2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械式腕時計が価値が高いという風潮61

1 :Cal.7743:2024/05/11(土) 00:53:29.72 ID:wsL4CTKt.net
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

※前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮60
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1713962380/
機械式腕時計が価値が高いという風潮56
https://lavender.5ch...gi/watch/1702984693/
機械式腕時計が価値が高いという風潮57
https://lavender.5ch...gi/watch/1704676654/
機械式腕時計が価値が高いという風潮59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1710549698/

過去スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮45
https://lavender.5ch...gi/watch/1657628034/
機械式腕時計が価値が高いという風潮46
https://lavender.5ch...gi/watch/1659828580/
機械式腕時計が価値が高いという風潮47
https://lavender.5ch...gi/watch/1662521185/
機械式腕時計が価値が高いという風潮48
https://lavender.5ch...gi/watch/1664589183/
機械式腕時計が価値が高いという風潮49
https://lavender.5ch...gi/watch/1670740155/

476 :Cal.7743:2024/05/18(土) 03:41:33.08 ID:G67bYm7B.net
中華機械式を買って楽しんでるので
個人的には5万円くらいが上限です
San Martinなんてすごい良いよ
安いPaganiも好き

中華以外は20万くらいが上限かなー

477 :Cal.7743:2024/05/18(土) 04:48:28.88 ID:Cd6bD5uP.net
壺の場合は買い手の信仰心を利用して脅した上で買わせているかなら。機械式腕時計の売り方とは違う。

478 :Cal.7743:2024/05/18(土) 05:58:39.53 ID:BJqLCjZZ.net
値上がりで儲かるぞと強欲を刺激して売るんだろ?

479 :Cal.7743:2024/05/18(土) 12:21:48.39 ID:8KUipCQw.net
エルジン クロノグラフ感動の出品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1134483181

480 :Cal.7743:2024/05/18(土) 12:22:00.65 ID:Bo3rJihk.net
>>473,475
白痴のカス乙www

481 :Cal.7743:2024/05/18(土) 13:59:50.53 ID:KS4wCkGA.net
たかだか数十年前まで機械時計しかなかったのに
ここ50年くらいの進歩は宇宙人になんか教えてもらったレベルじゃないか?

482 :Cal.7743:2024/05/18(土) 14:40:52.23 ID:rKcjemk9.net
>>476
中華は中華で楽しいよな。
最近だとEscapement timeってとこのKS風スイープクォーツがいい感じだったわ

483 :Cal.7743:2024/05/18(土) 14:43:03.60 ID:rKcjemk9.net
>>481
かつてのスパコンの性能が現代のスマホと同等っても言うし。
半導体産業ってそんなもんなんじゃないか?

484 :Cal.7743:2024/05/18(土) 14:47:11.01 ID:UEV7ECPb.net
きょう日数百円のムーブメントで実現できるところを、機械式でわざわざやる面白さなんだと思うけどね。
海外に飛行機で半日で行けるけど、時間はかかるけど豪華客船で船旅、移動そのものを楽しむ人もいるわけでしょ。
その「無駄な面白さや時間」っていうのは、そもそも贅沢なものなのじゃないかしら。

485 :Cal.7743:2024/05/18(土) 14:48:45.95 ID:bI9jPiCP.net
機械式なんて江戸時代の絡繰人形レベルの奇天烈大百科ですよこんなの有難がってんのはその程度の知能ってこと

486 ::2024/05/18(土) 15:17:41.65 ID:WNzWLigC.net
>>484
それと同じ面白さが掛け時計、置時計の機械式にもあるはずなのに普及してないのはなぜ?
そもそも船旅と飛行機旅なんて態様や性質全然違うじゃん。ずっと座って待つ飛行機と中に楽しめる施設が沢山ある船旅とじゃね。

487 :Cal.7743:2024/05/18(土) 15:54:21.45 ID:bYYG1sM1.net
>>486
普段使わないし複数使い分けられないし携帯できないし場所取るから。

488 :Cal.7743:2024/05/18(土) 15:58:47.64 ID:rKcjemk9.net
>>484
それも面白さの一つではあると思う。
だが、毎回買う時や使う時にそこを意識するかと言われれば、俺はしないな。
クォーツと対比させて買ったり楽しんだりってのを俺がやってないだけかも知れんが。

>>486
横からだが、発問の前提がたぶん間違ってるぞ。
共通点があるなら「普及してもおかしくない」ってだけだ。
同じ面白さがあるなら「普及しないとおかしい」って考えてないか?

