2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

-- ジャンル解説・質問・議論総合スレッド 002 --

1 :TR-774:2006/07/23(日) 02:08:34 ID:JoPl2k55.net
前スレがdat落ちしたようなので立てました
> ジャンルに関する質問や議論のためのスレッドです。
> 質問スレではジャンルに関しての質問はNGということで、立てました。
> 質問スレから誘導されてきた人は、改めてここで質問してください。

前スレ
-- ジャンル解説・質問・議論総合スレッド 001 --
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1055006654/

2 :TR-774:2006/07/23(日) 08:05:13 ID:???.net
乙ー

3 :TR-774:2006/07/23(日) 12:22:55 ID:???.net
[CHILL OUT]翻訳したら[落ち着いてくださいで]ワロタwwwwwwwwwww

4 :TR-774:2006/07/23(日) 16:08:15 ID:???.net
>>3
別におかしくも何ともないと思うが?

5 :TR-774:2006/07/24(月) 00:26:59 ID:???.net
まずこの流れを解説して下さい

6 :TR-774:2006/07/24(月) 00:34:25 ID:FTvDAQbd.net
ミニマル、ハードテクノのスレなくなっちゃったの?

7 :TR-774:2006/07/24(月) 01:39:54 ID:???.net
電ヲタ禁止。

8 :TR-774:2006/07/24(月) 09:41:24 ID:???.net
>>1偉い

スレを読むにあたって参考サイト


Ishkur's Guide to Electronic Music
ttp://www.di.fm/edmguide/edmguide.html

既存音楽ジャンルはやわかり講座 Part V
ttp://cruel.org/other/dancemusic/dancemusicj.html

9 :TR-774:2006/07/25(火) 14:05:39 ID:g7JDYC86.net
ドンチッ・タンチッ
 ドンチッ・タンチッ

10 :TR-774:2006/07/25(火) 20:23:50 ID:g7JDYC86.net
ドンツクタンツク ハーコー!

11 :TR-774:2006/07/27(木) 01:29:52 ID:OkTfArTH.net
厨房ども!
なんでかかってこねーんだ!

12 :TR-774:2006/07/27(木) 04:34:04 ID:???.net
>>6
dat落ち
誰か立ててくれ

前スレ
★★ハードミニマル/ハードテクノ 9★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1130840622/

13 :TR-774:2006/07/27(木) 07:19:33 ID:???.net
>>12
★★ハードミニマル/ハードテクノ 10★★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1153952340/

14 :TR-774:2006/07/27(木) 08:10:31 ID:b3SLTbeY.net
ttp://webzone.k3.mah.se/kit01051/flashback.html

このフラッシュで使われてる音楽のジャンルを教えてください
もし近似アーティストを知っている場合は教えてください
おながいいたします

15 :TR-774:2006/07/27(木) 21:27:02 ID:gUTyOC/0.net
age

16 :TR-774:2006/07/27(木) 21:58:36 ID:OkTfArTH.net
トライバルはいいねえ
人間の根源的なグルーヴを感じるねえ


D'N'Bのような人工的な感じはしないしさぁ

17 :TR-774:2006/07/28(金) 00:09:34 ID:I/Rcptt7.net

トライバル俺も好き。スレ作ってくれ!

18 :TR-774:2006/07/29(土) 23:50:12 ID:KiknJhrt.net
 ・ミニマル
音色少ない繰り返し
 ・デトロイト
全体的にハードな作りなのに、ピコピコなリフが入る
 ・アシッド
TB303のビヨビヨが入る
 ・クリック
カチカチいってる短いサンプル
 ・トライバル
パーカッシヴでコンガみたいのが入る

ここまでBPM同じくらいの純粋テクノだ!

19 :TR-774:2006/08/13(日) 16:43:10 ID:+mRl5ll7.net
亀田:「上げじゃいぃぃ!」

20 :TR-774:2006/08/15(火) 09:50:39 ID:???.net
プロファンとかの地味なやつのジャンル名はなんですか?
ケルン系とか言われていた奴です

21 :TR-774:2006/08/15(火) 16:58:18 ID:???.net
>>20
click house.

22 :TR-774:2006/08/21(月) 23:51:01 ID:SlGIoXX3.net
ベース音が低いとグルーヴが生まれることを発見したのが「ファンク」
それを盗んだのが「ディスコ」

その上に、キック(バスドラム)が強いと踊れるということを発見したのが「ハウス」
そのままチープかつストイックに独自路線を行き続けたのが「シカゴハウス」
それがハードになったりSF的味付けされたのが「テクノ」
さらに反復を極端にしたのが「ミニマル」

※番外
アシッドのビカビカ音は、
単純な白人の若者たちをハマらさせることに気づいたのが「トランス」

23 :TR-774:2006/08/21(月) 23:54:54 ID:AoiL0/Fk.net
でもいっぱい書いても、グルーヴは説明できんね

24 :TR-774:2006/08/22(火) 00:25:55 ID:???.net
>>23
Pファンクを聴いた後にヘビーメタルを聴けば
差分に気づくだろ。
それが「グルーヴ」だ。

25 :TR-774:2006/08/22(火) 00:40:50 ID:???.net
グルーヴはノリ

26 :TR-774:2006/08/22(火) 00:42:18 ID:???.net
>>24
俺に説明すんなよw
じゃなくて文じゃ難しいって意味

27 :TR-774:2006/08/22(火) 11:36:46 ID:???.net
文字化しよう。
グルーヴ=ウキウキする気分

28 :TR-774:2006/08/23(水) 00:15:38 ID:???.net
グルーヴはうねりだ

29 :TR-774:2006/08/25(金) 22:46:19 ID:tTEWvQYY.net
質問

この板の住人的にRADIOHEADのKID Aはどのように受けとめられているんですか?

出来るだけ「レディヘ(笑)」で片づけるんじゃなくて
駄目な場合はどこが駄目なのかを明確にして頂けると幸いです。
またわたくしはテクノ歴の半年の未熟者なため、
「これでも聴いとけ!」的なレスも大好物でございます。

30 :TR-774:2006/08/25(金) 22:52:31 ID:???.net
答1:信者がウザイ
答2:サイバートランス

31 :TR-774:2006/08/25(金) 23:00:34 ID:???.net
>>29ですが補足

信者云々ではなくKID Aの音についてのお答えをお待ちしております。

32 :TR-774:2006/08/25(金) 23:01:56 ID:???.net
>>29
むかしジャズ志向のプログレバンドがジャズマンからバカにされてたのと同じで、
バカにしてる人は実際いるだろう。特別斬新なことやってるわけでないし。

33 :TR-774:2006/08/25(金) 23:09:18 ID:???.net
>>29
とりあえず部屋にあるロキノンを破り捨てろwwwwwww
話はそれからだwwwwww


34 :TR-774:2006/08/25(金) 23:38:05 ID:???.net
>>29
マジレスすると
どうとも思ってない

こういうのがおおいんじゃない?
単に個人の趣味でしょ
好きな奴は思い入れあるだけで
で聞いてどーすんだ?

35 :TR-774:2006/08/25(金) 23:47:42 ID:???.net
人それぞれだと思うけど、iTunesだとか使ってる人は
どの程度細かくジャンル分けしてる?

枚数が少なかった頃は別によかったのだけど、増えるにつれ細分化の必要性を感じる今日この頃

36 :TR-774:2006/08/26(土) 00:22:09 ID:???.net
家のシンプルさすごいよ
音楽フォルダひとつ、その下はアルバム別、DJミックスはそのまま、あんまりタグ管理しない
っつーかエンコ自体最小限
基本的に現物で聴く

37 :TR-774:2006/08/26(土) 01:54:10 ID:???.net
レスどうもありがとうございます
>>32
確かにテクノ(エレクトロニカ?)愛好家の方いい気はしないかも。
でもそういう色眼鏡を差し引いてもKID Aは特別ではない、と。なるほど。

>>33
買ってねえよ。今度書店で見かけたらやってみるよ。

>>34
これからこういった音楽を聴くにあたって参考までに。

雑誌がマンセーしてるほど大したアルバムではないみたいだね。


38 :TR-774:2006/08/26(土) 03:46:31 ID:???.net
>>37
テクノとして聴いたらたいしたことないだけ
全てのアルバムに絶対評価があるとしたらKID Aのランクは間違いなく高い
でも、音楽に絶対評価は無い

そんなに人の意見を聞きたがる気持ちは分からないでもないが、
そんなヒマがあったらもっと聴け。飽きるまでリピート!

39 :TR-774:2006/08/26(土) 06:47:00 ID:???.net
>>38
いいこと言う

40 :TR-774:2006/08/26(土) 16:09:35 ID:???.net
>>38
うん、自分の感性磨くよ。ありがとう。

41 :TR-774:2006/09/07(木) 04:37:44 ID:???.net
ttp://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/techno/detail_147908.php

42 :TR-774:2006/09/07(木) 04:54:52 ID:???.net
ラップだな

43 :41:2006/09/07(木) 05:15:09 ID:???.net
これも認めてくれぬのか。

44 :TR-774:2006/09/07(木) 13:06:22 ID:???.net
煽りのラップが入ってるだけじゃん。その後から展開し始めて。

しかしボーカル部分はひどくダサく感じるのはなぜだろう。

45 :TR-774:2006/09/08(金) 03:44:38 ID:???.net
歌モノテクノと言えばこの人達っしょ。
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/techno/detail_45315.php
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/techno/detail_125742.php
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/techno/detail_125741.php

46 :TR-774:2006/09/14(木) 20:45:57 ID:cAhqR+lO.net
DONNA SUMMER / I FEEL LOVE
INNER CITY / GOOD LIFE
KRAFTWERK / TRANS-EUROPE EXPRESS
TELEX / MOSCOW DISCOW
CYBOTRON / CLEAR
A NUMBER OF NAMES / SHARI VARI
ALEXANDER ROBOTNICK / PROBLEMS D'AMOUR
LIAISONS DANGEREUSES / LOS NINOS DEL PARQUE
FINGERS, INC. / CAN YOU FEEL IT

47 :TR-774:2006/09/18(月) 06:56:55 ID:5wdLBcxb.net
テクノとハウスの違いが分かった。

結論:BPMの速さ

48 :TR-774:2006/09/18(月) 14:47:44 ID:fttKFup+.net
God speedの板ってどこにあるんだ

49 :TR-774:2006/09/18(月) 16:08:28 ID:l8W3Yt9W.net
テクノとトランスの違いってなんですか?

50 :TR-774:2006/09/18(月) 19:27:02 ID:5wdLBcxb.net
>>49
インテリジェンス
デトロイトテクノ>ぶちあげ

51 :TR-774:2006/09/18(月) 21:15:39 ID:PplejCXZ.net
ユーロビートっていうから、欧米で出来たんですか?
起源が知りたいです

52 :TR-774:2006/09/18(月) 21:29:43 ID:???.net
>>51
ユーロビート - Wikipedia

53 :TR-774:2006/09/24(日) 18:05:07 ID:dCPmS3z3.net
regurgitatorってテクノですかね?

54 :TR-774:2006/09/27(水) 06:23:38 ID:pNaua+25.net
この曲のタイトルわかりませんか?http://p.pita.st/?2ax3nwgh

55 :TR-774:2006/09/27(水) 10:56:21 ID:???.net
>>54
お前ドコモだな

56 :TR-774:2006/09/27(水) 16:48:20 ID:mOeOEnja.net
ドラムンベースって何なんですか?
音楽のジャンル?ビートの種類?エイフェックスツインはドラムンベース?
マジで分からないので教えて下さい。例を挙げてもらえると嬉しいです。

57 :TR-774:2006/09/27(水) 17:32:25 ID:???.net
>>56
ビートの種類で音楽ジャンルだな。
ブレイクビーツを高速化早回ししたもの。

後は曲をたくさん聴くべし

58 :TR-774:2006/09/27(水) 21:47:08 ID:mOeOEnja.net
>>57
ありがとう。
頭では理解出来た気がするけど、まだ感覚的によく分からないな。
流れで質問しちゃうけどこれがドラムンベースだ!っていうおすすめありますか?


59 :TR-774:2006/09/28(木) 00:52:26 ID:???.net
>>58
ゴールディー(GOLDIE)とか。

60 :TR-774:2006/09/29(金) 06:53:37 ID:???.net
ジャングルってなんすか?(´・ω・`)

61 :TR-774:2006/09/29(金) 07:06:40 ID:???.net
>>60
ジャングルがなんのか
H Jungle With tを聴けば分かる

62 :TR-774:2006/10/14(土) 20:14:23 ID:mVAnLTsg.net
TECHNO
TRANCE
Disco
EUROBEAT
の違いを聞き分ける方法を
教えてください。


63 :TR-774:2006/10/14(土) 20:26:44 ID:???.net
>>62
曲をたくさん聴く

64 :TR-774:2006/10/15(日) 05:43:53 ID:???.net
http://www.higher-frequency.com/j_news/october06_i/13/2.htm


テクノの分類って本当に混乱しているよな。

テクノと呼ばれたりハウスと呼ばれたりするジャンルや、アンビエントがテクノ扱いだったり、
ムンベがテクノ属だったり、
逆にミニマルから出たクリックがハウスになったり。

どっかの学者がビートで分類しないかぎり、この混乱は続くんだろうな。個人的には、
テクノに限らず電子音楽、つまり海外で言うエレクトロニック(Electronic)ミュージック以下
大きく分けてこれくらいだと思う。

・四つ打ち系フロアミュージック→ハウス、テクノ
・ブレイクビーツ(ブレイクス)→ヒップホップ、トリップホップ、ビッグビート、ニンジャチューン系
・音響→ニカ、IDM、アンビエント、エレクトロ?
・POP&歌謡曲→電気、その他

65 :TR-774:2006/10/15(日) 22:05:17 ID:ncipzgMa.net
電子音楽を混同するな

66 :TR-774:2006/10/15(日) 22:37:30 ID:???.net
音響にIDMを入れるのは大間違いですよ

67 :TR-774:2006/10/15(日) 23:35:16 ID:???.net
ニカ=その他電子音楽
ダンスかそれ以外かと言われたら、IDMはそれ以外だよな

68 :TR-774:2006/10/15(日) 23:57:12 ID:???.net
先ずテクノとハウスと言う括りが広すぎる為意味をなさず

69 :TR-774:2006/10/16(月) 17:19:00 ID:l/t0J4XL.net
音響→エレクトロが意味不明です

70 :TR-774:2006/10/16(月) 17:28:25 ID:m6FSflHG.net
>>69
四つ打ち以外はテクノでもハウスでもなくて、
それ以外だから

71 :TR-774:2006/10/16(月) 17:56:12 ID:???.net
エレクトロハウスは、間違いなく4つ打ちだわな。

ただ、今のシーンで言う所謂「エレクトロ」って、
4つ打ちキックのテクノに対する対抗馬として出てきた感が強いから、
その意味じゃテクノの派生的ジャンルだよね。
ただ、hiphop(ブレイクビーツ)の派生的ジャンルでも
あるのは間違いないから、その辺の括りがむずいね。

72 :TR-774:2006/10/16(月) 18:03:03 ID:???.net
音響の方が意味分からん
左右にパン振ったような奴?

73 :TR-774:2006/10/16(月) 18:08:12 ID:???.net
エレクトロって、そんなに「音響的」かねえ
その何百倍も「政治的」だと思うが

74 :TR-774:2006/10/16(月) 23:36:09 ID:???.net
エレクトロとエレクトロニカを混同してるワケじゃなよな

75 :TR-774:2006/10/17(火) 00:39:44 ID:???.net
>>74
クラフトワーク=エレクトロ
クラフトワーク=音響

76 :TR-774:2006/10/17(火) 08:20:28 ID:RyVTzx5M.net
・四つ打ち
・非四つ打ちダンス
・リスニング系全般
・シンセ歌謡

こういう事だろ

77 :TR-774:2006/10/17(火) 09:01:38 ID:???.net
エレクトロはブレイクダンサーが良く使うぞ

78 :TR-774:2006/10/17(火) 10:22:25 ID:???.net
オールドスクールのエレクトロと
ネオ(?って言うらしい正式には・・・)エレクトロを
混同してますね。
アフリカバンバータのエレクトロと
キツネ系とかのエレクトロは似て非なるもの。

79 :TR-774:2006/10/17(火) 12:59:23 ID:2I4Ksuhk.net
IDMのアーティストで、有名な日本人とか有名な日本のレーベルってありますか? この手のジャンルは日本人に受けないのかなぁ。 イベントなんかも、あまり聞かないもので・・。

80 :TR-774:2006/10/17(火) 13:10:38 ID:???.net
>>78
フランスの最近のはエレクトロハウスかクラッシュ(いわゆりエレクトロに関係ない)だろ

81 :TR-774:2006/10/17(火) 13:58:57 ID:???.net
でも実際もうエレクトロで通ってるしね
ややこしい

82 :TR-774:2006/10/17(火) 15:51:21 ID:???.net
そもそもオールドスクールのエレクトロがネオエレクトロの略だっての。
バンバータが従来のエレクトロ・ファンクと自分の音を区別するために、
ネオ・エレクトロであると自称したのが始まり。
そのうちネオがとれてファンキーなエレクトリック・ミュージック全般が
なんとなくエレクトロと括られるようになった。

83 :TR-774:2006/10/17(火) 16:50:03 ID:???.net
おっ!
この板らしからぬマトモなレスだな

84 :TR-774:2006/10/17(火) 18:03:42 ID:???.net
例えば、
アンジェロ名義ではエレクトロハウス気味、
フーズフー名義ではエレクトロ気味。

エレクトロハウスとエレクトロは別物だよ。
もちろんエレクトロクラッシュも別物で、
エレクトロにニューウェーブやパンクやロックの要素が加味される。

85 :TR-774:2006/10/17(火) 19:28:42 ID:???.net
エレクトロハウス‥‥四つ打ち二泊四泊強調
エレクトロ‥‥エレクトロビートの非四つ打ち

↓(名前が似ているが別物)
エレクトロクラッシュ‥‥シンセ使いのロック

86 :TR-774:2006/10/17(火) 19:31:35 ID:???.net
エレクトロハウスはTR-909
エレクトロはTR-808

87 :TR-774:2006/10/17(火) 22:48:52 ID:???.net
bigbeatとtechnoの違いってなに?

88 :TR-774:2006/10/18(水) 00:05:05 ID:???.net
>>87
ロックっぽいのとそうじゃないの

89 :TR-774:2006/10/18(水) 00:14:19 ID:???.net
なんて言えばいいのかわからんが
すごい早いキックが強烈なテクノって全部ハードコアでまとめれるの?
細かいジャンル分け教えてほしい

90 :TR-774:2006/10/18(水) 00:16:20 ID:???.net
TBS「サスケ」の最後の関門の前に流れる曲。
大店舗ゲームセンターの競馬コインゲームでの、海外レースで流れる曲。

女性の、オペラ歌手のような荘厳かつ伸びやかな声で(白人外人、ボーカルメイン)

(いきなりサビ)
ターン ターーーン(↑) タタタターーンターーーーン(→)
タタタターーンターーーン(↑) タタタターーン(↓)  タタタタタタタターーンターーーン
                               ここは三連符っぽいのを2つ

誰でも一度は聞いた曲です。女性ボーカルがメインですが、ジャンルはクラシックだと
思います。荘厳かつ伸びやかです。お願い!!!!!!


91 :TR-774:2006/10/18(水) 08:20:50 ID:???.net
>>89
全部ハードコア
細かく分けれないこともないが必要としない

92 :TR-774:2006/10/18(水) 10:25:08 ID:???.net
>>89
シュランツのことを言ってるんじゃまいか。

93 :TR-774:2006/10/18(水) 11:42:43 ID:iALdUcqD.net
bpmいくつ以上がハードテクノなのさ

94 :TR-774:2006/10/18(水) 14:19:59 ID:KccshmOY.net
ч-ziqとかバルブとかって何のジャンルになるんですか? どなたかヨロシクです。

95 :TR-774:2006/10/18(水) 23:24:01 ID:+Ky2+gd/.net
GABBAって何に入るの?
GABBAのアルバムがあれば買いたいのだがわからNEEEEEEEE

96 :TR-774:2006/10/21(土) 00:51:03 ID:8S7wkIvL.net
ロッテルダムテクノから派生

ハッピーハードコア
・ライトなメロディとボーカル
・BPM170以上

ガバ
・よりディープで高速なBPM
・BPM170〜300 いろいろ

97 :TR-774:2006/10/21(土) 00:55:38 ID:8S7wkIvL.net
>>93
150〜じゃない?

98 :TR-774:2006/10/21(土) 01:12:11 ID:372VP5cH.net
>>97
初期URはハードテクノの元祖と言われるが、
150も行ってないだろ

99 :TR-774:2006/10/21(土) 01:18:20 ID:8S7wkIvL.net
>>98
ハピハコがだいたいそれ位なんよ。

100 :TR-774:2006/10/21(土) 01:27:01 ID:???.net
>>96
つーか「ロッテルダムテクノ」という名称が国内ローカルな概念だっての。
オールドスクールなガバだろ。あの音は最初からガバ(ガバーハウス)と呼ばれてたし

101 :TR-774:2006/10/21(土) 01:40:32 ID:8S7wkIvL.net
そう、俺がいってるのはオールドスクール

102 :95:2006/10/21(土) 22:08:26 ID:eSJFHzFl.net
GABBAで良いアルバム
何かお勧めはあります?

103 :TR-774:2006/10/21(土) 22:17:49 ID:???.net
>>102
こういうのはこっちで

初心者です。おすすめのテクノを教えてください6テクノ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/techno/1160289023/


104 :TR-774:2006/10/22(日) 13:13:08 ID:???.net
ガバってどっから出てきた音楽なんだろ。起源がよくわからん
初期ハードテクノ(リチーホウティンやUR)の派生ってことでいいの?

105 :TR-774:2006/10/22(日) 14:08:12 ID:???.net
bigbeatとbreakbeatsって一緒じゃないの?

