2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械式腕時計が価値が高いという風潮61

1 :Cal.7743:2024/05/11(土) 00:53:29.72 ID:wsL4CTKt.net
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

※前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮60
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1713962380/
機械式腕時計が価値が高いという風潮56
https://lavender.5ch...gi/watch/1702984693/
機械式腕時計が価値が高いという風潮57
https://lavender.5ch...gi/watch/1704676654/
機械式腕時計が価値が高いという風潮59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1710549698/

過去スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮45
https://lavender.5ch...gi/watch/1657628034/
機械式腕時計が価値が高いという風潮46
https://lavender.5ch...gi/watch/1659828580/
機械式腕時計が価値が高いという風潮47
https://lavender.5ch...gi/watch/1662521185/
機械式腕時計が価値が高いという風潮48
https://lavender.5ch...gi/watch/1664589183/
機械式腕時計が価値が高いという風潮49
https://lavender.5ch...gi/watch/1670740155/

550 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:18:27.53 ID:++QN+Q/n.net
>>549
中身が電気仕掛けの偽物と機械仕掛けの本物、どっちが価値があると思う?
機械式は、その形に必然性があるが、クオーツは別にあの形じゃなくても成立する。
機械式の形を模倣してる時点で、クオーツの高級時計は偽物なんだよ。

551 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:21:44.04 ID:ieckBIbh.net
そもそも電気と機械を比べても意味ないかと
機械が価値があると思ってる君の頭の中が思い込みだね
全て手作りの機械式というくくりならいざ知らず、大量工場ライン生産の機械式などそれほど価値はないかと

あと動かなくなった腕時計を装飾品と呼ぶのはあまりにも悲しいぞw

552 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:22:13.31 ID:Vu2prS3g.net
仮に偽物だとしても、偽物の方が性能がいいからなあ

553 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:24:13.80 ID:V+ghD0R2.net
卵が先か鶏が先かみたいなことかもしれんけど、装飾品として着けてて恥ずかしくないまともなクォーツ腕時計ってほとんどないよね。

554 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:27:10.47 ID:ZQd3bu8+.net
>>550
> 機械式はその形に必然性があるが

センターセコンド、センターミニッツ、センターアワーにしてる時点で必然性はなくデザイン性だし
スモセコでもわざわざ6時にしてるのも3時リューズも必然性ではなくデザイン性

>>553
誰もお前の時計に興味無いし見てないよ
見るとしたら外見なら顔・髪型・服装・靴、ほかには職業と車と住まい
時計なんてその下の下の下

555 : 警備員[Lv.1][新初警]:2024/05/19(日) 21:28:12.12 ID:ir3G5o/c.net
>>550
デジタル表示の機械式腕時計とか知らない感じ?必然性ってなんなんですかね。

556 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:31:59.37 ID:ZQd3bu8+.net
時計Beginとか腕時計王とか読んで影響受けたんだろうな
こういう雑誌は広告主である高級ブランドや並行店にとって都合の良いロマン溢れる厨二向けな内容しか書かないからねえ

557 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:34:14.22 ID:giDmBmxk.net
時計雑誌は全然参考にならない5万以上する時計は紹介しなくていい

558 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:35:42.08 ID:++QN+Q/n.net
>>554
それ、全て機械式で作られた様式な。
あえて、クオーツでそれを模倣する意味がどこにあるか?って話。

>>555
その辺は全く普及してないじゃん。
クオーツと液晶という発明があって初めてデザイン的な日の目を浴びたのがデジタルだろうね。
機械式のはネタとしては面白いけど、機構上どうしても分厚く野暮ったくなるのがネック。

>>551
君ってのが誰を指してるか知らんけど、機械式にもクオーツにもそれなりの価値はあるだろ。
あと、機械式はクオーツと違って直せば動くだろ。

559 : 警備員[Lv.1][新初警]:2024/05/19(日) 21:37:26.29 ID:ir3G5o/c.net
>>558
は?
必然性云々に普及しているかどうかって全く関係なくね。
そもそも日時計の模倣の偽物じゃね機械式。

560 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:38:57.31 ID:jbdASfGK.net
ロレックスの詐欺ブランディング×CITIZENの技術(エコドライブ、年差1秒、パーペチュアルカレンダー)&コストパフォーマンスと永久修理×GSのザラツ研磨のクォーツ時計が最強

561 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:40:10.56 ID:Vu2prS3g.net
俺は何となくわかるけどね 必然性というのは言い過ぎとしても
今のアナログ時計の形態は、機械式時計の発展の中でできあがったもので
機械式時計としてはそれなりに合理性がある形態なのに対し、
アナログのクォーツ時計の形態は、機械式時計に慣れた消費者のために
その形態を借りただけだろ
クォーツ時計なら、デジタル表示の方に合理性があると思うよ

562 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:41:47.38 ID:++QN+Q/n.net
自動車なんかは、技術の発達とともにDBWならではの形に進化してきて必然性があるけど、時計はクオーツが登場してもいつまでも進化しない。
それどころか旧来の様式の模倣ばかり。
個別の進化を遂げたのはせいぜいG-SHOCKとスマートウォッチくらいだからねぇ。

