2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【財布】革の経年変化【鞄】 part5

1 :Cal.7743:2012/05/27(日) 13:53:38.06 .net
経年変化を楽しめる革としてタンニン鞣めしの革がありますが、
サドル、ブライドル、ブッテーロ、ミネルバ(リスシオ&ボックス)などなど、
様々な革の経年変化について有意義な情報交換をしましょう。

色艶の変化だけでなく、メンテナンスの仕方などの相談や、実際の経年変化した画像うpも大歓迎です。

■革の経年変化    過去スレ
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1249926896/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1276354135/
03:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1287050561/
04:http://awabi.2ch.net/watch/kako/1318/13188/1318853046.html

2 :Cal.7743:2012/05/27(日) 15:40:52.76 .net
オナ>>2

3 :Cal.7743:2012/05/27(日) 22:00:21.28 .net




>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎 
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが


4 :Cal.7743:2012/05/29(火) 22:01:30.34 .net
>>1

5 :Cal.7743:2012/06/08(金) 02:14:26.70 .net
アゲ変化

6 :Cal.7743:2012/06/14(木) 17:55:51.55 .net
タンニンなめしの財布ってバイカーウォレットみたいに汚れを気にせず使うのと、
ワイルドスワンズみたいに綺麗にあめ色にするのとどっちがいいだろう
前者は他人から見ると汚いゴミだし、後者は気を使ってしまってなんかなぁ

7 :Cal.7743:2012/06/14(木) 18:08:42.30 .net
>>6
WSが綺麗に飴色?
無理無理、普通に汚くなるだけ
サンプルは長年神経が磨り減る思いで気を使いまくった成果だから

8 :Cal.7743:2012/06/14(木) 18:43:49.88 .net
>>7
そうそう。WSのパクリみたいな財布使ってるんでそのサンプルみたいに育てようかと思ったんだけど、
この新品状態の緊張感で財布使い続けるのは凄い苦痛だろうなと。

9 :Cal.7743:2012/07/02(月) 23:41:53.34 .net
新しくブッテーロの財布を下ろそうと思ってるんだけど、天日干しして薄くオイル塗ればOK?

10 :Cal.7743:2012/07/03(火) 00:48:33.89 .net
>>9
ブッテーロは天日干しもオイル入れもいらないよ。むしろ風合いを損ねるからやめれ。
そのまま使えば、すぐに艶が出てきて色も濃くなる。

11 :Cal.7743:2012/07/03(火) 00:49:23.63 .net
あ、でも暇な時にハンカチでマメに磨いてやってね>ブッテーロ
それが最上のメンテじゃないかな

12 :Cal.7743:2012/07/03(火) 23:21:44.74 .net
>>8
WSのサドルはあまりにも経年変化が遅すぎて、飴色になる前に汚れる人多数。
新品のうちにレクソールかニーツフットオイルを塗って天日干しして強引に焼くしかないかもね。
WSのブログでは我慢して3年使うことを推奨しているが、そこまで待てないでしょ。

13 :Cal.7743:2012/07/04(水) 07:46:18.87 .net
>>12
WSでは無いんだけどね。やっぱ綺麗さを気にしすぎると精神に悪いし、どうせ完璧になんかならないし、
もし完璧になってもそれ以降も永遠に気をつけて使わなくちゃいけないわけだし。
ポケットには入れないようにするけど、過剰に気にしないで使うようにする。

14 :Cal.7743:2012/07/04(水) 16:14:28.18 .net
ついでに海鮮丼食ってボールペンの芯買って。
特に充実しているわけでない生活に一日5000円の出費は大きいのが気になる

15 :Cal.7743:2012/07/04(水) 16:35:43.41 .net
ただキャメルの革にインディゴの藍が付くのはすごく汚らしいんだよね・・・
ケツポケに入れたいけど

16 :Cal.7743:2012/07/05(木) 02:21:23.01 .net
そんんことないよ
俺のは奇麗

17 :Cal.7743:2012/07/05(木) 12:03:33.49 .net
財布に気をつかってどうする

18 :Cal.7743:2012/07/05(木) 12:24:39.24 .net
大事にする

19 :Cal.7743:2012/07/06(金) 00:18:57.17 .net
長く使いたいなら普通に大事に使ったほうがいいよな。
数年で飽きて買い換えるならどうでもいい話だが。

20 :Cal.7743:2012/07/07(土) 13:08:31.29 .net
ル・ボナーのブッテーロのペンケース買った。
ブッテーロがイワシ油臭いのは知ってるが、今回のは特に臭い。
この匂いが癖になる。

21 :Cal.7743:2012/07/10(火) 21:23:20.44 .net
天気がいいから日焼けが捗る

22 :Cal.7743:2012/07/11(水) 06:39:26.37 .net
日焼けってすごく面倒だよね
キャメルのありがたみ

23 :Cal.7743:2012/07/11(水) 06:47:02.52 .net
>>20
ル・ボナーって店主がブログにミネルバリスシオには動物性オイルを、ブッテーロには植物性のオイルを入れないとダメとか書いてる人だっけ?
自分はあまり気にしたことないんだが、みんなどうしてるんだ?
動物性オイルってのはニーツフットオイルとかミンクオイルのこと?
植物性オイルはなにがあるんだ…

24 :Cal.7743:2012/07/11(水) 06:49:47.35 .net
レッドウィングオタクのサイトでも、ニーツとミンクを混ぜたらオワタ、的なことが掛かれてたね
元々入ってたオイルとの相性っていうのもあるのかな

25 :Cal.7743:2012/07/11(水) 07:07:51.20 .net
ニーツフットオイルとミンクオイルを同じ革に使うのもダメなのか…
でも鞣したときに使ったオイルと同じオイルしか使っちゃいけないって言ったら、ブッテーロには人間の脂入れるのはアウトってことだよな?
ブッテーロのキーケースどう使えばいいんだ…

26 :Cal.7743:2012/07/11(水) 09:00:24.71 .net
日光浴は無理にやらないな
革が火傷しているみたいであまり好きじゃない

27 :Cal.7743:2012/07/11(水) 09:03:50.31 .net
>>23
植物性オイルなんて何でもいいんだよ。オリーブ油でもサフラン油でも。
動物性オイルのほうが革の柔軟性が増す反面、艶が落ちやすい。
ブッテーロみたいな植物油や魚油を使ってなめされた革は、革が引き締まって硬めだから
サラっとした植物油なら何でも大丈夫だ。
直接塗ると塗りすぎになるから、蜜蝋と混ぜて固形にして塗ったほうが安全だ。

28 :Cal.7743:2012/07/11(水) 23:33:58.53 .net
>>23
オイルなんかいれたことがない

29 :Cal.7743:2012/07/17(火) 19:33:08.88 .net
ブーツ(クロムエクセル、オイルドレザー)、財布(ブッテーロ)の色味を極力、濃くしたくない(むしろ薄く斑にしたい)んだけど、オススメの手入れ方法とケア用品を教えてください



30 :Cal.7743:2012/07/17(火) 20:17:54.15 .net
モゥブレイのデリケートクリームで拭くだけがいいんじゃないかな。
オイル類は使わないほうがいいね。

31 :Cal.7743:2012/07/27(金) 23:12:18.28 .net
手の脂で十分


32 :Cal.7743:2012/07/29(日) 10:39:51.00 .net
土屋のLファスナー
エージングしない
ただ汚れるだけ

33 :Cal.7743:2012/07/29(日) 15:14:55.14 .net
土屋って今はコーティングでしょ?
まぁタンニン革のエイジングって難しいからね。
うまくいけば透き通った茶色の飴色だけど、失敗したらホームレス。

34 :Cal.7743:2012/07/29(日) 21:37:01.24 .net
>>33
コーティングはどうエージングさせたらいいの?

35 :Cal.7743:2012/07/29(日) 22:47:16.12 .net
>>32
新品のLファスを湯拭きしたけど、完全に水分を弾いたぞ

36 :Cal.7743:2012/08/06(月) 19:38:38.25 .net


37 :Cal.7743:2012/08/25(土) 13:32:37.62 .net
ブライドルはどう手入れしたらいいの?

38 :Cal.7743:2012/08/31(金) 00:12:15.43 .net
GLENROYALのSliding Wallet使い始めて10日ほど。色はLondon LT。
ブライドルレザーは最初数ヶ月はブラッシングのみでいい事は過去スレからも重々承知ですが
手垢とか諸々の汚れでうっすら黒くなってきてるところのみ掃除したい。
これを味と言う見方は今のとこまだもてないもので。誰かアドバイスお願いします。
靴用の中性クリーナー(少量)でもおk?
因みにディアマントはあまり効果ナシだった。

39 :Cal.7743:2012/08/31(金) 18:35:21.61 .net
>>38
ご愁傷様です。
汚れを味と信じ込むか、ゴミ箱に捨てるかの2択です

40 :Cal.7743:2012/08/31(金) 18:54:13.56 .net
>>38
ブライドルレザーのブラッシングの話は、
WHCに使われているセジュウィックの革を想定してる話

グレンロイヤルはチェッカーレザー社だったかで、最初から表面が滑らかだから
ほとんどブラッシングする必要はない。
靴用の中性クリーナーはKIWIのものだったら使えるが、汚れ落とし効果は微々たるもの
それでも使いたいならご自由にってところかな

41 :Cal.7743:2012/08/31(金) 19:02:29.52 .net
>>40
最初から滑らかな表面を落としてもまた出てくるブルームをブラッシングしてやれば元に戻りますか?

42 :Cal.7743:2012/08/31(金) 19:38:56.68 .net
>>41
夏の間はロウやオイルは浸透していて、冬になるとブルームで浮き出すことはある。
塩原レザーで売っているオリジナルオイル(蜜蝋とホホバ油)か、セジュウィックのメンテオイルを買っとけば
ブライドルレザーの手入れ用品は他に必要ないよ。

43 :Cal.7743:2012/08/31(金) 19:42:14.41 .net
セジュウィックのブライドルレザーが特にブラッシングが必要な理由は、
セジュウィックの革でよく使われているのがショルダー部位の革だから。
これは裏から見ると繊維が粗めでとても硬いんだよ。
なのでブラッシングや布磨きで驚くくらい綺麗な艶が自然に定着する。

グレンロイヤルはもう少し繊維の細かい部位を使っているようで、
革自体もややしなやかで、なおかつ表面も最初から平滑。
なのであまり手入れの必要がない。

44 :Cal.7743:2012/08/31(金) 20:50:03.23 .net
>>42
ウォーリークリームエッセンシャルとかでも大丈夫ですか?

45 :38:2012/09/01(土) 02:53:06.43 .net
>>39,40
レスサンクス。
ブラッシングする必要ないのか。。
まぁ早めに(といっても泣)分かっただけでもよしとします。
因みにkiwiの中性クリーナーは効果ナシ。
ウォーリーエッセンシャルぽちります。←これはおkですか?

46 :Cal.7743:2012/09/08(土) 00:00:45.76 .net
牛革カーフの財布買ったんですが
カーフってどんな感じで経年変化しますか?
色はブラウンです

47 :Cal.7743:2012/09/08(土) 14:38:17.48 .net
ヌメ革でパスポートケース作ってもらったんだけど、
ナチョラルなせいか(新品ヴィトンの持ち手のような感じ)ちょっとした汚れが気になって、何も調べずオイルやらでゴシゴシしてたら
余計おかしなことになったorz
これ、経年変化まって色濃くなって目立たなくなるしか問題解決にならんかな?

48 :Cal.7743:2012/09/08(土) 16:00:38.49 .net
ヌメは使い始める前に日焼けさせてから使うといいよ
もう遅いかもしれないけど。。

49 :Cal.7743:2012/09/08(土) 16:01:40.31 .net
カーフは変化しないんじやないかな。。

50 :Cal.7743:2012/09/08(土) 16:37:34.79 .net
>>48
そうだったんか……
作ってくれた店が、手の油で自然に馴染むから過度な手入れはせずにってあったからなー
とりあえず、暫くパスポートケースは使わないし、日焼けさせてあげようと思う

51 :Cal.7743:2012/09/08(土) 17:45:40.57 .net
ヌメにオイルは完全にミスだな
使う前の日焼けと半年に一回硬く絞ったぬので水拭きでおk

52 :Cal.7743:2012/09/08(土) 19:08:10.22 .net
オイルをちっと塗り過ぎたせいで変色した
最悪だ・・・・

53 :Cal.7743:2012/09/08(土) 21:49:04.84 .net
>>49
そうですか・
サンクス。。ブライドルからのカーフなんですがエイジングしないとなんだか物足りないですね。。


54 :Cal.7743:2012/09/11(火) 01:57:15.79 .net
好きじゃないな、日焼け

55 :Cal.7743:2012/09/11(火) 18:34:31.13 .net
ヌメにオイル塗ったら艶やかになった
もう後はなるようになるしかないかwwww
傷とか色ムラとか気にならないくらい濃い色変化してほしい

というか、この先にこのスレの存在知っておけばよかったorz
使い始めるまで二ヶ月近く時間あったし、日陰におっぴろげとくくらいなら使う前に日焼けさせてあげればよかった

56 :Cal.7743:2012/09/11(火) 18:49:25.08 .net
蛍光灯でも灼けるけどね

57 :Cal.7743:2012/09/11(火) 18:57:19.58 .net
>>55
そういうこと良くある

58 :Cal.7743:2012/09/15(土) 19:08:29.80 .net
>>55
ドンマイ!

一方、おいらはコードバン(内側ヌメ)にコロニル・ウオーターストップスプレー
を使用してみた。防水スプレーね。

特に被害はない。

59 :Cal.7743:2012/09/22(土) 15:59:35.19 .net
ヌメ革って、ある程度日焼けしたらそれ以上はすすまない?
暫く窓辺に置いてたら、ちょっと気になってたところが気にならんくらい色変化してきていい感じになった
もっと、濃くなって欲しいんだけど、どうなんかな?

60 :Cal.7743:2012/09/22(土) 16:06:06.41 .net
日光浴だけじゃそれ以上は進まない
使えば摩擦でもっと濃くなるよ

61 :Cal.7743:2012/09/22(土) 16:36:32.62 .net
>>60
そうか……
でも、パスポケースだから、そんなに使う頻度がないww

62 :Cal.7743:2012/09/23(日) 21:26:08.84 .net
家でもポケットに常に入れといて無駄に出し入れすればいいじゃない

63 :Cal.7743:2012/09/24(月) 01:06:19.97 .net
>>62
一日中オナn・・・閃いた

64 :Cal.7743:2012/09/24(月) 18:36:07.79 .net
俺もまだ使ってない新品ヌメを毎日スリスリしてるが一向に濃くならない
やっぱ使う摩擦とただのスリスリだと違うんだな
使い込みサンプルは濃茶になってた

65 :Cal.7743:2012/09/24(月) 21:26:02.56 .net
でもお札とか当たると青灰色っぽい色が付かない?

66 :Cal.7743:2012/09/24(月) 21:28:21.02 .net
>>65
なんで急に内部の話?

67 :Cal.7743:2012/09/24(月) 23:45:20.34 .net
>>64
焼くべし

68 :Cal.7743:2012/09/25(火) 00:26:57.06 .net
>>67
もう焼き終わってる

69 :Cal.7743:2012/09/25(火) 00:51:33.17 .net
ヤフオクで買った皮の財布を革用クリーナーで拭いて、
100均で買った馬油を塗っても良いんでしょうか?

70 :Cal.7743:2012/09/25(火) 18:23:51.43 .net

ブライドル天ファスナーを使って約5年、
ブラッシング等なんの手入れもしてこなかったので
かっさかさで全く味気の無い革に仕上がってしまいました(反省)
今からがんばっていい味出すためには
どのワックスを使うのが良いでしょうか?


71 :Cal.7743:2012/09/25(火) 19:12:58.49 .net
>>66
おいらのは内側だけヌメ仕様だから。

72 :Cal.7743:2012/09/25(火) 19:47:47.30 .net
>>70
無駄だと思うけどブライドルフード塗ってみたら?俺のはそれである程度蘇った

73 :Cal.7743:2012/09/25(火) 21:41:07.66 .net
たぶん牛革の二つ折り財布なんだが1年しないうちにカード入れるとこがくっつく
べたつきはないけど開くときねちゃって音がする
もう修復不可能かな?

74 :Cal.7743:2012/09/26(水) 22:33:43.14 .net
一目惚れして初めての革製品が5月に買った鞄です。買ってほぼ毎日肩掛けしてたら後ろにある紐のラインが黒くなってきました。背中に押されて擦れちゃってます。これはみなさんが話されてるヌメ革の特徴で気にしなくていいですか?

あと、乾きなのかシワが多くなってきました。何かお手入れの方法ありますか?
http://i.imgur.com/CT5l9.jpg
http://i.imgur.com/olBrS.jpg


75 :Cal.7743:2012/09/26(水) 22:44:38.80 .net
いや、これは気になる

76 :Cal.7743:2012/09/26(水) 22:55:11.89 .net
>>74
これはどうしようもない
いっそ反転して反対側も跡つければいい

77 :Cal.7743:2012/09/26(水) 23:25:29.26 .net
やっぱり目立ちますよね。
反対側はデザイン違うので対称にはできないです。気にしないことにして、乾燥に気をつけてみます。
http://i.imgur.com/sTXAm.jpg


78 :Cal.7743:2012/09/26(水) 23:35:27.63 .net
>>77
ヌメの味だから気にしない
気になるならポケットと同じ大きさの雑誌を常に入れとくとか

79 :Cal.7743:2012/09/27(木) 00:28:38.34 .net
>>78
なるほどっ
全然考えもしてなかったので目が覚めました。早速やってみます。みなさんありがとうございます。

80 :Cal.7743:2012/09/27(木) 07:46:40.71 .net
雑誌は重たいから新聞なんかが良いかも

81 :Cal.7743:2012/09/27(木) 14:48:05.31 .net
WSの財布と、キーホルダーにジャラジャラつけた鍵を
同じ鞄に入れて長時間原付に乗ってたら傷だらけになった!

黒の財布って年月が経っても色は変わらないし、なるべく綺麗に使おうと思ったのに。
つるつるの革は精神衛生上良くないかもw

82 :Cal.7743:2012/10/02(火) 17:22:09.38 .net
イタリアのリスシオ?っていう革の財布を三年近く使ってるんだけど、まだ一回もオイルとか入れたりしてないんだが、大丈夫かな?
なんか購入時に店員さんからこの革はこまめに乾拭きするだけで平気みたいなこと言われたから、たまに乾拭きする程度なんだ
革がかわいてる感じがするわけではないんだけど、購入当初の質感も定かじゃないし、不安になってきた…

83 :Cal.7743:2012/10/03(水) 07:32:57.83 .net
好きにしろ

84 :Cal.7743:2012/10/03(水) 19:18:51.43 .net
セトラーのエイジングってサドルレザーに近いの?
画像で見たら綺麗にエイジングしてると思ってたけど
動画で見るとレッドムーン系と変わらないように見える
http://www.youtube.com/watch?v=uYZsLA1mE0Y#t=1m22s

85 :Cal.7743:2012/10/03(水) 19:21:23.78 .net
>>84
サドルよりオイルに近いんじゃない?

86 :Cal.7743:2012/10/03(水) 21:23:51.72 .net
みんな財布とかの革小物のメンテナンスってなに使ってる?
やっぱりアニリンカーフクリーム、デリケートクリーム、ディアマントあたり?
あと、わりといろんな店が公式でラナパーを推してたりするよね
革の加工によって違うだろうけど、オススメ教えてください。
自分はオイルドレザーの財布使ってます。

87 :Cal.7743:2012/10/03(水) 22:28:08.91 .net
布で磨くだけだなぁ

88 :Cal.7743:2012/10/03(水) 23:25:35.45 .net
ミンクが入ってる泡のクリーナー?でブライドルレザーのキーケース磨いたらツヤが消えてしまいました。ツヤを戻すにはどうしたら良いでしょうか。

89 :Cal.7743:2012/10/03(水) 23:33:17.37 .net
そんな時はうるし

90 :Cal.7743:2012/10/03(水) 23:41:48.32 .net
>>88
ブライドルにクリーナーとかアホか
一週間くらいブラッシングしてもツヤが戻らんかったらブライドルフード使えそれでもダメなら>>89か捨てれば?

91 :Cal.7743:2012/10/05(金) 11:54:12.30 .net
>>90
お前の頭、頑張ってブラッシングしたけど髪の毛戻らんかったなw

92 :Cal.7743:2012/10/05(金) 16:59:00.55 .net
>>91
は?

93 :Cal.7743:2012/10/11(木) 14:15:38.16 .net
革の日焼けはなぜおこるのか

ttp://akatsuki.a.la9.jp/M/M21.html

94 :Cal.7743:2012/10/13(土) 19:56:42.14 .net
このスレでエキゾチックレザーの財布使ってる人いますか?

95 :Cal.7743:2012/10/14(日) 08:37:43.09 .net
エイ革いいよ!!

96 :Cal.7743:2012/10/16(火) 18:30:10.83 .net
水染みは湯拭きで綺麗になると聞いたのですが、
月日が経った水染みにも有効でしょうか?
気を付けて使ってたのですが、気が付いたら水滴っぽい水染みがヌメの財布に…

97 :Cal.7743:2012/10/16(火) 20:09:17.77 .net
>>96
残念ながら無理

98 :Cal.7743:2012/10/17(水) 14:47:32.45 .net
>>97
ありがとう、やっぱ無理か
気にせずガンガン使い込みますわ

99 :Cal.7743:2012/11/01(木) 22:26:18.54 .net


100 :Cal.7743:2012/11/10(土) 10:44:18.41 .net
ヌメ革にはそのオーナーの生き様が反映される。
雨にぬれれば後も残るしそれが歴史じゃないか。
俺のヌメ革財布なんてローションじみがついてるんだぜ。
これが俺の生き様!

101 :Cal.7743:2012/11/10(土) 13:38:02.65 .net
良い事言ってるようで言ってないじゃないか!騙したな!

102 :Cal.7743:2012/11/11(日) 13:46:10.91 .net
ガンゾのネイビーのブライドルの2つ折り財布を買ったけど
ブライドルってエイジングするの?

103 :Cal.7743:2012/11/11(日) 14:55:41.06 .net
>>102
ネイビーなら黒に近い色になって艶が出てくる
暫くはブラッシングだけでいいよ

104 :Cal.7743:2012/11/11(日) 20:15:43.24 .net
WHCのブライドルレザーとRWのオイルドレザーに使えるオイルでお薦めある?
サフィール1925とコロニル プレミアムディアマントならどうですかね?

105 :Cal.7743:2012/11/11(日) 20:37:52.47 .net
>>104
おれは、RWにディアマント使ってます。
光沢出過ぎるのが嫌な場合はマスタングペースト使います。

106 :Cal.7743:2012/11/11(日) 20:57:34.81 .net
>>104
俺はWHCにはシューポリッシュを使ってる。それが一番良いと思った。
シューポリッシュのメーカーはどこでも良いが、無色の物にしてる。
両方に使うならLEXOLのコンディショナーだろうね。

107 :Cal.7743:2012/11/11(日) 21:01:47.19 .net
>>104
どちらにもと言うのなら蜜蝋だな

108 :Cal.7743:2012/11/11(日) 22:13:42.24 .net
密猟…

109 :Cal.7743:2012/11/11(日) 23:46:20.55 .net
WHCは素直にレザーフードでいいだろ

110 :Cal.7743:2012/11/13(火) 11:56:24.64 .net
手に塗ってる馬油が余ったので手入れようとして革製品に使いたいけど使えるのかな

111 :Cal.7743:2012/11/13(火) 16:40:07.25 .net
推奨はされないだろうけど乾いてる革にかるーく塗ったくるくらいなら大丈夫

112 :Cal.7743:2012/11/15(木) 03:09:07.94 .net
ブライドルレザーの財布を購入予定なんですが、オイル塗ったり実は意外とブライドルレザーってメンテナンスが必要なんですね
コードバンの方がメンテナンスの必要は少ないですか?水とか取扱いには注意しないといけませんけど

113 :Cal.7743:2012/11/15(木) 04:39:37.43 .net
ブライドルレザーはオイルは塗らない方がいいぞ。
ひたすらブラッシングでピッカピカになる。
そうしたら、オイルじゃなくてシューポリッシュみたいなものを塗って仕上げる。

114 :Cal.7743:2012/11/15(木) 06:49:09.22 .net
ブライドルピカピカだけど指紋がつく…

115 :Cal.7743:2012/11/15(木) 13:42:20.54 .net
グレンロイヤルのスライディングウォレット(ナチュラル)を買いました。
エイジングを楽しみたいと思います。
ブライドルレザーのナチュラルは初めてなんですが注意することなどありますかね?