106 :TR-774:2006/10/22(日) 16:16:36 ID:0pIADY6l.net
>>104
初期UR+オランダ人オリジナル

>>105
ブレイクビーツはブレイクビーツ
ビッグビートはその中でもロック寄り

107 :TR-774:2006/10/23(月) 11:04:53 ID:qZSOBheP.net
EPとCDEPの違いって何?

EP=レコード版でEPCD=レコードのCD版?

108 :TR-774:2006/10/23(月) 11:33:37 ID:???.net
EP=アナログシングル
EPCD=CDシングル        でなかったっけ?

109 :TR-774:2006/10/23(月) 12:48:09 ID:???.net
いきなり初心者でガバのこと聞いてくるやつは
大抵ビーマニオタだと思ってしまう
ビーマニ以外でガバなんて、音も単語も普通耳にしないだろ・・・
常識的に考えて・・・

110 :TR-774:2006/10/23(月) 13:05:40 ID:???.net
ほとんど正解

111 :TR-774:2006/10/23(月) 20:42:45 ID:???.net
GABBAはXL辺りのブレイクビーツテクノの影響もあるかと思う。
あと「ハードコアテクノ」と「ハードテクノ」は別物で良いんだよね?

112 :TR-774:2006/10/26(木) 19:52:30 ID:nn9smdwu.net
あのさ、イノキンって何者?

113 :TR-774:2006/10/26(木) 21:08:01 ID:???.net
バイキンの一種だろ

114 :TR-774:2006/10/27(金) 22:57:41 ID:tKp0QcdI.net
チタン

115 :TR-774:2006/10/28(土) 02:37:32 ID:???.net
アナログのことをなんでビニールって言うんですか?

116 :TR-774:2006/10/28(土) 10:23:29 ID:???.net
PVCだからじゃないの

117 :TR-774:2006/10/28(土) 14:41:10 ID:smD5iZU9.net
質問です。当方24歳DJ歴3年の者です。この間WIREでDISCOTWINS
がかけていた印象的なホーンが鳴り響くやつで、−1−1は−2ということはわかるの
ですが、何で−1×(−1)は1になるんでしょうか?どうしても−1だと
しか考えられなくて困っています。判る人教えてください。

118 :TR-774:2006/10/28(土) 15:05:49 ID:???.net
おもしろくないよ

119 :TR-774:2006/10/28(土) 22:52:19 ID:Fjbo2Zzl.net
新説
TECHNO=Tシャツ
エレクトロニカ=カットソー

120 :toko:2006/10/28(土) 23:04:14 ID:UiqXMHlz.net
ちょっとお聞きしたいんですけどホンダの「ミニバンを変える」みたいな感じのCMでかかっている音楽ご存じな方いませんか?PC持ってないんで調べるに調べられなくて困ってますm(__)m

121 :TR-774:2006/10/29(日) 22:50:45 ID:???.net
テクノとは?
ttp://d2d.seesaa.net/article/26405337.html

122 :TR-774:2006/11/01(水) 02:11:07 ID:CbSNcLk6.net
broken beatってどんなの?
break beatsとは違うの?

123 :TR-774:2006/11/01(水) 14:06:53 ID:nGlofxsr.net
>>122
ブレイクスがさらに稚拙になった感じ

124 :TR-774:2006/11/01(水) 19:24:33 ID:???.net
今UKやドイツで、4つ打ちの中で一番人気あるのはなんですか?
やっぱりトランス系でしょうか。
おすすめレーベルなど教えてください。

125 :TR-774:2006/11/04(土) 20:41:43 ID:OQB3+wHM.net
http://www.vts-sekine.com/music/%82%B3%82%B4%82%A6%82%B3%82%F1Rap.mp3
これってデトロイトでいいですか?

126 :TR-774:2006/11/04(土) 21:35:30 ID:???.net
>>124




???

127 :TR-774:2006/11/04(土) 23:43:48 ID:s/88x3S+.net
数年前レゲエかソカか忘れたが、ハンドクラップを多用した音が流行ったよな
TECHNOでそんなのを作ったら流行るかな

128 :これが耳の悪い粘着さんw:2006/11/05(日) 03:35:51 ID:???.net

464 名前:TR-774 :2006/11/05(日) 03:26:55 ID:???
厨房が自分の知識経験の無さや勘違いを素直に認められないあまりに
酷く強引な自己弁護論を展開して、ますますドツボにはまる

さらに追求されると自演でケムにまいたり、最終的には
「粘着」や「荒らし」というキーワードで解決を図ろうとする




これがブログレッシブハウス総合スレの伝統的パターンです




129 :TR-774:2006/11/17(金) 10:54:18 ID:eGjoZJdh.net
10年くらい前、知人からもらったmixテープに気になる曲が入っていました。でも曲のタイトルがわかりません・・・
知ってる人がいたら教えてください!

ttp://www.uploda.org/uporg582221.wav.html

130 :TR-774:2006/11/17(金) 12:13:59 ID:???.net
120
FUNKY TOWNのことかな?

131 :TR-774:2006/11/17(金) 13:48:02 ID:???.net
>>129
その知人に聞けばいいじゃん

132 :TR-774:2006/11/17(金) 17:20:25 ID:R2ePVW7p.net
使えねーな

133 :TR-774:2006/11/17(金) 18:39:54 ID:eGjoZJdh.net
>>131
行方不明

134 :TR-774:2006/11/17(金) 23:43:10 ID:???.net
>>133
その知人の行方捜せばいいじゃん

135 :TR-774:2006/11/18(土) 16:07:34 ID:nC4AZggF.net
Are you crazy?って機械音声みたいな感じで始まる曲って何ていうんですか?
調べてもわからなくて…


136 :TR-774:2006/11/18(土) 18:17:32 ID:???.net
>>135
まちがいなくcapsule

137 :TR-774:2006/11/19(日) 12:38:45 ID:???.net
>>136
ありがとうございます。

138 :TR-774:2006/11/21(火) 02:50:48 ID:SRS0uGnn.net
http://www.fileup.org/fup120404.mp3.html
ラジオで流れてた曲を録音したんですがこの曲を誰かご存知ないでしょうか?

139 :?:2006/11/21(火) 13:11:44 ID:6MxGp7tS.net
「あす、あしたこの町からくっきり消えていく、〜気持ちセックスをしよう、いいじゃない?」っていう歌詞の曲名を教えてくださいm(__)mテクノ調です。原宿の古着屋DOGでかかってたんですが。

140 :TR-774:2006/11/22(水) 18:45:53 ID:???.net
店員に聞くがいい

141 :TR-774:2006/11/25(土) 01:35:45 ID:uyku8KPG.net
>>138なんですがすぐ消えちゃったみたいなんでもう一回うpしてみます。
どうかお願いします。
http://up.img5.net/src/up0846.mp3


142 :TR-774:2006/11/26(日) 15:18:22 ID:???.net
テクノの知識はあまりないんですが、
これはどういうジャンルになるんですか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00000DGZL/sr=1-1/qid=1164521761/ref=sr_1_1/250-6339942-2243434?ie=UTF8&s=music
数年前、iMacの中に入ってる一曲を気に入ってCDを買ったら、丸ごと気に入ってしまって。
でも、詳しいジャンルが分からないんです。

143 :TR-774:2006/11/26(日) 15:44:53 ID:???.net
テクノつーよりトランスでないの
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/trance/detail_118257.php

144 :142:2006/11/26(日) 17:01:11 ID:???.net
>>143
トランスというんですか。
ありがとうございます。

145 :TR-774:2006/11/26(日) 20:58:26 ID:???.net
音的にはもろジャーマントランスだな

146 :TR-774:2006/11/29(水) 00:55:04 ID:6gteu36e.net
レコ屋等で最近見かけるようになった

[Dub Step]

これってどんなの?

ダブ×2Step???

147 :TR-774:2006/12/06(水) 12:29:42 ID:x+L8WjZ5.net
>>129です。もう一度UPします。
よろしくお願いします。

http://www.uploda.org/uporg606430.wav.html

148 :TR-774:2006/12/07(木) 03:09:35 ID:???.net
もう行方不明の知人知りませんかって警察に聞いた方が早いよ

149 :TR-774:2006/12/07(木) 11:50:15 ID:???.net
>>146
店員に聴け

150 :TR-774:2006/12/07(木) 12:58:16 ID:???.net
具体的な定義は分からんけど、聴いてるかぎり、
ダブステップ=ドラムン+ダブorブレイクス+ダブ
つう感じかな?

151 :TR-774:2006/12/07(木) 13:48:53 ID:???.net
グライムの流れも汲んでるらしいから、ワルい感じする。

152 :TR-774:2006/12/12(火) 01:53:14 ID:Yvg9JRqo.net
http://www.youtube.com/watch?v=doXuJxMiTDw&mode=related&search=
この曲の曲名がわからないのですが、わかる人いますか?

153 :TR-774:2006/12/12(火) 01:53:52 ID:Yvg9JRqo.net
http://www.youtube.com/watch?v=doXuJxMiTDw&mode=related&search=
この曲の曲名がわからないのですが、わかる人いますか?

154 :TR-774:2006/12/12(火) 01:55:41 ID:Yvg9JRqo.net
http://www.youtube.com/watch?v=doXuJxMiTDw&mode=related&search=
この曲の曲名がわからないのですが、わかる人いますか?

155 :TR-774:2006/12/12(火) 01:58:03 ID:Yvg9JRqo.net
3連書き込みになってますね・・・・
スマソ

156 :TR-774:2006/12/12(火) 02:01:38 ID:???.net
>24
リヴィングカラーやエクストリームやkingsXのようなバンドもいるから、
その説明じゃ苦しいかも

パンテラなんかも独自のグルーヴもってるしなあ

157 :TR-774:2006/12/12(火) 10:32:38 ID:???.net
>>156
さてはヘビメタ君だな

158 :TR-774:2006/12/12(火) 23:04:42 ID:???.net
オートワウとかアルペジエーターとかワーミーとか
色んな物駆使してギターというかアナログなバンド形態でハウスとかテクノやってるバンドってある?

159 :TR-774:2006/12/12(火) 23:10:58 ID:QXCrQGFA.net
ズン チャ チャ ズン チャ チャは4つ打ちじゃないよね?


160 :TR-774:2006/12/13(水) 16:24:23 ID:yq/W3n5u.net
三拍子かよ

161 :TR-774:2006/12/13(水) 17:55:23 ID:???.net
ワルツ

162 :TR-774:2006/12/13(水) 20:25:22 ID:llPmqA4f.net
ちょっと前に、CMでやってたCDなんですけど、なんてゆーCDかわかるひといらっしゃいませんか??
テクノか、トランスだと思うんですが。。。
CMには、青色の変な生き物??みたいなのがうつってました。
トゥントゥントゥトゥルントゥントゥン
トゥントゥントゥトゥルントゥントゥン
トゥトゥトゥントゥントゥルントゥルーン
みたいな・・・汗

163 :TR-774:2006/12/13(水) 23:36:12 ID:???.net
音楽は何でもCDか

164 :TR-774:2006/12/13(水) 23:46:44 ID:Wx52eM2X.net
>>162
crazy frogのaxel f?

165 :159:2006/12/14(木) 00:25:04 ID:???.net
書き方がまずかった

ズン! チャチャ! ズン! チャチャ!って感じ

166 :TR-774:2006/12/14(木) 11:43:27 ID:???.net
変わってねーじゃん

167 :TR-774:2006/12/17(日) 15:44:31 ID:???.net
「まんげ」でググってみろ

168 :TR-774:2007/02/01(木) 11:46:25 ID:65m793LN.net
ヒゲダンスの曲ってテクノですか?


169 :TR-774:2007/02/01(木) 23:14:42 ID:???.net
典型的な電オタのレス

170 :TR-774:2007/02/02(金) 19:09:55 ID:3A1uU89q.net
で、テクノなんですか?

171 :TR-774:2007/02/02(金) 19:17:43 ID:???.net
>>168
テクノちゃうな、ソウルやね
原曲はテディ・ペンダーグラスのDO MEからのブッコ抜きなんだね
あん頃は既にディスコブームでディスコ・スペースインベーダーやら
ディスコお富さんやらクラッシックの運命やら何でもディスコバージョンが出たね
映画のスターウォーズやスーパーマンもそうだし、スタートレックのそれは日本では
アメリカ横断ウルトラクイズのテーマ曲として有名
ソウル自体もキメキメのダンサブルなかっこいい曲多かったよ

聴いてみればこのカラダが自然と動いてしまうグルーヴ
そもそも音楽人で耳が肥えていたからこそ、どハマりの名曲を探し当てられる
なんとザ・ドリフターズは偉大だったのか…

172 :TR-774:2007/02/02(金) 20:22:50 ID:???.net
>>170
否定しないんだw

173 :TR-774:2007/02/07(水) 02:12:50 ID:Lido8RCL.net
テックハウスはどんな感じなんでしょうか?

174 :TR-774:2007/02/21(水) 01:12:06 ID:???.net
DUBと言うジャンルはテクノではないんですか?

175 :TR-774:2007/02/21(水) 22:58:35 ID:???.net
レゲエとかの系譜だからね。
しかももともジャンルではなく手法のことをさしてたし。

といっても、いまやジャンル的な存在ではあるけど。

176 :TR-774:2007/02/22(木) 06:36:17 ID:???.net
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))  オランウータンビーツそしてYMO、これがテクノの基本。
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /




177 :TR-774:2007/02/22(木) 08:39:54 ID:???.net
知ってる=偉い
知らない=偉くない

ていう基準も日本独特のものだしな

178 :TR-774:2007/02/22(木) 19:41:43 ID:GsJKmknq.net
ベルギーテクノってどんなの?

179 :TR-774:2007/02/22(木) 19:48:57 ID:???.net
つ C.J.Bolland

180 :TR-774:2007/02/22(木) 20:47:01 ID:???.net
高度なテクノ王国
http://www.eupedia.com/berugi-/omoshiroi_hanashi.shtml
* 大麻(マリファナ)の3グラムまでの所有がベルギーで法律にかなっています。
* エクスタシーの2400万個毎年ベルギー消費されてます。
* ベルギーの税率がヨーロッパの最高の一つです(消費税は21%で、所得税は25%から55%まで)。2005年には経済協力開発機構の30ヵ国の中でベルギーが最高の税率がありました。
* 王家は、納税者から毎年1200万ユーロ(約16億円)を貰います。


181 :TR-774:2007/03/04(日) 20:04:06 ID:DLSW3PTC.net
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=832012&GOODS_SORT_CD=101
このアルバムを買ったんですが、ドラムンにしては
BPMがかなり遅いと思うんですが、
これもドラムンになるのでしょうか?
それとも何か違うジャンルなのでしょうか?

お願いします。


182 :TR-774:2007/03/21(水) 19:02:02 ID:SuiOR6x1.net
FOMA N703iD CMのBGM

ジャンルでゆうと何に分類されるのでしょうか?

よろしくお願いします。

183 :TR-774:2007/03/30(金) 19:03:16 ID:lyRGXgMO.net
質問です
BTのエモーショナルテクノロジーはなんというジャンルになるのでしょうか?

よろしくお願いします

184 :TR-774:2007/03/30(金) 19:45:16 ID:???.net
人がいないようなので質問本スレで質問させていただきますm(__)m

185 :TR-774:2007/04/05(木) 01:19:53 ID:zjQXQ8s8.net
DELERIUMはアンビエントですか?

186 :TR-774:2007/04/29(日) 13:23:08 ID:???.net
super carはなんてジャンルですか?

187 :TR-774:2007/04/29(日) 18:55:42 ID:???.net
「邦楽」

はい、次!!!

188 :TR-774:2007/05/11(金) 20:30:38 ID:???.net
Aphex twinのFlimが気に入ったんですが
これってどういうジャンルですか?

189 :TR-774:2007/05/15(火) 05:02:39 ID:XIKAOJ92.net
ニカ板で聞いた方が早いのでは?

190 :TR-774:2007/05/15(火) 16:39:32 ID:nsrRjX4+.net
アンビエントってなに?

191 :TR-774:2007/05/15(火) 16:43:51 ID:???.net
>>190
少しはググれよ。
環境音楽つー日常のテーマソングみたいなもんだよ。
多分アンビエントテクノのこと聴いてるんだろうけど、まぁ、アンビエント自体はそんな感じの意味だよ。

192 :TR-774:2007/05/15(火) 16:47:56 ID:???.net
バレアリックって何ですか?

193 :TR-774:2007/05/15(火) 18:07:32 ID:nsrRjX4+.net
>>191
どーもありがと

194 :TR-774:2007/05/15(火) 18:13:40 ID:???.net
>>192
イビザの〜
たそがれ音楽

195 :TR-774:2007/05/17(木) 07:18:39 ID:???.net
ゴリラズ聴け

196 :TR-774:2007/05/17(木) 08:10:09 ID:???.net
>>195
デトロイト聴け

197 :TR-774:2007/06/16(土) 00:46:01 ID:zsL/C8JH.net
テックハウスとクリックの違いを教えてくれ。
どちらも似てるような気がして違いがよく判らない。

198 :TR-774:2007/06/16(土) 19:54:56 ID:???.net
>>185
ニューエイジ
ときどきアンビエント

>>197
テック:ポコポコ ポコポコ
クリック:パキッ カチッ チチィ

199 :TR-774:2007/06/17(日) 10:34:08 ID:???.net
>>197
テックハウスは名前のままテクノ寄りのハウス。
ボーカル無しでテクノより若干BPM遅め。
クリックはいかにもPCで作りました的な細切れサンプリングのくりかえし。
カチ カチィ! プチパチってやつ。
こっちもBPM遅め。

>>198
コンガやボンゴがポコポコ言ってるのはトライバルハウスじゃない?

200 :TR-774:2007/06/19(火) 06:55:39 ID:???.net
Miss Kittinはテクノであってる?
より細かく言うとどのジャンル?
http://www.youtube.com/watch?v=vsLCvwYg6l8

201 :TR-774:2007/06/19(火) 23:31:03 ID:???.net
>>200
TECHNOじゃないよ

Miss Kittin
http://www.discogs.com/artist/Miss+Kittin

View releases in:
All Genres,

Electronic,

Hip Hop,

Rock,

Reggae,

Pop


202 :TR-774:2007/06/20(水) 22:57:04 ID:???.net
>>201
そのサイトでいうとElectronicのカテゴリの下にテクノとかハウスがあるんだけどね

203 :TR-774:2007/06/28(木) 10:50:40 ID:3wKPLln5.net
>>202
Electronic(電子音楽)の下にTECHNOがあるのは当たり前だろうが。
だが電子音楽=TECHNOではない。

204 :TR-774:2007/06/28(木) 16:22:37 ID:???.net
>>203
お前は阿呆か?
そのView releases in: All Genresを参照するなら
MODEL500だって「Electronic, Hip Hop, Funk / Soul, Rock, Jazz, Latin」でTECHNOでなくなる
そのサイトを参考にするならスタイルって書いてるとこ見ろよ

205 :TR-774:2007/06/28(木) 16:41:38 ID:???.net
Miss Kittinて聴いたことないけど、概ねElectro, Synth-popってところだろ
盤によってはTechno, Downtempo, Minimalと書いてるが

206 :TR-774:2007/06/28(木) 18:27:41 ID:???.net
Electroだと思う
電子音楽=TECHNOは間違い

207 :203:2007/06/28(木) 22:23:26 ID:???.net
>>204
誤読していた。謝る。

208 :147 ◆jzgMupmpto :2007/06/29(金) 15:43:55 ID:kksT/HiI.net
ageだ

209 :TR-774:2007/06/30(土) 02:10:56 ID:???.net
昔「ガバ」「ロッテルダムテクノ」を聞いていたのですが、最近また聞きたくなり
いろいろ探してるのですがなかなか見つかりません。
ご存じの方、現在活動してるアーティストを教えてもらえませんでしょうか。

210 :TR-774:2007/07/06(金) 23:38:12 ID:???.net
ベースメントジャックスってハウスでいいの?

211 :TR-774:2007/07/09(月) 23:01:53 ID:XRZg7PhX.net
> エレクトロニカとテクノがどう違うのか教えてエロい人
> そしてテクノポップも


ニカはフロアで踊るための音楽であるテクノに比べてビートが弱いもの。
分かりやすく言えばベッドルームでヘッドホンを掛けて一人で楽しむ電子音楽全般。
諸外国では、「IDM」とか「ブレインダンス」とか呼ばれている。
純粋にPC作成のものが多い。

テクノポップ‥‥それはある日本の音楽評論家がクラフトワークを指して呼んだ言葉。
それをYMOがパクった。いずれも70年代頭の話。
当時シンセサイザーが珍しかったので、シンセを全面に出したバンドはテクノポップと呼ばれた。
シンセを使ってりゃ歌謡曲からディスコやロック畑までテクノポップと。

なお、ハウスミュージックから出てきた「テクノ」とは名前が似ているが直接的な関わりはない。

212 :TR-774:2007/07/15(日) 10:59:43 ID:???.net
ニカって電子音楽全般を指すんですか?
もしそうならテクノミュージックなども全部含めてニカと呼んでるんですか?

213 :TR-774:2007/07/16(月) 11:54:30 ID:???.net
>>212
あえてテクノ全般やハウス全般を指すのはニカではなくニック。
電子音楽全般=エレクトロニック

214 :TR-774:2007/07/16(月) 21:32:59 ID:???.net
バレアリックって英語?
どんな綴り?

215 :TR-774:2007/07/16(月) 23:06:12 ID:???.net
ググレカス

216 :TR-774:2007/07/17(火) 09:49:05 ID:???.net
>>215
ググってわからんから聞いてんじゃボケ

217 :215:2007/07/17(火) 12:35:30 ID:???.net
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF&lr=
上から6番目とか10番目に書いてあるけどそれでもわかんない?

218 :TR-774:2007/07/18(水) 23:18:01 ID:???.net
Islas Baleares

219 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:45:47 ID:OWq4YdKH.net
ブレイクスってどんな定義ですか
ブレイクビーツ+エレクトロテクノ?

220 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:46:44 ID:OWq4YdKH.net
ブレイクスってどんな定義ですか
ブレイクビーツ+エレクトロテクノ?
DJCAMとかは違いますよね?

