って考えた結果ですぞ。

負け組落ちこぼれは尺度の見方の問題ですから。
たとえば俺は音大行ったのにアマチュア奏者だからその観点で見れば『負け組落ちこぼれ』だが、プロ行った同期はこのコロナ禍で瀕死だったりするしね。
なので経済的尺度で見れば俺の完勝だったりする。コロナ禍での減収は3から6月分の部活動手当と12月の勤勉手当てだが10万給付で元はとれてますしね。

ダメ人間は犯罪さえ犯さなければよくないか?

292 :名無し行進曲:2020/11/22(日) 10:00:04.87 ID:+YJGbm86.net
>>289
>>288は無駄な人生を生きる羽目になった人だから進路指導なんかできないよ

総レス数 1011
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200