2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チューバ】TUBA吹き!!Part29【テューバ】

1 :名無し行進曲:2020/09/05(土) 13:45:04 ID:nNGK3qtu.net
Tubaについてマターリ語りましょう


前スレ
チューバ】TUBA吹き!!Part28【テューバ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1585013471/

875 :名無し行進曲:2021/04/08(木) 05:27:13.99 ID:37W45DLe.net
ヤマハヨークの重量で恥かいてたは何年前だっけとか思っちまうわ
まあこやつはチューバスレ版ジャジーだし無視安定よ

876 :名無し行進曲:2021/04/08(木) 09:14:04.39 ID:ki1B8MkA.net
>>864
オマエ買い取れるほど金持ってないじゃん貧乏人w

877 :名無し行進曲:2021/04/08(木) 16:45:03.05 ID:nufAymvV.net
ボロ呆れ

878 :名無し行進曲:2021/04/08(木) 23:11:41.86 ID:nufAymvV.net
ボキアロレさんはチューバ界の重鎮なのですか?

879 :名無し行進曲:2021/04/09(金) 02:16:18.52 ID:3SaFcfej.net
いえ 文鎮です

880 :名無し行進曲:2021/04/09(金) 03:34:44.37 ID:VfYif9xv.net
F管ってそんなにいいのかね
BとCとE♭やったけどE♭が一番楽しかったな

881 :名無し行進曲:2021/04/09(金) 08:14:12.20 ID:qRRsovcG.net
重鎮じゃなくチンチンです。

882 :名無し行進曲:2021/04/09(金) 08:15:52.07 ID:qRRsovcG.net
チューバとユーフォのダブルベルを作ろう

883 :名無し行進曲:2021/04/09(金) 12:57:30.15 ID:fjcTKiur.net
>>882
持ち替えろ
結局どちらも中途半端になるから

884 :名無し行進曲:2021/04/09(金) 23:07:13.98 ID:kUgqy0F/.net
>>882
https://i.imgur.com/svcx73Y.jpg

885 :名無し行進曲:2021/04/09(金) 23:46:29.95 ID:erOGedrw.net
>>874
50どころか還暦過ぎているでしょ?

886 :名無し行進曲:2021/04/10(土) 08:12:31.29 ID:5994yrnL.net
>>885
書き込み内容から、牛尾さんと佐野さんの間と想定されるから、少なくとも還暦オーバーだね。

えええ…。

887 :名無し行進曲:2021/04/10(土) 11:56:48.42 ID:e+kI9gEy.net
そりゃ20年位まえから元気に(婉曲表現)やっていますし、氏。 ヨークチューバの重量ネタも10年前じゃ効かないんじゃ…
なお、しららばのチューバ板はまだ生きていますよ。月に1回のカキコもありませんがw

888 :名無し行進曲:2021/04/10(土) 17:13:43.43 ID:mfPxbb1Z.net
ぼくサンクト吹き、高そうな楽器に囲まれて震える(((´・ω・`)))ブルブル

889 :ボロアレキ:2021/04/10(土) 21:45:26.73 ID:HhTXWbeU.net
私、全コテハンではどこにも
カキコした事がないんですけどね・・・

チューバ業界っていわゆるネットリテラシー
が低い?まぁオツムは弱そうな人が多いけど

大昔のチェルベニーアマティエース星海
と比較すると、一番メリットを享受できてる
のが最安価格帯の楽器じゃないでしょうか?

25年前のメルトン中古なりミラホン買うなら
新品の新興国物という選択枝は十分すぎる
くらいありかと思います

楽器を数年単位で買い換えるって
疲れる人がむしろ多いと思うんですよ

それなら最初から70点のそこそこの出来の
新品というのは多いにアリではないかな?