221 :219:2007/07/29(日) 14:57:11 ID:???.net
スマソ
ミスッタ

222 :TR-774:2007/07/30(月) 19:08:17 ID:???.net
>>219
ブレイクス=日本語のブレイクビーツ

ビートがシンコペーションするもの。

223 :TR-774:2007/07/31(火) 00:39:54 ID:???.net
>>222
サンクスです
ブレイクビーツもブレイクスも同じということですね
シンコペーションってIDMを思い浮かべますが

224 :TR-774:2007/08/02(木) 21:06:28 ID:???.net
それはちょっと違うんじゃない
海外でも区別してるところはある
主にプログレハウス系でブレイクビーツ使ってるのをブレイクって書いてるな
なにが違うのか知らんがw
プログレ好きに説明してもらえ

225 :TR-774:2007/08/02(木) 21:07:50 ID:???.net
×ブレイクって書いてるな
○ブレイクスって書いてるな

226 :TR-774:2007/08/04(土) 11:02:50 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=eo0XXnPDMis&mode=related&search=
この動画の曲名がわかりません
調べましたがジャンルすらわからずorz

227 :TR-774:2007/08/04(土) 17:16:46 ID:S7Fqj7Xm.net
は!?釣り!?

228 :TR-774:2007/10/06(土) 19:01:02 ID:???.net
http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/windows/ttn0_3.zip

ttn\sounds\musics\にある
ttn1.ogg等の曲のジャンルって何になるんですか?

zipのある元のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~cs8k-cyu/windows/ttn.html

229 :TR-774:2007/10/18(木) 22:58:59 ID:NIcVXu20.net
youtubeいろいろ漁ってたら
Dan Deaconって言うアーティストを発見。
http://www.youtube.com/watch?v=vFlBJ1xZK10

見た目禿で、デブでブッサイクなおっさんなんだけど、
曲もやっぱり変態で楽しすぎなんだ。
これってエレクトロディスコ?


230 :TR-774:2007/10/19(金) 14:51:43 ID:???.net
>>229
ttp://www.discogs.com/artist/Dan+Deacon

ハッピーハードコアかエクスペリメンタルだそうだ
意味不明な音楽だってこと

231 :TR-774:2007/10/19(金) 19:05:57 ID:M1eS9Zx+.net
曲名を聞きたいんだが
ヒントが
1、ベニーケーみたいな声(女性アーティスト)
2、どうも曲調がテクノっぽい
3、歌詞はサビ意外ほとんど英語(サビは日本語)
4、サマソニに出てた(?)

これだけしかない。。。
ちょっとエチな人お願いします

232 :TR-774:2007/11/04(日) 12:24:20 ID:???.net
>2、どうも曲調がテクノっぽい

これが全然ヒントになってないなあ。
ディスコとか、ユーロビートとか、そっち系の曲調だったのかなあ。

まさかミニマルとかエレクトロだったわけでもないだろうに。

233 :TR-774:2008/01/01(火) 10:17:46 ID:S4rYfYOX.net
NEW WAVEとBigbeatについて解説お願いします。
基本的に四つ打ち全般が好きで、ハウスやプログレを主によく聴きます。
んで、ハウスかと思った歌物の曲がNEW WAVEというジャンルに分けられてたり、
あと個人的にJunkie XLとか好きなのですが、あれはBigbeatだと聞きました。
一体これらはどういうジャンルなんでしょうか?

234 :TR-774:2008/01/08(火) 20:35:17 ID:???.net
初心者な質問で申し訳ございません。10年間引き篭もっていたので世間の事情がわかりません。
私が最近聞いてるのは下記の様な感じですが、どういうジャンルのものでしょうか?
親切な方教えてください。
ジェフミルズとか電気グルーヴとか聞いてると恥ずかしいと他のスレに書いてありました。
あと、クリックテクノってなんですか?
いまはどんなのが流行ってるんですか?




235 :TR-774:2008/01/08(火) 20:35:49 ID:???.net
Selection 5 mixed by Triple R.  
Spark.   
Let's Help Me.    
Lovefood (Matias Aguayo Mix).
Leuchtturm (Wighnomy's Polarzipper Remix).    
_2131.World Keeps Turning (Highfish & Zander Remix).
Dinamo.   Wurz & BlosseHappiness (Lawrence Mix).   
Old Song. La Ritournelle.
Black Rebel Motorcycle Club - Loveburns.   
Proper Filthy Naughty - Flow (False Prophet Remix).
Evil Nine - Hired Goons + Freeland - Heel 'n' Toe (Acapel.    
Precision Cuts - Xylophone.
Evil Nine - Crooked.   
Pet - Super Pet (Evil Nine Mix) + Freeland - We Want Your.
Justice Vs Gambit - Steamulation.   
Bassbin Twins - Sqsh.    
M.A.N.D.Y. - Words Don't Come Easy.
Freeland - Burn The Clock.UNKLE - Reign (Evil Nine Mix).
Adam Freeland And The Soul Drummers - F-Groove.
Telemen - In All Nothing (Adam Freeland And Evil Nine Mix.
LFO - Freak. Freeland - Mind Killer (Origin Unknown Mix).   
Radioactive Man - Airlock.
_2007-11-09 - Richie Hawtin @ Expansion Contraction Tour .
_2007-11-24 - Dualtek @ Awakenings.
_2007-11-09 - Marc Houle - Live @ Expansion Contraction T.
Live @ Awakenings Gashouder Amsterdam 24-11-2006.

236 :TR-774:2008/01/08(火) 21:50:10 ID:???.net
>>234
10年引き篭もるって並大抵な事じゃないからむしろ凄いと思うw
自身持って好きなの聴いておけばいいじゃん…
くれぐれもありきたりのCDショップ行って、トランス(笑)とかに傾倒しない様にね

それらはどう聴いてもニセモノのパラパラ(死ねw)だったりユーロビート(死語)だったりするからw

237 :234 235:2008/01/08(火) 22:29:51 ID:???.net
>>236
最近のトランスはパラパラやユーロビート
と同じレベルになってきてるんですか?
エキノックスやレインボウ2000のレイヴが流行った頃とは
別物なんですか?
たまに芝浦や新宿・青山時代の
Shinkawaとか聞くこともあります
ミーハーですからwwww

238 :236:2008/01/09(水) 21:43:14 ID:???.net
まぁもしお出掛け出来そうだったら、ショップで「トランス」のジャンルの所見てみてよ
視聴しなくても「ダメだこりゃあ!」ってニオイが漂ってるから!w
くれぐれも選ぶならアーティスト名分けでアルファベット順の店な
百歩譲って「trance」で分けてある店な…アイウエオ順とかダメよw

ミーハーとか思わず自信持って色んなの聴いてヨ
あと、ブートはどうか知らんけどライブ音源はeDonkeyとかBitTorrentかなぁ

239 :TR-774:2008/01/10(木) 19:36:38 ID:???.net
本来の意味でのトランスはあんなに流行らないだろうな

240 :TR-774:2008/01/12(土) 00:34:44 ID:???.net
>>233
ハウスもそうだけど、この手の音楽は文化的背景とかが絡むから、
音楽のみを聴いても分かりづらいかもね。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/New%20Wave
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%96

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88
ビッグビートはテクノとロックの融合というだけではないよ。
当時のノーマン・クックなんかは完全にパーティミュージック。
Junkie XLはアルバムごとに作風違うし、ビッグビート言い切るのが正しくない。


スレ違いだが、個人的にはジャンルよりも、レーベルを意識して音楽聴いてくといいと思う。



241 :TR-774:2008/02/20(水) 23:06:07 ID:???.net
プログレッシブトランスの定義はどうしてころころと変わるの?

242 :TR-774:2008/02/21(木) 14:33:10 ID:RsxlInZd.net
メインストリームみたいなもんだと思ってるけどな
今の音が基準になって過去のものはだんだん単なるトランス扱いになる

243 :TR-774:2008/02/21(木) 20:28:20 ID:???.net
どうもです.

しかしその今の音というのはYoutubeで「Progressive house」と検索しても
どれだか分かりません…。

244 :TR-774:2008/02/23(土) 16:40:12 ID:j4OvXmQE.net
あげますね・・・。

245 :TR-774:2008/02/25(月) 09:14:54 ID:???.net
手に入りやすく良質な
洋楽専門雑誌を教えてください

本屋いって探したりしてるんですが
なかなか良いのが見つかりません・・・

246 :TR-774:2008/02/25(月) 09:15:33 ID:???.net
↑すません
板まちがえました
^^;

247 :TR-774:2008/02/25(月) 14:18:05 ID:???.net
ワロタ!!!!!

248 :TR-774:2008/03/04(火) 02:43:45 ID:???.net
Nu-STYLE GABBA Nu-STYLEGABBA
この3つの違い教えてください。

249 :TR-774:2008/03/05(水) 14:00:01 ID:???.net
NU JAZZとACID JAZZの違いが分かりません・・・。
何方かよろしくお願いします。

250 :TR-774:2008/04/11(金) 22:20:05 ID:???.net
EMOってなんなんでしょう

251 :TR-774:2008/04/26(土) 20:26:34 ID:???.net
kitsune系はどの板に行けばいいんでしょう?

252 :TR-774:2008/04/26(土) 20:52:23 ID:???.net
>>249
ヌージャズはフュージョン
アシッドジャズはファンク風味とレアグルーヴ

253 :TR-774:2008/04/26(土) 22:54:59 ID:???.net
>>251
エイプと同じような物だと考えれば
ファッション板でやれば盛り上がりそうな気がするんだけどな

254 :TR-774:2008/04/30(水) 04:50:24 ID:???.net
RADIOHEADやダフトパンクはテクノポップですか?

255 :TR-774:2008/05/01(木) 11:46:51 ID:???.net
レディオヘッドはロック
ダフトはフレンチテクノやフレンチハウスといったあたり
日本ならテクノポップ扱いもあるだろうけど

256 :TR-774:2008/05/01(木) 18:37:56 ID:???.net
クラフトワーク以外に有名なテクノポップのミュージシャン教えて下さい。
アンビエントやエレクトロニカやハウスは勘弁してください。
デペッシュモードはnewlifeみたいな一部の曲はテクノポップだと思います。

257 :TR-774:2008/05/06(火) 11:36:58 ID:???.net
テクノとハウスの違いってどんな所ですか?

258 :TR-774:2008/05/06(火) 12:09:26 ID:???.net
ジャミロとアンダーワルドとか

259 :TR-774:2008/05/06(火) 12:58:46 ID:???.net
ダフトパンクはロック

260 :TR-774:2008/05/06(火) 14:16:49 ID:???.net
>>254
まず「テクノポップ」という単語を調べろよ。
70〜80年代頭のシンセを使った音楽全般の日本のマスコミの呼び方だ。
だから今の音楽をテクノポップとは呼ばない。

261 :TR-774:2008/05/06(火) 14:17:58 ID:???.net
>>256
邦楽板か懐メロ板で聞け。板違いだ

262 :TR-774:2008/05/06(火) 14:28:53 ID:???.net
>>257
四つ打ちでエレクトロニック・ダンス・ミュージックなところまで同じ。

例外はあるが簡単に言えば、
ハウスがBPM(意味が分からなかったら自分で調べろ)120前後で、
ボーカルサンプリングを使うことが多く、
「ツッチーツッチー」っていうハイハットの音がテクノより強調されている感じ。
誰でもわかる有名どころで言えば、
ガラージの流れのNYはマスターズアットワークとか、シカゴの系譜のダフトパンクとか。

テクノはもう少しビートが速く、
歌やウワモノのメロディーが少ないもの。

DJで言うとカールコックスのMIXとかテクネイジアとか。

263 :TR-774:2008/05/06(火) 15:56:16 ID:???.net
>>262
ありがとうございます。実際のところ結構差があるんですね…

264 :TR-774:2008/05/06(火) 21:52:44 ID:OQK++cTx.net
>>263
同じダンスミュージックでも、
テクノはハウスがハードになったもの。
でも四つ打ちには変わりないよ。

クラフトワークやYMOやエイフェックスよりは、
そっくりだしほぼ同じと言っていい。

265 :TR-774:2008/05/06(火) 22:16:39 ID:???.net
kAGAMIがよくクラブでまわしてるジャンルは何でしょうか?
ベース音がビ〜って感じの。ミニマルでもなく…

266 :TR-774:2008/05/06(火) 22:27:22 ID:???.net
>>263
大体「ドンドンドンドン」「ツチーツチーツチーツチー」ってビートに歌が入っていたら、ハウスミュージック。

「ドンドンドンドン」だけでビートが速くて地味だったらテクノ。
こんな風に大まかに考えてればいい。

267 :TR-774:2008/05/06(火) 22:41:45 ID:???.net
デトロイトテクノとシカゴハウスの因果関係は諸説あるが、
少なくとも909に関してはデトロイト→シカゴの順序で浸透していった事は確かなようである。
当初よりクラフトワークやジャーマンエクスペリメンタル等の電子音楽
の方向に傾倒していたデトロイトテクノのシーンとは異なり、
あくまでディスコやR&B、フィリーソウルを自宅録音の機材で再現しようとして、
結果的にハウスのスタイルが出来上がって定着してしまったシカゴのシーンも
それぞれ興味深いといえる。


268 :TR-774:2008/05/06(火) 23:17:21 ID:???.net
「TECHNO」という言葉はアルビントフラーが
スナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教から
引用したのである。
したがってやはり、彼こそ元祖テクノだ。



269 :TR-774:2008/05/08(木) 08:57:33 ID:???.net
>>265
ディスコの影響が強いハウス
ヨーロッパに多い。

270 :TR-774:2008/05/08(木) 09:38:28 ID:???.net
>>269
ありがとうございます。
ただ自分の知ってるハウスとはあまりに違う…。

自分の中でのハウスっていうのはキャッチーでボーカルが乗ってるイメージです。
(アシッドハウスとかはまた別な認識ではあるけれど)

ハウスにもいろいろあるってことですか?それともハウス違い?


271 :TR-774:2008/05/08(木) 21:50:34 ID:???.net
>>270
Tech Houseとかあるべさ。

272 :TR-774:2008/05/09(金) 00:16:17 ID:???.net
ゴリラロックみたいなもんだな

273 :TR-774:2008/05/09(金) 00:50:24 ID:???.net
BPM130前後プログレ、アッパーハウス、テクノ
BPM135前後ハードテクノ、ハードミニマル
BPM140前後トランス
BPM150近くサイケデリック

274 :TR-774:2008/05/12(月) 05:20:32 ID:???.net



170 :TR-774:2008/05/11(日) 23:32:53 ID:6Xp2fBxl
>>164
>テクノ板ではドイツからテクノが始まってると思ってる奴多いのか?
>2ちゃんの常識は世間の非常識とはよく言ったもんだ。

そのうちWikipedia英語版も書き換えられるかもしれんよ?
世界の常識は常に変動する可能性があるから。




275 :TR-774:2008/05/19(月) 02:41:36 ID:???.net
         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:| 
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|
     /::::::::::::::::::::::"ゝヽ    ヽノ
     /::::::::::::::彡彡,,ヾ, ヽヽヽ  i
    | ∵∴∵ ` ー--‐ '"'´∵∴|
    | ∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵|
     \ ∵∴∵∴∵∴∵∴/
    _ /:|\\  、.,,,,..  ,/入

やっぱり最先端はオランウータンビーツであるという事実を認めざるを得ないようだね?



276 :TR-774:2008/05/23(金) 13:25:40 ID:???.net
テクノとミニマルってどう違うんですか?

テクノは広義の意味も含んでて、ミニマルは一ジャンル。
音楽としては、テクノはちょっと派手、リズミカル、ちょっと明るい
ミニマルは無機質、宇宙的、暗い、

で良いですか?

277 :TR-774:2008/05/23(金) 20:36:07 ID:???.net
>>276
テクノはテクノだ。まずテクノの意味から調べてくれ。

そしてミニマルはテクノの先鋭化された音。
ミニマルの名の通り音数が少ないテクノ。

278 :TR-774:2008/05/23(金) 21:18:06 ID:???.net
>>276はマルチ

279 :TR-774:2008/05/23(金) 22:03:24 ID:???.net
「バンバンピアノ」ってどういうのを言うんですか?

280 :TR-774:2008/05/23(金) 22:19:00 ID:???.net
>>279
ピアノはピアノだ。まずピアノから調べてくれ。

そしてバンバンはピアノの先鋭化された音。
バンバンの名の通りで音がピアノ。

281 :TR-774:2008/05/24(土) 00:46:14 ID:Pewj80H9.net
>>276
テクノの事をミニマルとは呼ばないがミニマルの事はテクノとも呼ばれる
テクノとは概念でありミニマルとは実体である

282 :TR-774:2008/05/24(土) 01:42:27 ID:vNn+JQCS.net
>>281その解釈は賛同できないな。

GABBA教えてくれwwwwwww

TECNOはエレクトロ、ハード、ミニマル、アブストラクト系はありふれてるよねwwww



283 :TR-774:2008/05/24(土) 05:58:35 ID:UwWKpZfv.net
結論

クラフトワークはテクノではない。
テクノの源流に存在するアーチスト群のひとつである。



284 :TR-774:2008/05/24(土) 14:37:05 ID:???.net
バンバンピアノってどういうのを言うんですか?

285 :TR-774:2008/05/25(日) 11:57:34 ID:???.net
http://w11.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=ZWg2yz-agSE
これ宇多田の「テイク5」って曲なんだけど

こんな感じのジャンルとかアーティストがあれば
教えてほしいんですけど

286 :TR-774:2008/05/27(火) 07:23:23 ID:4oqslwUf.net
マジで誰か教えて

287 :TR-774:2008/05/27(火) 12:51:39 ID:???.net
テクノ=ハウスと双璧をなす4つ打ちの1ジャンル
(曲によっては4つ打ちキックじゃない場合ももちあり)。

ミニマル=展開の少ないビート・フレーズループを主体とするトラック。
変化が少ないループ性ゆえ独特のグルーブを持つ。テクノの1スタイル。
これをベースにハード、ディープ、クリック、アシッドミニマル等に派生します。

288 :TR-774:2008/05/27(火) 16:38:51 ID:???.net
>>285
テクノじゃなくてラウンジだな
スローテンポなイビザ系とか
ヒーリングやワールド板で聞いたほうがいいかもね

289 :TR-774:2008/05/28(水) 04:09:58 ID:???.net
>>288
やっと来た。神!

ちょっと行ってきます

290 :TR-774:2008/06/07(土) 11:33:03 ID:WtGXJv6M.net
同じアーティストが重なるようで申し訳ないんですが
宇多田のcelebrateのカテゴリを教えてください
http://jp.youtube.com/watch?v=UkYq6EdlAPA&feature=related

291 :TR-774:2008/06/07(土) 20:04:14 ID:???.net
ミニマルってのはテクノの言葉じゃないぞ本来
現代音楽はもとより、ミニマル・アートや思想としてのミニマリズムがある

まあテクノ板だからいいんだろうけど、
いまどきミニマル=ミニマルテクノってのはちょっと違和感がある

292 :TR-774:2008/06/07(土) 22:36:06 ID:???.net
>>291
ミニマルってのは英語で「最小限の」という意味しか持たない。

ちなみにTECHNOのミニマルは現代音楽のミニマルミュージックとは関係なく成立した。
無知をさらすなよ

293 :TR-774:2008/06/18(水) 12:48:55 ID:???.net
各ジャンルを派生順に枝分けして図表のするのってやっぱり不可能?

294 :TR-774:2008/07/03(木) 23:21:49 ID:s1zATo6h.net
74 名前: 孫悟空(埼玉県)[] 投稿日:2008/06/26(木) 23:27:04.33 ID:ie/GxxxA0
テクノ 曲がメイン
ハウス 歌がメイン
ドラムン 1・2 1・2・3
トランス 音がうねってるやつ
アンビエント 聞きながら寝れるやつ
ミニマル 飽きるまで同じフレーズのやつ

295 :TR-774:2008/07/04(金) 23:15:57 ID:ICVqQgsV.net
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3854843

これってジャンルどなんだろうね

296 :TR-774:2008/07/05(土) 02:29:42 ID:???.net
大相撲熱闘譜「千代の富士時代」の九重親方の手記を読むがいい。
千代の富士は若い頃、北の湖のあまりの強さに驚いていた。
そして隆の里の怪力にも悩まされた。
小錦とも対戦したが、驚いたのは最初だけだったようだ。
小錦対策がわかると負けなくなった。
だからあえて手記で小錦のことなど触れていない。
このことからわかるように、北の湖と小錦は強さのレベルが違うのだ。
その怪物北の湖が最も強かったと認める男、それが輪島である。

297 :TR-774:2008/07/16(水) 00:50:13 ID:???.net

・一つ、テクノはエレクト・ミュージックである
・一つ、テクノのビートは基本的にオランウータンビーツである
・一つ、テクノはスナインコッコスマナラコッサーラ長老の説教を母体にしてベルリンで生まれた
・一つ、2ちゃんのデトロイト信者の8割り方は工作員
・一つ、野田にもかなりの工作依頼金がはいったらしい
・一つ、貴乃花こそが横チンを公共電波に乗せたという意味で最も偉大な横綱であり、白鵬も見習うべし
・一つ、ポエ世界を、常人より遥かに優れた形でDNAまでを特定する
・一つ、大人が聴くべきテクノの最前衛は、安田美沙子が小便発射に際して大小陰唇から発する音




298 :TR-774:2008/08/24(日) 00:14:42 ID:J7gzNMS6.net
マルホランド・ドライブという映画の中盤で女性が歌っている60〜70年代っぽい音楽はなんていうジャンルかどなたかわかるでしょうか?
調べたんですがわかりませんでした・・・

299 :TR-774:2008/08/24(日) 00:21:12 ID:h2j+CPhc.net
多分どれか
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%9B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9/dp/B000197MGU

300 :TR-774:2008/08/24(日) 17:03:51 ID:sll8r5Bf.net
http://jp.youtube.com/watch?v=1hjiecXZbM0&feature=related

1曲目曲名とジャンルおしえてくれ

301 :TR-774:2008/08/29(金) 11:42:17 ID:2rDOcRIy.net
the knifeのジャンルはなんですか?
同じ感じのアーティストはどんなのがいますか?

