2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械式腕時計が価値が高いという風潮61

1 :Cal.7743:2024/05/11(土) 00:53:29.72 ID:wsL4CTKt.net
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

※前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮60
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1713962380/
機械式腕時計が価値が高いという風潮56
https://lavender.5ch...gi/watch/1702984693/
機械式腕時計が価値が高いという風潮57
https://lavender.5ch...gi/watch/1704676654/
機械式腕時計が価値が高いという風潮59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1710549698/

過去スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮45
https://lavender.5ch...gi/watch/1657628034/
機械式腕時計が価値が高いという風潮46
https://lavender.5ch...gi/watch/1659828580/
機械式腕時計が価値が高いという風潮47
https://lavender.5ch...gi/watch/1662521185/
機械式腕時計が価値が高いという風潮48
https://lavender.5ch...gi/watch/1664589183/
機械式腕時計が価値が高いという風潮49
https://lavender.5ch...gi/watch/1670740155/

328 : 警備員[Lv.3(前6)][新苗]:2024/05/16(木) 17:10:08.57 ID:wcU2JRvu.net
>>327
無価値とは言いすぎた
同じ年代の腕時計と比べてという認識でお願いしたい
ようは宝飾品として身につけられるものが高価値なんだよって既出の結論を出させたかっただけ
>>326
スレタイよりこのスレでの機械式は高級帯のことを指してると思ったから議論においても前提無しの「機械式時計」というワードは高級価格帯のものを指す
高級機械式時計は50年前のビンテージも20年前のネオビンテージも数年前のディスコンモデルも価値が落ちない

329 :Cal.7743:2024/05/16(木) 17:11:06.20 ID:utKob8bL.net
小学校が機械式ストップウオッチだったな
それ以上はデジタル式だったわ

330 :Cal.7743 ころころ:2024/05/16(木) 17:20:15.70 ID:sJZU9a9x.net
価値があるかどうかは

お前たちじゃなくて
金持ち連中が決めるんだよ😉
平民は崇め奉るだけや

331 ::2024/05/16(木) 18:35:24.46 ID:wcU2JRvu.net
>>330
その通り、我々平民としては世の時流に乗っていけばよい
上流が決め実務部隊の広告代理店が操っている世論、価値観を下流が変えることは至難の業

332 :Cal.7743:2024/05/16(木) 18:38:19.86 ID:jXXoA9iI.net
時計は装飾品ではないな
動かなくなりゃ終わり
男くらいだねそんなこと言ってるのは
装飾品なら貴金属ブレス付けた方が価値下がらないし

333 :Cal.7743:2024/05/16(木) 18:42:02.59 ID:GRMIWMNJ.net
>>296
できれば詳しく頼む

>>297
サンクス
でも俺は機械式も使うんだわ。
それに「の」を書き忘れるくらいにはマヌケだw

>>299
証明なんて俺も無理だ。
>>295は仮説以前のアイディアやモデルみたいなもんで。
仮に価値の底上げ説が正しいかったとしても、クォーツの価値が丸ごと底上げに働いてはいないだろうし、>>300も指摘してるがクォーツの価値以外にも底上げ要因はあるだろうな。

334 :Cal.7743:2024/05/16(木) 18:44:21.74 ID:jtmKFPIT.net
キッチンタイマーやオーブントースターのタイマーは
いまでもゼンマイ式が普通に使われてるね
あれは、構造は機械式腕時計と同じなのか?

335 :Cal.7743:2024/05/16(木) 18:48:41.92 ID:8YpwTXZf.net
>>332
腕に着けるんだから装飾性は必然的に求められるだろ。

336 :Cal.7743:2024/05/16(木) 19:02:41.65 ID:GRMIWMNJ.net
>>300
クォーツ以前の機械式にはピンレバー等の低級品があるな。
修理しながら長く使うって文化だったろうから、パテみたいな高級機じゃなくロレみたいな実用機でも長期間使ってたと思うわ。
流石に孫の代までってなると実用機じゃ難しかっただろうが。

>これって今の世の中と変わらなくね?