むか〜し・それこそプロ用チューバがほとんど
オーダー製作だった時代はようやくポストを
得たから、新品をオーダーして定年まで
そのまんま・というのが普通でした

ヒュンペル氏がその最後の人かな

もっとも最晩年は銀メッキ改造をしてましたが

890 :ボロアレキ:2021/04/10(土) 22:06:18.76 ID:HhTXWbeU.net
クローズしてしばらく経ちましたが
グロニッツ2代目氏がなかなか有意な
分析をしてました

「すべての会社共通の
標準仕様チューバは完成した
細かな仕様変更に応じる意味がない」

う〜むやっぱりそうか・・・
という感じですね

彼が指しているのは前ピストンCですが
もう細かな改良をしてもプレイヤーの
自己満足対応に成り下がっていて
楽器を根本的に改良するポイントは
出尽くしてしまったのだとか

そうなると、あとは、いかに安く・同じ仕様
の物を大量に作れるかが勝負になる
つまりグロニッツやヒルスにはもう用がない

この手の仕事が得意なBS系1社があれば
それで事は足りますからね

30年前のガッチャマンヨークに始まり
20年前のハンドメイドぷちブ〜ム
10年前の細かな仕様違いの流行

とありましたが、20年前250万した楽器
より、2021年現在120万ぐらいで買える
楽器のほうが良いわけだから良い世の中に
なったものです

891 :名無し行進曲:2021/04/10(土) 22:50:38.78 ID:e+kI9gEy.net
もう合掌するしか無いですな。

892 :名無し行進曲:2021/04/10(土) 23:17:01.33 ID:MJhlpT1t.net
サンクトはコスパいいしニッケルなら独特の響きがプラスされるからセクションにいたらホッとする
全員ヨークベビーヨーククラスが勢揃いすると俺が俺がでしんどい

893 :名無し行進曲:2021/04/10(土) 23:20:28.23 ID:e5nfqnZV.net
チャイナヨークを買ってはみたが、チャイナとはいえやはりヨーク、楽しいから苦しいに変わってきた。
50過ぎのオッサンにはもう無理。

894 :名無し行進曲:2021/04/10(土) 23:37:12.66 ID:VQ0lbm3K.net
縦バス使ってるんだが前にいた楽団で「チューバの中でお前だけベルの向きが違って見た目が悪いから楽器変えろ」とか言われたことあるんだが、どう思う?
いや楽器変えるわけないけどそんなに並び気になるか?

895 :名無し行進曲:2021/04/10(土) 23:56:04.01 ID:e+kI9gEy.net
普門館目指していた族とかだと、楽器の統一当たり前、な人が居ても違和感は無いです。
それ以上に、サウンドに致命的な問題でもない限りベルの向きとか気にせんわ。
ユーフォだけど、一般で皆に交じってフロントピストンのウィルソン使っている人居て、非常に微笑ましい気分になったw

896 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 01:47:42.48 ID:nETiJNii.net
>>894
指摘してきた奴がゲェジなだけだから気にしなくていいぞ
音色ならまだしも見た目であーだこーだはないわ

897 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 04:33:45.18 ID:UpxaRjBD.net
指揮者から見て顔が見えないとかじゃね〜の

898 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 09:58:53.42 ID:3p5jpA6t.net
客席だけにスピーカー向けるより分散してスピーカー向けたほうが音が広がって聴こえるんだぜっていう理論でいこうぜ
ソースはない

899 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 11:06:55.30 ID:uUTMJSlY.net
この間の練習で 俺が右で ユーフォが左に座ったら
明らかにお互いうるさかったけど お互いコミュ障なのでがまんしてた

900 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 11:13:19.59 ID:yCXsfltu.net
884です。
それ言われてからずっと気にしてたから意見聞いて安心しました。ありがとう。
見た目を揃えたい気持ちはまあ分からなくはないけど、そこはコンクールバンドでも何かこだわりがある訳でもないごく普通の地域のバンドだったからね...
ちなみに言ってきたのはチューバ吹きではなく全然関係ないホルン吹きのお局サマだった。

901 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 13:33:12.29 ID:NxNi+xPG.net
>>900
ユーフォの隣に座ったら?
出音がぶつからないし
小バス 大バス ジャーマンバスで
シームレスに見た目も並ぶだろ

