2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【チューバ】TUBA吹き!!Part33【テューバ】

127 :名無し行進曲:2024/06/11(火) 22:14:39.48 ID:aycpp25X.net
>>125
学校備品の場合は、大概はブツケていてピストンの軸が歪んでいたり、ピストンの片減り(偏磨耗)だったり、甚だしい場合はピストンのケーシングに凹みを作っていたりと、何人もが意図せず乱暴に扱っているせいではないか?
第一、ピストンを抜く時にスーッと抜けない事が多々ある。

128 :名無し行進曲:2024/06/11(火) 22:27:19.07 ID:k+zjRJSW.net
>>127
なるほど
ベルの内側がボコボコに歪んでいて、無造作に床に置いたら意図せずに倒してしまった経験もあるな

129 :名無し行進曲:2024/06/12(水) 07:51:09.86 ID:cxdJGtNK.net
固着したのに呉556はダメですか?
後でパーツクリーナーで洗って

130 :名無し行進曲:2024/06/12(水) 08:36:58.50 ID:MS16rAH0.net
>>124
大規模バンドで641と321を2台ずつもってる学校が顧問変わって人数へりチューバは二人体制。321は次に顧問が変わって盛んになるまでの10年弱層部室の奥で眠ってました。カビ臭たっぷり緑青しっかりに熟成した楽器ですらオイル挿せば動くよ。YAMAHAの学校備品想定はそのレベルで動く。

>>125
それは固着ではなく歪みと思われます

>>128
そんだけボコボコにしても動くのがYAMAHAのすげぇとこ。

となんかYAMAHA上げになったが、その代わりピストンやロータリー重かったり、音色の個体差が無かったりするのもまたYAMAHAの学校備品さ。

131 :名無し行進曲:2024/06/12(水) 09:04:51.60 ID:PpLBVihY.net
高級品のスイス製楽器も夏場ロータリーが動かなくなったなぁ

132 :名無し行進曲:2024/06/12(水) 13:01:23.60 ID:zh1IGAAS.net
>>130
ヤマハのロータリーは重いよねぇ…💧
動きも良くて、バンパーゴムもいちいちゴムを切って合わせなくても良い(純正パーツがある)んだけど、重いのがとにかく難点

カスタムでもそこは同じで、更にはロータリーのリンクと2番抜差管の隙間がギリギリ! それだけ精密に、しかしデリケートに作られているから、少なくとも学校ニーズには向かないね
まして841Gは管体が薄いからなおさら
今最も注目の623Sの数少ない弱点?も、管体の薄さらしいから、学校ニーズにどこまで叶うか…

133 :名無し行進曲:2024/06/14(金) 23:47:43.34 ID:TuypReeT.net
たまに見るけどモモの高さは異常だよな?
高騰っつったってあれは買えない

134 :名無し行進曲:2024/06/15(土) 02:51:36.05 ID:a2KMOPqD.net
モモはプロが挙って押してるけどそんなに違うのかね?
いくら押されてもあの値段は躊躇うよねぇ

135 :名無し行進曲:2024/06/15(土) 18:47:19.37 ID:EFnASyDI.net
管体薄くすんのは吹奏感のためとかいいつつただのコスト削減な気がするけど、
どれくらいやばい?すぐぼこぼこになったり、立てておいてるだけでゆがむ?

136 :名無し行進曲:2024/06/15(土) 18:48:27.38 ID:ptkB8hzE.net
モモ、高いから買うつもりなかったけど試奏したらめっちゃいい音してビックリして即買ってしまった
特に低音域の響きがすごい。口当たりも滑らかで吹いていて楽しいよ

137 :名無し行進曲:2024/06/15(土) 19:59:54.34 ID:PxccrkbD.net
>>135
俺もそれは気になる

138 :名無し行進曲:2024/06/15(土) 22:38:53.77 ID:cHqN2Onm.net
>>135
昔、エースのカイザーがそれだった
ベルを下にして立てておくと管体の重みで歪んだ
あれほどではないけど、ヤマハの841Gはハンドメイド並みに肉厚を薄くしている
しかし、ハンドメイド並みに薄く作る事のメリットをアピールしないものだから、商品としてずいぷんと損をしたと思う

コスト云々言うなら、近年のヨークタイプの薄い理由もコストになってしまう
でも実際は違うでしょ
薄い事=反応の良さとされている

一昔前のヨークブルナーとか、マイネルのエルクホーンモデルなどは逆の考え(厚い事を良しとする)だったがね

139 :名無し行進曲:2024/06/16(日) 00:05:21.01 ID:PiqgfEMm.net
>>135
流石にないわ
薄い方が加工に断然気を使う
材料費なんて加工の手間賃に比べたらたかが知れてるし

