2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どのゲーム機が印象深いかで世代が分かる説

1 :名無し48さん:2024/05/11(土) 15:18:51.65 .net
お前らはどれかな?
https://i.imgur.com/mhjii9Z.jpeg
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured

164 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:33:34.57 .net
なんだよ
無知がイキってただけかよ

165 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:35:23.68 .net
>>163
CPシステムⅢの仕様とサターンの仕様を比べてみな
Wikipediaに載ってるから
それ見て解らないならもうこの話題に入って来るな
馬鹿を晒すだけ

166 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:36:47.91 .net
ファミコンの初代マリオブラザーズとアイスクライマーは今でも2Pだと熱い

167 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:37:32.63 .net
カタログ数値だけ見てイキがる人を
スペック厨と言います

168 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:38:41.78 .net
>>165
わかったわかった
わかったからWikipedia修正して来いよ
お前に言わせると間違ってるんだろ?

169 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:40:19.16 .net
小学生の頃はアーケードゲームのペンゴをずっとやっていたわ

170 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:41:02.02 .net
液晶画面のパチンコ持ってたわ
カシオ製だったかな

171 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:42:21.39 .net
>>168
間違ってないよ
同じCPUだけどサターンの方が周波数が高くてツインCPU
CPシステムⅢはシングルで低い周波数
これだけ見てもCPシステムⅢの方が演算能力が低いことが解る
とりあえずWikipedia見なよ

172 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:44:14.38 .net
SFよりゲームボーイの方が先だったのか

173 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:48:02.56 .net
>>167
PS2やPS3のカタログスペックに騙されまくりましたよ

174 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:48:27.95 .net
言い返せなくなったのか
ストIIIの話がCPシステムIIIとサターンのCPU比較に変わってる
もうどっちが正しいか明白だな

175 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:49:39.81 .net
>>174
それ思った

176 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:52:38.16 .net
ほら
早く言い返せよ無能

177 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:53:18.76 .net
ネオジオ勢にとってはCPシステムⅢは脅威だったんだな
それより高い性能のサターンを受け入れることは出来なかった
そういうことか
でもネオジオ勢を救ったのもサターンなんだけどな
拡張RAMは出したしSNKだけじゃなく他のメーカーも救った
サンソフトなんかサターンで名物格ゲー出したしな

178 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:54:06.76 .net
今度はネオジオに話題逸らしてきた
今はそんな話してませんよ?

179 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:55:10.32 .net
>>140
新プロジェクトXでソニー対セガやってくれんかな
VHS対βみたいに

180 :名無し48さん:2024/05/11(土) 21:57:47.53 .net
>>178
とりあえずWikipedia見な
今後見てないと思われるレスは優先無視する

181 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:00:30.42 .net
はい逃げたw

182 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:00:57.89 .net
優先無視する(大爆笑
お前聞かれたことに対して無視しまくってるくせに
正直に言えよ言い返せなくて困ってますって

183 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:03:18.54 .net
性能が低いCPSIIIで出たストIIIが性能の高いSSになんで出ないの?
>>163って書かれてるけど?
ネオジオガー・Wikipediaガー
ヤレヤレだぜ

184 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:07:10.29 .net
ネオジオ勢がこんなに病的とは思わなかった
ハロカスみたいだな

185 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:08:37.33 .net
優先無視できない模様

186 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:10:20.36 .net
ワロタwww

187 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:14:47.09 .net
サターンに流れ込んで来たなかではハドソンが一番まともだったかもしれない
その後、KONAMIに取り込まれてしまうけど
そういうのを救ったのはサターンだった

188 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:16:48.71 .net
>>184
お前CPUスペックしか見てないだろ?
AMD Zen2 8/16 最大3.6GHz
AMD Zen2 8/16 最大3.5GHz(可変クロック)
で上が高性能とか言っちゃうタイプだな
他のメモリやGPUスペックとか総合的には無視で

189 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:18:44.57 .net
なんの筐体か忘れたけどブロック崩し
丸いので動かすやつでPCっぽいの

190 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:20:27.97 .net
>>189
テーブル筐体?
回してコントロールするやつ

191 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:20:32.92 .net
>>1 与作のヤツw

192 :末シ無し48さん:2024/05/11(土) 22:24:58.34 .net
丸っていうかアンプのボリュームみたいなやつ?
ぐぐったらそういうのが出てきた

193 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:26:11.91 .net
トミーポケットメイト