302 :TR-774:2008/08/29(金) 12:30:30 ID:q5TvFm7q.net
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。
その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。その目気色悪すぎ。バケモン。身障。DQN男。死ね。

303 :TR-774:2008/08/29(金) 20:50:38 ID:Xx+nY3lc.net
マルホランドのはジャンルていうか普通に南米の歌謡なんじゃないの

304 :TR-774:2008/08/29(金) 20:52:23 ID:Xx+nY3lc.net
あと292のツッコミが意味不明

305 :TR-774:2008/08/30(土) 00:31:30 ID:HWC+qHSD.net
すいません
Dizzee RascalってラッパーのCD試聴して気に入って買った者ですけど
「ガラージ」もしくは「グライム」ってジャンルの音楽について詳しく知りたいです
お願いします

306 :TR-774:2008/09/11(木) 10:34:21 ID:???.net
>>297

http://en.wikipedia.org/wiki/Techno
一島国で珍説となえてないで、↑さっさと書き直して世界を説得しろ


◆推奨NGワード◆
商品
貴乃花
オランウータンビーツ
クラフトワーク
スナインコッコスマナラコッサーラ長老
テクノの元祖
ごまかそうとしてもダメだよ!!



哲学板のひきこもりでアンチデトのクラフトワークヲタに関わるだけ無駄




307 :306:2008/09/17(水) 23:12:20 ID:???.net
まだ?

308 :TR-774:2008/09/19(金) 20:40:01 ID:???.net
REX THE DOGはジャンルでいったら何ですか?
あと似た感じのアーティストを教えてください

309 :TR-774:2008/09/20(土) 07:45:38 ID:???.net
テクノの元祖はクラフトワークである

310 :TR-774:2008/09/20(土) 22:31:15 ID:YW0/Xl7w.net
そりゃそうだ

311 :TR-774:2008/09/21(日) 00:11:14 ID:???.net
ごまかそうとしてもダメだよ!!

もう一度確認しておこう。
テクノの元祖はスナインコッコスマナラコッサーラ長老。



312 :TR-774:2008/09/28(日) 10:57:05 ID:+Imn112l.net
ACID 
HARD ACID 堅い
DARK TRANCE ロック、ビート
PSYTEKK 素人、ネタフレーズ

SPEEDCORE 怖い、早い

HARD TECHNO 丁度いい、求めていた物

Extratone どこまで早くできるかなぁ(マシン使い始めの頃にやってみた)

自分用メモ




313 :TR-774:2008/09/28(日) 17:25:44 ID:+Imn112l.net
今となっては

ハイスピードテクノブルーブ
ハードトランス303

というオムニバスが一番良かった
それ以外は、飽きるし・・・



314 :TR-774:2008/10/01(水) 03:15:35 ID:???.net
なんかこの前エレクトロのイベントで「デッデッデッディージェイ デデデデディージェイ」
とかヘンテコなvocal入ってる曲流れて爆笑したんやけど何の曲かわかる人いる?

315 :TR-774:2008/10/08(水) 21:01:57 ID:gwf370Ff.net
電グル・「エレクトロ」ってココの板でおkでしょうか?

316 :テクノ正史:2008/10/09(木) 13:04:38 ID:jejvndIX.net
やる夫より学べるテクノ正史。
アーティスト名は適当に脳内補完してくれ。

曲中のベース音を低くするとグルーヴが生まれることを発見したのが「ファンク」
↑ここまで生演奏

それをおもに白人が盗んでレコードで持ち運びしたのが「ディスコ」
↑ここの途中から電子音楽

さらにディスコのキック(バスドラム)が強いともっと踊れるということを発見しドラムマシンでキック音を追加したのが「ハウス」
ハウスのビートを持ちながらソウルやファンクに原点回帰したのが「NYハウス」。シカゴハウスとは生き別れ。
そのままチープかつストイックな方向に独自路線を行き続けたのが「シカゴハウス」
それにSF的味付けしたのが「テクノ」
同時期にシカゴやデトロイトからレイヴ大流行中のイギリスやヨーロッパに向けて発信されていた「アシッドハウス(シカゴハウスから出現)」や「ハードコアテクノ(テクノのハードものがヨーロッパに伝わり出現)」の反動で「IDM(日本でいうエレクトロニカ)」が生まれる。
IDMはヘッドミュージック、ベッドルームのものになり、テクノと生き別れ。
ハードなテクノがアメリカでドラッギーな方向に純化したのが
「ミニマル/ハードミニマル」
ミニマルの単調さにあきた人たちがPCにて小手先でいじったのが「クリック」
今ここ

317 :TR-774:2008/10/11(土) 10:12:51 ID:???.net
日本でいう「ブレイクビーツ」と英語の「Breaks」って同じ意味だよな?

318 :けんちゃん:2008/10/12(日) 23:06:23 ID:Pn2eWRhI.net
初心者です
Cj Bollandの「Electronic Highway」がお気に入りで僕の「テクノ」のイメージにぴったりなんですが本当のジャンルは何ですか?
こんな僕にお薦め教えてください

319 :TR-774:2008/10/18(土) 18:10:19 ID:zlGaJ00O.net
「ミニマルダブ」ってジャンルはある?
こもった感じの

320 :TR-774:2008/10/18(土) 21:43:18 ID:???.net
>>319
ミニマルダブはベーシックチャネル

321 :TR-774:2008/10/19(日) 03:41:13 ID:???.net
316はエレクトロが抜けてる時点で無意味

322 :TR-774:2008/10/19(日) 14:57:40 ID:???.net
>>321
書き直すからまってろ

323 :TR-774:2008/10/21(火) 00:02:08 ID:???.net

セミの鳴き声はテクノ

これが事実ならばテクノの元祖はセミの鳴き声
テクノの元祖は つまり セミ ということになる。



324 :TR-774:2008/10/21(火) 13:59:42 ID:???.net

テクノの元祖はスナインコッコスマナラコッサーラ長老。

↓こういう単細胞中学生がムキになればなるほど、その存在は広く世間に知られていくのです。
http://blogs.yahoo.co.jp/eilliff/43027174.html

皮肉なものですねw


セミの鳴き声がとか言ってるのもアホ。
そんなこと言い出したら、カンブリア紀にいた古代生物の心臓音もテクノになる。

あくまで人為的に作り出された反復によるダンスミュージックでなければならない。





325 :TR-774:2008/10/24(金) 06:42:47 ID:???.net
テクノ・・・村上龍
IDM・・・村上春樹

326 :TR-774:2008/10/27(月) 12:12:54 ID:???.net
UKブレイクビーツ板ってのを作った方が良さそうだよな。
テクノを聞いたことがないのにこの板にいるやつが大杉。

UKブレイクビーツ板って名前が気に入らなければロキノン厨板で。

327 :TR-774:2008/10/29(水) 00:44:20 ID:???.net
age

328 :ハト ◆54qcYLcZCY :2008/11/03(月) 14:12:05 ID:hVVkKKi8.net
イベント情報サイトでハウスと書いてある場合は乙女ハウス?それともハードハウス?

329 :TR-774:2008/11/03(月) 19:49:55 ID:PbRgcRGy.net
>>328
こりゃまた難題だな・・・

330 :TR-774:2008/11/07(金) 16:22:54 ID:6EzlEjKq.net
質問お願いします
RECLOOSEのcardiologyというアルバムの5曲目、up and upという曲のジャンルはなんですか?
よっつ打ちではなく、ベース主体でオブリ的にシンセの音が入る感じです
よろしくお願いします

331 :TR-774:2008/11/07(金) 20:20:16 ID:???.net
>>330
今聴いてます。僕は普通のブレイクビーツではないかと思いました。

332 :TR-774:2008/11/08(土) 07:52:20 ID:I2Lzasi7.net
>>331
ありがとうございます
ブレイクビーツ系いろいろ聴いて勉強してみます

333 :331:2008/11/08(土) 14:49:56 ID:???.net
>>332
ブレイクビーツったって広いからなあ。他の人の意見も聞かないと。

334 :TR-774:2008/11/08(土) 17:08:40 ID:I2Lzasi7.net
>>333
確かにそうですね
ちょっとスレチかもしれないですが>>330に近い音楽があったら教えてもらえませんか?
それを参考に調べたいと思います

335 :TR-774:2008/11/24(月) 15:49:42 ID:McDFAdzf.net
今タワレコにCD買いに来てるんですが、最近のハウス/テクノで一番ポピュラーなやつを教えて下さい
「フライヤーとかイベント情報サイトでハウス(もしくはテクノ)と書いていれば大体こういう音」みたいな

336 :TR-774:2008/11/24(月) 16:37:36 ID:QuOwXn+W.net
スタアパとかダイシダンスとかの乙女ハウスで

337 :TR-774:2008/11/24(月) 18:02:58 ID:???.net
>>335
店員に聞けよwww

338 :TR-774:2008/11/24(月) 18:03:48 ID:McDFAdzf.net
引きこもりなんで訊けないです…

339 :TR-774:2008/11/24(月) 23:12:59 ID:???.net
>>338
細分化されているのでこれといったのはない。
みな自分の好きなDJなりアーティストを聴いているだけだから。
ロックやポップスみたいなスターを作るシステムともまた違うし。

340 :TR-774:2008/11/25(火) 20:12:25 ID:Pa+N57EP.net
成る程
やっぱDJで選ぶしかないんですかね

341 :TR-774:2008/11/25(火) 20:47:16 ID:???.net
>>340
有名なMixCDを買ってそこから掘り下げていくべし。
MIXCDスレやファブリックスレへどうぞ

342 :TR-774:2008/11/25(火) 22:06:52 ID:???.net
ハズレを引くのもまた経験・・・

343 :TR-774:2008/11/27(木) 00:49:29 ID:???.net
ハウスの定義が解りません…
コンピレーションCD聴くとポップスと変わらないような曲が多いですが、
いざクラブのハウスイベントに行ってみるとテクノと全く区別付きません。
つーかボーカル入りの曲なんて一曲たりとも掛からんし。

と言っても行ったことあるのはキムラコウって人とトミイエサトシって人のイベントだけなんですが。
二人とも有名らしいですが、本格的なハウスってこういうモンなんでしょーか?

344 :TR-774:2008/11/28(金) 02:45:59 ID:???.net
>>343
まずハウスミュージックの起源から調べるとディスコに行き着きます。
ディスコはディスコミュージック(ソウルやファンクのフュージョン)も掛けましたが基本的にオールジャンルです。

そしてハウスはディスコの四つ打ちを強化した音楽です。
ハウスも四つ打ちが乗っかっていれば、なんでもハウスと呼びます。
もちろんポップスも四つ打ちでハウス、テクノの遅いのもハウス。
あなたが名前をあげた二人はテクノ寄りのハウスです。
以上、一般論で答えました。

345 :TR-774:2008/12/01(月) 01:36:51 ID:???.net
そもそもtech houseってtechnoとどう違うの?

346 :TR-774:2008/12/01(月) 20:27:42 ID:???.net
>>345
メロディが強くてBPMが遅いとか

347 :TR-774:2008/12/01(月) 20:29:39 ID:???.net
またはテクノみたいに音色や展開が地味でストイックなハウス。

348 :TR-774:2008/12/16(火) 19:57:24 ID:W9RoE9Y7.net
テクノポップじゃない、今入手できるテクノの良盤って例えば何?

349 :TR-774:2008/12/16(火) 20:15:14 ID:???.net
>>348
種類がありすぎる。
テクノはクラブで流れるものだから、素直にクラブに行きなさい。

350 :TR-774:2008/12/16(火) 23:41:10 ID:UVn0lpec.net
ハードコア、スピードコア、ブレークコアの違いってBPMだけ?

351 :TR-774:2008/12/17(水) 11:10:21 ID:???.net
違うだろ
それぞれ聞けばわかる

352 :TR-774:2008/12/17(水) 14:03:16 ID:TQ4PFcKw.net
>>349
テクノって踊りに行く楽しみ方もあるけど、
微妙な音の違いも聞き分けるくらい、聴く側も音にこだわってるん部分あるんじゃないの?
高性能なヘッドフォンや、スピーカーとか音響こだわった部屋で聴くのも重要な聴き方じゃないの?
もちろんクラブは行きたいけど。
に、してもテクノだって踊れる曲ばっかじゃないんじゃ・・・?
最近買った良盤、一枚でいいから教えてよ。

353 :TR-774:2008/12/17(水) 14:26:38 ID:???.net
踊れない曲はテクノではないよな
それに付随しているからひとくくりにするけど

ヘッドホンで低音を体感することは出来ないし
自宅でクラブ並の音量で聴ける環境は難しい

354 :TR-774:2008/12/17(水) 14:52:37 ID:???.net
踊れる踊れないは受け手の主観次第だからなあ
まあどっちにしても踊る用に作られてるのがテクノだろうよ

それにしてもいちいち人に良盤教えてって訊ねるって発想が理解できんわ
クラブで聞こうがどんな環境で聞こうが自分の気に入ったのを聞いてりゃいいだろうに
そんなに人の好みが気になるか?


355 :TR-774:2008/12/17(水) 16:44:55 ID:???.net
>>352
もしDJが踊れない曲を掛けたらフロアから人が消えるんだけどw
フロアが爆発するか、皆が後ろを向いて去るか、
テクノにはどっちかしかない。

Get Physicalのオーナーが言ってた言葉。
Good Music I Dance,
No Good Music I Not Dance.

356 :TR-774:2008/12/17(水) 17:43:04 ID:TQ4PFcKw.net
>>354
例を知りたいだけさ。
たとえばテクノのアルバムって何?って。
・(クラブで)踊れないものはテクノじゃない
・テクノは踊れるものである
っていう原則なの?
ロックみたいに「あれはロックじゃない」的に精神性語り出されるとメンドくさいんだけど。
あくまで音の種類だけで分けてほしい。
クラブでしかテクノの音は聴けない(出せない)ってんなら意味ワカルけど。
>>355
それに「打ちこみで」って言う条件を加えたら、テクノの定義として完璧なのかな。。。
だったらわかりやすいけど。
エレクトロ・エレクトロニカ・ハウス・テクノ・ドラムンべース?・・・
いつまで経っても打ち込み音楽の種類の判別ができない。
だから話ができない。話に入れない・・・

357 :TR-774:2008/12/17(水) 17:45:54 ID:???.net
テクノやハウスには精神論は存在しない

358 :TR-774:2008/12/17(水) 18:56:58 ID:???.net
>>356
わかるようになるまで、聴けば良いだけだろ

359 :TR-774:2008/12/17(水) 19:45:59 ID:TQ4PFcKw.net
さまよって金をムダづかいすんのはやだ。

360 :TR-774:2008/12/17(水) 19:51:55 ID:???.net
いくらでもただでmix音源が手に入る時代に

361 :TR-774:2008/12/17(水) 19:58:16 ID:TQ4PFcKw.net
>>360
え、それでたくさん聴けるなら、もうCD教えろって言わないから
聴き方教えてください。
そしたらすぐ失踪します。

362 :TR-774:2008/12/17(水) 20:06:15 ID:???.net
>>356
> ロックみたいに「あれはロックじゃない」的に精神性語り出されるとメンドくさいんだけど。

パンクみたいに、あれはコマーシャルだ!とか、政治体制に批判的じゃないとファッションパンクだ、とか?w
全然違う。ハウスやテクノはダンスミュージックでDJの道具だって話。
クラブ行けばわかる。近道しようとするな。

363 :TR-774:2008/12/17(水) 23:18:49 ID:???.net
らんまにぬるま湯をかけたらどうなるんですか?

364 :TR-774:2008/12/18(木) 08:20:01 ID:???.net
ご想像の通り、はい!ふたなりの出来上がりぃ〜

365 :TR-774:2008/12/18(木) 10:49:51 ID:???.net
>>361
良盤かどうかは個人の主観だけど、
I Love Techno 2007は好き(名前からして)

beatportに行けば大まかなジャンル分けがされてるし
大量に試聴できるから行ってみたら?

366 :TR-774:2008/12/18(木) 16:32:36 ID:???.net
>>362>>365
ありがとうございました。
「I Love Techno 2008」ってCDは店で見たことあります。

蛇足ですがクラブで聴いてるテクノ音源を家で聴くと何と呼ぶのか気になります。

367 :TR-774:2008/12/18(木) 16:50:29 ID:???.net
テクノはテクノ、ロックはロック、演歌は演歌
それぞれが、似合う時間とか場所とかあるだろうけど
別に呼び方なんて変わんねーよ
変な煽りに乗るな

368 :TR-774:2008/12/19(金) 14:33:52 ID:???.net
>>366
どうしてそこまでジャンルというか、名称にこだわるのか
理解は不能なんだが。
このご時勢、ネットでもDJMIXが流れてるんだから、
聴きまくれば良いんだって。
この板にもラジオスレあるでしょ

369 :TR-774:2008/12/19(金) 15:34:08 ID:???.net
いや、どの打ち込みを聴いてもジャンルの違いがわからないので、何がどう違うんだろうなと思っただけで。
一定以上ループする打ち込み電子音なら大概反応します。
じゃ、ここのラジオスレで聴いて他のDJMIXとかも当たってみます。

370 :TR-774:2008/12/21(日) 00:24:25 ID:???.net
ジャンルのレフトフィールドってどういう音のことを言うんですか?

371 :TR-774:2008/12/29(月) 19:51:49 ID:???.net
11歳前後の人間に欲情するのは生物学的に普通で、それをおかしいかのように言われ出したのは、
近代になって経済的自立が可能になる年齢が20歳ぐらいにまでなってからなんですよね。
それまでは当たり前にその年齢で性交して妊娠していたのに、急にロリコンだとかショタコンだとか侮蔑的に呼称し出したのです。
日本でもついこの間まで12歳前後で「元服」と言って、成人扱いで結婚までしていたにもかかわらず。
実際小学5年生〜中学二年生二ぐらいまでが人生の中で一番性欲旺盛なのも、大多数の人が認めるところです。
つまり人間のDNA自体が、その時期に繁殖をするべきだと指令を出しているわけです。
しかもその頃、20だ25だののおじさん・おばさんに欲情してたでしょうか?
普通に同級生に欲情してたでしょう。
年齢と共にストライクゾーンも上がらないとおかしいって発想の方がおかしいです。
人間は無意味に11歳前後で初潮・精通など迎えません。
生物学的にはその辺りの年齢から繁殖しなさいよと言ってるわけで。
それを現代の「経済的自立可能年齢の事情」で否定しだして、しまいにはこんなに実際はかなりの割合を占める
12歳当たりに性的嗜好を持つ人をそれだけで犯罪者扱いときたわけです。
本当に、ちょっと頭がおかしいんじゃないかと正直思います。
今この板で記事になっている性犯罪だって、大半が11歳や12歳、中学生などです。
いい加減妊娠可能な一番若い時期に萌えるのは当たり前のことで、それが最大多数であって、それを前提に「今の社会ではそれで妊娠されては困るから
性商品で解消させよう」であるとか、もっと建設的で本当に望まぬ性犯罪を減らすための議論をすべきです。
頭ごなしに生物学を無視して「ロリショタは異常・変態」などと言って拒否してる幼稚さに呆れます。
よく10代前半で妊娠したらリスクがあるなどと、最初からいかに若年セックスを否定するかの結論ありきとしか
思えない視点で描かれたソースから適当に言われるのですが、40歳で出産するより、13歳で出産する方が遥かに胎児にはいいですよ。
実際高齢出産より若年出産の方が流産やダウン症の子供が多いと言う事実は存在しません。

372 :TR-774:2009/01/21(水) 15:55:36 ID:???.net
エレクトロニカというのはテクノやハウスなどを包括する上位の括りですよね?
しかし最近では1ジャンルとしての意味で使われているように思います
(ポップな電子音楽を語る際に)
本当のところどうなのでしょう?

373 :TR-774:2009/01/21(水) 18:17:01 ID:???.net
>>372
電子音楽の中で踊れないものをエレクトロニカと呼ぶと思います
電子音楽を大きく2つに分けたときに、踊れる音楽に該当するのがテクノやハウス、
踊れない(厳密には必ずしも踊ることにこだわっていない)音楽がエレクトロニカ

ポップな電子音楽〜というのは、エレクトロのことでは?
とってもややこしいですけど、エレクトロとエレクトロニカは別の概念です

374 :TR-774:2009/01/21(水) 22:39:12 ID:???.net
>>373
ありがとうございます
言われてみればエレクトロと混同していた節があります
ジャンル分けが大事なわけではないのですが
自分が何を聴いているのか知っておきたいですし
どんな音楽が好きなのか説明するのにも便利なので
やはり大まかなジャンル分けや簡単な定義は理解しておきたいですねぇ

375 :TR-774:2009/01/24(土) 18:42:53 ID:???.net
KEN IKEDAはテクノ?

HYDANTOL Aがまったりした感じて好きなんだか。

376 :TR-774:2009/01/24(土) 18:48:25 ID:???.net
>>374
↓参考にするといいかも
ttp://techno.org/electronic-music-guide/

377 :TR-774:2009/01/28(水) 23:25:03 ID:???.net
「エレクトロ・クラッシュ」ってどういうジャンルなんでしょうか?
「エレクトロ」とは別物と聞いたんですが…。

ちなみに「エレクトロ」は『ロック的要素を含んだテクノ』って事で合ってるでしょーか?

378 :TR-774:2009/01/29(木) 09:47:42 ID:???.net
>>377
はい別物です。
どういうジャンルかは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5

ちなみに『ロック的要素を含んだテクノ』って事で合ってるのは「エレクトロ・クラッシュ」のほうです。

379 :TR-774:2009/01/29(木) 11:24:55 ID:???.net
>>377
恐らくあなたの頭にあるエレクトロは
ここ数年流行しているニューエレクトロだと思います
エレクトロはもっと古いジャンル

380 :TR-774:2009/01/30(金) 00:14:23 ID:???.net
>>378
>>379

どうもですm(_ _)m
つまり「エレクトロ・クラッシュ」=「ニューエレクトロ」ってことでいいんですね?