489 :Cal.7743:2024/05/18(土) 16:00:21.69 ID:QXG/VPVx.net
>>486
鳩時計捨てちゃったのはちょっともったいなかったかなと思っている

490 :Cal.7743:2024/05/18(土) 20:30:03.55 ID:tc4uIgv6.net
>>486
自慢できないじゃん

491 :Cal.7743:2024/05/18(土) 23:52:18.72 ID:4aA7Kulu.net
>>485
宇宙飛行士とかIQ高いと思うけど?

492 :Cal.7743:2024/05/19(日) 00:33:20.39 ID:kXPXldVF.net
壁に穴が空いたら死ぬ小部屋にいて、
ちょっとでもトラブルが起こるか、
定期的に酸素と飯を入手できないと死ぬじょうたいで
24時間監視されながら英語で仕事させられるとか
絶対メンタルやられるから俺には無理

493 :Cal.7743:2024/05/19(日) 02:10:17.16 ID:ZMSPGea0.net
>>482
あれすごい良いよね
今後はモデル変わると「中國製」って文字盤に書かれそうだけど

494 :Cal.7743:2024/05/19(日) 05:19:43.43 ID:eQWMe5ri.net
スウォッチグループはコラボウォッチにも積極的だし悪い意味で日本時計に近い商売してる
その点ロレックスはそういった商売に走らず王道を行ってるのも人気の秘訣だろうね

495 :Cal.7743:2024/05/19(日) 08:52:35.62 ID:Vu2prS3g.net
>>491
宇宙飛行士の中に機械式時計を有難がってる奴がいるのかい?

496 :Cal.7743:2024/05/19(日) 11:59:27.89 ID:ZMSPGea0.net
>>495
バズ・オルドリンが月着陸とか

他に宇宙に行った時計は機械式ばっかだけど
クォーツって宇宙放射線でICとかコンデンサ死ぬんじゃない?

ttps://www.webchronos.net/features/49218/

497 :Cal.7743:2024/05/19(日) 12:09:39.95 ID:4J5OCm9C.net
>>496
んなわけないだろ。
衛星だって宇宙船だって電子機器の塊だろ。
クオーツだけ壊れるなんて話あるか?

498 :Cal.7743:2024/05/19(日) 12:15:53.49 ID:S2FL04ZC.net
>>295
貴方が大正解!!!!!!!!!!!!!

機械式は暇と金を持てあましてる輩の
道楽にしかすぎん。まあスイスという国家、民族自体が世界経済にとって盲腸のような
どうでもいい存在、そこが国をあげてつくったのが高級機械式という詐欺ブランド商法

腕時計としての信頼性、精度、機能は
クォーツにとどめを刺す

499 :Cal.7743:2024/05/19(日) 12:53:27.62 ID:Vu2prS3g.net
>>498
ほんと、ろくな国じゃねーわな
『マッド・ハイジ』と言う映画を見て痛感したw

500 :Cal.7743:2024/05/19(日) 13:56:29.30 ID:jbdASfGK.net
スイスは米中北朝鮮などの権力者や汚職政治がの汚い金を集めて成り立ってる国

501 :Cal.7743:2024/05/19(日) 14:03:14.10 ID:Vu2prS3g.net
マネーロンダリングと所有者がいなくなった預金口座からの吸い上げが
スイスの主要産業だから

502 :Cal.7743:2024/05/19(日) 14:09:05.10 ID:c+d8ntTR.net
>>497
いや、宇宙船とか衛星ってアルミニウムが放射線の遮蔽材なんだけど
最近は炭素繊維強化プラスチックの新遮蔽材開発もしてるし

