2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械式腕時計が価値が高いという風潮61

1 :Cal.7743:2024/05/11(土) 00:53:29.72 ID:wsL4CTKt.net
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

※前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮60
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1713962380/
機械式腕時計が価値が高いという風潮56
https://lavender.5ch...gi/watch/1702984693/
機械式腕時計が価値が高いという風潮57
https://lavender.5ch...gi/watch/1704676654/
機械式腕時計が価値が高いという風潮59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1710549698/

過去スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮45
https://lavender.5ch...gi/watch/1657628034/
機械式腕時計が価値が高いという風潮46
https://lavender.5ch...gi/watch/1659828580/
機械式腕時計が価値が高いという風潮47
https://lavender.5ch...gi/watch/1662521185/
機械式腕時計が価値が高いという風潮48
https://lavender.5ch...gi/watch/1664589183/
機械式腕時計が価値が高いという風潮49
https://lavender.5ch...gi/watch/1670740155/

137 ::2024/05/13(月) 16:25:43.69 ID:Hnr2Is2M.net
>>136
全然同等じゃねーよ。
何故置時計、壁掛け時計で機械式が売れないか。
端的に答えてみ。
正答:見せびらかす事が難しいから

138 :!:2024/05/13(月) 16:31:53.11 ID:0ZHEcqX6.net
>>137
いや、数千万超えのトゥールビヨンの腕時計なんて使ってる奴、日頃見るか?
あんなのもはや、腕に着けて見せびらかすための時計じゃなくて、大事に室内に展示しとくようなもんだろ。
まだ昔から受け継がれた振子時計とかの方が、古民家カフェとかで見かけるだろ。

139 ::2024/05/13(月) 16:35:05.86 ID:Hnr2Is2M.net
答えずに逃げたね

140 :!:2024/05/13(月) 16:37:29.68 ID:0ZHEcqX6.net
>>139
いや、そもそもの論点がズレてるから答えるに値しない質問だろ。
違うか?

141 :!:2024/05/13(月) 16:38:17.45 ID:0ZHEcqX6.net
>>139
あと、先に質問したのはこっちな。
謎理論をもっときちんと説明しろよ。

142 :Cal.7743:2024/05/13(月) 16:38:18.21 ID:yTTCZ83X.net
>>131
ただの子供だましのカラクリ ゴッドファーザーのテーマのオルゴールとかと同じ

143 ::2024/05/13(月) 16:55:00.28 ID:9tHRwUAL.net
>>132
それ、今か昔かが内容に変わっただけに思えるが。
いずれにしても、どんな内容で価格が幾らなら正常なんだ?

144 :!:2024/05/13(月) 17:07:41.23 ID:WQoNKdEr.net
>>126
毎日のケアくらい自分でやれよ恥ずかしい。

145 ::2024/05/13(月) 17:18:48.83 ID:Hnr2Is2M.net
>>144
貧乏人の発想だな

146 ::2024/05/13(月) 17:37:19.92 ID:Hnr2Is2M.net
>>144
誰に対して何が恥ずかしいの。
ワイシャツクリーニングが恥ずかしいなんて聞いたことないんだけどw

147 :!:2024/05/13(月) 17:38:24.98 ID:WQoNKdEr.net
>>145
お前が住み込みの使用人を複数雇ってるなら、俺がお前に貧乏人と呼ばれることを認めるよ。
そうでないなら、お前はただの怠惰な一般人だ。
わざわざ毎日、外出してクリーニングと靴磨きを外注する手間を考えたら、自分でやった方がよほど合理的かつ効率的だろ。

148 :!:2024/05/13(月) 17:41:42.51 ID:WQoNKdEr.net
>>146
頻度の問題だよ。
まさか、同じワイシャツを何日も洗わず着回してるなんてことは無いよな?
普通は毎日洗って手入れするだろ。

149 ::2024/05/13(月) 17:45:26.89 ID:Hnr2Is2M.net
>>147,148
1週間分まとめてクリーニングに決まってるだろ。毎日洗濯してアイロン掛けるとか本当に貧乏人だなあ。ビックリ。
こんな貧乏人が高級時計買ってたらマジで笑う。

