2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チューバ】TUBA吹き!!Part29【テューバ】

1 :名無し行進曲:2020/09/05(土) 13:45:04 ID:nNGK3qtu.net
Tubaについてマターリ語りましょう


前スレ
チューバ】TUBA吹き!!Part28【テューバ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1585013471/

609 :ボロアレキ:2021/02/04(木) 07:44:17.04 ID:acdNrqov.net
というわけで

・コーンキング系はヤマハ
・ブージ系もヤマハ
・アレキBもヤマハ

が代替をしてくれて
値段も安くなり入手も簡単

したがってヤマハ万歳!!

という落ちで終わります

ヨークモデルはヤマハの製造
ラインの関係上ムリなのと
ロータリーFとダブルが試作
扱いで終わったのがやや残念

250万でいいから特注で
受注してくれればいいのに
設計図はあるわけですから

610 :名無し行進曲:2021/02/04(木) 08:10:50.40 ID:BUcfd2MS.net
お前らが楽器にこだわっても無駄

611 :名無し行進曲:2021/02/04(木) 08:22:13.86 ID:TLJplclZ.net
>>610
楽器を語れない聴き専が言いそうなこと。

612 :名無し行進曲:2021/02/04(木) 09:03:41.79 ID:ZL1WdMFK.net
下手くそ楽器ヲタク

613 :ボロアレキ:2021/02/04(木) 12:43:34.62 ID:acdNrqov.net
技術がどうだろうが
好きなものにお金と時間を
注ぐのは悪くない事です

なんといっても趣味だからね

そして趣味層の都合に合わせた
楽器をヤマハがようやく提供する
体制になったのも嬉しいところ

今はかなり柔軟に尼からの特注
を受けてくれるようですし

もっともプロ向けサービスがカネに
ならないとようやく気づいたせい
でもあるけど

614 :名無し行進曲:2021/02/04(木) 12:52:01.87 ID:EHNFaMJN.net
ヤマハの822Cは赤ベルラッカー仕様が相当良かった印象

615 :ボロアレキ:2021/02/04(木) 12:59:13.87 ID:acdNrqov.net
もっとも仕事道具では
みんなF管で困っています

Cに近いFは数あれど
今後のオケの仕事では使えない

かといってアレキFやメルトン46
なりグロニッツでは基本設計が
古すぎる

ベルが42で5ロータリーでやや
太ボア・ハンドメイドなFを作って
くれるところがあればいいんですが・・・

この条件を満たしていたのが
ヤマハの試作だったのに、当時は
ヨークモデルと前ピストンを開発中
だったので、お蔵入りになったしね

セルパン・オフィクレイト・チンバッソ
フレンチチューバの音を出せるFって
本当にないんですよ

616 :名無し行進曲:2021/02/04(木) 17:07:17.41 ID:E45DDgI4.net
ペトルーシュカとか確かに低音すごく鳴るけど、F管に求められるのってそれじゃないよなぁとは思う

617 :ボロアレキ:2021/02/04(木) 17:57:52.58 ID:acdNrqov.net
そこで私はF管を古いダブルで
代用してます

グロニッツ氏製作の頃のやつ
ボアもやや太いしね

もっともこれは佐野君のマネです

海外のトップクラスのオケが来日
したとき、F管が2本必要な曲だと
トラは決まって彼の時期がありました

彼はトーキンもほぼすべてグロニッツ
のダブルで吹くけど、これがまたいい

ボソッとしてフォーカスがない音に
なりがちなのがダブルですが、
吹き方次第で初期のBSのような
音も出せるのがグロニッツです

ただよほどの技巧者でないと
ヒュンペル・佐野君レベルの吹き方
はできないでしょう

あるいはダイコク様のようにヤマハ
ノンコンペでいくか。ただフォーカス
が甘くなるので注意が必要かと

イギリスのオケではフレッチャーモデル
なEsと小さいベルのEsを使い分ける
のが一般的だったようです

618 :ボロアレキ:2021/02/05(金) 22:28:11.15 ID:OidmEReK.net
フォーカスしやすい・コアがある音
を出しやすいという点では
ヤマハのラージモデルFも悪くないです

ただマウスピースがかなり限定される
のと、かなり早くて強い息で吹ける
人でないと難しいかもしれない

ヤマハの人たちはメルトンの一連の
不思議モデルFをしっかりベンチマーク
したのでは?

