2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チューバ】TUBA吹き!!Part29【テューバ】

1 :名無し行進曲:2020/09/05(土) 13:45:04 ID:nNGK3qtu.net
Tubaについてマターリ語りましょう


前スレ
チューバ】TUBA吹き!!Part28【テューバ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1585013471/

467 :ボロアレキ:2020/12/28(月) 23:15:06.79 ID:zraHpzmj.net
殴り書きモンスターCのれ・き・し

太古の昔:キングとコーン

昔:ヨークC

昔から30年間:ヨークCいんちきコピー

30年前:試行期・PT氏、KP氏

20年前:仕様70%決まり

10年前:微調整・微改良開始

5年前:仕様9割方決まり

今じゃ改造ヨークやいんちきコピーが
捨て値で売られてますが、そのうち
試行期初期の楽器も捨て値に
なるんだろうなぁ

ここ5年の楽器とは操作性はそう
極端に違わなくても柔軟性に
問題があるものが多いです

468 :ボロアレキ:2020/12/28(月) 23:23:29.59 ID:zraHpzmj.net
そして改良がここまで進んだのは
メーカーの力も大きいです

それもBSとメルトン

彼らのおかげで準量産品として
仕様が定まった楽器が一定数
作られて、そして早いスピードで
改良が逐次加えられていきました

古くはモンケ、グロニッツ、BM任せ
ではこうはいかなかった

そして「みんなの楽器」が良くなって
みんな得をした

さて、これからはどうなるのか
楽しみです。でも改良するとこ
もうないと思うんだがなー

469 :名無し行進曲:2020/12/29(火) 01:30:37.96 ID:njU/Fxaf.net
>>460
基本的に過去の話しか出来ないロートルだから、気にするだけ損よw

470 :名無し行進曲:2020/12/29(火) 08:29:23.59 ID:lN2LMrry.net
>>460
歴史は時代で切らずに 家系で追うもんだ
家系で追って不自然な事件には金が動いてるってじっちゃが言ってた
年寄りの昔話も今に繋げると面白いよ

471 :名無し行進曲:2020/12/29(火) 12:37:59.06 ID:u+rsclPF.net
アマティのカイザーとか一度吹いてみたい

472 :ボロアレキ:2020/12/29(火) 17:14:12.42 ID:DD+ZsuuY.net
まぁ私の手のひらの中で
踊っていてください

金使う人はどの世の中でも
ウェルカムですよ

あとは愛好家専用の万事中庸な
楽器のどこに手を加えて仕事で
使えるようにするかですね

もはや単品製作カスタムメイドで
1点ものをあつらえる時代じゃない
のは確かです

473 :名無し行進曲:2020/12/29(火) 19:02:01.08 ID:HLlOA/0a.net
プッなんかチョロチョロ踊っとるww

474 :名無し行進曲:2020/12/29(火) 20:43:31.06 ID:IbNVufMh.net
ミラフォン86みたいな伝統的な巻きのやつは、
良さはあるんだけどコントロールしづらくて好きになれないんだよね・・・
C管4P1R新設計巻きのがジャンル問わず使えるからいいわ〜。
俺はジュピターC管吹き、、、いつの間にかカタログ落ちしてたけどorz

475 :みんなこころひろいなw:2020/12/30(水) 11:24:06.46 ID:S0KZH8bl.net
腹括って海外通販したらみんなしあわせになれるきがするw。
いや、Thomannからファイアーバードだのペトルーシュカだの、買うだけなら100万でちょっと足りないくらいなんだけど、メンテナンスでどんな目に逢うんだろ?

476 :名無し行進曲:2020/12/30(水) 12:37:23.35 ID:m91fD27b.net
>>475
wessexの通販を割とマジで検討している。
ただパーツの供給を考えると、踏み出せません。

477 :名無し行進曲:2020/12/30(水) 12:42:03.96 ID:+t9EW9Ko.net
通販だったら送料いくらになるんだろう?