150 ::2024/05/13(月) 17:46:22.76 ID:Hnr2Is2M.net
で、誰に対して何が恥ずかしいの?w

151 :Cal.7743:2024/05/13(月) 17:46:29.98 ID:zrrl97Ih.net
ムーブメントは別にクォーツでも良いけど
単純にクォーツで欲しいデザインの物が無いから買わないっていうのが現状
クォーツでロレやPPを上回るデザインの時計有るなら教えてくれて

152 :!:2024/05/13(月) 17:46:45.48 ID:WQoNKdEr.net
>>149
汚ねぇw
いや、生活力無さすぎて恥ずかしいww

153 ::2024/05/13(月) 17:48:06.22 ID:Hnr2Is2M.net
貧乏人は生活力(笑)が高いんですねー

154 :!:2024/05/13(月) 17:50:20.67 ID:WQoNKdEr.net
>>149
ちなみに、スラックスはどうしてんの?
まさか毎回クリーニング出してるなんて言わないよな??
生地を傷めるだけだぞ。
あと、靴は?
一度履いたらその日のうちにブラッシングして軽く磨くのは常識だけど??

155 ::2024/05/13(月) 17:55:29.93 ID:Hnr2Is2M.net
>>154
気が向いたらだよ。貧乏人の常識押し付けられても失笑。

156 :!:2024/05/13(月) 18:12:07.93 ID:WQoNKdEr.net
>>155
気が向いたらww

だんだんとお前の姿が目に浮かんできたよ。
スーツはヨレヨレ、スラックスのクリースは消えかけてて、靴は埃と傷だらけ、洗濯も自炊もできず、何日分もの洗濯物やコンビニ弁当の空き容器と空缶がシンクに山になった汚部屋暮らしのだらしの無い人物ってところだろ。
違うか?

157 ::2024/05/13(月) 18:12:31.37 ID:0pmTZcst.net
>>151
ロレや雲上クラスが欲しいならクオーツは選択肢に入ってこんやろ
数十年経つとほぼ壊れて間違いなく修理不可能な電子パーツやぞ
それなりの額出すんなら使い捨ては嫌だな
100年以上は耐えられる機械式でないと買う気にならん

158 :Cal.7743:2024/05/13(月) 18:19:07.09 ID:pmxGX1ey.net
CITIZENのクォーツは永久修理保証謳ってるし、GSもパーツ保有期間過ぎても修理はできる。そもそも電子回路部分を交換することに関して何も抵抗がない。同じ物じゃん。

159 :Cal.7743:2024/05/13(月) 18:20:58.30 ID:pmxGX1ey.net
機械式腕時計の嘘広告や過剰な独自性強調はまさしく洗脳

160 :!:2024/05/13(月) 18:23:24.65 ID:WQoNKdEr.net
>>159
いやいや、機械式腕時計に限らず、企業の宣伝なんてそんなもんだろ。
見抜けない消費者が悪い。

161 ::2024/05/13(月) 18:24:02.16 ID:KQZqohRF.net
>>156
違うけど。妄想でマウンティングとか哀れだな。
貧乏人は高級時計しながらワイシャツのアイロン掛けと靴磨き頑張ってくださいな。

162 ::2024/05/13(月) 18:26:55.94 ID:9tHRwUAL.net
>>135
大きなムーブの方が見栄えがあるのはその通りだな。
なので2000年代以降はドレスウォッチですら大径化し、当然のようにベースにユニタスが使われてる。

クロックもむしろ近年では注目されてるぞ。
GPHGでは2022年からメカニカル・クロック賞が設立されたしな。
ウォッチのお陰でクロックですら注目されてるんじゃないか?