ボアの設定・全体のテーパー・
ベルのテーパーいずれも過去の
前ピストンFから独立した設計です

この事はじょじょに知られだしていて
少しずつオケマンの間で普及
してきているから、今後はよりF管的
な特注仕様が生まれるかも

月並みだけど、イエローブラスの
ラッカー仕上げがいいかもしれません

アレキや旧BSが伝統的なドイツ式
のバストロの親戚だとしたら、ヤマハは
セイヤー2個つきのデカベルバストロの
親戚といった感じでしょうか

チンバッソの親戚には・・・ならないかな
音のスピード感がやや足らないので

619 :名無し行進曲:2021/02/06(土) 01:10:03.02 ID:937Dv54Z.net
> ただマウスピースがかなり限定される

付属の67B4?の相性は良い感じですか。

ぜんぜんF管の話題と違いますが
ヤマハノンコンペEsで67B4を試してみるか思案中。

620 :ボロアレキ:2021/02/06(土) 17:08:23.81 ID:zfFJdMU4.net
やや無理のある奏法が必要なので
尼なら自分の好きなMPでいいのでは?

ヤマハEsは2番管を2種類用意する
必要があるのが難点といえば難点

スモールモデルCに同Fのベルを
くっつけた特注品も悪くないけど
用途がフレンチチューバ代用のみ
に限定されるからなぁ

ま、旧BSの不具合を直した楽器
があれば、それですべてが足りる
といえば足りるのですが

メルトンセミダブル前ピストンが
かなり期待はずれだったのが
やや残念といえば残念

621 :ボロアレキ:2021/02/06(土) 17:13:08.51 ID:zfFJdMU4.net
ダブル愛好家としては、本当なら

・大きいチューバは
新型のグロニッツフルダブル

・小さいチューバは
70年代のグロニッツ4バルブ
セミダブル

としたいところですが、新型は
値段が確か350万だったかな?

まだ4号機しか完成していない
ので、熟成されるまであと10年は
必要でしょう

使用者の引退・死去に伴い
ヤマハダブルの開発が止まった
のが返す返す残念です

622 :ボロアレキ:2021/02/06(土) 17:24:02.88 ID:zfFJdMU4.net
進化するにしたがってF管から
離れてしまいましたが、各社で
作ったヒルガースモデルも
良い楽器でした

実はヤマハロータリーFにも
ヒルガースモデルがあったのに
あれはどこにいったんだろう?

右親指と左1が補助ロータリー
左2が2番トリガー

というヒルガースシステムが
今のところ一番洗練された
仕組みだと思います

ソロには最適ですよね
メルトン46改のヒルガース版は

BS以上にサクサク吹ける点は
すばらしい

けど、アレキコピーにありがちな
音のコアが足らない点だけは
解消されていませんでした

623 :名無し行進曲:2021/02/07(日) 09:25:53.07 ID:nqjWYp/S.net
ボロアレキさんってチューバ何台お持ちなんですか?

624 :名無し行進曲:2021/02/08(月) 08:32:31.41 ID:BNXpEq1P.net
45QH-Sは良いですよ。

625 :名無し行進曲:2021/02/08(月) 09:22:35.22 ID:VyygxIs7.net
ボロアレキって何者なの?

626 :名無し行進曲:2021/02/08(月) 20:27:47.15 ID:Jfhxar41.net
うんちくオヤジ

627 :ボロアレキ:2021/02/08(月) 20:50:34.28 ID:ZxgKTHjw.net
各社楽器を作りすぎた反動で
これからはマーケティングの
一環として生産量を抑えて
価格を上げる戦略に出るのは
間違いないと思われます

となると、ミラホンメルトンBSが
普及した最大の理由である
「値段の安さ」がなくなってしまう

裏を返すと日本国内ではヤマハ
が価格的にかなり優位に立つ
可能性が高くなります

ハンドメイド物と分業生産物の
性能差が限りなくゼロである現在
残りの決め手は価格だけになる

日本正確には東京にいる限り
ヤマハ+特注というのがごく
スタンダードな選択肢になるのかも

ほかの金管では限りなくダメなのが
今のヤマハ。国内プロのシェアを取る
戦略をとってもおかしくないですね

628 :名無し行進曲:2021/02/08(月) 21:30:54.34 ID:NEeM1TzI.net
NGネームにしたわ

629 :名無し行進曲:2021/02/08(月) 21:42:45.48 ID:84LM10Lk.net
ロム専の「専ブラ使ってますアピ」うざ

630 :名無し行進曲:2021/02/08(月) 22:17:19.41 ID:mdUewEii.net
>>629
なにそれw
いつの時代から来たんだよ

631 :ボロアレキ:2021/02/09(火) 22:05:32.21 ID:IlBtzwtJ.net
ただヤマハメルトンミラホンBS寡占
体制が完成すると、単品製作
系の工房の進化が止まる可能性
がある