電子機器が宇宙線でソフトウエアエラー起こすのは当たり前の話なんだけど知らんのかいな

503 :Cal.7743:2024/05/19(日) 14:38:35.53 ID:ieckBIbh.net
クォーツは別にエラー起こさないよ
弱点は温度差だからそれを克服するつくりにすることは可能
そもそもセイコーのスプリングドライブが宇宙行っただろ

504 :Cal.7743:2024/05/19(日) 14:54:06.46 ID:4J5OCm9C.net
>>502
その遮蔽物の中で行動するんだからクオーツも問題無いだろ。

505 :Cal.7743:2024/05/19(日) 15:00:36.97 ID:4J5OCm9C.net
てか、クオーツが壊れるくらいの宇宙線浴びたら、先に着用者が死ぬだろ。

506 :Cal.7743:2024/05/19(日) 15:11:47.84 ID:Hni524SJ.net
>>496
宇宙飛行士はみんな機械式着けてると思ってたのか?
基本的に宇宙飛行士は私物や個人スポンサーの時計を着けるよ
一応、NASAに「これ着けてくけどいい?」とちゃんと申請して
不具合が起きないか(例えば宇宙船内で破損して無重力だから部品が散らばると大変なことになる)チェックしてからだけど

宇宙飛行士+Gショックの例
https://i.imgur.com/CXWYRUu.jpeg
https://i.imgur.com/qNrzYru.jpeg
https://i.imgur.com/VWb9KMw.jpeg

507 :Cal.7743:2024/05/19(日) 15:37:57.82 ID:jbdASfGK.net
機械式の詐欺広告に騙されてる人多いね
エベレスト登頂してないし、水深300mも潜ってない

508 :Cal.7743:2024/05/19(日) 16:02:48.97 ID:kpHnAPaL.net
>>498
元来腕時計は貴族の道楽だわな。
時間を把握するのには正確な懐中を、遊びや飾りには腕時計を、って具合に。

だが、それは詐欺か?
洗脳にも言えるが別に不正があった訳じゃないだろ。
なら実際には洗脳でも詐欺でもないってことになるぞ。

考えるに、思考の前提を間違えてるんじゃないか?
低性能な商品は「売れなくてもおかしくない」ってだけだ。
クォーツと比べて精度の低い機械式は「売れるのはおかしい」って考えてないか?

509 :Cal.7743:2024/05/19(日) 16:12:56.25 ID:Vu2prS3g.net
だから、そんなもんが高く売れるのがおかしいって考えてんだよ
それがどうした?
「低性能な商品は「売れなくてもおかしくない」ってだけ」なんてのは
お前がそう思ったってだけの話だろ?w

510 :Cal.7743:2024/05/19(日) 16:17:31.42 ID:4J5OCm9C.net
>>509
だから、売り方ってもんがあるんだろ。
それができないから日本は凋落したんだよ。

511 :Cal.7743:2024/05/19(日) 16:17:57.05 ID:Vu2prS3g.net
>時間を把握するのには正確な懐中を、遊びや飾りには腕時計を、って具合に

腕時計は、操縦しながら時刻が見られる時計として開発され、
戦場で兵士が時刻を見るのに懐中時計より便利だから普及したんだろ
「遊びや飾りには腕時計」なんて話ではないよ

512 :Cal.7743:2024/05/19(日) 16:48:16.25 ID:kpHnAPaL.net
>>509
俺の思いには関係なく単なる理屈の問題だ。
売れるのがおかしくなるのは特定の条件を満たしたときだけだな。
具体的には、性能が選択の決め手になったり、性能以外が選択に影響しない場合だな。
例えば、同じリファレンスの腕時計が複数あるなら、その中で低性能な個体が選ばれるのは確かにおかしいな。

>>511
それは19世紀後半からの話では?
腕時計の誕生自体は19世紀初頭だぞ。

513 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:05:26.53 ID:gNP0uSZb.net
>>512
その「誕生」とやらは、現代の腕時計には何の繋がりもない
婦人用の一点ものの時計の例として腕時計型のものがあったというだけの話