163 :!:2024/05/13(月) 18:36:55.41 ID:LL0YJcS1.net
>>161
あー、そうか一週間に1回しか洗濯しないんだもんな。
さぞや汗臭くなってるだろ。

164 :Cal.7743:2024/05/13(月) 18:44:01.54 ID:zrrl97Ih.net
>>157
だよな?
それも有るし
何よりクォーツでデザインが
ロレやPP,APよりカッコいい時計を見たことがない

165 ::2024/05/13(月) 18:44:28.11 ID:KQZqohRF.net
生活力が自慢の独り身で高級時計つけて家ではアイロン掛けとブラッシング。
悲しすぎるぜ...

166 :!:2024/05/13(月) 19:11:28.56 ID:WQoNKdEr.net
全身汗臭い汚部屋住人の負犬の遠吠えが虚しく響くねw
ま、ヨレヨレスーツの薄汚い靴には、安物のクオーツがお似合いだなww

167 ::2024/05/13(月) 19:16:20.54 ID:KQZqohRF.net
また妄想してるw

168 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:17:33.32 ID:R+ZQSUPr.net
こんな過疎スレで日々時計下げに勤しむ人生は悲惨だな

先ずは心療内科行って楽になれよ

169 ::2024/05/13(月) 19:17:59.97 ID:9tHRwUAL.net
>>151
何を基準に上回るかを判断するのが難しいな。
だが、自分の好きなデザイン=最高のデザインってことならワンオーダーになる。
オーダーするならクォーツでも可能だし、条件次第ではクォーツの方が望みを叶えてやすくなる。

170 :!:2024/05/13(月) 19:19:20.62 ID:WQoNKdEr.net
あれだけ状況証拠を自白しといて何言ってんだかw

結論。
機械式の時刻合わせ程度の作業を面倒くさがる奴は、最低限の生活能力も無い薄汚い汚部屋住人だってことだ。

171 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:25:23.90 ID:pmxGX1ey.net
>>168
時計板で1番盛り上がってるのはこのスレだけどね

172 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:28:07.80 ID:cTzQoBPI.net
2〜3人が同じネタを延々回してるだけだけどなw
よく機械式は100年持つだとか言ってるやついるけど機械式時計が誕生して100年ちょっと、クオーツが誕生して50年ちょっと
同じ1人の人間が1つの時計をずっと着け続けるなんて最長でも50年

173 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:29:08.02 ID:DNITJcOB.net
>機械式時計が誕生して100年ちょっと

これは、さすがに間違いだろ

174 ::2024/05/13(月) 19:31:55.11 ID:nCG9I2Z8.net
>>165
上流ほど自分でプレスや靴磨きするって言うけどな
自分の身だしなみは自分でするのが基本
ある会社の社長なんかはスラックスのダブル裾を縫いでもホックでもなく昔ながらのシングルをプレスでダブルにする方式で着ていて
毎朝自分でダブル裾をプレスして仕上げるらしい

175 ::2024/05/13(月) 19:33:57.65 ID:nCG9I2Z8.net
>>172
50年以上経った60~70年代のロレックスやオメガはろくに整備されてない個体でも元気に動いてるからそれくらいのレベルの機械は余裕で100年は持つだろうな
自分1代で終わらせずに子に伝えていくんよ

176 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:37:48.42 ID:WQoNKdEr.net
>>173
概ね間違ってなくない?
腕時計の開発って1900年代前半じゃなかった??

177 ::2024/05/13(月) 19:40:41.78 ID:KQZqohRF.net
>>174
スラックスや靴磨きはまだしもワイシャツアイロン掛けは聞いたことないわw
やってるの貧乏人だけだろ。

178 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:43:10.91 ID:cTzQoBPI.net
×機械式時計が誕生して100年ちょっと
○機械式腕時計が誕生して100年ちょっと

腕時計の間違いね
概ね誤字を理解してくれると思うけど

179 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:45:15.95 ID:cTzQoBPI.net
> 50年以上経った60〜70年代のロレックスやオメガはろくに整備されてない個体でも元気に動いてる

ノーメンテで元気に動くってそれはさすがにないわ
古い時計は機械自体はよくても防水性に難があるから錆が敵になるんだよ

180 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:46:47.65 ID:WQoNKdEr.net
>>177
そりゃ、お前はノンアイロンシャツしか知らないだろうから仕方ない。

181 ::2024/05/13(月) 19:52:01.73 ID:KQZqohRF.net
>>180
ワイシャツのアイロン掛けなんていう低級な作業はクリーニング屋がやってくれるんだぜ。知らないんか?