116 :Cal.7743:2012/11/15(木) 17:13:43.60 .net
>>115
オイルの類は半年の間いれない方がいいよ

117 :Cal.7743:2012/11/16(金) 11:15:32.53 .net
意外かもしれないが精液塗ると乾くとかぴかぴになるから艶が出ておすすめ

118 :Cal.7743:2012/11/16(金) 15:32:46.84 .net
ブライドルはついブライドルフード塗りたくなるけど、そこを我慢して使い込むと超いい艶が出る。っっていうか水が大敵だよねブライドル。

119 :Cal.7743:2012/11/16(金) 16:45:03.65 .net
>>117
オマエの精液が極薄だからだろ。
俺のだったらガビガビになるわ。

120 :Cal.7743:2012/11/16(金) 22:43:24.11 .net
面白いと思って言っている人たち。哀れ。

121 :Cal.7743:2012/11/22(木) 19:49:33.71 .net
ガンゾのブライドルだけど全く手入れしてない

122 :Cal.7743:2012/11/24(土) 09:54:02.05 .net
タスティングのシューレザーってどう?

123 :Cal.7743:2012/12/14(金) 15:49:10.80 .net
RRLのジッパーの革財布買ったんだけどなんの革かわからず、なんかプンプン匂いするしこれは馬?
アニリンクリーム、デリクリ辺り使っておけばとりあえずオッケーですか?
しかし上記二つは持っていない。

ディアマント、サフィールのレザーバームローション、
ウォーリーのクリームエッセンシャルはもってる、」こっちでも大丈夫ですか?

124 :Cal.7743:2012/12/14(金) 16:09:44.72 .net
革財布でカードホルダーがサイズびっちびちできついんだがどうすればいい?
降ろしたてなんでそのうち慣れるのかもだが、
カードの両サイドは糸の縫製で仕切られててこの糸が縫製が緩くなったり切れたり弱くなるなど、は避けたい。
革を少しでも伸ばそうと(1,2mmで十分)とりあえず靴伸ばすときに使うスプレーをかけてみました。

125 :Cal.7743:2012/12/14(金) 16:32:34.40 .net
>>124
バカだろお前

126 :Cal.7743:2012/12/15(土) 09:54:48.71 .net
>>124
使いにくくてどうしようもないのであれば、レザークリームを塗り込んで革を柔らかくしてはどうでしょうか。
革の質感が変わってしまったり、形が崩れてしまっても私は責任をなりませんが。

よほど作りの悪い財布でなければ、カードの張りでステッチが切れることは無いと思います。

127 :Cal.7743:2012/12/16(日) 15:34:28.16 .net
タンって色は使うと味がでるっていうけど
土屋のコインケースとかモレラートの革バンドとか
つかってても全然味って感じがしないんだけど、こんなもの?
土屋のなんてひっかき傷ばっかり目立つんだけど。

高級な革じゃないとダメなのかな?

128 :Cal.7743:2012/12/16(日) 15:37:28.68 .net
>>127
タンは色だから
サドルやナチュラルと勘違いしてるね

129 :Cal.7743:2012/12/16(日) 16:34:09.46 .net
ありがとう。
知らなんだww

モレラートとか色がわざとらしすぎる。

130 :Cal.7743:2012/12/16(日) 17:21:15.09 .net
今日初めてスプレーのプレミアムプロテクト使ってみた。匂いはかなりキツかった。マスク&換気必須。
ゴートの革ジャン一着と同じくゴートの手袋一組で役半分使用した印象なんだけど吹き過ぎかな?200ml缶。

131 :Cal.7743:2012/12/16(日) 17:48:16.77 .net
革って手入れするものなの?

何も気にせずに使い、数年経って醸し出された味を楽しむものだと思ってた。今の財布がそんな感じだし
手入れをしながら5年使い続けた革製品と、何もせず5年使い続けた革製品は、その変化に大きな違いが表れるの?

132 :Cal.7743:2012/12/16(日) 18:24:37.85 .net
>>131
財布とかの小物なら大きな違いはないが

例えば革靴ならどうかな?

133 :Cal.7743:2012/12/16(日) 21:59:06.25 .net
>>127
土屋の革は塗装されてるらしいからエイジングしないんじゃないかな?

134 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/16(日) 23:39:07.71 .net
セトラー試してみようかなーーー
あの毛羽立ちがツルテカになるのは楽しそう。

135 :Cal.7743:2012/12/20(木) 17:20:16.18 .net
>>131
何もしなくて良いって書き込み多いけど自分はオイルとかクリーム結構塗るよ
野球やってたからグローブの手入れと同じような感覚で、乾拭きはほぼ毎日する
何もしないと可哀そうというか、申し訳ない気持ちになる

136 :Cal.7743:2012/12/20(木) 18:18:07.86 .net
>>133
土屋の財布使ってる
エイジングしていってるのかはわからんが、使って行くうちにいい感じにはなって来た
最初↓
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy5bFBww.jpg
三ヶ月後↓
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9t_EBww.jpg

137 :Cal.7743:2012/12/20(木) 19:25:45.76 .net
>>135
財布は基本毎日触るから、手油で問題ない
何か塗りたいなら半年に1度で十分

グローブとは条件が違いすぎる、グローブは革靴に近い条件

138 :Cal.7743:2012/12/20(木) 20:39:23.59 .net
土屋は汚なくなるって言われてるけどこれはなかなか

139 :Cal.7743:2012/12/20(木) 22:02:13.03 .net
>>137
その手の皮脂とかで汚れるのが嫌なわけだよ
だから毎日乾拭きする
結果、油が不足してる感じになるからオイル塗る
みたいな感じかな
何もしなくて良いって言う人たちの財布って綺麗に使えてるの?

140 :Cal.7743:2012/12/20(木) 23:46:54.22 .net
>>139
君の手が汚いのは知らんよw

141 :Cal.7743:2012/12/21(金) 00:18:16.98 .net
確かに皮脂はムラになるな。
ブラッシングはそのムラをなくすためにやってる。

てか>>137みたいな奴ってマジで手入れしないの?
俺も汚くなるとしかおもえないんだが。

142 :Cal.7743:2012/12/21(金) 16:21:08.52 .net
>>136
これ良いな

143 :Cal.7743:2012/12/23(日) 16:45:49.18 .net
手垢で少し黒ずんできたんだけどどうすりゃきれいになるかな

144 :Cal.7743:2012/12/23(日) 17:09:05.06 .net
ヌメ革にオリーブオイルってダメかな?

145 :Cal.7743:2012/12/23(日) 19:27:38.04 .net
オリーブオイルかいなw

146 :Cal.7743:2012/12/23(日) 20:03:06.56 .net
革がオイルを吸うのか是非試してくれw

147 :Cal.7743:2012/12/23(日) 20:44:23.01 .net
なんでオリーブオイル?

148 :Cal.7743:2012/12/23(日) 21:15:22.21 .net
いや、イタリア料理の店やってて、オリーブオイルなら大量にあるから…

149 :Cal.7743:2012/12/24(月) 00:37:32.34 .net
>>143
ヌメなら消しゴムでやさしくこするとか聞いたことがあるが…
あくまで自己責任で。
ヌメ含む薄めのカラーは全体が変色してきてそのうち気にならなくなると思うが

150 :Cal.7743:2012/12/24(月) 01:04:37.04 .net
>>143
ヌメならコロニルのデリクリかな。

151 :Cal.7743:2012/12/27(木) 16:00:32.82 .net
ガンゾの2つ折ブライドルカジュアル使ってるけど1ヶ月たっても固くて
カードの出し入れに苦労する

152 :Cal.7743:2012/12/29(土) 13:18:50.36 .net
>>151
カード入れ部分はヌメが良いよ

153 :Cal.7743:2012/12/29(土) 13:57:02.71 .net
>>151
そのうち馴染むから、あまりお薦めはしないが
1度、カード2枚入れてみな

154 :144:2012/12/29(土) 21:25:39.13 .net
あれからオリーブオイルを毎日塗り続けた結果…
個人的には結構よくなったと思う
塗る前↓
http://i.imgur.com/jF9f3.jpg
塗り続けた結果↓
http://i.imgur.com/joOnR.jpg

155 :Cal.7743:2012/12/29(土) 21:45:09.91 .net
>>154
イタリアいくんだけど、高くなくておいしい店おしえて。

156 :Cal.7743:2012/12/29(土) 21:56:35.99 .net
>>154
オイルなんて塗らなくても、
顔いじった手で触れば十分。

157 :Cal.7743:2012/12/29(土) 22:17:33.90 .net
>>154
都内でpizzaがうまい店教えて

158 :144:2012/12/29(土) 22:29:08.34 .net
>>155
イタリア、いろんな店いったけど店名は覚えてないや
>>156
せっかちで…
>>157
地方住みなんで都内は知らないっす
リストランテカルミネかラ・ベットラいつか行きたいです

159 :Cal.7743:2012/12/30(日) 06:04:21.32 .net
>>154
椿オイルどうよ?
酸化しないからいいらしい。

160 :Cal.7743:2012/12/30(日) 12:41:12.71 .net
象革のエイジング良いな
http://www.goodleather.co.jp/blog/IMG_8244.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/17/0000399917/80/img9c58863bzikbzj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/17/0000399917/81/img37a7ea8azik7zj.jpeg

161 :144:2012/12/30(日) 14:32:49.05 .net
>>159
次ヌメ革製品買ったら試してみるよ

162 :Cal.7743:2012/12/31(月) 12:14:39.60 .net
大峡製鞄のコードバン二つ折り財布ってどんな手入れすればいいのかな?

163 :Cal.7743:2012/12/31(月) 12:21:04.87 .net
大峡のコードバンなら、ウレタンコートでランドセル用の切れっ端みたいなもんだから、
乾拭きだけでいい
オイルやクリーム使ったメンテなんぞ不要

164 :Cal.7743:2012/12/31(月) 17:17:11.71 .net
>>163
どうもです。内側のカーフだけクリーム使うようにします。

165 :Cal.7743:2013/01/01(火) 01:05:55.63 .net
エイジング防いで新品の色合い残すのに一番よさそうな
手入れ品ってなんですか?
カーフで

166 :Cal.7743:2013/01/01(火) 01:13:08.87 .net
>>165
そうだな…使わないことかな

167 :Cal.7743:2013/01/01(火) 23:00:48.68 .net
誰かこの鞄知ってる奴いる?ベルギー産らしい
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/r-e-zakkaya/cabinet/main040/040400009-r1.jpg
飴色にエイジングするらしいが
とにかく革モノ飴色にするの大好きな俺だから欲しいんだけど
飴色になるのか?
飴色は汚れや傷やシワや統一されてない色あいがかっこいいんだよなあ

168 :Cal.7743:2013/01/02(水) 01:07:56.73 .net
見れない

169 :Cal.7743:2013/01/02(水) 01:30:32.38 .net
>>167
ブランド名もなにもないから分からん
形もよくある形だし

170 :Cal.7743:2013/01/02(水) 05:11:20.06 .net
urlから推測していくと出てきたぞ

ttp://item.rakuten.co.jp/r-e-zakkaya/040400009/

企画ベルギーのチュニジア製らしい。
コバ処理が甘さから推測すると、品質に期待しない方がよさげ

飴色フェチなら、素直にBREEのヌメ革でも買っておけば?

171 :Cal.7743:2013/01/02(水) 05:12:47.77 .net
どうでもいい以外の意見が思い浮かばないほど
凡庸なデザインだな

172 :Cal.7743:2013/01/02(水) 06:21:09.30 .net
ヌメ革なら個人でやってる革工房みたいな所もチェックした方が良い
気の利いたデザインや一点ものの魅力に出会えるかもしれない

173 :Cal.7743:2013/01/02(水) 21:58:13.15 .net
ごすけ最高

174 :Cal.7743:2013/01/03(木) 06:15:14.26 .net
>>170
自己れすだけど、付いてくるストラップを見てほしい

押型の位置がずれているのと、押しムラがある。
裁断後については、コバ処理すらされていない


自社のエンブレムの付いているストラップを、こんな品質で
平気に世に送り出す程度のプライドしか持ち合わせていない。

175 :Cal.7743:2013/01/03(木) 12:39:27.51 .net
興味ないから

176 :144:2013/01/07(月) 20:42:19.34 .net
毎日オリーブオイル塗り続けて20日…
妙にテカテカで反射する様になったhttp://i.imgur.com/hyJXi.jpg

177 :Cal.7743:2013/01/07(月) 20:53:35.74 .net
そんなのエイジングといわんだろw
ただ色塗ってるのと変わらない。

178 :Cal.7743:2013/01/07(月) 20:58:59.79 .net
まあ、これはエイジングでは無いわな

179 :Cal.7743:2013/01/07(月) 21:01:13.89 .net
オイリング?

180 :Cal.7743:2013/01/07(月) 21:07:13.85 .net
これなんて言うんだ?
でもいい感じ

181 :Cal.7743:2013/01/08(火) 00:12:08.83 .net
オリーブ染め

182 :Cal.7743:2013/01/08(火) 19:13:20.59 .net
数年間何もしないで使ってたヌメの財布にニーツ塗ったら、スゲェ色が濃くなってビビったw

183 :Cal.7743:2013/01/10(木) 02:19:14.69 .net
http://item.rakuten.co.jp/ajioka/wgan57188/?force-site=pc

初めての皮財布で上記を検討してるが、色で悩んでます
黒は無難そうだけど色の変化に乏しいかと思って
ネイビーがどうかなーと

この皮のネイビーは使い込んでると色は薄くなるのかな?もしくは濃くなる感じ?手入れによって変わる?
後者ならネイビーにしようかと

184 :Cal.7743:2013/01/10(木) 02:35:10.30 .net
>>183
黒に近いネイビーになる
それにしても高えな

185 :Cal.7743:2013/01/10(木) 22:06:40.33 .net
>>184
ありがとうございます
せっかくレス頂いたのですが、今度はネイビーとグリーンで悩みはじめましたw
やっぱゴンゾは高いですね

186 :Cal.7743:2013/01/10(木) 23:52:06.53 .net
グリーンもいい色に育つ
悩む時間も楽しめ

187 :Cal.7743:2013/01/10(木) 23:57:47.01 .net
訂正 ゴンゾ→ガンゾ
それにしても変な名前ですね

188 :183:2013/01/11(金) 17:46:28.13 .net
結局ネイビーの長財布にしました!
内側がミネルバボックスという皮なんですが、
最初は日焼けさせた方がいいのですかね?

189 :Cal.7743:2013/01/11(金) 19:03:44.54 .net
させなくていいよ
元から結構オイル含んでるからわざわざそれを飛ばすことはないだろ?
タオル地のハンカチで磨くといい

190 :183:2013/01/11(金) 23:41:08.22 .net
>>189
了解です!
初めてまともな財布買ったから長年大事にして行きます

191 :Cal.7743:2013/01/15(火) 02:28:52.11 .net
万双のブライドルの財布使ってるんだけどケツポケでこすれるから現在ノーメンテ
乾いてきたりしたらディアマントでも塗っておけばいいのかね?

192 :Cal.7743:2013/01/19(土) 20:04:05.29 .net
ルボナーのパパスショルダーとパパストートがお勧め

193 :Cal.7743:2013/01/19(土) 22:43:56.80 .net
settler三ヶ月くらい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3862117.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3862120.jpg

194 :Cal.7743:2013/01/19(土) 22:46:23.52 .net
三ヶ月でえらい変わるね

195 :Cal.7743:2013/01/19(土) 22:50:07.47 .net
最初の一ヶ月でかなり変化した

196 :Cal.7743:2013/01/19(土) 22:56:16.38 .net
ついでにサドルも
こっちは一年半くらい使ってたけど中々変化しなかった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3862179.jpg

197 :Cal.7743:2013/01/19(土) 23:17:06.98 .net
セトラーってオイルレザーみたいな革でしょ
直ぐ変化するよね

198 :Cal.7743:2013/01/19(土) 23:23:36.95 .net
>>196
傷が少ないね
たいしたもんだ

199 :Cal.7743:2013/01/20(日) 01:29:29.01 .net
ただ延々と干してただけで、全く使ってなかったりして。

200 :Cal.7743:2013/01/21(月) 17:13:41.51 .net
アイソラのブライドル
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYh5LdBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1_rcBww.jpg
一枚目が買ってすぐ二枚目が五ヶ月後

201 :Cal.7743:2013/01/21(月) 18:52:31.23 .net
>>200
何か汚いな

202 :Cal.7743:2013/01/21(月) 19:26:05.87 .net
>>200
なにか手入れしてます?
ブラッシングだけ?

203 :Cal.7743:2013/01/21(月) 19:32:41.90 .net
>>202
一回雨に濡れた時にレザーフード塗ったくらいかな
ブラッシングってよりウエスで撫でるように磨いてる

204 :Cal.7743:2013/01/21(月) 20:48:53.44 .net
なるほど
綺麗に使ってるね

205 :Cal.7743:2013/01/22(火) 12:39:29.70 .net
どうやったらここまで変色しますか?
http://www.severin-serge.com/ketukingnk.html

206 :Cal.7743:2013/01/22(火) 14:44:09.86 .net
乾拭きやブラッシングをするとツヤが出るのはどうしてですか?
油分を奪われて乾いたりしないの?

207 :Cal.7743:2013/01/22(火) 14:50:39.36 .net
革の表面はツルツルに見えても、実は毛羽立っている
それを乾拭きやブラッシングで寝かせることで艶が出る
学生服の尻や肘がツルツルになるのと同じ

208 :Cal.7743:2013/01/22(火) 15:10:36.04 .net
たしかに学生の時はケツがつるつるになってました
へー、そうゆう仕組みなんだおもしろい
表面の油とかがツヤの原因と思ってた
どうもありがとうございます

じゃあ革を乾拭き等する時は毛並み?に沿うように
同一方向に磨くと効果的なんですかね
やり方改めてみます

209 :Cal.7743:2013/01/23(水) 19:09:09.66 .net
ブッテーロの財布買ったんだけど使用するのに折ったら表面が何箇所か割れた?裂けた?ような状態なんですが、使用していればいずれ目立たなくなるものなんでしょうか?

210 :Cal.7743:2013/01/23(水) 19:23:13.73 .net
革蛸w
古い在庫で革が死んでんだよ

211 :Cal.7743:2013/01/23(水) 19:57:43.60 .net
>>209
埋めてブッテローのお墓作ってやれば?

212 :Cal.7743:2013/01/23(水) 21:43:15.92 .net
>>205
不思議なことに糸まで変色してるw

不思議w

213 :Cal.7743:2013/01/23(水) 22:33:12.13 .net
万双のブライドル届いたんだがかなりザラザラしてるね
こんな物なの?

214 :Cal.7743:2013/01/23(水) 22:40:36.56 .net
サドルレザーならこの人が凄い
6年使ってるらしい
http://www.funny-western.co.jp/product-retina/510/638/20120725_RW_01.jpg
http://file.kazu3002.blog.shinobi.jp/61210d68.jpg
http://file.kazu3002.blog.shinobi.jp/c5a4fa16.jpg
http://file.kazu3002.blog.shinobi.jp/956e1519.jpg

215 :Cal.7743:2013/01/23(水) 23:08:29.32 .net
>>214
こんなの月1でニーツ塗れば、数年でこうなるよ
特にfannyのはなりやすいから

216 :Cal.7743:2013/01/24(木) 11:56:15.55 .net
素上げ馬革オイルレザーの耐久性ってどうなの?

217 :Cal.7743:2013/01/24(木) 18:47:53.03 .net
>>213
そんなもんです

218 :Cal.7743:2013/01/25(金) 20:59:54.28 .net
>>205
何そのダサいブランド
日本人のくせにセブランとか名乗って恥ずかしいにもほどがあるよ
自分で自分のこと天才とかアーティストとか語っちゃってるし
一人で自演インタビュー記事まで載せちゃって末代までの恥だな

219 :Cal.7743:2013/01/27(日) 01:01:13.77 .net
革蛸もむかし外国人が作ってるってウソ吹聴してたなw
こんな詐欺まがいメーカーの製品だれが買うんだよ

220 :Cal.7743:2013/01/27(日) 01:06:41.84 .net
スモールハンドキッドw

221 :Cal.7743:2013/01/27(日) 10:13:28.15 .net
>>218
http://www.severin-serge.com/voice1.html
これの事かw
くっせえなこいつwww

222 :Cal.7743:2013/01/27(日) 19:20:12.21 .net
自分で(変態)とかクソさぶいな。
クリームドーナツが好きとか、誰が興味持つんだよ。

223 :Cal.7743:2013/01/27(日) 21:08:09.11 .net
ブライドルの財布使ってるんですが、
財布を置いた場所が何かで濡れてたのを気付かず1時間程放置してしまい
持ち上げる時にベリベリといって跡がついてしまいました
今必死に磨いてますが、部分的に少し色が薄くなってます
この場合はオイルを塗れば剥げはマシになりますか?

224 :Cal.7743:2013/01/28(月) 00:32:53.11 .net
セヴランマジキメェ

225 :Cal.7743:2013/01/31(木) 21:59:33.00 .net
ttp://www.pelle-borsa.com/shop/products/detail.php?product_id=77

これ買ったんだけど、
「水を吸い込みやすい性質なので防水スプレーはご使用出来ますが吹き付け過ぎると表面のツルッとした感触が損なわれます。乾いた布でふき取って頂ければ問題ありません。」
って書いてある。
結局防水スプレーを控えめに使ったほうがベターってこと?

226 :Cal.7743:2013/02/01(金) 00:16:44.52 .net
店に聞けよ
そんなダサいメーカー誰も知らねーし使ってねーから

227 :Cal.7743:2013/02/01(金) 18:50:47.64 .net
>>225
プレミアムプロテクトでOK。
実際使ってるけどツルツルサラサラになるよ。
なんでも厚塗りはNG。

228 :Cal.7743:2013/02/01(金) 22:36:12.28 .net
>>226
ペレボルサって半世紀以上前からあるし、
百貨店で売ってるだろ…

229 :Cal.7743:2013/02/02(土) 13:46:07.68 .net
少なくともここで語られるようなメーカーではないな
大量生産のウンコかばん

230 :Cal.7743:2013/02/02(土) 14:09:30.56 .net
新品http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/a/e/ae855e3c.jpg
一年http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/f/5/f543b6cb.jpg
二年http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/9/a/9ab19de4.jpg
三年http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/7/8/78be8b08.jpg
四年http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/9/e9520735.jpg
五年http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/6/7/67972c18.jpg
六年http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/6/e67482ec.jpg

231 :Cal.7743:2013/02/02(土) 14:26:49.29 .net
二年目がピーク

232 :Cal.7743:2013/02/02(土) 15:00:55.12 .net
トーストだよな

233 :Cal.7743:2013/02/02(土) 15:22:17.01 .net
4年くらいからぶつぶつが出てくるなあ。

234 :Cal.7743:2013/02/02(土) 16:26:10.48 .net
>>230
まとめからご苦労様です

235 :Cal.7743:2013/02/02(土) 18:11:50.09 .net
このブツブツはなんなん

236 :Cal.7743:2013/02/02(土) 18:19:23.31 .net
ケツからの汗でなるらしい
レッドムーンの財布使ってる人のブログに書いてた

237 :Cal.7743:2013/02/02(土) 19:01:58.34 .net
ケツ汁で革の繊維がいかれてブツブツになる

238 :Cal.7743:2013/02/03(日) 17:30:21.17 .net
三年目以降は汚いだけやな

239 :Cal.7743:2013/02/03(日) 17:36:27.72 .net
なんでこんなに黒くなるんだ

240 :Cal.7743:2013/02/03(日) 17:48:31.78 .net
>>963
汗であーなっちゃうんだ
水濡れのブクとはまた違う感じでちと気持ち悪いな

241 :Cal.7743:2013/02/04(月) 15:56:44.81 .net
>>230
3年目がピーク
6年で捨てろ

242 :Cal.7743:2013/02/04(月) 17:37:30.67 .net
これってメンテしててもこうなるん?