そんなに重くて分厚いのがよければドイツ時代のベッソン995とかWillsonの重い奴とか吹いてりゃ良い

ヨークモデルはマシンメイドのヨークブルナー以外禁止ね

140 :名無し行進曲:2024/06/16(日) 08:50:10.52 ID:EauAZ9kv.net
カスタム以外の321や641もマイナーチェンジで管体薄くなってるよな
Ⅱの付いてない昔の楽器は重い
今の641Ⅱなんて簡単にベル凹む

141 :名無し行進曲:2024/06/16(日) 12:43:08.26 ID:vxZmUZXD.net
>>140
そうなんだ!
だから昔の321や641は良かったのか(学校ユースに限るけど)

641が出た時には、当時ロータリーの楽器は海外の物しかなく、アレキやミラフォンなどは別として、ヒドい楽器も多かったから、641は「なんて良い楽器が出てきたんだ!」と思ったもの
学校ユースなら、大なり小なり奏法が未熟だから、ある程度楽器が助けてくれる必用がある
初期の641・321はその点で最良だった

142 :名無し行進曲:2024/06/16(日) 19:17:53.82 ID:AKKUgCXr.net
>>141
管体に厚さがあって、それでもある程度楽に鳴らせる楽器(ヤマハを例に取ればカスタム以外)は、チューバらしい音を出すのを楽器の方で助けてくれて、経験が浅い人でも一応それらしい事ができる
カスタムクラスになるとそうはいかない
管体が薄いせい(但しそれだけではない)で、吹いた時の反応が良い反面、悪い吹き方は悪いまま出してしまう
だからある程度の経験を積んでいて、チューバらしい音を作る事ができていないと使いこなせない
敏感な分、どうにでも表現できるという事でもある
もちろん、ヨークブルナーのように管体が厚くても、そのメリットを知った上で使う事は言うまでもない

143 :名無し行進曲:2024/06/17(月) 11:04:48.85 ID:v0C7v60I.net
HPの説明には書いてないけど、カスタムな822Sとかは管体薄いんですか?
822Sと同じくらいの薄さなら623Sもいいなと思いますが、
アレより薄いとボコボコにしそうで怖い

144 :名無し行進曲:2024/06/17(月) 11:54:40.88 ID:96zK4Jhw.net
>>135
真鍮なんて㌔1000円もしないぞ。
楽器用に特別に調合してる良いものと言っても2~3キロ少なくしたところで材料費は一万も変わらない。
それに対して、薄くすればするほど加工技術は難しくなるので、製作工程費は天井知らずで上がり続ける。

145 :名無し行進曲:2024/06/20(木) 19:41:30.23 ID:zptikBq7.net
しかしさ、厚いのが良いの薄いのが良いのと、比較的短い期間(十年単位ではあるけど)にこれだけ侃々諤々したのはチューバぐらいじゃないかな?

そう言えばチューバ以外にもあったけど、一時期ヘビータイプのマウスピースが持て囃されたり( 今でも使っている人はいるようだが)、トランペットで支柱のオバケみたいなのが出てきたり( あるプレイヤーは「音の効果は認めるけど、吹き続けられるのかい?」と皮肉っていた)、クラリネットでもセルマーの「レシタル」(厚い)と逆のアプローチでクランポンが「エリート」(薄い・軽い)を出したり…と試行錯誤?はあったな

146 :名無し行進曲:2024/06/21(金) 08:47:45.63 ID:UP8yEwXa.net
別に薄けりゃ良いって訳じゃ無くて、薄いと反応はいいけどキャパは小さくなりやすくてトレードオフだったりするでしょ。

ヨークで薄いのはそれを管の太さとかで解決してて、ヤマハの新型は◯◯とか一番管とかの工夫でクリアしてるのが良い訳で…。

トロンボーンのエルクハートCONNとかは奏法で解決させなきゃいけないけどw

147 :名無し行進曲:2024/06/21(金) 17:32:15.61 ID:YvQQ92co.net
海外のプロがこっそり軽量化してるって噂は聞いたことがある

148 :名無し行進曲:2024/06/21(金) 18:17:33.58 ID:LS2PL+X3.net
あんまり関係ないかもしれんが
ヤマハのYEP-321だっけか?黄色の備品があって、使ってた奴がラッカーボロボロなのを紙ヤスリで剥がしてサテンゴールド仕上げにしてたのを思い出した
音色がガラリと変わってたな

149 :名無し行進曲:2024/06/21(金) 18:55:08.46 ID:PK/GXHg/.net
>>148
サテンラッカーならまだわかるけど、わざわざサテンゴールド?
すごい金のかけ方だな

150 :名無し行進曲:2024/06/21(金) 19:06:17.85 ID:LS2PL+X3.net
>>149
仕上げ、な
金0%だし、酸化したらサテンブロンズだから

151 :名無し行進曲:2024/06/21(金) 20:50:41.29 ID:5UoQ7TcX.net
>>148
個人の所有物ならともかく、備品にそんなことするのはちょっと…

