2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テクノ板住民の使っているオーディオ類

1 :TR-774:04/10/11 18:33:17 ID:zj93DvBJ.net
語ってください


2 :TR-774:04/10/11 18:36:31 ID:???.net
半野は2GET

3 :TR-774:04/10/11 18:38:30 ID:???.net
パソコン

4 :TR-774:04/10/11 19:11:13 ID:3/zPkTc7.net
ONKYO INTEC205
これで十分です。部屋で踊るわけじゃないし。

車内だと爆音でノリノリな事もありますが。
車内って閉じてるから、なにげに低音がステキ。

5 :TR-774:04/10/11 19:23:25 ID:???.net
ONKYOは安い価格帯の製品でも、スピーカーで手抜きをしてないからいいね。
他のメーカーだとMDいっぱい入るとか、そっちに力入れてるから、
スピーカーのつくりが粗雑。

6 :TR-774:04/10/11 19:25:36 ID:???.net
Victor NX−MD3

7 :TR-774:04/10/11 19:29:10 ID:2kTKQrz2.net
ONKYO XA7X いわゆる、intec155シリーズね

低音がちょっと寂しいが六畳一間だとこんなもんで十分
高音はスピーカーの割には良いね

8 :TR-774:04/10/11 19:35:57 ID:???.net
epson endeavew

9 :TR-774:04/10/11 20:08:08 ID:???.net
家ではAIWAのコンポとラジカセ。外ではiPod。

10 :TR-774:04/10/11 20:16:36 ID:???.net
JBLはどーなん?

11 :TR-774:04/10/11 21:50:55 ID:???.net
いいかげん買い換えようかと思ってるからちょうどいいスレ

12 :TR-774:04/10/11 22:43:00 ID:???.net
ヘッドフォンが一番音量出せるから、家でも町でも電車の中でもヘッドフォン。 
将来、金が貯まったら、JBLでも買ってみようかな。その前に爆音出せる家がいるな。

13 :TR-774:04/10/11 23:32:08 ID:???.net
漏れの場合家電関係が総じて
逝ってしまったのでPCに移行した、
ステレオはアンティークの家具調のヤシつかってる、
50cmX50cmX50cmのスピ^−カ左右一台づつ。
テクノにも似合ういい音だよ。インテリアにもいいし。
この辺安いんでオススメ。ちなみにラジオと
アナログ付き。AUX_INもあるから充分だよ。

14 :1:04/10/11 23:47:50 ID:???.net
自分が言い忘れてたよ
漏れはCMT-SE9(http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20707010150)をつかってる
音はそんなによくないし使いにくい

コストパフォーマンスのいいヤツ無いかな・・・


15 :TR-774:04/10/12 00:31:28 ID:???.net
機能盛りだくさんなのに安いやつってさ、音悪くって壊れやすくてあたりまえだよね。
こだわるべき箇所、まずスピーカー、次にアンプ、その後にくるのが、
プレイヤーやレコーダー(CD/MD...)だな。
シンプルな構成のやつが壊れにくいし、音がしっかりしている傾向にある。
でも、最近はシンプルでオサレな外観でもって音ショボショボなのもあるから注意。

16 :TR-774:04/10/12 13:52:03 ID:ykpNdC1C.net
>>14
コストパフォーマンス求めるなら
デノンをお薦めする
元々アンプメーカーだし、それなりにいい音質だ(特に低音)

間違ってもsonyなんかよりは...(ry


17 :TR-774:04/10/12 14:12:38 ID:???.net
>>16
まだ現役でDENONのD-3535使用中w

18 :TR-774:04/10/12 15:42:32 ID:???.net
テクノって音の良さで感じ方が随分変わるから
ある程度いい奴使った方がいいよ
俺は単品で揃えてから音楽聴くのがさらに楽しくなったよ

19 :TR-774:04/10/12 19:41:40 ID:???.net
スピーカーだけ単品売りのものに入れ替えるという手段もあるね。
ただこれは、まともな構造のコンポじゃないと無理。
小型でスピーカーにアンプを内蔵しているようなコンポだと無理。

20 :13:04/10/12 20:30:31 ID:???.net
ちなみにそのコンポは3マソですた。
遊びに来た香具師は古いのに音いいじゃん
っていわれるよ。
針も復刻販売してるところがあるので安心。
 ttp://www.communet.co.jp/shop/nagaoka/

21 :TR-774:04/10/12 23:18:20 ID:???.net
DENON DCD-755IIにSTAX LAMBDA-NOVA CLASSICで聴いてる
両方ヤフオクでゲトした中古品。貧乏人にオーディオは無理か・・・

関連スレ
エレクトロニカ、アンビエント、テクノなヲー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073296753/

22 :TR-774:04/10/12 23:21:38 ID:???.net
DENON DCD-755IIにSTAX LAMBDA-NOVA CLASSICで聴いてる
両方ヤフオクでゲトした中古品。貧乏人にオーディオは無理か・・・

関連スレ
エレクトロニカ、アンビエント、テクノなヲー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073296753/

23 :TR-774:04/10/13 01:27:13 ID:???.net
アンプとスピーカーは既に技術的に完結してるんじゃないかな?
20年前のものとか古いものでも真面目に作られてる物なら、
今でも通用しそう。

24 :TR-774:04/10/14 04:06:06 ID:???.net
自分で曲作ったりするんでモニタースピーカーをFOSTEXのNF-01Aにしてみた。
ttp://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/nf01a/000nf01a.html
元々大きな音なんて出せないからスピーカーにお金かけるのはどうなんだろ?と思ってたけど、
音の細かい部分まで聞こえるようになって良い買い物だった。
普通に音楽聴くのもこれになっちゃった。聞き慣れた曲も以前より良く聞こえる。
逆にほとんどヘッドフォンは使わなくなった。

オーディオのことは詳しくないんでもっと安くて性能が良い物もあるかもしれないけど…。
でも、安っちい装置でガンガン聴くのもカッコいいし、全然アリだと思う。

25 :TR-774:04/10/14 23:06:45 ID:???.net
>>24
> でも、安っちい装置でガンガン聴くのもカッコいいし、全然アリだと思う。
かっこいいって言い方は気になるけど、同意。
家のやすくてデッカイスピーカはは6畳部屋の
1/5くらい占有してるが。。。orz

26 :TR-774:04/10/18 00:12:25 ID:???.net
保守

27 :TR-774:04/10/18 01:06:01 ID:aIsIkb8A.net
ミニポッド(ハウスポッドだっけ?)使ってる人おるかい?

28 :TR-774:04/10/20 12:54:34 ID:???.net
JBL/HARMAN
http://www.harman-japan.co.jp/

Electro-Voice
http://www.eviaudio.co.jp/

CERWIN-VEGA!
http://www.cerwinvega.com/

B&W
http://www.marantz.jp/bw-speakers/index.html

YAMAHA
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/catarog.html

29 :TR-774:04/10/26 19:17:35 ID:???.net
保守

30 :TR-774:04/10/27 06:54:13 ID:???.net


31 :TR-774:04/10/27 11:11:32 ID:???.net
音漏れしない部屋、音漏れしても文句を言われない部屋を探すのが大変だ。
低域は漏れまくる。
日本ではブルジョアでないと無理か。
田舎に住むのもありだが、クラブがなかったり、、、

32 :TR-774:04/10/28 14:21:19 ID:jyNeHWyu.net
そんなあなたにこれですよ
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/index.html

33 :TR-774:04/10/28 14:26:12 ID:???.net
>>32
Σ(゚д゚lll)

34 :TR-774:04/10/28 14:35:21 ID:???.net
>>32
wwwwww
おまい最高にセンスいい!

35 :TR-774:04/10/28 16:38:15 ID:???.net
>>32
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/html/room_mini.html
2畳タイプで最安値808,500円なんだが、、、

36 :TR-774:04/10/28 16:47:12 ID:???.net
先生も一緒に入ってグランド(C3クラス)を本格レッスン

エロイw

37 :TR-774:04/10/28 16:49:22 ID:???.net
まてまて
おまいらいちいちそんなのに入って聞くのか?w

38 :TR-774:04/10/28 16:52:00 ID:???.net
俺の部屋より大きいんだけど。
え外に設置?orz

39 :TR-774:04/10/28 16:57:07 ID:???.net
topページの設置シュミレーションやってみ。
笑うよ。とりあえず、33ての6票間の
全域に行き渡る、その中心にはグランドピアノ
外に飛び出る,ベットや机たち。

シュール。

40 :TR-774:04/10/28 17:01:32 ID:???.net
…マイルームがあれば、静かな部屋で
好きなだけ音楽鑑賞に浸れます。
余計な音が聞こえてこないので、
ピアニッシモもくっきりと
聞き取れます。

41 :TR-774:04/11/06 19:43:39 ID:???.net
固定カモーン!щ(゚▽゚щ)

42 :TR-774:04/11/11 16:43:12 ID:kOw7w3he.net
現在、CDPがなくMacからiTunes使って、
アンプに音出しています。
音源によっては音がわれるため、
やっぱCDPほしいところ。
みんなどこの使ってる?


43 :TR-774:04/11/12 22:04:25 ID:???.net
ベッケンバウアー

44 :るるる〜♪ ◆RURURUzTD. :04/11/20 21:24:38 ID:???.net
>>41
ファ板みたいなあおり方だね!
私は来たばっかりですけど。。。

>>13さんみたいな家具調のふる〜いの使ってますね。
お洒落でいいですよね。アナログも聴けるし♪
でも大きくてちょっと邪魔かなぁ。

45 :TR-774:05/01/08 02:13:53 ID:Dj+v1G/D.net
>32
これってテクノみたいな低音ガンガン出る音楽じゃもれるっしょ。
音響的にもむちゃくちゃになりそう。

46 :TR-774:05/01/09 23:42:55 ID:/ISYYydG.net
アンプは30年くらい前の借り物のONKYOのm-955というA級アンプ。
スピーカーはディナオディオのCoutour1.1を使ってる。
でも音源はPCかポータブルCDプレイヤーだから意味なし・・・

まともなCDプレイヤー欲しい・・・


47 :TR-774:05/01/10 00:05:05 ID:9v5c2bRB.net
EZTVで学生の分際で月10万服につかってるガキを見た。
月2万のレコード買いと、今ゼンハイザーのヘッドホンを高いが買うか悩んでいるリーマンの自分が
ちっぽけな存在だと感じてしまったよ・・・。
ヘッドホン買うことにします。


48 :TR-774:05/01/10 19:21:04 ID:???.net
ReboxのB225とか言うCDP使ってます。骨董品に近いものだけど結構良いですよ。
プリメインアンプとスピーカーはLINNのなんか安いやつ。

49 :TR-774:05/01/10 20:02:28 ID:???.net
テクノだったらONKYOよりDENONのほうが合いそうですね。
みなさんどう思います?

50 :TR-774:05/01/10 23:27:19 ID:dN/nw2E4.net
確かにONKYOはテクノに不向きっぽい。
けど、長時間聞いても疲れない音だから、
自宅で聞くぶんには個人的にはとても良い。
それにテクノばっか聞いてるわけじゃないので。


51 :TR-774:05/01/11 01:38:22 ID:uNsWYBrL.net
>>47
ウチらの学生時代では結構いました>月10万
インポートブランドが流行だったので・・・

オレもバイトで20万くらい稼いでた(学校いきながらね)
本当にいい時代だった。

いまや社員でも20万くらいもらえればマシな方・・・

52 :TR-774:05/01/11 13:43:31 ID:???.net
>46
テクノ用途に限らず、オーディオ機器は耳に近い所から固めていくのがいいんだよ。
スピーカー>アンプ>その他再生デバイスの順ね。
だから意味なくないよ。
逆だったらプレーヤーがせっかくいい音送ってもアンプやスピーカーであぼーんだよ。

53 :TR-774:05/01/11 23:55:17 ID:???.net
>51
学生は貯えることを知らないからね。
稼いだら全部使っちゃう。
でもリーマンは同じ額稼いでも使う金にリミッターかかる。

54 :TR-774:05/01/11 23:59:44 ID:???.net
>52
逆に言えばいくら良いスピーカーでも、
音の出発点であるCDプレーヤーがショボかったらそれもあぼーんだね。


55 :TR-774:05/01/12 01:38:23 ID:???.net
>>54
逆に言えばっていうか、
>>52と全く反対のこと言ってるだけに見えるのは気のせいか

56 :TR-774:05/01/12 02:00:38 ID:???.net
それが逆ってことじゃないの?w

57 :TR-774:05/01/12 03:40:47 ID:???.net
お金をかける効率の良い順が「音の出口から〜」ってコトだけでしょ。
>>52の言ってることは。
別にスピーカーさえ良ければプレーヤーは何でも良いと断じてるわけじゃないし。
とは言え自分、CDプレーヤーがしょぼ過ぎるんで何とかしてぇ。
あ、そうだ。オレの場合スピーカーだけは以前より良いの買ったけど確かに音は良くなったよ。効果あり。
以前のスピーカーがひど過ぎたってのもある。
アンプはデノンのPMA-1500R。

58 :TR-774:05/01/13 03:05:21 ID:T7XIawh4.net
>>52
実は入り口からというのは微妙。
知り合いにオーディオマニアがいたが、
スピーカー:エレクトロボイス
アンプ:真空管(メーカー忘れた)というのがいたが、
CDはポータブルというのいた。その人はアナログ派だったからというのもあるが。

実は一番音の差が分かりやすいのはスピーカー。
グレードアップの順番はスピーカー→アンプ→プレイヤー

とはいえ個人差や好みがあるので、一概にどれがいいとは言えないのが
オーディオの世界。ちなみにケーブルは一番最後で十分。

59 :TR-774:05/01/13 11:48:26 ID:ydOhxA5Y.net
人気あるね。PMA-1500R
俺も買おっかな。
んで、ヘッドフォンはhd650。
上手く買えば、10万以内で買えるな

スピーカーは・・・・・まあいいや。

60 :60:05/01/13 11:56:55 ID:???.net
CDプレーヤーなんてデジタル出力すれば音はみんな同じ、って発想はDQN?
解説してヲーマニ様

61 :TR-774:05/01/13 12:24:51 ID:sNAbiGOM.net
>>58
いや、>>52は同じ事言ってるのだと思うが・・・
58は揃える順番を矢印で表してて、52は先に揃えた方が良い物を
重要度順に不等号で示してるワケで。

62 :TR-774:05/01/13 19:05:05 ID:???.net
>59
HD650買ってヘッドホンメインの環境なら、PMA-1500R買うよりヘッドホンアンプ買う方がいいんじゃない?