243 :Cal.7743:2013/02/04(月) 18:44:34.77 .net
>>230
ボロいだけヘ(^o^)ヘ

244 :Cal.7743:2013/02/04(月) 20:27:34.85 .net
一年目から半分色違うがこれは水濡れか?
てか、二年目からこんな覚醒するん?

245 :Cal.7743:2013/02/04(月) 21:21:15.59 .net
革製品だからそれが当たり前な事なのかもしれませんが質問です。

最近、新品の物を通販にてキャメル色を購入(牛革で2万程度)しました。
写真のイメージでは、クリーム色、ベージュ色、黄色がかった薄茶色という感じでしたが、
実際届いたものは、赤茶色・ブラウンにしか見えませんでした。
その財布のカラーにはブラウンはブラウンで有り、写真で見る限りそれはもっと暗く(黒く)した感じです。
ただ、今回届いた製品で、もし自分がブラウンを購入したなら何の疑問を持たずに利用しているぐらいの色合いです。
タグはキャメル色になっていました。

この色も好きな色合いなのでそのまま使わせて頂きますが、これは革の色の染まり具合の差に収まるもの(当たり前な事)なのでしょうか。

好きな色合いなら良いじゃないかと思うのですが、ただ、店舗の長らくおかれた展示品なのかな?とか、
タグが入れ替わったのかな?とか、次買う時に色指定に迷うな。とかとか微妙な気持ちになっている次第。

246 :Cal.7743:2013/02/04(月) 21:44:03.30 .net
写真撮って店に問い合わせれば良いじゃん

247 :Cal.7743:2013/02/04(月) 21:47:34.49 .net
>>245
革製品は実物を見て買うのが基本。
基本がわかった上での通販利用をお勧めします

248 :Cal.7743:2013/02/04(月) 21:59:37.06 .net
>>245
ださwww

249 :Cal.7743:2013/02/05(火) 01:56:44.66 .net
>>245
写真がないとなんとも言えないな
俺が思ってるキャメルとアナタが思ってるキャメルはたぶん違う色
アナタが思ってるキャメルと店の人が思ってるキャメルもたぶん違う色
でも気に入って使ってるなら何の問題もないのでは?
勉強になったじゃん
次から同じ失敗しないように気をつけて

250 :Cal.7743:2013/02/05(火) 17:53:40.71 .net
どもども。

以下のサイトでいうと、「ポンペイアン・レッド〜あずき色」っぽい感じですかね。
れんが色が一番近いかも?
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~umazuka/colors-frame.htm

ただ、こういう色を検索してみるとそもそも自分が思うキャメルやブラウンは、微妙に異なりました。
今回財布を買うに当たり始めて革を意識して購入したんですが、ほんと多事多様で面白いですね。

今となってはこの色でむしろ嬉しい感じ。

251 :Cal.7743:2013/02/05(火) 18:28:11.26 .net
>>250
れんが色とキャメルはさすがに違いすぎるね
いちおう軽くクレームをいれておけばどうだろうか
良識のあるクレーマーは貴重だし、感謝されるよ
レンガ色の革って魅力的だよね、良かったね

252 :Cal.7743:2013/02/05(火) 20:11:11.49 .net
キャメルはキャラメルみたいな色だと思ってた

253 :Cal.7743:2013/02/05(火) 20:16:35.48 .net
俺は逆に20代はエイジングとか言ってたな
年取ったらその時その時で機能的なモノを選ぶようになった
最初から柔らかい革のほうがいいし、あまり見た目も変化しないほうがいい

254 :Cal.7743:2013/02/05(火) 20:26:54.66 .net
一度はやってみたいんだよ

255 :Cal.7743:2013/02/06(水) 22:29:52.41 .net
年取ったらイタリアの高級皮革しか使わなくなった
最初から柔らかいしコシがあって丈夫だしエイジングも最高
若い頃に買ったbreeとかホワイトハウスコックスとかはもうゴミにしか見えない

256 :Cal.7743:2013/02/06(水) 23:50:02.63 .net
>>255
おじいちゃんまた勝手に部屋から抜け出して

257 :Cal.7743:2013/02/07(木) 00:38:17.43 .net
飼ってた犬が死んで耄碌しちゃったんだよ
そっとしておいてあげて

258 :Cal.7743:2013/02/08(金) 09:54:55.24 .net
m

259 :Cal.7743:2013/02/08(金) 13:59:53.65 .net
経年変化があまりない革でバッグ作りたいのだけど、シュランケンカーフ、スノーカーフ
以外にありますか?

260 :Cal.7743:2013/02/08(金) 19:15:46.74 .net
いくらでもある
革屋いって聞け

261 :Cal.7743:2013/03/06(水) 01:38:37.09 .net
http://niceboat.org/jlab-20s/s/20s00450652.jpg

262 :Cal.7743:2013/03/06(水) 22:13:05.14 .net
>>261
見た目というか風合いはかなり好みだけど、もうちょい素材とか解説しろよw

263 :Cal.7743:2013/03/06(水) 22:59:06.71 .net
グルカだね

264 :Cal.7743:2013/03/06(水) 23:59:19.86 .net
グルカ No.10 エンボイ ストラップを取るとクラッチバッグになる

265 :Cal.7743:2013/03/09(土) 09:37:11.70 .net
美味しそうな鞄やなぁ(笑)

266 :Cal.7743:2013/03/10(日) 11:20:01.16 .net
カステラっぽいな

267 :Cal.7743:2013/03/20(水) 17:35:24.46 .net
http://photoup-ex.com/up/1315133408/20130315-1eufe/514282bae5d5d.JPG

268 :Cal.7743:2013/03/20(水) 18:24:11.84 .net
HERZの3wayバッグだな
いいね

269 :Cal.7743:2013/04/01(月) 10:52:01.49 .net
http://2ch.at/s/20mai00606773.jpg

270 :Cal.7743:2013/04/03(水) 16:41:16.49 .net
>>229
次スレは【高級財布】革製品の経年変化【高級鞄】」で立ててくれ

271 :Cal.7743:2013/04/03(水) 16:51:08.27 .net
経年変化する高級財布なんて高級財布じゃないのでは
経年変化なんて、所詮は貧乏人の愉しみでしょ

272 :Cal.7743:2013/04/03(水) 17:36:11.69 .net
>>271
少なくともお前の周りには貧乏人以外いないのは分かった

273 :Cal.7743:2013/04/05(金) 03:27:35.53 .net
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira146187.jpg

274 :Cal.7743:2013/04/05(金) 03:46:27.56 .net
>孤高のブランドPORTER
>日本が世界に誇るトップブランドポーター


おおー〜〜 (腹筋崩壊)

275 :Cal.7743:2013/04/05(金) 17:16:42.24 .net
>>273
汚ねえなおいw
コレ見て欲しくなるやついないだろ

276 :Cal.7743:2013/04/05(金) 20:05:22.29 .net
http://www.mansaw.net/policy/index.html

世界に誇るトップブランドvs世界最高峰の品質

277 :Cal.7743:2013/04/06(土) 12:16:04.84 .net
http://blog.matsumoto-r.jp/wp-content/uploads/2009/09/IMG_3377.JPG

278 :Cal.7743:2013/04/06(土) 12:39:50.55 .net
>>277
旨そうな鶏の照り焼きだな。

279 :Cal.7743:2013/04/12(金) 18:30:31.02 .net
>>277
これミネルバボックスだよね
せっかくいい革使ってるのにストラップが安っぽすぎる
革が可哀想だ

280 :Cal.7743:2013/04/12(金) 18:39:23.28 .net
台座にカバー掛けてよそ行き仕様の写メだな

281 :Cal.7743:2013/04/13(土) 21:30:30.59 .net
http://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira147229.jpg

282 :Cal.7743:2013/04/15(月) 14:51:24.54 .net
安っぽいシワシワ鞄アップしてどうしたの?

283 :Cal.7743:2013/04/15(月) 17:53:46.61 .net
キモヲタは先ず否定から入る。

そうすることで、現実では味わえないちっぽけな優越感と
自尊心が満たされるらしい。

284 :Cal.7743:2013/04/15(月) 19:08:56.54 .net
>>283
でも、これは無いわ。
これならばナイロンでいいや

285 :Cal.7743:2013/04/15(月) 19:18:11.72 .net
いや、俺は目が肥えてるから判る、 これは欧州の一流メゾン
多分、ジョン・ロブか、グッチのバッグ

286 :Cal.7743:2013/04/15(月) 23:20:13.83 .net
作りは悪くなさそうだが、小さな革で作れるようにデザインされている
あと、デザインにエレガントさが感じられない
そんなにハイブランドではないだろう

287 :Cal.7743:2013/04/18(木) 00:37:05.08 .net
答え合わせ http://2ch.at/s/20mai00609940.jpg

288 :Cal.7743:2013/04/18(木) 00:52:42.62 .net
>>287
なんて書いてあるんだ? 読めねえ

289 :Cal.7743:2013/04/18(木) 01:17:13.60 .net
読めるし

290 :Cal.7743:2013/04/18(木) 01:38:53.54 .net
greed
七つの大罪
ネーミングださいw

291 :Cal.7743:2013/04/18(木) 02:22:37.97 .net
http://www.creed-e.com/

292 :Cal.7743:2013/04/18(木) 13:17:31.91 .net
デザイン重視で革質がクソみたいなカバンばっかりだな

293 :Cal.7743:2013/04/18(木) 19:22:30.58 .net
キモヲタは先ず否定から入る。

そうすることで、現実では味わえないちっぽけな優越感と
自尊心が満たされるらしい。

294 :Cal.7743:2013/04/19(金) 00:24:22.27 .net
http://blog-imgs-23.fc2.com/h/i/d/hideshi/W1.jpg

295 :Cal.7743:2013/04/20(土) 20:13:53.74 .net
>>294
良い艶だな〜
Whitehouse Coxのか

296 :Cal.7743:2013/04/20(土) 22:09:28.66 .net
これWHCやったのか、分からんかった。
いいツヤだと思う。

297 :Cal.7743:2013/04/21(日) 23:54:33.13 .net
昔はWHCで満足してたけどイタリアのオイルレザーに出会ってからは物足りなくなったな

298 :Cal.7743:2013/04/23(火) 23:13:20.27 .net
>>297
なんてブランド?

299 :Cal.7743:2013/04/24(水) 09:42:23.82 .net
>>294
ブライドルレザーってここまでいい変化すると思ってなかった
かなり丁寧に扱ってそうだけど、十分エイジングを楽しめる革だね

300 :Cal.7743:2013/04/24(水) 10:45:43.10 .net
というかあまり使い込んでない気がするけどな
ブライドルで良い艶維持は大変だけども

301 :Cal.7743:2013/04/24(水) 13:25:46.15 .net
殆ど使わないで乾拭きだけ繰り返してたんじゃない
角のヨレがほんの少ししかないから
鞄に入れてても年月が経てばもう少しヨレるし

302 :Cal.7743:2013/04/24(水) 17:36:57.21 .net
万双にブライドルの質感の苦情を出した結果

ブライドルレザーのザラつきに関してでございますが、
弊社が使用しておりますブライドルレザーは独自に
改良をした物を使用しており、他社様が使用している
ブライドルレザーとは革の表情が異なります。

弊社が使用してブライドルレザーは通常のブライドルレザーに比べ、
表面の銀面の擦りを弱くし、オイルを強めに入れておりますので、
表面のツルツルとした感じはございません。
ですが、その代わりお使い頂く内に、より綺麗にエイジングをして行きますので、
こちらの方がより良い革を使用していると考えております。

303 :Cal.7743:2013/04/24(水) 17:45:25.71 .net
>>302
良かったじゃん、いい革でw

304 :Cal.7743:2013/04/25(木) 02:58:09.90 .net
S7660使っててちょっと大きいなぁと思ったんでS1058も見てみたけど
S1058は大きさが丁度良いが、折り返し部分と全体の比率というかバランスはS7660の方が好みだった
もどかしい⋯

305 :Cal.7743:2013/04/25(木) 03:06:22.84 .net
あれ、ここWHCスレじゃなかった
失礼しました

306 :Cal.7743:2013/04/25(木) 04:17:15.91 .net
http://i.imgur.com/BhaenpB.jpg

307 :Cal.7743:2013/04/25(木) 18:33:32.23 .net
ブッテーロきなりの財布買ったんだけど、日光浴させる場合はオイル塗ってから?
日光浴させる度に塗った方が良い?

308 :Cal.7743:2013/04/25(木) 19:20:48.89 .net
釣りだよな・・・・

309 :Cal.7743:2013/04/25(木) 19:22:23.01 .net
ファ板から飛ばされてきました

http://www.imgur.com/IhFqzT7.jpg

この財布なんですけど、初めての革財布だったんでよくわからず
買ってすぐに日焼けさせてからオイル塗りました
もしかしてそれNGでしたかね?

310 :Cal.7743:2013/04/25(木) 20:23:23.64 .net
>>309
1年くらいは乾拭きだけで、使い続ければ問題ないよ

311 :Cal.7743:2013/04/25(木) 20:30:46.35 .net
>309
問題ない

312 :Cal.7743:2013/04/25(木) 20:33:47.26 .net
>>310
>>311
わかりました

塗り時みたいなのはどんな時でしょうか?
よっぽどオイル足りてないなと感じたら塗れば良いですか?

313 :Cal.7743:2013/04/25(木) 20:47:02.97 .net
ごめん、>>307だけど
ブッテーロのナチュラル?の財布
使い始める前の日光浴なんか必要ない?
調べたら傷や汚れに強くなるって書いてあったものだから

314 :Cal.7743:2013/04/25(木) 20:51:46.06 .net
>>312
新品時はオイルたっぷりだし、財布は常に手で触ってるから必要ないって人もいる
どうしても塗りたいなら半年から1年に1回ごく薄く
ちなみち同じコーチの財布(グローブレザー)持ってるけど、オイル入れずに5年くらい問題なく使ってる

315 :Cal.7743:2013/04/25(木) 20:59:58.20 .net
>>313
300しかないんだから、過去レスくらい読んでから質問してみたら

316 :Cal.7743:2013/04/25(木) 21:04:08.43 .net
白ヌメ革は日焼け必須
後は不要
クリームでのメンテはすべての革で必須

317 :Cal.7743:2013/04/25(木) 21:19:07.00 .net
>>314
じゃあオイルはもうやめときます
買ってから半年くらいですけど、もう二回塗っちゃいました…

>>316
それも半年周期で塗れば良いですか?
靴用の白い乳化性クリームでいいですよね?

318 :Cal.7743:2013/04/25(木) 21:19:43.88 .net
>>315
読み返してみるよ
ごめんね

319 :Cal.7743:2013/04/25(木) 22:47:02.08 .net
許す!

320 :Cal.7743:2013/04/25(木) 23:00:44.81 .net
質問させてください
シュリンクレザーの鞄を買ったのですが
雨に濡らすと色落ちなどしてしまいますか?
明日、使いたいのですが関東は雷雨があるようなので心配です
ご存知の方教えてください

321 :Cal.7743:2013/04/25(木) 23:06:06.49 .net
シュリンクだろうが何だろうが、染色してある濡れた革を擦れば色移り(色落ち)する。
手触りや風合いが代わってしまうけど、コーティングしてある革ならその心配はない。

322 :Cal.7743:2013/04/25(木) 23:09:30.61 .net
>>321
さっそくレスありがとうです
コーティングして無い様なので
明日、使用を控えます
ありがとうございました

323 :Cal.7743:2013/04/26(金) 14:28:05.61 .net
>>316
安物の革しか使ったことないんだねw
バダラッシ社の革はカラぶきだけで美しい艶を10年以上維持できるよ

324 :Cal.7743:2013/04/26(金) 14:57:37.14 .net
ちなみに乾拭き用の布って何使えばいいの?

綿100%?

325 :Cal.7743:2013/04/26(金) 15:44:15.52 .net
俺はスコッチブライト一沢

326 :Cal.7743:2013/04/26(金) 15:49:28.04 .net
俺は京都土産の綿の風呂敷
適度な固さがお気に入り

327 :Cal.7743:2013/04/26(金) 16:28:55.72 .net
>>324
ストッキング

328 :Cal.7743:2013/04/26(金) 17:10:48.14 .net
ドラッグストアに売ってる エビスの天然毛歯ブラシあれええで やわらかめのヤツな

329 :Cal.7743:2013/04/26(金) 20:00:10.94 .net
>>323
バダラッシってww
日本人の革オタ御用達ね
生産した革の80%は馬鹿な日本人に売り付けてるタンナーだろ?

330 :Cal.7743:2013/04/26(金) 20:18:30.13 .net
綿100%のユニクロの無地Tシャツはだめ?

331 :Cal.7743:2013/04/26(金) 20:42:53.77 .net
ダメじゃないよ
乾拭きで大切なのは拭く布でなく、根気だから

332 :Cal.7743:2013/04/26(金) 20:51:47.15 .net
最近革財布のツヤが急激に無くなりました
4年前に恋人から革財布をプレゼントされたのですが初めての革小物ということもあって毎日1時間以上の乾拭きと1ヶ月に一回オイルを塗っていて良いツヤが出ていたのですがそれが無くなってしまいました
特に水濡れがあったりした訳ではないのにどうしてこうなってしまったかが分かりません
誰か革に詳しい人教えてください

333 :Cal.7743:2013/04/26(金) 21:04:22.86 .net
ミネルバを高級な革って勘違してる人最近多いよね
俺の周りでも革製品には拘ってるって言ってミネルバ製品を集めてる友人がいるわ

334 :Cal.7743:2013/04/26(金) 21:15:40.90 .net
>>331
そんな何時間もゴシゴシしなきゃダメなの?
おっ、艶が出てきたなってくらいでいいんじゃないの?

335 :Cal.7743:2013/04/26(金) 21:21:38.58 .net
>>313

どうしようもねえ糞だな

336 :Cal.7743:2013/04/26(金) 21:27:54.73 .net
>>334
日々、続ける根気な
一気に何時間も磨いたからって艶々になるもんじゃないから

337 :Cal.7743:2013/04/26(金) 21:28:56.21 .net
>>332
オイルの入れすぎで革が死んだんじゃね

338 :Cal.7743:2013/04/26(金) 22:46:56.44 .net
>>332
そんな、ことに情熱を、かけるなら、もっと恋人にだな、時間と、愛をかけろよ。
ハゲっが。

339 :Cal.7743:2013/04/26(金) 23:50:25.41 .net
>>336
毎日やるの?

340 :Cal.7743:2013/04/26(金) 23:53:11.21 .net
今でしょ

341 :Cal.7743:2013/04/27(土) 02:41:35.72 .net
安い革にオイルを多量に入れるとあら不思議

イタリア革にそっくりw

342 :Cal.7743:2013/04/27(土) 15:00:09.18 .net
>>333
実際に高級じゃん
おまえ革買いに行ったことないだろw

343 :Cal.7743:2013/04/27(土) 17:27:18.52 .net
>>342
お前欧州の革の市場知らないだろw
日本や個人では買えない高級革なんて沢山あるからな
ミネルバも確かに高級品なんだろうね、お前が買いに行く店ではwwww

344 :Cal.7743:2013/04/27(土) 17:47:30.31 .net
>>343
はいはい。
お前が物知りなのは分かったから、あとは2人でヨソ行って死ぬ程文句言い合え。

345 :Cal.7743:2013/04/27(土) 18:22:25.67 .net
この世で一番上質な革使ってて一般人でも(金さえあれば)買える財布って
エルメスの財布?

346 :Cal.7743:2013/04/27(土) 18:24:00.32 .net
ごめんちょっと変な文になったから言い直す


一般人でも金さえあれば買える財布の中で、最も上質な革が使われてるのは
エルメスの財布なの?

347 :Cal.7743:2013/04/27(土) 19:06:56.37 .net
>>342
ああ、おまえの脳ミソは値段が高ければ高級って思考になる回路なんだな
典型的なバカってやつだなww

348 :Cal.7743:2013/04/27(土) 20:29:33.06 .net
>>346
ワニ革やオーストリッチはそう
クロムなめしの牛革は、普通

実物見れば解るけど、縫いとかコバ仕上げとか
そんな凄いもんでもないよ。

349 :Cal.7743:2013/04/27(土) 23:26:41.24 .net
世界一の牛革財布はどこで買えるんや

350 :Cal.7743:2013/04/28(日) 00:42:41.62 .net
世界一高いのならクロムハーツ

351 :Cal.7743:2013/04/30(火) 19:08:56.69 .net
スタックレザーってのを使ってる財布を物珍しさから買ってみようかと思うんだけど、使ったことある人いるかな?
調べてもパンプスのヒールに使われてるぐらいの情報しか出てこなくて悩んでるんだ
どんなエイジングするかとか教えてもらいたい

352 :Cal.7743:2013/04/30(火) 19:22:25.96 .net
乾拭きってブラッシングみたく同一方向にすべき?

353 :Cal.7743:2013/05/01(水) 15:19:12.91 .net
魅力的なエイジングは期待しないほうがいいよ
汚くなっていくだけ
使ってるうちに毛羽だってくる
そしてスーツとかの生地に引っ掛かる

354 :Cal.7743:2013/05/01(水) 21:30:49.17 .net
>>353
おおっ、貴重な情報ありがたい
あれって普段コバになってる側面を重ねて切って、層にしてあるの?
それとも表側を細かく切ったのを繋げてるだけかな?
やっぱり漆を塗ってるみたいだし、エイジングには期待

355 :Cal.7743:2013/05/01(水) 21:34:27.46 .net
途中で書きこんでしまった…
連投申し訳ない

やっぱり漆を塗ってるみたいだし、エイジングには期待できないかー
ケアってなんかしてる?
なに塗っても大して浸透もしないかのかな

356 :Cal.7743:2013/05/02(木) 14:42:44.76 .net
ケアするような革じゃないと思う
漆がはがれた後の見た目はみすぼらしい床革(とこがわ)
床革にオイル入れるほど馬鹿馬鹿しいことはないでしょ
経年変化もクソもないよ
買ったときが最高の状態であとは劣化していくだけ

357 :Cal.7743:2013/05/03(金) 18:59:29.81 .net
万双のブライドルビジネストート届いた!
けどこれ思ったより傷付きやすいのね。

358 :Cal.7743:2013/05/03(金) 23:19:03.55 .net
>>357
質感は>>302のとおりなん?

359 :Cal.7743:2013/05/04(土) 00:30:00.65 .net
>>358

んーどうだろ。俺は今までBREEの鞄くらいしか愛用してないからブライドルの
質感とかよくわからんけど特に目立ったざらざらって感じはしないよ。
例えるなら新品のコードバンの財布とか小物類の方がよほどざらざらしてる感じがする。

あんまり高級な鞄を所有した事ないからわからなくて申し訳ないけどお店で買ってきて家に持って帰ってきて頑張って磨いた後に微かにムラに残るロウといい鞄を抱きかかえてみた時の革の堅さと匂いは満足できる。

会社に持っていくのが楽しみです。

360 :Cal.7743:2013/05/10(金) 17:47:57.46 .net
>>359
雨には気をつけてね。

361 :Cal.7743:2013/05/11(土) 02:35:22.85 .net
http://i.ebayimg.com/t/Vintage-Bree-Messenger-Bag-Brown-Leather-/00/s/MTIwMFgxNjAw/z/v3sAAMXQ9MVRix4K/$(KGrHqRHJEEFE3pBHFFGBRi)4JnwNw~~60_57.JPG

362 :Cal.7743:2013/05/29(水) 15:28:53.39 .net
ブリか

363 :Cal.7743:2013/06/01(土) 18:35:51.98 .net
http://www.ilbisonte.jp/aging/images/ttl_aging_point_img_wallet.jpg

364 :Cal.7743:2013/06/10(月) 02:00:08.79 .net
millefoglie Uという財布のブッテーロの物を買ったんですけど、ハンカチのような布でまめに磨くのがいいと書いてあったのですがどの程度の力を入れたら良いのでしょうか。
色々と怖くて撫でるようにやっているのですが、これでは力が弱すぎますかね?

365 :Cal.7743:2013/06/10(月) 02:01:35.59 .net
それでいいよ

366 :Cal.7743:2013/06/10(月) 02:06:23.65 .net
>>365 グリーンの綺麗な革なんで大事に使っていきたかったので助かりました。
ありがとうございます。

367 :Cal.7743:2013/06/10(月) 07:26:19.63 .net
>>364
当方もブッテーロのグリーンの製品だけどちょっと強めで、オイルが中から浮き出て少し色が濃くなるぐらいに磨いてるけど、これって強すぎる?