478 :名無し行進曲:2020/12/30(水) 15:56:58.91 ID:S0KZH8bl.net
thomannだと30kgまでなら50ユーロポッキリなんだけど、チューバだと流石に重量オーバーだろうしねー(多分UPSに大きさと住所を伝えて都度で算出してもらう)

479 :名無し行進曲:2020/12/30(水) 15:57:48.49 ID:qSLBc4H4.net
メンテナンスはどこの楽器屋でもやってもらえるだろうけど、そもそも試奏せずに楽器買うのは無理だわ・・・
一時期ebayでマウスピース買い漁ってたけど、メインで使ってるのは結局国内で吹き比べて選んだやつだし

480 :名無し行進曲:2020/12/30(水) 16:07:19.07 ID:Cpuo5FNn.net
個体差考えると試奏無しは怖すぎるw

481 :名無し行進曲:2020/12/30(水) 17:45:53.36 ID:GPtWONSM.net
輸入一発勝負怖い…

でも俺自身を海外に輸出するのも怖い(ご時世もあって尚更)

482 :名無し行進曲:2020/12/30(水) 18:06:57.21 ID:+t9EW9Ko.net
試奏するために海外行くやつはいないだろう
コロナ関係なくな

483 :名無し行進曲:2020/12/30(水) 19:19:22.66 ID:n3/nTEzl.net
>>482
学生時代にdie tubaで試奏するためにドイツ行きました
数年後に日本でも買えるようになりました

484 :名無し行進曲:2020/12/30(水) 19:49:35.60 ID:+t9EW9Ko.net
>>483
試奏したチューバはどうやって持って帰ったの?

485 :名無し行進曲:2020/12/30(水) 20:37:47.81 ID:UIgsqDoq.net
>>484
結局買わずに帰ってきましたが、買う場合は飛行機の席をもう一つ押さえるつもりでした
楽器代と席代合わせても35万くらいだったかと

486 :名無し行進曲:2020/12/30(水) 21:33:10.66 ID:+t9EW9Ko.net
35万!?
チューバを原価で買えるから?

487 :名無し行進曲:2020/12/30(水) 21:37:13.94 ID:scRPOB7I.net
>>482
閑散期のパック旅行使えば往復飛行機&滞在ホテル代&帰りの楽器運搬費(座席代半額程度)&楽器代のトータルが、日本での販売価格以下になることはあり得たりする(楽器代以外を一桁万円に抑えられたりする)から、現地でのコミュニケーション能力と閑散期の平日に休みとれるなら楽器買旅行はありっちゃ有り。
ただ気に入ったのとめぐりあわないとさよならだけどね

488 :名無し行進曲:2020/12/31(木) 07:58:51.38 ID:SeR0NToE.net
>>486
本体25万席代10万くらい
そのチューバは今のサンクトね。経験としては楽しかったけど、数年後に日本でも40万台で新品を試奏して買えるようになるって知ってたら行かなかったかなw

489 :名無し行進曲:2020/12/31(木) 08:35:52.43 ID:UpnBCYE9.net
海外から通販で買った事あるけど、日本でも複数試奏できる店は限られるし、
内外価格差でそのリスクを割り切れるかどうか。
海外に知り合いがいれば、試奏してもらう手もあり。

490 :名無し行進曲:2020/12/31(木) 09:32:45.61 ID:Md8ka80a.net
昨日、NHKで放送されたドキュメント72時間の再編集放送、
視聴者のリクエストランキング1位がDACだったね。
本放送見逃していたので見ました。

491 :名無し行進曲:2020/12/31(木) 10:54:19.70 ID:JLcS1+hO.net
試奏なしで買えるYAMAHA最強
ミュートを海外通販で買ったけど 通関料を着払いで払ったよ

492 :名無し行進曲:2020/12/31(木) 11:33:30.15 ID:8JVA3/hb.net
原価のことを考えると、ヤマハは海外では高級品扱いなのかな!?

493 :名無し行進曲:2020/12/31(木) 13:25:11.43 ID:9VWb4BX9.net
それこそThomannあたりの海外通販の値段見たらいいよ。YAMAHAを日本で買える幸せを心の底から感じられますw
6シリーズあたりから高級品扱い。一方で321とか向こうでも安心と安価と信頼で受け入れられている感じもあります。

494 :名無し行進曲:2020/12/31(木) 22:20:45.75 ID:GZeYY5O8.net
よいお年をー!

495 :名無し行進曲:2020/12/31(木) 23:18:32.50 ID:APkaiuXH.net
YEB-201のEs管でも音程上ずり等の3ピストン特有のデメリットはあるのでしょうか?