182 ::2024/05/13(月) 19:52:05.48 ID:9tHRwUAL.net
>>173
誕生がナポレオンの頃なんで200年前。
普及が第一次大戦頃なんで100年前だな。

183 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:56:20.62 ID:iXPdsodt.net
初代セイコークォーツはいまだに動いてるらしいね
ノーメンテで20年、30年動いてる個体はあるけど、限界はどのくらいなんだろう

184 :Cal.7743:2024/05/13(月) 19:57:29.69 ID:yTTCZ83X.net
高級時計は代々受け継がれて使われていくものという常識は、懐中時計の時代にできたものだろ
高級腕時計にもその考え方が引き継がれたが、クォーツ腕時計の誕生で怪しくなった
いまでもそういう考え方の奴もいるだろうけど、馬鹿馬鹿しいと考える奴も増えてきているのが現実

185 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:01:14.91 ID:yTTCZ83X.net
よほどマメな奴でない限り、ワイシャツは洗濯屋に出すか家で洗ってノーアイロンかじゃないか?

186 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:05:41.36 ID:WQoNKdEr.net
>>181
そのために真夏の汗まみれのシャツでも一週間も溜め込むんだろ?
汚ねぇw

187 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:07:55.99 ID:Upgxpeae.net
普通奥さんにやってもらうよね
あっ…

188 ::2024/05/13(月) 20:13:24.71 ID:KQZqohRF.net
>>187
今どき専業主婦なんて少ないぞ。爺さん。

189 ::2024/05/13(月) 20:14:13.70 ID:KQZqohRF.net
>>186
外回りの兵隊さんは大変ですねwww

190 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:19:58.78 ID:PcaRm0cx.net
機械式の時刻合わせ程度の作業を面倒くさがるって、ネジ巻くのすら面倒くさいから自動巻が開発されたのではないのですか?そりゃ、ネジ巻きより時刻合わせの方が面倒でしょう。
それと、自分でアイロン掛けしたり靴磨く富裕層なんてほとんどいませんよ。こだわる人ほどプロの技術の凄さを知ってたりしますしね。
一般の男性なら奥さんにやってもらう人が多いのではないでしょうか。
どちらにせよ、これらを自分で全部やってる人はけっして基本ではなくて、かなり少数派だと思いますよ。

191 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:22:54.28 ID:LL0YJcS1.net
>>190
嫁に靴磨かせるだ?
いつの時代の亭主関白だよw
家事は分担するもんだろ。
ま、分担内容は家庭それぞれだろうけど。

192 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:26:42.43 ID:9/3b7mPT.net
奥さんにやらせるww
こんなダサい男に嫁いだ女性は可哀想

うちは2人ともフルタイムテレワークで妻は忙しいから昼飯も夜飯も俺が作ってるよ

時計は妻はカルティエ、俺は数万の安クォーツ(ロレックスあるけど機械式合わないから全く使ってない)

193 ::2024/05/13(月) 20:29:01.07 ID:KQZqohRF.net
高級腕時計つけながら夏は汗まみれで働いてるらしいw
家に帰ったらワイシャツ洗濯してアイロン掛けてるらしいwwww

194 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:31:18.97 ID:yTTCZ83X.net
>>190
アイロンがけまではあまりしないような気がするが、
自分で服にブラシをかけたり靴を手入れしたりする奴はいるだろ

195 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:34:34.18 ID:pmxGX1ey.net
昔は銀座に行くたびにロレックス寄った時期あったけど、結婚してから時計とかどうでもよくなった