514 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:26:21.53 ID:kpHnAPaL.net
>>513
繋がる・繋がらないの判定が謎だな。
判定の基準は何なんだ?
例えばブレゲはその時代の腕時計からの着想を現代に反映させてるぞ。
当時量産してないって点については、現代の独立時計師に繋がるな。

515 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:29:16.90 ID:4J5OCm9C.net
まあ、現代的な腕時計の発祥はGPの軍用時計ってのは誰もが認めるところだ。

516 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:31:39.70 ID:gNP0uSZb.net
はいはい、じゃ
「時間を把握するのには正確な懐中を、遊びや飾りには腕時計を、って具合」
ってことにしときましょうねw

517 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:44:06.05 ID:N49xpEQN.net
そもそもなんだけど
このスレは何がしたいんだっけ?

518 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:44:48.40 ID:4J5OCm9C.net
てか、懐中時計こそ権威と財力の象徴だろ。

519 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:52:51.11 ID:kpHnAPaL.net
>>516
だったら最初っから何の繋がりもないだんて珍説を披露しなきゃいいだけだろ。
何がしたかったんだか謎だわ。

520 :Cal.7743:2024/05/19(日) 17:58:47.97 ID:4J5OCm9C.net
まあ、繋がりは、いろいろとあるわな。

521 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:01:08.55 ID:xTD8tv6P.net
機械式腕時計はもはや伝統的工芸品だと思う。お金のある人がその存続をサポートするのはなんら不自然ではない。

522 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:02:23.04 ID:W+qm0ydq.net
>>517
攻撃性の高い雑談スレ

523 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:02:53.59 ID:N49xpEQN.net
>>522
なるほどな

524 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:09:57.93 ID:giDmBmxk.net
>>521
ラッパーのようなもの

525 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:11:46.64 ID:5ip9tg/v.net
99%の機械式時計は買った瞬間にリセールはマイナス数万円から数十万円の損失

526 ::2024/05/19(日) 18:12:09.25 ID:DOcMVuMK.net
>>521
お金がある人がサポートするのは良いが、お金のない人がボッタクられてるのが現状

527 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:13:12.55 ID:N49xpEQN.net
お金ない人が買うか?

528 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:15:57.89 ID:gNP0uSZb.net
>>519
珍説披露したのは自分の方かもとか、少しも思わないの?

529 : 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/19(日) 18:18:52.45 ID:DOcMVuMK.net
>>527
腕時計販売店はローンがどうとか言って必死に売ってるわけですよ

530 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:19:38.52 ID:N49xpEQN.net
>>529
そら売る方はそうでしょうとも

531 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:24:12.43 ID:4J5OCm9C.net
>>526
それは金も無いのに買う奴が悪い。

532 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:28:40.05 ID:eQWMe5ri.net
正直人前でデイトナとサブマリとエクプロをつけてる人がいたら服や靴も見ちゃうな…

533 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:29:44.85 ID:gNP0uSZb.net
そりゃ、腕時計三つも着けてる奴を見たら驚くだろ

534 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:32:34.85 ID:W+qm0ydq.net
生活必需品でもなく
酒タバコギャンブル風俗みたいな依存性のあるものでもなく

ただ単純に高額で売ってるだけ
こんなんで、詐欺ぼったくりって云われてもね

535 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:32:57.12 ID:N49xpEQN.net
揚げ足のとりかたしょーもなすぎるやろ

536 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:34:19.23 ID:kpHnAPaL.net
>>528
質問の意図が不明なんだが。
それを俺に聞いてお前は何がしたいんだ?
俺が自説を珍説と思ってても思ってなくても、そこに腕時計の歴史もお前の存在も一切関係ないだろ?