368 :Cal.7743:2013/06/14(金) 22:03:04.94 .net
気に入っていた財布で革もいい感じだったが
チャックが壊れた・・・

369 :Cal.7743:2013/06/14(金) 22:08:45.75 .net
修理してもらえばいいじゃん

370 :Cal.7743:2013/06/14(金) 22:27:36.37 .net
書いたあとその手があることに気づいた
場合によってはペンチ一本で治るようだな

371 :Cal.7743:2013/06/17(月) 20:14:05.82 .net
>>368
チャックてw

372 :Cal.7743:2013/06/17(月) 22:43:22.06 .net
http://img2.etsystatic.com/000/0/6764284/il_fullxfull.346260359.jpg

373 :Cal.7743:2013/06/19(水) 05:14:31.22 .net
きたねー財布だな
端っこ折れてるし

374 :Cal.7743:2013/06/29(土) 09:08:31.18 .net
ブライドルレザーの経年変化をありがたがってる人はアタマおかしい。

ブライドル好きな人以外がみたらただの汚い革

375 :Cal.7743:2013/06/29(土) 10:08:07.21 .net
え?ブライドルって新品だとツヤ無くないか
使っていくうちにツヤッツヤのピッカピカになる感じだろ

376 :Cal.7743:2013/06/29(土) 14:00:48.57 .net
ポールスミス13ヶ月経過記念書きこまだあと、107ヶ月使わなきゃいけない。。。
やっぱり革財布は10年はもつよね。

377 :Cal.7743:2013/06/29(土) 14:04:14.77 .net
使わなきゃいけない、なんて思ってやるなよ
財布が泣くぞ

378 :Cal.7743:2013/06/29(土) 14:17:28.68 .net
馬鹿だからほっとけ

(戻)133/223(3):Cal.7743[]
2013/06/21(金) 18:20:47.34
畜生。どこも定価販売ばかりだな。
こうなったら、次のマルコとマルオの7日間までまって、10%オフで丸井で買おうかな。
でもポールスミスの二つ折り買ってから1年1ヶ月しか経ってないから
買うこと自体やめとこうかな。
どうしたらいいかな?俺優柔不断だからなかなか決められないw
(戻)122/223(1):Cal.7743[]
2013/06/20(木) 22:17:42.94
タケオキクチ14700円の長財布買っても良いかな?
齢34男だけど。

(戻)141/223(5):122,133[]
2013/06/22(土) 17:36:35.34
財布ってどのくらいの期間使うのが一般的かな?

実は俺、ポールスミスの前は12年間グッチの二つ折りを使ってたんだ。
なにせグッチという超高級ブランドだったし初めての革財布で嬉しかったからね。
グッチのときはプレゼントだったから高級品だったけど、ポールスミスに格下げになったのは
自腹だったからなんだ。とはいえ2万1千円したけどね。
やっぱり、ポール君をまだまだがっつり使い続けたほうが良いよね?
いい感じで馴染んできたところだし。。。
ね?そうおもうでしょ?
この後5レスで、新しい長財布は買わない方が良いと付いたら、買わない。
逆に、買った方が良いが6レスだったら買う。
それじゃあよろしくお願いしますダ。
よーいどーん!!

379 :Cal.7743:2013/06/29(土) 19:52:02.24 .net
>>375
新品は表面にロウがついてるんだからツヤなんてなくて当たり前
新品でもロウを落としたらピカピカになる
そういうのは経年変化とは言わないし、的外れだろ

380 :Cal.7743:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
a

381 :Cal.7743:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN .net
h

382 :Cal.7743:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
o

383 :Cal.7743:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
http://i.ebayimg.com/t/Vintage-Ghurka-Examiner-Leather-Briefcase-/00/s/MTA3MVgxNjAw/z/dnAAAMXQUDZR6dn3/$T2eC16R,!w0E9szNYg28BR6dn2kmjQ~~60_57.JPG?rt=nc

384 :Cal.7743:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
汚ねえ。。。
こんなもんただのゴミだろ

385 :Cal.7743:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN .net


386 :Cal.7743:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN .net
てst

387 :Cal.7743:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
ほい

388 :Cal.7743:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN .net
コードバンの長財布買いました。ズボンの前ポケットに入れたいんだけど
コードバンのよう厚い革でもシワになると思いますか?

389 :Cal.7743:2013/09/01(日) 00:04:55.99 .net
コードバンだろうがシワ、というか端がふにゃっていくと思う
そもそも長財布はポッケに入れつづけるものじゃない

390 :388:2013/09/01(日) 02:07:26.86 .net
>>389
ありがとうございます。やはりそうですか。
すいませんがあと1つ、コードバンは革が硬い為、財布を開く時ずっと手で押さえてないと勝手に閉じて
しまってお金を出しにくいです。
これは無理やり逆に曲げて慣れさせても大丈夫でしょうか?
それとも自然に慣れさせるのを待つべきでしょうか?

できれば、少しでもシワにならないようにしたいもので。

391 :Cal.7743:2013/09/01(日) 16:38:51.32 .net
>>390
革の質によっては変なシワがつく可能性はあるけど、ずっとポッケに入ってるストレスに比べたらマシなんじゃないか?

所詮財布なんだし、濡れたらほったらかしにしない程度のケアを除いて、あまり過敏にならなくてもいい気がするが・・・
靴やバッグは余計そうだと思うけど経年劣化を楽しむ余裕がないとやってられない気がする

392 :388:2013/09/02(月) 00:40:01.00 .net
>>391
ありがとうございます。その通りだと思いました。

393 :Cal.7743:2013/09/02(月) 18:06:27.68 .net
コードバンは使えば使うほど劣化してみすぼらしくなっていく革だけどなw

394 :Cal.7743:2013/09/02(月) 20:31:15.82 .net
逆に、使えば使うほど味わい深くなる革って何よ

395 :Cal.7743:2013/09/02(月) 20:50:56.93 .net
美的センスの問題でもあるから何とも言えないけど、
それなりに値の張るいい革を使ったことがないだけでは。
その歳でそうしか感じないなら美的センスの可能性よりも単なる経済力の問題だと思うから
知らないまま人生を終えた方がいいかもね、知らぬが仏とも言うし

396 :Cal.7743:2013/09/04(水) 12:55:41.26 .net
タンニンなめしで染料仕上げの革ならば、大なり小なりエイジングはあるんです
これはコードバンもブライドルも然り。
エイジングに特化してないだけで、ゆっくりとした変化は楽しめるんです。
光沢を活かすために黒や濃茶の商品が多いから分かりにくいだけで
ちゃんと変化はしてるんです。
だってナチュラルコードバンだってあるんですから。

コードバン劣化論は暴論。
ぼうろん。

397 :Cal.7743:2013/09/04(水) 14:40:10.14 .net
エイジングの意味わかってるのか聞きたくなる書き方だな
使ってれば経年変化するのは当然じゃないか
コードバンはあまり良い変化しないねって話してるのに何が暴論なんだろ
コードバンは新品が一番綺麗ってのは私も同意するよ

398 :Cal.7743:2013/09/04(水) 15:55:29.46 .net
経年変化と言えば、ボッテガのラムがいいと勝手に思っている

399 :Cal.7743:2013/09/04(水) 18:51:37.38 .net
すぐボロくなりそう

400 :Cal.7743:2013/09/05(木) 05:39:13.43 .net
コードバンは染料仕上げと顔料、樹脂コートの2種類あって、
みすぼらしくなっていくのは、後者

401 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/09/05(木) 21:38:44.04 .net
ボッテガの魅力を教えてプリーズ

402 :Cal.7743:2013/09/05(木) 22:13:40.36 .net
ボッテガは新品が一番かっこいいわ

403 :Cal.7743:2013/09/05(木) 22:44:07.07 .net
>>401
モダンでお上品なところ。繊細な工芸品。

まあ実用的にもラムやカーフのイントレなんて
お上品な人が使わないとすぐボロボロだけど
日本じゃチャラい兄ちゃんがケツポケにぶっ差してるからカオス
ブランド側もチェーン付きイントレなんか出したりして、ことさらカオス
しょせんはグッチグループ。大手メゾンにかかればカオス無限大。

404 :Cal.7743:2013/09/06(金) 00:21:54.43 .net
>>402
ボッテガこそ使って味が出てくる財布じゃないか。柔らかいから扱いは難しいけど

最近はあまりに売れすぎてちょっと嫌になっちゃう
社内でも25人程度の一つの部署に3人はボッテガ保持者がいるようになってしまって何かやだ・・・

405 :Cal.7743:2013/09/06(金) 00:27:37.09 .net
ショップが多いからねえ

406 :Cal.7743:2013/09/11(水) 22:00:24.86 .net
ボナーのクリスペルカーフが良いよ
いつ見てもツヤツヤ

407 :Cal.7743:2013/09/12(木) 19:37:31.80 .net
>>406
クリスペルカーフはほとんど経年変化しないだろ。
経年変化スレで語るような革じゃない。

408 :Cal.7743:2013/09/13(金) 10:29:10.19 .net
あいかわらずボナのステマがひどいな

409 :Cal.7743:2013/09/13(金) 13:05:46.23 .net
経年劣化乙

410 :Cal.7743:2013/09/13(金) 18:24:30.61 .net
経年劣化といえばコードバンだな
あれは経年変化というよりホント経年劣化だわ。
新品の状態がマックスで、あとは衰えていくだけ。

411 :Cal.7743:2013/09/13(金) 20:29:56.76 .net
ぎゃくに
育っていくのはなに系?

412 :Cal.7743:2013/09/13(金) 20:34:29.03 .net
>>410
ナチュラルコードバンも、買ったときがMaxですか?

413 :Cal.7743:2013/09/13(金) 20:57:21.34 .net
>>411
シャーク
スティングレイ

414 :Cal.7743:2013/09/13(金) 21:52:39.00 .net
エイ革いいねえ

415 :Cal.7743:2013/09/13(金) 23:32:49.53 .net
セトラー
右から新品、1年、10年らしい
http://blog-imgs-50.fc2.com/c/o/m/comevatenjin/fc2_2013-08-23_11-22-56-987.jpg

416 :Cal.7743:2013/09/13(金) 23:42:21.46 .net
写真からは見切れてますが
さらに一番左にカブトムシがいます。

417 :Cal.7743:2013/09/14(土) 03:00:50.89 .net
二つ折り財布は10年も使うべきものじゃない

418 :Cal.7743:2013/09/14(土) 03:04:43.08 .net
ケツポケして十年も良く持ったな

419 :Cal.7743:2013/09/14(土) 07:02:41.51 .net
セトラーって十年も前からあったんだ

420 :Cal.7743:2013/09/14(土) 14:29:13.27 .net
サメ革、エイ革って実際どうなのよ

421 :Cal.7743:2013/09/16(月) 15:47:45.07 .net
>>411
ヌメ革

422 :Cal.7743:2013/09/17(火) 00:49:18.75 .net
エイ革は色塗ってあるんじゃなかった??
剥げてくると石みたいの出てきて綺麗になってっくらしいが、大抵石がポロポロ取れてくる

423 :Cal.7743:2013/09/17(火) 21:24:10.06 .net
シャークは1年ぐらいでいい感じに馴染んでくるけど
2、3年たったらボロッボロになるよ
寿命が短いからエイジングスレで話題にするような革じゃないと思う

424 :Cal.7743:2013/09/17(火) 22:02:15.77 .net
>>423
それはお前が買ったのが安物だっただけ。
シャークはかなり丈夫な革。3年でボロボロなんてありえない。
魅力的なエイジングをするような革じゃないから、
「ここで話題にするような革じゃない」には同意する

425 :Cal.7743:2013/09/17(火) 22:54:12.39 .net
コードバンより長持ちしてエイジングも楽しめる>シャーク

426 :Cal.7743:2013/09/18(水) 18:30:44.46 .net
シャークはエイジング楽しめないだろ
全然ツヤが出ないぞ

427 :Cal.7743:2013/09/19(木) 06:51:28.43 .net
エイジング楽しみたいなら牛革の一択だろ。
ブタも羊もヤギも馬もいちおうエイジングはするけど、
やはり牛革のような魅力的なエイジングはしないし。
シャークとかエイとか象とかは論外だよ。
わざわざそんなゲテモノを選択する意味がわからない。
そういうの選ぶヤツってだいたい服とかも悪趣味なんだよな。

428 :Cal.7743:2013/09/19(木) 07:17:54.10 .net
ワニやトカゲは、なかにはラグジュアリーな物もたくさんあるけど
確かにサメやエイってチンピラが使ってるような物でしか見ないな。

429 :Cal.7743:2013/09/20(金) 06:48:13.76 .net
そんなこたぁない

430 :Cal.7743:2013/09/20(金) 19:21:48.85 .net
クロコは光沢あるから高級感でるよね。
エイは、カバン全部がエイでできてたら悪趣味だけど
一部分だけ使ってたりしたらオシャレじゃない?

シャークは私も何がいいのかわからない。光沢なし、エイジングもほぼなし。
水に強くて丈夫だから実用的ではあるけどオシャレではないかなあ

431 :Cal.7743:2013/09/20(金) 20:31:54.95 .net
エイジングに羊はダメなの?BOTTEGA VENETAにラムあるけど

432 :Cal.7743:2013/09/20(金) 21:07:28.01 .net
このスレの連中のエイジングの考え方は知らんけど、
カーフやらラムやら上品な革より、カウハイドとかステアハイドみたいな粗野な革のほうが
銀面の変化が強いからエイジングは楽しめると思う。
あと、カーフやらラムやら柔い革は革に硬さを残すためコンビなめしかクロムなめしが多いよな。
色合いの変化を重視するなら、フルタンであることは絶対条件かと思います。

433 :Cal.7743:2013/09/25(水) 17:33:03.35 .net
>>431
ラムは柔らかくて風合いもいいけど、弱いからあまり長く使えないのよ
エイジングを一番楽しめるのは>>432の人も言ってるけど成牛の分厚くて丈夫で粗野な革だと思う

434 :Cal.7743:2013/09/29(日) 19:44:44.30 .net
ボッタがバレた だから仕方がない

435 :Cal.7743:2013/09/30(月) 00:49:34.61 .net
ここの人たちって、革小物に定期的にクリームとかオイル入れてる?
それとも基本ブラッシングやら乾拭きのみでの経年変化を楽しむ感じ?
ブッテーロにオススメのクリームなんかあったら、教えてください

436 :Cal.7743:2013/09/30(月) 00:52:26.62 .net
ブッテーロに加脂はいらないよ

437 :Cal.7743:2013/09/30(月) 02:11:17.60 .net
革にもよるけど、ブッテーロにはクリームは一切使わない
乾拭きして使っていれば、ヌルヌルのテッカテカに光ってくるから

438 :Cal.7743:2013/09/30(月) 08:13:59.19 .net
でもブッテロって色の変化が分かりにくい

439 :Cal.7743:2013/09/30(月) 13:29:43.95 .net
そうかな?
ミネルバよりは若干遅いような気もするけど
普通にエイジング強い革だと思うが。
少なくとも分かりにくいってことはない。

440 :Cal.7743:2013/09/30(月) 13:49:49.16 .net
というか、ミネルバが早すぎる

441 :Cal.7743:2013/09/30(月) 14:03:04.16 .net
俺のが遅いだけかな
ちなみに茶色のブックカバー

442 :Cal.7743:2013/09/30(月) 15:31:29.25 .net
ブッテーロがエイジング遅いってまさかミネルバとかと比べてるのか?
そりゃミネルバは1ヶ月もしないうちから色が変わりはじめるけど
普通の革は1年とか2年単位だろ。

443 :Cal.7743:2013/09/30(月) 17:30:16.94 .net
ブライドルレザーは劣化するだけって聞いたんだけど、実際どうなの?
経年変化とかするんでしょうか
使ったこと無いから教えて

444 :Cal.7743:2013/09/30(月) 18:21:33.64 .net
劣化のみmは言い過ぎ

445 :Cal.7743:2013/09/30(月) 19:53:15.28 .net
>>443
俺はブライドルのこなれてきてテカテカにくったりした感じが好きだよ
ブルームが吹き出てビシッとしてる新品の状態も好きだけどね

これを劣化と捉えるか深化と捉えるかは個人の自由じゃね

446 :Cal.7743:2013/09/30(月) 21:08:13.61 .net
>>443
元々のブライドルレザーの革質によって経年変化がやや異なるが
タンニンなめしの革なので、それなりに古い革独特の味は出てくるよ

447 :Cal.7743:2013/10/01(火) 15:12:34.23 .net
最近はブッテーロもミネルバもクロムエクセルも全部モゥブレィのクリームナチュラーレで磨いちゃってるわ…
好みの自然なツヤが出るから、わりと気に入ってたんだけど、やめた方がいいのかね…
年に一回くらいなら、そんな悪影響もないよね

448 :Cal.7743:2013/10/01(火) 22:54:27.29 .net
>>443
劣化するだけなのはコードヴァンだろ。
ブライドルレザーはそれなりにエイジング楽しめるぞ

449 :Cal.7743:2013/10/02(水) 17:16:56.36 .net
赤のレザーウォレットなんだけど染料仕上げか顔料仕上げかってどうやって見分けるの?ニートフット布につけて塗ったら色落ちしたんだけどこれは染料仕上げ?ちなみにオイルなかなか染み込まん。

450 :Cal.7743:2013/10/02(水) 19:55:16.52 .net
>>448
コードバン使うほど光り輝く。
劣化するって言ってる奴は、樹脂コーティングの
なんちゃってコードバンしか使ったことのない奴。

451 :Cal.7743:2013/10/02(水) 20:19:27.52 .net
>>450
眼科へどうぞw

452 :Cal.7743:2013/10/02(水) 20:19:56.58 .net
↑アホです

453 :Cal.7743:2013/10/02(水) 20:33:56.69 .net
>>450ではないがコーティングとか塗装ではなく染色とかは
まあ味はでてくる

454 :Cal.7743:2013/10/02(水) 20:40:39.20 .net
>>451
www

455 :Cal.7743:2013/10/02(水) 22:36:50.31 .net
>コードバン使うほど光り輝く。
>コードバン使うほど光り輝く。
>コードバン使うほど光り輝く。
>コードバン使うほど光り輝く。
>コードバン使うほど光り輝く。


停電時の明かりに使えそうだなw

456 :Cal.7743:2013/10/02(水) 22:59:12.37 .net
>>455
その文章は確かにひどい。
へぼ詩人全開って感じ。打ち込んでて恥ずかしくなかったのかね

457 :Cal.7743:2013/10/03(木) 14:38:45.15 .net
コードバンはくすんでいって傷だらけになるのがかっこいいと思ってるが
劣化と感じる人もいるだろうし人それぞれやな
ワックス塗ってまでギラギラにするのは
好きじゃない

458 :Cal.7743:2013/10/03(木) 18:33:24.69 .net
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | コードバン使うほど光り輝く
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

459 :Cal.7743:2013/10/03(木) 18:43:38.82 .net
よっぽど悔しかったんだなw

460 :Cal.7743:2013/10/03(木) 18:52:36.34 .net
        ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | よっぽど悔しかったんだなw
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

461 :Cal.7743:2013/10/03(木) 19:13:04.55 .net
キモヲタはまず否定から入る。

そうすることで現実では決して味わうことのないちっぽけな優越感と、
自尊心が満たされるらしい。

462 :Cal.7743:2013/10/03(木) 19:17:25.60 .net
>>461
精神科へどうぞw

463 :Cal.7743:2013/10/03(木) 19:20:19.85 .net
>>461
的確すぎwww

464 :Cal.7743:2013/10/03(木) 19:25:16.03 .net
>>462
的確すぎwww

465 :Cal.7743:2013/10/03(木) 19:28:06.93 .net
キモヲタ、
図星で頭に血が昇って
オウムみたいになっとるな

466 :450:2013/10/03(木) 19:35:53.01 .net
ぼくがキモオタなこと言ったからいけなかったんです
もう許してください。

コードバン使うほど光り輝く。

もう二度とこんな恥ずかしいこと書かないですw

467 :Cal.7743:2013/10/03(木) 19:42:44.67 .net
>>465
自己紹介乙w

468 :Cal.7743:2013/10/03(木) 19:45:10.22 .net
光輝くのはキモヲタのハゲ頭だけでいいよw

469 :Cal.7743:2013/10/03(木) 19:56:00.74 .net
禿にたいして光り輝くはNGワードだったなw

470 :Cal.7743:2013/10/04(金) 20:45:40.21 .net
コードバン、ピカピカだからオイルが抜けてパリパリになってるのに気づくのが遅れた。。

471 :Cal.7743:2013/10/05(土) 10:29:10.31 .net
↑オイル抜けるならまだいいがあれ抜いてカピカピにすんなよ

472 :Cal.7743:2013/10/11(金) 00:14:41.58 .net
艶がなくなってきたんだけど
レザーバーム塗りすぎかな
1.2ヶ月に一回塗ってたんだけど

他に何か原因わかる人いますか?

セトラーのヌバックです

473 :Cal.7743:2013/10/11(金) 02:39:41.47 .net
>>472
画像と、どういう使い方してたか教えて

474 :Cal.7743:2013/10/11(金) 03:09:50.20 .net
>>473
http://i.imgur.com/flLB7wA.jpg
これが購入した今から10ヶ月前から艶ので始めた3ヶ月前です

http://i.imgur.com/NtQbUdR.jpg
こっちが今現在で所々ツヤがなくなってる感じorz 裏はツヤのないのが全体

基本な使い方は毎日愛用でバッグインが多いけどたまにジーンズのケツポケ
1ヶ月前から艶がなくなってきてWHCのバームを塗ってみても現状変わらずです

始めての革財布でかなり気に入ってたんですが

調べたら塗りすぎもよくないとか見て
それが原因かと落ち込んでます

475 :Cal.7743:2013/10/11(金) 03:13:59.11 .net
>>472
Whitehouse Coxのか?
あれは傷付いたときのブラッシングと柔らかい布での磨きで光るよ
パームは3ヵ月に一度くらいで十分

476 :Cal.7743:2013/10/11(金) 03:18:33.98 .net
>>475
コックスのデュフュージョンブランド

柔らかい布でためしてみます!ありがとう

477 :Cal.7743:2013/10/11(金) 07:18:25.69 .net
>>474
オイルを入れ過ぎるとそうなる

478 :Cal.7743:2013/10/11(金) 09:13:05.79 .net
>>474
当面はブラッシングだけにしといたほうがいいよ
加脂は半年ごとぐらいでok

479 :Cal.7743:2013/10/11(金) 11:07:28.86 .net
>>474
その見た目は明らかにオイル過多の状態だね
オレも財布にオイル入れすぎて全く同じ状態になったことあるわ
モゥブレイのステインリムーバーでオイル抜きしてみて。
それでムリだったら専門店のオイル抜きクリーニングに出すという手もある
でもセトラーだったら新しいの買い換えたほうが安くすむかもね

480 :Cal.7743:2013/10/11(金) 14:16:44.48 .net
>>477-478-479
ありがとうございます!
当分オイルは控えてブラッシングだけにして様子を見て見ます!
リムーバーも見に行ってきます!

481 :Cal.7743:2013/10/11(金) 19:38:36.33 .net
リムーバーなんてヌバックに使うなよ
もともとオイルが結構入ってるのにまたオイルをいれたんだから当然そうなる
しばらくオイルを塗らずに使っとけ
そしてブラッシングしろこれで治らなかったら勉強代と割り切れ

482 :Cal.7743:2013/10/12(土) 01:10:28.09 .net
>>481
とりあえずブラッシングしてしばらく使ってみます!

483 :Cal.7743:2013/10/12(土) 10:03:08.53 .net
ヌバックはひたすらブラッシングしかないと思う

脱脂だとエタノールも有効だけど、ヌバックに使ったことがないからわからん

484 :Cal.7743:2013/10/12(土) 20:53:25.74 .net
ヌバックはこういうとき取り扱いが面倒なんだよな

485 :Cal.7743:2013/10/12(土) 21:41:03.23 .net
クロスの替わりにあぶら取り紙を代用したらどうだろう

486 :Cal.7743:2013/10/13(日) 02:26:12.81 .net
あぶらとりがみか!とれますかねww
ブラッシングとやってみます!