彼らは主要コンポーネントを上記
の会社から買っていたのですが、
部品売りは儲からないので今は
どこもやりたがらないんですよね

以前は特にミラホン経由のパーツ
を使ってマイスターがそれこそミラホン
そっくりの物を作ってたとこもありました

あとはヒルス。改造ヨーク大ブームの
影にはバルブブロックはもちろんU字管
からマウスパイプまで売ってくれてた
ヒルスの存在は外せません

その点いまだにグロニッツはやる気
ムンムンだけど、もうマイスターが高齢だし

少量ハンドメイド系の工房はあと15年
いや10年もすればあらかたなくなってるかも

で、彼らの楽器の中から売れそうな物を
メルトンミラホンBSが再生産する

既にこれに近い構図ができつつあります

632 :名無し行進曲:2021/02/10(水) 11:18:27.88 ID:Mt3/4QjX.net
そしてチャイナが完コピして市場破壊

633 :ボロアレキ:2021/02/10(水) 12:44:55.98 ID:QpOGEJDs.net
〜カットヨークも今考え直すと
要はアメリカのハンドメイド物
だったといえると思います

オリジナルのヨークを使っちゃ
いるけど、コンポーネント単位の
新規組込みをやってるから、
実態としてはドイツのマイスター
メイドの楽器のようなものです

で、その際にコンポーネントを
提供してたのがヒルスです

ヨークのスモールモデルCの
レプリカは、実は彼らが作った
〜カットヨークが原型です

PTとかKTモデルもオリジナル
設計をうたっていますが、これも
アメリカの凄腕リペア職人が
くみ上げたカット物がベースなのは
間違いないです

634 :名無し行進曲:2021/02/10(水) 12:56:21.55 ID:EIYMDfHZ.net
アダムスがヒルスの図面とか引き継ぐも放棄したようで、ヒルスが事実上終わった。
他の工房系(アントン、ルドルフ、ニルシュル)も遠くない将来閉じるだろうしね。
中華はイーストマンがプロユースの楽器メーカーに仲間入りしたけど、もう1、2社後に続き工房系が途絶えるまでに楽器をコピーできるかな?

635 :名無し行進曲:2021/02/10(水) 16:18:39.68 ID:xwMeAxaP.net
クラフトから工業製品になりつつある過程なのかな

636 :ボロアレキ:2021/02/10(水) 18:36:28.77 ID:QpOGEJDs.net
というわけで前ピストンCは
標準仕様がほぼ決まりつつある

あとはロータリーBのカイザーバス
系でしょう

オケでは歳低音域を低めにとる
必要があるので需要は絶対に
なくならないけど、尼需要がほぼ
ないので、楽器の改良が進まない

ただヤマハカスタムが悪くないから
あれをラージベル化するだけで
ほぼOKのような気もします

個人的にはこのセクタこそハンド
メイドだと思うのですが。ヒルスと
グロニッツが素晴らしいけど
物が本当に少ないですからねぇ

637 :ボロアレキ:2021/02/10(水) 18:42:06.61 ID:QpOGEJDs.net
というわけで、結局はBSかメルトンが
あれば、もう十分という感じです

それも標準仕様のいちばん値段が
安いやつ

現在からすると変態楽器に属する
ダブルやBS系のF巻は今後ますます
廃れていくのは間違いない

みんな共通・同じ道具を使って
あとはどこで違いをつけられるか

難しい時代になったものです

638 :名無し行進曲:2021/02/10(水) 20:08:53.60 ID:YcMTona3.net
ん?
F管はメジャー化する勢いを感じるが?
楽器屋的にも売れ筋チューバじゃないの?

639 :名無し行進曲:2021/02/10(水) 20:36:09.28 ID:YcMTona3.net
メロフォンみたいにF~E♭コンバーチブルにしたらどうだろ?