クォーツ振動子がなくなってもシリコンやセラミック振動子製品に置き換わるって話だよな。
シリコンスマホ、セラミックスマートウォッチみたいに。
もしクォーツがなくなったとしたら確かに代替振動子に置き換わると思うわ。
ただ、それは価値の底上げ要因がクォーツからシリコン等に替わるだけで構図は同じな訳で。
なので>>295では省略してたわ。

そういう意味ではクォーツ以外も含めて、「『機械式以外の携帯型時計デバイスの価値』が機械式の価値を底上げしてる」って言った方が正しいな。

337 :Cal.7743:2024/05/16(木) 19:07:48.27 ID:GRMIWMNJ.net
>>307
ちと極端かも知れんが、クォーツの寿命はIC次第だと思ってるわ。
ICさえ生きてれば何とかなり、逆に静電気の一発で新品が死亡することもあるって感じで。

338 ::2024/05/16(木) 19:08:10.31 ID:wcU2JRvu.net
>>336
そもそもクオーツが底上げしてるって論理が意味不明なんだが‥
クオーツ以前も機械式時計には序列がありダラーウォッチなどの安いものは安く高いものは高かった
クオーツができたから機械式の価値が上がったわけではないのだが

339 :Cal.7743:2024/05/16(木) 19:16:10.57 ID:4XNYkyOX.net
長らく機械式信奉してたけどクォーツに辿り着いたわ

10年前の自分に教えてやりたい

340 :Cal.7743:2024/05/16(木) 19:21:53.94 ID:8YpwTXZf.net
>>338
それな。
量産される低価格帯がクオーツに置き換わっただけで、高価格帯の価値は変わって無い気がする。

341 ::2024/05/16(木) 20:09:00.24 ID:w8r1owIU.net
最近は普通のアンチ意見が否定されすぎたからか機械式アンチが素っ頓狂な批判を上げてそれを機械式勢が冷静に否定していくって流れだな
もう機械式批判はちょっと無理筋じゃないか?
これからは機械式の魅力をドンドン上げるスレにしようや

342 :Cal.7743:2024/05/16(木) 20:53:06.99 ID:Y3pC/fe3.net
クオーツを100万で売ってたら、きっとクオーツがすごい人気なんだろうな

343 :Cal.7743:2024/05/16(木) 20:56:31.52 ID:8YpwTXZf.net
>>342
ほれ、約100万円のクオーツだ。

https://item.rakuten.co.jp/gmt/3717018328077/

344 :Cal.7743:2024/05/16(木) 21:09:20.90 ID:utKob8bL.net
>>340
高価格帯の機械式は特にROLEXとか価値以上にめちゃくちゃ高くなってるけどw
50万もしなかったものが今は何百万だぞ

345 :Cal.7743:2024/05/16(木) 21:10:28.29 ID:qRjaTwiJ.net
>>35
機械式はガラクタがこのスレの結論
ガラクタのゴミ信者が喚いてるだけだな

346 :Cal.7743:2024/05/16(木) 21:10:58.17 ID:qRjaTwiJ.net
これがこのスレの結論な
このスレの結論4

チマチマ巻く必要
チマチマ時間の修正も必要
三日ほっとくと止まる
月に10分もズレる
オーバーホールは3-4年に一度でしかも高額
当然メンテナンスコストも高い
修理やオーバーホールに時間がかる

クオーツやソーラー電波式よりどこが優れてんの?


まさにゴミやな
ロレックスマラソンとかやって500万とか800万とか下手したら数千万払って電波式やクオーツの劣化腕時計に熱心にお布施
まあ心の拠り所(笑)になるんならまあ当人は幸せなんじゃないか?w
壺信者と同じでさ?w

347 :Cal.7743:2024/05/16(木) 21:20:15.51 ID:dY/1I2oH.net
>>339
ほう
ちなみにドコのクォーツ?

348 ::2024/05/16(木) 21:39:48.55 ID:w8r1owIU.net
>>346
クオーツが性能的には優れてるのになんで機械式がこんなに人気だと思う?
時計板の周りのスレを見渡しても機械式のスレばかりだし

349 :Cal.7743:2024/05/16(木) 21:42:45.05 ID:mpCv84xu.net
時計オタクが機械式を好んで高値で買ってるだけだろ
一般的には、買われている腕時計の大半がクォーツ式だよ

350 :Cal.7743:2024/05/16(木) 21:50:27.03 ID:Yuk3rxjH.net
クォーツの貧乏人から僻まれるのが機械式時計の良いところだよ
男から僻まれるのが一番気持ちいいんだよね
男として勝った感じ
機械式最高!