902 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 14:10:04.57 ID:yCXsfltu.net
>>901
エスバスならイケるかも?w
でも形式とかにこだわりが強かったからユーフォの隣に座ったらまた文句言ってたかもな
まあもう辞めたから同じような人に二度と出会わないことを願う

903 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 16:15:00.83 ID:uUTMJSlY.net
>>902
全員アレキで揃えるタイプ?
団のために楽器吹いてんじゃねーよwww

904 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 17:18:10.69 ID:9VS3hsoO.net
>>900
ホールだと縦バスの方が反響板使いやすくていいんだよなあ。

905 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 19:43:36.06 ID:zTbks/uC.net
88のラッカーの821、いつのまにか売れてるな。

906 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 20:03:11.54 ID:MxauoKnN.net
821はWEBに情報が上がった2時間後に電話したら商談中になってるレベルの人気だからな
元々の性能が高いのと、ヤマハだから個体差が少ないから中古でも買いやすい

907 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 21:00:07.06 ID:nETiJNii.net
ケースなしで買ったヤマハの4ピス縦チューバに使えるケース探してるんだけどどうやって探したらいい?本体がeuphやtpと違っていろんな形あるから心配

908 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 21:03:28.64 ID:aaxoK4Wh.net
>>907
サウンドハウスが安いぞ

909 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 21:09:30.63 ID:nETiJNii.net
初歩的な話かもしれないがなぜロータリーとピストンでベルの向きが違うのか誰か教えて欲しい
何か狙いがあるのか?

910 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 21:14:52.52 ID:aaxoK4Wh.net
>>909
ベルの向きには狙いは無いな
縦バスは縦だからあの巻き方で
なぜ縦かと言うと作りやすいとかケースの収まりが良いとかなんじゃないかと。
イギリス軍御用達なのに立奏しずらいもんな。

911 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 21:16:48.60 ID:uUTMJSlY.net
そもそも別々の国で別々の人が発明した別の楽器だから

912 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 21:46:21.48 ID:nETiJNii.net
>>911
そーなのかサンクス

913 :名無し行進曲:2021/04/11(日) 22:52:40.65 ID:LCgtF0hV.net
反響版のない所だと、縦パスを外側にした方が音が当てやすくていいと思う。

914 :名無し行進曲:2021/04/12(月) 02:19:10.28 ID:DMuPcBvi.net
アドルフ サックスと
バツラフ チェルベニー?

915 :名無し行進曲:2021/04/12(月) 19:46:44.54 ID:hgZlvcGV.net
821、シルバーも売れそうだな。
一回吹いてみたかった。

916 :名無し行進曲:2021/04/12(月) 19:46:44.54 ID:hgZlvcGV.net
821、シルバーも売れそうだな。
一回吹いてみたかった。

917 :名無し行進曲:2021/04/12(月) 22:21:05.06 ID:CxGSiDMd.net
ヒルス使いの俺からしたら
最近の楽器はどれもクソに思えるけどな

近年は入手困難と聞いてるけど
中古が出れば真っ先に買うべし

918 :名無し行進曲:2021/04/12(月) 22:57:40.74 ID:DMuPcBvi.net
>>917
よう
ボロヒルス

919 :名無し行進曲:2021/04/12(月) 23:31:10.63 ID:HzYRAEow.net
某氏の出現で思ったけどしたらば板出来てから17年くらいは経ってるのか...
初期の住民は若くて40手前だろうし50代、還暦迎えてる人もいるんだろうな

920 :名無し行進曲:2021/04/13(火) 01:16:30.43 ID:aYYn7HCK.net
>>917
入手困難どころか
ヒルスは工房閉じて、図面とかアダムスに売ったんじゃなかったか?