640 :名無し行進曲:2021/02/11(木) 00:37:24.87 ID:+eIfXm14.net
顧問がチューバアンチできつい。
低音木管も弦もおらんのに、40人いて低音自分だけでつらすぎ。
そのうち酸欠でしぬ

641 :名無し行進曲:2021/02/11(木) 06:09:37.28 ID:AcryoE/F.net
>>640
>顧問
そいつの名前を晒して
スッキリしよう
そうすれば世界中の人もスッキリするから

642 :名無し行進曲:2021/02/11(木) 06:10:53.94 ID:AcryoE/F.net
>>641
IDが悪霊EFってw

643 :名無し行進曲:2021/02/11(木) 07:53:50.14 ID:D1hZMpRR.net
40人編成でペット5人とかなら同情します。w

644 :名無し行進曲:2021/02/11(木) 16:52:40.74 ID:Cnp2SeJH.net
気合と根性あれば足りん

645 :名無し行進曲:2021/02/11(木) 18:01:54.01 ID:ziN6aHjQ.net
大編成にこだわる人は結構いるからな
俺も昔チューバ俺しかいないのに、大編成部門で出ようとするから
練習ボイコットして抗議したことあったよ
顧問というより、3年生からの要望だったみたいだが

646 :名無し行進曲:2021/02/11(木) 18:11:45.72 ID:ROfoq9cD.net
バリサクとかバスクラの音を掻き消すように吹いてたわ
でも、負けた
バリサクの女の子がドンキーコングみたいだったから

647 :名無し行進曲:2021/02/11(木) 18:31:44.76 ID:D1hZMpRR.net
バリサクの子の音量に負けた、じゃなくて? w サックス族なので全開で吹けばやかましいレベルにはなる、それこそ40人クラスなら木管パートの低音を一人で支えられる程度には。

、と、ネタはともかく、40人居たら最低でもチューバは二人だ罠、楽器が足りないのに出るとかだと一種の根性論レベル。

648 :ボロアレキ:2021/02/11(木) 20:39:06.95 ID:wxlZNLor.net
小編成のバンドこそ
モンスターバスの出番かと

そして定数は1本のみ

今の30〜40人編成の学校バンド
は1920年頃のアメリカの
ダンスバンドに思いのほか
近い編成ですから

で、当時はオケの仕事が通年では
無かったから、モンスター系の楽器で
皆さんアルバイトもして、そのまんま
オケでも仕事をしたと

なおここでいうモンスター系の楽器
とは、いわゆるCSOヨークとは別の
流れの楽器です

んで、こういう用途で少なからず
使えるのがヤマハのラージFです

21世紀の日本人の青年層の
体型で吹けるモンスター系チューバを
考えたら、B/CテーパーをFに移植した
楽器になったのかもしれません

649 :ボロアレキ:2021/02/11(木) 20:52:45.80 ID:wxlZNLor.net
実質的には金管バンドな
学校吹奏楽部か・・・

懐かしいですね

今は引退した層が中高生
だった頃、割と珍しくない
編成でした

ただ当時は金管が多くても
楽器が悪い上、
奏法がまともでなかったから
絶対音量が小さかった

そこでチューバ2本でも
ニッカンの小バス担当な私は
オクターブ上を吹いたりしていた
ものです

ちなみに当時の凄腕プレイヤー
として名をはせていたのが、
アメリカ文化センターから特別
に楽器を貸してもらっていた某氏です

超進学校の学生だったので
東大にいくと思いきや、芸大にいって
プロになりました

彼が開発に関わった一連のヤマハを
みるにつけ、青春時代に吹いていた
あの楽器の記憶があるんだな〜と
つくづく思います

650 :名無し行進曲:2021/02/11(木) 21:27:11.01 ID:3pbs277g.net
>>649
某氏なんて書かずに実名で教えて下さいよ

651 :637:2021/02/11(木) 21:53:06.78 ID:3pbs277g.net
>>640
自分の時も、バリサク、バスクラ、コントラバスなし
部長にいくらなんでもひどい、小編成に出場しようと何度も直訴したが、
「お前がデカい音出せばそれでいい」と言われておしまいw
トランペット7人、トロンボーン5人で一体どうしろと
適当に人数調整するのも部長副部長の大事な仕事だよな?

652 :名無し行進曲:2021/02/11(木) 22:01:23.37 ID:2cZCnTYx.net
「recording tuba bell front」
でぐぐったら縦バスベースの写真が多いんだが
90年ごろキングのカタログにフロントベル載ってたんだよな

653 :名無し行進曲:2021/02/11(木) 22:09:44.00 ID:2cZCnTYx.net
多分これと同じ
hhttps://www.greentoe.com/product/KING_2341WSP

654 :名無し行進曲:2021/02/11(木) 22:26:06.59 ID:2cZCnTYx.net
electric Tuba
https://www.youtube.com/watch?v=iSnLW1dQ1OA

655 :名無し行進曲:2021/02/12(金) 03:24:15.17 ID:HcQaWq9m.net
レコーディングチューバの前向きベルは時々すげー欲しくなる
野外青天井の座奏のときとかね