351 ::2024/05/16(木) 21:53:59.92 ID:W8LQyBNQ.net
Yシャツよりユニクロの機能性Tシャツのほうが快適だしってレベルの話だな

352 :Cal.7743:2024/05/16(木) 22:03:37.90 ID:mpCv84xu.net
ほら、>>350とかものすごい頭の悪さだろ?
機械式時計とか買って得意になってるのってこういうレベルの奴らなんだよw

353 ::2024/05/16(木) 22:36:23.23 ID:w8r1owIU.net
>>349
買われてる大半がクオーツだから機械式が輝くんじゃないの
みんながロレックス、オメガ買ってたら特別感ないだろ
そんな宝飾品を着けてる俺!

354 :Cal.7743:2024/05/16(木) 22:38:40.16 ID:RGqqArsc.net
算盤すげー電池がなくても動くから100万払ってもお釣りが来るって話でしょ馬鹿でしょ

355 :Cal.7743:2024/05/16(木) 22:47:46.73 ID:M+33xfPt.net
>>354
そういう話だと思ってるならそいつは馬鹿だなw

356 ::2024/05/16(木) 22:51:08.34 ID:W8LQyBNQ.net
>>320
キャバクラで100万くらいの時計って何も珍しくないぞ
話題振られることもない

357 :Cal.7743:2024/05/17(金) 00:19:23.64 ID:Fz6rVWC4.net
キャバクラなんて行かねーし

358 :Cal.7743:2024/05/17(金) 01:48:21.30 ID:ePC6xoKC.net
キャバクラ行かないっていうかいい服と高い時計買ったところで行くとこないんですよ

359 :Cal.7743:2024/05/17(金) 07:51:56.52 ID:OQCmR9eV.net
いい服は着心地が良いし長持ちするからまだ分かるが、高い時計は分からん
時計オタクと勘違いした見栄っ張り、転売で一儲けたくらむ奴ぐらいしか買わないだろ

360 ::2024/05/17(金) 08:00:00.59 ID:8bXgfjt6.net
>>358
いい服といい時計で特別な場所に行く必要は無いんだよ
普段から良い物を使えばよい、そういうのが余裕のある生活だ

361 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:10:50.06 ID:OQCmR9eV.net
普段使いの時計としては、不正確なうえに
いつ止まるか分からん機械式はダメだ

362 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:24:05.69 ID:ePC6xoKC.net
>>360
いらないです

363 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:27:58.04 ID:6Dl+DaBf.net
>>359
良い時計も着け心地が良いし長持ちするよ?

364 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:29:19.64 ID:ePC6xoKC.net
長持ちしてほしいなんて言ってないしいらないです

365 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:29:46.80 ID:OQCmR9eV.net
腕時計なんて不快に決まっている 特に今日みたいな暑い日

366 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:30:10.07 ID:ePC6xoKC.net
長持ちしなくていいから10着買うわ

367 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:44:58.09 ID:OQCmR9eV.net
長持ちするとか言ってるけど、よく聞いてみると
5年に一度、新しい時計が買えるぐらいの費用をかけてオーバーホールすれば
長持ちするだけなんだろ? あほくさw

368 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:46:10.48 ID:OQCmR9eV.net
>>366
それは一つの手ではある

369 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:53:22.67 ID:6Dl+DaBf.net
>>364
そんなの、お前の個人的な指向だろ。
服にだって同じこと言えるぞ。

370 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:54:10.37 ID:6Dl+DaBf.net
>>367
服もな。
洗濯したり、ボタン付け直したり、擦り切れたところを繕ったり、メンテナンスは必要だわ。

371 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:54:53.95 ID:ePC6xoKC.net
>>369
大丈夫ですいりません。

372 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:57:20.46 ID:Fz6rVWC4.net
>>370
そんなの、時計のオーバーホールみたいに高くねーよ

373 :Cal.7743:2024/05/17(金) 09:19:46.87 ID:6Dl+DaBf.net
>>372
元の値段に対する割合で言えば同じようなもんだ。
概ね1割程度。

374 :Cal.7743:2024/05/17(金) 09:23:20.47 ID:8Jb5v3+E.net
ほぼ全ての女性は機械式腕時計に価値を感じてないよ
9割の男性も同様

375 :Cal.7743:2024/05/17(金) 09:26:33.04 ID:HtTCIFUW.net
良い機械式時計つけないとキャバクラで相手にされないのか
酒も時計もやめた

今は家族と国産車と海外旅行あれば楽しい人生送れる

376 :Cal.7743:2024/05/17(金) 09:53:25.21 ID:3K72C0gI.net
高級時計買って何で巻かなきゃならないって話だよな

377 ::2024/05/17(金) 10:20:44.99 ID:dDhEMebi.net
>>367
コスパで生きてる人には無理だよ

378 ::2024/05/17(金) 10:23:00.94 ID:dDhEMebi.net
>>375
高い時計なんてキャバクラでは気にもされないぞ
そんなことよりボトルガンガン入れてくれる人のほうがチヤホヤされる

時計と酒をやめて国産車と海外旅行って
ちょっと無理した買い物しすぎだったんじゃないの?