496 :名無し行進曲:2021/01/01(金) 17:43:21.28 ID:4FZr0syB.net
>>495
デメリットあるけど
曲のキーにあわせて3番を抜くとかすれば
対処できるんじゃないかと

497 :名無し行進曲:2021/01/01(金) 18:44:22.32 ID:ZhQfVDj6.net
321は4番抜差管が長く取ってあるし、201も1番か3番が長めじゃなかったっけ?
どちらにせよ1番抜差管はスムースに動くよう要整備だな

498 :名無し行進曲:2021/01/01(金) 20:58:30.85 ID:JDIasAtn.net
>>495
逆にどの辺に上ずりが発生しない可能性を感じたのか知りたいくらい

499 :名無し行進曲:2021/01/01(金) 23:34:13.79 ID:IY3vi2af0
>>495
小学生が下のBから真ん中のDくらいの音域で使うには最高の楽器だと思うが?
手の小さい子が4番ピストンを使いこなすのは大変だと思うし、
使わない管をつければ無駄に楽器が重くなるし...

500 :気合入った無残様茶番w:2021/01/02(土) 17:13:05.49 ID:PDfM0HqF.net
例によって、元旦の晩に格付けチェックが放送されて、当然の顔して吹奏楽のプロアマどっち?が出てきたのですが、楽器スレだと特別何かがある訳じゃ無いからなー。
つべでGacktと鬼龍院がやっている茶番wでも吹奏楽の好みというかどちらがプロ?はネタにされていた。

501 :名無し行進曲:2021/01/02(土) 17:38:53.20 ID:546+BBaY.net
Tubaスレ的には地上波でイーストマンヨークが映った…くらい?

502 :名無し行進曲:2021/01/02(土) 18:50:38.31 ID:dtCOlbE9.net
ツイッターで元所有者?がテレビに映ったとか自慢してたけどだから何だって感じ

503 :名無し行進曲:2021/01/02(土) 19:46:24.39 ID:DnfzJS6p.net
格付け見てたけど、吹奏楽も四重奏も外してションボリ

504 :名無し行進曲:2021/01/02(土) 20:32:16.56 ID:jQkqBu7z.net
ハーツウインズをプロと呼ぶんだろうか問題はあるが

505 :名無し行進曲:2021/01/02(土) 22:42:36.98 ID:IrsRuN36.net
ふーん。ガクトってチュービストなんやろ?

506 :名無し行進曲:2021/01/02(土) 23:19:52.93 ID:1iggWcof.net
>>495
理論上、必ず上ずる
どんな楽器でも

507 :名無し行進曲:2021/01/03(日) 13:59:55.96 ID:1AGvAOez.net
上ずり対策で運指を12ではなくて3を使うのは一般的?
自分は12で覚えてしまったし薬指がトロい

508 :名無し行進曲:2021/01/03(日) 14:12:33.73 ID:80AAGdQI.net
換指使うのは吹奏楽くらいみたいだ

509 :名無し行進曲:2021/01/03(日) 14:27:30.53 ID:llJmqY+S.net
オケでもバンバン替え指使う
F管で第2倍音のC吹くときの125とか、枚挙に暇がない

510 :名無し行進曲:2021/01/03(日) 15:22:15.19 ID:2117Bryo.net
ウィンナチューバとかいうオケ専門チューバにして替え指の雄

2050年ぐらいにはウィンナチューバが超進化して万能モンスター楽器になってるかもしれない

511 :名無し行進曲:2021/01/03(日) 16:53:38.82 ID:qCglnsSD.net
金管の替え指ごときでガタガタ言ってるとオーボエに怒られますわよ

512 :名無し行進曲:2021/01/03(日) 17:24:59.16 ID:2n6UyYlX.net
>>507
フレッチャーの動画見ると
中指で3番押してるよ
ピストンチューバだと
4番を子指で押す人の方が少数派みたいだぜ

513 :名無し行進曲:2021/01/03(日) 19:24:54.60 ID:KOmal5vD.net
>>508
謎の吹奏楽オトシw
しかも速攻周りから否定されてて草

514 :名無し行進曲:2021/01/03(日) 20:01:38.48 ID:DrUUg8Jt.net
替え指で無く「換指」と書くのは >>508 くらいだ…指って取り換えるの?