欲言えば野外なら右肩にベル左肩に2番管が乗る変形チューバ(超極太チンバッソ?)がいいんだけど
あれは量産もされてない個人改造モンスターチューバだったと思う

656 :名無し行進曲:2021/02/12(金) 10:47:08.04 ID:hrj017Yh.net
>>655
確かミラフォンのパーツでBB♭管をワンオフで製作してて、カタログモデルはF管で出てますよ。
まさに太いチンバッソ。

https://www.miraphone.de/catalogsearch/result/?q=15p

肩こりしそう。

657 :名無し行進曲:2021/02/12(金) 16:11:32.04 ID:DAGJU3M5.net
ネットに動画上げてる中級チュービストは
どんな経緯でF管を買ったんでしょうか?
ソリストや金五のチュービストに
f管使いが多いので素直に従った、ってことでしょうか?

658 :名無し行進曲:2021/02/12(金) 16:49:33.99 ID:adqPRngP.net
マイスタージンガーやるときに
なんとなく師匠に話したら
なんとなく下倉にいい中古があって
なんとなく買わされた
後悔はしていない

659 :名無し行進曲:2021/02/12(金) 17:13:50.68 ID:NZlPIwW+.net
此処のスレを経年で眺めている分には、チューバで音大に入ったら遅かれ早かれC(Bbで許される?)とF(Ebは許されないだろうw)のどっちも持つものだと思っているのですがどんなモンなんでしょ。

660 :名無し行進曲:2021/02/12(金) 17:38:53.91 ID:/unuXBDF.net
>>658
マイスタージンガーはC管でしょ

661 :名無し行進曲:2021/02/12(金) 17:51:32.51 ID:yxadJxFY.net
小金が貯まったので出たばかりのヤマハYFB621を買った
オケではトラに乗った2回くらい
621って見た目以上に鳴るのよね

662 :ボロアレキ:2021/02/12(金) 18:42:05.59 ID:SA3biO5t.net
2本目だし新品がいいやって
感じでお手ごろなヤマハラージF
になるのをヤマハは狙っているのでは?

中古がゴロゴロしてるのがF管ですが
非ヲタ非マニア層では中古を嫌う人が
実はけっこう多いので

もしくは女子の1本目の楽器として

演奏環境を考えるとBCが無くても
実は困らない人は結構いそうです

にしてもベルが500なFっていうのは
すごいよな

ほんのりモンスターバスEsカットのF
の影響があるのが面白い

663 :ボロアレキ:2021/02/12(金) 18:47:42.93 ID:SA3biO5t.net
とはいえ私なんぞはやはり枯れた
モデルに目が行きます

・スモールモデルF
・ノンコンペEs
・アレキコピーな645

いずれもプロトタイプから考えると
製造歴40年もしくはそれ以上の
楽器ばかり

特にノンコンペEsはベルの形状
からして、伝統的な「小バス」
そのものだもんなぁ

そして対価格を考えると645を
上回る楽器はそうないですよ

664 :名無し行進曲:2021/02/12(金) 20:35:59.78 ID:DAGJU3M5.net
>645
個人所有目的だと購入意欲が湧かないだろ
吹奏用って感じだもの

665 :名無し行進曲:2021/02/12(金) 20:58:53.49 ID:DAGJU3M5.net
https://www.youtube.com/watch?v=ribMR6UL2xg
Third Symphony - James Barnes (solo Tuba)

666 :名無し行進曲:2021/02/13(土) 00:30:14.44 ID:iqOZoEOU.net
>>655
https://wessex-tubas.com/products/bbb-mini-jazz-tuba-tb162
その用途ならこっちのが取り回し良さそう

667 :名無し行進曲:2021/02/13(土) 04:23:47.34 ID:jkpn5GjD.net
【職人技】ハンドメイドマウスピースの製作を見せていただきました。Brass Lab. MOMO
https://www.youtube.com/watch?v=drlAgUtRjsc&t=1643s

668 :名無し行進曲:2021/02/14(日) 08:24:34.72 ID:jXhDk/iH.net
何度も書き込むけれど
全日本吹奏楽コンクール課題曲
1985年のA
「Overture FIVE RINGS」 作曲:三枝成章さん
tubaはC音しかない

669 :名無し行進曲:2021/02/14(日) 09:03:23.87 ID:XnNGGwS1.net
>>668
嘘っぽい

670 :名無し行進曲:2021/02/14(日) 09:12:49.84 ID:jXhDk/iH.net
>>669
本当だって
当時の楽譜なんて手に入らないよね
じゃあ
全日本吹奏楽コンクール
課題曲集のCDを手に入れて
聴いてみると良い