アダムスが設計書を基に392だったか394を作ったけど、全く別の楽器になってしまい量産を断念、と聞いた

921 :名無し行進曲:2021/04/13(火) 19:26:49.68 ID:JVFVS/Ex.net
>>920
HPは生きてるみたいだな
http://www.hirsbrunner.com/lang/engl/instruments/html/index.html

922 :名無し行進曲:2021/04/13(火) 20:08:36.61 ID:vsz+MdRJ.net
好きな女のマウスピース舐めたり、チンコ擦り付けたら後々その女と付き合うことになった

923 :名無し行進曲:2021/04/16(金) 21:36:06.60 ID:j2ZRdFiu.net
>>919
厨房の頃から居て、もうすぐ三十路
当時はROM専だったけど、チューバにハマった原因はあそこだわ

924 :名無し行進曲:2021/04/16(金) 22:48:59.98 ID:fYu8omMF.net
ヤマハが、OBに場所与えて楽器工房開いてくれれば、チューバもかなりバリエーション増やせる気がするんだけどね。でかい金管は工房を開くのもよー出来ないだろうし。

ちうごくがパクリで商売になっている今は良いけど、10年もしたら一通り淘汰も終わって、人件費がガチ上がりのあの国だし、世界レベルでヤマハ万歳に帰着する気がしてな。

925 :名無し行進曲:2021/04/17(土) 12:57:58.88 ID:egHVjzZC.net
音楽みたいにYAMAHA内にレーベル作る感じ?

926 :名無し行進曲:2021/04/17(土) 13:23:25.41 ID:14TriMNu.net
>>923
多分同世代かも
俺は高校生くらいに見つけてなんかワクワクしながら色んなスレ見てたなぁ
今はもう無いけど各メーカーのチューバの画像とスペックをまとめたサイトもあって毎日のように眺めてた

927 :名無し行進曲:2021/04/17(土) 16:42:52.15 ID:ctGScg9G.net
>>926
無くなる前に保存しておいたよ
https://web.archive.org/web/20190305015139/http://www.geocities.jp/moricovfx/gakkiitiran.htm

928 :名無し行進曲:2021/04/17(土) 16:58:54.78 ID:8Jlh2XY2.net
geocitiesをどうして潰したかなー、なお、したらばのTUBA吹きの総合掲示板はまだ生きているので検索されたし。

929 :名無し行進曲:2021/04/17(土) 17:36:38.27 ID:14TriMNu.net
>>927
そう!これこれ!
今こうしてみると結構なメーカー無くなっちまったなあ
また見られるとは思わなかった、ありがとう。

930 :名無し行進曲:2021/04/17(土) 18:40:51.58 ID:Gsf3tux8.net
greatな楽器一覧
これ作るのにYBB氏は各メーカーに画像の使用許可を得たってんだからな。超苦労と銘打つだけのことはあるわな。
YBBもまだ現役でチューバ吹いているのかな。

931 :名無し行進曲:2021/04/17(土) 21:58:17.17 ID:vS9BI7RE.net
>>930
数年前に、氏の当時の知り合いに聞いたけど、今は吹いてないみたい。

932 :名無し行進曲:2021/04/17(土) 23:44:11.79 ID:87X/+Tgu.net
>>927 うわー、すっごい懐かしい!
中学生の時、このサイト見てたわー!

933 :名無し行進曲:2021/04/18(日) 00:51:36.84 ID:6+OxZbt2.net
>>930
色々とアツいサイトだったな

マイネラー2000氏のFBによると、彼は演奏活動はしていないとの事

934 :名無し行進曲:2021/04/18(日) 08:54:59.34 ID:wxnQQ9bk.net
>>933
マイネラー2000氏とは?

935 :名無し行進曲:2021/04/18(日) 09:16:13.78 ID:6+OxZbt2.net
>>934
15年以上前、ここの過去スレが賑わっていた頃に固定ハンドルネームされてた方々のおひとりです。上記のYBB氏もコテハン。
毀誉褒貶(割合は偏り気味)あるボロアレキ氏、当時の煽りフレーズは「香ばしい」
変わってねーなこの方w

936 :名無し行進曲:2021/04/18(日) 13:26:36.58 ID:5oKrBm/A.net
Greatな楽器一覧表が作られた当時学生で社会人になったらこれを新品で買ったろとか思っていたが
結局買うことなく6年くらい前に定期的に吹くのをやめてしまった
人生一度でいいから新品楽器を買ってみたかった…