今はこの間買ったトヨタの車で全国旅するのが楽しいね

機械式時計は欲しがる人多いけど、楽しんでる人は少ないように感じる
俺みたいに合わない人は一定数いると思うわ

196 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:41:29.38 ID:yTTCZ83X.net
高級機械式時計に興味を持つのは、若い独身者とジジイが多そうな印象

197 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:45:39.45 ID:PcaRm0cx.net
>>184
腕時計に限りませんが、昔はスーツでも鞄でも職人が手作業で作ってましたから値段が高い。それ故に直して使う、長く使うという考えがありました。
しかし、今では必ずしも手作業が優れているとも限りませんし、直すより新しい物を買った方が安価ですからね。
もちろん思い出としての意味はあるかもしれませんが、車だって鞄だってお金かけて直せば一生使えますけど、そんなこと考えて買ってる人なんてほぼいないし、実際に一生使う人なんてそんなにいないでしょう。

198 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:49:36.03 ID:yTTCZ83X.net
英国紳士の伝統を真似て、スーツとかは高級品を一生使う奴もいるかもな

199 :Cal.7743:2024/05/13(月) 20:56:23.10 ID:207KcVWz.net
ID:yTTCZ83Xって無職なの?
http://hissi.org/read.php/watch/20240513/eVRUQ1o4M1g.html
http://hissi.org/read.php/watch/20240513/eVRUQ1o4M1gw.html

200 :Cal.7743:2024/05/13(月) 21:01:01.14 ID:WQoNKdEr.net
>>193
汚部屋の住人じゃなくて汚部屋警備員だったか。
夏でも多少汗かいてでも外に出た方が良いぞ。

201 ::2024/05/13(月) 21:04:23.22 ID:GxWP3OqK.net
>>200
汗はワイシャツ着てる時じゃなくて、運動着を着てジムでかくんで大丈夫ですwww
生活力だの汗かいた方がいいだの貧乏を正当化して自分を慰めるのは結構だが、心の内に留めておいた方がいいぞ。失笑されるだけだから。

202 :Cal.7743:2024/05/13(月) 21:07:12.86 ID:WQoNKdEr.net
>>201
気付いてないんだろうけど色々と言動に無理があるぞw
まあ、強く生きろよww

203 ::2024/05/13(月) 21:09:46.66 ID:GxWP3OqK.net
>>202
お前だろwww
汗まみれで労働した後のワイシャツの洗濯とアイロン掛け頑張れよな

204 :Cal.7743:2024/05/13(月) 21:45:20.45 ID:PcaRm0cx.net
>>194
誰もいないとは言ってないですよ。
でも服のブラシがけやなんちゃって靴磨き程度ならともかく、キチンとした靴磨きは道具揃えるのも磨く技術も大変ですよ。コバやソールの手入れも必要ですしね。
そもそも今の日本でそんな手入れの必要な靴を履いてる人が少数派でしょう。

205 :Cal.7743:2024/05/13(月) 21:51:08.31 ID:PcaRm0cx.net
>>198
可能性はゼロじゃあないですが、よほどクラシックなデザインで仕立てたスーツで、かつ、流行に無頓着な人でないと難しいでしょうね。
ゴージ位置一つとっても流行が変わるし、リメイクするのは仕立てるより高くつくから、そうとう生地にこだわりがなければ意味がないでしょう。

206 :Cal.7743:2024/05/13(月) 22:14:07.66 ID:PcaRm0cx.net
話がそれましたが、30年前の腕時計を今でも使ってる人はこだわりのある一部の人だけですし、機械式使ってる人だって本当は面倒なことは嫌なんですよ。でなけりゃ、自動巻なんて楽しみが減るだけじゃないのかな?
あと、うちは専業主婦なので子育て一段落したら妻は特に忙しくないんですよ。知り合いの富裕層にも奥さん働いてる人はいないので、奥さんが忙しいというのは考えが至りませんでした。気を悪くしたならすみません。

207 :Cal.7743:2024/05/13(月) 22:31:04.63 ID:DNITJcOB.net
>>205
高級な素材の服をよく手入れして使って、40年前に仕立てた服がまるで新品のように見えるというのが
英国紳士の自慢だって話とか、聞いたことない?