487 :Cal.7743:2013/10/14(月) 16:13:48.30 .net
コードバンって劣化するだけなの?
俺はコードバンでウレタンコート無しの靴持ってるけど、使うほどに色艶が出て良い味出してるぞ。

488 :Cal.7743:2013/10/14(月) 19:24:20.78 .net
コードバン使うほど光り輝く

489 :Cal.7743:2013/10/14(月) 19:44:35.74 .net
コッペパン噛むほど味が出る

490 :Cal.7743:2013/10/14(月) 20:29:10.54 .net
みんなの好きな革おしえて

491 :Cal.7743:2013/10/14(月) 22:30:04.92 .net
革大好き、革命

492 :Cal.7743:2013/10/16(水) 02:20:46.75 .net
GANZOのコードバンを買ったけど、色艶が出始めたわ
誰だよ劣化する一方とか言ったアホは。

493 :Cal.7743:2013/10/16(水) 07:08:20.58 .net
>>492
アホじゃないよ、ハゲだよ

494 :Cal.7743:2013/10/16(水) 09:58:31.05 .net
>>492
どれくらい使った?

495 :Cal.7743:2013/10/16(水) 11:02:57.43 .net
>>494
半年。

496 :Cal.7743:2013/10/16(水) 15:23:30.21 .net
>>474
ケツポケ1年だけどセトラーはオイルをあまり塗らないほうが良いと思う
使い始めにコロニルのディアマントを一回塗ったきりだけど艶は出る
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4586515.jpg

497 :Cal.7743:2013/10/16(水) 20:31:48.14 .net
>>496
おおっ、予想外にこれはキレイだwww
ちょっと欲しくなっちゃう

498 :Cal.7743:2013/10/16(水) 22:46:52.84 .net
セトラーって中国製らしいけど縫製とか革の質とかどうなの?
値段相応?

499 :Cal.7743:2013/10/16(水) 22:55:04.61 .net
>>496
綺麗ですね!

500 :Cal.7743:2013/10/17(木) 00:01:42.49 .net
>>498
縫製は個体差があるだろうから何とも言えないけど、
1年ケツポケで使っても切れる気配はないし真っ直ぐ綺麗に縫われてる
革質は良く言われるように、一ヶ月くらいで一気に変化して艶が出る
意外と厚みがあってラフに使っても結構持つんじゃないかな

>>497,499
ありがとう

501 :Cal.7743:2013/10/17(木) 22:05:00.22 .net
>>492
ナチュラルコードヴァン?

502 :Cal.7743:2013/10/17(木) 22:10:14.91 .net
>>496
綺麗だな

503 :Cal.7743:2013/10/18(金) 01:53:57.01 .net
>>501
水染めだよ。

504 :Cal.7743:2013/10/18(金) 16:50:40.42 .net
whcとセトラーってどくれらい差があんのかな?

505 :Cal.7743:2013/10/18(金) 17:12:57.34 .net
>>492
写真うp希望

506 :Cal.7743:2013/10/19(土) 00:39:52.95 .net
>>505
うpしても良いけど写真じゃ変化分からんよ
つか水染めコードバンのエイジングなんて画像検索すればたくさん出てくるだろ。

507 :Cal.7743:2013/10/19(土) 01:10:25.78 .net
>>474,496みたいにここの住人のが見たい

508 :Cal.7743:2013/10/19(土) 22:41:54.77 .net
>>504
個人的には差は無いと思う
というかWHCの財布の質があまり良くない
縫製、革質、作り、を見ても2万ちょっとが妥当って感じ

たとえ中国製でも革がしっかりしていてエイジングが楽しめて且つ値段も安めのセトラーの方がお得のような気がする
あくまで比較対象をWHCのみと考えた場合の話だが

509 :Cal.7743:2013/10/20(日) 00:03:22.18 .net
おれはGANZOがええな

510 :Cal.7743:2013/10/20(日) 14:11:32.39 .net
GANZOのGUIDIってエイジングに関してはどうなんだろ

511 :Cal.7743:2013/10/20(日) 16:56:16.15 .net
サドルプルアップらしいが、白ヌメがかなり綺麗にエイジングしてると思う
逆にここまで仕上げるのに3年以上掛かるのかという絶望感

ttp://coyablog.exblog.jp/20620710/

512 :Cal.7743:2013/10/21(月) 16:49:00.95 .net
コードバンてなんで日本で人気あるんだろね。
丈夫だけど丈夫すぎて傷ついたら戻らないし。ガラス革と見た目大して変わらんのに。

513 :Cal.7743:2013/10/21(月) 17:36:27.76 .net
傷を修復できるのがコードバンの特徴なんだが

514 :Cal.7743:2013/10/21(月) 17:53:41.02 .net
日本の革産業の歴史を語るに馬革はかかせない存在(略)だからな。
ようはお国柄でしょう。

コードバンは確かにデリケートすぎる革だから、実用品として微妙な部分はあるけれど
そこが玄人心をくすぐってるんじゃないですかね
みんなも「ピーキー過ぎるぜ!」って言いたいよね。

515 :Cal.7743:2013/10/24(木) 06:28:17.16 .net
馬毛ブラシで安くて良いのある?

516 :Cal.7743:2013/10/24(木) 08:03:44.73 .net
コロニル

517 :Cal.7743:2013/10/24(木) 12:54:36.02 .net
サンスター

518 :Cal.7743:2013/10/24(木) 16:23:14.71 .net
花王

519 :Cal.7743:2013/10/26(土) 08:27:02.97 .net
コードバン使うほど光り輝く

520 :Cal.7743:2013/10/26(土) 09:19:51.39 .net
コードバン 光り輝く 使うほど

521 :Cal.7743:2013/10/26(土) 10:18:09.79 .net
使うほど 光り輝く コードバン

522 :Cal.7743:2013/10/26(土) 10:24:54.63 .net
>>519
へぼ詩人いい加減にしろよ

523 :Cal.7743:2013/10/26(土) 11:49:33.77 .net
ネタにして誤魔化してるけどさ、はじめにコードバンは使えば劣化するだけとか言ってたアホはどこいったの?
恥ずかしくてネタにするしかなくなったの?

524 :Cal.7743:2013/10/26(土) 12:05:07.78 .net
光り輝くコードバンの写真一枚うpできないへぼ詩人ですか?

525 :Cal.7743:2013/10/26(土) 12:20:06.77 .net
>>524
さんをつけろよデコ助野郎!

526 :Cal.7743:2013/10/26(土) 12:53:29.06 .net
>>524
あぁ、お前ここにいたのかww

527 :Cal.7743:2013/10/26(土) 13:07:00.41 .net
>>526
さんをつけろよデコ助野郎!

528 :Cal.7743:2013/10/26(土) 13:22:20.69 .net
  ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < うpまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

529 :Cal.7743:2013/10/26(土) 13:47:14.25 .net
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | コードバン使うほど光り輝く
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ

530 :Cal.7743:2013/10/26(土) 13:58:50.42 .net
コードバン エイジングで画像検索もできねーのかこのバカはw
知識不足を露呈したと思ったら、今度は煽るだけしかできない能無しクン

531 :Cal.7743:2013/10/26(土) 14:00:08.07 .net
光り輝くコードバン、うpしてくれー

532 :Cal.7743:2013/10/26(土) 14:01:01.29 .net
>>530
うpしないで煽りだけってへぼ詩人のことじゃんw
鏡見ろよ、阿呆がw

533 :Cal.7743:2013/10/26(土) 14:02:20.59 .net
>>532
ん?
お前はうpしてほしいのか、エイジングが知りたいのか、どっちなの?
本質は後者だと思うんだけど。
あと、「鏡見ろ」ってのは使いどころまちがってるよw

534 :Cal.7743:2013/10/26(土) 14:03:33.25 .net
                   r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      =     =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ= 詩 そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= 人 れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し き 詩 ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/小ヽ`
=  て っ 人  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. と な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / 小 \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \

535 :Cal.7743:2013/10/26(土) 14:06:17.21 .net
>>533が鏡見ると能無しクンが映るんだからあってるじゃんw
ほんと馬鹿なのな

536 :Cal.7743:2013/10/26(土) 14:08:38.08 .net
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)

537 :Cal.7743:2013/10/26(土) 14:09:44.83 .net
>>535
違うね〜「知識不足」の部分をなんで度外視しちゃったの?
自分の都合の良いように解釈しないでよ能無しクン^^
あともうひとつ、へぼ詩人ってさっきから上で歌ってるアホでしょ?
それかいてるの俺じゃないから^^
結局、自分の都合の良いように解釈しかできない能無しクンはキミだよ^^

で、質問は無視?w
また都合の悪いことは無視?ww

538 :Cal.7743:2013/10/26(土) 14:14:29.76 .net
>>535
お前はうpしてほしいのか、エイジングが知りたいのか、どっちなの?
本質は後者だと思うんだけど。
んで後者なら自分で検索すれば5秒で分かるよ。

539 :Cal.7743:2013/10/26(土) 14:14:39.81 .net
>>537
光り輝くコードバンうpすればみんな納得すると思うよ
画像検索とか言わないでさ。みんなろだにあげたりしてるじゃん
コードバンは見かけないけど

540 :Cal.7743:2013/10/26(土) 14:16:36.11 .net
        ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | へぼ詩人光り輝く
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

541 :Cal.7743:2013/10/26(土) 14:20:56.68 .net
このブログの↓の方にホーウィン社製のコードバンを使ったコインケースのエイジング画像が載ってる
ttp://cou-shop.jugem.jp/?eid=1101

まあ詩人さんの使うほど光り輝いたコードバンには及ばないだろうが

542 :Cal.7743:2013/10/26(土) 14:29:47.11 .net
>>541
本当に光ってるじゃないか。

543 :Cal.7743:2013/10/26(土) 15:48:51.37 .net
>>541
テッカテッカやがな

544 :Cal.7743:2013/10/26(土) 16:01:36.94 .net
でもコードバンの最初にある上品さはものの見事になくなってる
ポエマーの先生のうpに期待だな

545 :Cal.7743:2013/10/26(土) 16:04:52.78 .net
ボタンが浮いてしまってるのがちょっと嫌だな。
乳首ポチみたいww

ツヤは良いね。

546 :Cal.7743:2013/10/26(土) 16:24:47.95 .net
>>544
詩人通りでワロタw
使えば使う程劣化するって嘘だったんだな

547 :Cal.7743:2013/10/26(土) 16:25:31.14 .net
写真が上がれば普通に機能するこのスレおもろいわぁ

コードバンって結構薄いのかな?
万双で見たときは分厚く感じたんだけど。

548 :Cal.7743:2013/10/26(土) 16:32:11.19 .net
>>546
艶は出てるけど劣化はしてるだろ
アジとゴミは紙一重って言うのがあってる気がする

549 :Cal.7743:2013/10/26(土) 16:45:57.88 .net
http://blogs.yahoo.co.jp/jtdnc676/40751705.html
これとか分かり易いんじゃ?

550 :Cal.7743:2013/10/26(土) 16:49:45.16 .net
>>548
艶は出てるねw 詩人通りでw

551 :Cal.7743:2013/10/26(土) 16:51:07.93 .net
>>548
キミ、負けず嫌いなんだな

552 :Cal.7743:2013/10/26(土) 16:55:02.93 .net
>>549
文字通り光り輝いとるw

553 :Cal.7743:2013/10/26(土) 19:29:48.46 .net
>>549
ま、まぶしい( Д ) ゚ ゚

554 :Cal.7743:2013/10/26(土) 21:18:50.83 .net
履く場面によるかもしれないけど
これはツヤツヤより履き古した方がカッコいい気がするな

555 :Cal.7743:2013/10/26(土) 23:41:15.55 .net
ミネルバボックスの黒って
年月がたっても艶が出るだけで色は変わりませんか?

ミネルバの緑とか黄色は元がわからないくらい色が変わるみたいですね

556 :Cal.7743:2013/10/26(土) 23:48:41.26 .net
黒もより黒くなるはずだが
黒は持ってないんでしらんけどさ

557 :Cal.7743:2013/10/27(日) 01:48:34.37 .net
ミネルバに限らず黒は色の変化分かり辛いね
バダラッシの革は確かにいいけどプルアップするくらいもっとオイル入ってるほうがいい

558 :Cal.7743:2013/10/29(火) 18:55:03.84 .net
黒がきれいにエイジングするのはブライドルくらいだろ

559 :Cal.7743:2013/10/29(火) 19:45:37.99 .net
キタキタw

コードバンと同じパターンw

560 :Cal.7743:2013/10/30(水) 14:34:12.80 .net
ブライドルは使い込めば綺麗な透明感ある艶が出る
コードバンは初めはラップ巻いたかのようにテカテカで一見綺麗だけどあとは劣化するだけだし
最初のピークの状態ですら磨き上げたブライドルには及ばん
ブライドル以外を使うならまだカーフのが良い

561 :Cal.7743:2013/10/30(水) 18:02:59.16 .net
ブライドルだってひび割れない?

562 :Cal.7743:2013/10/30(水) 18:36:04.47 .net
手入れ欠かすなよ
ディアマント入れろ

563 :Cal.7743:2013/10/30(水) 18:48:24.10 .net
手入れしても長期使うとヒビ割れる
ブライドルの持病
クリームもオイルも蝋でほとんど浸透しない
ブライドルの難点

564 :Cal.7743:2013/10/30(水) 19:16:59.59 .net
>>560
キター!!

証拠画像貼られまくってるのに、負けず嫌いw

565 :Cal.7743:2013/10/30(水) 19:20:19.81 .net
>>560
その透明感溢れるブライドルとやらの画像を、
早よ、うpしてくれ

566 :Cal.7743:2013/10/30(水) 19:52:39.26 .net
大事に育てればブライドルはコードバンの比じゃない
使う奴次第
それくらいブライドルはエイジングする
まあケツポケしてる奴には無理だけど

567 :Cal.7743:2013/10/30(水) 20:12:47.10 .net
ブライドルレザーは個体差が激しくて
良くエイジングするものと、いまいちなエイジングの物がある気がする

568 :Cal.7743:2013/10/30(水) 20:21:02.99 .net
コーティングしてるのは当然だがダメだよ

569 :Cal.7743:2013/10/30(水) 22:06:33.36 .net
ブライドルレザーは濃い色は染料のみの仕上げが多いらしいが
薄い色になると、色を出すために顔料スプレーの工程があるそうだよ
だから、恐らく濃い色のほうが良いエイジングをする個体が多いかもね

570 :Cal.7743:2013/10/30(水) 22:15:17.43 .net
>>566
はよ、素晴らしいのをうp

571 :Cal.7743:2013/10/30(水) 22:15:58.94 .net
ブライドルは難しいなー
エイジング手法が確立していない気がする
クリームも必要派と不要派が居るし
自己満ではない奇麗なエイジングをしている革小物はあるが
どれも使用感そのものが希薄なものが多い

572 :Cal.7743:2013/10/30(水) 22:17:18.96 .net
ここまで画像なしw

やっぱり脳内の妄想だったかw

573 :Cal.7743:2013/10/30(水) 22:25:41.76 .net
>>571
ブライドルレザー自体に品質差がありすぎるってのもあるね
以前も話題になったが、デインズ&ハザウェイが以前使ってたブライドルは
ものすごく良品質だったので、手入れなんてしなくても素晴らしい質感だった

ブランド刻印の部分を見ると、ブライドルレザーの品質は分かりやすい
薄化粧で、質の良い原皮を使ってるものは刻印が美しく焼き色が出てる
厚化粧のは、刻印ものっぺりしてるよ

574 :Cal.7743:2013/10/30(水) 22:29:06.39 .net
だが、画像はないので
説得力は一切ない

575 :Cal.7743:2013/10/30(水) 22:51:03.74 .net
画像なんか貼ってもアフィ乞食に無断転載されるだけじゃんね
どうせあいつらチョンやし

576 :Cal.7743:2013/10/30(水) 23:24:55.89 .net
>>571
そりゃそうだよ
>>573
俺もデインズハザウェイも質感が凄い
WHCやエッティンガーがマジでダメダメに思えるからw

577 :Cal.7743:2013/10/31(木) 00:06:44.25 .net
デインズハザウェイってガンゾとかよりだいぶ安いんだね

578 :Cal.7743:2013/10/31(木) 00:44:23.65 .net
日本のが不当に高いのと
ハザウェイはあくまで工場なので海外ブランドよりは安いってのもある

579 :Cal.7743:2013/10/31(木) 06:06:28.45 .net
ブライドルとワックス入れたオイルレザーって全く違った変化する?

580 :Cal.7743:2013/10/31(木) 07:12:46.05 .net
>>579
変化は、革を鞣すときのタンニンの種類でしか変わらないよ。

581 :Cal.7743:2013/10/31(木) 07:58:58.79 .net
デインズハザウェイは恐ろしくチープだぞ
ありえんよ

582 :Cal.7743:2013/10/31(木) 08:03:20.62 .net
WHCしか知らない奴は可哀想だよな
まぁベイカーの革使ったのはマシだけど
DHはMの革使ってるから物凄く上質

583 :Cal.7743:2013/10/31(木) 10:51:55.82 .net
ブライドルに毎日ブラッシング、ポリッシングしてるけどやり過ぎは駄目ですか?

584 :Cal.7743:2013/10/31(木) 22:09:58.98 .net
>>583
良いと思うよ
愛し過ぎるのもわるかない

585 :Cal.7743:2013/10/31(木) 22:39:34.97 .net
>>580
んなわけねーだろ
同じモノですら、ひとによってエイジングが違うだぞ

586 :Cal.7743:2013/10/31(木) 22:47:14.83 .net
ブライドルは黒しか持ってないが
、黒のエイジングもなかなかええな

587 :Cal.7743:2013/10/31(木) 23:35:58.40 .net
エイジングについてはブライドルが余りに綺麗にするからな
ヌメはただ味わい深くなるだけ
ブライドルのはそれに加えて最高の艶も入る

588 :Cal.7743:2013/11/01(金) 00:12:51.34 .net
ブライドルも光輝くのかw

589 :Cal.7743:2013/11/01(金) 06:54:35.09 .net
>>588
証拠画像がないから、それはガセ

590 :Cal.7743:2013/11/01(金) 06:55:07.16 .net
>>585
いや、同じ。

591 :Cal.7743:2013/11/01(金) 07:04:01.43 .net
>>590
D&H、SAB、GR、Giddenを丁寧に使える奴が使うと最高のエイジングをする。
エッティンガーは無理だろうな、あの革の処理じゃ。
WHCはベイカーの革使ってる奴は期待できるが普通のはただのテカテカ財布だから・・・
しかし久しぶりにグレンロイヤル見てみたが(渡辺産業)ドキュメントケースいい雰囲気だわ
あれなら表面馴染んでくれば相当良い革になる
相当割高に感じるけどね
俺はM社のブライドルレザーで作ったのがあるから今はそっちに専念してるし

592 :Cal.7743:2013/11/01(金) 08:35:48.52 .net
>>590
じゃあどうして同じモノでもひとによってエイジングが違うの?
説明つかないんだけど

593 :Cal.7743:2013/11/01(金) 09:02:11.07 .net
>>592
証拠画像がないことには話にならない。

594 :Cal.7743:2013/11/01(金) 10:11:09.59 .net
>>593
イミフ
お前が話になんねーよ

595 :Cal.7743:2013/11/01(金) 10:23:04.55 .net
>>594
頭の悪いお前のためにもう一度言おうw

同じ製品で、全く異なるエイジングをしている画像
を証拠として貼ってみろ。
先ずそれからだw

596 :Cal.7743:2013/11/01(金) 10:35:36.26 .net
エビデンス出しても回答できねーヤツのためにわざわざ準備するわけねーだろ
どんだけ頭悪いんだ

597 :Cal.7743:2013/11/01(金) 10:37:16.39 .net
>>596
www 妄想だったかw

598 :Cal.7743:2013/11/01(金) 10:58:43.43 .net
アフィカスチョンうぜー
画像画像しか喋れねえなら韓国帰れゴミ

599 :Cal.7743:2013/11/01(金) 11:09:41.32 .net
>>597
煽っても無駄

Aさん:どうしてaなの?
Bさん:bだ!
Aさん:いやaだよ
Bさん:aの証拠を出せ!

↑の流でAさんがBさんにaの証拠を提示するわけねーだろ
Aさんはaを認めてもらいたいのではなく、aの理由を知りたいんだから
aを理解していないBさんに用はねーんだよ

もうちょっと知恵つけてから出直しといで

600 :Cal.7743:2013/11/01(金) 11:17:43.24 .net
要するに証拠を示せないってことだなw

このスレでまことしやかに言われてるのが、実は論拠のない嘘だったってことは、
過去何回も見た風景w

601 :Cal.7743:2013/11/01(金) 11:38:50.63 .net
同じ革でも使い方によって差は出るんじゃないの?
擦過による表面の劣化具合だったり、オイルを入れすぎたり入れなさすぎたり、
汗などの水分による劣化具合だったり、ブラッシングの頻度によるツヤの違いだったり…
それをエイジングの差というのかどうかの違いだけじゃないの?

602 :Cal.7743:2013/11/01(金) 11:55:48.81 .net
>>601
言っても無駄だよ
ふつーに考えれば小学生でもわかることを理解できないみたいだから

603 :Cal.7743:2013/11/01(金) 12:04:51.44 .net
ゴキチョンのアフィカスに使わせる画像はねえよ

604 :Cal.7743:2013/11/01(金) 12:35:02.03 .net
こんだけ煽られても画像貼らないってことは、
必死に探しても見つからなかったんだろうな…

605 :Cal.7743:2013/11/01(金) 13:07:49.60 .net
そう思っとけば?

606 :Cal.7743:2013/11/01(金) 13:10:01.61 .net
はい

607 :Cal.7743:2013/11/01(金) 22:10:30.65 .net
いろんな革があるが、
タンニンなめしでも経年変化のスピードは革の種類でぜんぜん違う

速い ミネルバ(ボックス&リスシオ)
やや速い ブッテーロ 昭南皮革(レッドムーン)
普通 栃木皮革 BREEのヌメ
やや遅い ブライドルレザー(セジュウィック)
遅い マシュアのサドル

ベイカーのブライドルはやや速い部類だが
先日WSから発売されたソール用の皮革はやや遅いと思われる

608 :Cal.7743:2013/11/01(金) 23:39:11.14 .net
このサイトでWHCの三つ折りの経年変化が良く分かるね
使い方が良いのだろうけど、ブライドルレザーとしては理想的な変化してる
http://madeinusa-kc.blogspot.jp/2010_10_01_archive.html

609 :Cal.7743:2013/11/02(土) 01:04:20.80 .net
>>607
サドルプルアップのエイジングの遅さは好きだ

610 :Cal.7743:2013/11/02(土) 07:05:39.58 .net
>>607
単にタンニンの種類と濃度がちがうから。
革の種類じゃない。

魔法じゃないんだからw

611 :Cal.7743:2013/11/02(土) 10:17:14.46 .net
バカは来ないでいいよ

612 :Cal.7743:2013/11/02(土) 10:26:06.22 .net
>>608
ぶっちゃけこれはエイジングではなくて単に汚れてるだけだと思うわ

613 :Cal.7743:2013/11/02(土) 11:42:09.11 .net
>>612
心配するな、鞣しが同じなら
みんなこうなる。

614 :Cal.7743:2013/11/03(日) 00:52:55.00 .net
良い革を作っているタンナーほど、
革の手入れには余計なクリーム類は使わないでくれと言っている
つまり革として世に出た時に、既に何年も持つように完成してる

615 :Cal.7743:2013/11/03(日) 07:49:04.06 .net
www

616 :Cal.7743:2013/11/03(日) 09:03:09.76 .net
どんな革であれ使い捨てのゴミじゃなければケアは絶対必要だからな

617 :Cal.7743:2013/11/04(月) 22:29:57.45 .net
LCのナチュラルはどれくらいの頻度で水拭きすればいいの?
むしろしない方がいい?