だる絡みされるのは面倒なんで、主張があるから簡潔に頼む。

537 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:39:01.95 ID:gNP0uSZb.net
>>536
>元来腕時計は貴族の道楽だわな。
>時間を把握するのには正確な懐中を、遊びや飾りには腕時計を、って具合に。

これが正しいと本気で思っているのかどうか知りたいだけ

538 :Cal.7743:2024/05/19(日) 18:56:25.56 ID:kpHnAPaL.net
>>537
本気で思ってるぞ。
もっとも、これが唯一の正解とは思わんが。

これで満足か?
ただ、俺が正直に答えたか否かをここで証明する手段がないことは、予め理解できてるよな?

539 :Cal.7743:2024/05/19(日) 19:07:46.93 ID:S2FL04ZC.net
>>385>>386
正に至言だな

スイス国家ぐるみの高級機械式時計の詐欺ブランド商法に
騙されてはイケナイ

540 :Cal.7743:2024/05/19(日) 19:09:21.43 ID:Vu2prS3g.net
>>538
そうか、本気でそう思っているのか 満足したよ

541 :Cal.7743:2024/05/19(日) 19:14:51.18 ID:FBafRd+C.net
高かろうがなんだろうが
他人が自分の金で買うんだから好きにさせたら良くね?

542 :Cal.7743:2024/05/19(日) 19:30:12.81 ID:Vu2prS3g.net
機械式時計を買おうとしている奴に「そんなの買うなよ」と言って止めさせよう
としたり、機械式時計を買って喜んでいる奴に「お前、そんなの買ってアホ
じゃね」と言いに行くとかなら明らかに余計なお世話だが、
一般論として「より性能が高いクォーツ時計がより安く買えるのに、機械式時計
を買うのは馬鹿げている」という意見を主張するのは、いいんじゃないかい

543 :Cal.7743:2024/05/19(日) 19:37:05.97 ID:sdY0gpZm.net
>>542
機械式を買ったらクオーツやアップルウォッチを買ってはいけないという縛りはないので。実用品と装飾品を区別してね、ということでしょう。

544 :Cal.7743:2024/05/19(日) 19:50:54.83 ID:kpHnAPaL.net
>>542
ちょっと惜しいな。
「より性能が高いクォーツ時計がより安く買えるのに、『性能目的で』機械式時計を買うのは馬鹿げている」
だな。

545 :Cal.7743:2024/05/19(日) 19:56:48.11 ID:ieckBIbh.net
いや時計は装飾品にはならない、あくまで嗜好品
時計機能が壊れたら終わりなので装飾品にはなりえない

546 :Cal.7743:2024/05/19(日) 20:01:16.97 ID:4J5OCm9C.net
>>544
それはその通りだな。
性能が欲しいのに機械式にこだわるのはアホだ。

547 :Cal.7743:2024/05/19(日) 20:01:51.18 ID:4J5OCm9C.net
>>545
装飾品にならない根拠が成立してないからやり直し。

548 :Cal.7743:2024/05/19(日) 20:11:32.55 ID:DW6cigVQ.net
>>533
コーヒー吹いた

549 : 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/19(日) 21:15:53.80 ID:ir3G5o/c.net
装飾品だと機械式の方が優れているのか?何故?ムーブメントに無駄なコストなんかかけたら装飾品としての大事な外見が安っぽくなっちまうだろ

550 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:18:27.53 ID:++QN+Q/n.net
>>549
中身が電気仕掛けの偽物と機械仕掛けの本物、どっちが価値があると思う?
機械式は、その形に必然性があるが、クオーツは別にあの形じゃなくても成立する。
機械式の形を模倣してる時点で、クオーツの高級時計は偽物なんだよ。

551 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:21:44.04 ID:ieckBIbh.net
そもそも電気と機械を比べても意味ないかと
機械が価値があると思ってる君の頭の中が思い込みだね
全て手作りの機械式というくくりならいざ知らず、大量工場ライン生産の機械式などそれほど価値はないかと

あと動かなくなった腕時計を装飾品と呼ぶのはあまりにも悲しいぞw

552 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:22:13.31 ID:Vu2prS3g.net
仮に偽物だとしても、偽物の方が性能がいいからなあ