208 :Cal.7743:2024/05/13(月) 22:31:15.49 ID:yTTCZ83X.net
>>205
高級な素材の服をよく手入れして使って、40年前に仕立てた服がまるで新品のように見えるというのが
英国紳士の自慢だって話とか、聞いたことない?

209 ::2024/05/13(月) 22:57:44.14 ID:9tHRwUAL.net
>>206
毎日機械式だと確かに面倒だが、誰もが毎日着ける訳じゃないと思うぞ。
俺自身、普段はクォーツで機械式は時々着ける程度だ。
基本1日しか着けないから、50年前の手巻きノンデイト、何なら2針でも事足りてるわ。

210 :Cal.7743:2024/05/13(月) 23:19:06.18 ID:82kBKgiy.net
ここは生活板か

211 :Cal.7743:2024/05/14(火) 02:31:44.99 ID:gNYgUEuN.net
ここの議論は難しい。資産というからにはある程度高価であるべきで中古市場で百万以上で取引される時計を見ると機械式がほとんどだという単純な話なのだと思うのだけど。

212 :Cal.7743:2024/05/14(火) 06:53:47.81 ID:JVGqvDCI.net
スーツにデータバンク最強

213 :Cal.7743:2024/05/14(火) 07:11:13.87 ID:UxTYxUL6.net
中古は汚くて臭い

214 ::2024/05/14(火) 08:22:42.56 ID:B+TwrKtw.net
>>206
30年前のものを今使ってなくてもいいんだよ
今でも使えるということが重要
30年前のロレックスを使い続けてる人は少ないけど途中で売却したりして今は他の人の腕で動いている
長持ちする財で価値が落ちないから飽きたら高値で売って次の欲しいモデルに移れるのも時計趣味の醍醐味

215 :Cal.7743:2024/05/14(火) 09:44:54.44 ID:sEbhxUcg.net
高級ではないけれど機械式の古いのになんか惹かれて使ってる
45GSをオクで落としてわざわざOH出した
50年以上前のものが今でも元気に動いてるのって凄いと思う

216 :Cal.7743:2024/05/14(火) 16:57:12.32 ID:8+JDS2Ki.net
30年前のスウォッチ動いてるは、オクで買った物だけど

217 :Cal.7743:2024/05/14(火) 18:49:05.11 ID:x9Wte7EY.net
ブランドクォーツ出して欲しい
年差1秒、パーペチュアルカレンダー、永久修理保証のGSお願いします。60万なら買う。

218 ::2024/05/14(火) 19:18:23.98 ID:36YnX/U0.net
>>211
その単純な話を理解できてなくて、議論するんじゃなくイチャモンつけたいだけなのが>>1ってことじゃね?

219 :Cal.7743:2024/05/14(火) 19:47:50.69 ID:B6V2zDSL.net
>>211
>>1
ヨーロッパで作られるルールやマーケティングによって高い価値があるとされる風潮に疑問を投げかけたんでしょ。
クオーツショックからわずか30〜40年で、それ以前の時代の人に機械式時計とクオーツ時計のどちらが優れているか、また価値があるか尋ねたら、ほとんどの場合クオーツと答えるでしょ。

220 :Cal.7743:2024/05/14(火) 19:53:41.85 ID:UxTYxUL6.net
>>217
俺は500万出すわ

221 :Cal.7743:2024/05/14(火) 20:05:06.51 ID:x9Wte7EY.net
CITIZENならあるよ

222 ::2024/05/14(火) 20:47:03.03 ID:B+TwrKtw.net
>>219
価値観は欧米が決めるんだぞ
アジアの中で一番欧米カブレの日本人が何言うとるか笑けるわ

欧米の奴らが「イスラム圏で女性が軽視されている」などと勝手に問題提起していることもイスラム諸国は「我々のことを欧米の価値観で考えるな」と打ち出すことがカタールワールドカップ以降顕著になった