515 :名無し行進曲:2021/01/03(日) 21:41:28.80 ID:1AGvAOez.net
>>512
2番を中指と薬指で押してるシーンはあった
https://youtu.be/dK58EE5b4qc?t=186

516 :名無し行進曲:2021/01/04(月) 08:30:24.42 ID:wpt4YGY6.net
ジョンフレッチャーってE♭管以外は吹いてたの?
なんでもE♭管でやってるイメージ

517 :名無し行進曲:2021/01/04(月) 13:42:45.29 ID:eR1Czuqr.net
運指とか管の抜き差しに拘るアマチュアが多くて草

518 :音程こそプロは死ぬほど気にするわ:2021/01/04(月) 15:30:19.61 ID:k2Qf2QMm.net
えいえんのふゆやすみのかた?

519 :名無し行進曲:2021/01/04(月) 19:04:15.03 ID:CBTw3aun.net
>>517
あー、拘らない方のアマチュアねw

520 :名無し行進曲:2021/01/04(月) 19:39:41.86 ID:QMMKqwUK.net
拘らないアマチュア→替え指関係なし、音程関係なし
拘るアマチュア→替え指を徹底研究
プロおよびプロレベル→イントネーションやフレーズを意識して枝管や主管の抜き差しを優先

521 :名無し行進曲:2021/01/04(月) 22:28:04.56 ID:upSOeHYs.net
E♭管は夏場に4番の音程が物凄く取りにくくなるから必ず13で取るようにしてたわ。
広い音域も速いパッセージも超パキパキ吹けるからE♭管が一番楽しいのに。

522 :名無し行進曲:2021/01/04(月) 23:04:24.02 ID:wpt4YGY6.net
低音吹けないのを楽器のせいにしてて草

523 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 08:36:37.48 ID:XJDgRkaw.net
曲解誤読文脈無視に草

誤爆かな?

524 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 11:52:57.21 ID:2/AsFia2.net
https://www.youtube.com/watch?v=temdCaobu_I
https://www.youtube.com/watch?v=KF7tRFmOZz8
これって、3ピスのコンペ?
https://thegroningenreport.nl/oren-marshall-uk/

525 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 11:56:22.14 ID:2/AsFia2.net
https://thegroningenreport.nl/content/images/2020/01/Marshall-Godard-2.jpg

526 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 13:14:16.86 ID:POUegQVF.net
>>521
もっと音程取りにくい運指にしてて草

527 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 13:38:21.97 ID:HGKdTPmC.net
>>524
ベッソンの4本コンペを改造してる

528 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 16:37:48.63 ID:2/AsFia2.net
>>527
ありがとう
http://www.slowfoot.co.uk/uploads/5/2/0/9/52094185/oren_marshall.jpg
https://ichef.bbci.co.uk/images/ic/976x549_b/p00mdk2t.jpg
でも構造がよくわからん・・・

529 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 17:01:57.57 ID:POUegQVF.net
Aより下の音は気合で出すのか!?
ソロやアンサンブルだと3本ピストンで十分なのかもね

530 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 18:08:04.10 ID:vrQL5yQP.net
おそらく第4バルブをロータリーに換装(多分3番枝管の裏あたり)して、操作レバーもその付近に移設してると思われ…
フツーのBESSONのE♭を改造した画像が何処かに貼ってあったような…(探し中)

https://www.facebook.com/1626734860879366/posts/2531677057051804/?d=n

多分コレと同じ様な改造を施して持ち易くしてるのでは。と推測…
強制倍音で下のFあんだけ鳴らすのもちょっと不自然でしょうし、3バルブコンペだと3番枝管の取り回しがアレだし、裏の補正管のカタチ的に4バルブコンペなのは確実なんですが、何故かその付近の詳細な画像が無いという不思議。

というかオーレン・マーシャル氏のアンブシュアはこれまた不思議。

531 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 19:20:24.02 ID:JnkCX0zP.net
>>521 >>526
E♭バス吹いてた頃、俺もFは13で取ってたな。

>>530
この動画をみた感じだと、それが正解っぽい。
https://www.youtube.com/watch?v=UJtk2yK3YUI

532 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 19:25:09.00 ID:POUegQVF.net
Fを1.3で取ると上ずるんじゃないの?