379 :Cal.7743:2024/05/17(金) 10:26:50.87 ID:ePC6xoKC.net
高級時計付けてどこ行くのコンビニ?

380 : 警備員[Lv.6(前2)][新初]:2024/05/17(金) 10:55:59.56 ID:W/EBYouX.net
機械式って別にいい時計じゃないよね

381 :Cal.7743:2024/05/17(金) 10:57:29.04 ID:hifL6vhA.net
とりあえずクッソ衝撃に弱い

382 :Cal.7743:2024/05/17(金) 11:10:48.53 ID:6Dl+DaBf.net
>>380
だね。
機械式だから良い時計ってわけじゃないね。
良い時計には機械式が多いってだけ。

383 :Cal.7743:2024/05/17(金) 11:16:13.02 ID:g/idELZO.net
機械式時計は時計会社の正にエゴであると思ってます

384 :Cal.7743:2024/05/17(金) 11:29:33.55 ID:8Jb5v3+E.net
単価の低いクォーツ売っても儲け少ないからな
そもそも高級時計がいらない存在

本と美女と高性能の車あれば十分だわ

385 :Cal.7743:2024/05/17(金) 11:35:50.22 ID:3K72C0gI.net
そもそも何故クオーツより低機能の機械式時計を高値で買わなければならないんだい?

386 : 警備員[Lv.7(前2)][新初]:2024/05/17(金) 12:15:32.00 ID:W/EBYouX.net
>>382
高い時計に機械式が多いだけで、いい時計に機械式が多いということはない

387 ::2024/05/17(金) 12:21:52.23 ID:8bXgfjt6.net
>>385
買わなくていいよ
ここにいる人が買わなくてもスイス機械式時計の売上は過去最高だしインフレ下でも旺盛な消費は衰えていない

388 :Cal.7743:2024/05/17(金) 12:22:53.11 ID:ILXxDWS7.net
果たして価値とは

389 :Cal.7743:2024/05/17(金) 12:30:40.60 ID:TQ77KltS.net
単純な話しで、今や機械式高級時計は使って中古に成っても買った値段より高く売れる
車で言えばフェラーリや役物ポルシェ等も同じ
金持ちの趣味と実益を兼ねた資産運用だよ

フェラーリやポルシェのコミュの集まりなんか行くと1000万超の高級時計のオンパレードだよ


買った値段より高くなるクォーツが有ればそれも買う。ただそれだけの話

390 :Cal.7743:2024/05/17(金) 12:33:55.94 ID:ePC6xoKC.net
行かないし

391 :Cal.7743:2024/05/17(金) 12:41:05.01 ID:6Dl+DaBf.net
>>384
んー、趣味の違いだな。
本と車抜いて、やりがいのある仕事と美味い酒。
女も美女じゃなくて、度胸と愛嬌のある良い女かな。

392 :Cal.7743:2024/05/17(金) 12:42:58.11 ID:6Dl+DaBf.net
>>383
的を射ていると思うよ。
まあ、世の中の既製品は大半がそうだけど。
ユーザーに寄り添ってるフリが上手いか下手か程度しか違いはない。

393 :Cal.7743:2024/05/17(金) 12:46:52.28 ID:6Fk56Bl8.net
>>386
それは個人の感覚の違いだからなんとも。
良い女の基準が人それぞれなのと同じ。

394 :Cal.7743:2024/05/17(金) 12:47:07.95 ID:6Dl+DaBf.net
>>385
そんな義務は無いから安心しろよ。

395 :Cal.7743:2024/05/17(金) 13:37:14.25 ID:8Jb5v3+E.net
セイコーとCITIZENが技術提供し合って最高のクォーツ時計を作って高級時計として売れば良いのに