では昔ながらの「エレクトロ」はどういう音楽なんでしょーか?
ttp://members.jcom.home.ne.jp/sinewaves/gerne_description/techno/electro.htm
こことか見てみたんですが観念的な解説ばかりで具体的にどういう曲を指すのか
さっぱり分からんのですが…

381 :TR-774:2009/01/30(金) 10:37:55 ID:???.net
「エレクトロ・クラッシュ」=「ニューエレクトロ」っていうわけでも無いような…
こちらも参考に。
ttp://techno.org/electronic-music-guide/

色々調べてると「○○というジャンルの代表格は××」
みたいな表記があると思うので、
あとはマイスペなりようつべで自分で調べてくれとしか言いようが無い

382 :TR-774:2009/01/31(土) 19:19:21 ID:???.net
diploってアーティストはテクノに分けられますか?

383 :TR-774:2009/02/02(月) 10:26:57 ID:???.net
電子音楽は全てテクノっていうくらい
ジャンルを広げれば分けられると思うよ

384 :TR-774:2009/02/04(水) 02:49:11 ID:???.net
http://jp.youtube.com/watch?v=qgdknPfOfDI&feature=related
Gangster Trippin'/Fatboy Slim
この曲のジャンルを知りたいです。

385 :TR-774:2009/03/03(火) 01:55:59 ID:???.net
テクノ≠電子音楽

電子音楽=エレクトロニックミュージック=ニカとかダンスとか、ヒップホップ、レゲエ問わない全ての打ち込み音楽

386 :TR-774:2009/03/04(水) 00:03:20 ID:60FIZBL4.net
>>382
ある作曲家のジャンルが知りたければ、
作品ごとにDiscogsで調べるか、ビートポートで作曲家を見てみましょう。

387 :TR-774:2009/03/04(水) 00:13:41 ID:???.net
>>383
> 電子音楽は全てテクノっていうくらい
「電子音楽はテクノ」
って文脈で使われる「テクノ」って、「テクノポップ」の事だろ。
テクノポップはテクノポップっと分けて使ってくれよ。今時。

388 :TR-774:2009/03/04(水) 00:43:16 ID:???.net
きちんと分けられるなら苦労しないって

389 :TR-774:2009/03/04(水) 01:28:58 ID:???.net
>>388
これで苦労が無くなっただろ?

「テクノポップ」は「ニューウェーブ」と周辺の国内的言い換え。
「テクノ」はデトロイトから生まれたシカゴハウス系DJ用ミュージック。
電子音楽とは打ち込み音楽全て。つまりテクノやニカやヒップホップの上位概念。

390 :TR-774:2009/03/04(水) 05:52:10 ID:???.net
なかなかの初心者区分けですなw

391 :TR-774:2009/03/04(水) 06:47:03 ID:???.net
>>390
正しすぎて反論出来ないんだろ?

392 :TR-774:2009/03/04(水) 08:17:26 ID:???.net
>>389
まあ言いたいことはわかるんだけど「打ち込み」をどういう意味で使ってるの?

393 :TR-774:2009/03/04(水) 09:00:36 ID:???.net
>>392
この意味
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%93%E3%81%A1%E8%BE%BC%E3%81%BF

394 :TR-774:2009/03/04(水) 09:04:54 ID:???.net
>>393
じゃあ電子楽器手弾きの場合は電子音楽じゃないのかな?

395 :TR-774:2009/03/04(水) 09:25:04 ID:???.net
>>394
すげえバカっぽい反論だな。
じゃあ分かりきった話だが補足しようか。
もちろん録音機能のみならず、その場での再生機能も持っている電子楽器だってある。
しかし一般的に電子音楽とは打ち込み(記録・録音)の音楽の場合にそう呼ばれることが多い。
でなければ、アンプを通したエレキギターを使ったバンドは電子音楽バンドか?
アコギとピアノの弾き語り以外は電子音楽か?
考えてみてくれ。

396 :TR-774:2009/03/04(水) 09:46:13 ID:???.net
>>395
何をファビョッてんのか知らないけど
電子音楽っていうのは打ち込みかどうかじゃなくて電子楽器かどうかってことでしょ
だから>>389での言いたいことはわかるけど打ち込みに限定しちゃうのはどうかと思うよってこと

あ、そうそう
エレキギターは電子楽器じゃないから
他所で言ったら笑われるよ
気をつけてね


397 :TR-774:2009/03/04(水) 10:01:20 ID:???.net
>>396
電気と電子を取り違えていたようだ。すまん

398 :TR-774:2009/03/04(水) 21:39:24 ID:???.net
>>391
自信満々なのが笑えたよ
デトロイト語るならもっとSubmergeしろ

399 :TR-774:2009/03/05(木) 06:19:56 ID:???.net
「電子音楽」とは電子回路を使い音を出す楽器を使った音楽。つまりテクノやニカやヒップホップの上位概念。

「テクノ」はデトロイトから生まれたシカゴハウス系DJ用ミュージック。

「テクノポップ」は「ニューウェーブ」とその周辺の国内的言い換え。

400 :TR-774:2009/03/05(木) 11:42:44 ID:???.net
ミニマルとはこれを指す
http://jp.youtube.com/watch?v=7bLanIfR13A

401 :TR-774:2009/03/15(日) 21:03:02 ID:EelZtoMs.net
まりん(砂原良徳)
のソロ音楽ってテクノですか?
違うなら何って名前のジャンル?

402 :TR-774:2009/03/16(月) 20:58:45 ID:???.net
アンビもあるし全体的にラウンジーか
10年ぐらい前だっけか、某音楽ch.でモンドという分類にも
言われてた気がする

403 :TR-774:2009/03/16(月) 23:02:22 ID:???.net
テクノ=踊れる
ってのが条件なら
まりんは必ずしもテクノじゃないかもね

404 :TR-774:2009/03/17(火) 00:40:08 ID:???.net
モンド、ラウンジ、サバービア…
Bangalow系って話もあるが

405 :TR-774:2009/03/19(木) 20:40:29 ID:nV+hMvqQ.net
テクノとハウスミュージックの違いを教えてください。

406 :TR-774:2009/03/20(金) 18:27:05 ID:???.net
Nu-GabbaとNRGとトランスコア
等は皆さんどう区別していますか?

407 :TR-774:2009/03/21(土) 10:27:23 ID:???.net
デトロイトフォロワーとは

408 :TR-774:2009/03/23(月) 23:55:50 ID:0YgX6WiC.net
デトロイト以外のデトロイトテクノリスペクトなアーティストじゃなかったっけ?
Kirk DegiorgioとかB12あたり

409 :TR-774:2009/03/29(日) 01:34:43 ID:???.net
死ねや!
ヒャハハハハハ!

410 :TR-774:2009/03/30(月) 03:37:36 ID:UUWzwK4y.net
>>401
ラウンジ、ダウンテンポ。

>>405
BPMの速さや上物の少なさ。
まあ、音楽的に硬質なのがテクノと呼ばれてるよ。

>>406
英語のまんま。追従者。
デトロイト外でデトロイトテクノをやってる人たち。

411 :TR-774:2009/04/11(土) 09:53:00 ID:???.net
ダフトパンクはテクノアーティストですか?

412 :TR-774:2009/04/11(土) 18:04:02 ID:???.net
ミニマルって何ですか?
アシッド?とかみたいにテクノというジャンルの中の1タイプですか?
どういう特徴がありますか?

413 :TR-774:2009/04/11(土) 20:39:00 ID:???.net
techってテクノそのものの事ですか?

414 :TR-774:2009/04/11(土) 22:08:34 ID:???.net
>>412
ミニマルは元々は現代音楽のジャンル(ライヒ、ライリーなど)
それをテクノでJeff Millsなどが応用してハードミニマルなどになった
ピーク時の代表的なアーティストはSurgeon,Adam Beyerなど
特徴は小節単位のループが基本で変化が微妙
基本的にはDJツールなので曲単体として聞く人は少ない



415 :TR-774:2009/04/12(日) 01:53:33 ID:???.net
>>411
ハウス、ポップ

>>413
テクノの略称です。
テックハウスやゲットーテックで有名な

416 :TR-774:2009/04/12(日) 02:17:20 ID:???.net
>>414
違う。
そもそもミニマルは最小限の意味として60年代現代美術にそれら絵画を表す言葉として作られた。
その後60年代後半の現代音楽にこの概念が援用された。
これが現音のミニマル。

「テクノのミニマル」の始まりはジェフミルズがプレイ中に単調な音をしつこくかけ続けて客をロックさせた事から始まる。
元々テクノの前身のシカゴハウスやアシッドハウスからしてその曲調は単純で強力なものだったが、その点を強調したもの。
90年代前半に「テクノの意味のミニマル」は生まれたわけだが、その後に流行ったきれい目なミニマルハウスとの対比でジェフミルズらのは「ハードミニマル」と呼び直された。
現代音楽のミニマルと無関係なことはジェフミルズ自身が様々なインタビューで語っている通り。
音を聴けば一目瞭然だが。
日本のミニマルの解説ではこの二つのミニマルを勘違いして混同して書かれている場合が多い。

さて、>>412は時期的に多分リッチーらのクリック後のミニマルハウスをたずねていると思われる。ハードミニマルではなく。
答えると、アシッドの様に4つ打ち音楽の一つのスタイルです。
音数が絞り込まれ、曲に展開が無いか極めて少ない4つ打ちを指します。

417 :TR-774:2009/04/12(日) 09:17:38 ID:rN/F8W16.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00000BIGJ

初めてミニマルと呼ばれた作品を収録したアルバム。
聞いたことがない人はYouTubeなりで視聴すればわかるが、
普通に派手なダンスミュージックだ

なんでもかんでも音楽はヨーロッパから来たとか言ってる人は間違い
ダンスミュージックは主にアメリカからヨーロッパや世界に発信されてきた

418 :TR-774:2009/04/12(日) 22:54:42 ID:???.net
今までも色んな書き込みあるけど、テクノとハウスの違いって初心者の永遠のテーマですね(-_-;

私も今までいくつかコンピ聴いた結果『ハウス=歌モノポップス』ってイメージで、クラブイベントもテクノしか行ってなかったんだけど、
最近行き始めageHaでこの前DJ EMMA聞いてそれまでの認識がガラっと変わった。基本的にテクノとほとんど変わらないじゃん。
410さんが言うように、私が今まで聴いてたテクノを『硬質』と表現するならEMMAは良い意味で柔らかいと言うか、よりケレン味があるというか…。
両方とも本質は一緒で、テクノもハウスも厳密な区分なんて無いんですね。

ちなみにその日はプールのDJ TASAKA目当てで行きました。
それはそれで素晴らしかったけど、考えてみれば彼の『Miss Controller』なんて完全にハウス的ですね。
『Speaker Typhoon』はネタとしてw

…チラ裏みたいですんませんm(_ _)m

419 :TR-774:2009/04/12(日) 23:18:03 ID:???.net
「テクノは電子的な音がある」という単純な原則があると認識するのは間違いでしょうか?
ハウスはそれがないものというのは間違ってますか?

420 :TR-774:2009/04/13(月) 10:22:00 ID:???.net
>>419
間違い。
細かく言うと、2009年現在のテクノ/ハウスには当てはまらない。
例えばエレクトロハウスは今のいわゆるテクノよりはるかにピコピコした電子音を強調している。

ただ、NYのハウスDJフランソワ・ケヴォーキアンが昔言っていたように、
「(デトロイト以前には)ハウスに電子的な音はそれほどなかったから」と言って、電子音があることをテクノの特徴としていたこともある。
だからそれは80年代から90年頭ぐらいまでの分類法だね。

421 :TR-774:2009/04/13(月) 11:17:23 ID:???.net
>>418さんはもう初心者じゃないでしょ
大体そんな感じ
ジャンルの定義は日々変わるけど、特にダンスミュージックのスタイルは何よりも変化が早い。

でも4つ打ち音楽(ハウスやテクノ)で基本的な事をいまさら書くなら
典型的ハウスはキックが「ドン」でBPM120ぐらいで速すぎない。裏打ちのハットが「チー」
「ドンチードンチードンチードンチー」
上のビートに女性ボーカルやジャズやソウルっぽいサックスやフルートだったり、
楽天的な鍵盤のメロディ。
典型的テクノはカエシのハットが無くて強烈な「ドン」だけでBPMはハウスより速い。
「ドンドンドンドン」
そしてビートがハウスより速いから、あまりメロディとか歌とか乗せない。
速いのに歌とかメロディがあるとユーロやトランスみたいに間抜けになるから。
その代わりテクノには短くて印象的なサンプリングを繰り返し流すとか、機械的なビープ音とかシュワシュワやザーザーいうノイズが乗る。

まとめると、明るく楽天的に聞こえるのがハウス。暗く重苦しいのがテクノ。
遅めがハウス、速めがテクノ。
メロディや歌でより聴きやすいのがハウス、より踊りに最適化されてるから踊れるけど聴いて楽しむものじゃないのがテクノ。

422 :TR-774:2009/04/13(月) 11:44:23 ID:???.net
でも最近はその両者が接近してしまっていてるね
真ん中に集まっちゃって両端が居ない

423 :TR-774:2009/04/13(月) 11:52:20 ID:???.net
居るけど流行らないのか

424 :TR-774:2009/04/13(月) 14:22:26 ID:???.net
結局は、いっぱい音楽を聴いて耳を肥やすしかないと思います。

テックハウスとクリッキーでミニマルなテクノなんて、
曲によってはカテゴライズするのがナンセンスだと思うほど近接してる。


425 :TR-774:2009/04/13(月) 15:19:21 ID:???.net
ビートに注目してたくさん聞けばわかるようになる。
ハウスとテクノの違いなんて、日本酒でいう甘口と辛口ぐらいの違いしかない。
これは慣れだね。

426 :TR-774:2009/04/14(火) 05:02:01 ID:???.net
>>425
上手い表現だな。
 
 
つか、むしろハウスとテクノの違いが分からない奴のが方が
俺はわからない。

耳と感性の問題。

いちいち文字にして定義づけなきゃ理解できない奴は、
『音楽』を『聴く』ことができてないんだと思う。
 


427 :TR-774:2009/04/14(火) 11:11:25 ID:???.net
現在のテクノとハウスを完璧に区別できる奴がいたらそれは大うそつきだろw

428 :TR-774:2009/04/14(火) 11:51:36 ID:???.net
似てる動物だけど実は種類が違うようなものか
シャチとホオジロザメ(JAWS)
鳥とコウモリ
オオカミとハイエナ
ハエとブヨ
蝶と蛾

429 :TR-774:2009/04/14(火) 11:53:15 ID:???.net
純血種は絶滅してしまって混血しかいない

430 :TR-774:2009/04/14(火) 12:07:57 ID:???.net
>>429
タイワンリスとの混血種しかいなくなってしまったエゾリスのようなものか

431 :TR-774:2009/04/14(火) 13:39:04 ID:???.net
>>428
蝶と蛾ってのはいいな

でもまあ微妙なのはすべてテックハウスでいいよ
キックがハードでバウンシーなミニマルだけ純テクノと呼べばいい
つまり4つ打ちダンスの中でもかなり狭い範囲しか指さない

432 :TR-774:2009/04/14(火) 13:59:03 ID:???.net
大見出しとして「ロック」というジャンルがあり、
その中でメタルなりギターポップなり、さまざなスタイルがあるのと同じように、
大分類として「電子ダンスミュージック」という一つの歴としたジャンルがあり、
その中に複数あるスタイルとして、ハウスやテクノやトランスがある。
つまりハウスやテクノやトランスなどは、相互にジャンルが違うとは言えない。スタイルがわずかに違うだけだ。
言い替えればクラブや野外でDJが機材を使って曲をミックスするために作られたものはすべて同じ一つのジャンル。

433 :TR-774:2009/04/14(火) 14:00:23 ID:???.net
ハウスのサブジャンルがテクノだよ
ハウスは「大見出し」

434 :TR-774:2009/04/14(火) 14:42:52 ID:???.net
サブジャンルって考え方は好きじゃないな
4つ打ちは一つ。
表現する様式(スタイル)に違いがあるだけ。

435 :TR-774:2009/04/14(火) 14:44:22 ID:???.net
好き嫌いじゃねーよ

436 :TR-774:2009/04/14(火) 14:51:41 ID:???.net
ではサブジャンルは間違い。
表現スタイルの違い。
例えばDiscogsでもジャンルは「電子音楽」として、
その下の「スタイル」でハウスやテクノと分類している。

437 :TR-774:2009/04/14(火) 14:54:46 ID:???.net
ハウスを大本の分類にしてしまうと、
そのルーツのディスコやガラージはどうすんの?
その論法ならすべてはディスコでガラージやハウスやテクノはその下位概念になる。

438 :TR-774:2009/04/14(火) 14:56:06 ID:???.net
電子音楽の下にハウスがあってその下にサブカテとしてのハウスとテクノがあるだけだろ
あとは成り立ち重視の分類方法かどうかだな

439 :TR-774:2009/04/14(火) 14:57:26 ID:???.net
下位概念として存在する場合と、独立分離して存在する場合があるだけ
ハウスは後者、テクノは前者

440 :TR-774:2009/04/14(火) 15:01:18 ID:???.net
だからハウスはディスコの四つ打ちを強化しただけで本質的に変わらん。
すべてはディスコだ。

441 :TR-774:2009/04/14(火) 15:17:38 ID:???.net
ハウスが母体だからテクノはハウスの下位概念とするなら、
ハウスの母体はディスコだからハウスはディスコの下位概念にならないとおかしい。
すると大見出しがディスコ?
やはり、エレクトロニックダンスミュージックを一つのジャンルとして、
スタイルとしてディスコやハウスやテクノやトランスやブレイクビーツなどと分けるのが適切。

442 :TR-774:2009/04/14(火) 15:18:33 ID:???.net
で、「クラブへ行け。行けばわかる」という大将が登場
正しいとは思うけど

443 :TR-774:2009/04/14(火) 15:20:56 ID:???.net
下位概念であることは疑うことの無い事実
スタイルで分ければ下位も上位も無く横並びで分かれるだけ

444 :TR-774:2009/04/14(火) 15:23:39 ID:???.net
テクノって四つ打ちじゃないのも有るからなあ。
その点ハウスは100%四つ打ちだから。

445 :TR-774:2009/04/14(火) 15:25:19 ID:???.net
>>438
寂しいな
「ハウス板」はないのにテクノが大括りのハウスのサブカテとはw

446 :TR-774:2009/04/14(火) 16:10:52 ID:???.net
「クラブへ行け。行けばわかる」なんて言ってるだけなら姫トラでパラパラ踊ってる連中と本質的に変わらんだろ
正しいとは思うけど w

447 :TR-774:2009/04/14(火) 16:20:16 ID:???.net
テクノってあまり聞いたことないんですが、良い曲教えてください
好きなの↓
ファミコンのピコピコ音とか
RIP SLYMEの初期の頃のシングルのカップリング ブロッサムや、refresh
ミニッツメイド等

歌は入ってても入ってなくてもどっちでも良いです
曲調は、アッパー、まったりどっちでもいいですが耳障りが良いのを

テクノってジャンルではないアーティストでも、たまに電子的な音が入ってたりして、それが心地よくて、繰り返し聴いたりします

未開のジャンルなので、インパクトのあるものが見つかればと思い、皆様にご教授願いたく存じます

448 :TR-774:2009/04/14(火) 16:47:31 ID:???.net
>>447
専用スレへGO!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/techno/1224680545/

449 :TR-774:2009/04/14(火) 18:03:42 ID:???.net
>>448
すみません
誘導ありがとうございます^^

450 :TR-774:2009/04/14(火) 22:40:09 ID:???.net
>>444
四つ打ちじゃない率はハウスもテクノも同じくらいだろ

451 :TR-774:2009/04/14(火) 23:17:36 ID:???.net
GNDなんかは四つ打ちだけどハウスってことでいいのかね

452 :TR-774:2009/04/14(火) 23:37:52 ID:???.net
良いよ
ダンス風ポップスだろうけど

453 :TR-774:2009/04/15(水) 01:21:34 ID:???.net
418です。
なんか自分の書き込みがキッカケで盛り上がったみたいで嬉しいです^^

皆さんありがとうございました。
すごい勉強になりましたm(_ _)m

454 :TR-774:2009/04/15(水) 16:03:19 ID:???.net
スレにぴったりの質問は嬉しいね

455 :TR-774:2009/04/26(日) 12:13:33 ID:???.net
capsuleってどういうジャンルなんですか?

456 :TR-774:2009/04/26(日) 12:17:49 ID:???.net
すみません本スレ行ってきます

457 :TR-774:2009/04/29(水) 08:03:39 ID:jdA8EJRU.net
>>455
あれはジェーポップと言います。

458 :TR-774:2009/05/18(月) 07:27:38 ID:tvMkuGyS.net
レフトフィールドってどんなんすか

459 :TR-774:2009/05/18(月) 07:33:59 ID:v8P2BMXd.net
Chicaneてアンビエントトランスに入りますか?

460 :TR-774:2009/05/18(月) 16:25:20 ID:???.net
VIPでクラブミュージックの解説やってたけど
テクノ板でより正確なの作らないの?
代表曲何曲か挙げればある程度ジャンル指標にはなるんじゃないかと
猛者はおらんか

461 :TR-774:2009/05/19(火) 02:56:02 ID:3WVfnG7h.net
すみませんが質問です。
音楽のジャンルがよくわからないのですが
オレンジレンジのおしゃれ番長という曲の、ボーカルが無かった場合、あれはテクノに入りますか?
よろしくお願いします。

462 :TR-774:2009/05/25(月) 20:23:39 ID:???.net
mudainodqnment.blog35.fc2.com/?no=840
ファンキーハウスすら知らない馬鹿大勢いるんだな
びっくりした
しかも、ユーロトランス=エピックトランスとか、クズばっか
やっぱりジャンルは細分化して語らないと駄目だな
ここのNANASIは非常に参考になる
コイツに噛み付く奴レベル低いw

463 :TR-774:2009/05/31(日) 09:15:58 ID:z4h2EhMP.net
テクニカってどんなジャンルですか
代表的なアーティストや曲がありましたら合わせて教えてください。

464 :TR-774:2009/06/02(火) 16:54:07 ID:SfWJJeV2.net
>>463
ヘッドホンとかカートリッジって言って欲しいのか?