937 :名無し行進曲:2021/04/18(日) 14:12:36.46 ID:C+ulNXwb.net
ウインナだのタブルだの言ってるボロアレキが キワモノ楽器買ってて草

938 :名無し行進曲:2021/04/18(日) 15:25:29.05 ID:S387Xpvg.net
>>937
kwsk

939 :名無し行進曲:2021/04/18(日) 15:28:12.09 ID:5TNKJUCi.net
Greatな楽器一覧表SNSに転載してバズらせようとする奴出てきそう

940 :名無し行進曲:2021/04/18(日) 20:06:42.54 ID:be7kE5UW.net
バズるほど人口いないし、当たり前ながらヨーク系のラインナップ載ってないから懐かしむ以外ではあまり日の目見ないだろ

941 :名無し行進曲:2021/04/19(月) 06:20:08.46 ID:DG93zmSq.net
一覧表に載ってるとこで今でも純粋な新作チューバ出してるのってマイネルくらいなんだな

942 :名無し行進曲:2021/04/19(月) 06:36:01.39 ID:Vjmvfb5G.net
ミラホン、マイネル、BS(マイネルの系列だが)、ヤマハくらいかな?ここ10年で新作発売したの

943 :名無し行進曲:2021/04/20(火) 10:55:03.26 ID:/1XMXrX2.net
全日本吹奏楽コンクール
1985年のD
「ポップステップマーチ」(作曲:森田一浩さん)
秋山紀夫さんが
「曲の前半まで演奏すると
その演奏者のレベルが解る恐ろしい曲」
と言ってた

944 :名無し行進曲:2021/04/20(火) 11:34:00.31 ID:9wUtmqsI.net
この10年くらいに登場したモデル

マイネル:ウルスス、コディアック、ルルーモデル他
B&S:MrP-C、MrP-F、56AFT他
ミラフォン:ペトルーシュカ、エレクトラ、ベルカント、ハーゲン、ジークフリート他
ヤマハ:YBB-632S他

945 :名無し行進曲:2021/04/20(火) 13:47:12.97 ID:6fg/QXu5.net
>>944
ミラフォンがこんなにいい楽器をいっぱい出すとは思わなかった

946 :名無し行進曲:2021/04/20(火) 14:41:38.53 ID:y9OzyF4D.net
>>945
ミラフォン…現在は製造をB

947 :936:2021/04/20(火) 16:55:57.61 ID:y9OzyF4D.net
切れてた…
ミラフォン…現在はB

948 :936:2021/04/20(火) 16:56:40.04 ID:y9OzyF4D.net
黙ります…何故か切れる

949 :名無し行進曲:2021/04/21(水) 18:06:38.50 ID:u1LfBb2Y.net
ただ、どこも経営が厳しくて新興国・中華メーカーに製造を委託してるのでry

950 :名無し行進曲:2021/04/21(水) 18:08:40.37 ID:AILl0g/1.net
ヤフオクの3450いくらまで上がるかな
50万以下で買えたら儲けものだな

951 :名無し行進曲:2021/04/21(水) 23:42:01.41 ID:rCOiDGJ2.net
ミラフォンもその内ビュッフェグループの傘下になっちまうんじゃないの

952 :名無し行進曲:2021/04/22(木) 10:08:44.69 ID:E5A6rOaG.net
アレキサンダーと共に YAMAHA資本になってくれると上がる

953 :名無し行進曲:2021/04/23(金) 01:49:11.88 ID:tg3XQ6Cr.net
https://www.youtube.com/channel/UCWknKScCHUxffPPbC34C3pw
最近のチューバってプロテクターついてないんですね?
(ジャーマンシルバーの補強板)
強度はだいじょうぶなんでしょうか?

954 :名無し行進曲:2021/04/23(金) 02:07:56.03 ID:nqvnEBwN.net
>>952
アレキサンダーってYAMAHAの傘下に入ったんか?
いつから?

955 :名無し行進曲:2021/04/23(金) 07:26:07.88 ID:UzCrdl3C.net
>>953
ベルクランツの事でしょうか?