618 :Cal.7743:2013/11/06(水) 23:01:08.12 .net
>>616
おまえがいい革に触れたことがないことだけはよくわかった
バダラッシィ社の革を使ってから出直して来い

619 :Cal.7743:2013/11/07(木) 04:16:54.97 .net
>>618
中二病www

620 :Cal.7743:2013/11/07(木) 07:45:22.04 .net
普通のフルグレインレザーにブライドルレザーの仕上げ用ワックスを入れて風合い変わるかテスト中w
なんとなくブライドルレザーっぽくなってきた気もしなくはない

621 :Cal.7743:2013/11/09(土) 13:32:52.60 .net
>>619
平日の朝4時からご苦労様です

622 :Cal.7743:2013/11/09(土) 14:15:15.81 .net
蝋引きイタリア革なども、何とも言えないイイ味醸すし
ブライドルレザーに限らず、ワックス多めのクリームで仕上げるのも趣向のひとつかも知れんね
銀面の変化は殺すから邪道かもしれんが。

623 :Cal.7743:2013/11/09(土) 15:54:58.87 .net
>>621
中二病www

624 :Cal.7743:2013/11/09(土) 17:22:03.04 .net
>>620だがなかなか良くなってきてる
まあブライドルレザーも元はタンニンなめしの革だからな

625 :Cal.7743:2013/11/10(日) 10:54:18.20 .net
ヌメ革は飴色に変化するって聞いたんですけど
ダークブラウンのヌメ革は何色に変化するんですか?

626 :Cal.7743:2013/11/10(日) 14:02:54.71 .net


627 :Cal.7743:2013/11/10(日) 17:50:08.21 .net
革財布もらったけど神経質な俺にはちっと無理かもしれん
汚れや汗やらがすぐ跡になるんのはつらいもんがあるな

628 :Cal.7743:2013/11/10(日) 17:57:30.58 .net
つ防水スプレー

629 :Cal.7743:2013/11/12(火) 01:38:04.74 .net
>>625

630 :Cal.7743:2013/11/12(火) 01:39:08.83 .net
>>620だが塗りだして1周間も経たないが結構ブライドルレザーのような風合いと艶になってきてる
意外とこれいいかも

631 :Cal.7743:2013/11/12(火) 01:54:01.75 .net
ニーフットと混ぜて塗ると浸透率高そう

632 :Cal.7743:2013/11/12(火) 16:33:14.67 .net
ブライドルレザーの風合いにしてどうするの?
ブライドルレザーって他のタンニンなめしの革とくらべてかなりショボい風合いじゃん
あの革は風合いよりも堅牢さが売りだと思うんだが

633 :Cal.7743:2013/11/12(火) 16:49:08.86 .net
艶と色合いは他のどんな革もブライドルレザーには勝てんよ
手入れ前提だけどね

634 :Cal.7743:2013/11/12(火) 17:27:25.92 .net
ブライドルレザーの二つ折りいろいろ見たけど
海外ブランドのやつは縫製やらの作りがゴツいね
土屋キプリス万双あたり気に入った
百貨店行けばまとめて見れるかな?

635 :Cal.7743:2013/11/12(火) 18:15:11.21 .net
>>632
確かにブライドル捕まえて風合い云々言うのは違うってのは同意。
「エイジング」という言葉が何を指すのかは人それぞれだと思うけど
一般的にはには革のエイジングって「革の色合いの変化」と「銀面の質感の変化」の二本立てだと思います。
ブライドルレザーはそのどちらも弱い。
否定ではなく、ブライドルの魅力はエイジングではないって意味で。

ブライドルは染料濃いめにしてるのが多いやね。
ベイカーみたいに薄めの染色もなかにはあるが、
艶を活かすにはベースが濃い色のほうが活きるから、濃いほうが王道だとは思う。
染色濃いと色合いの変化も感じにくくなる。
染色薄く仕上げたりナチュラルのブライドルもあるけど、大概ムラだらけのエイジング
革に染み込んだロウが邪魔してるんだろう。

ロウで覆ってるから銀面の質感も殺してるとも言える。
結局のところ、ほんとに使い始めのブルームが消えたら変化という変化はないし
ブルームは革のエイジングとは別物だと思う。
特にブラシかけて使う派の人は、ブラシかけた時点で完成なわけだし。

636 :Cal.7743:2013/11/12(火) 18:37:02.24 .net
エイジングにおいてブライドルレザーより上はない
色は深みを増すのはどの革も同じだがコードバン以上に美しくすらある艶も出るからな
カーフとコードバンのいいとこ取りみたいな革
ただしエイジング綺麗に出来ない素人が使うと635みたいな事になるし635みたいなトンチンカンな事を言い出してしまう
手入れ欠かさない人間か使い込んで傷も汚れも味に出来る奴じゃないと向いてないのは確か

637 :Cal.7743:2013/11/12(火) 18:39:22.41 .net
カーフやコードバンとブライドルレザーは並列の関係ではないと思うんだけど…

638 :Cal.7743:2013/11/12(火) 19:01:29.03 .net
濃いも薄いも ブライドルレザーって スプレー塗装でしょ
スプレー塗装に染めの濃い薄いなんてあんの

639 :Cal.7743:2013/11/12(火) 19:12:57.20 .net
>>636
それブリッグやグレンロイヤルの20万超えるような鞄買うような奴の世界の話じゃん
ブライドルレザーを綺麗に使いこなせる奴なんて日本のビギン君にはほぼ無理だから諦めろ

640 :Cal.7743:2013/11/12(火) 19:52:19.95 .net
>>639
そんな高い鞄は手を出せないから万双の鞄使ってるけど丁寧に使ってる方は綺麗な艶が出てるよ。
カーフとコードバンのいいとこ取りとかっていうのはわからないけど

641 :Cal.7743:2013/11/12(火) 20:05:05.54 .net
>>636
www

また妄想かw

642 :Cal.7743:2013/11/12(火) 20:11:41.80 .net
ブライドルレザーは普通の革に蝋を染み込ませて、
グレージングしてるだけなのになw

643 :Cal.7743:2013/11/12(火) 20:13:46.83 .net
ちょっと前にあらゆる革のエイジングを紹介してる雑誌あったけどアレなんて雑誌だっけ?
あれ見てブライドルのエイジングのショボさにビックリしたわ
自分の持ってるブライドルがショボいのはあまり手入れしなかったせいかと思ってたけど
雑誌で紹介されてるレベルでもアレだもんな。
ネットでブライドルが批判されるたびに>>633とか>>636みたいな何の根拠もない不自然な擁護レスがつく
その「どんな革よりも素晴らしいエイジング」とやらの画像はネットサーフィンしても
一枚も出てこないのは何とも不思議だなw

644 :Cal.7743:2013/11/12(火) 20:19:53.86 .net
ブライドルのキャメルの財布持ってるけどまあまあなエイジングだよ
ブライドル至上主義じゃないけど

645 :Cal.7743:2013/11/12(火) 20:52:58.53 .net
エビデンスなしで強弁ばっかしてるヤツってなんなの?
荒らし?

646 :Cal.7743:2013/11/12(火) 21:06:07.94 .net
まともにブライドルレザー使えない奴が失敗したと騒いでるだけだからな
実際に上手くエイジングさせてる人に頭下げて教えてもらえばいいのに
それが何よりの証拠だよ

647 :Cal.7743:2013/11/12(火) 21:07:35.81 .net
>>645
気取ってないで日本語で言えw

648 :Cal.7743:2013/11/12(火) 21:08:59.73 .net
>>646
この人間的な薄っぺらさが、見てて面白いぜ

649 :Cal.7743:2013/11/12(火) 21:10:47.60 .net
>>648
だよな
普通はうまい人に頭下げて教えを請う。それが出来ない人間としての程度の低さ、薄っぺらい人生送ってるんだろうwww

650 :Cal.7743:2013/11/12(火) 21:12:34.83 .net
>>647
うpれカス

これでいい?

651 :Cal.7743:2013/11/12(火) 21:13:27.37 .net
>>649
こんなんでドヤ顔する哀しさと、
日本語をまともに読めない頭の悪さw

652 :Cal.7743:2013/11/12(火) 21:15:38.67 .net
>>648
だよな
普通はうまい人だなんて自分で思っても自称しない。それが出来ない人間としての程度の低さ、薄っぺらい人生送ってるんだろうwww

653 :Cal.7743:2013/11/12(火) 21:16:36.80 .net
ぐおお
痛恨のコピペ改変ミス(安価)

...落ちますorz

654 :Cal.7743:2013/11/12(火) 21:24:19.93 .net
人生が薄っぺらい人間は安価もまともに打てないんだねwww

655 :Cal.7743:2013/11/12(火) 21:35:02.98 .net
ここまで、光り輝くブライドルの画像なし

656 :Cal.7743:2013/11/12(火) 21:37:13.85 .net
>>654
いや、コピペだからそもそも打ってないけど...

657 :Cal.7743:2013/11/12(火) 21:37:57.77 .net
安価ミスした人生薄っぺらい奴が必死なようです

658 :Cal.7743:2013/11/12(火) 21:41:28.33 .net
みんな落ち着け
煽らせておいて、最後に印籠のように画像を見せてくれるんだよ。

659 :Cal.7743:2013/11/12(火) 22:03:24.99 .net
ワクワク

660 :Cal.7743:2013/11/12(火) 22:29:23.86 .net
((o(´∀`)o))ワクワク

661 :Cal.7743:2013/11/12(火) 22:43:31.50 .net
てかてか

662 :Cal.7743:2013/11/13(水) 13:08:10.02 .net
戯言につき、画像なし。
解散!!

663 :Cal.7743:2013/11/13(水) 14:08:35.75 .net
ル・ボナーの一日とか見てたら
ブッテーロやリスシオの素晴らしいエイジング画像がわんさか出てくるね

でもブライドルの「素晴らしいエイジング」画像とやらは
どんなにネットサーフィンしても一枚も出てこないね

何の根拠も証拠もなくブライドルのエイジングが至高とか言ってる>>633>>636
早く証拠の画像を見せておまえがステマ業者でも盲目信者でもないことを証明しろよ

664 :Cal.7743:2013/11/13(水) 19:30:46.65 .net
今日はミスターブライドルくんは来ないの?

665 :Cal.7743:2013/11/13(水) 19:51:42.97 .net
つーか、ブライドルってタンニン鞣しの他の革とかとエイジングが違うだろ
艶が出る以外に何か変わるの???

666 :Cal.7743:2013/11/13(水) 19:58:25.40 .net
ブライドルで1番品質良い財布ってどこの?

667 :Cal.7743:2013/11/13(水) 20:01:23.71 .net
ブライドルの中で一番を決めてもしょうがないよ
鳥取と島根どっちが都会?って質問と一緒

668 :Cal.7743:2013/11/13(水) 20:44:08.53 .net
なんで?

669 :Cal.7743:2013/11/13(水) 20:48:41.62 .net
ブライドル否定派だけど、ベイカーは是非使ってみたいと思う

670 :Cal.7743:2013/11/13(水) 21:04:32.38 .net
>>667
島根に決まってるし。。
質問がヤボ

671 :Cal.7743:2013/11/14(木) 01:22:31.90 .net
ル・ボナーとか三流どころのドヤ顔下手糞エイジング画像にブライドルがあるわけ無いだろwww
もっと上のちゃんとした人間に聞けば直ぐ分かるわwww

672 :Cal.7743:2013/11/14(木) 01:42:07.45 .net
また抽象的なこと言って、結局は画像出せずに逃げるのな

まるで説得力なし

673 :Cal.7743:2013/11/14(木) 01:59:28.23 .net
使い込みが出来ない無能アンチブライドルの妄言が続くばかりで意味の無いスレになってるなwww

674 :Cal.7743:2013/11/14(木) 02:14:14.40 .net
でも実際、個人系でやってる人たちでブライドル使う人って
あまりいないよね
彼らが一様に支持して好んで使う革はミネルバとかブッテーロだよな
なんだろうね、本当に良いから使ってるのか、それとも入手性の問題なのか・・
それとも、単にブライドルは硬くて加工し辛いから、使いたくないのかなw

675 :Cal.7743:2013/11/14(木) 02:34:43.10 .net
もっと上のちゃんとした人間からのうp待ち

676 :Cal.7743:2013/11/14(木) 05:59:35.14 .net
以前ル・ボナーのブログで動物性のオイルでなめされたレザーには動物性、植物性のオイルでなめされたレザーには植物性のオイルを塗らないと革がダメになる
みたいな記事を読んだんだけど、やっぱりここにいる人はそういうのを気にしながら、手入れしてるの?
これを守らないと本当にマズいのかね
自分の持ってるバッグやら革小物は気にすることなく手入れしてしまっているから、劣化が不安だ…

677 :Cal.7743:2013/11/14(木) 06:17:06.29 .net
ブライドルの光り輝くエイジング画像、
いくら探してもありませんでした。

降参します。

678 :Cal.7743:2013/11/14(木) 08:39:29.18 .net
ならエイジングが一番いい革は?

679 :Cal.7743:2013/11/14(木) 09:52:32.60 .net
ブライドルレザーだね
エイジングなら

680 :Cal.7743:2013/11/14(木) 09:58:02.30 .net
ブライドルの財布ってブラッシングしなくても艶でますか?

681 :Cal.7743:2013/11/14(木) 12:03:36.72 .net
>>680
そんな、暇あったら、頭皮のケアでも、しとけハゲっが。

682 :Cal.7743:2013/11/14(木) 12:29:22.34 .net
基本的にブライドルのブラッシングは
車や床掃除のワックス掛けと一緒だよね
ようは表面のロウを摩擦で平坦化してツルツルにする作業。
曇ってきたらブラッシングだけど、毎日する意味はない。
ブラッシングが銀面に与える影響も、ロウで覆われてるブライドルには意味はないし。

683 :Cal.7743:2013/11/14(木) 14:16:39.94 .net
そういえば土屋が今週にブライドルの新作出すんだっけ
相変わらずわかりやすいことしてるなww

684 :Cal.7743:2013/11/14(木) 15:56:08.23 .net
正直好みの問題でしょ
ブライドルもコードバンもヌメもいいとこあるし、
完全上位互換の革なんて存在しないよ
おれは全部好きだよ まー選べるならヌメ買いがちだけどwww

685 :Cal.7743:2013/11/14(木) 20:48:04.65 .net
ブライドルのいい所って、堅牢性だけじゃない?
もともと馬具用に作られていたから、至極当たり前だけど。

686 :Cal.7743:2013/11/14(木) 21:02:55.70 .net
大事に使える人は最高の革に育てられるし
むとんちゃくな奴はボロボロにする
ブライドルレザーだとその人の生き方、生活が現れるから面白いね

687 :Cal.7743:2013/11/14(木) 21:25:39.03 .net
http://i.ebayimg.com/t/COACH-VTG-American-Brown-Examiner-Leather-Briefcase-Messenger-Laptop-Bag-Mens-/00/s/MTAwNFgxNTA1/z/v9IAAOxygj5SeaJL/$T2eC16N,!ykFIee3iDdMBSe,JLqOR!~~60_57.JPG
http://i.ebayimg.com/t/Vintage-COACH-Musette-Leather-MESSENGER-Shoulder-Briefcase-FIELD-BAG-NYC-Unisex-/00/s/MTI2MFgxNjAw/z/S4cAAOxy3NBSg7zx/$_57.JPG

688 :Cal.7743:2013/11/14(木) 21:36:55.16 .net
>>686
また、妄想かよw

689 :Cal.7743:2013/11/14(木) 21:44:09.38 .net
現実
note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n9546

690 :Cal.7743:2013/11/14(木) 21:46:24.14 .net
>>685
じゃあコードバンとヌメは?
別に煽ってるわけじゃないよ
ブライドルに関してはわりと同意

691 :Cal.7743:2013/11/14(木) 21:48:51.83 .net
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n9546

692 :Cal.7743:2013/11/14(木) 21:55:51.92 .net
>>686
うpれカス

693 :Cal.7743:2013/11/14(木) 23:23:12.09 .net
万双スレにブラバカが来ているぞ
こっちで早く引き取ってくれ。

694 :Cal.7743:2013/11/15(金) 00:34:19.40 .net
ヌメも水に弱くてあまりいい印象はないな
特に土屋鞄のトーンオイルヌメはダメ

695 :Cal.7743:2013/11/15(金) 02:01:05.05 .net
ブライドルレザーと言っても名前だけの安物を雑に扱ってボロボロにするしか能のない能無しが暴れてるだけwww
ちゃんとしたブライドルレザーを育てられる人がエイジングさせると他のどんな革も勝てん
それくらい色の深みと透明感のある艶が出る

696 :Cal.7743:2013/11/15(金) 07:11:43.73 .net
バカ、今度はこっちに来たw

697 :Cal.7743:2013/11/15(金) 07:26:44.00 .net
ブライドル手入れもなにも数ヶ月に一度ごしごしするだけだろ、、難しく語るものでも無いと思うが、、

698 :Cal.7743:2013/11/15(金) 11:20:44.83 .net
>>694
うん、ただ経年変化が楽しめる革ってだけだよね
対してブライドルは水に強く堅牢ってだけ
コードバンはツヤがきれいなだけ
それぞれメリットデメリットあるんだから大人なら上手く使い分けようよ
まあブライドルを財布とかの使用頻度が高い小物に使うのは合理的だと思うけど

699 :Cal.7743:2013/11/15(金) 12:40:43.73 .net
>>691のチエリアン()とか、ちょっと悪意を感じるな
ブライドルの値段って結構高いほうだよね
タンナーの名前付いてたら小売デシ単価150円とかなるし
ベンズだと250円超えるのとかあるよな。素直にみると高級革の部類。
コードバンの価格と比べられちゃあ、エキゾ革以外は勝てない
総じて安物革になっちまうわ。

700 :Cal.7743:2013/11/15(金) 13:17:47.22 .net
ブライドルの綺麗なエイジング画像がないのは、
こういう理由だったのか

701 :Cal.7743:2013/11/15(金) 13:57:01.98 .net
光り輝く革が好きならヌメ革に卵白塗って乾かして焼きゴテあてればテカテカにはなる
俗に言うカゼイン加工でエイジングとは違うけど

702 :Cal.7743:2013/11/15(金) 18:10:28.15 .net
>>698
こういう無知は困るね
ブライドルは水厳禁

703 :Cal.7743:2013/11/15(金) 18:14:11.10 .net
そもそも水に強い革ってあるの

704 :Cal.7743:2013/11/15(金) 18:53:19.08 .net
>>703
エナメル

705 :Cal.7743:2013/11/15(金) 20:19:14.88 .net
>>703
シャークスキン

706 :Cal.7743:2013/11/15(金) 20:51:29.31 .net
ブライドルは所詮、馬具用の革だから気にする必要なし。

707 :Cal.7743:2013/11/15(金) 20:53:05.25 .net
>>703
クロムエクセルは?

708 :Cal.7743:2013/11/15(金) 21:58:56.58 .net
>>702
ウォータープルーフの本革なんてあるわけなかろうが
ヌメとかに比べるとマシって話だよ
こーゆー馬鹿は困るね

709 :Cal.7743:2013/11/15(金) 22:06:59.40 .net
堅牢でしなやか且つ経年変化に長ける革って意味では、
マシュアのサドルもブライドルに匹敵すると思う
ブライドルみたくヒビ割れのリスクが無い分、エイジングのスピードが遅いって欠点もあるが

710 :Cal.7743:2013/11/15(金) 22:22:07.58 .net
ブライドルレザーならギデンブリッグを丁寧に使えばその価値がわかる
時間と手間という対価を払えばどんな革も勝てない最高の革になるし
惜しめば残念な事になる

711 :Cal.7743:2013/11/15(金) 22:44:24.15 .net
ググっても出てこないんだけど、
どこのタンナーの革を使用しているの?

712 :Cal.7743:2013/11/15(金) 23:13:44.19 .net
http://i.imgur.com/sDiDsy3.jpg
所詮ブライドルのエイジングってこんなもん

713 :Cal.7743:2013/11/15(金) 23:16:48.82 .net
ギデンもブリッグも欲しいけど日本では買えないじゃん

714 :Cal.7743:2013/11/15(金) 23:21:08.83 .net
>>712
ホント、こんなもんだな

715 :Cal.7743:2013/11/15(金) 23:42:23.97 .net
これじゃまだ若いね

716 :Cal.7743:2013/11/16(土) 00:48:33.98 .net
土屋鞄のHPにこんな記事があったが、
下の方にちょこっとだけエイジング画像が載ってる

ttp://www.tsuchiya-kaban.jp/library/detail.php?product_id=1112

717 :Cal.7743:2013/11/16(土) 03:24:29.00 .net
http://i.ebayimg.com/t/vINTAGE-MID-CENTURY-RUMPP-WALLET-EUROPEAN-STYLE-BI-FOLD-LEATHER-BLACK-BILLFOLD-/00/s/OTYwWDEyODA=/z/HRgAAOxyTjNSdnPz/$(KGrHqUOKpgFJgkjcYZjBSdnP)eG+!~~60_57.JPG

718 :Cal.7743:2013/11/16(土) 15:29:31.95 .net
本当に土屋鞄がブライドルの新作出す時期に合わせて
ブライドル厨が急にポップしたんだな

719 :Cal.7743:2013/11/16(土) 16:38:33.14 .net
土屋は昔から出してるが土屋のデザインや作りじゃ最上のブライドルレザーは期待出来なさそう
やはりギデンブリッグに限る

720 :Cal.7743:2013/11/16(土) 16:41:57.39 .net
誰か↓のエイジングに挑戦しろよ
ttp://ouchi-original.com/contents/catalogue/protector/ecx0011.html

721 :Cal.7743:2013/11/16(土) 18:22:52.47 .net
突然の雨風には役に立ちそうだな。

722 :Cal.7743:2013/11/16(土) 18:26:38.61 .net
>>718
画像出せないことによって、かえって逆効果だよね。

723 :Cal.7743:2013/11/16(土) 18:35:27.72 .net
ガントレットが売れてるじゃないか!

724 :Cal.7743:2013/11/16(土) 19:11:22.76 .net
>>720
綺麗にエイジング出来るなら壁掛けにでも使えそうだな

725 :Cal.7743:2013/11/16(土) 20:28:39.59 .net
HERZもブライドル出すってよ

726 :Cal.7743:2013/11/16(土) 20:35:50.75 .net
>>725
縫製酷そうだな

ってか酷いな

727 :Cal.7743:2013/11/16(土) 21:34:28.67 .net
本場では馬具にしか使わないから、日本はいい得意先なんだろうね。
聴診器や大事な書類を保護するという意味では、堅牢性のみ特化したダレスはありだろうけど。
一般人の小物には所詮、面白みのない革だと思う。

728 :Cal.7743:2013/11/16(土) 22:37:52.38 .net
>>720
やばいちょっと欲しい

でも50ゴールド持ってないんだよな…

729 :Cal.7743:2013/11/17(日) 20:19:15.40 .net
YUKIKO HANAI MJ 5645(YH5645-21) 極小財布
これってどんな革?
ぐぐっても出てこないし、買ったとこのイオンの店員も知らんという。

730 :Cal.7743:2013/11/17(日) 20:21:04.95 .net
ごめん、革財布スレとまちごうたからいい。

731 :Cal.7743:2013/11/18(月) 19:07:43.82 .net
>>708
ん?
普通に有るけど?

732 :Cal.7743:2013/11/18(月) 21:24:00.96 .net
俺の履いてるセバゴのデッキシューズとか
ウォータープルーフとは書いてないけど余裕で水を弾いちゃうよ
水の表面張力が高くなるような顔料が塗ってあるんだろうね
ミネトンカのキャンプモカシンの革も水を弾きまくってる
これも別にウォータープルーフ革ってわけじゃないみたいだけど

733 :Cal.7743:2013/11/18(月) 21:33:24.67 .net
まあ顔料仕上げなら、たいがい水は弾くよね
合わせてクロムなめしも比較的水に強い性質だし
床側から多少水吸ったとしても、何ら影響はない。

フルタン染料革が繊細すぎるだけだ。

734 :Cal.7743:2013/11/18(月) 21:45:39.66 .net
土屋にもあったね。
顔料塗りまくっているであろう、水に強い革が。

735 :Cal.7743:2013/11/19(火) 01:28:09.00 .net
防水でウオッシャブルで素上げのパンツが15年も前から販売されてると言うのに。

736 :Cal.7743:2013/11/19(火) 05:07:19.30 .net
といってもステッチから水しみるけどね

737 :Cal.7743:2013/11/21(木) 20:50:17.42 .net
http://organ-leather.com/wp-content/uploads/2013/09/DSC_9985.jpg
http://organ-leather.com/wp-content/uploads/2013/09/DSC_9828.jpg

738 :Cal.7743:2013/11/23(土) 02:34:10.91 .net
靴のフォーマル度ってデザインと色でランクが決まっているのは知ってるけど、
革のシボ有りとシボ無しではフォーマル度に、どのような関連が出てくる?