63 :TR-774:05/01/13 21:21:19 ID:ydOhxA5Y.net
>>62
ヘッドホンメインじゃないから。
それに、手ごろな値段のヘッドホンアンプが無い。
cecのhd53は安いけど、発熱が怖いし。

64 :TR-774:05/01/14 02:48:15 ID:???.net
なるほど、じゃPMA-1500Rの選択も悪くないかもね。

65 :TR-774:05/01/14 05:10:09 ID:nyyuxkwH.net
>>61
おお言われてみればそうでした。勘違いしてました。

>>60
そうもいえなくはない。
ただ高級CDプレイヤーはアナログプレイヤーに近い音が
するように作られていることは多い。

聞き比べればわかるけど、慣れるとあまり感じないかも。

オーディオの世界は感覚の世界なので、ある意味自己満足な
部分はあると思う。

66 :TR-774:05/01/14 09:12:39 ID:GVHDXnYU.net
http://hp6.0zero.jp/75/maria99/
http://pr1.cgiboy.com/S/0872467/


↑新宿東口アルタ前の路上で歌ってます。
応援してあげましょう。

67 :TR-774:05/01/14 18:03:58 ID:???.net
>>60
「D/Aコンバーター」意味わかる?
デジタル信号はアナログ変換しないと人の耳に届かない。
>>65
筐体、駆動部(モーター、ピックアップ)が音に与える影響って、
どんなもんなんだろうね?
いちばんの問題はD/Aコンバーターだろうけど。

68 :60:05/01/14 18:31:24 ID:???.net
>>65
ありがとう!

>>67
>「D/Aコンバーター」意味わかる?
うるせえよ見当違いの推測ではしゃぐなヲーヲタがw

69 :TR-774:05/01/14 19:03:39 ID:sCYiOzs4.net
>>68
余計なトコで角を立てるなよ。

70 :70:05/01/14 20:17:09 ID:???.net
>>69
やらしいレス番だな

71 :TR-774:05/01/14 22:06:39 ID:???.net
>>60
おまえは「デジタル出力して」と言っている。
デジタル出力するなら次はDAC(もしくはデジタルアンプ)だろがアフォ
デジタル伝送で音が変わるかという疑問についてはここ見ろ
ピュアAU的DACとI/F
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098364611/

72 :TR-774:05/01/14 22:33:51 ID:???.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     出|川出  川            O
    ‖川 | | | ー ー||           o
    出川 | |ー□--□l           。
    川出| | \ J/||
    出川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川出|‖\|__|l|l  _____
   /出川出__/出川  |  | ̄ ̄\ \
   |  出川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       |


73 :60:05/01/14 22:38:49 ID:???.net
俺はデジタル出力部分だけを問題にしたんだよ。
なんでオマエの憶測をデフォでゴリ押しするんだ?
>>65に先にレスされたからってそんな必死になることはないだろ?
なんで俺がそんな奴にヘーコラしないといけないわけ?
高血圧がヲーヲタの標準特性なのかよ?w

74 :TR-774:05/01/14 23:10:24 ID:g//X3rLi.net
>>71
すごいけど・・・何言ってんだかさっぱりわからん・・・

>>60
デジタル出力をすればD/Aコンバーターで音は変わると言うけど・・・
D/Aコンバーターはまさにマニア向きなので、非常に高額。
D/Aコンバーター付きの20万前後のCDプレイヤーからはじめたほうがいいと思う。

オレも買おうと思ってるのはその当たりの価格。

D/Aコンバーター別途なんて3桁間近だろう・・・そこまではかけるのはどうかなあ?
お金があればいいと思うよ。

そういえば昔D/Aコンバーター内臓アンプなんてあったなあ。
デジタルそのままで出力!なんていってた。。。しかしショボかったので消失したね。

75 :TR-774:05/01/15 03:22:55 ID:???.net
あげ

76 :(・ー・):05/01/15 03:35:28 ID:???.net
ピュア板からきたよ。 ンプー!

ピュア板でテクノ話題してるスレはココ!

エレクトロニカ、アンビエント、テクノなヲー
「 ワープ モワックス リフレックス 等の名前でピンと来るヲーターの方は居られるでしょうか? 」
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073296753/

アンレェー? 他にあった気がするけど落ちたのかな?

厳密にはDAコンバーターがついてないアンプは無いのね。
最終段でデジタル信号をアナログにかえてスピーカーにわたさなきゃいけないから。
>>74が言ってるのはDACだよね。 おせっかいでゴメンネ。

77 :(・ー・):05/01/15 03:56:01 ID:???.net
音とルックスがテクノだと思うスピーカーを挙げておくよ!

ELAC 310JET
http://www.yukimu.com/jp/elec_300line.htm

ウィルソンベネッシュ ARC
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/wilsonbenesch/arc.html
低価格ってかいてるけど値段はキニシナイ!

スピーカーだけでこの値段だけどメゲないで!ンプー!
スレ違いだったー!ポコン!

78 :TR-774:05/01/15 05:11:57 ID:0H3wHuCb.net
>>76
フォローありがと。勉強になりました。
言われてみればそんなことお店でいわれた気がする。

そうですねDACです。WADIAとかだとクルマ買えるくらいの価格・・・。

>>77
確かにテクノですね。価格を見るのは野暮です(笑)

ちなみに私はなじみのオーディオ屋の試聴ルームで数百万のセットで
underworld聞きました。秋葉原のヤマギワには1000万を超えるセットが
あったこともありました。もちろん試聴させて頂きました。あれはすごかった・・・。
さすがにそれではテクノは聞かなかったが・・・

高額なものになるほど原音再生(つまりライブ会場にいるような感じになる)
に忠実になるんだよね。

テクノは生楽器ではないので、そこまでのレベルはいらないと思う。
低音が欲しいので場所が許せばウーファー径の大きいスピーカーがいいと思う。

ちなみにオーディオ再生にスーパーウーファー・サラウンドは不要です。
そんなものを購入するなら、その分いい機器をそろえた方がいいというのが
自分なりの結論。

79 :TR-774:05/01/15 16:59:34 ID:???.net
>テクノは生楽器ではないので、
チッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッ(・ー・)ヾ

80 :NOBU SUZUKI:05/01/15 18:10:51 ID:uzBKPGwy.net
NOBU SUZUKI!

81 :TR-774:05/01/15 22:59:34 ID:qpTQodCr.net
あ、勉強になった

82 :(・ー・):05/01/15 23:56:44 ID:???.net
>>78
高いシステムを聴いちゃうとオウチ帰ってショボンします!ンプー!

ピュアオーディオ界隈でも原音再生=HiFiの定義でいつもモメるw誰も原音聴いた事ないし。
あと2本マイクで録音された物以外、マルチトラックでミキシングされたものは何がどう再現されるのかも謎だー。クラシックはそういう再現性が重視されたり。テクノはステージがないや。

って話は蛇足なのでサラっと読み流してー!

テクノは音色やレスポンスが重要視されると思うよー。

すばやくキレる音が多いのでリニアリティーは重要。
テクノにおいてはキックは出来るだけタイトな方がいいんじゃないかな。
歯切れの悪い低音ならどんなスピーカーでも出せるよ。
ウーファー口径は多分小口径のほうがレスポンス的に有利かもしんない。

ライブ感、クラブの雰囲気を出すなら低音が出る方がよい、って嗜好のシトもいるだろうし。
そういうのに限定しちゃうとサブウーハーの導入は効果的かな?
ただ、キレがいいサブウーファーやウーファーユニットは、高い。


大口径でも軽い材質ならタイトになるし、

音色については、たとえばクラシック向けのウォームな音よりクールな音の方がテクノに向くかもしれないよね。
高音や低音に不足があってはいけないし、ドンシャリは失う情報が多かったり。


83 :(・ー・):05/01/16 00:02:21 ID:???.net
>>67
>筐体、駆動部(モーター、ピックアップ)が音に与える影響って、
>どんなもんなんだろうね?

電源、筐体振動、駆動部、トランス、コンデンサ等、あらゆるノイズ元から
D/Aコンバーターを遠ざける為にDACが必要になってくるんだってさー。

ウケウリでゴメン!

84 :TR-774:05/01/16 01:11:31 ID:???.net
>>80
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=NOBU+SUZUKI&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

85 :TR-774:05/01/16 01:43:25 ID:???.net
D/Aコンバーター(Digital / Analog Converter) = DAC

アナログ出力のあるデジタルオーディオ機器には、
必ずDACが内蔵されている。
こだわりのあるオーヲタ向けに、
高価な単体DACという製品がある。

86 :TR-774:05/01/18 03:12:45 ID:???.net
>85
正解。

87 :TR-774:05/01/18 10:17:40 ID:???.net


88 :TR-774:05/01/19 01:08:51 ID:???.net
??

89 :TR-774:05/01/19 05:32:01 ID:LpkmGOOo.net
保守

90 :TR-774:05/01/19 07:36:51 ID:???.net
60 :60:05/01/13 11:56:55 ID:???
CDプレーヤーなんてデジタル出力すれば音はみんな同じ、って発想はDQN?
解説してヲーマニ様

91 :TR-774:05/01/19 15:47:51 ID:???.net
誰か答えてやりなさい。

92 :TR-774:05/01/19 16:46:06 ID:???.net
ちゃんと答えてるやん。

93 :TR-774:05/01/19 19:13:22 ID:???.net
こたえてるよね。ちゃんとレス嫁

94 :TR-774:05/01/19 21:55:17 ID:45hymVQ3.net
テクノ・ハウス向きで、
インテリアとして見た目が良く、
10万円以内で、
機械が苦手な嫁も納得のミニコンポで、
オススメあったら教えてください。


95 :TR-774:05/01/19 22:06:21 ID:???.net
cecの1番安いアンプとCDP。
7万円ナリ。

96 :TR-774:05/01/19 22:08:24 ID:???.net
あ、スピーカーいるんだね。
jblの4305で合計11万だけども。

97 :TR-774:05/01/20 01:10:28 ID:???.net
>>94
これはどう?ミニコンポ
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/acoustic/r_k700/index.html

98 :TR-774:05/01/20 13:10:07 ID:???.net
ねこぢるが持っていた丸いスピーカはなんて名前ですか? 高いの?

99 :TR-774:05/01/20 13:49:26 ID:???.net
YAMAHAのサブウーハー(800かな)+ONKYOの66使ってるけど
かなりいいよ。
サブウーハーは低音の量を増やす為の物ではないです。
再生周波数を下げるための物です。
例えばONKYOの66の低音再生が80HZまでだとしたら
YAMAHAのサブウーハーで20-80HZをカバーするといった使い方です。

100 :TR-774:05/01/20 14:37:45 ID:???.net
100get

>>98
あれはBlue roomのhouse podってスピーカーもう新品じゃ手に入らないよ。
日本には十数本しか輸入されてないらしいし、minipodじゃ駄目か?

101 :TR-774:05/01/20 14:45:45 ID:???.net
>>99
ちゃんとした使い方だね。連中もみならうべき。

102 :TR-774:05/01/20 17:26:56 ID:jJroWV/Y.net
ンプー君まだあ???

103 :TR-774:05/01/20 17:50:25 ID:???.net
>>100
並行輸入とかでもっと入って来てたんじゃないかな?
一時結構いろんなショップで見たよ。

104 :TR-774:05/01/20 18:24:12 ID:???.net
自作スーパーウーファー+Bose301MM
Fostexで作った自作密閉ユニットもあって、小音量だとこっちの方が良い
アンプは中古で買ってきたSANSUI AU-D607X
CDチェンジャーPIONEER PD-F1007
あとは手元にポータブルのプレイヤー

普段はPCからネットラジオだけど、PCから出るノイズ対策にけっこう苦労した

105 :TR-774:05/01/20 19:23:28 ID:???.net
詳しい人〜キボンヌきべんぬ

106 :(・ー・):05/01/22 17:48:05 ID:???.net
           .        ,,.
           ;'`、       ; ` 、
          ,;  ヽ.,..,,,..,、;.,   :.
         ;            ;.    
        ;'    \       / ゙;   ンプー!
         :.     ●       ● ;.  
          ゛.      (__人__)  .;'..,   
          `;.           ,.:"   `;
         ,"    、 ;' ':;,,     ,;'':;,
    ,,.、  .:       ゙ヽ;'   ':;,.,.,..,.,;'  ';,
    ; `、,'    、   ,"           `ヽ.
    `、 `;    、..,`:´´' /        \`.   ←>>102
      ヽ, ;.  ,"   ` ;.  ●       ●  ;.
        `ヽ.      ;.    (__人__)    .; ''':、
         ゙ヽ.,..,...,...,.:':....,...........,......,...,..,..,..,.,;:'',.,.,.,.,.;'


107 :TR-774:05/01/23 02:24:21 ID:???.net
何か情報あります?