956 :名無し行進曲:2021/04/23(金) 07:26:09.48 ID:UzCrdl3C.net
>>953
ベルクランツの事でしょうか?

957 :名無し行進曲:2021/04/23(金) 08:35:17.94 ID:ik2TK/Fr.net
>>954
なればいいのにってはなしだ

958 :名無し行進曲:2021/04/23(金) 20:49:27.33 ID:5zgRripT.net
https://i.imgur.com/mvPVyBD.jpg
この編成で何の曲をやるんだろうか

959 :名無し行進曲:2021/04/23(金) 23:38:27.96 ID:UzCrdl3C.net
>>958
45H-Sか45SENIだ。またすごいものを。
カタログ写真のイラストなら、左手が2レバー(第5バルブと第2抜差トリガー)なので45SENIだな。

960 :名無し行進曲:2021/04/24(土) 00:33:41.29 ID:ox+IDcHi.net
>>958
そりゃおま、
マーチだろうがよ
左、左、左右、、

961 :名無し行進曲:2021/04/24(土) 01:06:30.74 ID:oZbIDEuR.net
>>960
ちょっ、おま、その掛け声はアカンやろw

962 :名無し行進曲:2021/04/24(土) 02:26:59.90 ID:UqMExtUd.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1335446881/546

だれか答えてあげて

963 :名無し行進曲:2021/04/24(土) 08:36:50.75 ID:XpmigqGe.net
>>962
チンギスハーンによる幻想曲『マリア』

964 :名無し行進曲:2021/04/26(月) 14:35:10.86 ID:zlJZPZlX.net
>>937
結局、ボロ氏は何を買ったんだろう…。

965 :名無し行進曲:2021/04/26(月) 15:21:25.06 ID:NfriFTK8.net
>>964
セルパン

966 :名無し行進曲:2021/04/26(月) 17:38:48.64 ID:h5q98nnO.net
Tuba or BassTrombone なアンサンブル譜って ユーフォにBoboTT付けて吹くの どう思う?

967 :名無し行進曲:2021/04/26(月) 19:33:14.74 ID:/5AwuQgh.net
>>966
チンバッソでやるのがいいと思う

ユーフォにチューバのMPさすのは音程で難があるからやめとけと思う

968 :名無し行進曲:2021/04/26(月) 19:50:51.43 ID:BQv2ZDzD.net
https://www.mikigakki.com/ec/pro/disp/F/tubacchus
これ使うと良いよ

969 :名無し行進曲:2021/04/26(月) 20:05:45.33 ID:uay3bCMU.net
>>967
チンバッソなんか買えねぇよw
手持ちでやったらいいかなと思っただけ
そんなら3Gとか使えばいいし

>>968
ウィリーズで出てるのな
BoboTTしか知らなかった
でも世界初じゃないよな
どんな楽器も10万安くするで有名なBobo様が作ってる

970 :名無し行進曲:2021/04/26(月) 22:33:00.37 ID:x1CUKxDd.net
チンバッソってヴェルディ専用?

971 :名無し行進曲:2021/04/27(火) 00:50:12.63 ID:ZJXxe/po.net
ジャズでも使えるよ
クラシックに限るならプッチーニとヴェルディしかほぼ出番は無いんじゃないかな
金管アンサンブルやトロンボーンアンサンブルに混ぜたら違う響きになって面白いとは思うけど

972 :名無し行進曲:2021/04/27(火) 09:34:24.90 ID:T/GhtcNf.net
>>969
チンバッソは冗談よ流石に

一応バストロの最大級サイズのMP買うのも有りっちゃ有り
どっかのメーカーで内径29〜30mmとチューバサイズに迫るものがあったと記憶してる

973 :名無し行進曲:2021/04/27(火) 09:53:40.59 ID:UEHPBncg.net
ベー管ならチンバッソ欲しいなぁ
F管しかみたことない

974 :名無し行進曲:2021/04/27(火) 11:48:57.09 ID:2ERbeasB.net
べー管チンバッソwww
クッソデカそうw

総レス数 1011
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200