東南アジア諸国もアメリカ寄りの考えをするところは減って自国民族のことは自分で考えるかアジアの超大国中国寄りになってきている

その中で未だに欧米的な価値観を辞めないでG7入れてもらってうれちいでしゅー!日本人は名誉白人!となってるのが日本
その日本人が欧米の価値観を否定するのは甚だ違和感がある
欧米で定められた価値観こそが天上に置かれ崇められるものなのだ

223 ::2024/05/14(火) 21:37:28.31 ID:36YnX/U0.net
>風潮に疑問を投げかけたんでしょ。

斬新な解釈だわ
疑問投げかけたい奴が「洗脳だよな。」って言うか?
「洗脳じゃね?」みたく疑問形にするだろよ

まあ、もし疑問投げかけたくて「洗脳だよな。」って断定してるなら、>>1は疑問と断定を使い分けられないコミュ障、百歩譲って口下手さんだな

224 ::2024/05/14(火) 22:08:36.02 ID:xToV8fEJ.net
>>223はコミュ障どころか発達障害か境界知能の文章だな

225 ::2024/05/14(火) 22:15:41.26 ID:36YnX/U0.net
>ほとんどの場合クオーツと答えるでしょ。

あと、これもイマイチ意味不明なんだよな
価値観なんて時代で変化するんだから前時代が基準にも正解にもなる訳じゃないないし
前時代の人がクォーツと答えたから何?って話なんだよな

226 :Cal.7743:2024/05/14(火) 22:23:48.15 ID:36YnX/U0.net
>>224
急にどうした?
境界知能の文章って判断したらしたで根拠くらい書けよw
じゃなきゃただの悪態だぞ

227 :Cal.7743:2024/05/14(火) 22:50:31.79 ID:KyAMQHWn.net
>>225
禿同!
価値観は時代で変わるよ

CDも出始めの頃はレコードより音が良いと皆んな言ってたけど、結局今はレコードの方が良い音だと成ってるしな

228 ::2024/05/14(火) 22:59:31.92 ID:xToV8fEJ.net
CDとレコードのどっちがいい音かは知らんが、機械式がクォーツより性能良くなることはないw

229 ::2024/05/14(火) 23:17:27.18 ID:B+TwrKtw.net
>>219
てかこの文書の意味が分からん
クオーツショック以前の人間に訪ねたら
「クオーツって何?」としか返ってこないんだが‥

230 :Cal.7743:2024/05/14(火) 23:39:22.55 ID:QlSKP4xO.net
>>228
トルクは?

231 :Cal.7743:2024/05/14(火) 23:42:21.43 ID:g5BhH34R.net
>>217
年差2秒ぐらいまでなら詰めれるんじゃね?
確か精度の修正のサービスメニューがあった気がする
ちなみにGSクオーツ持ってるが前回半年前ぐらいに合わせて現在+2秒ぐらいだわ

232 :Cal.7743:2024/05/15(水) 01:55:09.03 ID:0Uhfu9l0.net
1000万円までなら出す

233 :Cal.7743:2024/05/15(水) 04:10:22.41 ID:9osHhFVw.net
逆輸入のSEIKO アラームクロノ 7T62 でも当たり引けば年差にはなる(12年前のもの)遅れる外れ個体もあるが。
今年の正月設定して、現在一秒進み。

234 :Cal.7743:2024/05/15(水) 09:56:55.38 ID:XzBpsZMe.net
温度補正がついてないクォーツでは、暑いときや寒いときに月差10秒ぐらいはでるんじゃね
一年分累積するとプラスマイナスで相殺されて年差数秒になるとしても

235 :Cal.7743:2024/05/15(水) 12:44:55.99 ID:ISc7QUcv.net
>>228
クォーツみたいな針ズレは機械式じゃ起きないぞ
インデックス上にピタッと止まらないのはクォーツの欠点

236 ::2024/05/15(水) 12:47:50.00 ID:Vlqbko7K.net
>>235
機械式だってひょこひょこ動いて秒針合わないやん

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200