108 :TR-774:05/01/23 10:59:03 ID:lYR93uYi.net
秋葉に行かないと揃わない?

109 :TR-774:05/01/23 13:52:50 ID:???.net
アローラ使ってるよオイラもw

110 :TR-774:05/01/23 19:54:42 ID:???.net
スレで出てるがオレもELACの310.2JET使ってる。
見た目だけじゃなく音も相性がいいよ。
アンプはXR50という厨房仕様だがw

111 :(・ー・):05/01/23 21:35:03 ID:???.net
ンプー!

>>108
通販が安いけどモノを見て音聴きに行かなきゃダメだし
結局店にいかなきゃいけないですぅ。

>>110
ソリッドな音が出そう! テクノにはデジタルアンプが似合うですかね?

112 :TR-774:05/01/23 23:10:27 ID:???.net
>>(・ー・)
オレもピュアAU住人ですが、あっちじゃXR50の名前出したとたん荒れるので
ここならダイジョブかなーと。

前使ってたのはマラの安いプリメインだったのでテクノに関して言えば
XR50のほうが確実に合いますねー
シャープの1bitとかも気になってるんですけどねー

SPのおかげだとは思うんですが、中域〜高域あたりの解像度?が
格段に違いますた。ただ電源に関しては結構シビアなアンプですよ。
いまはコトヴェールとe-TP80のノイズフィルターでガチガチに固めてますw

113 :TR-774:05/01/24 16:28:55 ID:???.net
マーラシャブリーw

114 :TR-774:05/01/24 16:32:22 ID:???.net
曲が制作される環境を超えた
質の良さが売りの高価なオーディオを揃えて聴く。
これぞヲタ道。

115 :(・ー・)ンプー♪:05/01/24 16:48:25 ID:IfQOaXuC.net
>>112
ややっ! ピュア板はしばらくいってないー!
XR50ネタはAV板だし、ELACはピュアだし、難しいよね。
(・ー・)もアンプがAVアンプだったけどピュア板にいたよー。
SPがピュアで、出したい音がAVじゃなきゃピュア板でいいと思いますー。
文句言ってるのは頭の古いオヤヂだし気にしなくていいとおもー!

しゃーぷん1ビットはほんと良かったぁー。
2ちゃねるで話題だから聴きにいってやっか、と思ったら
バッチリ返り討ちに合いました!
もしかしてアナログアンプってボヤボヤなんじゃ?
なんて思ってしまったり! アレで10万ならそれでいいじゃん、って。

SONYのデジタルアンプがデジタルくさくなくてイイんだけど
定価が丁度100マンだよね。欲しい!

デジアンって電源回りでガンガン音変わるですね。
(・ー・)もいつかはデジアンを!

116 :g:05/01/24 23:25:44 ID:???.net
>>115 コテカワイイし色々詳しいよね?                    

117 :TR-774:05/01/25 21:14:29 ID:???.net
ピュア板ってどこにあるの?

118 :TR-774:05/01/25 21:48:19 ID:dqIV8VYg.net
家電製品→ピュアAU

http://hobby5.2ch.net/pav/

119 :TR-774:05/01/26 18:32:15 ID:BQFCmWPs.net
18ありがと

120 :():05/01/26 20:23:47 ID:9qHjfH+T.net
               ☆ピコリロリン
ンプー!(*・ー・)っ-[]/
      と NPノヽ(.116.)ノ ヤッタネ1up☆
      /  /  ( 囚 )
      (__ノ_ノ   ∪∪

121 :ポイ(・ー・)ノノ ミ(ノ・ー・)ノヤーン:05/01/26 20:29:39 ID:???.net
ンプー!名前まちがいちゃた!

122 :TR-774:05/01/27 00:28:55 ID:PoURx2fp.net
なんだかわからないけど
ピュア板少し見たよ

123 :TR-774:05/01/27 01:20:24 ID:???.net
何か12万以内で無いのかな?

124 :(・ー・):05/01/27 01:49:17 ID:???.net
(・ー・)ンプー!なら

正直、中古でそろえれば新品30万のシステムカモれるよねー。

それかAV板でも話題(だった)シャープの1bitデジタルでしょ。

http://www.rakuten.co.jp/akafuda/378687/363560/435889/#389666

*おおっと*

あった。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n12228151
宣伝じゃないですよ。75000即決で話終わるなぁ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13516080
こっちもあるー!

本当は310JETモデルがいいけど限定だし高値。

他12万でいいのないですか?

125 :TR-774:05/01/27 21:41:05 ID:???.net
124ありがと.

126 :TR-774:05/01/28 03:35:52 ID:???.net
http://www.jp.onkyo.com/more_emotion/intec275/index.htm
これはどう?
ちょっと予算オーバーかもしれないけど。
アンプとCDとスピーカー、あるいはヘッドホンで。

127 :112:05/01/28 03:38:59 ID:???.net
おれも1bitに一票かな〜
デジアンのなかでも一歩先行ってる。
テクノには合うと思うよ。

スピカは薦めるのムズいっすねー
こればっかりは好みとかにかなり左右されるし…

128 :TR-774:05/01/30 01:11:51 ID:???.net
なんか無いかな、安くて馬なやつ

129 :TR-774:05/01/30 03:43:09 ID:???.net
なんか最近のやつって筐体デザインがカコ悪い

130 :TR-774:05/02/03 23:01:12 ID:???.net
SD-NX20とSD-SG11って、どっちが良いのかな?
SD-NX20もなかなかお勧めなら、こっちでも良いのかな?


131 :TR-774:05/02/05 09:29:32 ID:???.net
そんなに良い音が出せる機材を揃えるスペースも金もないのですが
機材ヲタが納得できるようなそれなりのサウンドシステム(?)を構築するのに
大体どれくらいかかりますか?

132 :TR-774:05/02/06 13:41:43 ID:???.net
レポよろ
http://www.shanling.com/images/image_e/CDT-100_001.jpg

133 :TR-774:05/02/06 23:18:47 ID:???.net
>>132
こんなのもあった。
http://www.shanling.com/images/new/CD-T300_L_01.jpg
ホスィ...

134 :TR-774:05/02/12 15:18:08 ID:???.net
とりあえず一通りスピーカーを鳴らせるシステムをそろえられた。
今まではヘッドホンだけだったから面倒だったのがだいぶ楽になった

今のシステムはDENONのCDPにサンスイのアンプ、ダイヤトーンのスピーカー
ヘッドホンはSTAXのNOVA CLASSIC。

全部中古品でそろえたから10万かかってない。CP抜群!

#だけどサンスイとダイヤは俺よりも年上っちゅうオチ

135 :TR-774:05/02/12 19:18:47 ID:???.net
ヘッドフォンとアンプ
お前等だったらどっちを先に買う?

136 :TR-774:05/02/12 22:46:19 ID:???.net
ゼンハイザー(HD59?)+iPodでも結構イケルよ

137 :TR-774:05/02/12 23:27:47 ID:???.net
もちヘッドフォンよ
A900最強伝説

138 :TR-774:05/02/15 09:42:28 ID:???.net
ANTENNA

139 :TR-774:05/02/15 11:28:00 ID:???.net
>>131
どの程度で満足するかのレベルにもよるけど
プレイヤーアンプスピーカー合わせて
10万出せればそこそこの音のシステム組めるよ。

140 :TR-774:05/02/17 11:47:54 ID:sqIzsRv2.net
どこで>>139買うかね?

141 :TR-774:05/02/17 13:33:11 ID:???.net
TELE

142 :TR-774:05/02/17 13:58:57 ID:???.net
10万ならSD-SG40
スピーカは自作でどうよ

143 :TR-774:05/02/18 08:14:50 ID:???.net
>>140
ビンボー人の俺はアフォーク

144 :TR-774:05/02/22 11:09:07 ID:0goeZzyw.net
俺も..あんた知り合いか?

145 :TR-774:05/02/22 16:26:17 ID:???.net
みんなすげ…。
俺、ドンキで買ったミニコンポ…。
しかも保証期間中に3回も修理だよ。

146 :TR-774:05/02/22 16:46:18 ID:???.net
俺なんかPCだよ…。
一応ちょっと良いサウンドカードとちょっと良い大きいスピーカー繋いでるけど。
小さい部屋だし、ネットやりながら常に音楽と一緒なんで
ぶっちゃけ満足している。

147 :TR-774:05/02/22 22:09:38 ID:e5ZcDYRZ.net
それぞれいろいろあんな− 為になるよ

148 :TR-774:05/02/22 23:20:49 ID:???.net
ミニコンポでもスピーカーの設置はかなり大事だよ。
ポンと置いてるだけならまず十円玉を3枚か4枚下において、3点もしくは4点支持にしてみなよ
これだけでも違うはず。
あとはほんの少しお金出してホームセンターなんかで硬い木のブロック買って同じようにしても違うと思うよ
俺は3*3*3cmの黒檀のブロック一個130円を8つと板を買ってその上に置いてる。

こういうのでオーディオ用とかいうの買うとお値段が数倍になるから不思議。ぼったくり

149 :TR-774:05/02/22 23:24:24 ID:???.net
スピーカーケーブル換えるだけでもだいぶ違う

150 :145:05/02/23 15:21:08 ID:???.net
>>148
優しいなあ。ありがとう。

151 :TR-774:05/02/23 16:14:53 ID:???.net
聞いてる音楽換えるだけでもだいぶ違う

152 :TR-774:05/02/24 21:07:52 ID:???.net
お金をかけるだけでもだいぶ違う
とりあえず200万くらい

153 :TR-774:05/02/25 01:26:44 ID:???.net
頭の向きを変えるだけでもだいぶ違う

154 :TR-774:05/02/25 06:56:32 ID:???.net
音が良く聞こえるように、耳に手を当てるだけでメチャクチャ違う。いや、マジで

155 :TR-774:05/02/25 14:19:09 ID:???.net
電圧を240vにしてイギリス仕様に換えるだけでもだいぶ違う

156 :TR-774:05/02/25 16:32:09 ID:???.net
聞く場所を変えて富良野あたりで聞くだけでもだいぶ違う

157 :TR-774:05/03/02 12:28:55 ID:???.net
スピーカー以外は安モンと高い奴の音の差が出にくいからな
スピーカーだけは明確に安モンはダメだが、アンプは差が出ないしスピーカーケーブルは宗教
CDプレイヤーもすでに枯れた回路構成だから安物でもそれなり

金かけないといえば、PCと同室ならPCから出るノイズ対策をした方が良いよ

158 :TR-774:05/03/02 21:35:37 ID:???.net
>>157
自分で試してから言え馬鹿。
それか耳鼻科行け。

159 :TR-774:05/03/03 01:55:54 ID:???.net
結論:聴く場所を変えて電圧が240vの富良野にあるPC使ってない耳鼻科で耳に手を当てて聴くだけでもだいぶ違う

160 :TR-774:05/03/03 02:17:49 ID:???.net
>>157
どういう風な対策したらいいの?
マジで教えてほしい。

161 :TR-774:05/03/03 17:48:33 ID:???.net
PCと周辺機器の間は最小限の長さで接続
ループになるとアンテナとして働くので、ループにはしない(PC内部のケーブルも)
フェライトコアつけるかアルミテープを巻く(高周波成分を吸収してくれるが、輻射が強くなることもある諸刃の剣)
電源回りはツイストするとノイズ低減に効果あることも
ここらへんはAMラジオ持って試行錯誤してみるしかない

本体丸ごと金属メッシュで覆ってアース取るのが最善だが、無理だと思うので、少なくてもアースはちゃんと取る
周辺機器もコンデンサを噛ませてケースアース取る
電源から逆流してオーディオ類へノイズが乗ることあるので、ノイズカットトランス入れる
別室に置いたPCのノイズが電源に乗ってきて苦労したことあるだよ

オーディオ機器そのものに金かけても、ノイズ対策してないとあまり意味がない

162 :TR-774:05/03/04 03:22:15 ID:???.net
>>161
さんきゅ。
正直難しい言葉が多くて半分も理解してないけど。
最近カセットテープの音をパソコンに取り入れようとしたんだけど、どうしてもノイズが取れなかったんだ。
あとコタツの電源入れると蛍光灯のノイズが増えたり。
録音する時なんかはパソコンもエアコンも切ったりしてるんだけど。
ウチはボロ一軒家だからアースしようにもアースコンセントが無いんだよう。

163 :161:05/03/05 00:51:50 ID:???.net
必ず効果がある怪しげな方法
地面に金属杭を打ってそこから配線を引く(大地アースを取る)
それを片手に握って機材に触る

人間が適度にコンデンサーになって、妙なノイズが取れること多いです
で、それをケミカルなりセラミックなコンデンサーで再現しようとすると難しい

アナログの回路というかノイズ取りは、試行錯誤の世界

164 :162:05/03/06 03:16:22 ID:???.net
>>163
親切にさんきゅ。
なんかそのアースの取り方は、図書館で借りてきた本に書いてあった記憶があります。
面白そうだし、一度試してみまっす。

165 :TR-774:05/03/06 11:40:37 ID:???.net
>それを片手に握って機材に触る
試行錯誤の世界では漏電も起こるかもな。

166 :TR-774:2005/03/22(火) 23:31:35 ID:2DrZG63h.net
今、ミニコンポと安物のレコプレで頑張ってるんですが、
最初に替えるべきなのはやはりスピーカーですか?