563 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:43:55.89 ID:++QN+Q/n.net
>>559
だから、デジタル形式は機械式に必然性が無いってことだよ。
軸を回す方向を無理矢理に変えてるから、デザインに無理が生じる。
クオーツと液晶を組み合わせればそんな無理は必要無いから、機械式よりもデザインの収まりが良くなる。
デジタル形式は機械式よりもクオーツに分があるってわけ。

564 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:45:09.49 ID:B1A8+881.net
>>560
ザラツ研磨なんぞにどんだけ価値があるかは知らんけどなww
あと、コスパって概念はロレのブランディングとは真逆だから両立は無理だろ。

565 :Cal.7743:2024/05/19(日) 21:56:57.30 ID:S2FL04ZC.net
>>550
お前はいつまでも人力車、牛馬車に乗ってろ

ICで高度に制御された最新の自動車は
贋者だから、乗るんじゃネーゾ゛

566 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:00:36.87 ID:++QN+Q/n.net
>>565
話がズレてるぞー。
あくまでも装飾品としての価値の話をしてる。
道具としての価値は、そりゃ性能高い方が上だろ。
それを否定する理由はどこにもない。

567 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:03:19.25 ID:Vu2prS3g.net
装飾品としての価値は、外見が同じならムーブメントが何であれ同じじゃないのか?

568 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:04:05.37 ID:Vu2prS3g.net
鳩時計なんかは、コンピュータ制御じゃ面白くないわな
腕時計は、俺にとっては面白さより安定性や正確さの方が重要なので
クォーツしか使わないけど

569 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:15:17.22 ID:kpHnAPaL.net
>>549
装飾性の評価方法次第だな。
例えば

(腕時計の装飾性)=(外装の装飾性)+(内装の装飾性)

と考えると、内外の装飾性が共に高い方が優秀ってことになる。
この場合、外装だと機構によって差が出るのはデジタル表示と針だな。
機械式だと液晶表示はできず、クォーツだと使える針が限られる。
内装だと、そもそも装飾が施されてないクォーツが多いな。
クォーツムーブを装飾する方法論自体が未だ試行錯誤状態な印象だ。
機械式ムーブの装飾は歴史もありつつ多種多様だな。

ただ、外装と内装の寄与が半々じゃないよな。
「装飾品として大事な外見」みたいに外装優先もあれば逆もある訳で。
なので、適当な係数aを掛けてやって

(腕時計の装飾性)=a(外装の装飾性)+(1-a)(内装の装飾性)

ってことになるな。
大雑把にはこんな感じでは?

570 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:20:14.21 ID:++QN+Q/n.net
>>567
んー、装飾品ってそんな単純なもんかね?
見た目が全く同じでも、オリジナルと模倣品じゃ価値が違うと思うけど、そこんとこどうなの?

571 ::2024/05/19(日) 22:23:06.14 ID:ir3G5o/c.net
>>563
無理があろうがなんだろうが他のデザインが実現している時点で「必然」ではないじゃん。簡単な論理。分かる?お前が言ってるのはせいぜいデザインの妥当性ってとこだろ?
でクォーツでアナログ表示だと妥当ではないのか?そんなことないよな。
アナログ表示が必然なのは日時計くらいだろ。お前の論理だとあとは全部偽物だ。バカタレ。

572 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:25:05.25 ID:Vu2prS3g.net
>>570
それは装飾品としての価値ではなく、何か別の価値だろ
同じに見えれば装飾品としての価値は同じ

573 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:28:42.29 ID:kpHnAPaL.net
>>550
横からですまんが、形に必然性が現れるのはムーブメントのデザインであって時計のデザインではないのでは?

574 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:41:58.07 ID:++QN+Q/n.net
>>571
他のデザインが実現したら必然じゃないって意味不明なんだが?全く簡単な論理では無い。
むしろ屁理屈。
時計という機能を開発したら今のアナログ時計のデザインになった。そのデザインが完成した当時、まだクオーツなんてものは存在しなかった。
つまり、今のアナログ時計の形は機械式という機構ありきのデザインなわけ。
当時、もしクオーツの技術があったなら、違う形になってたかもしれんだろ。
それから、日時計とアナログ時計はデザインが全く違うだろ。その2つを混同する程度なら、これ以上デザインのことは語らない方が良い。
あと、あまり汚い言葉は使わない方が良いと思うよ。

575 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:43:10.43 ID:++QN+Q/n.net
>>572
なら何の価値だよw
俺はデザインのオリジナル性や素材、製法なんか全て含めて装飾品としての価値だと思うけど。

576 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:45:39.00 ID:++QN+Q/n.net
>>573
いや、今の基本的なアナログ腕時計の機械式の技術があってこそ生まれたデザインなんだから必然以外の何でもあるまい?
クオーツで作ったってそれはただの模倣。

577 ::2024/05/19(日) 22:48:23.94 ID:ir3G5o/c.net
>>574
必然
必ずそうなること。それよりほかになりようのないこと。