465 :TR-774:2009/06/03(水) 09:51:15 ID:jNeC+qTO.net
解決しましたスイマセン。
929:携帯電話情報通知しません :2009/05/31(日) 04:05:29 ID:fazoKgn9O [sage]
テクニカってどんな音楽ジャンルですか?
930:携帯電話情報通知しません :2009/05/31(日) 14:18:37 ID:0GVPlX4WO [sage]
テクノチック(technica)って意味で由良が付けただけだろ

466 :TR-774:2009/06/03(水) 12:47:36 ID:???.net
>>460
クラブミュージックの各ジャンルの代表的な曲
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/techno/1241900831/l50

467 :TR-774:2009/06/03(水) 13:56:26 ID:???.net
>>466
>>460が言ってるのとは違うかもしれないけど
それももともとvipだよ

468 :TR-774:2009/06/03(水) 17:45:30 ID:???.net
何で知ったかよく覚えていないけど
テクノは男性的、ハウスは女性的と例えていた
この表現結構的を射ていると思うけどどう思いますか?

469 :TR-774:2009/06/03(水) 20:46:53 ID:NUG+ScVu.net
結局テクノが何を指すのかハウスが何を指すのか

470 :TR-774:2009/06/03(水) 20:50:04 ID:???.net
オカマだろーが

471 :TR-774:2009/06/03(水) 23:55:20 ID:xlb1/vJU.net
>>468
ハウスはあきらかにゲイ

テクノのイベントもゲイがいる。

472 :TR-774:2009/06/08(月) 17:04:23 ID:???.net
テクノとかハウスとかを語尾上げて言うヤツってなんなの?
英語が苦手なの?
カッコつけてんの?

473 :TR-774:2009/06/10(水) 13:24:02 ID:???.net
いるよね〜
カッコつけてんでしょ

474 :TR-774:2009/06/20(土) 15:21:44 ID:???.net
え、あれって訛りじゃなかったの!?
てっきりそういう言い方をする地方があるのかと…

475 :TR-774:2009/07/25(土) 04:35:47 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=BXxsDK_qfbw
これはアシッドハウスに分類していいのかなぁ。
誰か教えてください・・・。

476 :TR-774:2009/07/25(土) 08:04:51 ID:???.net
>>475
まあ根っこにあるのはアシッドだろうからそれでもいいけど
一番近いのはベルジャンテクノ

477 :TR-774:2009/09/15(火) 00:56:38 ID:???.net
失礼します。
http://www.youtube.com/watch?v=KZaqlSudOuw
のような曲はどういうジャンルになるのでしょうか。ほとんど何も知識がないものでレベルの低い質問かとは思いますが
お答えいただけると嬉しいです。

478 :TR-774:2009/09/15(火) 23:13:59 ID:SaJM4h3S.net
デトロイトでいいと思う

479 :TR-774:2009/09/16(水) 14:04:02 ID:???.net
わかりました。ありがとうございます


480 :TR-774:2009/09/16(水) 16:45:47 ID:y5uvD50a.net
誰かダーティダッチというジャンルについて簡単に説明していただけないでしょうか?

481 :TR-774:2009/09/17(木) 07:09:17 ID:???.net
ITALOBOYZみたいな生音サンプリングのテクノを片っ端から教えてください
少しサイケな感じがベストです(ジャンルでいうトランスな意味でなく)

482 :TR-774:2009/09/17(木) 15:03:09 ID:b2Bip7HX.net
デトロイトとジャーマンテクノの代表作を教えてもらえないでしょうか?

483 :TR-774:2009/09/19(土) 20:31:24 ID:???.net
>>482
ジャーマンテクノってジャンルじゃないし
デトロイトテクノ代表作はInner CityのGood LifeとBig Fun

484 :TR-774:2009/09/26(土) 14:27:18 ID:???.net
ケミカルアンダワファッスリプロデジはテクノではないから。
初心者はまずここから。

485 :TR-774:2009/09/26(土) 14:52:16 ID:???.net
アンダワはテクノでもいいんでないかい?

486 :TR-774:2009/09/26(土) 15:46:44 ID:???.net
アンダワはテクノもやってるな
最近は知らないが

487 :TR-774:2009/09/26(土) 21:26:55 ID:???.net
>>484
デトロイト出身のアーティストがケミカルやプロディジみたいなのやったら
それはテクノなの?テクノじゃ無いの?ジャンルは何?

488 :TR-774:2009/09/26(土) 23:35:04 ID:???.net
>>487
アーティストがジャンルを決める訳じゃない。
曲単位でジャンルが決まっている。
デトロイトのアーティストがビッグビート作ればビッグビートだ。
プログレハウス作ればプログレハウス。

489 :TR-774:2009/09/27(日) 06:30:39 ID:???.net
おまえらにそんな冷静な判断力があるとは思えない
アンダワの無名な曲を黙って“デリックメイの新曲だよ”って聴かせたら
コロッとだまされてデトロイトにカテゴライズするような奴らだろ

490 :TR-774:2009/09/27(日) 10:15:34 ID:TZYFRZiT.net
>>489
判断に迷ったらBeatportやDiscogsがあるだろ。

491 :TR-774:2009/09/29(火) 01:39:35 ID:???.net
>>483
その2曲はデトロイトハウスだろ

492 :TR-774:2009/09/30(水) 03:34:57 ID:???.net
>>491
一応当時はデトロイトテクノとして一番売れたレコードなんだがな。

では Model 500 の No UFO's としておくか。

493 :TR-774:2009/10/01(木) 01:05:18 ID:???.net
>>492
当時はテクノってジャンルはなかっただろ

494 :TR-774:2009/10/02(金) 00:59:12 ID:???.net
呼び名は後付けだが、一般的には最初のテクノトラックと呼ばれているな

495 :TR-774:2009/10/02(金) 23:11:55 ID:KomBT1y2.net
つうか当時のデトロイトテクノを現在の概念で分類したらどの曲もハウスだけどなw

496 :TR-774:2009/10/03(土) 06:06:30 ID:???.net
X-rayもハウスっぽいし
Nude Photoならなんとかテクノと言えそうな感じかね

497 :TR-774:2009/10/03(土) 07:21:39 ID:???.net
Techno Music 1988
http://youtube.com/watch?v=4Z80g3Q5ul4

これなら文句ないだろ。
エレクトロではない。いわゆるソウル寄りのハウスではない。名前もそのままだ。
ただ、流行りはしなかったはず。

498 :TR-774:2009/10/03(土) 08:29:41 ID:???.net
ピュアハウスだっけ?

499 :TR-774:2009/10/03(土) 15:21:08 ID:???.net
>>498
初期のデトロイトでテクノと名前が付く前はそう呼ばれてたって奴だろ?
それ石野のテクノ本が流したデマ。
あの本嘘しか書いてない。

500 :TR-774:2009/10/06(火) 23:23:25 ID:???.net
とりあえず定番の
Model 500 の No UFO's でいいんじゃないのかな?
ハウスとエレクトロの両方の要素があるし、
ダイレクトドライヴとかのDJで、シカゴで流行った時期も早かった。

501 :一流哲学教師:2009/10/08(木) 23:16:27 ID:???.net


【最新版】
麺麭茶をくんくんしてみたい女性有名人総合ランキング

01位 堵愚慧螺子
02位 ゆい(After School)
03位 北乃きい
04位 内田恭子
05位 安田美沙子
06位 大政絢
06位 戸田恵梨香
08位 桜庭ななみ
09位 西内まりや
10位 杜玖椀晶子



502 :TR-774:2009/11/21(土) 15:39:01 ID:nVuAGLDs.net
これってトランスに分類できますか?それともテクノ?
http://www.youtube.com/watch?v=5PvSnokAvyw

503 :TR-774:2009/11/28(土) 14:19:30 ID:???.net
いろんなものが未分化だった時代のテクノっぽいかも

デステクノ(笑)などという呼称があった時代のテクノぽい

504 :TR-774:2009/12/28(月) 00:30:04 ID:???.net
http://www.is-ness.com/2009aw/index.html
ここのSTARTを押すと流れるBGMって
何て言う括りになるんでしょうか?

505 :TR-774:2010/01/12(火) 04:58:34 ID:???.net

415 :TR-774:2009/10/04(日) 15:45:33 ID:???
クラウトロック、ジャーマンプログレ、ジャーマンニューウェーブ(ノイエ・ドイッチェ・ヴェレ)、

呼び方は色々あるが、この辺りがテクノのルーツだって主張は、90年代初期に日本でテクノブームが起きたときに石野卓球が主張していたこと。
その影響で雑誌にてテクノ(大半がWARP系、つまり今のニカ)を紹介するときはいつもその説明文が付いていた。
多分ここでジャーマンプログレを推しているいる人はその時点で時間が止まってるアラサーだと思う。
30過ぎて幼稚すぎるが。


416 :TR-774:2009/10/04(日) 15:55:33 ID:???
石野はその後DJを始めてダンスミュージックを理解したらしく、
「テクノとテクノポップは違う。日本でテクノと呼ばれていたものの大半がテクノポップの事だった」
と趣旨変えしている。
テクノ=テクノポップ=電子音楽
だと勘違いしているから、ルーツがドイツだとかトンチンカンなことになる。
石野はその後ジャーマンプログレ云々言ってたことを止めた。
正しい認識はこれ
「テクノ≒ハウス
テクノポップ≒電子音楽
テクノ≠テクノポップ」


417 :TR-774:2009/10/04(日) 16:07:04 ID:???
あの当時(90年代初期)の音楽雑誌には堂々とこう記してあった。
「テクノはドイツの実験的なロックから始まり、それを作り上げた元祖テクノはクラフトワークである」
「ドイツで誕生したテクノからハウスやその他のダンスミュージックが生まれて現在のような様々な音楽に別れた」

つまりテクノとテクノポップ(電子音楽)が混同されていたんだよな。
電子音楽の先駆者はドイツであるかもしれないが、ダンスミュージックの先駆はアメリカ。アメリカから現在の形のディスコ、ハウス、テクノが生まれたんだ。Wikipediaにある通り。


506 :TR-774:2010/01/18(月) 20:59:20 ID:???.net
ジャンル分けなんてレーベル単位で例挙げた方が分かり易くない?

●ハウス
代表的なレーベル:トラックス、ダンスマニア

●クリックハウス
代表的なレーベル:ペルロン、プレイハウス

こんな感じで

507 :TR-774:2010/02/02(火) 14:29:33 ID:???.net
579 :TR-774:2010/02/02(火) 07:46:54 ID:???
独りよがりなデト厨ってどうして生まれてきちゃうんだろう
友達がいないうえに、日常生活の中で自尊心が満たされる事がないから、
他の奴らと違ってデトロイトの本質わかってる俺スゲー(ただし勝手な思い込み)、で壊れそうな自我を満たしているんだろう
社会の犠牲者ということはわかるがね


508 :TR-774:2010/02/05(金) 15:18:47 ID:???.net
803 :TR-774:2010/02/05(金) 15:07:03 ID:???
クラブ板でがんばるベイヤー厨
イエローの後をつぐ新クラブelevenのオープニングアクトとしてベイヤー厨が思い描く理想のメンツ
jebskiって誰?こいつの友達か?




131 :名無しチェケラッチョ♪:2010/02/04(木) 02:23:01 ID:???
LOS HERMANOS/Ken Ishii/Jebskiとか良いと思うんだけど
何がだめなの??



804 :TR-774:2010/02/05(金) 15:10:13 ID:???
やんわりと否定されて顔真っ赤にするベイヤー厨
さすがだ…




140 :名無しチェケラッチョ♪:2010/02/04(木) 10:44:14 ID:???
>>138
何いってんだ?
Los Hermanosもケンイシイも実力は一級だし、
新しめのJebskiとかも一緒に出ていて何が文句あるんだ?

じゃあ一体どんな面子なら納得するんだと。

509 :TR-774:2010/02/07(日) 17:25:05 ID:???.net
死語になったジャンル名

布教しようとしたが普及しなかったジャンル名挙げた方が早い気がするなw

ビッグビート、アートコア、USハードハウス、2STEPは間違いなく使われなくなったジャンル名

普及しなかったのはロッテルダムテクノとかだろw
ガバの名称の方が一般化した

510 :TR-774:2010/02/11(木) 02:16:55 ID:???.net
test

511 :TR-774:2010/02/11(木) 02:18:59 ID:???.net
http://macmost.com/free-iphone-ringtones-anji-bee.html

↑のサイトの「Ecstatic」や「Hand In Hand」のような雰囲気の曲の
入ったCDを探しているんですが見つかりません。
youtubeで「Lovespirals」の演奏も聴きましたがアレンジが全然違いました。
そもそもジャンルがテクノなのかもはっきりしないので誰か教えてください。

512 :TR-774:2010/03/29(月) 22:10:41 ID:jtTuw8LV.net
http://zoome.jp/dhr/diary/1

多分3曲とも同じグループが歌ってると思うんですが
テクノなんですか?

あと曲名もよければ教えていただきたいのですが・・・

513 :TR-774:2010/05/22(土) 17:47:59 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=aRLT7Jk_zPw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=TK0e6CXcNKY

↑な感じの曲をもっと聴きたいのですが、
ジャンルとしては、どんな名前がついているんでしょうか。
エレクトロ? レイヴ? 全然テクノのことはわからないので、
詳しく教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします!!

514 :TR-774:2010/05/22(土) 18:08:12 ID:ShhkkzKT.net
age

515 :TR-774:2010/05/23(日) 02:46:06 ID:???.net
専門じゃないから細かいとこまではわからないが
たぶんHardstyleってジャンルだとおもう

516 :TR-774:2010/05/28(金) 03:03:19 ID:???.net
>>513
日出朗ネタかよ
電オタ死ね

517 :TR-774:2010/07/08(木) 01:11:59 ID:???.net
>>515
遅くなってごめん! ありがとう! 助かった!!

518 :TR-774:2010/07/25(日) 11:35:09 ID:wbFWXqQg.net
Kat McDowellのI BELIEVEが好きなのですが、これはテクノなのでしょうか、ハウスでしょうか。
また、この曲が好きな私にお勧めの曲がありましたらお願いいたします。

519 :TR-774:2010/07/25(日) 13:27:50 ID:???.net
>>518
ハウスの手法を使ったポップス

オススメは
他のダイシダンスや乙女ハウスやエイベックスのコンピ

520 :TR-774:2010/07/27(火) 01:52:12 ID:???.net
叩かれるのを承知で質問させていただきます。
電気グルーヴのモノノケダンスを聞いて、テクノが好きになって
聞いてみようと思っているのですが、こういう系(?)で
オススメがあれば教えていただけませんでしょうか。

521 :TR-774:2010/07/27(火) 22:43:49 ID:Xj1RLQjL.net
_JPOPでいいと思います。そんなあなたは。

522 :TR-774:2010/12/13(月) 20:21:28 ID:???.net
レディーガガの曲を最近聴き始めました
2chでガガのスレッドを探したけど見つかりません
ガガはテクノで良いのでしょうか?

523 :TR-774:2010/12/14(火) 07:54:28 ID:???.net
>>522
ガガのスレッドは洋楽板にあります
そちらでどうぞ

524 :TR-774:2010/12/14(火) 23:00:19 ID:???.net
>>523

そちらでどうぞとか書いてるけど
見つからなかったから見つかりませんと書いたのに
なぜそのURLを張ってくれないのですか?
「ガガ」、「gaga」で見つからねえんだよ糞

525 :TR-774:2010/12/15(水) 22:54:27 ID:6wkzy5zi.net
無知をさらけ出すだけだから諦めろよww

526 :TR-774:2010/12/16(木) 01:14:59 ID:???.net
抜群の知名度とキャリアを保つには人気と実力が無いとなれませんよ?
逆に単に人気と実力さえあれば大御所として扱われるようになります。




527 :TR-774:2010/12/16(木) 12:45:29 ID:???.net
benny benassiが好きなんですが、ジャンル的にはテクノになるのですか?

http://www.youtube.com/watch?v=0YtYdRf8-OA
http://www.youtube.com/watch?v=vLch68ZQPWc&feature=fvst

こんな感じの曲です。
彼に似た感じの楽曲をつくるアーティストがいれば、併せて
教えてください。

528 :TR-774:2010/12/17(金) 00:20:55 ID:???.net
世界最速 日本人

400 BPM 16th note Rhythm Double Bass Drum
http://www.youtube.com/watch?v=BfYP71zuLZQ

400 BPM の16ビート 約1分間


http://www.youtube.com/results?search_query=400+BPM+&aq=f

このように検索しても 400 BPM 16ビートの記録は歴史上、未だに誰も達成できていない

529 :TR-774:2010/12/17(金) 09:59:51 ID:???.net
>>527
トランス寄りのハウス

530 :TR-774:2011/01/19(水) 23:05:45 ID:???.net
『エレクトロ』って概念は割りと最近になって出てきたものなんですか?

アンダーワールドとかダフトパンクはもろエレクトロだと思うのですが、5年位前のスレでは
『アンダーワールドってジャンルで言うとどこに入るの?』『プログレッシブハウスじゃない?』とか
『初心者はダフトパンクとかのフレンチハウスから入るのが良い』
なんて事が言われてたと思うのですが…。

531 :TR-774:2011/03/30(水) 17:08:32.25 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=zRvpGv3sGU4
http://www.youtube.com/watch?v=1Jc2KRoiZfQ
こういうリズムのはジャンルとして確立されてるんですか?探そうにもジャンルが分からなくて

532 :TR-774:2011/04/20(水) 18:09:39.69 ID:???.net
日本のDQNどもが聴いていたブチアゲトランスってハピコアじゃん。

533 :TR-774:2011/04/21(木) 18:14:41.39 ID:???.net
SpeedCoreスレとかないか…

534 :TR-774:2011/06/25(土) 06:26:48.95 ID:ImTbTIEe.net
ニコニコですみませんが
http://inicovideo.onimedia.tv/details.php?url=http%3A%2F%2Fwww.nicovideo.jp%2Fwatch%2F1282891919&guid=ON
の11曲目は誰の何という曲ですか?


535 :TR-774:2011/06/25(土) 06:47:14.23 ID:ImTbTIEe.net
>>534
http://nicomoba.jp/watch/sm11898181?guid=ON&cp_webto=pc_jump
http://nicomoba.jp/watch/sm11898181
でも視聴出来ます。宜しくお願いします。

536 :TR-774:2011/08/27(土) 19:32:46.50 ID:4SuMZ/Q5.net
たぶんJusticeとかそういう系統だと思うんだけど
I know〜という歌詞がある曲って何か分かる人いるかな
たぶんカバーだと思うんだけど
テクノとか全く詳しくなくてごめん

537 :TR-774:2011/09/03(土) 16:39:28.99 ID:???.net
質問系のスレがここしかないので質問します
TECHNOが多く聞けるネトラジを教えて下さいmm
映画Πのようなテクノが聞きたいです

538 :TR-774:2011/09/03(土) 19:01:42.30 ID:???.net
Sandstormの、Basshunterのremixがどのアルバムに収録されているかご存知の方いませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=lqGGB_rwU-I

539 :TR-774:2011/09/04(日) 16:59:50.15 ID:???.net
ゴリゴリ系のテクノのアーティスト教えて

540 :TR-774:2011/10/04(火) 20:53:14.56 ID:???.net
>>537
法律の話がしたけりゃ裁判所に行け

541 :TR-774:2011/10/21(金) 23:30:02.86 ID:s45ijhJ2.net

スレチかもしれませんが質問です
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP#/watch?v=LciWND24BHI
この動画で使われている曲名が知りたいのですが、誰かわかりませんか?知っている方情報おねがいします。

542 :TR-774:2011/10/23(日) 19:04:05.76 ID:TvQJNE0o.net
http://keygenmusic.net/

ここのtPORt,とかDJ SM(SDV)が好きなんだけど
似たようなジャンルでオススメないですか

543 :TR-774:2011/10/24(月) 19:36:21.97 ID:???.net
http://m.youtube.com/?client=mv-google#/watch?v=i4nFAb9pZSw

これで最初からかけてる曲の曲名教えて下さい!

544 :TR-774:2011/11/23(水) 20:36:40.76 ID:USAjdoRo.net
http://www.youtube.com/watch?v=gshH3iE4EiA
これなんて曲ですか?

545 :TR-774:2011/11/25(金) 15:21:52.27 ID:???.net


546 :TR-774:2011/11/25(金) 20:15:28.39 ID:???.net
集中力が足りてないぞwww

547 :TR-774:2011/11/25(金) 20:28:25.39 ID:???.net
誤爆した

548 :TR-774:2011/12/24(土) 21:49:10.21 ID:???.net
★ 社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,ドン引き…からの
マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨を連呼で被害妄想認定と一目瞭然w
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(〜笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w

549 :TR-774:2012/01/25(水) 11:32:06.40 ID:???.net



ワイは日本人で聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るそう
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうで


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報で

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやろ
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やな
2ちゃんねるやってるやつならこの情報でもう大儲けしてるし








550 :TR-774:2012/02/23(木) 22:23:12.60 ID:HslL54oa.net
http://www.youtube.com/watch?v=SUUGyRDsIrg&feature=player_embedded#!

この動画の0:30〜0:35にあるようなベース音が含まれる電子音楽って、
ジャンルとしては何て言うんでしょうか?

551 :TR-774:2012/03/01(木) 06:49:45.16 ID:EjnAhKY6.net
timo mass とかdubfireが好きなんだけどスレがないってことは人気がないってこと?