167 :TR-774:2005/03/23(水) 01:47:15 ID:???.net
>>166
だと思います。

168 :TR-774:2005/03/23(水) 15:42:06 ID:SiY4gq36.net
金管楽器の゚ブ

169 :TR-774:2005/03/23(水) 22:04:48 ID:???.net
>>167
ありがとうございます。
スピーカーだけでも換えようかと思います。

170 :TR-774:2005/03/24(木) 01:57:00 ID:qVyQ6r8U.net
やってみればわかるけどスピーカーだけ替えるとミニコンポのあらが目立つだけ。
低価格帯ではアンプにも力を入れたほうがいいと思います。結局プレイヤーも買う
ことになるでしょうが。
もしスピーカーだけ替えてかなりの向上が見られ満足したなら反論お願いします。

171 :TR-774:2005/03/24(木) 02:03:24 ID:???.net
てっとり早いのはONKYOやKENWOODあたりのハイコンポをセットで買うのが良いと思う。
で、基準が出来てさらに高音質を目指したくなったら、不満を解消するようにアンプなりスピーカーなり変えていけばどうだろう。

172 :U*A*U ◆uUEwJoamX. :2005/03/24(木) 11:29:38 ID:???.net
ONKYOでスピーカーケーブルよちょろっと変えただけです

173 :TR-774:2005/03/24(木) 11:45:03 ID:???.net
保守

174 :TR-774:2005/03/24(木) 12:34:33 ID:???.net
>>170
そうなんですか・・・確かにスピだけ換えても
結局はアンプもプレイヤーも、となりそうですね。
アンプは父が昔に買って今は使っていない物があるので、いらないなら譲ってもらうつもりです。
しかしお金を別の物に使う事になったのでスピーカーは先になりそうです・・・

>>171
ハイコンポですか、そういうのもアリですかね。
財布と相談しながら検討してみます。

ちなみに今使ってるのはケンウッドのSKーPRO7(だったっけ?)です。

175 :TR-774:2005/03/24(木) 14:55:55 ID:???.net
A900だろうが安物のヘッドフォンだろうが、
元が悪いと全然変わらない。

176 :TR-774:2005/03/24(木) 23:55:32 ID:???.net
テクノでもアンビエントなのをよく聴きます
orb/sun electric/klf-chill out/
最近ノンビート、ビートレス中心

クラシックは聴きませんが、実験的な音楽を
タンテ中心で聴いてます

オススメのアンプ スピーカー お願いします
出来れば色は黒がいい

15マンくらいまでで
中古も考えてます

177 :TR-774:2005/03/26(土) 23:43:23 ID:???.net
ELACってテクノっぽいBS203-2使ってるけれどオススメ
ま、ちょっと見た目の分お金が張ってるのかなぁと思うことはあるけれど

178 :TR-774:2005/03/29(火) 17:22:26 ID:???.net
JBLのスピーカーとマランツのアンプ使ってるおすすめ。

179 :TR-774:2005/03/29(火) 17:25:57 ID:???.net
アンプ      マランツPM4400  約2万
スピーカー   JBLコントロール1エクストリーム 約2万
約4万で良い音出せるよ。

180 :TR-774:2005/03/29(火) 18:32:24 ID:???.net
アンプ3万円、スピーカー5万円、CDプレイヤー2万円。
10万っていったら、金のかけ具合はこんな感じ?

181 :TR-774:2005/03/29(火) 20:39:39 ID:???.net
んー
CDプレーヤーに10万注ぎ込んだほうがいいかも
あとは中古で金が入り次第買い替え

182 :TR-774:2005/05/23(月) 10:50:10 ID:9Sy2lF7B.net
Beo Lab3、Bang&Olufsen すべての音域がシャキシャキ軽快で気持ちいい。
ぬけがいいとはこの事かな?おすすめ!

183 :TR-774:2005/05/23(月) 11:22:10 ID:???.net
orz

184 :TR-774:2005/05/23(月) 11:38:38 ID:DPB56XtJ.net
家が狭いならタンノイの一本2〜3万以上のやつでニアフィールドが安くていいかも
ものに依るが高音は弱い

185 :TR-774:2005/05/23(月) 11:40:39 ID:DPB56XtJ.net
AV用アンプは低価格帯糞

186 :TR-774:2005/05/23(月) 21:03:11 ID:???.net
ESIのNEAR05というスピーカーが非常に気になってるんですが、誰か使っている人いないすか?

187 :TR-774:2005/05/24(火) 00:10:11 ID:???.net
ipodにくっつけるBOSEのスピーカーって
どうなの?使ってる椰子いる?

188 :TR-774:2005/05/24(火) 02:09:09 ID:???.net
ゴミ

189 :TR-774:2005/05/24(火) 11:39:56 ID:Phu8iJOq.net
BOSEのAMSでいいだろ

190 :TR-774:2005/05/24(火) 17:26:52 ID:irP9IKsL.net
>>187
ipodが糞=アンプが糞

何つかっても糞
つうか低音でないから意味ねえ

191 :TR-774:2005/05/31(火) 21:51:48 ID:???.net
ハードオフいいよー
ジャンクコーナーで安上がりに高級コンポ完成!

192 :TR-774:2005/06/07(火) 04:53:21 ID:AbOewBT5.net
age

193 :TR-774:2005/06/07(火) 21:06:14 ID:???.net
aiwaです(o|o)

194 :TR-774:2005/07/18(月) 11:45:29 ID:???.net
さんすいの10年位前のブツを今も愛用してます。

195 :TR-774:2005/07/18(月) 23:46:43 ID:???.net
マンション住まいの人はやはりヘッドホンで聴いてますか?
スピーカーだと音量上げられないですよね?

196 :TR-774:2005/08/09(火) 00:03:00 ID:???.net
ケんうっどのミニコン
でかい音は休みの昼間しか出せん

197 :TR-774:2005/08/27(土) 15:18:17 ID:6C/Ms2Tr.net
B&Wの705
DALIのRoyalMenuetII
ELACのBS203.2
quadの11L。
これが10万前後のSPの四天王。

198 :TR-774:2005/08/27(土) 17:47:58 ID:???.net
Creative Muvo 512MB
Porta Corda II
Sennheiser HD25

以前はMixCDを良く買っていたので、
CDプレーヤ(Denon DCD-755II)で聴いていましたが、
コスト削減のため、MixCD→ネットで拾ってきたDJ-Mix、
CDプレーヤ→MP3プレーヤに移行…。

199 :TR-774:2005/08/27(土) 19:08:04 ID:4aa5LnA7.net
PA板の奴はいないだろうな

200 :TR-774:2005/08/27(土) 19:15:46 ID:???.net
拾ってきたレコードプレーヤーと
BOSEのスピーカー20年前くらいに買った奴
つないで使ってます

201 :TR-774:2005/08/28(日) 00:23:52 ID:???.net
コンポで2つのスピーカーで5.1サラウンド得られるって
いうやつどうなの?持ってるひといます?

202 :TR-774:2005/08/28(日) 10:54:12 ID:???.net
それはおまえ、音楽とはもう違うだろ



オマイラ ヘッドホンは何使ってるよ?


203 :TR-774:2005/08/28(日) 12:06:19 ID:???.net
現在HD595。以前はATH-A900。
次はATH-AD2000かATH-W1000かDT880にするつもり。
DT880が一番テクノに合いそうだけど

204 :TR-774:2005/08/29(月) 01:55:06 ID:???.net
ソニーの575pとかいう安物DVDPでサンクラを通してKRKのv4にてならしてます。
リニア。低音はちょい嘘臭。

205 :TR-774:2005/08/29(月) 06:45:30 ID:???.net
>>203
俺もソニオーテクベイヤと来てゼンハに流れ着いた


206 :198:2005/08/29(月) 14:56:20 ID:???.net
>>203, 205
DT880でテクノ聴いてみたい!
以前はA700、次買うとしたらDT880かも。
でも、HD25で十分満足しちゃってるからなぁ…。

207 :TR-774:2005/08/29(月) 19:06:32 ID:???.net
HD25って長時間だと耳痛くならない?試聴した時耳が押さえ付けられて気になったんだが。

DT880は面白いんだけどメインにはなりにくい気がする。
高中低のそれぞれの音がきっちり主張していて、疲れるんだよね。
金に余裕があるなら欲しい機種なのだけど。

208 :TR-774:2005/08/30(火) 00:18:06 ID:???.net
俺はA900だな、色んなジャンル聴くし

209 :198:2005/08/30(火) 00:28:10 ID:???.net
>>207
確かにHD25で長時間聴くのはきついですね。
ボーカルのサ行やハイハットが耳に刺さるような感じです。
他のヘッドホンに比べると、耳は押さえつけられますが、
俺にはぴったりでした。
DT880の評価はあまり聞かないので、参考になります。
HFI-15Gしか視聴したことはありませんが、
Ultrasoneは意外とテクノに合いそうな感じがします。
DT880じゃなくてProline 2500でもいいですなぁ…。

210 :TR-774:2005/08/31(水) 20:45:01 ID:???.net
だと思います。

211 :TR-774:2005/09/07(水) 21:28:56 ID:RlY6veq8.net
ELAC

212 :TR-774:2005/09/08(木) 20:03:57 ID:???.net
アンプはマランツ
スピーカーはJBLとBOSE

スピーカー2組同時にならして部屋に音を充満させて聴いてます



213 :TR-774:2005/09/08(木) 20:09:34 ID:???.net
>>212
普通型番書くだろ・・・・

214 :TR-774:2005/09/08(木) 22:33:25 ID:???.net
アンプに負担が...

215 :TR-774:2005/09/08(木) 22:36:58 ID:???.net
馬鹿じゃまいか

216 :TR-774:2005/09/08(木) 23:23:38 ID:???.net
マトリックス結線?
テクノには合わんかったけどなー

217 :TR-774:2005/09/13(火) 21:44:25 ID:???.net
Pixus(Canon)

218 :TR-774:2005/10/08(土) 21:11:12 ID:Xu/3S8RQ.net
あんまり拘ってないんだね
意外

219 :TR-774:2005/10/09(日) 20:34:02 ID:???.net
聴けりゃいいから。

JBL4312。CDP安物、AMPティアック A-1D。
ケーブルとか凝るつもりまったく無し。


220 :TR-774:2005/10/11(火) 13:53:58 ID:???.net
>>219
何聴いてるの?
俺はケミカルとかそこら辺

221 :TR-774:2005/10/11(火) 20:44:43 ID:???.net
そこそこのコンポとそこそこのヘッドフォンがあれば十分。

222 :TR-774:2005/10/14(金) 14:51:04 ID:Vhy971kg.net
ブラックミュージックに合うスピーカーならJBL
テクノスピーカーは?

223 :TR-774:2005/10/14(金) 18:13:38 ID:???.net
ジャズ→JBL、クラシック→TANNOYからするとTANNOY?
DENONのミニコンポMS-5DVシリーズも結構あってるよ。
大きいモニター系ではアポジーのがほしい。
あとはDENONとPMCの組み合わせもほしい。

224 :TR-774:2005/10/14(金) 22:48:59 ID:???.net
パワードのモニタースピーカーを、デジタルプレイヤーとアンプでつなぐ。

225 :TR-774:2005/10/16(日) 19:59:53 ID:???.net
なんかステレオ屋のお兄さんにきいたら
電源変えることがかなり重要とか言ってた。

226 :TR-774:2005/10/17(月) 03:27:30 ID:???.net
オーディオ関連で、他人の、特に業者と評論家の言うことだけは信じちゃいけねえ

227 :TR-774:2005/11/29(火) 21:28:27 ID:???.net
誘導されてきました。
ノートパソコン用にPCスピーカーを買おうと思うんですが、
テクノを聞くのによいスピーカーを教えてください。

228 :TR-774:2005/11/29(火) 22:49:49 ID:???.net
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=28&product=4918

これ使ってるけど良くは無いけども他使った事ないので特に不満も無い
ピュアAUでオーヲタに聞いた方が欲ね?

229 :TR-774:2005/12/01(木) 19:42:24 ID:???.net
>228
どうもありがとう。手ごろな値段でよさそうです。
あんまり音響機器に詳しくないので専スレは敷居が高すぎました(´д`)

230 :TR-774:2005/12/02(金) 21:11:17 ID:???.net
>>228
それ大学の事務室においてありました( ´∀`)

>>227
ピュア板は単品コンポーネント系なので、PC用のスピーカーの話題ならAV機器板でしょう。
「スピーカー」で検索してみてください。アクティブスピーカースレも確かありました。

231 :TR-774:2005/12/20(火) 00:32:37 ID:lIZYyl+1.net
デノンの1500AEはどうかしら、アンプ

232 :TR-774:2005/12/21(水) 19:21:59 ID:???.net
ぶっちゃけスピーカーってのがもう馬鹿
時代はヘッドフォン

233 :TR-774:2005/12/24(土) 21:23:58 ID:hU7BwB9+.net
>>232
俺もミニコンポで聴いてた時はヘッドフォンを愛用してた。

でも最近10万ぐらいでオーディオ機器を一式買った。
テクノ聴くのがまた楽しくなった。

234 :TR-774:2005/12/24(土) 23:46:39 ID:JfWrZYuw.net
こだわりだすとSPだけで30〜50万に
なってしまうからなぁ。
良い曲はラジカセで聴いても良いが、
金を注いだ音で、それまで特になんとも思ってなかった曲を聴いて
ハッと良さに気付くってことも多い。
悩ましげな世界だ。。

235 :TR-774:2005/12/25(日) 16:32:58 ID:xDrMUNHJ.net
必死w

236 :TR-774:2005/12/25(日) 22:39:41 ID:???.net
ヘッドホン派は多いみたいだけど、スピーカーのが好きだなあ。
低音が耳のところだけでボコボコいってるのは悲しい。

237 :TR-774:2005/12/27(火) 22:42:42 ID:???.net
高いスピーカー買っても、それなりの音量出せないとキツイよ

クラブ並みとは言わないけど、映画館くらい(普通に会話が出来るくらい)
大きい音が出せる環境が欲しいよ。。。賃貸住宅はキツイね

238 :TR-774:2006/01/27(金) 18:57:17 ID:???.net
全部ベリンガー

239 :TR-774:2006/02/24(金) 01:30:30 ID:XoVBBhPO.net
age

240 :TR-774:2006/02/24(金) 08:35:24 ID:Ly43sd6l.net
ヘッドフォン難聴耳鳴

241 :TR-774:2006/02/25(土) 11:53:35 ID:???.net
>>236
糞ヘッドフォン乙w

242 :TR-774:2006/02/27(月) 18:25:01 ID:???.net
>>241
糞耳乙w

243 :TR-774:2006/03/04(土) 15:14:57 ID:3WAXr0sX.net
>>242
は?
意味不明
ちゃんとレスして

244 :TR-774:2006/03/10(金) 22:09:19 ID:???.net
>>242
逃げたの?