739 :Cal.7743:2013/11/23(土) 09:42:41.61 .net
>>738
デザインとブランドと革のタンナーと縫製がちゃんとしてればフォーマル度は別に変わらない。
エルメスのシボ革製品が良い例。

740 :Cal.7743:2013/11/23(土) 11:49:42.96 .net
つうか女性の正装だと、バッグは革よりシルクとかだろう

741 :Cal.7743:2013/11/23(土) 12:47:14.39 .net
男のフォーマルだとカミーユフォルネのシボとかかな

742 :Cal.7743:2013/11/24(日) 18:59:16.55 .net
HERZは重すぎだろ

743 :Cal.7743:2013/11/26(火) 20:06:51.36 .net
グレンロイヤルのナチュラルレザー二つ折り財布を二年前に購入
店員さんいわくノーメンテでも使っていくうちに色合いが>>712みたいになると言われたんだが…
未だに殆ど変化なしで全体的に黒く薄汚れているだけ
ブラッシングしてメンテ用クリーム塗っていま蛍光灯当て続けてるけどナチュラルレザーってこんなものなの?
それとも購入時からしっかりメンテするべきだったのか…誰か教えて
因みに財布自体に触れることはあまり多くなく、家でもバッグに入れっぱなし

744 :Cal.7743:2013/11/26(火) 20:26:53.90 .net
ブライドルはなんの魅力もない革だから仕方ない

745 :Cal.7743:2013/11/26(火) 20:54:37.47 .net
時間が経てば自然にエージングするとか思ってる?

746 :Cal.7743:2013/11/26(火) 21:02:48.53 .net
ブライドルにレッドウィングの艶出し塗って大丈夫ですか?

747 :Cal.7743:2013/11/26(火) 21:15:45.75 .net
量抑えればダメじゃないけど、止めた方が良いよ
専用のクリームかディアマントが無難
それも極少量にしなければならない

748 :Cal.7743:2013/11/26(火) 21:19:26.04 .net
ありがとうございます!

749 :Cal.7743:2013/11/26(火) 21:34:16.46 .net
とにかくどの革でもも塗りすぎは良くない
出来るだけ塗らないくらいで丁度良い
あろクロスで拭くのは当然として、ある程度拭いたあとは触るか触らない程度の距離で磨き上げる
コレが一番良いと思う

塗りすぎた場合コレが効かないです

750 :Cal.7743:2013/11/26(火) 22:40:08.02 .net
あんまり塗らないとヒビ割れするぞ

751 :Cal.7743:2013/11/26(火) 22:41:14.81 .net
ここの連中の言ってることは、かなり怪しいから
気をつけた方がいい。

752 :Cal.7743:2013/11/26(火) 22:48:33.88 .net
オイルはねーだろ
乾燥してひび割れる寸前ならニーフッツオイルとかだろうけど、そうなると最早革小物というより革道具だな

753 :Cal.7743:2013/11/26(火) 22:52:03.61 .net
馬具革(サドル、ブライドル)は硬いだけのゴミだからなにしたって同じ

754 :Cal.7743:2013/11/26(火) 22:54:21.04 .net
ニーフッツオイル塗るだけで色が変わるとか、
コードバンは劣化していくだけとか、ここの奴らは強弁してたが、

反論の証拠画像を貼られて、みんな嘘っぱちだったのがバレてたw

755 :Cal.7743:2013/11/26(火) 22:54:32.64 .net
>>750
まあ個体によってはそうなんだが、一般的には塗り過ぎばっかだろ

756 :Cal.7743:2013/11/26(火) 22:58:18.41 .net
>>751
いやいや、このスレの人は真面目で親切な人が多いよ
靴板のRedwingスレを一度見てみるといい
このスレの住人は天使みたいなもんだって分かるから

757 :Cal.7743:2013/11/26(火) 22:58:27.91 .net
革を鞣すときに、どんだけ大量に油をふくませてるか
ここの連中は知らないw

758 :Cal.7743:2013/11/26(火) 23:00:23.01 .net
革を鞣すって漢字が示す通り、柔らかくする目的で油を入れるよな
セジュウィックの動画でもファットリカーで革を撹拌するシーンが出てくるよ
そのファットリカーの成分は秘密みたいだけど、要するに液状オイルだ

759 :Cal.7743:2013/11/26(火) 23:41:56.40 .net
新品 http://i.imgur.com/t24rXUR.jpg
10週 http://i.imgur.com/1Yyka7N.jpg
20週 http://i.imgur.com/FmVEmdh.jpg
30週 http://i.imgur.com/DmdsItU.jpg
40週 http://i.imgur.com/DdRV8CE.jpg
50週 http://i.imgur.com/rkr5TI2.jpg
60週 http://i.imgur.com/ma4yjiX.jpg
70週 http://i.imgur.com/eWTK55x.jpg
80週 http://i.imgur.com/sbysVcV.jpg
90週 http://i.imgur.com/xz6XWR5.jpg
100週 http://i.imgur.com/d4kMxhX.jpg
110週 http://i.imgur.com/JDnDyaY.jpg
4年 http://i.imgur.com/LA8CzuF.jpg

760 :Cal.7743:2013/11/26(火) 23:45:40.81 .net
>>757
アホか
当然みんな知っててその上で言ってるんだろ
綺麗なエイジングをさせたいならオイル入れすぎるなよって

761 :Cal.7743:2013/11/26(火) 23:47:43.53 .net
>>760
じゃあ鞣し時点でオイル入れ過ぎだから、
綺麗なエイジングwはしないのか

762 :Cal.7743:2013/11/26(火) 23:47:48.23 .net
つーか>>754の言ってる画像ってどれだ?

763 :Cal.7743:2013/11/26(火) 23:49:17.15 .net
>>761
お前は天婦羅にオリーブオイルをかけて食うのか?

764 :Cal.7743:2013/11/26(火) 23:49:58.21 .net
>>763
何そのバカな比喩はw

765 :Cal.7743:2013/11/26(火) 23:59:55.88 .net
>>759
これただのヌメ革じゃん

766 :Cal.7743:2013/11/27(水) 00:02:53.18 .net
反論になってないので出直しておいで

767 :Cal.7743:2013/11/27(水) 00:10:37.52 .net
哀しい勝利宣言w

768 :Cal.7743:2013/11/27(水) 00:35:43.64 .net
何がしたいの?
生産的な話ができないなら放置するけど

まあ、勝手にオイル漬けでもやってればいいよ

769 :Cal.7743:2013/11/27(水) 06:05:26.02 .net
生産的な議論って、嘘言うことじゃないからw

770 :Cal.7743:2013/11/27(水) 09:28:07.50 .net
うわー、ドラムの中で加える油は、phやら温度やら色んな条件揃えてるのに。
出来上がってから塗るのと同じだと思われてるんだ。
天婦羅の例えは正しいよ。

771 :Cal.7743:2013/11/27(水) 10:36:39.30 .net
というか、オリーブオイルで揚げたテンプラ喰いたいな

772 :Cal.7743:2013/11/27(水) 16:50:29.80 .net
オリーブオイルで天ぷら作ったことあるけどベッチャリしてしまった

773 :Cal.7743:2013/11/27(水) 19:21:24.65 .net
>>770
油QHって何?

774 :Cal.7743:2013/11/27(水) 19:22:05.15 .net
間違えたw
油のphって何?

775 :Cal.7743:2013/11/27(水) 21:29:20.98 .net
ペーハー

776 :Cal.7743:2013/11/27(水) 22:04:01.82 .net
油って、ペーハーの概念があんの?

777 :Cal.7743:2013/11/27(水) 22:06:24.72 .net
ペーハーって、水溶性液体の水素イオン濃度のことだけど、
油のphって何?

778 :Cal.7743:2013/11/27(水) 22:53:33.64 .net
水溶性液体じゃなくて水溶液だろ
phコントロールは鞣し液に浸けるときだな
加脂のときもやってるかは知らん

779 :Cal.7743:2013/11/27(水) 22:58:32.97 .net
>うわー、ドラムの中で加える油は、phやら温度やら色んな条件揃えてるのに。

www

780 :Cal.7743:2013/11/27(水) 23:00:31.24 .net
やっぱ、ここの連中の言ってることはデタラメだわw

781 :Cal.7743:2013/11/27(水) 23:36:28.53 .net
知ったかぶりばかりでくだらん

782 :Cal.7743:2013/11/28(木) 09:23:59.02 .net
加脂の時にもph調節するに決まってる。
油のphを調節するのでなくて、油を加える時の浴のphだ。
一般的にネットで流れてる「革の作り方」しか知らない人には初耳かも知れないが。

783 :Cal.7743:2013/11/28(木) 13:30:08.49 .net
言い訳する前にpHを調べて来いよ

784 :Cal.7743:2013/11/28(木) 13:42:29.57 .net
レクソルpHって製品もあったよな
あれは色の濃くならないニーツフットオイル、加脂剤だ

785 :Cal.7743:2013/11/28(木) 13:50:18.89 .net
あれは洗剤だ、馬鹿

786 :Cal.7743:2013/11/28(木) 13:51:21.52 .net
pHって中学の理科の復習だぞ?

787 :Cal.7743:2013/11/28(木) 14:00:01.57 .net
あっ、洗剤だったw
弱酸性なのかな

788 :Cal.7743:2013/11/28(木) 19:06:21.49 .net
770 Cal.7743 sage 2013/11/27(水) 09:28:07.50
うわー、ドラムの中で加える油は、phやら温度やら色んな条件揃えてるのに。
出来上がってから塗るのと同じだと思われてるんだ。
天婦羅の例えは正しいよ。


>>770=>>782

789 :Cal.7743:2013/11/28(木) 19:09:07.69 .net
>>782
で、具体的にph調整剤としてどんな薬品を入れて、
どのくらいのphに保つんですか?
>>782=>>770さんw

790 :Cal.7743:2013/11/28(木) 19:18:27.96 .net
加脂は革を乾燥させて水分が抜けた後に、
ハケやヘラで塗るんだけどな。

水溶液に混ぜるってなんだよw

791 :Cal.7743:2013/11/28(木) 20:27:39.16 .net
タンニン分を入れる前に主に重曹、蟻酸ソーダなどでph4.5前後。
湯温は40から50度。
もちろん、作りたいモノによって異なる。

792 :Cal.7743:2013/11/28(木) 20:38:20.33 .net
>>791
油じゃないのかよw

793 :Cal.7743:2013/11/28(木) 20:42:05.52 .net
油を加える時の浴と書いた。
イオンのチャージをコントロールしないと、思った様に加脂出来ない。
普段革を作っていれば理解出来る筈。

794 :Cal.7743:2013/11/28(木) 21:00:00.63 .net
タンニン槽に油なんか入れないよw

795 :Cal.7743:2013/11/28(木) 21:01:53.29 .net
>>793

>イオンのチャージをコントロール
www

796 :Cal.7743:2013/11/28(木) 21:08:00.42 .net
イオンをチャージって何?
メッキでもやるの?


797 :Cal.7743:2013/11/28(木) 21:12:48.59 .net
タンニン槽に入れるのでは無い。
繊維も脂もそれぞれプラスやマイナスに荷電して居る。
それをちゃんと調節してあげないと、思った様にくっついてくれない。

798 :Cal.7743:2013/11/28(木) 21:23:10.24 .net
そろそろ釣り宣言?

799 :Cal.7743:2013/11/28(木) 22:00:05.44 .net
いや、マジ

800 :Cal.7743:2013/11/28(木) 22:06:14.47 .net
そろそろポエムタイム?

801 :Cal.7743:2013/11/29(金) 22:23:52.34 .net
黒のレザーとか クロコダイルとかって経年変化していくもの?あまり
変わらない分 汚れも目立たない感じ? 経年変化楽しみたいなら
黒よりネイビーのほうがいいのかね。 どうもネイビーの色がアザに
見えて・・・・

802 :Cal.7743:2013/11/29(金) 22:32:52.44 .net
ろうが取れたブライドルレザーの安っぽさにがっかりして他の革の財布を探しています。
おすすめの革があったら教えていただけませんか?
型押しものや大峡のコードバンは好きになれません。

803 :Cal.7743:2013/11/29(金) 22:50:25.48 .net
http://www.itagaki.co.jp/index.html
ここはどう?「いたがき」

804 :Cal.7743:2013/11/29(金) 23:48:44.73 .net
>>802
シュランケンカーフ

805 :Cal.7743:2013/11/30(土) 00:15:35.75 .net
フルベジタブルタンニン

806 :802:2013/11/30(土) 09:38:39.89 .net
タンニンなめしいいですね。
自然な感じがとても魅力的です。
シュランケンカーフも実際に手に取って見てみようと思います。
みなさんレスありがとうございました。

807 :Cal.7743:2013/12/25(水) 14:21:00.31 .net
ずっとシュランケンカーフのステマしてるヤツいい加減ウザいわ
経年変化スレで語る革じゃないだろ

808 :Cal.7743:2013/12/25(水) 14:41:12.72 .net
ヌメ革の財布を艶々にしたくて、ストッキングで磨いたら、強く磨きすぎたのか表面が艶消しになってしまいました、手触りはツルツルなんですが…
根気よく磨き続ければまた艶々になりますか?

809 :Cal.7743:2013/12/25(水) 21:18:34.55 .net
ワックスを付けぎたとか?
水に浸して固く絞った布で軽く拭いて
サササっと力を入れずに表面をフラットにすると良い。

810 :Cal.7743:2013/12/28(土) 02:38:58.19 .net
http://www.rupan.net/uploader/download/1387982271.JPG
http://www.rupan.net/uploader/download/1387982337.JPG

811 :Cal.7743:2013/12/31(火) 18:41:48.12 .net
ベイカーブライドル使ってみたいんだけど、扱ってるとこってどこがある?
塩原とwhc以外で

812 :Cal.7743:2013/12/31(火) 20:02:09.91 .net
>>810
経年変化?左はよく使ったんだろうね、1年ぐらいかな?

813 :Cal.7743:2014/01/02(木) 16:16:37.29 .net
今日コルボのスレート買ってきた!
予想以上の出費になっちゃったけど、かっこいいや、大満足
http://i.imgur.com/5mOXiOu.jpg
http://i.imgur.com/Yi9W0LN.jpg

前使ってた財布
ガンゾのミネルヴァナチュラル二つ折り
かなり荒々しく使ってたので、超汚い・・・
http://i.imgur.com/XoKP5U8.jpg
http://i.imgur.com/O5ZTDsx.jpg

814 :Cal.7743:2014/01/02(木) 16:25:52.98 .net
>>813
ゾディアックの方がカッコいい

815 :Cal.7743:2014/01/02(木) 16:31:06.80 .net
>>814
ゾディアック??

816 :Cal.7743:2014/01/04(土) 14:28:54.75 .net
>>813
ガンゾの財布は何年ぐらい使ってた?

817 :Cal.7743:2014/01/17(金) 19:20:29.93 .net
(爆)

818 :Cal.7743:2014/01/28(火) 11:57:44.98 .net
http://sky.geocities.jp/gnbhj025/hhb4.jpg

819 :Cal.7743:2014/02/04(火) 21:16:23.11 .net
てす

820 :Cal.7743:2014/02/04(火) 23:33:02.70 .net
もす

821 :Cal.7743:2014/02/05(水) 00:47:09.60 .net
革小物の経年変化は汚い印象しかない
汗や脂が染み込んだ色だからな

822 :Cal.7743:2014/02/05(水) 00:59:37.96 .net
汗や脂が染み込まないうちに摩擦で艶が出た革は美しいね!
逆に、艶が出ないうちに手垢でドロドロに汚れた革は悲惨だね。

823 :Cal.7743:2014/02/05(水) 03:23:24.24 .net
たいした違いはない

824 :Cal.7743:2014/02/05(水) 08:01:09.90 .net
財布晒しで10年モノとかあるが
自分は擦り切れて無理

825 :Cal.7743:2014/02/06(木) 00:23:27.97 .net
カバンに入れてるのと、パンツの後ろポケットに入れてるのでは全然違う。

826 :Cal.7743:2014/02/06(木) 06:31:10.73 .net
カバンに入れるのは女かオカマ

827 :Cal.7743:2014/02/06(木) 08:19:54.94 .net
カバンは板違いだな

828 :Cal.7743:2014/02/06(木) 09:10:09.11 .net
>>827
意味わからん

829 :Cal.7743:2014/02/06(木) 09:58:16.83 .net
小物板だからな

830 :Cal.7743:2014/02/06(木) 14:13:16.10 .net
なるほど、鞄は小物じゃないのか
だとすると、このスレ自体が板違いってことでおk?

831 :Cal.7743:2014/02/06(木) 18:30:03.10 .net
ジャストで履いてるとポケットに財布入れるの気持ち悪いわ。
ルーズなパンツやオーバーサイズであんまり履かないし
財布の重みでシルエットが崩れる。

832 :Cal.7743:2014/02/06(木) 18:42:58.25 .net
ジーンズのケツポケは財布で変形するのが味

833 :Cal.7743:2014/02/06(木) 20:34:37.54 .net
>>831
小銭しか持ってない乞食w

834 :Cal.7743:2014/02/07(金) 21:09:55.93 .net
カードしか持たない

835 :Cal.7743:2014/02/07(金) 23:14:00.21 .net
>>834
そのカードは多くて一番困っている

836 :Cal.7743:2014/02/07(金) 23:14:11.65 .net
http://perfect-news.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c43/perfect-news/P7300063.jpg
http://perfect-news.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_c43/perfect-news/bl2-sam-ti-01.jpg

837 :Cal.7743:2014/02/07(金) 23:25:41.84 .net
何年モノだ

838 :Cal.7743:2014/02/07(金) 23:39:01.38 .net
けつぽけしたらジーンズのブルーが移ってとれん

839 :Cal.7743:2014/02/08(土) 20:17:56.07 .net
黒光りさせるには人の脂が一番やで

840 :Cal.7743:2014/02/08(土) 21:13:57.14 .net
サドルレザーのラフな感じのエイジングも良いな

841 :Cal.7743:2014/02/09(日) 13:19:55.62 .net
けつで革を鍛える

842 :Cal.7743:2014/02/09(日) 14:53:04.14 .net
てかてか

843 :Cal.7743:2014/02/09(日) 14:53:33.04 .net
>>839
人の脂は雑菌が多いからかびるよ。
性質が似ているホホバオイルを使うべき。
化粧品として使えるしね。

844 :Cal.7743:2014/02/10(月) 06:44:12.34 .net
安い革って肉牛から出るのか

845 :Cal.7743:2014/02/11(火) 13:46:35.72 .net
ワニじゃねーんだから、革とる用の牛なんていねーよ。
松阪牛の革も普通にあるし。

846 :Cal.7743:2014/02/18(火) 02:24:08.36 .net
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200902/01/94/e0088494_10485783.jpg

847 :Cal.7743:2014/02/18(火) 09:14:57.54 .net
>>845
いるに決まってるだろ

848 :Cal.7743:2014/02/18(火) 15:55:32.87 .net
>>846
moto?

849 :Cal.7743:2014/02/20(木) 21:31:25.16 .net
yes fuyuki

850 :Cal.7743:2014/02/22(土) 15:51:05.55 .net
>>846
いい飴色だ

851 :Cal.7743:2014/02/22(土) 16:01:33.58 .net
ダズルもいい飴色になるよ

852 :Cal.7743:2014/02/22(土) 19:30:41.26 .net
飴色をめざすにはヌメ革(ナチュラル)でしょうか?

853 :Cal.7743:2014/02/22(土) 20:10:55.06 .net
http://pds.exblog.jp/pds/1/200911/25/72/b0142872_2015599.jpg

854 :Cal.7743:2014/02/25(火) 20:16:14.18 .net
革蛸のブッテーロが10か月経って、やっと色付いてきた
しかし革蛸って使いづらいな
10か月も経ってから言うことじゃないけどさ

855 :Cal.7743:2014/03/01(土) 15:19:00.78 .net
財布を色々物色中です。
ブッテーロ
ミネルバボックス
ミネルバリスシオ
エルバマット
マットーネ
オリーチェ
イタリアのタンニンなめしの革の種類ってこれ位かな。
オリーチェの財布買ったんですが、光沢がすごくって、
マットな質感の財布も欲しくなりました。
お勧めあったら教えてください。

856 :Cal.7743:2014/03/01(土) 15:51:30.71 .net
>>855 ミネルバ・ボックスだね。
エイジングが比較的早く進むし、なによりヌメ革とかより手入れが楽なのがいい

857 :Cal.7743:2014/03/01(土) 18:42:23.23 .net
マットな質感の革が欲しいって言ってる相手にミネルバ勧めるなよ

858 :Cal.7743:2014/03/01(土) 20:48:12.93 .net
>>857 マットな質感の革が欲しいって言ってたからミネルバ薦めたんだけど

859 :Cal.7743:2014/03/01(土) 22:03:51.94 .net
使ったことない革推めんなよw

860 :Cal.7743:2014/03/01(土) 23:08:46.26 .net
>>859 使ったこと無いのはお前じゃない?
ミネルバボックスは、確かに使っていくうちに艶は出てくるが、それは855が書いてた革全てがなることだよ。
だから、使い始めはマットで、その後はエイジングを早く楽しめるミネルバを薦めたんだけど。

861 :Cal.7743:2014/03/01(土) 23:19:59.78 .net
>>860
使っていくうちに、ってどれくらいの期間で話てんだ?

862 :Cal.7743:2014/03/01(土) 23:35:41.98 .net
ミネルバは艶が出るのが早いからな

863 :Cal.7743:2014/03/01(土) 23:49:35.24 .net
>>861 俺のミネルバの財布は、3ヶ月くらいで変化が見えるようになったな
855が書いてた革の中で、マットなものはミネルバしかないと思ったんだけど

864 :Cal.7743:2014/03/02(日) 00:14:32.20 .net
>>856
なにいってんの?
ミネルバは典型的なヌメ革なのだが。
おまえヌメ革の定義知らないだろ。

865 :Cal.7743:2014/03/02(日) 00:27:41.73 .net
>>864 悪い、ナチュラルレザーのことを言いたかった。

866 :Cal.7743:2014/03/02(日) 01:14:07.64 .net
>>863
3ヵ月って早いだろw
俺だったらキレるぞ

とりま、煽ってスマンカッタ

867 :Cal.7743:2014/03/02(日) 05:35:55.89 .net
855です。すいません色々お話ありがとうございます。
サドルレザーていうのかな、あの手の経年変化で
飴色にツヤツヤしてくのが苦手でして・・。
ネットで探してみると、エルバマットやブッテーロが良さそう
濃い目の色だと光沢が抑えられる様な感じですね。黒やこげ茶が好きなので。
ふつうにキップ革でも良いのかもw

868 :Cal.7743:2014/03/02(日) 06:24:08.89 .net
>>867
普通にクロム鞣しにしろやw
バダラッシがいいならプエブロかハバナって手もあるけどなー

869 :Cal.7743:2014/03/02(日) 09:55:16.72 .net
http://i.ebayimg.com/00/s/MTIwMFgxNjAw/z/~9kAAOxy-WxTDBLy/$_57.JPG

870 :Cal.7743:2014/03/02(日) 10:41:00.76 .net
>>869
ウンコ

871 :Cal.7743:2014/03/02(日) 10:54:49.27 .net
シボ革がよくて経年変化があまり好きじゃないなら シュラケンカーフという
のもあるで 財布作ってるとこ少ないかもしれんけど・・

872 :Cal.7743:2014/03/02(日) 16:06:02.51 .net
>>867
ブッテーロも艶は凄いぞ

ミネルバなんか推してるアホは無視でおk

873 :Cal.7743:2014/03/02(日) 17:33:20.12 .net
>>872
お前は何がお勧めなの?