533 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 19:39:22.01 ID:2/AsFia2.net
>>531
53秒のところで左手が動いてる・・・てこと?
しかしレバーもロータリーも全く見えないね・・・

534 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 21:03:55.01 ID:vrQL5yQP.net
>>533
おそらく中指でレバー操作してますね…ストローク10mmも無い感じ。1番枝管裏にレバーが有ると予想。

535 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 21:22:35.03 ID:POUegQVF.net
>>531
F吹いてる時に1.3番押してないな

536 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 22:49:05.74 ID:l+2cNfUx.net
>>509
F管Cの変え指、教えて頂いて、ありがとうございます。下のC、安定しますね。

537 :505:2021/01/05(火) 23:26:48.68 ID:GnRNHSu2.net
>>536
トラディショナルなF管ロータリー必殺の替え指だそうで、マイスタージンガーのレッスンを受けたときに教わりました。
ちなC管で下のGをバリ鳴らしたい時にも有効です。

538 :名無し行進曲:2021/01/05(火) 23:35:50.93 ID:HGKdTPmC.net
これなら裏側何となく分かるかな?
バリトンサックスのペグみたいのも付けてるし色々やってるよね
あとサックス型に改造したやつもあるけど演奏に問題なく実用出来てるの凄いと思う
https://i.imgur.com/EMmVWUO.jpg
https://i.imgur.com/HX3ziqm.jpg

539 :名無し行進曲:2021/01/06(水) 02:33:38.72 ID:eofdElt6.net
>>538
この流れで見るとなんとなくわかる
知らないで見たらわからんだろうね・・・
GJ

540 :名無し行進曲:2021/01/08(金) 23:00:29.77 ID:0oDvG7nZt
Wessex TubasのBBb 6/4 Compensated Tuba ‘Leviathan’ - TB681HP & TB691Pは
これが元ネタだったんですかね? すげー斬新なアイディアと思ってたら元からあったのか…

https://wessex-tubas.com/collections/bbb-tubas/products/bbb-6-4-compensated-tuba-leviathan-tb681h-tb691h

541 :名無し行進曲:2021/01/09(土) 10:31:04.11 ID:/d9ncXTd.net
BESSONのE♭管4番ピストンは確かに異様に鳴りにくくて音程取りにくかったわ。懐かしい…

542 :名無し行進曲:2021/01/09(土) 11:58:25.87 ID:KPq75w4b.net
コンペだったら鳴りにくい

543 :名無し行進曲:2021/01/09(土) 16:03:33.46 ID:qmaDiIMe.net
ベッソンはコンペ無しストレートマウスパイプのやつが超快適なんだよね(E♭もBも)
4番押して下の音域吹くときもかなり抜けがいい
音程だけは相性のいいマウスピース選ばないときついが、細いシャンクのもの挿しとけば大体なんとかなったかな

544 :名無し行進曲:2021/01/09(土) 17:31:10.62 ID:KPq75w4b.net
E♭管吹いたことある人多くて驚いてる

545 :名無し行進曲:2021/01/09(土) 17:57:59.14 ID:Hw4e0R8l.net
ベッソン981-2使ってたけど、4番の抜けなさは凄かったですね。13で運指取った方がナンボも楽でした。
ヤマハ632Neoを試奏したら、下の音が鳴らしやすすぎて笑えてしまった。

546 :名無し行進曲:2021/01/09(土) 18:29:07.82 ID:oGbxPjno.net
>>543
めちゃ同意
コンペ無しのB♭バスを一時期借りて使ってたけど、あの図体で小回りも効くし好印象だった

547 :名無し行進曲:2021/01/09(土) 20:47:45.79 ID:gmkilwEx.net
E♭バスの小回りは凄いよね。ユーフォレベルでゴリゴリ吹ける

548 :名無し行進曲:2021/01/10(日) 23:47:20.22 ID:+UPN1dQ2J
>>543
>>546

これか?
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/isemusic/imt001.html

549 :名無し行進曲:2021/01/14(木) 08:22:36.36 ID:I4CKXTfX.net
>>543
>>546

これかい?

https://store.shopping.yahoo.co.jp/isemusic/imt001.html

実は気になっておるのだが...