194 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:27:11.39 .net
>>192
インベーダーでも最初はそういうのだった
レバーが本格的に採用されたのはクレイジークライマーとかから

195 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:29:32.51 .net
>>184
なお本題には触れずに逃亡

196 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:34:39.61 .net
マリオは最初のやつはやらなかった
スーパーマリオになってから本格的にやったな

197 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:39:00.25 .net
>>196
初代のマリオは喫茶店でよく見かけた思い出

198 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:40:16.47 .net
CPS3のメモリー128MB
サターンのメモリー2MB+1.5MB(拡張RAM4MB)は無視するものとする

199 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:42:31.30 .net
テーブル筐体の代表格はやっぱりインベーダーだろ

200 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:43:30.86 .net
>>196
>>197
初代ってマリオブラザーズ?
それならやった事ある

201 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:48:37.49 .net
流石にテーブル筐体のインベーダーは世代が10歳くらい違そう

202 :名無し48さん:2024/05/11(土) 22:53:39.80 .net
>>200
足を引っ張り合うゲームの元祖

203 :名無し48さん:2024/05/11(土) 23:04:19.36 .net
>>198
128メガのメモリーは凄いな
当時PCが16とか32メガくらいだったし

204 :名無し48さん:2024/05/11(土) 23:18:46.89 .net
>>202
じゃあ多分合ってるかな

205 :名無し48さん:2024/05/11(土) 23:24:51.72 .net
>>190
すまんPCっぽいのは何かと勘違いしたかも知れない
ブロック崩し初代でぐぐったら出てきたわ

206 :名無し48さん:2024/05/11(土) 23:27:01.23 .net
>>192
そんなので家庭用の赤いやつでブロック崩しやったな

207 :名無し48さん:2024/05/11(土) 23:27:08.18 .net
人生劇場とかファミスタ・ハリスタとかよく集まってワイワイやってたな

208 :名無し48さん:2024/05/11(土) 23:27:44.82 .net
パックマンはアップライト筐体でやった記憶がある
パックランドはテーブル筐体だった気がする

209 :名無し48さん:2024/05/11(土) 23:36:55.60 .net
バーチャルボーイって、ゲームボーイ開発した人が作ったけどゲームボーイと違って全然売れなくてすぐ廃盤になったんだよな
そもそもソフトもマリオのテニスのやつぐらいしかしらん

210 :名無し48さん:2024/05/12(日) 00:49:38.87 .net
ガイジって本当に面倒くさいな

211 :名無し48さん:2024/05/12(日) 01:10:07.85 .net
性能が低いCPSIIIで出たストIIIが性能の高いSSになんで出ないの?

結局答えられず逃走
馬鹿を晒すだけとか言ってた張本人が一番馬鹿でしたチャンチャン

おやすみ

212 :名無し48さん:2024/05/12(日) 01:39:55.69 .net
>>211
それ、説明済み
レス番教えない
自分で探せ

213 :名無し48さん:2024/05/12(日) 01:44:48.43 .net
テーブルゲームの歴史は
ブロック崩し→インベーダー→ギャラクシアン→パックマン

214 :名無し48さん:2024/05/12(日) 01:46:01.64 .net
>>212
答えたと思ってるのはお前だけ
ぶっちゃけ答えられてないよ
難しいかな?さぁ考えてみよう

215 :名無し48さん:2024/05/12(日) 02:04:23.08 .net
>>214
ロジハラやめて差し上げろ

216 :名無し48さん:2024/05/12(日) 02:19:49.58 .net
初代PSも初代サターンもネオジオROMも持ってたが性能比較なんて考えてなかったな
結局は何ができるかだろ

217 :名無し48さん:2024/05/12(日) 02:53:17.33 .net
>>1
3DO、ゲームギアがないのでやり直し

218 :クラタ:2024/05/12(日) 03:01:50.83 .net
>>213
ジービー→ボムビー→キューティーQ→ギャラクシアン→パックマン

219 :名無し48さん:2024/05/12(日) 03:06:59.49 .net
インベーダーがボリュームで操作していたのは初めて聞いた。のちに左右移動ボタン→レバーに変わったんだよな。
ほかにも「ミサイルコマンド」「ボーリング」に使われたボール式のコントローラーもあったな。

220 :名無し48さん:2024/05/12(日) 05:24:02.23 .net
ファミコンが売り切れでスーパーカセットビジョンをサンタさんが持ってきたよ

221 :名無し48さん:2024/05/12(日) 05:35:41.91 .net
今考えるとクレイジークライマーのダブルレバーは当時としては革新的だったんだな