552 :TR-774:2012/03/01(木) 09:49:51.45 ID:???.net
まずTimo Maasな

553 :TR-774:2012/03/04(日) 22:53:32.42 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=l18j-vrVMCA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=4wSr7h_pjxs&feature=related

こういうバカっぽいテクノのジャンル名って何なんでしょうか。

554 :TR-774:2012/03/22(木) 17:02:09.55 ID:???.net
これはアイドルの曲なんですがどういうジャンルの音なんですかこれ?

http://www.youtube.com/watch?v=iFc9L57IT4A

555 :TR-774:2012/03/23(金) 12:17:05.63 ID:s/41LLpe.net
イタリアのユニット(?)Benassi Brosが好きなのですが、
近い音楽をご存じないでしょうか?

ヘビメタ厨の自分には検索スキルが足りないようです。。。

556 :TR-774:2012/03/23(金) 20:56:21.26 ID:???.net
>>553
ガバGabbaとか
Rotterdam Records, Mokumあたりのレーベルが有名

>>554
普通にJ-Pop

>>555
最近のマドンナでもこんな感じ

557 :TR-774:2012/03/24(土) 23:52:35.89 ID:/Q5sIvst.net
>>556
ありがとうございます。

クレクレで申し訳ないのですが・・・
この板で議論にあがるバンド等が出しているCDで、
Phobiaの頃のBenassi Brosに近い音楽が聴けるものはご存知ですか?

もう少しこの辺りのジャンルに踏み込みたいので・・・

558 :アントニオ猪木(本物):2012/04/02(月) 02:21:26.29 ID:4AhCpHV2.net

 http://www.youtube.com/watch?v=NRq7-aSskC0&feature=related

 http://www.youtube.com/watch?v=Kk3sfMU-CrY

559 :TR-774:2012/05/08(火) 23:23:55.68 ID:bUnBmBPu.net
Metronomyってなんのジャンルになるんでしょうか?
英語版のWikipediaではElectronicと書かれていて曖昧だったので
Synthpopになるのでしょうか?

Metronomy - A Thing For Me
http://www.youtube.com/watch?v=uYB2Mqs24ss

Metronomy - Heartbreaker
http://www.youtube.com/watch?v=MsduHmjQlgI

560 :TR-774:2012/05/09(水) 00:01:59.18 ID:???.net
「お皿」とか言ってる人は何なの?

561 :TR-774:2012/05/09(水) 22:32:36.26 ID:???.net
お皿=レコード

旧世代の人がよく使う用語です

562 :TR-774:2012/05/19(土) 09:13:53.18 ID:???.net
Anjuna Beatsってトランスの中ではどのジャンルって言えるの?

563 :TR-774:2012/05/20(日) 02:42:27.66 ID:???.net
質問スレここしかないみたいなのでスレチだとは思いますが…
DJ KYOKOってどんな感じなんですかね?(バキバキテクノってどっかに書いてあったけど)
今度行くパーティにゲストで出るらしいんですが
皆ギャーギャー盛り上がってる感じでしょうか?
騒げて、隣の知らない人ともすぐ仲良く〜みたいな
和気藹々?なのが好きな友達と行くのでそういう子ならは楽しめますかね?
(以前フミヤのDJの時「地味だし、皆一人で踊ってるね…」と言っていたので…)

564 :TR-774:2012/05/22(火) 05:25:40.45 ID:ZWv11ENa.net
8〜9年ほど前に聞いた曲なのですが、ご存知の方がいれば教えてください。
・女性の声で(日本語)、「美少年」「テキーラサンライズ」などお酒の名前を羅列する。
・メロディーにのせて「忘れないで 忘れるよ あなたは 私を」と歌う部分もあった。

音信不通になった知人がその歌を聞いていたことをふと思い出して、気になっています。
どこで質問したらいいか迷いましたが、その人がテクノばかり聞いていたのでこちらで質問させてもらいました。

565 :TR-774:2012/07/27(金) 11:24:23.20 ID:eQP8/ltz.net

質問です
iPhoneのCytusという音ゲーにChemical Starという曲があるんですが、曲のジャンルが知りたいです
コリアン系のゲームによく出てくる雰囲気で、クリアな高音でメロディ?が入ってるんですが、これもテクノでいいんですかね…

566 :TR-774:2012/07/28(土) 18:48:37.96 ID:???.net
これ?テクノではないね。シンセポップっつーか、典型的なゲーム音楽
http://www.youtube.com/watch?v=3YJqi69ajFo

567 :TR-774:2012/07/29(日) 00:09:04.35 ID:???.net
感謝です
韓国産の音ゲーにこういう曲が「テクノ」のジャンルに入ってたので勘違いしてました
シンセポップ?というか、特にジャンルは決まってないんですか?

568 :TR-774:2012/07/29(日) 15:07:20.46 ID:mA5ZC4Y8.net
テクノ板のたいして意味のないスレは無くせばいいのに。

ごちゃごちゃし過ぎて見づらいし、無意味なレス多過ぎる
全然使えないし情報掲示板って感じじゃない。

昔からある誰も見ないようなスレは大量に捨てればいいのに!

569 :TR-774:2012/07/29(日) 15:56:42.29 ID:???.net
>ごちゃごちゃし過ぎて見づらいし、無意味なレス多過ぎる
>全然使えないし情報掲示板って感じじゃない。
誤解してるみたいだけど、2chって最初からこんなだし情報掲示板なんてものじゃないよ
効率を求めるなら、音楽ニュースサイト・ブログとかレコ屋のサイトだけ見といた方がいい

570 :TR-774:2012/07/29(日) 18:13:14.47 ID:LSfOyEKH.net
そもそも大昔から過疎板だから、
たくさんレスのつくスレをいっぱい立てれば自然と駆逐淘汰されるよ

571 :TR-774:2012/07/30(月) 00:34:59.41 ID:???.net
スレって立てたらお金とかかかる?管理しなきゃとかないの??
スレ立ての責任義務みたいのないの?

572 :TR-774:2012/07/30(月) 00:37:52.09 ID:???.net
これコピペ?

573 :TR-774:2012/07/30(月) 16:10:07.73 ID:???.net
>>571
スレ立てするとIPアドレス記録されて後で請求書来ますよ!
スレの放置も管理費取られるって話です。気を付けてください

574 :TR-774:2012/08/12(日) 17:20:37.08 ID:qMOX1OyM.net
テクノ・エレクトロニカの音楽を知れる(視聴できる)サイト
教えてください。

575 :TR-774:2012/08/12(日) 17:35:46.03 ID:KImWbUsE.net
http://techno.org/electronic-music-guide/

576 :TR-774:2012/08/12(日) 19:01:53.32 ID:qMOX1OyM.net
厚かましいですが、アーティスト名を知れるのないでしょうか?

577 :TR-774:2012/08/12(日) 20:54:14.64 ID:KImWbUsE.net
http://www.discogs.com/
http://www.juno.co.uk/
http://www.technique.co.jp/

578 :TR-774:2012/08/12(日) 21:59:56.53 ID:qMOX1OyM.net
>>577
ありがとうございました。
>>575も参考になります。
感謝します。

579 :TR-774:2012/08/17(金) 14:48:44.34 ID:8QIDrqLS.net
テクノで今、売れてる(又は勢いのある)アーティストを数名教えてくださいm(__)m

580 :TR-774:2012/09/08(土) 09:02:43.67 ID:KuMLUtC1.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2464850
ゆめにっきの使用曲なのですが、
ジャンルはユーフォニックトランスで合っていますでしょうか?

581 :TR-774:2012/09/20(木) 18:21:41.30 ID:lQu+tLsW.net
1995年くらいにメディアレコーズかなんかの曲で
スペーストランスっぽいメロディのイントロではじまって
女性の声でEverybody Needs Someone to Love・・・とか言ってる曲があったと
思うのですが誰か知らんかの。女性というか合唱ぽかったかも。
95年かもう少し前だったと思う。

582 :TR-774:2012/09/20(木) 18:26:24.91 ID:lQu+tLsW.net
×Everybody Needs Someone to Love
○Everybody Needs Somebody to Love

583 :TR-774:2012/10/05(金) 23:08:29.91 ID:???.net
contact lensというアーティストにはまってます・・
全く無名でここからどう辿れば良いのかわからないのですが
おすすめアーティストとかありますでしょうか?
http://contactlens.bandcamp.com/album/ice-in-tha-veins

584 :TR-774:2012/10/10(水) 19:58:24.75 ID:daZITaf3.net
すいません、皆様のお力貸して下さい。
この動画に使われてるBGMが知りたいのですが、どなたかご存知ですか?
よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=GhMf4ojdNFk&feature=relmfu

585 :TR-774:2012/10/31(水) 01:01:26.72 ID:???.net
99年頃にMTVで観た曲なんですが
・モノクロの映像でボーカルの後に光るステージのようなものがある
・歌詞は"イッツフライテン"(自信はないですがこう聞こえた)を繰り返す
このような曲に心辺りないでしょうか?
最近急に思いだし気になっています
よろしくお願いします

586 :TR-774:2012/11/17(土) 04:22:09.20 ID:pZ8+JYWk.net
いいからこの曲名教えてくれ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13631989
00:10~
ジャンルも教えてくれ

587 :TR-774:2012/11/18(日) 14:20:22.30 ID:???.net
>>586
jungleか

588 :TR-774:2012/11/20(火) 01:27:37.96 ID:ISm0bZrO.net
>>587
そうかな〜どうかな〜
曲名はだれか

589 :TR-774:2012/11/23(金) 11:32:57.97 ID:T+uN4XO2.net
Dimitri Vegas, Like Mike, Coone & Lil Jonのmadnessていう曲が入ってるアルバムありますか?

590 :TR-774:2012/12/03(月) 01:43:43.44 ID:5GtBnGpD.net
四つ打ちミュージックの意味をわかりやすく教えてくれる人いない?

591 :TR-774:2012/12/07(金) 00:49:56.84 ID:???.net
ディス イズ スパルタ!のリミックスで有名な曲をを探しています、
BGMのみのバージョンが見つかりませんでした、
下記のアドレスは1分足らずで終わってしまうので物足りません。
http://www.youtube.com/watch?v=bnxS8tnerOg

この長いバージョンのBGMをダウンロードできるところを知りませんか?
有料だと尚良いのですが。
http://www.youtube.com/watch?v=ETgk56xT4Mk

592 :TR-774:2013/03/02(土) 01:47:24.86 ID:???.net
ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018457.jpg/l50
この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw

無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては塩キャラメルAAと塩キャラメル連呼で正体発覚の墓穴から封印w
恥じらいから 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現をしてるのがご本人です

キレ気味で因縁つけてきて、会話が成立しないとこなんて、さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw

891 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

593 :TR-774:2013/03/08(金) 00:52:24.10 ID:HNb5N2rk.net
ビートポートにある「Indie Dance / Nu Disco」ってどんなジャンルなんですか?
普段プログレやテックハウス辺り聞いてるんですが、
Henry Saizを追っかけてたら最近彼の曲やMixチャートでこの手の曲が多くなってきたので、
一通り聞きとおしてみたんだけどいまいち特徴が判らない。

594 :TR-774:2013/03/22(金) 22:23:29.68 ID:v+25n9xA.net
http://www.youtube.com/watch?v=mC_u9ZwlIUc
http://www.youtube.com/watch?v=V41cu7KTF3M
このBGMみたいなジャンルってなんていうの?
似たようなのある?

595 :TR-774:2013/03/22(金) 23:13:21.45 ID:???.net
ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018457.jpg/l50
この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw

無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては塩キャラメルAAと塩キャラメル連呼で正体発覚の墓穴から封印w
ちんけなプライドが邪魔して 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現で抵抗してるのがご本人です

キレ気味で因縁つけてきて、会話が成立しないとこなんて、さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw

891 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

596 :TR-774:2013/04/17(水) 03:24:43.31 ID:NvTc+ugx.net
このAMVの6分位まで流れているBGMの詳細が知りたいです
なんとなくハードフロアかなとは思いますが
CDがあるなら買いたいです
ご存知の方よろしくお願いします
ttp://www.youtube.com/watch?v=BzXfVgYCxWI

597 :TR-774:2013/04/17(水) 09:41:14.36 ID:???.net
"Circus (reworked)" by Jeff Mills
"Circus bells (hardfloor remix)" by Robert Armani
って、コメントに書いてあるよ。
Circus Bellsはハードフロアのベストに入ってる。まあ配信で買うのが早いと思うけど

598 :TR-774:2013/04/17(水) 11:58:29.74 ID:???.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-549
「折り込み済み」www 墓穴堀のアホが意味を知らずに使って赤っ恥の典型
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
あの偏屈オバサンは在日の元聖教新聞配達員で日本語が苦手
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018859.jpg/l50
↑この画像は無職で、あわよくば雇用されるかと夢見て趣味のパッチワークに勤しむこと数年."Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語も苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)ですよw

http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で正体発覚の墓穴から封印w

ちんけなプライドが邪魔して「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」と言えず濁した表現で抵抗してるのがジキチさゆりの親戚であるご本人です

891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

599 :TR-774:2013/05/31(金) 01:09:30.41 ID:???.net
HardfloorのジャンルってAcid Trance?Acid Techno?Acid House?

600 :TR-774:2013/06/22(土) 22:24:23.44 ID:SF00qwNw.net
質問です
日本のテクノ系(だったと思う)のバンドを列記している
日本語のウェブサイトで
背景は白地で赤の文字が印象的なウェブサイトがあると思うんですが
サイト名かURLを教えてください

601 :TR-774:2013/06/23(日) 23:14:39.78 ID:???.net
▼無職でネカフェに行く金もなく、携帯も持っていないので、親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないので、
 これがアク禁されるとカキコミがストップし某スレ等の荒らされるスレも揃って過疎る
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
賑うスレに便乗しては豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるオバサンはかつて
" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で素性を確認されると、慌てて連呼をやめ図星を自白する墓穴

▼そんな孤高のオバサンが墓穴連発の原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg019520.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称"zkun"こと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw

891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

602 :TR-774:2013/06/28(金) 09:25:15.17 ID:Fwzdat0i.net
>>600 自己解決
http://park10.wakwak.com/~techno/
でした

603 :TR-774:2013/06/28(金) 12:55:36.03 ID:???.net
http://youtu.be/duLmBLbAxjQ
これの1:55からはなんて曲ですか?

604 :TR-774:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:dvmVJwsC.net
浜崎あゆみが再ブレイクするんだってね




TUBEなんてきてるやつまだいる?

605 :TR-774:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
▼無職でネカフェに行く金もなく、携帯も持っていないので、親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないので、
 これがアク禁されるとカキコミがストップし某スレ等の荒らされるスレも揃って過疎る
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
賑うスレに便乗しては豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるオバサンはかつて
" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で素性を確認されると、慌てて連呼をやめ図星を自白する墓穴

▼そんな孤高のオバサンが墓穴連発の原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg019699.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称"zkun"こと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw

891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) NY:AN:NY.AN ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) NY:AN:NY.AN ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) NY:AN:NY.AN ID:+AFvBy93
>>891
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

606 :TR-774:2013/10/10(木) 03:46:41.56 ID:uXocSlc8.net
2000年代中旬のクラブ等でよくかかっていた曲なんですが
チップチューンというかアナログシンセのリフのメロディーが特徴的な
テッテ テッテ テテテテテテテ〜 という曲が頭から離れず、
しかもアーティストや曲名が思い出せず夜も眠れません!

雰囲気としてはSMDやREX THE DOGのようなエレクトロ調です。
ヒントが少なすぎてすみませんが、テクノ同志お助けください

607 :TR-774:2013/10/10(木) 22:04:42.66 ID:/vthFpfS.net
2000年代中盤でこれしか思いつかなかった
http://www.youtube.com/watch?v=3b0v-GRXG6I
http://www.youtube.com/watch?v=d_xeHlcaZ1Q
後AlterEgoぐらい

608 :TR-774:2013/10/11(金) 00:31:22.67 ID:???.net
>>607 レスd
どっちも違ったわ…音的にはvitalicとかblack strobeとかBoys Noize
Miss kittin & The Hackerとか、エレクトロクラッシュに近いような感じだった。
ニュースのBGMに使われていて耳から離れない

609 :TR-774:2013/10/11(金) 23:49:50.32 ID:5X2XcVHR.net
じゃあこれだ
http://www.youtube.com/watch?v=QEgGDJV6zIM

610 :TR-774:2014/05/02(金) 20:28:13.48 ID:???.net
TECHNO definitiveに載ってるのがテクノでしょ

611 :TR-774:2014/05/03(土) 05:12:35.86 ID:???.net
は?

612 :TR-774:2014/05/03(土) 06:59:20.37 ID:???.net
>TECHNO definitiveに載ってるのがテクノ
名言きたな。あの手のカタログ本真に受ける奴まだいるんだね
20年前のテクノボンから何も変わってないw

613 :TR-774:2014/05/03(土) 12:37:50.30 ID:???.net
>>610
突然なに言ってんだ?頭おかしいのか?
しかもTECHNO definitiveて・・・・・・

614 :TR-774:2014/05/05(月) 19:56:35.89 ID:???.net
じゃあ野田と卓球のテクノボンもあかんの?
ならば定義を教えてください
「クラブへ行けばわかる」というのはナシでw

615 :TR-774:2014/05/06(火) 10:34:35.37 ID:???.net
コンピューターおばあちゃんはテクノ

616 :TR-774:2014/05/06(火) 12:17:05.08 ID:???.net
>>614
TECHNO definitiveに載ってないのがテクノ
クラブへ行かなくてもわかる

617 :TR-774:2014/05/06(火) 13:23:44.48 ID:???.net
テクノポップディスクガイドに載ってるのがテクノ

618 :TR-774:2014/05/16(金) 22:10:35.96 ID:NAdsd2eJ.net
テクノについていい解説本ってどれ?

619 :TR-774:2014/05/17(土) 08:09:09.72 ID:???.net
>>616
それは乱暴すぎる

620 :TR-774:2014/05/18(日) 07:19:46.61 ID:???.net
えっマジレスですかw

621 :TR-774:2014/05/21(水) 17:22:44.02 ID:XyRSrZLg.net
ケンイシイがやってる音楽がテクノ

622 :TR-774:2014/05/22(木) 00:15:16.25 ID:???.net
今となっては昔の言い方感が強いワードだけど
オレはテクノっぽいですね〜とかめんど臭いからさらに大きくひっくるめてクラブ系ですね〜とか言っちゃうww
伝えんの楽だし

623 :TR-774:2014/05/22(木) 13:31:09.13 ID:???.net
テクノボンがテクノの本じゃなかったら何の本なの?

624 :TR-774:2014/05/22(木) 14:00:04.91 ID:???.net
えっ卓球信者本だよw
当時、あれ読んで分かった気になってたのは電オタでしょ?

625 :TR-774:2014/05/22(木) 18:23:10.91 ID:???.net
たとえばテクノってどんなのがテクノ?
これはテクノこれはテクノじゃないって一覧作って

626 :TR-774:2014/05/22(木) 18:40:40.83 ID:???.net
頭悪そう。。採点してあげるから僕ちゃんが作ってみなよw

627 :TR-774:2014/05/23(金) 00:17:54.07 ID:???.net
知りたい的を絞って黙って3年位聴き比べしてたら違いが分かってくると思うぞ人によりけりだけど

628 :TR-774:2014/05/27(火) 13:39:40.26 ID:8SKUnHef.net
東方はちょっと…。
http://www.youtube.com/watch?v=BVsN5aDf0c0
これだけいい。

629 :TR-774:2014/06/18(水) 14:14:59.57 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=q9yFmdsRL1w
https://www.youtube.com/watch?v=qUxcKRnLKE4
https://soundcloud.com/official-high-society/la-luna-to-the-beat-of-the
これらの曲が好きなんですが、tech houseで検索するとまったりでゆったりな曲ばかり出てきてしまいます。
ピンポイントでこういったキックの強烈なって言えばいいですかね、曲をさがすにはどうすればよいでしょうか。

630 :TR-774:2014/06/18(水) 19:14:21.57 ID:???.net
tribal house (techno)とか検索してみれば?

631 :TR-774:2014/06/19(木) 02:18:23.67 ID:???.net
それらの単語だとトライバル色がつよくかつまったりなんてのがよく出てきて困っちゃいますね、もちろん好みのものは少ないですが出てきます。
いまの流行はまったり系なんですかね?

632 :TR-774:2014/06/19(木) 22:52:07.30 ID:M6lITVDP.net
アイソレーター買ってきなよ

633 :TR-774:2014/06/23(月) 18:11:47.67 ID:/gbZ7fFI4
capsule, meg, 元気ロケッツと歩んできました。
次は何を聞いたらよいでしょうか?

634 :TR-774:2014/06/27(金) 17:59:25.36 ID:vO1sz4ot.net
capsule, Meg, 元気ロケッツとはまってきました。
次に私が聴くべきは何でしょうか?

635 :TR-774:2014/06/27(金) 18:29:05.31 ID:???.net
ヤスタカがプロデュースしてるアーティストあたりとravexあたりを聞けばいいんじゃないかな
ravexはravex全体じゃなく個人個人が作ってる楽曲もね

636 :TR-774:2014/07/12(土) 23:49:22.78 ID:BYhc+j/S.net
Nez6was9って人の曲はなんですか?
YouTubeでみたんですが

637 :TR-774:2014/08/13(水) 16:42:27.84 ID:???.net
ケン・イシイはテクノじゃない?

638 :TR-774:2014/08/16(土) 02:17:36.52 ID:ZYl5cfkf.net
昔ユーチューブで見たけど
テクノの一番初めの奴で
PVが、ワイヤーフレームの人間がただ走ってるだけのPVだけどわかる?