553 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:24:13.80 ID:V+ghD0R2.net
卵が先か鶏が先かみたいなことかもしれんけど、装飾品として着けてて恥ずかしくないまともなクォーツ腕時計ってほとんどないよね。

554 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:27:10.47 ID:ZQd3bu8+.net
>>550
> 機械式はその形に必然性があるが

センターセコンド、センターミニッツ、センターアワーにしてる時点で必然性はなくデザイン性だし
スモセコでもわざわざ6時にしてるのも3時リューズも必然性ではなくデザイン性

>>553
誰もお前の時計に興味無いし見てないよ
見るとしたら外見なら顔・髪型・服装・靴、ほかには職業と車と住まい
時計なんてその下の下の下

555 : 警備員[Lv.1][新初警]:2024/05/19(日) 21:28:12.12 ID:ir3G5o/c.net
>>550
デジタル表示の機械式腕時計とか知らない感じ?必然性ってなんなんですかね。

556 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:31:59.37 ID:ZQd3bu8+.net
時計Beginとか腕時計王とか読んで影響受けたんだろうな
こういう雑誌は広告主である高級ブランドや並行店にとって都合の良いロマン溢れる厨二向けな内容しか書かないからねえ

557 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:34:14.22 ID:giDmBmxk.net
時計雑誌は全然参考にならない5万以上する時計は紹介しなくていい

558 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:35:42.08 ID:++QN+Q/n.net
>>554
それ、全て機械式で作られた様式な。
あえて、クオーツでそれを模倣する意味がどこにあるか?って話。

>>555
その辺は全く普及してないじゃん。
クオーツと液晶という発明があって初めてデザイン的な日の目を浴びたのがデジタルだろうね。
機械式のはネタとしては面白いけど、機構上どうしても分厚く野暮ったくなるのがネック。

>>551
君ってのが誰を指してるか知らんけど、機械式にもクオーツにもそれなりの価値はあるだろ。
あと、機械式はクオーツと違って直せば動くだろ。

559 : 警備員[Lv.1][新初警]:2024/05/19(日) 21:37:26.29 ID:ir3G5o/c.net
>>558
は?
必然性云々に普及しているかどうかって全く関係なくね。
そもそも日時計の模倣の偽物じゃね機械式。

560 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:38:57.31 ID:jbdASfGK.net
ロレックスの詐欺ブランディング×CITIZENの技術(エコドライブ、年差1秒、パーペチュアルカレンダー)&コストパフォーマンスと永久修理×GSのザラツ研磨のクォーツ時計が最強

561 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:40:10.56 ID:Vu2prS3g.net
俺は何となくわかるけどね 必然性というのは言い過ぎとしても
今のアナログ時計の形態は、機械式時計の発展の中でできあがったもので
機械式時計としてはそれなりに合理性がある形態なのに対し、
アナログのクォーツ時計の形態は、機械式時計に慣れた消費者のために
その形態を借りただけだろ
クォーツ時計なら、デジタル表示の方に合理性があると思うよ

562 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:41:47.38 ID:++QN+Q/n.net
自動車なんかは、技術の発達とともにDBWならではの形に進化してきて必然性があるけど、時計はクオーツが登場してもいつまでも進化しない。
それどころか旧来の様式の模倣ばかり。
個別の進化を遂げたのはせいぜいG-SHOCKとスマートウォッチくらいだからねぇ。

563 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:43:55.89 ID:++QN+Q/n.net
>>559
だから、デジタル形式は機械式に必然性が無いってことだよ。
軸を回す方向を無理矢理に変えてるから、デザインに無理が生じる。
クオーツと液晶を組み合わせればそんな無理は必要無いから、機械式よりもデザインの収まりが良くなる。
デジタル形式は機械式よりもクオーツに分があるってわけ。

564 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:45:09.49 ID:B1A8+881.net
>>560
ザラツ研磨なんぞにどんだけ価値があるかは知らんけどなww
あと、コスパって概念はロレのブランディングとは真逆だから両立は無理だろ。

565 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:56:57.30 ID:S2FL04ZC.net
>>550
お前はいつまでも人力車、牛馬車に乗ってろ

ICで高度に制御された最新の自動車は
贋者だから、乗るんじゃネーゾ゛

566 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:00:36.87 ID:++QN+Q/n.net
>>565
話がズレてるぞー。
あくまでも装飾品としての価値の話をしてる。
道具としての価値は、そりゃ性能高い方が上だろ。
それを否定する理由はどこにもない。

567 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:03:19.25 ID:Vu2prS3g.net
装飾品としての価値は、外見が同じならムーブメントが何であれ同じじゃないのか?