222 :名無し48さん:2024/05/12(日) 05:57:23.88 .net
WiiUかな

223 :名無し48さん:2024/05/12(日) 06:09:24.38 .net
いとこがファミリーベーシック持ってた

224 :名無し48さん:2024/05/12(日) 06:14:58.52 .net
>>223
ファミリーBASICはスプライト単位で絵を移動させることが出来て面白かったな

225 :名無し48さん:2024/05/12(日) 06:56:43.07 .net
LSIゲームいっぱいもってたわ
パックモンスターとか

226 :名無し48さん:2024/05/12(日) 07:04:14.98 .net
ドラクエ4の頃にボイス付きの天外魔境
ドラクエ5よりも前にちょっとしたムービーまで付いた天外魔境2

PCエンジンは時代を先取りしていた

227 :名無し48さん:2024/05/12(日) 07:05:19.94 .net
スーファミ

228 :名無し48さん:2024/05/12(日) 08:03:11.39 .net
>>226
16bit機で中途半端に2D性能が高いゲーム機ヲタって厄介なのが多かったよ
特にサターンに対して難癖付けてくる厄介が多かった
上でもそういう厄介が暴れてたけど
PCエンジン勢は迎合姿勢が多かったけどたまに変なの居たな
それこそPSなんか「これ32bit?」って言いたくなるぐらい2D性能が低かったんだからそっちでマウント取ってれば良かったのに
それならネオジオでも通用してたろ
サンソフトが作ったサターン向け2D格ゲーが全ての答え
あんなのネオジオじゃ無理

229 :名無し48さん:2024/05/12(日) 08:15:36.93 .net
電子ブロック

230 :名無し48さん:2024/05/12(日) 08:18:09.43 .net
3DS

231 :名無し48さん:2024/05/12(日) 09:20:20.10 .net
ファミコンの『ワイルドガンマン』みたいな付属のピストルも印象深い
叔父がハマっちゃってしばらく貸して返ってこなかったw

232 :名無し48さん:2024/05/12(日) 09:32:28.17 .net
>>231
その手のやつって形は銃ではあるものの実際にはカメラなんだよな
カメラで画面のどこなのかを読み取って本体に送ってる

233 :名無し48さん:2024/05/12(日) 09:41:21.99 .net
的を撃つやつって案外マウスが重宝した
マウスのボタンで手連射するのは違和感あったけど
連射機能付きマウスがあれば良かったのに

234 :名無し48さん:2024/05/12(日) 10:31:24.73 .net
コントローラといえばパワーグローブだけはいまだに意味がわからない

235 :名無し48さん:2024/05/12(日) 10:44:30.88 .net
必殺コマンドコントローラーは便利だった@スーファミ

236 :名無し48さん:2024/05/12(日) 10:50:05.99 .net
RPGとかは片手コントローラーが重宝したな

237 :名無し48さん:2024/05/12(日) 11:00:04.18 .net
>>228
そういうのは昔からセガファンに多い

238 :名無し48さん:2024/05/12(日) 11:04:26.84 .net
>>237
確かにセガヲタにそういうのは居たよ
でもそれ以上に多いのが中途半端に2D性能が高い16bit機のヲタ
多分時代が2Dから3Dに切り替わっていくことに付いて行けなかった人だと思う
ネオジオだって後に追従するんだけどね

239 :名無し48さん:2024/05/12(日) 11:08:35.96 .net
いや、セガは特に多い印象だわ
セガ絶対主義とでも言うか
結局、ゲーム機古参なのに1度も天下を取れなかったのが
そういうファンを多くしたのだろうけど

240 :名無し48さん:2024/05/12(日) 11:15:30.39 .net
>>239
そういう傾向はある
そこは否定してない
でもネオジオでサターンにマウント取ろうみたいな病的なのは居ないよ
あくまでも声が大きかっただけ
セガヲタでサターンはDC以降のゲーム機に対して優位性があるとか言ってるのなんか見たことがない

241 :名無し48さん:2024/05/12(日) 11:20:02.88 .net
>>240
貴方のその必死過ぎる反応がもうセガファンのそれにしか思えないんだが…

242 :名無し48さん:2024/05/12(日) 11:22:31.86 .net
>>241
レスが付けば返せる限りは返すというだけ
前に言ったけど俺はセガヲタではない
他のゲーム機も持ってた

243 :名無し48さん:2024/05/12(日) 11:23:23.48 .net
これ懐かしいよな
https://i.imgur.com/vlmi5h0.png

244 :名無し48さん:2024/05/12(日) 11:24:12.46 .net
>>243
それエミュレータだっけ?