874 :Cal.7743:2014/03/02(日) 17:35:45.41 .net
ネットで齧った知識を披露w
実物は触ったこともないのが多いな。ここw

875 :Cal.7743:2014/03/02(日) 19:21:46.24 .net
>>874
そう言うのは簡単だよなww

876 :Cal.7743:2014/03/02(日) 22:56:11.92 .net
マットでおすすめはこれ↓。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20140302224936.jpg
栃木レザーのオイルレザー。
マットで触ると手に吸い付く感じ。
繊維がぎゅっと締まってて丈夫で型崩れしにくいよ。
使ってれば当然つやは出てくるけどね。

877 :Cal.7743:2014/03/03(月) 01:03:50.19 .net
234デシでいくらくらいするもんなの?

878 :Cal.7743:2014/03/03(月) 11:24:15.20 .net
1デシ100円、高くてもせいぜい150円くらいでは。

879 :855:2014/03/03(月) 17:12:57.06 .net
同僚の使ってるイタリア財布も、出した瞬間革のいい匂いするんですよね。
前は興味なかったんですが、匂いフェチになってしまったw
クロム鞣しもこんな香りするのかなあ・・・
革質と匂い重視で探してみたいw

880 :Cal.7743:2014/03/03(月) 17:56:52.84 .net
鼻を近づけてる訳でもないのに、財布取り出した瞬間、匂いを放つほどの財布
って、 そんな臭い財布持ってると女の子から嫌がれんぞ、、

881 :Cal.7743:2014/03/03(月) 20:36:56.81 .net
>>879
クロム鞣は、燃やして煙を吸うと・・・!

882 :Cal.7743:2014/03/03(月) 21:01:50.12 .net
ディアマントを塗ってるんじゃない?

883 :Cal.7743:2014/03/03(月) 22:07:07.25 .net
魚の脂の臭いそんなにいいか?

884 :Cal.7743:2014/03/03(月) 23:48:27.74 .net
コードバンのヌメってどうかな?

885 :Cal.7743:2014/03/04(火) 00:00:05.31 .net
>>884
綺麗にエイジングさせるのは難しいと聞く

886 :Cal.7743:2014/03/07(金) 17:28:04.67 .net
855です。ステファノマーノのブッテーロ財布オクで落としたんですが、
何か期待してたのと匂いが違う・・・スーンと鼻腔に響くような感じ。
ひょっとして>>883さんのいう魚油ですかね?
モニタ画面からは匂いまで感じ取れなかったw
後、エルバマットの二つ折りも手に入れましたが、こちらの匂いは
ドンピシャ私好みですw同じイタ革でも随分違うんですね。

>>881どうなるんでしょうか?

887 :Cal.7743:2014/03/12(水) 12:58:18.48 .net
http://www.herz-blog.jp/blog/wp-content/uploads/2012/09/aimage2.jpg
http://www.herz-blog.jp/blog/wp-content/uploads/2012/09/aimage3.jpg

888 :目のつけ所が名無しさん:2014/03/12(水) 16:14:20.50 .net
>>887
新品はシボ感あるけど使い込むとスムースっぽくなってる
おんなじものかしら

889 :Cal.7743:2014/03/16(日) 11:18:39.48 .net
ワイルドスワンズのウォーカーズって財布買ったのですが、すぐに傷が付いてしまいます。それは味ですか?それとも何かするべきですか?
初めての革財布なのでイマイチ使用方法がわかりません

890 :Cal.7743:2014/03/16(日) 11:44:20.40 .net
>>889
WSは革が硬いから直ぐに傷がつくよ

891 :Cal.7743:2014/03/16(日) 19:48:56.06 .net
財布の使い方はお父さんに聞いてね♪

892 :Cal.7743:2014/03/16(日) 20:09:40.06 .net
>>889
味です
オイル分も多いからしばらくしてると目立たなくはなるよ
それがまた増えてくれば古めかしい感じで威厳が出る



と思ってる

893 :Cal.7743:2014/03/16(日) 20:36:16.86 .net
889みたいな奴って、
「ベンツ買ったんですけど、初めての車なのでバックギアの入れ方がイマイチわかりません」
って言うだろうな。

894 :Cal.7743:2014/03/16(日) 20:37:11.38 .net
>>893
で?

895 :Cal.7743:2014/03/16(日) 20:45:55.86 .net
https://lh6.googleusercontent.com/-T75Cft94ous/T_6gUC5pLlI/AAAAAAAAAG0/PtFRWhARuDw/s755/Gaging_cognac4.JPG

896 :Cal.7743:2014/03/16(日) 20:55:26.28 .net
>>893
で??

897 :Cal.7743:2014/03/16(日) 20:56:04.41 .net
>>895
かっちょいいペニスケースだな

898 :889:2014/03/17(月) 06:37:43.40 .net
ありがとうございました
丈夫そうなので、傷と共に時を刻みたいと思います!

899 :Cal.7743:2014/03/19(水) 23:17:56.80 .net
サドルってエイジングの人気あるけど、
表面に顔料入ってるからか、傷の入り方が汚くかんじる

WSもサドルがメインだけど、もう少し他の革も定番化して欲しいなあ

900 :Cal.7743:2014/03/19(水) 23:37:11.00 .net
やっぱり女子高生の自転車のサドルっていいよね!

901 :Cal.7743:2014/03/20(木) 12:28:26.16 .net
>>899
顔料?

902 :Cal.7743:2014/03/20(木) 13:18:04.61 .net
サドルレザー、タンニン鞣しだけどつや出しに薄く顔料使ってる
経年変化が遅いのはその為

一般的な厚化粧の顔料と違ってうっすらで透け感残してるし(顔料としては上手な使い方)
売り手側も顔料ってイメージ悪いからあまり言われてないけど

個人系にいくと革職人さんからの評価が少し低い気がした
「顔料がちょっと惜しい・・・」みたいな表現だったかな

903 :Cal.7743:2014/03/20(木) 13:23:15.32 .net
あごめん、タンニン鞣し、というか染料仕上げね

904 :Cal.7743:2014/03/20(木) 18:20:43.10 .net
自分もCOUのブログ読むまで知らなかった
その内容だって、偽造表示にならないようにチョロっと触れてるだけだった

905 :Cal.7743:2014/03/21(金) 02:37:08.04 .net
http://2.bp.blogspot.com/-LccRPOCFdjY/TuDIK5ZIIbI/AAAAAAAAHw8/FYNQ5FORYvk/s320/PC032691.JPG

906 :Cal.7743:2014/03/21(金) 09:45:26.32 .net
去年?だったか自転車のサドル100個くらい集めた泥棒が逮捕されて盗んだ目的が「女性の座ったサドルの匂いがたまらなく好きでした」と

サドルフェチ

907 :Cal.7743:2014/03/22(土) 09:19:35.79 .net
>>906
実際は塩化ビニールだけど

908 :Cal.7743:2014/04/08(火) 22:22:05.99 .net
時計、小物、アクセサリー板強制ID、任意ID、ID無し変更への変更投票を行っています。
※投票期日4月04(金)〜13(日)の10日間

新管理人の意向により、投票の結果が重視されるようになりました。
管理人JIMはアメリカ人で日本語での議論は読み込めません。

↓投票場
■時計、小物ID強制、任意、無し投票
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1396513496/l50

↓投票関連の議論はこちらで
時計、小物、アクセサリー板自治スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1346755924/l50

909 :Cal.7743:2014/04/08(火) 22:33:52.73 .net
セトラーの財布買ったんだが手入れよく分からないけどするものなの?

910 :Cal.7743:2014/04/08(火) 23:58:05.80 .net
使い続けるのみ。

911 :Cal.7743:2014/04/10(木) 01:31:28.28 .net
フルベジタブルタンニンのヌメ革の財布を買ったから日焼けさせてるんだがなかなか焼けない
その後に購入した小銭入れは1日でこんがり色になったのに
何が違うんだろ

912 :Cal.7743:2014/04/10(木) 01:40:14.62 .net
部位

913 :Cal.7743:2014/04/10(木) 02:04:00.81 .net
部位によっては日焼けの度合いが違ってくるのか
ありがと、勉強になった

914 :Cal.7743:2014/04/10(木) 22:59:29.64 .net
部位以外にもタンニンとかもムラができたりするからなあ

915 :Cal.7743:2014/04/11(金) 17:01:50.88 .net
フルベジタブルタンニンといっても質もまちまちで
やっぱり有名どころとそうでない物だと使ってるうちに違いを実感するよね

あと同じレザーでも良い部分のみを適材適所で使用してるお店と
ケチって無理矢理無駄なく使うお店でも出来が違う

916 :Cal.7743:2014/04/11(金) 19:07:50.96 .net
しかしここの連中は想像で
もの言ってるよなぁw

917 :Cal.7743:2014/04/11(金) 20:52:59.31 .net
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200912/25/94/e0088494_340277.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200912/25/94/e0088494_3401038.jpg

918 :Cal.7743:2014/04/11(金) 21:49:09.95 .net
汚い

919 :Cal.7743:2014/04/11(金) 22:03:09.00 .net
>>917
ダズルか

920 :Cal.7743:2014/04/19(土) 21:06:44.56 .net
何がしたいの?

921 :Cal.7743:2014/04/19(土) 21:22:33.81 .net
オナニー

922 :Cal.7743:2014/04/20(日) 00:25:38.23 .net
小汚い画像乙

923 :Cal.7743:2014/04/20(日) 08:07:16.41 .net
ここはニートの暇つぶしの場に成り下がってるから、
画像はうpしないほうがいい。

ニートに餌を与えるなw

924 :Cal.7743:2014/04/20(日) 08:56:15.12 .net
2ちゃんねる見るのってニートだけだろ

925 :Cal.7743:2014/04/21(月) 01:04:41.99 .net
ハックニーの財布ってどうですか?

926 :Cal.7743:2014/04/26(土) 21:40:01.92 .net
>>846
>>920
この白ステッチの財布どこの?

927 :Cal.7743:2014/04/26(土) 21:55:02.88 .net
ドズル

928 :Cal.7743:2014/05/08(木) 18:37:34.27 .net
ダズルって何の革なのかな?
イタリア最高級革って何??

929 :Cal.7743:2014/05/08(木) 18:47:14.63 .net
別に基準が有る訳で無し、勝手に言う分にはタダ。

930 :Cal.7743:2014/05/08(木) 19:21:52.31 .net
タダなのは分かるけど、何の革か知りたいわ
物によって違うのかな?

931 :Cal.7743:2014/05/08(木) 20:20:13.17 .net
蔦ブレス買ったことあるけど、革の種類までは分からなかったな、経年変化はしやすかったけど
ただオイルは独自調合のを使ってるって言ってた
革には一家言あるみたいだよ、月1で水通しを勧めたり、革のメンテナンスも無料(送料500円掛かる)だし、二つ折り財布も35000円くらいで、そんなに高くない

932 :Cal.7743:2014/05/08(木) 22:45:32.12 .net
ブログ遡って読んだら青や緑はイタリアのベジタブルタンニンって書いてある
それよりもっと驚いたのが3年で黒に近い変色してるナチュラルは国産だって

933 :Cal.7743:2014/05/08(木) 23:28:26.26 .net
過剰手入れによる油染みにしか見えないな

934 :Cal.7743:2014/05/09(金) 13:34:52.58 .net
内側見た感じ、こういうの意識してるんだろうね
http://stat.ameba.jp/user_images/20110301/16/shigejumin/7f/68/j/o0480064011082839997.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/shigezaemon/imgs/2/b/2bf8ada8.JPG

935 :Cal.7743:2014/05/09(金) 22:26:22.28 .net
>>934
耳なし芳一みたいな財布だな

936 :Cal.7743:2014/05/09(金) 22:55:11.79 .net
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200902/02/94/e0088494_1124236.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200808/30/94/e0088494_241288.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200808/24/94/e0088494_1293570.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201009/02/94/e0088494_19382373.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201006/04/94/e0088494_19432763.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200803/15/94/e0088494_3192093.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200710/01/94/e0088494_1143410.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/200702/28/94/e0088494_3203452.jpg
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201004/01/94/e0088494_0595556.jpg

937 :Cal.7743:2014/05/09(金) 23:26:57.30 .net
いいかげんウゼーなうんこ色

938 :Cal.7743:2014/05/09(金) 23:41:43.92 .net
ベルルッティ意識してるんだろうけどなんかダサいよなぁあの紐()とか

939 :Cal.7743:2014/05/09(金) 23:43:05.28 .net
光沢が下品

940 :Cal.7743:2014/05/10(土) 02:27:31.99 .net
ハリガネムシ

941 :Cal.7743:2014/05/13(火) 08:10:19.06 .net
>>936
これどこのですか?

942 :Cal.7743:2014/05/13(火) 10:25:58.82 .net
>>941
もういいよウザいわ

943 :Cal.7743:2014/05/21(水) 21:45:07.65 .net
暗い部屋でお手入れしてたら
一部分に油が付着してて色が濃くなってしまった
お湯に浸けて抜こうかな・・・

944 :Cal.7743:2014/05/27(火) 01:08:48.82 ID:uHyQUAMw.net
ラナパーってどうですか?

945 :Cal.7743:2014/05/27(火) 01:44:49.36 ID:uhgKMk9i.net
ほぼワセリン

946 :Cal.7743:2014/05/27(火) 02:01:20.66 ID:jHNFl2uU.net
Kiwiのレザーローションって使い勝手どう?
ゴートスキンの黒のライダースに使ったんだけど

947 :Cal.7743:2014/05/29(木) 23:40:28.28 ID:Q8fpgNnU.net
いい感?
http://i.imgur.com/N9poflr.jpg
http://i.imgur.com/xIcN8KU.jpg
http://i.imgur.com/9tSEk2c.jpg

948 :Cal.7743:2014/05/29(木) 23:53:49.45 ID:SOB2OR+0.net
うわぁ......

949 :Cal.7743:2014/05/30(金) 00:15:48.05 ID:JyMJa10Z.net
>>947
ウチのばあちゃんチの襖の上んトコがこんな柄してたわ

950 :Cal.7743:2014/05/30(金) 01:14:22.77 ID:J4luoFD5.net
中学の工作の授業で木削ってこういうの作ったよ
↑のはよく彫れてる いいティッシュケースだね

951 :Cal.7743:2014/05/30(金) 07:12:06.54 ID:RQJer2IA.net
>>947
いいねぇ

社畜用じゃないのがいい

952 :Cal.7743:2014/05/30(金) 07:34:28.99 ID:g7dUz8hI.net
>>949
欄間?

953 :Cal.7743:2014/05/30(金) 07:56:59.50 ID:JyMJa10Z.net
>>952
そうそう
欄間って言うんだね
木掘り細工で出来てた

954 :Cal.7743:2014/05/30(金) 19:00:58.77 ID:c+PGh07v.net
でっかいホックがw

955 :Cal.7743:2014/05/30(金) 23:18:49.66 ID:myZh8ULQ.net
この手の財布ならkc'sのターコイズ使ってるのが
工芸品みたいで綺麗だと思った

956 :Cal.7743:2014/05/31(土) 19:48:08.23 ID:aqbXFMHa.net
>>947
これ自分で作ったの?

957 :Cal.7743:2014/06/08(日) 11:35:27.37 ID:SlcLQ6WL.net
>>474
モウブレイのデリクリで磨けば消えるよ!

958 :Cal.7743:2014/06/16(月) 22:49:52.49 ID:5JrCp0ew.net
今日、GANZOのブライドル買った!
経年変化楽しむぜ!

959 :Cal.7743:2014/06/17(火) 20:39:31.47 ID:ifpokwbe.net
>>958
残念!ブライドル経年変化しないぜ
シェルコードバンにすればよかったのに…

960 :Cal.7743:2014/06/18(水) 00:57:45.94 ID:WELwftfF.net
経年変化はしないこともない

961 :Cal.7743:2014/06/19(木) 08:36:58.99 ID:dhvyulHe.net
しないの?
コードバンよりブライドルじゃね?

てか願象の場合は中のミネルバが変わりやすい方が重要

962 :Cal.7743:2014/06/19(木) 09:09:56.37 ID:5Gdd7f4p.net
コードバンはエイジングしない
ただみすぼらしく劣化するだけ

963 :Cal.7743:2014/06/19(木) 13:13:10.25 ID:bcpWoLrV.net
>>961
ミネルバはすぐエイジングするしね
俺もGANZOのシンブライドル使ってるけど外の革とのエイジングのバランスが悪くならないか心配

しかし>>958の言うブライドルがブライドルカジュアルかシンブライドルで変わるけどな

964 :Cal.7743:2014/06/19(木) 20:08:35.97 ID:ojygytOy.net
>>962
ブライドルと勘違いしてないか?

965 :Cal.7743:2014/06/19(木) 21:54:41.09 ID:NV/+cXEO.net
>>964
ブライドルもコードバンもエイジングしにくいだろ
ツヤが出て色は深みが出るけど

966 :Cal.7743:2014/06/19(木) 22:18:42.59 ID:0wZYjpxZ.net
タンニン鞣しなら多少はエイジングする
それを劣化ととるか変化ととるかの違いじゃね?

967 :Cal.7743:2014/06/19(木) 23:27:18.57 ID:AGtokY7O.net
クロム鞣しもエイジングする。

968 :Cal.7743:2014/06/20(金) 02:13:09.98 ID:ouxr5vIc.net
>>963
買ったのはシンブライドルです。
ミネルバをキレイに変化させつつ、外のシンブライドルもいい感じに艶やかにしたいなぁ

969 :Cal.7743:2014/06/20(金) 09:21:33.25 ID:UkM3vVGl.net
ブライドルレザーは上手く使えば最高のエイジング
コードバンは最初が一番良くてあとはマジで劣化するだけ

970 :Cal.7743:2014/06/20(金) 20:29:55.32 ID:W1tJnZLw.net
>>969
コードバンもエイジングするものはするぞ

971 :Cal.7743:2014/06/21(土) 02:32:32.65 ID:Xm8ArTXZ.net
>コードバンは最初が一番良くてあとはマジで劣化するだけ

顔料ならそうだが、染料のコードバンなら透明感ある色に変化する
ホーウィンなら革も柔らかく財布にはいい

972 :Cal.7743:2014/06/21(土) 03:02:10.38 ID:A3SVLw0E.net
GANZOのコードバンは水染め。綺麗にエイジングしてるよ。

973 :Cal.7743:2014/06/21(土) 07:05:48.73 ID:7EHI1UxE.net
コードバンナチュラルは、すげえ飴色に焼けるけどな

974 :Cal.7743:2014/06/22(日) 10:36:41.45 ID:kb2OC1q2.net
いま、ラナパー使ってるんだが、
びみょーな評判きいたんだけど、
他だったら何がいいかな?

975 :Cal.7743:2014/06/22(日) 10:59:41.03 ID:kRqBamqo.net
好きなの使えばいいよまじで

976 :Cal.7743:2014/06/22(日) 11:09:39.55 ID:e8hsPpGJ.net
ラナパーを含めた油ロウの多いやつより、
水分多いデリケートクリームでのんびりやったほうが後悔がないよ

977 :Cal.7743:2014/06/22(日) 11:33:50.06 ID:fh8D2e27.net
俺はコロニル・プレミアムずっと使ってるけど
あれは評判どおりすばらしい
ほとんどの皮に使えるしコスパも非常に良い

978 :Cal.7743:2014/06/22(日) 14:26:02.00 ID:B8gVHHZI.net
俺もディアマンテ愛用。イイね確かに
他には馬油、ミンクオイルとブライドルレザー用にWHC、グレンロイヤル、メトロポリタンのクリームも常備してる

979 :Cal.7743:2014/06/22(日) 19:38:44.19 ID:+25TydM+.net
本物のコードバンは綺麗ににエイジングする。

↓7年ぐらい。
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20140622193354.jpg

980 :Cal.7743:2014/06/22(日) 19:46:03.40 ID:7HCLi1qp.net
7年も使ってるのに綺麗だな
色艶が出てるのはわかるけど新品時とどの程度エイジングしたのか見比べてみたいわ

981 :Cal.7743:2014/06/22(日) 19:56:09.90 ID:B8gVHHZI.net
>>979
カーフでも使ってるクリーム次第でそんな感じになるよな
一番大事なのは手入れと時間だわ
まぁ俺はブライドルレザーのあの深く透明感のある光沢が伴うエイジングを推すが

982 :Cal.7743:2014/06/22(日) 20:43:10.26 ID:MM9M/erq.net
>>979
本物のコードバンほどエイジングに適した素材はほとんどないからな

コードバンといえば英国製コードバンが数年前に復活して、そろそろ日本にも入ってきてるけど
ホーウィンや新喜の足元にも及ばないゴミみたいな出来で驚いた

983 :Cal.7743:2014/06/22(日) 21:17:01.88 ID:B8gVHHZI.net
>>982
ブライドルレザーに劣るよ
含んだロウが生む艶、ブライドルレザー以上にはなれん

984 :Cal.7743:2014/06/22(日) 21:19:24.58 ID:ELaah0Wv.net
1909はどう?

985 :Cal.7743:2014/06/22(日) 21:40:52.06 ID:B8gVHHZI.net
コードバンだって
http://i.imgur.com/vDLidrj.jpg

986 :Cal.7743:2014/06/22(日) 21:43:23.25 ID:h10OjXhM.net
>>980
ブルックリンなんだけど、公式HPには無く、廃盤になったみたい。

987 :Cal.7743:2014/06/22(日) 22:51:20.20 ID:MM9M/erq.net
>>983
お前が本当のコードバンを知らないだけだな
ブライドルなんてコードバンに比べりゃゴミみたいなもん
そういう俺もアタッシェとドキュメントケースはブライドルの物を使用しているが

988 :Cal.7743:2014/06/22(日) 22:56:44.96 ID:B8gVHHZI.net
本当のコードバンと言いながら一切出てこないのがコードバン伝説www

989 :Cal.7743:2014/06/22(日) 23:02:38.72 ID:MM9M/erq.net
>>988
今ホーウィンは品薄らしいが、新喜のものならいろんな工房においてある
トップグレードの素材はウェブサイトなんかでは手に入らないと思った方がいい

990 :Cal.7743:2014/06/22(日) 23:09:09.48 ID:MM9M/erq.net
>>985
それ財布スレに貼られた写真だな
これがコードバンに見える時点でお前はコードバンのことを何も知らないのは明白

991 :Cal.7743:2014/06/22(日) 23:13:00.66 ID:B8gVHHZI.net
>>990
一流wブランドでもコーティングコードバン使ってるっていうのがコードバンの現実
コードバンが良いというならそれが多くあるはずだが一切ないのが現実w

992 :Cal.7743:2014/06/22(日) 23:25:35.24 ID:MM9M/erq.net
>>991
量産品ブランドなら表面傷を隠せるコーティングコードバンを使うのは容易に想像できるが?
コードバンならホーウィンのシェルか新喜の水引きでないとな

993 :Cal.7743:2014/06/22(日) 23:31:20.01 ID:MM9M/erq.net
ごめん
水引きじゃなく水染め
蝋引きと混ざった

994 :Cal.7743:2014/06/23(月) 00:18:29.01 ID:Hiz3dBRA.net
>>992
ごめん無知に教えて?
シェルはオイルだよね?水染めると逆だけどそれぞれのブランドによって得意なものが違うから逆を進めてるって事でok?

995 :Cal.7743:2014/06/23(月) 00:20:47.33 ID:Hiz3dBRA.net
ついでに建てておいた
【財布】革の経年変化【鞄】 part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1403450376/

996 :Cal.7743:2014/06/23(月) 00:31:52.84 ID:Ciavf4Cw.net
>>995
GJ

997 :Cal.7743:2014/06/23(月) 00:44:16.32 ID:B+6NMr44.net
水染めってよく言われるけれども、繊維業界の言葉だから、革業界には馴染まないね。
そもそも、全ての革が水の中で作業されてる訳だし。
オイルも、水の中で加える事も有るし、乾いた状態にカーテンコーター等で加えられる事も有る。

998 :Cal.7743:2014/06/23(月) 01:04:35.52 ID:gqLLBIHx.net
>>994>>997
水染めコードバンは染色が水染めってだけで鞣しはオイルだよ
ホーウィンのシェルや新喜の水染は素晴らしいエイジングをする素材で
新品時はむしろしょぼいw
コードバンは新品時が最高の状態ってのは上記のどちらでもない、
コーティングコードバンでのことだな

999 :Cal.7743:2014/06/23(月) 01:05:04.63 ID:fgBCCPDy.net
顔料染めも馴染まないよね。
染めるのは染料だし、顔料では染めないし。
むしろ、塗装とかだよね。

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
185 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200