568 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:04:05.37 ID:Vu2prS3g.net
鳩時計なんかは、コンピュータ制御じゃ面白くないわな
腕時計は、俺にとっては面白さより安定性や正確さの方が重要なので
クォーツしか使わないけど

569 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:15:17.22 ID:kpHnAPaL.net
>>549
装飾性の評価方法次第だな。
例えば

(腕時計の装飾性)=(外装の装飾性)+(内装の装飾性)

と考えると、内外の装飾性が共に高い方が優秀ってことになる。
この場合、外装だと機構によって差が出るのはデジタル表示と針だな。
機械式だと液晶表示はできず、クォーツだと使える針が限られる。
内装だと、そもそも装飾が施されてないクォーツが多いな。
クォーツムーブを装飾する方法論自体が未だ試行錯誤状態な印象だ。
機械式ムーブの装飾は歴史もありつつ多種多様だな。

ただ、外装と内装の寄与が半々じゃないよな。
「装飾品として大事な外見」みたいに外装優先もあれば逆もある訳で。
なので、適当な係数aを掛けてやって

(腕時計の装飾性)=a(外装の装飾性)+(1-a)(内装の装飾性)

ってことになるな。
大雑把にはこんな感じでは?

570 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:20:14.21 ID:++QN+Q/n.net
>>567
んー、装飾品ってそんな単純なもんかね?
見た目が全く同じでも、オリジナルと模倣品じゃ価値が違うと思うけど、そこんとこどうなの?

571 ::2024/05/19(日) 22:23:06.14 ID:ir3G5o/c.net
>>563
無理があろうがなんだろうが他のデザインが実現している時点で「必然」ではないじゃん。簡単な論理。分かる?お前が言ってるのはせいぜいデザインの妥当性ってとこだろ?
でクォーツでアナログ表示だと妥当ではないのか?そんなことないよな。
アナログ表示が必然なのは日時計くらいだろ。お前の論理だとあとは全部偽物だ。バカタレ。

572 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:25:05.25 ID:Vu2prS3g.net
>>570
それは装飾品としての価値ではなく、何か別の価値だろ
同じに見えれば装飾品としての価値は同じ

573 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:28:42.29 ID:kpHnAPaL.net
>>550
横からですまんが、形に必然性が現れるのはムーブメントのデザインであって時計のデザインではないのでは?

574 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:41:58.07 ID:++QN+Q/n.net
>>571
他のデザインが実現したら必然じゃないって意味不明なんだが?全く簡単な論理では無い。
むしろ屁理屈。
時計という機能を開発したら今のアナログ時計のデザインになった。そのデザインが完成した当時、まだクオーツなんてものは存在しなかった。
つまり、今のアナログ時計の形は機械式という機構ありきのデザインなわけ。
当時、もしクオーツの技術があったなら、違う形になってたかもしれんだろ。
それから、日時計とアナログ時計はデザインが全く違うだろ。その2つを混同する程度なら、これ以上デザインのことは語らない方が良い。
あと、あまり汚い言葉は使わない方が良いと思うよ。

575 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:43:10.43 ID:++QN+Q/n.net
>>572
なら何の価値だよw
俺はデザインのオリジナル性や素材、製法なんか全て含めて装飾品としての価値だと思うけど。

576 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:45:39.00 ID:++QN+Q/n.net
>>573
いや、今の基本的なアナログ腕時計の機械式の技術があってこそ生まれたデザインなんだから必然以外の何でもあるまい?
クオーツで作ったってそれはただの模倣。

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200