245 :名無し48さん:2024/05/12(日) 11:24:35.52 .net
>>244
そう

246 :名無し48さん:2024/05/12(日) 11:25:35.40 .net
>>245
ゲームのイメージはどうなってんの?
どこかからダウンロードするの?

247 :名無し48さん:2024/05/12(日) 11:29:31.92 .net
スマホでゲームやるなら縦画面より横画面がいいな
左右に方向キーやボタンを配置して

248 :名無し48さん:2024/05/12(日) 11:29:55.05 .net
>>246
ここ参考に自己責任で

https://www.lategames.net/

249 :名無し48さん:2024/05/12(日) 12:28:18.53 .net
ファミコンとかスーファミみたいなレトロゲーならどこでも転がってるだろ
正直そこまでしてやりたいかと思うけど

250 :名無し48さん:2024/05/12(日) 12:39:05.97 .net
ファミコンゲームならネット探すより買ってきた方が早いな

251 :名無し48さん:2024/05/12(日) 12:44:34.47 .net
>>241
同意
俺は信者じゃない信者じゃないと言いながら
やってる事はキチガイのそれ
ファンとか言うレベルじゃない

252 :名無し48さん:2024/05/12(日) 12:50:49.10 .net
国内各48グループのCDを何かしら1枚ずつ持ってて
坂道持ち上げて48叩いてる奴が
48のCD持ってるから坂道オタじゃないって言っても信じてもらえない
そんな感じ

253 :名無し48さん:2024/05/12(日) 12:53:55.64 .net
テスト

254 :名無し48さん:2024/05/12(日) 12:59:41.41 .net
GBのマリオランド1は裏面みたいなのがあったよな。それクリアしてまだその裏があるのかと思ったが元に戻っただけだった。
懐かしいのう('ω')

255 :名無し48さん:2024/05/12(日) 12:59:55.44 .net
ネオジオヲタはいい加減目を覚ませ
時間は進んでるんだよ
あと俺はその手のレスだけじゃなく他のレスもしてるぞ
IDないから判らないだろうけど

256 :名無し48さん:2024/05/12(日) 13:13:03.75 .net
いつになったらネオジオオタなんていないって目が覚めるんだろう?

257 :名無し48さん:2024/05/12(日) 13:14:34.87 .net
俺は他のレスもしてるから
信者じゃない信者じゃないと言いながら
やってる事はキチガイのそれ
ファンとか言うレベルじゃない

258 :名無し48さん:2024/05/12(日) 13:19:32.90 .net
ネオジオ時代にスペックの話なんて出たことないと思うけどな
自慢はROMカセットの容量だけだ
スペック厨なんて後から出てきたやつだろう?
くだらん

259 :名無し48さん:2024/05/12(日) 13:23:22.72 .net
サムスピやりたいが為だけにネオジオ買った奴がお湯沸かしてカップヌードル作って食い終わってもまだロードしてたって言ってたけど流石に話盛ってるよね?w

260 :名無し48さん:2024/05/12(日) 13:25:45.49 .net
ネオジオCDはロード長いと思うけど3分のロードはないわ
レリクスじゃないんだから

261 :名無し48さん:2024/05/12(日) 13:39:14.72 .net
ネオジオCDはロード長いのはもちろんのこと
対戦格闘ゲーで対戦ごとに読み込むから回数も多く
結果ロードがって評価に
アレンジBGMとかよかったんだけどな

262 :名無し48さん:2024/05/12(日) 13:42:32.11 .net
サターン馬鹿がネオジオより高性能高性能って喚いてるけど
移植物はどれもネオジオよりQuality下なんだよね
ドット比率の違いからキャラはヒョロガリだし
KOF97はボイスガーだし
拡張RAMっていう周辺機器がないと動かないし

263 :名無し48さん:2024/05/12(日) 13:44:39.89 .net
散々狂ったことを言っておいてネオジオヲチじゃないとか特大ブーメランだろw
因みにX68Kはサターンのサウンド用CPUに使われてるよ
それがメインCPUのゲーム機ってこと
メガドライブと同じ

264 :名無し48さん:2024/05/12(日) 13:48:06.00 .net
>>259
ROMはロードないよ

総レス数 424
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200