245 :TR-774:2006/03/18(土) 02:36:10 ID:???.net
HD595使ってます。

246 :TR-774:2006/03/20(月) 14:07:34 ID:???.net
>>236はどんなヘッドホンでも耳のとこでしか音がしないってことでしょ?
実際の音は振動として体でも感じてるから、特に低音が耳でしか感じられない
のは悲しいものがある・・・まあ夜はしょうがないけど。

247 :TR-774:2006/03/26(日) 16:44:04 ID:???.net
クリプシュのスピーカーはどうよ?


248 :TR-774:2006/05/23(火) 21:36:35 ID:fYC3r88q.net
ONKYO C-933 + A-933よくね?


249 :147 ◆jzgMupmpto :2006/05/24(水) 00:18:48 ID:???.net
プアマンにはタンノイのアクティブスピーカーがいいよ。

オレは開放の音が好きだから、NHTのSB3だけどな
ヘッドフォンはベイヤー。

250 :147 ◆jzgMupmpto :2006/05/25(木) 14:10:22 ID:???.net
逆だ。SB3は密閉だろ。

低音が締まってTECHNOに最適なんだよな。
貴重な密閉!

251 :TR-774:2006/05/25(木) 22:41:45 ID:???.net
aiwaのラジカセ、PC、外では勧告製のmp3プレヤー
(128MB/¥980)
でよろしいですか?

252 :TR-774:2006/05/28(日) 08:18:06 ID:ikGiRfUE.net
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。だから通報できない女が多い。
逆に通報されたレイプ魔は、中途半端にやめてしまった者らしい。
大抵の女性は、レイプされるとありえないほどの快感を覚えるらしい。女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
だから、強姦はクセになってしまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に
嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士から聞いた話です。その弁護士が連続強姦魔から聞いた話を又聞きしました。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい、拒絶できない。
むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、イクと言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました
テレビや映画でたまに出てくるレイプシーンなどは嘘らしいです。経験者に言わせると完全に作り物でありえないと言います。
まぁプロデューサーや映画監督がレイプ経験者ばかりのわけはないですから当然と言えば当然ですが。
よく、暴れて挿入されてもレイプ魔を罵っていたり、逆に放心状態で無反応状態になる描写が多いですが、
あれは嘘だそうです。実際には、挿入した瞬間から既に痙攣しイキまくる女性が大半だそうです。
最初の段階で、泣きじゃくって半狂乱になるのは本当にあるらしいですけどね
ただし、半狂乱の状態というのは体力の消耗が激しいので5分と続かないそうです。
美人に限って、挿入中におしっこを漏らしたりハデに潮をふいたりするらしいです。
イキ方がハンパなく気持ち良さそうで、病み付きになるそうですよ。

253 :TR-774:2006/05/29(月) 04:20:44 ID:???.net
おまいら、まで読んだ

254 :TR-774:2006/08/27(日) 14:52:50 ID:???.net
おま、まで読んだ。

255 :六丸六:2006/08/30(水) 12:50:11 ID:LjHPRr5g.net
何気にAIWAは
SONYを超えてるクオリティ

256 :TR-774:2006/08/30(水) 13:48:14 ID:pA7xMisy.net
つかスピーカーって自分で作ったほうがいい音出るんだな!
うちのオヤジが1万程度で材料調達してすごいの作ってた

257 :TR-774:2006/08/30(水) 16:59:01 ID:???.net
そのオヤジくれ

258 :TR-774:2006/08/30(水) 20:51:34 ID:???.net
ソニーのエスカルゴっていう名のスピーカーで

259 :TR-774:2006/08/30(水) 21:20:05 ID:???.net
いらね

260 :TR-774:2006/09/04(月) 13:40:55 ID:7n/YcCip.net
いままさにオーテクヘッドフオンATH-PRO5とポーヤブルCDでイアンぷーリーを聴いてるけど
最高^^v

261 :TR-774:2006/09/04(月) 17:45:03 ID:???.net
プアマンなんで
ATH-F33を使ってた
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-f55.html

安いけど低音は充分
でも、盆に帰省して実家に忘れた…

262 :TR-774:2006/10/15(日) 13:04:03 ID:PZoDDpVu.net
モニオが気になるこの頃


263 :TR-774:2007/04/01(日) 15:53:55 ID:???.net


264 :TR-774:2007/06/08(金) 17:14:34 ID:???.net
アンプ ONKYO A-977
CD/SACDプレーヤー MARANTZ SA7001
スピーカー ONKYO D-77MRX
その他ケーブルやスタンド等合計30マソは使っちまった
音はいいけど金がない\(^o^)/

265 :TR-774:2007/06/08(金) 17:51:19 ID:???.net
DENONプッ

266 :TR-774:2007/06/08(金) 17:51:47 ID:vkWBdsTJ.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

267 :TR-774:2007/06/08(金) 17:55:23 ID:???.net
アンプとスピーカーを合わせるのが面倒だから、
アクティブスピーカーがいい。

MオーディオのBX8aだ。

268 :TR-774:2007/06/08(金) 19:08:32 ID:???.net
設備がいいなら音響的にも凝ったのを聴かないと。
ちゃんとしたスピーカーでAudionを聴いたりすると、
気持ちいい。

269 :TR-774:2007/06/08(金) 19:27:14 ID:4DbRU9hs.net
リサイクルショップうめえwwww
7年前のケンのハイコンポ中古でSPなしで2万でゲット。
スピーカーはオンキョーの定価10万のを中古で3万で。

270 :TR-774:2007/06/08(金) 19:37:45 ID:???.net
ここテクノ板だろ?
なぜオンキヨーが出てくるんだ‥‥

271 :TR-774:2007/06/08(金) 19:39:01 ID:4DbRU9hs.net
オンキョーの元気のいい低音はテクノに適すよ。
中1からミニマル聴いてて今21歳の俺が言うから間違いない。

272 :TR-774:2007/06/08(金) 19:42:52 ID:???.net
‥‥。




273 :関連スレ:2007/06/08(金) 19:52:43 ID:???.net
【DJ版】アンプ★スピーカー買い替えスレ【貧乏】2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/dj/1131377335/


※ シスコハウス店のスピーカーはタンノイのREVEAL(アクティブ)
その他レコード屋は、マッキーやEV(エレクトロヴォイス)

274 :TR-774:2007/06/08(金) 20:44:37 ID:4DbRU9hs.net
わかってないな。ONKYOのD-502Aはバブル期の名残でいいパーツと最高の技術を
投入して作られてる良品なんだよ。

275 :TR-774:2007/06/08(金) 21:37:10 ID:???.net
>>271
貧しいガキだな

276 :TR-774:2007/06/08(金) 22:51:41 ID:???.net
出た。ピュア板の印籠「バブル期の〜」

ONKYOでダンスミュージックを聴くなよ。
刺身皿にピザを載せて出すようなもんだ

277 :TR-774:2007/06/08(金) 23:20:09 ID:4DbRU9hs.net
>>276
歌謡曲も洋楽ロックも聴くからこれでいいんだよ。
そんなあなたのお勧めは?

278 :TR-774:2007/06/09(土) 00:34:44 ID:???.net
>>277
ならAV板でやれよ。ここはテクノ板。テクノ向けのスピーカーを挙げろ。

このスレでスピーカーの名前を挙げて書いているレスはほとんどオレが書いている。
ちなみにオンキヨーのやつ以外なw

279 :TR-774:2007/06/09(土) 00:45:19 ID:QjglJqAJ.net
テクノ向けのスピーカーをあげるスレじゃなくてテクノ板住民の使っているオーディオ類スレじゃん
お前のレスからは社会不適合者のにおいがする

280 :TR-774:2007/06/09(土) 00:48:45 ID:???.net
>>279
なら9割アイワのラジカセだろうな。
電オタかロック厨ばかりの板だからな。
まあお前は自分語りがしたかっただけなんだろうが。

281 :TR-774:2007/06/09(土) 10:27:04 ID:SH6qEz2B.net
テクノはそれこそヘッドフォンんだと
思うな

どうせ爆音はクラブでいけるし
あw
家だけですか?

282 :TR-774:2007/06/09(土) 10:50:27 ID:???.net
>>281
デカいヘッドホンしながらラーメンをすすると汗かくから

283 :TR-774:2007/06/09(土) 10:52:01 ID:SH6qEz2B.net
>>282


ラーメン万ですか?

笑ったw

284 :TR-774:2007/06/09(土) 13:41:47 ID:v/mZv+Bs.net
ヘッドホンは長時間使うと汗かくし耳カスたまるし耳聞こえにくくなるから嫌いだ

285 :282:2007/06/09(土) 15:34:17 ID:???.net
ヘッドフォンもスピーカーも切り替えて使うよ。
しかし音を出すユニットが大きくないと、低音は再生できないからね。
音の低さは再生機器の大きさによる。
コントラバスとジャイアント馬場がなぜ声が低いかを考えてみたまえ。

サイコロみたいな小さなスピーカーで低音が出るのは、あれは偽物だ。

なので基本はスピーカ。夜間で音を出せないとき、ボーカル者を静かに聴きたいときはヘッドフォン。

参照スレ:
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1175169398/

286 :TR-774:2007/06/09(土) 15:34:55 ID:SH6qEz2B.net
>>285
必死だねw
悔しかった?

287 :TR-774:2007/06/09(土) 15:47:45 ID:???.net
>>286
何がくやしいんだよ。
もうヘッドフォンのしすぎで耳が床ずれみたいになってるし、
聴力落ちすぎだからオレはスピーカーなんだよ。
クラブでも家でもだ。

288 :TR-774:2007/06/09(土) 15:49:32 ID:CwArg2SF.net
高いスピーカーは何が違うって音色が違う。
で、低域の出具合も違う。
立体的に音が表れることが安物だと判らない。
小音量でも恩恵に与れるよ。
むしろ音が痩せないから小音量こそ良いスピーカー。

クリプシュ、タンノイ、モニオ、PMC、PIEGA、QUAD
適当に5万から10万くらいのショップで聴いてみ。
安いコンポに繋いでも十分音が良くなる。

俺はテクノ以外も聴くからソナスファベール。
ウィーンアコースティックのT-3Gがほしい。

289 :TR-774:2007/06/13(水) 01:51:50 ID:???.net
ヘッドフォンは難聴になりそうで心配

290 :TR-774:2007/06/15(金) 20:25:13 ID:???.net
 ννν
(´ ё`)
(∴〜∴)ノ<出た。ピュア板の印籠「バブル期の〜」
/(ヘ 乙 )ヘ

291 :TR-774:2007/06/16(土) 03:44:52 ID:uq11/nui.net
だども、スピーカーでヘッドホンみてな音場さ体感した日にあ
ヘッドホンの方がいいなんちぇとっても言えないようになる

ちっちぇ音量でも下から上まで手前から奥まで
ふぁーっとスピーカーコーンからおん出てくるんだ

クリプシュはアメリカの荒野みてなカラーッとした音だ
景気のいいブレイクビーツやぁエレクトロなんかいいんでねが?
値段の割りに抜けがいいだけんちょマッタリした曲にぁ向かないかもしんね

モニターオーディオは高い音が絹みてぇにしなやかでよぉ。ジャズなんかたまんにぇ
低い音もユニットのサイズ超えてんじゃねっがみてに太い
硬くも柔らかくもねえがどの音も自然にスーッと出てくっから
ハウス、歌モノ、まあどんなジャンルでも無難だ。荒い音は向かねかな

エラックはぁ、カチンカチンカチンカチン音が出る
ユニットにアルミさ使ってっから音の余韻の感じに好みが出るかもしんねが
見た目も音もまさにテクノって感じの硬くってぇ迷いない音だぁ

292 :TR-774:2007/06/16(土) 15:58:17 ID:???.net
貧乏人多過ぎ。オーディオの前に音出せる部屋に引っ越せ。

293 :TR-774:2007/06/16(土) 17:03:14 ID:???.net
じゃ金くれ

294 :TR-774:2007/06/17(日) 10:28:16 ID:???.net
>>292
都内に一軒家?無理無理。

295 :TR-774:2007/06/17(日) 13:08:53 ID:???.net
音大の近くに賃貸の防音マンションがたくさんあるよ。
ピアノ可の部屋なら、かなりの音出せる。

296 :TR-774:2007/06/17(日) 13:32:06 ID:???.net
俺、DJ用のヘッドホン(MDR-Z700)でしか、聴いたことないんだけど、ヘッドホンを代えると、
そんなに変わって聞こえるもんなの?