671 :662:2021/02/14(日) 09:16:11.50 ID:jXhDk/iH.net
>全日本吹奏楽コンクール
>課題曲集のCDを手に入れて

参考演奏集
東京佼成ウィンドオーケストラの演奏

672 :名無し行進曲:2021/02/14(日) 10:08:02.73 ID:iv8ilAVa.net
>>668
半分正解。前半はちゃんと他の音も有ります。白玉地獄ですが。

https://twitter.com/hinakotuba/status/1063331024652779520?s=21

流石に当時モノはコピー譜しか持ってないし、コレで確認を…
この曲、後半のコントラバスなんてズーッとC音トレモロなのよ…そんなんバスマスターの鍵盤に重し乗っけとけばイイのに…
(deleted an unsolicited ad)

673 :名無し行進曲:2021/02/14(日) 10:12:58.28 ID:XnNGGwS1.net
>>670
youtubeで聞いてみたけど、C以外も吹いてそうな感じ

674 :名無し行進曲:2021/02/14(日) 10:16:51.15 ID:XnNGGwS1.net
オケの譜面みたいだなー
C管で吹きたい!

675 :名無し行進曲:2021/02/14(日) 10:58:20.19 ID:jXhDk/iH.net
全日本吹奏楽コンクール
1985年課題曲

Cのシンフォニックファンファーレとマーチ 作曲:仲本政国さん
tubaのソリの部分があったり

Dのポップステップマーチ 作曲:森田一浩さん
難しい16分音符があった
あの16分音符は
ピストン操作はきつかった
ロータリーのtubaだったら楽にできたのかも知れない
ちなみに速度は
四分音符=120以上の速さ

676 :名無し行進曲:2021/02/14(日) 11:06:28.05 ID:XnNGGwS1.net
>>672
こういう譜面のほうが吹いてて楽しい

677 :ボロアレキ:2021/02/14(日) 11:41:43.78 ID:sJ8lB9ZI.net
C上昇付Bというのがブラスでは
いちばん合理的かも

実音ドソが思いっきり吹けて
中音域〜の動きが楽となると・・・

それこそヤマハラージFみたいな
F管になるんでしょう

オケ用のF管とブラス用のF管
という住み分けがそのうちできる
と思います

ボアを太くした前ピストンCだと
中音域の細かい音が潰れる
傾向があるからなぁ

もっとも達人中の達人はヨーク
なりダブルでどの音域でもくっきり
吹けてなおかつ下も低めに取れる

このレベルなら余裕で仕事が取れます

678 :ボロアレキ:2021/02/14(日) 12:04:22.26 ID:sJ8lB9ZI.net
この「前ピストン太ボアCチューバ
だと細かい音が潰れやすい」
問題は結構深刻です

で、大昔でもそれが理由で
ロータリーに留まった人が少なくない

代表的なのがビルベルだし
彼の門下ともいえる西海岸で
ミラホンC5ロータリーな人たちでした

ただロータリーCだと低音域が低め
にとりづらいし、音が軽い

で、40年ぐらい前ヒルスCやルドルフ
Cがひところ大流行したものです

で、この路線を受け継ぐ最後の楽器
がヤマハカスタムCロータリー

プロモデルも良かったけど、いまだに
吹いてる人を見たことがない・・・

音が少し軽めな点を除いては
本当にパーフェクトな楽器です

679 :名無し行進曲:2021/02/15(月) 05:41:55.58 ID:l5FNRyDi.net
B♭→E♭→Cと楽器変えてきたから次はFやってみたいけどとにかく指覚えるのが辛い

680 :名無し行進曲:2021/02/15(月) 09:18:57.25 ID:eBrtWLEd.net
TWOBA、吹いたことある人いないよね?
サックスみたいな持ち方で吹いてみたい

681 :名無し行進曲:2021/02/15(月) 10:27:22.66 ID:SnzEnM3E.net
何のためにあの形?
腰傷めそう

682 :名無し行進曲:2021/02/15(月) 14:58:25.75 ID:pZEG05MD.net
パイパーズで見たわ
確かにスーザフォンやヘリコンと比べて格好は良い

683 :名無し行進曲:2021/02/16(火) 12:51:19.23 ID:coIRWhIX.net
https://www.youtube.com/watch?v=WG5dH9PU2O8
ウインナーチューバ?