550 :名無し行進曲:2021/01/14(木) 08:38:55.03 ID:xZ0qjGW0.net
>>549
you 買っちゃいなよ

551 :名無し行進曲:2021/01/14(木) 10:38:41.81 ID:WWNMcoKx.net
>>549
その値段なら悪くない

552 :名無し行進曲:2021/01/14(木) 12:27:06.81 ID:Toz8RTWC.net
>>545
個体差かな?
うちのは981-1だけど4番もよく抜けるからコンペって便利だなくらいしか思ってなかった
ただ、抜けるようになるまで結構時間がかかったから、ヤマハのNeoを試奏したときに4番が良く鳴ったのはびっくりしたよ

553 :名無し行進曲:2021/01/14(木) 16:08:48.53 ID:A9FmaVHW.net
>>549
まさにこれだわ
しかも高くないと思う、俺が欲しいw

554 :名無し行進曲:2021/01/14(木) 16:33:30.99 ID:IZKg2bss.net
>>549
現在二人がカートに入れていますって出てワロタ

555 :名無し行進曲:2021/01/14(木) 18:01:45.48 ID:FHz60IKF.net
https://item.rakuten.co.jp/isemusic/compass1583735191/
楽天経由の方がポイント還元でかくてお得ですよ(小声)

556 :名無し行進曲:2021/01/14(木) 18:54:57.65 ID:qU/PESFA.net
この状態・値段なら、冗談抜きでアリだわ〜。
早くポチらないと、すぐなくなるぜ。
と、煽ってみる(笑

557 :549:2021/01/14(木) 21:26:40.01 ID:VhynURyP9
>>550
>>554

もちろん、買えるものなら買ってしまいたいが
昨年10月に100マソ超のC管を買ったばかりなので、
さすがに嫁に言えない罠。

558 :名無し行進曲:2021/01/15(金) 00:04:33.64 ID:U1XC1af+.net
みんなで煽ってて草
試奏できないのがネックだけど、この値段なら気に入らなくて売ってもそんなに損せずに済みそう
NEO6買う前だったら俺が行ってたな

559 :名無し行進曲:2021/01/15(金) 11:46:35.17 ID:UpcJYA16.net
7094持ってるけど794と比べると細かいパーツが違う
794は全部真鍮だけど7094は管にちゃんと洋白使われてたり細かいパーツが上位機種と同じだったりする
音の違いは知らん

560 :名無し行進曲:2021/01/15(金) 13:28:21.29 ID:K2j8XswV.net
実際パーツの材質一つでどんだけ変わるんだろな

561 :名無し行進曲:2021/01/16(土) 10:08:49.68 ID:zB3UZcYo.net
ホルンユーフォチューバの高級機はほとんど
レシーバーとアウタースライドは洋白だよな
ブラスより固着しにくいと思う 動きもスムーズだが 
近年、金属アレルギーの原因がニッケルと言われてるので・・・
トロンボーンのスライドやホルンのマッピにはあまり使われなくなったね

562 :名無し行進曲:2021/01/17(日) 13:48:19.74 ID:zb7yTAs8.net
題名のない音楽会、今週(と言って良いのだろうか土曜日は。北海道だと日曜なんです)は7人吹奏楽ネタ2だったけど、チューバ、B&S? がっちり支えていたなー、感。

563 :名無し行進曲:2021/01/17(日) 17:24:22.91 ID:mi3gFi7l.net
ニルシュルヨークだったと思う

564 :名無し行進曲:2021/01/17(日) 18:24:37.68 ID:zb7yTAs8.net
7人相手だとオーバーキルじゃないかなー、書いていて何に対して?、ではありますが。w

565 :名無し行進曲:2021/01/17(日) 21:19:46.33 ID:Q1yR6QG9.net
わざわざ6/4で吹く必要あるかなー?とは思った
素直にF管で良かったと思った
けど良い音してました

566 :名無し行進曲:2021/01/17(日) 21:32:23.48 ID:9htupBei.net
シカゴ響の金管セクション相手にはヨークじゃないとダメだったんだろう
鳴りがすごいから

567 :名無し行進曲:2021/01/17(日) 22:16:53.86 ID:0Jjf5ssM.net
金管爆音は
弦に嫌われます

音楽破壊装置w

総レス数 1011
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200