297 :TR-774:2007/06/17(日) 15:01:48 ID:???.net
そらdj用のヘッドフォンと
リスニング用の高級ヘッドフォンとヘッドフォンアンプ変えると
違うよ

でもジャズとかクラシック聴いてるわけじゃないから
いらねえw

298 :296:2007/06/17(日) 15:51:37 ID:???.net
音源がMP3とかでも?音自体が、もっさもさな気がするんですけど。

299 :TR-774:2007/06/17(日) 18:20:03 ID:???.net
音源がmp3だったら尚更
高級ヘッドフォンなんていらんわな。
レコードならまだしも

300 :TR-774:2007/06/17(日) 23:02:45 ID:???.net
>>296
ヘッドフォンが違うと全く違うよ。

ヘッドフォンによって聴こえない楽器と聴こえる楽器がある。
こっちではハイハットが消えたりカウベルが消えたり、またコンガやボンゴが消えたりヘッドフォンを変えたら現れたり。

あとDJ用のだったら高音と低音が強調されているから中域が弱い。

かまぼこと呼ばれる音のまん中が膨らんだヘッドフォンでボーカルモノを聴いてみな。
すぐ耳の隣で囁かれている気がして驚くから。
逆にかまぼこでダンスミュージックを聴いたら退屈で聴いていられない。

301 :TR-774:2007/06/18(月) 01:19:26 ID:YqR/S1+E.net
音源の音の悪さが気になってしょうがなくなる可能性大

レコードを水洗いしてる人間なんてこの板には皆無
アナログは消耗品
ヘッドフォンはミキサーにつなぐもので、
ヘッドフォンアンプなど不要と思ってる

AKG K701はテクノが超綺麗に聴けるけど
それ相応のヘッドフォンアンプも買うとなると10万円オーバー
ベイヤーかGradoかUltrazoneを試聴してみるといいよ
一方、回すときのは使い勝手重視で

302 :TR-774:2007/06/18(月) 02:00:55 ID:???.net
>>299
ヘッドフォンがよけりゃmp3アナログ関係なし。
両方ためしたオレがいってんだから間違いないよ。

303 :TR-774:2007/06/19(火) 10:35:03 ID:B1qFQCwV.net
まったくw

薄い知識だなぁw


なんでテクノリスナーのレベルの低さは異常なんだろ

304 :TR-774:2007/06/19(火) 11:48:12 ID:???.net
285 :TR-774:2007/06/19(火) 10:37:01 ID:B1qFQCwV
レベル低すぎw

こいつらリアルであったら絶対泣かせられるわw


305 :TR-774:2007/06/19(火) 11:49:33 ID:???.net
725 :TR-774:2007/06/19(火) 10:36:02 ID:B1qFQCwV
もう終わりか?

好い加減認めろよw

新譜は糞ってなw


俺の完全勝利w

306 :TR-774:2007/07/08(日) 23:31:40 ID:fxa0uXY5.net
ホームセンターで3000円とかで2.1chを安売りしてるのがあるけどあれってどうなの?

307 :TR-774:2007/07/09(月) 05:14:01 ID:???.net
2.1chが悪いとは言わんが、ホームセンターにはロクなのが売ってない。

マジレスするとだな、
クラシック以外のジャンル鳴らすには密閉式スピーカーだな。
バスレフがいいなんて奴は、通奏低音が大音圧で鳴ってるほど音が良いと感じる糞耳だけ。
音階が感じられない低音はテクノには無用。

2.1chでいえば密閉式の小型スピーカーで音場を作る。
んでこれまた密閉式のSX-DW75。

308 :TR-774:2007/11/20(火) 23:08:20 ID:???.net


309 :TR-774:2007/11/21(水) 11:17:36 ID:???.net
いくらいい音響設備あってもデカイ音出せないからなぁ
一軒家でも持たない限り

310 :TR-774:2007/11/22(木) 21:08:45 ID:S0jFWV2i.net
密閉スピーカーでデトロイトエレクトロを聴くと、低音に音階が有ることが実感出来ていいぞ

311 :TR-774:2007/11/23(金) 10:37:17 ID:???.net
調べてみたんだけど
密閉型のスピーカーてどんなの?
ヘッドフォンならあるんだけど

312 :TR-774:2007/11/23(金) 20:54:22 ID:MO5w0vAX.net
バスレフじゃないってことだな
箱に共鳴管がない

313 :TR-774:2007/11/24(土) 15:36:16 ID:???.net
家聞きで揺れる程サブロー出すなんて無いもんな。

輪郭を出したいなら密閉か。なんか手頃なオススメある?

314 :TR-774:2007/11/24(土) 22:41:50 ID:???.net
ミニコンから抜け出してデノンのアンプ買ってきた。
やっぱり音が違うな。

315 :TR-774:2007/12/03(月) 04:57:22 ID:???.net
皆ヘッドホンは何使ってる?
HP830使ってる。


316 :TR-774:2007/12/03(月) 19:07:49 ID:???.net
それ俺も聞きたかったんですが
1万以下で買える優良品無いですかね?

317 :TR-774:2007/12/03(月) 23:09:01 ID:3lWuskoU.net
>>313
密閉型スピーカー 3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1163258855/

手頃なのは
CLASSIC PRO EX10M
K2 Audio nature 101

高いのは
KEF ACE
VICTOR SX-L9
ELAC 301
Harbeth HL-P3ES-2
Harbeth MONITOR20GJ
KRIPTON KX-3
NHT Super Audio
NHT classic
combak. BRAVO!
ATC

どうしても低音が足らないなら密閉型サブウーファー足してくれ
VICTOR SX-DW7 SX-DW75 SX-DW77
ELAC SUB2060ESP



>>315
俺はATH-A1000だよ。ただ近年ヘッドホンは開放型が流行ってきてるが。
ヘッドホンアンプ持ってない人が今から買うならSTAXかな。
SRS-005AとかSRS-2050AとかSRS-3000
http://headphones.seesaa.net/
http://www.h-navi.net/

318 :TR-774:2007/12/03(月) 23:17:03 ID:???.net
>>317
レスサンクス。

STAXは非常に興味あるけどテクノに合うのかな?
HD580使ってたけどテクノにはやはり合わなかった。

今気になってるのはRolandのRH-300とRH-A30。
使ってる人いない?

>>316
一万以下ならとりあえずHP830がお勧めだよ。
調べてみると分るけどコストパフォーマンスが良い。
ただ、低音は期待できないし、こじんまりした音。

319 :晴耕雨読 ◆63Nrwk.mWM :2007/12/03(月) 23:54:30 ID:???.net
重低音が効くスピーカーって何?

320 :TR-774:2007/12/04(火) 00:36:45 ID:???.net
エレクトロボイスのFRi+152/642発↓に
http://www.djtronics.com/elfr15sp.html
ヤマハのMX-1↓
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/mx-1/mx1.html
をミキサー(ベスタのPCV-275w)直で使ってるけど、本当に壮絶な音が出るね。
下は物足りない感じはするけど、ホームユースでは全然満足。
いつかミキサー換え買いたいなー。


321 :TR-774:2007/12/04(火) 00:48:10 ID:???.net
マメにハードオフ巡りしてれば、掘り出し物は必ず見つかる。
後はそのスペックを引き出せるような住環境が問題だね。

322 :TR-774:2007/12/04(火) 10:17:20 ID:dr9Gonx/.net
>>311
大抵スピーカーの裏に穴が開いていて空気が吹き出すだろ。
それがないのが密閉だと思っていい。

323 :TR-774:2007/12/05(水) 21:02:13 ID:???.net
アンプはPMA-390AEでスピーカー探してるけどいろいろあって迷う。
セット販売されてるSC-CX101は確かにいい音だったけど、
ああいうスピーカーはジャズとかを聞くのに合ってるみたいだし。
テクノ向きなスピーカー選びって難しい。

324 :TR-774:2007/12/07(金) 10:33:31 ID:???.net
テクノ向きのヘッドフォンは、DJ1PROとかK181DJお勧めだよ。
俺は、HD650で聴いてるんだがなwwおまけに真空管アンプ\(^o^)/

325 :TR-774:2007/12/10(月) 18:54:26 ID:t7uGRRtF.net
電子音を気持ちよく聴きたいのなら、
スピーカーは大きめの密閉型であることが基本
あと、できればアンプは真空管だとなお良い。
この組み合わせでテクノを聴くと
目の前でゴムのボールが弾んでいるような
極太キックが体感できる。
ベースやシーケンスも生き物のような躍動感がいい。

でも、アンビエントやエレクトロニカみたいな真が弱くて繊細な音楽は
クラシックに近いからバスレフ型でフワッと広げて聴くのもいいかもね。

でも俺は断然密閉を支持します。
バスレフの締まりのないボワボワな低音はやっぱ許せん。

326 :晴耕雨読 ◆63Nrwk.mWM :2007/12/10(月) 19:16:43 ID:???.net
電子音てか四つ打を気持ちよく聴きたい

327 :TR-774:2007/12/11(火) 11:08:20 ID:???.net
具体的にオススメの商品のリンク先とかあげてくれると嬉しいす

328 :TR-774:2007/12/12(水) 18:29:41 ID:5CYjE6kd.net
密閉型人気だな。

>>327
>>317見てググれ。

329 :TR-774:2007/12/13(木) 00:58:34 ID:HiE9LZP4.net
テクノはクリプシュでいいじゃん

330 :TR-774:2007/12/13(木) 01:00:32 ID:???.net
クリプシュRB-51の俺が来ましたよ

331 :TR-774:2007/12/14(金) 00:54:51 ID:nYa+1ld/.net
デトロイトテクノ=アメリカ産ブラックミュージックはクリプシュだよな。

332 :TR-774:2007/12/17(月) 18:42:47 ID:hcfyiKro.net
クリプシュはハイファイ好みな奴には向かないと思うけど
ダンスミュージック全般とメチャクチャ相性いい。踊れる音を出してくれる。
小音量でちゃんと鳴ってくれるあたりもポイントが高い
エレクトロニカとかクリック系が好きな奴はモニターオーディオあたりいいんじゃないか。

密閉型って確かに低音はグッと締まるんだけど、
個性の強いスピーカーが多いから自分で聞き比べたほうがいいと思うよ。

333 :TR-774:2007/12/17(月) 19:05:37 ID:???.net
自分が踊れ無い癖に偉そうにしてて笑うわ

334 :TR-774:2007/12/17(月) 21:54:36 ID:/CqqOa/H.net
ファンクはクリプシュ

335 :TR-774:2007/12/21(金) 16:40:09 ID:qoaxerGR.net
拾ってきたラジカセ

336 :TR-774:2007/12/22(土) 00:45:26 ID:???.net
それはブルックリン

337 :TR-774:2007/12/22(土) 19:46:54 ID:H9ViNPPb.net
ライブで機材のサウンドチェックとかする時は普通のDJ用ヘッドフォンとかで大丈夫なんですかね?
それとも専用のモニターヘッドフォンを使った方がいいですか?
個人的には後々DJとかもしてみたいんでDJヘッドフォンを使いたいんですけど・・・。
みなさんはどうしていますか?

338 :TR-774:2007/12/22(土) 19:48:23 ID:???.net
死ねばいいと思うよ

339 :TR-774:2007/12/22(土) 20:26:04 ID:sZQ+QvWD.net
>>337

81 :名無しさん@恐縮です:2007/12/22(土) 19:58:58 ID:9G3MQVJW0

初体験で手マンのドブ臭が取れず、泣きながら女を殴った。

340 :TR-774:2007/12/22(土) 20:33:12 ID:sZQ+QvWD.net
>>337

81 :名無しさん@恐縮です:2007/12/22(土) 19:58:58 ID:9G3MQVJW0

初体験で手マンのドブ臭が取れず、泣きながら女を殴った。

341 :TR-774:2007/12/23(日) 00:08:03 ID:???.net
>>337
DJ用のヘッドフォンは耐入力が高くて丈夫だし、後々DJもやろうと思ってるなら、とりあえずそれで良いと思う。
というか、ライブするって事は曲作ってるんだろうけど、ヘッドフォン使ってないの?

342 :TR-774:2007/12/23(日) 00:34:54 ID:???.net
学生乙

343 :TR-774:2007/12/24(月) 13:33:25 ID:???.net
機材のチェック用途ならモニターヘッドホン必須でしょ。
DJ用はドンドンシャリシャリでチェックもクソもないんでない?

俺的にはまずモニターヘッドホンを買うべきだと思う。
最初に基準の音を知っておかないと。

344 :TR-774:2007/12/24(月) 22:41:35 ID:???.net
俺も一番最初に使ったヘッドフォンがSONYのMDR-Z900で、結局使用8年目位でユニットの部分が機会疲労で本体から折れて壊しちゃったんだけど、
未だにどのヘッドフォン使う場合でもあの音と比べちゃうね。
結局その後はMDR-Z900HDを買ってあまりの音のアタックの弱さに愕然とし、今はテクニクスのRP−HD1200で落ち着いたけど、
やっぱりあの高密度でモッタリとしてて、いくら入力上げても音が割れなかったMDR-Z900が忘れられない。



345 :TR-774:2007/12/30(日) 02:00:36 ID:???.net
それ今も売ってますか?