684 :名無し行進曲:2021/02/16(火) 13:09:07.03 ID:coIRWhIX.net
https://www.youtube.com/watch?v=9oLINvft5Eo
もう一個。左手の動きの方が激しいね。

685 :名無し行進曲:2021/02/16(火) 14:22:57.41 ID:Wg44Zgf4.net
F管これからって人ならいきなりウィンナチューバという選択肢もあるのかな
まず楽器が手に入るかだけど・・・

686 :名無し行進曲:2021/02/16(火) 14:43:33.17 ID:1DQvjDPG.net
>>684
ウインナモデルは左手から1、2、3、右手で4、5、6番…と聞いた記憶。あと替え指地獄な予感…

687 :名無し行進曲:2021/02/16(火) 17:22:17.98 ID:2aYyd3B+.net
どっちもモゴモゴボソボソ

688 :名無し行進曲:2021/02/16(火) 17:53:57.31 ID:AjX7leYP.net
1番…全音
2番…半音
3番…全音+半音

4番以降の使い道がわかりません

689 :ボロアレキ:2021/02/16(火) 21:32:41.93 ID:PBvXIywu.net
ウィンナチューバ と
ウィンナシステムのチューバ 
を分けたほうがいいのでは?

左3右3のウィンナシステムは
今でも使用者が少なくない上、
若手で新たな使用者が結構います

メルトンはロータリーFの全モデルで
オプションでウィンナシステムを提供してます

ミラホンを含めどの会社も特注対応が可能

どの会社も抜差管の長さ設計図を
持っています

上記の楽器はふつうのF管の
キイシステムだけを替えたもの

それとは別に管のテーパーはもちろん
マウスピースまですべて専用・独自設計
なのがウィンナチューバです

690 :ボロアレキ:2021/02/16(火) 21:50:45.16 ID:PBvXIywu.net
F管のスタンダードが5ロータリーだった
時代、70年代半ばあたりの課題は
今とまったく同じです

・複数バルブ使用時の音程が悪い
・低音域の音抜けがいま20個ぐらい

で、戦後ウィンナチューバのシステムを
ドイツ式のF管に移植したというわけ

この「ドイツ式Fのテーパー+ウィンナ
システム」は結構吹きやすくて、日本
でもかなり普及しました

アレキFのウィンナは70年代まで日本
のプロオケのスタンダードでした。あとは
グロニッツのセミダブルね

イントネーションを度外視して音程だけ
に注目すると、吹きやすい順番として

1.ドイツ式ウィンナシステム
2.グロニッツ型セミダブル
3.ドイツ式左2の6ロータリー

でしたが、80年代半ばに革命を起こした
のが、そう・ヒルガース。後年になって
補正ロータリーのボアサイズを上げて
ますます吹きやすくなりました

691 :ボロアレキ:2021/02/16(火) 23:50:55.43 ID:PBvXIywu.net
今のところ、ボアサイズ別に
吹きやすいF管を整理すると

・均一ボアならドイツ式Fの
ウィンナシステム

・変則ボアなら
ヒルガースシステム

・前ピストンなら変則ボアの
4ピストン1ロータリー

となるのかな?

一時期

・均一ボアの5ロータリー
+メイントリガー

が流行ましたが、低音域の
音量が減る上操作がめんどい
ので、あんまし普及しなかった

総合的に見るとF管も変則ボア
の前ピストンが決め手になるかも

692 :名無し行進曲:2021/02/17(水) 00:42:26.93 ID:U0KTX+IW.net
静岡県浜松市で
全日本高校選抜吹奏楽団合宿講習会に参加
1986年当時の
大阪府立淀川工業高等学校の丸谷明夫先生指揮で
(現在は大阪府立淀川工科高等学校)
アルフレッドリードさんの
「アルメニアンダンスpart1」を演奏したけれど難しかった
でも楽しかった
後半部分が感動的だった
その年の全日本吹奏楽コンクール全国大会の自由曲が
これだったよね

693 :名無し行進曲:2021/02/17(水) 17:15:57.21 ID:L0aTMRC4.net
気合と根性が足りん

バリバリ鳴らせや

694 :名無し行進曲:2021/02/17(水) 17:20:02.96 ID:/xrJR2Jm.net
ボロアレキさんは>>688に回答してください

695 :名無し行進曲:2021/02/17(水) 17:27:02.88 ID:dF3jSvgd.net
>>694
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90#%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90

696 :ボロアレキ:2021/02/17(水) 18:24:24.51 ID:G51L0xaP.net
一昔前の厨房レベルの人が
いるのがなんともね・・・

ウィンナシステムは基本的に
左手で吹く楽器なんです

右はC切替と替指

そしてストレートボアだから
早い息が必要

となると奏法の基本がやはり
大きな楽器とは少々異なります

時代はロータリーでも前ピストンでも
可変ボアだから、廃れつつあるのかな?