152 :名無し行進曲:2024/06/21(金) 22:25:14.90 ID:PK/GXHg/.net
>>150
えっ
ノーラッカーかつサテンのことを「サテンゴールド」って言ってるの?
ゴールド要素ないじゃん

153 :名無し行進曲:2024/06/22(土) 23:32:54.02 ID:mDc3yyBh.net
トランペットYTR3325をサンドブラストしたことあるけど、そんなに音色は変わらなかった。

154 :名無し行進曲:2024/06/23(日) 07:02:20.13 ID:TACXKuXO.net
昔のサテンシルバーの楽器(ベッソンのユーフォなど)は、銀メッキの上から細かな砂粒を吹きつけて、あの梨地にしたんじゃなかったっけ?
職人が粉塵で肺をやられるので、今は同じようにはできなくなったとか

どなたかプロが言ってたけど、サテンの楽器は磨くとどんどんすり減ってツルツルになり、それを「音が変わった」と喜ぶヒトがいるけど、それなら最初からラッカーかメッキにしておけばいいと…w

155 :名無し行進曲:2024/06/23(日) 19:43:51.65 ID:6auIOUYX.net
終了までお早めに
https://i.imgur.com/xrFtwDn.jpg

156 :名無し行進曲:2024/06/23(日) 20:16:28.89 ID:N5rf/HXE.net
>>155
遅いわもう完走済み

157 :名無し行進曲:2024/06/25(火) 07:19:31.06 ID:C24+qq7S.net
おそらく1950年代くらいの録音だと思うけど、当時のロイヤル・マリーンズバンドなどのチューバ・ユーフォの音色は独特の深み柔らかみがあったよね
もうあんな音色は聴く事ができない
当時の写真だとハッキリしないけど、ベッソンとかB&Hのサテンシルバー仕様だと思う
もっともあの音色は、表面仕上げだけが生んだものでは決してなかったけど

158 :名無し行進曲:2024/06/25(火) 07:53:57.42 ID:5UfjRGio.net
24AWとかUカップ系の話じゃない?
今はVカップ全盛だから

159 :名無し行進曲:2024/06/25(火) 19:16:50.76 ID:uqcG2yIf.net
24AWってUカップなの?ずっとVだと思ってた

160 :名無し行進曲:2024/06/25(火) 20:13:34.03 ID:A2icsHen.net
>>155
めっちゃ簡単よ

161 :名無し行進曲:2024/06/25(火) 21:01:22.32 ID:rShz//e6.net
今日知ったんだけどLeswi Pantojaって人 すごいね

162 :名無し行進曲:2024/06/25(火) 21:47:39.20 ID:f8h/NOR0.net
>>159
佼成のQAでUって紹介されてたね

163 :名無し行進曲:2024/06/25(火) 23:38:25.24 ID:C24+qq7S.net
>>159
VカップとUカップ折衷型
それと>>157の昔のイギリス系バンドとその楽器、マウスピースはむしろVカップ寄り
デニス・ウィックのような、今日ではカップ径はそれほど大きくないけど、深くてスロートの大きめの物だったはず

164 :名無し行進曲:2024/06/28(金) 13:15:20.57 ID:SlaUrv1Q.net
概ね、Vカップはヘルバーグタイプに代表される、梨型の深いカップを持ち、今日スタンダードとなっていると言って良いヨークタイプの楽器に向き、太く暗めなあの音色を生み出しやすい

対してUカップは、伝統的なドイツ系で、お椀型のカップを持ち、ドイツ系のロータリーの楽器に向いていて、芯の強い音色を作り出しやすい
昔のドイツのマウスピースは、カップが浅くてスロートも細めで、乱暴に吹くと音が割れたりツブれたりしやすかった

なので今日では、それぞれの良いとこ取りだったり、音色のインターナショナル化で極端さがなくなったりで、U/Vの折衷型カップだったり、Uカップでも深い物があったりと変わってきたし、奏法も進化して「この楽器にはコレでないと…」という絶対的な考えも薄れている

でも、これは昔から言われている事だけど、極端な物を選ばない限り、そんなに破綻はない
中庸・癖のない物が一番 (特にアマでは)

165 :名無し行進曲:2024/06/29(土) 02:41:26.34 ID:M7v1ZSl7.net
>>161
元シモン・ボリバル・ユースオケの人やん。
ドゥダメルとノリノリのマンボをやってた人ね。
ベネズエラがあんなことになってしまって、今はメキシコにいるはず。

166 :名無し行進曲:2024/06/30(日) 18:24:56.75 ID:1wLuhWuL.net
ただ6/4のヨーク系の楽器はアマにとって極端な楽器と言えるから注意が必要かもね。

ヘル2とかを無理して合わせてて音の輪郭が見えなくなってたり低音鳴らしやすくするために息一杯必要なマウスピースと合わせて息持たなくなってフレーズの概念が消え去った演奏になってたり…。

49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200