346 :TR-774:2007/12/30(日) 02:11:02 ID:???.net
Z900はディスコン。
後継がZ900HD。
カラーリングが糞ダサくなったから俺もZ900を探してるんだけど、もう無いね。
地方の電気屋とかにあったりしそうだけど。
音はHDになってダメになったってよく聴くけど、半分信じてない。
だって、十年以上クラブdjやってる人とかのくたびれた耳でレビューされてもな w
いや、先輩達の肥えた耳っつーか音楽を聴く為の耳をどうこう言ってるんじゃないので。

347 :TR-774:2007/12/30(日) 09:05:30 ID:thv2ywGq.net
実際にMDR-Z900HDの音聴いた?
ヨドバシとか行って聴いてみればわかるけど、あれは前のZ900とはまったく別物の音だね。
空間的な部分の再現性はかなり良いからジャズとかオケとか聴くならいいけど、
ピュアAU向きの音で、全然クラブ向けの音じゃないわ。
ドラムンベースとか聴くと音がほんとスカスカな感じで。
重低音も弱いし。

348 :TR-774:2008/01/10(木) 20:31:53 ID:n0u3D6LH.net
ONKYOでいいがな

349 :TR-774:2008/01/10(木) 23:54:05 ID:???.net
【4070でエロゲをやった感想】
BGMオフ、効果音オフ、回想モード使用。

青山ゆかり (瀬里奈)
 唾液の泡立ち、くわえ込んだときの太い音が、汚くて良い。
 でっぷりと下品に舌をたらしてる様が想像できる。
 濃厚フェラへのつなぎのフェラは、おざなり感がする。

金松由花  (黒愛)
 リアルセックス時のようなブレスを、
 ヘッドホン越しに聞くことに違和を感じる。(リアルすぎる感じ)
 DX1000で広く聞いたほうが、しっくりきた。
 フェラはうどんがちゅるちゅる跳ねる像まで目に浮かぶ。

涼森ちさと (僕の雌秘書は同級生)
 精飲の喉のならしかたが、すげぇ。(チンチン飛び跳ねた)
 舌だけ使う演技は極上だが、唇を使った演技は安っぽく感じる。
 サ行のかすれかたがセクシー。

白井綾乃  (魔法少女アイ)
 泡立てた唾液の流動音が鮮明。
 耳の横で音たてて物食う人がいるみたいで、イマイチ。
 ブレスが演技過剰気味で、鼻についてしまう。

ゆんちゅの人(ゆんちゅ)
 細かい演技がしっかり聞けて好感触。(DX1000では潰れてた)
 唾液のくぷくぷ感、くわえ込み感が素晴らしい。

350 :TR-774:2008/01/11(金) 00:35:22 ID:???.net
>>349
マジでレビューしている点が好印象。いいぞ。

351 :TR-774:2008/01/11(金) 15:45:26 ID:???.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

352 :TR-774:2008/01/15(火) 15:25:30 ID:???.net
ケーブルによって音が「変わる」のは理解するし、色々使ってみた。
でも音が「良く」なるかは疑問に思いはじめた。
で、最近はノーマル戻しに取りかかってる。
付属のチープなケーブルで十分じゃないかと。

353 :TR-774:2008/01/20(日) 01:29:31 ID:RyTM69p2.net
余裕でSANSUI一択

354 :TR-774:2008/01/20(日) 01:37:25 ID:biNdj8//.net
★この音楽を聴けば何かがわかるはず!
高次の世界&PEACE★
http://www.myspace.com/aaandams047

355 :TR-774:2008/01/26(土) 01:23:22 ID:???.net
お前らヘッドフォンはHX-5000買え。
5000円ちょっとであの音はヤバイ。
テクノにも合うぞ。

356 :TR-774:2008/01/26(土) 01:28:09 ID:???.net
Z700っぽいデザインのが多いけど、そういうのを買うならZ700買えば良いと思う。


357 :TR-774:2008/01/26(土) 12:11:06 ID:???.net
Z700はドンシャリ杉で俺には合わなかった。
かるいドンシャリが良いんだよ。


358 :TR-774:2008/01/26(土) 22:23:19 ID:???.net
ドンシャリじゃないと思う。
ドンではあるけど。

359 :TR-774:2008/02/01(金) 17:36:27 ID:???.net
>>355
こういう強引レスは初心者にはむしろありがたい

360 :TR-774:2008/02/02(土) 02:16:03 ID:???.net
じゃレポよろしく。

361 :TR-774:2008/02/20(水) 12:34:26 ID:???.net
>>228
これ値段の割にはいい音奏でるね。

362 :TR-774:2008/02/26(火) 18:05:04 ID:???.net
RH-300、テクノに合うぞ。
見た目もかっこいいし。

363 :TR-774:2008/03/03(月) 13:37:49 ID:???.net
E2cとER-6iで迷ってる。
テクノやハウスならE2cなんだろうけど、そればかり聴くわけではないし、6iの伸びる高音って文字に惚れてしまって


364 :TR-774:2008/03/03(月) 21:25:34 ID:2DNfE0wb.net
なんだかんだでみんなそんなもんだよな
ヘッドフォンとかイヤホンとか

そんなもんだよな

365 :TR-774:2008/03/03(月) 23:15:05 ID:???.net
364君、言いたい事あるならハッキリ言わないと伝わりませんよ。

366 :TR-774:2008/03/08(土) 14:40:43 ID:gvgIVWK9.net
>>365
あああああああああたまわるうううううう


これがゆとりかw

怖いわw

もう来ないから許して

殺されるわw

ゆとりきもちわるすぎw


367 :TR-774:2008/03/08(土) 14:41:39 ID:gvgIVWK9.net
この板ももうゆとりしかのこってないんかなw

まじでもう来ないw


怖すぎるw

やべぇ

殺人予告とかしそうw

気持ち悪いよおおおおおおおおおおおおお

368 :TR-774:2008/03/08(土) 15:50:24 ID:???.net
366君、言いたい事あるならハッキリ言わないと伝わりませんよ。

369 :TR-774:2008/03/08(土) 21:25:48 ID:???.net
367君、言いたい事あるならハッキリ言わないと伝わりませんよ。

370 :TR-774:2008/03/12(水) 01:01:53 ID:???.net
来ないと言って1分後に来るアホ

371 :TR-774:2008/03/12(水) 19:53:09 ID:bseRP4mB.net
>>368
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前きもちわるすぎw

嫉妬で顔真っ赤だぞw



372 :TR-774:2008/03/13(木) 04:10:19 ID:???.net
>>351
キッズが多いこの板でそのコピペはやめろw
信じるだろうが

373 :TR-774:2008/03/13(木) 15:29:32 ID:???.net
ホスピタルグレード?のコンセントの変化は確認したけどなぁ

374 :勃起ロニカ:2008/03/13(木) 17:20:38 ID:???.net
コンセントはフーフーした後に刺します。


375 :TR-774:2008/03/13(木) 18:52:33 ID:???.net
液漏れ必至w

376 :TR-774:2008/03/16(日) 10:24:49 ID:???.net
テクノ板の住民が使ってるオーディオで一番多いのはパソコンじゃないか?
テクノロジーの象徴であり塊でもあるパソコンで、そのパソコンで作られた音楽=テクノを聴く。
これほどシックリくる事はないだろう。

377 :TR-774:2008/03/16(日) 12:12:37 ID:???.net
コンピューターおばあちゃん

378 :TR-774:2008/03/17(月) 17:59:43 ID:hMerZ8bz.net
>>376
笑ったw

電脳キッズの世界だなw

お前は異常だよw
ぷぷぷw

379 :TR-774:2008/03/17(月) 21:05:13 ID:???.net
>>378
笑賛ありがとう。
お前はどう思う?

380 :TR-774:2008/03/18(火) 11:57:22 ID:vvKyFSSi.net
>>379
意味不明w

悔しさが溢れ出してるなぁ

ああきもちいいw

もっと嫉妬してくれw

381 :TR-774:2008/03/19(水) 11:04:24 ID:OHXuBPVJ.net
馬鹿なやりとり

382 :TR-774:2008/03/19(水) 18:34:56 ID:C0DnCrgY.net
【【アルバム3/19発売】】

宇多田ヒカルアルバム全曲解説インタビュー
http://jp.youtube.com/watch?v=TCbGFERhfyM @うつ
http://jp.youtube.com/watch?v=XArD8HPMwY8 Aエヴァ 
http://jp.youtube.com/watch?v=BDnE3JnOAuQ B元旦那について
http://jp.youtube.com/watch?v=BOFl74HUyLw Cアルバム曲が友情系のドラタイ!?
http://jp.youtube.com/watch?v=jMCBV8Ijf7o D将来子供がほしい

収録曲
アルバム曲 Celebrate
http://jp.youtube.com/watch?v=6mmhuurCCyE
Beautiful World  【『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』テーマソング】
http://jp.youtube.com/watch?v=8Nua5No_9NA
Stay Gold  【花王シャンプー『アジエンス』新CMソング】
http://jp.youtube.com/watch?v=pSg6HX6bh14
HEART STATION
http://jp.youtube.com/watch?v=YPo7_25dS9I
Flavor Of Life -Ballad Version-  【『花より男子2』のイメージソング】
http://jp.youtube.com/watch?v=BamEdcSx2XA&feature=related
アルバム曲 Prisover of Love 【4月のドラマのタイアップ曲】
http://www.youtube.com/watch?v=UA7jbw60B08&feature=related
Kiss & Cry  【日清カップヌードルCMソング】
http://jp.youtube.com/watch?v=2VrXji1jtuc&feature=related
他 全13曲収録


383 :TR-774:2008/03/19(水) 20:46:42 ID:???.net
ウタダは結構好きだな。
lettersがかなり。


384 :3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/03/23(日) 01:15:28 ID:Q967kIHG.net
kef iq9

385 :TR-774:2008/03/23(日) 02:04:41 ID:???.net
買ったんだ

386 :TR-774:2008/03/23(日) 10:35:11 ID:???.net
ν即の懐かしコテはテクノ板に!?

387 :TR-774:2008/03/25(火) 20:42:17 ID:???.net
テクノ聞くためにDENONのフルサイズオーディオ揃えた俺は負け組みか。
電子音楽をアナログ機器で再生するのに味があると思ったんだが。

388 :TR-774:2008/03/25(火) 21:40:05 ID:hBn6VgGh.net
>>387
見せて

389 :TR-774:2008/03/25(火) 22:37:56 ID:???.net
>>387
なぜデノンなのか気になるが
別にいいけど

390 :TR-774:2008/03/26(水) 20:18:16 ID:iCkCz379.net
おれはモニオのBR2をマランツのAVアンプでバイワイヤ接続して鳴らしてる。昔の余ったスピーカーをサラウンド用にして4chでRICHIE HAWTINのDVDとか聞いてる。まあ満足してる。

391 :TR-774:2008/03/27(木) 05:21:13 ID:???.net
>>387
俺はSONYの単品コンポで揃えたよ。
オーディオもテクノロジーの塊。

392 :TR-774:2008/03/28(金) 00:57:51 ID:???.net
なんだかんだで安価なシステムコンポが一番良い音すんだよね。。。

393 :TR-774:2008/03/28(金) 01:13:47 ID:???.net
↑まずは耳鼻科に行こうね。


394 :TR-774:2008/03/28(金) 01:25:56 ID:???.net
いや、耳鼻科じゃないかもしれんな

395 :TR-774:2008/03/28(金) 04:00:13 ID:???.net
システムコンポにも色々あるからなぁ。
KENWOOD K'sやONKYO INTEC 275とかは良い音がする。
ただ安価とは言えないが。

396 :TR-774:2008/03/31(月) 20:03:48 ID:???.net
おまいら、PCでテクノ聴いてるなら、タイムドメインがいいぞ。
テクノ、エレクトロニカにうってつけ。低音はでないけど。

397 :TR-774:2008/03/31(月) 22:28:43 ID:eZVUAp9z.net
>>396
見せて
逃げるなよ

398 :TR-774:2008/04/01(火) 00:05:33 ID:???.net
>>397
そんな言い方ないだろ

399 :TR-774:2008/04/01(火) 09:24:17 ID:???.net
つうか、タイムドメインも二万からあるんだから
見せてって言うほどのモンでもないだろう。

まあ、タイムドメインに30万とか出すのは勿体無いと思うけどな。


400 :TR-774:2008/04/01(火) 21:11:05 ID:???.net
皆のオーディオ器機が見てみたい。

401 :TR-774:2008/04/02(水) 19:33:07 ID:HVZYYVLD.net
>>399
そういう問題じゃないでしょw
泣いてるの?


見せてねw

逃げるなよw

402 :TR-774:2008/04/03(木) 11:04:17 ID:???.net
いや、マジおすすめだって。
泣いてるの?だれが?俺はorbとか聴いてすげーなあと思ってますが?
おまえの環境を晒してからそういうことはいいな。分かったか?



403 :TR-774:2008/04/03(木) 18:26:27 ID:a6ha8osC.net
今回SP買い換えようとおもってるんですが、
クリプシュRB-51はテクノ聴くにはよいでしょうか?
映画館のような音っていうレビューを見たのですが、、。
yamahaのアンプに繋げる予定なんですが。
他に5万以下でオススメありましたらお願いします。
貧乏糞野郎にご教授お願いします。

404 :TR-774:2008/04/04(金) 03:04:05 ID:???.net
>>403
映画館っぽい音ってのは良くわからんけど、
基本JBLみたいないい意味で荒い音だからフロア物には良く合う。

あの値段とサイズにしてはかなり低域も出るし、いいんじゃないかね。
踊れる音になるよ。

ただ、綺麗目だったりクリアだったりする音じゃないから
そういうのが好きならモニターオーディオとかオンキョーがいいんじゃないか。

405 :TR-774:2008/04/04(金) 10:50:26 ID:???.net
>>404
レスありがとうです。
私は、ハードミニマルが好きなのでしっくり合いそうですね。
購入使用と思います!
クリプシュと、yamahaのスピーカーを合わせて四本で
使用しようと思うのですが、そういう使い方って
マイナスですかねぇ?