80年代くらいのだと思う
本当に暗闇をワイヤーフレームの人間が走ってるだけ

で視点変更するだけ

639 :TR-774:2014/08/19(火) 14:08:32.58 ID:???.net
ワイヤーフレームといえばクラフトワークだけど、
走ってるだけってあったかなあ

640 :TR-774:2014/08/19(火) 21:26:42.62 ID:re2NCCul.net
かなり昔のです
本当にワイヤーフレームの人が暗闇で走ってるだけで
視点変更するくらいです。

テンポよかったんで覚えてます

641 :TR-774:2014/08/26(火) 22:54:44.02 ID:???.net
>>629
テックハウスとも言えるけどもう少しハードな部類かもね
ファンキーハウスやファンキーミニマ、ハードテクノとかの部類かもな〜

ユーチューブだとこんなんは?
https://www.youtube.com/watch?v=8ATlR6xUpnE
https://www.youtube.com/watch?v=KtCH00XTvqg
https://www.youtube.com/watch?v=tqewHOtsgRQ
https://www.youtube.com/watch?v=udDa6zqEOWk
https://www.youtube.com/watch?v=9kbol4VWiWw
Funky technoとかFunky Houseで検索したらいいの出ないかな

642 :TR-774:2014/12/04(木) 19:07:12.04 ID:???.net
ええっ?
ケン・イシイはテクノじゃないって?

643 :TR-774:2014/12/15(月) 13:22:51.18 ID:???.net
クラフトワークはテクノ?

644 :TR-774:2014/12/17(水) 20:32:39.13 ID:???.net
電気グルーヴはテクノじゃないって言ってるのが居座ってたな

645 :TR-774:2015/01/04(日) 17:38:08.79 ID:jNnTihcY.net
質問
corneliusのFANTASMAはテクノですか?

646 :TR-774:2015/01/04(日) 20:56:09.58 ID:???.net
違います。

647 :TR-774:2015/01/06(火) 18:09:44.10 ID:L9mLZBmX.net
ダフトパンクとそれ以降のJUSTICEなどのエレクトロはテクノに含めてよろしいですか?

648 :TR-774:2015/01/06(火) 18:32:07.21 ID:???.net
エレクトロハウスは今だとEDM側じゃないですか?

649 :TR-774:2015/01/22(木) 00:02:23.45 ID:uXOpJn3X.net
広い意味で電子音楽を指すテクノと狭い意味での踊るテクノを分けずに語るのが全ての混乱の原因

650 :TR-774:2015/01/24(土) 10:19:19.44 ID:???.net
だなテクノなんてまあ死語だしな。テクノつーとくくりがデカすぎなんだわ
せめてミニマルとかデトロイト系とか言ってほしい

651 :TR-774:2015/01/24(土) 18:38:10.75 ID:???.net
この板には狭い意味での踊るテクノおっさんが居座っている
むしろジャンルの話だと狭いほうがわかりやすいけど

652 :TR-774:2015/01/29(木) 12:47:13.12 ID:4o4ZxR6H.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html

653 :TR-774:2015/02/02(月) 01:40:36.17 ID:???.net
http://www.liveleak.com/view?i=95f_1413332869
この動画の曲名教えてください
動画の内容はファッションショーでモデルがコケるところを集めて編集したものです

654 :TR-774:2015/02/02(月) 21:49:45.12 ID:???.net
電子音楽全般を指すテクノと踊る電子音楽を指すテクノの2つを分けないことが混乱の元。

655 :TR-774:2015/02/02(月) 22:32:19.33 ID:???.net
RICARDO VILLALOBOSのachsoってレコード買ってみてすごく気に入ったんですけど、なんかおすすめのDJとかありませんか?

普段はテックハウスとかプログレッシブハウスとか聞くんであんまりミニマル系が詳しくないです。

656 :TR-774:2015/02/03(火) 06:36:36.52 ID:???.net
そのレコ出してるCadenzaのアーティスト掘ってみるのがいいんじゃない?
個人的には、LucianoとMelchior Productions(Thomas Melchior)が好き
Bandcampで全部試聴できるよ
http://cadenzamusic.bandcamp.com

あと、ここ数年はCadenzaからも出してるRhadooとかPetre Inspirescuとかルーマニア系が流行りなのかな?
二人共、FabricからミックスCDが出てるよ

657 :TR-774:2015/02/03(火) 12:42:43.08 ID:???.net
>>656
いろいろありがとうございます。
ミニマルとかハードミニマルとかあんまり詳しくなかったんで、とりあえず教えてもらったサイトから色々掘り下げていきたいと思います。

658 :TR-774:2015/02/03(火) 23:54:25.35 ID:SW83WMX9.net
これは?
http://www.technique.co.jp/item/126725,WORKTHEM019.html

肉のサイト垂れ流しで良いの見つけてもいいと思う

659 :TR-774:2015/02/04(水) 00:08:07.50 ID:???.net
>>656の教えてもらったサイトで聴いてみたんですけど、どれもめちゃくちゃ良かったです。
久しぶりにピンポイントでツボにはまりました。

レコード買うの楽しみになりましたわ

660 :TR-774:2015/02/18(水) 01:35:41.27 ID:???.net
テクノだったり四つ打ちのダンスミュージックを作りたいのですが、ループを何小節繰り返していくのかとか、どのタイミングで音を足したり抜いたりしたらいいか、
構成の面でいつもつまずいてしまいます。楽曲聞いて研究っていうのが一番でしょうけど、なかなか掴めなくて・・なにかコツや定石などありますか?アドバイスお願いします。

661 :TR-774:2015/03/24(火) 01:41:00.49 ID:UMFnHA+7.net
はじめまして。
最近ジムに通いだしまして、テンションの上がる曲を探してたらこの辺に行き着いたのですが、
ジャンルがわからず、あまり広がりません。教えてほしいです。
brooklyn bounce - bass beats melody
https://youtu.be/bxiqFV4Gf2U

SM Trax - Got The Groove
https://youtu.be/jIeCZTZBeAU

最初のMVに出てくる黒人みたいにマッチョになりたいです。お願いします!

662 :TR-774:2015/03/27(金) 14:54:03.75 ID:???.net
ビッ区カメラ札幌店の

副店長の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

663 :TR-774:2015/05/22(金) 02:26:08.21 ID:FVZA3HPg.net
楽器板でも質問させて貰ったのですが、これと言った解答が無かったのでこちらでも聞かせて頂きます。

----------------------------------------------------------------------------------------
打ち込みをサブにして、ギターやベースやドラムの生演奏でテクノをやるスタイルって、なにか特別な名称があるんでしょうか?

> 908 デジロックじゃないの?
> 909 インダストリアル

>>908>>909
音楽ジャンルというよりスタイルとして、
打ち込み系の音を生演奏する(生演奏によって、これまでの打ち込み系の音を模倣する、と言った方が正確でしょうか。逆輸入的に。)手法の
総称があれば教えて欲しかったのですが、調べてみてもあまりピンとくる名称が無くて。
デジロックだと曖昧で広義で、
言葉のイメージ的にもロック寄り(日本では何でもかんでもロックと呼ぶからなのかな)になってしまいますし、
インダストリアルだとメタルな印象が強くて。

> 913 冗談半分で「人力テクノ」と呼んだりするけどな

>>913
仲間内ではまさに「人力」とか「生産者の顔が見えるテクノ」とか言ってます。
そうとしか呼べないのが不便で。

-------------------------------------------------------------------------------------
上記のような質問でした

664 :TR-774:2015/05/22(金) 06:56:21.10 ID:???.net
多分、特別な名称はないよね。Elektro GuzziはFBで、>Genre: live technoって書いてたよ

665 :TR-774:2015/05/22(金) 07:22:12.73 ID:???.net
日本のjinrikiで通るようになればいいのになw

666 :TR-774:2015/05/24(日) 03:41:30.10 ID:???.net
グッチもBBTもコンゴも特定の自称を持たない
70年代からの大御所連中もライブやミニマルの単語を使っているだけで特定名称は無かった

いくらググってもそれらしい単語は無いので
人力テクノ人力ミニマル人力ドラムンと言う日本語が一番それらしい単語ということになるのでは
海外で通用するかは別として

667 :TR-774:2015/05/24(日) 11:13:08.52 ID:???.net
人力って最終的には限界が来て普通のシーケンサー使用に戻るんだよな
roots rovo London Elektricity

668 :TR-774:2015/05/25(月) 23:46:48.23 ID:???.net
サカナ系?こんなんじゃダメか?ダンスロックじゃねーの?
http://realsound.jp/2014/11/post-1730.html

669 :TR-774:2015/05/31(日) 14:06:29.28 ID:???.net
ジョジョの真似して腱鞘炎

670 :TR-774:2015/06/06(土) 07:48:32.99 ID:???.net
こんにちは
このページの、Videoの所で流れてるBGMが好きだったので、
Midoriとかいう音声検索のページでググったのですが自分のPCとかマイクがショボいからか同じのは出て来ませんでした。
http://www.luisaviaroma.com/index.aspx?#CatalogSrv.ashx|Season=actual&Gender=men&ViewExcluded=false&FromSearch=false&DesignerId=G7X

似てるのが1曲だけヒットしたのですが、https://pro.beatport.com/track/five-code-original-mix/4369397
同じではありませんでした

まず、ビデオの曲を知ってる人はいますか?
どうやって探せばいいですか?

beatoport.comの視聴で地道に探していこうかと思ったのですが、音楽初心者なのでジャンルやコードすらわかりません。
ビデオの曲はテクノ?Tech House?何のジャンルですか?コードがわかる人は教えて下さい。

671 :TR-774:2015/06/19(金) 13:27:58.73 ID:On15gbxG.net
新規の質問です。下記の曲のシンセの音色を聞いて突然2000年ごろラジオで聞いた日本の曲を思い出しました。
https://www.youtube.com/watch?v=ZqZGG_ubkYo
オケは上記の曲の雰囲気と似ていて、女性のヴォーカルでサビが
「あたしはあなたの〜〜、〜〜でよかった」
と記憶しています。
情報が少なくて申し訳ありませんが、もしご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

672 :671:2015/06/19(金) 15:08:18.35 ID:On15gbxG.net
追加情報なのですが、最後の歌詞が
「誓いますか、誓いますか、誓いますか」
です。

673 :TR-774:2015/09/02(水) 21:59:39.83 ID:???.net
ハードテクノとハードコアテクノって違うんですか?

674 :TR-774:2015/09/27(日) 12:05:49.30 ID:xoWN86V6.net
https://www.youtube.com/watch?v=cPsHgmmYU9k

こういうのは何に分類されるんでしょうか?

ミニマルテクノ?

675 :TR-774:2015/10/04(日) 20:29:24.54 ID:???.net
http://www.clubberia.com/ja/artists/2310-DUBFIRE/
プログレッシブ通過後のクリックを基調としたハイブリッドなミニマル
とあるなw
このミックスはプログレッシブハウスとミニマルの中間ってかんじだな

676 :TR-774:2015/10/07(水) 00:44:57.89 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=TjIPzyVlK60

これはテクノですか?

677 :TR-774:2016/02/07(日) 15:36:06.41 ID:???.net
誰も質問に答えないスレww

678 :TR-774:2016/02/17(水) 04:12:39.19 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=MiArC0H3n-g
こういう曲は何のジャンルに属するんでしょうか?
こういうシンセのデモサウンドみたいなのをいっぱい聞きたいのですが、どの辺を掘っていいか全然わからなくて

679 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/04/07(金) 18:29:35.02 ID:5dUpob/l.net
https://soundcloud.com/twistedtools/cristian-voguel-loop-expansion-demo-118-bpm
CRISTIAN VOGEL という人でTwistedTechnoというらしいのですが、
この曲が大好きです。
こんな感じで、TwistedTechnoの代表曲を教えて下さい。

680 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2017/04/07(金) 18:45:39.01 ID:5dUpob/l.net
>>678
その曲にかんしていえば、
和声学の素養がありフュージョン好きな人がテクノテイストで作りました、って感じ。
たしかにシンセのデモ曲によくあるタイプ。
で、そんなジャンルはないから楽器屋さんに行ってデモ曲を聞きまくるしかないと思う〜

>>676
日本風にいうならテクノ歌謡って感じ

>>674
Dubfire | Solar Dance Arena (Bulgaria) DJ Set | DanceTrippin
> https://www.youtube.com/watch?v=cPsHgmmYU9k
よくこんなシンプルなので盛り上がれるねw
ブルガリアって田舎なのかな?

681 :TR-774:2018/04/27(金) 18:54:16.61 ID:hSThNaR1.net
知り合いから教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

2DFM6

682 :TR-774:2018/05/02(水) 19:18:56.20 ID:???.net
この曲教えてください
https://youtu.be/oArM_6Gsbc4?t=1214

683 :TR-774:2018/05/03(木) 14:01:19.81 ID:???.net
自己解決しました
Krankbrother - When You're Watching Me
かと思ったら
Pachanga Boys - Timeでした

684 :TR-774:2018/06/27(水) 05:00:51.39 ID:K/l1stPe.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
関心がある人だけ見てください。
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BV0

685 :TR-774:2019/06/19(水) 13:30:36.95 ID:???.net
石野卓球のghost in the shellや7th tigerみたいな曲ってなんて言うジャンルでしょうか?
ああいう曲が好きなんだけど、なんかアシッド・ハウスとかもちょっと違うし、トランスとも全然音が違うしという事でよくわからないです

686 :TR-774:2019/09/13(金) 14:26:10.40 ID:R5E7NY86l
サーフィン・オン・サインウェーブってサイトは?ログもないよお。

687 :TR-774:2019/09/16(月) 21:56:12.01 ID:5Eek5jrL4
日本のテクノシーン超ツマンネ。外国から来ても意味がない。終わってる。

688 :TR-774:2019/09/16(月) 21:59:57.76 ID:5Eek5jrL4
悲しいが、自分がレスしているものは、普通のもの。

689 :TR-774:2019/09/19(木) 08:48:13.90 ID:xzirNRrgS
ジュリアナ東京ってありましたね。ボディコンギャル、その時代にテクノは日本でも
開き始めたと聞きます。当時808stateの分類にも迷うような状態だったようですが。
テクノなのかラップなのかはたまたハウスなのか。
そういったものと平行線で徐々に的確に分類されていったようです。

690 :TR-774:2019/09/19(木) 09:22:29.46 ID:xzirNRrgS
この流れだとどう思われるか分からないけど、ソウルなどの店に軽く飲みに
行ったり、聴きにいったりは昔はしたけど、この状態だとね。
雰囲気のいいところだったからよかったけど、いまは無いみたいだね。
ジャンルはあまり変わる事もないけど、ミックスされちゃってるし。
近縁もソウルなどのジャンルは好きだったみたいだけど。そっちは今でも
聴くような人とは、、、音楽好きなので。結局この板の感じが好きなだけなんだ
けどね。それよりCDどこ行った?

691 :TR-774:2019/09/26(木) 18:25:24.47 ID:QHtbGUUhx
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/techno/1128968173/
テクノ板自治スレッド

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/techno/1087540336/
この板マジで廃れたな…

こちらも自治系

692 :TR-774:2020/01/19(日) 04:24:32.69 ID:BnDc7Klr.net
Propellerhead ReBirth RB-338 v2.0というソフトシンセに入ってるサンプル曲です。
この曲はテクノのどんなジャンルに属するのか教えて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=cH--seSBcl8

693 :TR-774:2020/01/19(日) 04:29:10.47 ID:???.net
このサンプル曲が一番好きかも。
https://www.youtube.com/watch?v=o-GW35LnvMw

694 :686:2020/01/19(日) 04:32:50.51 ID:BnDc7Klr.net
ひたすら暗く悶々とするわけです。
このての曲を沢山聞きたいんだけど、どの辺のジャンルをあさればよいのでしょうか?

695 :TR-774:2020/01/30(木) 07:37:19 ID:???.net
ただのアシッドエレクトロ

696 :686:2020/01/30(木) 09:37:25 ID:RVaXOtU5.net
>>695
ありがとうございます。
では、暗く悶々としてるヤツで、アシッドエレクトロの曲を教えて下さい。

697 :686:2020/01/30(木) 09:44:24 ID:RVaXOtU5.net
たとえば、これなんかだと、303を使ってるんだろーけど、暗さ、悶々感がなく軽薄です。 最初の2分ぐらいを聞いたかぎりでは。
https://www.youtube.com/watch?v=qPglD1tY56w

698 :686:2020/01/30(木) 09:52:11 ID:RVaXOtU5.net
https://www.youtube.com/results?search_qu☆ery=ELECTRO+ACID+

699 :TR-774:2020/01/31(金) 00:45:30 ID:???.net
暗いんだとEctomorphとかGD LuxxeとかI-Fとかその辺の関連動画とかでいろいろ出てくるんじゃないかな

700 :686:2020/01/31(金) 02:44:15.65 ID:rWTB1cN2.net
>>699
ありがとうございます。

機材そろえてとりあえず1曲作りました、みたいな感じ。 あざとさがなくていいです。
ただ、これに金を出すかといえば出さないけどwww
Ectomorph - Stark EP ( Satori )
https://www.youtube.com/watch?v=HHnF3FEeHY4

701 :TR-774:2020/04/21(火) 18:09:32.04 ID:y4gYKwxY.net
昔、DarudeのSandstormが好きだった。
トランスで疾走感のあるオススメの曲を教えて欲しいです。

702 :TR-774:2020/04/25(土) 21:43:10.87 ID:+nh+3BAv.net
20年位前のCDで、ジャケが黄色と黒のヤドクガエル コンピCD どなたかタイトルとか詳細ご存知の方いますか?
1曲目がNYストリートの雑音アンビエントだった記憶が。かなり出来の良いアンビエントテクノオムニバスだったんですが焼失しちゃいました。教えてテクノイド。

703 :TR-774:2020/04/25(土) 22:35:09 ID:v+6Yx5IA.net
>>702
これ?
https://youtu.be/OQdHW9_G7Jo

704 :TR-774:2020/04/26(日) 10:08:12.00 ID:eXP97Dxj.net
>>703
すみません違います
ありがとうございました。

705 :TR-774:2020/09/28(月) 14:18:52.92 ID:???.net
https://i.imgur.com/0bGq6Xh.jpg

706 :TR-774:2020/12/30(水) 18:45:40.81 ID:KuL26eUb.net
【保存・記録】ウェブアーカイブ総合 Page.01
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/internet/1554553882/

Adobe Flash Player (゚∀゚) part27
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1578865461
にも書き込んだけど

ニコニコ大百科の「テクノ」の記事に貼ってあった
ttp://techno.org/electronic-music-guide/
このサイト、とても参考になるけど全体がFlashで出来ていて、ローカルに保存したswfでもRuffleを使ってみても(今のところ)きちんと動かなくて
このままじゃ来年見られ無くなっちゃうから元のサイト(www.di.fm)の方にFlash以外での形式で公開してほしいって伝えたいけど自分には英語力がない…
誰か英語のできる人が伝えてほしい

707 :TR-774:2021/04/21(水) 20:06:29.36 ID:???.net
>>1
◆◆◆「創,価,学,会,」の集団ストーカーに注意◆◆◆

札幌の悪徳ライブハウスSound Lab Moleの大嶋(オオシマ)店長は集団ストーカー

・卑猥投稿、誹謗中傷、ファン叩き、アーティスト、バンド潰し、自殺泣き寝入りに追い込む集ストネット工作 (ソース http://imgur.com/a/2EqB0YU
・配信ライブ詐欺で卑怯にお金を巻き上げる
(ソース→ http://imgur.com/a/nktaiRM
・杜撰なコロナ対策で35人感染者のクラスターを発生させた
(ソース http://imgur.com/a/j1tKDPM


大嶋の顔画像5枚↓ @ohshima0040
http://imgur.com/a/1ScFLYc

詳細は↓ 専用スレで 大嶋智洋の悪事を一挙暴露!
大嶋智洋 は集団ストーカー
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1590645255/l50
「 大嶋智洋 5ちゃんねる  」で検索

◆東京の無名DJ 「なんちゃらロック」ことウメロック(本名:木村正敏)は集団ストーカー ◆

顔画像集↓ @ume_rock
http://imgur.com/a/GVJAjI8

(ゴミ漁りして個人情報収集やストーキング)
(女性に卑猥スカトロ投稿嫌がらせをやる変質者)

ウメロックの悪事を一挙大暴露↓
ume-rock は悪質な集団ストーカー!
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1591070603/l50 vjfkod
「 ume_rock 5ちゃんねる  」で検索

708 :TR-774:2021/07/11(日) 00:40:11.93 ID:qmHo418A.net
ケン・イシイ、電気グルーヴ、アンダーワールド、ケミカル・ブラザーズが好き。

今一番かっこいいテクノアーティストを教えて下さい。

709 :TR-774:2021/12/17(金) 18:37:35.95 ID:???.net
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由


長谷川唯は集団ストーカー

↓ご尊顔  写真 7枚  
https://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash
https://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ)
https://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash
https://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵または創.価.のネット工作員のどちらかと考えられている
・神奈川県川崎市中原区宮内出身
・左翼活動家
・事実無根の誹謗中傷、卑猥投稿嫌がらせや、セクハラAA画像の投稿、セカンドレイプ投稿、監視を告げる投稿を大量にやり、ネットストーキングをやっている
・私立大学職員関係のスレで嘘のテンプレを貼り情報操作。職員志願者を騙す
・佐賀県の小児科医S.Iの悪事を隠蔽ネット工作

詳細は↓
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 bridclcl
「 長谷川唯  写真家 SEALDs 」にて検索
(deleted an unsolicited ad)

710 :TR-774:2022/09/25(日) 22:48:58.14 ID:20Y+cUxv.net
Aphex Twin : Manchester - The lost 10:26 song (いいですね~)
https://www.youtube.com/watch?v=0h8n6Fsv_Ho

この曲が収録されているアルバムのタイトルを教えて下さい。

711 :TR-774:2023/09/07(木) 15:17:54.91 ID:Tv2pwCaX.net
https://i.imgur.com/Ll09lKK.jpg
https://i.imgur.com/GrzFcx8.jpg
https://i.imgur.com/oXzLPWk.jpg
https://i.imgur.com/KIQr4W7.jpg
https://i.imgur.com/P4PvL36.jpg
https://i.imgur.com/aZSr44k.jpg
https://i.imgur.com/kcACEit.jpg
https://i.imgur.com/aFb9WqV.jpg
https://i.imgur.com/qiIcZ7T.jpg
https://i.imgur.com/cm4wK9R.jpg

171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200