396 :Cal.7743:2024/05/17(金) 13:54:12.76 ID:6Dl+DaBf.net
>>395
ザシチで良くね?
あとは売り方とデザインの問題だろ。

397 ::2024/05/17(金) 13:59:46.29 ID:8bXgfjt6.net
高級クオーツのGSクオーツとザシチクオーツはスイス機械式時計に比べると微々たる売上しかないからそんなことしても売れないよ

398 ::2024/05/17(金) 14:07:21.62 ID:W/EBYouX.net
そんなことしても売れないというか機械式でアホ相手にぼったくってく方が儲かるんだからそうするわな

399 :Cal.7743:2024/05/17(金) 14:22:35.52 ID:8Jb5v3+E.net
>>396
ブランドおよび外装や針の磨きはGSの方が優れてる


シチズンのケースの薄さ、パーペチュアルカレンダー、年差1秒、永久修理保証はすごいと思うね

400 :Cal.7743:2024/05/17(金) 14:24:27.40 ID:8Jb5v3+E.net
スペック丈夫だと利益率落ちるから、機械式で馬鹿とした方が儲かるんだろうね

でも長期的に考えたらマイナスになるはず
洗脳が解かれるのは時間の問題でしょ

401 :Cal.7743:2024/05/17(金) 14:24:46.21 ID:8Jb5v3+E.net
丈夫→勝負

402 :Cal.7743:2024/05/17(金) 14:28:02.63 ID:TQ77KltS.net
>>398
オマエがぼったくられてると思ってる機械式時計を買ってる富裕層はその時計で資産を増やしてるんだけどね
高級時計メーカーと富裕層はwin-winの関係で成り立ってる
むしろ資産価値が買った瞬間からゼロに向かってるクォーツの方がぼったくられてる事に気づかないのが貧乏人の思考だよね。
資本主義の基本だよ!

403 :Cal.7743:2024/05/17(金) 14:38:06.24 ID:6Dl+DaBf.net
>>399
うん、だから売り方とデザインに努力が必要。

>>400
意味不明。
普通に丈夫だろ。
直して使い続けられるんだから。

404 :Cal.7743:2024/05/17(金) 14:51:50.21 ID:HtTCIFUW.net
>>402
ごく一部の限定モデルを除いて、機械式は買ったら損じゃん

クォーツは1000円から買えるから使い潰せば良い

405 :Cal.7743:2024/05/17(金) 15:02:43.34 ID:6Dl+DaBf.net
>>404
使い潰すという発想が嫌い。
それこそメーカーに踊らされてるだろ。

406 :Cal.7743:2024/05/17(金) 15:14:09.96 ID:TQ77KltS.net
貧乏人=(買い物は消費と考える)→(資産価値の無い物を買う)→(買った物の価値が無くな)→更に貧乏になる。
富裕層=(買い物は投資と考える)→(資産価値の高い物を買う)→(買った物の価値が上がる)→更に資産が増える。
結論、
貧乏人は資産価値が劇的に下がるクォーツをコスパが良いと思い込んで買い資産を減らす。
富裕層は資産価値の上がる機械式高級時計を買い更に資産を増やしていく。

407 :Cal.7743:2024/05/17(金) 15:19:59.11 ID:ePC6xoKC.net
でどこ行くのコンビニ?

408 ::2024/05/17(金) 15:32:14.56 ID:8bXgfjt6.net
富裕層はコンビニ行くのも高級時計だ
普段の生活で上等な物を着けるのが余裕というものだよキミ

409 :Cal.7743:2024/05/17(金) 16:41:37.14 ID:nPdO6+nD.net
>>338
クォーツという対比相手ができたことで旧来には無かった価値が生まれ、底上げされたって考え方だ。

そもそも「機械式腕時計」って概念自体がクォーツありきのレトロニムだな。
他には、例えば大量生産のクォーツがあるから少量生産の機械式が注目される。
新興のクォーツがあるから伝統の機械式が脚光を浴びる。
機械工業製品のクォーツがあるから、手工業製品の機械式が珍重される。

クォーツ以前から序列や価値があったのは同感だが、それは対比効果がない条件での価値だな。

410 :Cal.7743:2024/05/17(金) 16:46:14.47 ID:nPdO6+nD.net
>>340
極薄型やトゥールビヨン、複雑機構系あたりはクォーツが無かったらここまで注目されなかったのでは?
モーザーのアルプウォッチなんかもアップルウォッチありきだな。