でもメルトンのワイドボディ新型に
ウィンナシステムをインストールする
若手は一定数いますよ

抜差管ピコピコとかメイントリガー
が不要なので、演奏そのものは
かなり楽な部類に入ります

697 :ボロアレキ:2021/02/17(水) 18:29:16.00 ID:G51L0xaP.net
あとやや残念なのは
前ピストンセミダブルの改良が
止った点かな

ベッソンとメルトンが出してましたよね

低音の鳴りも悪くなかったし
音程も運指も楽だったけど
やっぱり中音域が潰れ気味でした

ただロータリーセミダブルより
だいぶ良かった記憶があります

メルトンが日本に3台ぐらいあるはずです

バルブ専業メーカーに依頼して
最新素材のケーシングにすると
いいかもしれない

ヤマハも最終型のチタンロータリー
になって本当に良くなりました

698 :名無し行進曲:2021/02/17(水) 18:37:18.60 ID:dF3jSvgd.net
>>696
スライド操作から解放されても
レバーの位置からすると
立奏には向かないんですかね?

699 :ボロアレキ:2021/02/17(水) 18:41:54.80 ID:G51L0xaP.net
ヤマハダブルについて

ショートとロングがあって
両方ともカスタム品番で
xモデルじゃありませんでした

という事は単品試作ではなく
一定の本数を作ったという事

1号機は83年頃だったかな?

安元君がメインの使用者で
ほかにも貸出扱いでいろんな
人が吹いてるのを見た
記憶があります

で、都合20年近く
改良が繰り返されたものです

でも結局市販はされなかった

だんだんワイドボディ機を意識した
改良が加えられていったのが
面白かった。最後は銀メッキだったはず

ロングはどうなったのかな?
安元君も割とすぐに使うの
止めちゃったようでしたけどね

700 :名無し行進曲:2021/02/17(水) 18:42:29.98 ID:NmiYhLX7.net
ボロを構うなよ

701 :名無し行進曲:2021/02/17(水) 18:43:51.75 ID:dF3jSvgd.net
>>697
ウイルソンは?
改良してないってことか。。

702 :名無し行進曲:2021/02/17(水) 18:53:35.58 ID:L0aTMRC4.net
デカくて太くて重いチューバ最強

703 :ボロアレキ:2021/02/18(木) 00:43:28.16 ID:Ey0RVxdr.net
なお、ウィンナシステムは
れっきとした「ダブルチューバ」
の一員です

非ウィーン系のウィンナシステム
導入機種はカタログにはっきり
「ダブルチューバ」と書いてありました

右でC切替するからC管として
アタマを切り替えて演奏するわけね

ただ本家本元のウィンナは
音量その他で課題があったから
ウィーンの人たちも一時期は
グロニッツのウィーン仕様なダブルを
使っていました

ラージボアのFロータリーに
ウィンナシステムを乗っけるのは
今のところうまくいっているようです

ヒルガースではないけど
Fは銀メッキがスタンダード化しつつ
あるような・ないような・・・

704 :ボロアレキ:2021/02/18(木) 01:03:18.40 ID:Ey0RVxdr.net
まーチューバは分業会社での
楽器の開発がようやく終盤に
なりつつあるなという感じですなぁ

ウィルソンやメルトンはOEM屋
だったしヤマハはコピー屋
ミラホンはレプリカ屋

それが独自の設計をやり始めて
迷走期もあったけど21世紀になって
ようやく完成度が高い楽器が
出揃ってはや20年

今後は同なりますことやら

新品130万でまずまずの楽器が
替える体制が長く続くといいのだが

705 :名無し行進曲:2021/02/18(木) 12:07:05.72 ID:GVcqp6w8.net
ミラフォンって楽器メーカーを知らないで
ミラフォンのマーク見たらびっくりするだろうな
(都市伝説ファンなら)

706 :名無し行進曲:2021/02/18(木) 12:16:22.22 ID:LrDFtQ+K.net
>>705
プロビデンスの目?

707 :名無し行進曲:2021/02/18(木) 12:53:45.38 ID:GVcqp6w8.net
>>706
そう。
楽器メーカーのマークとは思えないので、
(オカルト大好きチュービストの)
カスタム彫刻って思うんじゃないかと。

708 :名無し行進曲:2021/02/18(木) 13:15:54.49 ID:4BuPw46Q.net
富士山かと思った

総レス数 1011
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200