406 :TR-774:2008/04/04(金) 20:49:36 ID:pSlw6PDu.net
>>402
逃げちゃったw

ほんと気持ち悪いw


まじで卑怯だねw

407 :TR-774:2008/04/04(金) 21:51:34 ID:???.net
>>405
クラブみたいにしたいの?
家ではステレオは2CHだから4台置いたら音が悪くなるだけ

408 :TR-774:2008/04/05(土) 03:11:24 ID:???.net
>>405
やればわかるけど、聴き込む場合はスピーカー四本だと逆に邪魔になるよ。
音の芯とかボケちゃうし。BGM的に流すならアリだと思う。

409 :TR-774:2008/04/08(火) 21:27:56 ID:???.net
>>407
>>408
レスありがとうです。
使用目的はDJのモニター用にです。
さっそく買ったんですが、低音がぐっとかわりました!
最高です!


次はアンプだなw

410 :TR-774:2008/04/10(木) 00:42:58 ID:3ud7VfA0.net
406

(・∀・)お前キモいからモウ来んな!

411 :TR-774:2008/04/10(木) 04:08:59 ID:???.net
>>409
おめでとうございます。鳴らしこむともっと良くなるんだぜ!

アンプはスピーカーほど選択肢が無いから(スピーカーほどメーカー多くないから)
選びやすい反面、逆にどれがいいか迷うかも。

アンプは予算10万くらい見ておくと、後々スピーカー変えた時もあまり困らずに済む。

アナログのファットな質感を更に強調したいなら
真空管がいいだろうし(ただし低音のキレと解像度は落ちる)
カッチリした音ならデノン、あととにかくクリアに出したいならパナソニックのデジタルアンプとか。
まあ、スピーカーと聴く音との相性で決めるのが一番だと思うわ。

412 :TR-774:2008/04/10(木) 21:18:43 ID:???.net
>>411

あなたいい人だー。
どこの誰だかわからないけど、どうもありがとうです。

413 :TR-774:2008/06/10(火) 00:14:13 ID:G//MCNIN.net
みんなオーディオIFは何使ってる?


414 :TR-774:2008/06/10(火) 04:41:26 ID:Z0h3hxdF.net
安いYAMAHAのミキサー

415 :TR-774:2008/06/10(火) 12:00:07 ID:???.net
TECHNOっつったらアメリカの黒人音楽なんだけど、
ボーズ、JBL、クリプシュ、サーウィンベガと
アメリカのスピーカーでどれを選べばいいのか迷う。
普通にクリプシュか、見栄でJBLか、PAみたいな音が出るとの噂のサーウィンベガか。

416 :TR-774:2008/10/19(日) 16:38:22 ID:???.net
TascamのVL-X5、貰い物のTannoyのArden2、TOAの古いPA用スピーカー
デッキ類はプリアンプを使わずミキサーからパワーアンプに繋いでる

417 :TR-774:2009/11/21(土) 02:00:42 ID:???.net
オーディオカルト
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244040713/l50

418 :TR-774:2010/07/06(火) 22:46:24 ID:???.net
さて、

419 :TR-774:2010/07/07(水) 01:11:27 ID:NokeByro.net
いちばん実用的なスレ発見!

420 :TR-774:2010/07/07(水) 03:44:15 ID:???.net
いちばんオカルトなスレ発見!

421 :TR-774:2011/10/02(日) 03:35:51.07 ID:???.net
★相手のレスが図星なほど一部改変でオウム返しと機転が利かないズーム君(zoom君)と名乗る
 "塩キャラメルおばさん"煽り厨は非常に惨めで哀れで無様な人生
★エアコンも買えない貧乏人が入居できるボロ団地に住んでる貧乏人と自供(貧乏と低脳学歴は遺伝しますw
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1308154990/657
 低脳低学歴でドジッ子のため、男に無縁な寂しさを埋めようと嘘と虚栄で孤独になり
 孤独の寂しさを埋めようとするも卑劣な性格が災いし他人を誹謗中傷し貶めて繋がりを求めるも墓穴を掘って笑われる日々w
★自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんとおなじ50代で性別を偽り匿名で誹謗中傷と煽り厨おばさんは加齢なる一族なのか?w
 http://www.j-cast.com/tv/2011/09/28108345.html?p=1
★年齢的に若年性アルツハイマーで物覚えが悪く物忘れが酷い天然ドジッコの塩キャラメルおばさんは不幸の極みw
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
★逆鱗に触れると変なあだ名の認定をしだす『塩キャラメルおばさん』の詳細
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1193820676/62
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/7

422 :TR-774:2011/12/13(火) 11:30:31.27 ID:???.net
●塩キャラメルのプロフィール
 大阪住之江区でショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
ズーム真理教は(母体は塩宗教でオウム返し真理教から改名)甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を開祖に社会と他人を憎む
貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで
決まって最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意w
★おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の攪乱目的だったが塩キャラメルAAで連呼しすぎて墓穴にて現在はひたすら陽動と火消しの日々w

423 :TR-774:2012/03/23(金) 23:54:24.29 ID:???.net
★社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス
ドン引き,マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨と一目瞭然www
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(●笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w
★年末年始、平日、週末問わず毎朝、毎晩定刻で登場しズーム製品以外をウダウダと貶すか誰かに難癖をつけて口論しており
ここ10数年間は集団社会生活歴がなくリアル無職で孤独なおばさんと確認されました
収入ゼロで買えないから基本カタログや説明書をダウンロードで吟味し語るだけの
知ったかスペック厨=(、笑)でおなじみの自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の真実だ

424 :TR-774:2012/09/21(金) 19:31:57.85 ID:???.net
12/09/21(金)
http://hissi.org/read.php/compose/20120921/MkFMQTlPWEM.html

IDコロコロ切替のP2、固定IDの2回線でスカトロ、チンカス、ウジ、ブル厨連呼キャラを使い分ける
多重人格自演でおなじみ埼玉県坂戸市在住層化信者の在日韓国人、松山姉
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(松山あさみん匿名掲示板肉便器の在日57歳)

自演は要らない、塩キャラメル連呼時代
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110710/Rys4WjhtQlI.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110616/ckRScWdpYzk.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110822/TVhUTlRWRlI.html

ネットで墓穴を掘り続け個人情報流出
近所でも噂になり始め近所の小学生に絡まれ大阪住之江の実家の両親の我慢も限界
半ば追い出される形で知的障害者自立支援プログラムで埼玉県坂戸市に引っ越した在日層化の松山姉弟
http://www.city.sakado.lg.jp/9,20473,30,427.html

羞恥心から焦って削除し痕跡を残す
compose:楽器・作曲[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1306192514/187
187 :ご検討下さい :2012/07/22(日) 16:23:04.00 HOST:dae13f3a.tcat.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[218.225.63.58]
削除対象アドレス:
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1337357442/568
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1337357442/570

埼玉県坂戸市在住の自称ズーム君こと 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨が複数回線自演してる動かぬ証拠
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/Y3cxZnRFRng.html
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/NGxOaTluUFg.html

425 :TR-774:2012/10/20(土) 20:19:37.57 ID:???.net
2012/10/20(土) Get Backを誤訳する低脳低学歴↓ボクおばさんが孤独で貧しい田舎者と自白w

605 :ドレミファ名無シド[sage]:2012/10/13(土) 22:45:54.55 ID:+hV2lVQj
せっかくスタジオに集まるんだから、ボクならふだんはいじれないドラムを叩きたいけどねw
ま、東京は無理だけどw(苦笑)


http://hissi.org/read.php/compose/20121020/N0s1ajFsKzA.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121020/MjF2UTdUQkM.html
http://hissi.org/read.php/compose/20121020/N2xCcDZ5QUQ.html
■のあとはID変えるか別板を荒すか犬猿のいとこ「 マジキチさゆり 」同様にカメラを手に外出し
誇大妄想で他人を怒鳴り散らしファビョった状態で帰宅し■のIDが深夜のカキコミラッシュとなりますw

複数回線でIDコロコロしバカでキチガイで、スカトロ、チンカス、ウジ、ブル厨、自演、独り言連呼キャラを使い分ける
大阪住之江在住の池沼。自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(松山あさみ・在日層化57歳)

「自演は要らない、塩キャラメル」連呼のボクおばさん煽り厨時代(弟yasuのエア恋人(笑)Macでお絵かき大好きオバサンみゅうまのモデル)
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110710/Rys4WjhtQlI.html

ネットで墓穴を掘り続け個人情報流出。近所でも噂になり始め近所の小学生に絡まれ大阪住之江の実家の両親の我慢も限界
埼玉坂戸市の施設に入れられるがキチガイ行為を繰りかえし大阪住之江の実家に強制送還されましたw

大阪住之江在住の在日層化の池沼。自称zkun,ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(57)が複数回線自演してる動かぬ証拠
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/Y3cxZnRFRng.html
http://hissi.org/read.php/compose/20120818/NGxOaTluUFg.html ←納税もせず社会から隔離され惨めで、笑うしかない処女オバサンw

426 :TR-774:2013/04/04(木) 22:59:01.01 ID:???.net
千葉に執着し、ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018729.jpg/l50
↑この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw

無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w

ちんけなプライドが邪魔して 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現で抵抗してるのがご本人です
さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw

891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

427 :TR-774:2013/04/27(土) 06:38:10.49 ID:pRmQIR/D.net
^^

428 :TR-774:2013/04/28(日) 02:52:42.90 ID:nrHRZZ/T.net
最近カセットテープだしてるレーベルあるけど
良いカセットデッキってまだ売ってる?

429 :TR-774:2013/09/20(金) 15:40:01.51 ID:???.net
▼千葉とパッチワークをこよなく愛しw 無職で親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないため
 1つアク禁されると毎日早朝から荒らして、IDを切換えて自演保守するスレが同時に過疎る
楽器・作曲板を朝から晩まで荒らしてる 自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江・59歳処女)とは?

↓このように賑うスレに便乗して豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるキチガイオバサンw
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
もしや千葉が大好きな塩キャラメルのおばさん?と質問され、急に"塩キャラメルAAや連呼"をやめてしまう墓穴オバサンw

▼孤高のオバサンが墓穴連発する原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「共犯者を人質」と独りで墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg020294.jpg/l50 ご尊顔とお馬鹿な貧乏中年婆の妄想遊び自白の珍言集w
891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

156 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2013/05/23(木) 10:54:39.59 ID:LlvH5fkI
どうした、ビビッてんのか?(大木笑)
「クチ競馬」はリアル資金ゼロでできる勝負なんだから、ビビリ以外で不参加の理由がないだろ?
参加しないやつは自動的にマイナス1億円がつくルールだから、もしオバサンが外しても-50万円で
オバサンの勝ちになるからねw(新事実発覚笑)

重要事項w
▼措置入院明けの暴走荒し行為で長期規制となっていたが、8月末の●Tor流出事件騒動で檻から解き放たれた模様w

430 :TR-774:2018/04/27(金) 18:23:59.74 ID:hSThNaR1.net
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CU120

431 :TR-774:2018/06/27(水) 06:03:51.73 ID:K/l1stPe.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
関心がある人だけ見てください。
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

K6I

432 :TR-774:2018/12/05(水) 11:36:19.91 ID:???.net
保守

433 :TR-774:2019/09/18(水) 13:32:57.04 ID:QcgAUYaKi
小さい音量でもしっかり下から上まで鳴るアンプとスピーカー。
無音部分にノイズが乗らない。
ヘッドホンはオープンエアー型。密閉はリスニングだと疲れる場合もある。

それよりも、かなり古いテクノなCDの録音音質が高い事にどれも驚き。
アフリカバンバータのブートを考えるとデトロイトテクノの音質の高さも。
機材が無いと言われたわりにしっかりと録音されていて驚いた。
イギリスものも最近になって機材が書かれていて、どれも高い音質で驚いた。
レコードとかなので厚みが違うんだろなと思いました。
スピーカーもヘッドフォンもドンシャリ系はリスニングには疲れますよね。

434 :TR-774:2019/09/19(木) 14:03:59.06 ID:xzirNRrgS
否定スレ?こんなことやってたらせっかくの遺産も台無しですよ?
ハイレゾなどあるけど、音質の違い音質”だからね。
もとがレコードならば、出来る限りレコードで。デジタルはアナログをそのまま
パッケージとして残したいか、デジタルの音質で残したいかは、各フォーマット
で違うみたいだよ。生データでってそれは録音の概念みたいだし。
手に入りにくいレコードの方がこのジャンルには多いし、中古でも高いから探すの
もめんどくさくなってきた。
ハイレゾとSACDの概念の違いってなんだろう。録音されたビットレートの
違いではなくて、録音する時のアーティスト側の概念。難しいだろうね。
録音する時に数値以外に大切なのは、そのもとになる、マスターテープをどう
引き継いでいるかだと思うけど、そういった事も含めて聴くと面白かったよ。
しかし、お気に入りのアーティストの音源は音質が悪くてもよくても、
とにかく聴きたい場合は関係なかったけどね。

435 :TR-774:2019/09/26(木) 08:19:44.47 ID:LJ75Orz3h
カオスパッドが出て来てから、曲の速さと複雑さが上がった件

436 :TR-774:2019/09/26(木) 14:16:43.00 ID:LJ75Orz3h
他板向けだけど
2001年〜からの24bitデジタルリマスターと言われる、音源は音質のバランスが
とれていて、CDにリマスターされてもアナログの雰囲気とCDの音質の良さを残して
いて非常に良い音だと思いました。
前レスにある少し贅沢なスピーカーで聴くとその真価が垣間見れます。

総レス数 436
105 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200