411 :Cal.7743:2024/05/17(金) 16:47:29.53 ID:3K72C0gI.net
金持ちはタグホイヤーコネクテッドでコンビニ行って決済しそう

412 :Cal.7743:2024/05/17(金) 16:57:46.50 ID:8Jb5v3+E.net
>>405
馬鹿馬鹿しい

高々数千円のものだよ?
高級時計身につけてる方がリスクじゃん


413 : 警備員[Lv.4(前9)][新苗]:2024/05/17(金) 17:13:06.38 ID:8bXgfjt6.net
>>409
逆にクオーツ時計は機械式によって価値を押し上げられてるって考えはないの?
クオーツ時計という革新的な物は旧来の脱進機構を有する機械式時計と比較され価値が押し上げられている
伝統の機械式があるから新興のクオーツが脚光を浴びる

と両者を入れ替えても論理が成り立つので相殺されるだろう
クオーツが機械式を押し上げてる部分もあるし機械式がクオーツを押し上げてる部分もある
両者分けだろう

414 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:15:17.02 ID:6Dl+DaBf.net
>>410
モーザーはブランドそのものがネタだからw
アルプウォッチは愛用してるけどさ。

415 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:16:31.21 ID:6Dl+DaBf.net
>>412
数千円なら使い捨てて良いってその発想がさ、愚かしい。

416 ::2024/05/17(金) 17:27:31.25 ID:W/EBYouX.net
>>402
転売で売って儲かると言うなら(中古で)買ってる方は損してるってことだ。
腕時計の売買が富裕層の間で行われているのなら半分は損してるってことだ。
頭悪すぎん?

417 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:31:01.43 ID:nPdO6+nD.net
>>413
その考えも確かにある。
クォーツ誕生当初はまさにそれだな。
特に70年代中盤以降のデジタルクォーツは最たる例な訳で。
ただ、現代でその効果が発揮されてるかは疑問だな。

考えるに、どちらがメインストリームになるかで効果が違うのでは?
機械式がメインだった時代に現れたクォーツは強烈なカウンターになったが、クォーツがメインに座ってからはその効果は薄れたってとこだろうか。

418 ::2024/05/17(金) 17:31:02.60 ID:W/EBYouX.net
結局儲かってるのは転売ヤーだけっていうね

419 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:45:58.50 ID:HtTCIFUW.net
転売ヤーが儲かってるということは誰かが損してるということ
時計屋の工作員がワラワラと沸いて気持ち悪いな

ジョブズもビルゲイツも数千円のカシオ使ってるけど貧乏か?

420 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:48:37.16 ID:ePC6xoKC.net
ブランド物売ってる店員とか質屋って品がないんだよな普通じゃない

421 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:51:03.54 ID:6Dl+DaBf.net
>>420
直営のブティック行ってみな。
印象変わるよ。

422 ::2024/05/17(金) 17:51:46.29 ID:8bXgfjt6.net
>>419
時計はゼロサムじゃないから違うよ
株も転売屋(投資家)から買っても損しないでしょ
時計も長期的にはインフレしていくから市場価格で買っても損はしない
ゼンマイのココ東京とかでデイトナは並行で買っても損しませんよ使って楽しんで得するって何年も前から打ち出してたけど本当にそう
短期的な上下はあるがね
あとあまりに選ぶモデルが下手だと下がるがちょっと前のフランクミュラーとか
見る目をつけて普通の感性で選べば損はしない
俺は正規で買ったもの並行で買ったものヤフオクやメルカリで買ったもの全て上がっているもちろんロレックス以外もね

423 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:53:01.97 ID:ePC6xoKC.net
>>421
用ないし

424 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:56:09.74 ID:ePC6xoKC.net
なんか財だとか投資だとか全く興味ないのに語りだすのが品がないなーって思いますね

425 :Cal.7743:2024/05/17(金) 17:58:47.60 ID:HtTCIFUW.net
>>422
機械式時計買いに行く交通費と時間でチプカシクォーツ買えるので要らんです

426 :Cal.7743:2024/05/17(金) 18:00:56.99 ID:6Dl+DaBf.net
まあ、時計買うのを投資だとか言ってる奴とは仲良くなれないのは確か。

427 ::2024/05/17(金) 18:01:52.40 ID:sWLgwIc2.net
>>422
長期的に上がるのが確定しているなら売る方が損しているだけの話

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200