578 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:49:32.69 ID:Vu2prS3g.net
>>575
そういう考えもあるかもな 有名な絵画の本物もよくできた贋作も
同じに見えれば美的価値や芸術的価値はまったく同じだと俺は思うが
美術品としての値段はまったく違う 「装飾品としての価値」を
どちらの意味で使うか次第だな

579 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:51:35.54 ID:++QN+Q/n.net
>>577
言葉遊びだなw
人間の技術力舐めんな。
無理すればできないことなんてあまりないぞ。

580 :Cal.7743:2024/05/19(日) 22:52:15.36 ID:ieckBIbh.net
お前らはもう蒸気機関車でも乗ってろw
俺は新幹線に乗るwww

581 : 警備員[Lv.1][新警]:2024/05/19(日) 22:59:16.14 ID:ir3G5o/c.net
>>579
お前自分で書いた>>550見返せよ。都合悪くなったからって言い分変えるなよw
「機械式にはあの形に必然性があるがクォーツはあの形じゃなくても成立する。」→必然ではありませんでした。機械式もあの形じゃなくても成立します。
つまり間違った前提でクォーツは偽物という間違った結論を導いてるわけだ。
模倣でも偽物でもなく、進化しているだけ。進化した分デザイン幅も広がっただけ。

582 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:02:43.46 ID:kpHnAPaL.net
>>576
例えば現代で利用されているアンクル式以前には振り子時計があった訳で。
だったらアンクル式は振り子式の模倣になるのか?
あるいは、水時計や砂時計と違って、振り子もアンクル式もクォーツも振動を利用している訳だが。

つまりは、機械式とクォーツとが機構として異なる点があるのは分かるんだが、どうして時計デザインの必然性まで異なるって結論になるんだ?

583 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:13:30.00 ID:++QN+Q/n.net
>>581
そういう話は最初からしてないけども?
あの形は機械式で開発されたもの。
機械式という技術ありきのデザインだろって話をしてんの。

>>582
んー、普通の振り子は腕時計サイズには収まらんだろ。どこから出てきた?
まあ、最近はハマティックなんてのもあるけど。
んで、クオーツはその辺の機械式の細かい形式とは根本的に違う技術だろ。電池とモーターで動かす時点で。
それが機械式と同じデザインでいるうちは機械式の代用品でしか無いって単純な話なんだが。

584 : 警備員[Lv.1][新警]:2024/05/19(日) 23:16:21.51 ID:ir3G5o/c.net
>>583
は?>>550でしてるじゃねーか。
機械式という技術ありきのデザインだとなぜ偽物になるのか。源流があって進化してるだけって言ってるだろ。
お前がガバガバ論理で無理矢理クォーツ貶してるだけじゃねーか。

585 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:19:03.32 ID:jbdASfGK.net
クォーツは軽いし耐久性高いし正確だし充電不要だし安いから盗難や紛失のリスク低いし腕時計として完璧

586 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:20:35.86 ID:Vu2prS3g.net
考えてみると、現代でもなお機械式腕時計が生産され売られていることと同じぐらい、
あるいはもっと奇妙なのは、現代でもクォーツ時計の大部分がアナログ表示だということかもしれないな
回路のテスターなんかは、内部が機械式から電子式に変わって表示もほぼすべてデジタル
電子式だけれども表示部だけは動く針で表示するテスターなんてほとんどないだろ

587 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:31:29.48 ID:++QN+Q/n.net
>>584
だから、デザインの元になったオリジナルが並立して存在している以上、実用品としては進化だろうが、装飾品としてはオリジナル性が失われてるから劣等な代用品なんだってば。

588 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:32:49.06 ID:++QN+Q/n.net
>>584
そもそも、実用品としてのクオーツの性能の価値は十分に認めたうえで、装飾品としての価値に特化した場合の限定的な話だろ。
むしろ、お前が勝手にクオーツが貶されたと勘違いして噛みついてるだけだろ。

589 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:36:05.00 ID:++QN+Q/n.net
>>586
それな。
これまでもG-SHOCKとか一部のモデルはデジタルで頑張ってはいたけど、なかなかね。
そこにようやく現れたのがAppleWatchみたいな全面液晶のデバイスってとこかね。

590 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:40:51.59 ID:Vu2prS3g.net
スマートウォッチの、アナログ時計の画像をディスプレイ上で表示するのは
機械式時計のシミュレーションではあるだろうけど、なかなか面白い
歯車の遊びで針がズレたり絶対しないし、ダイヤルのデザインを変えられるし

591 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:42:24.12 ID:V+ghD0R2.net
>>555
ツァイトヴェルクとかのことを言っているのなら、あれらは別にいわゆるデジタル時計の表示を模したものでもなんでもないぞ。
時計に限らず、フリップや幕のスクロールなど、数値を数字で表示する仕組みは昔からいっぱいある。
そんなこと言い出したら、クォーツよりはるかに以前からあるディスクによる普通のデイト表示だってデジタル表示の一種。
ああ言ったものをいわゆるデジタル時計の模倣だと思っているのなら、それこそ無知。

592 :Cal.7743:2024/05/19(日) 23:44:47.63 ID:kpHnAPaL.net
>>583
デザインってのは時刻表示部分のデザインじゃなく時計全体ってことか。
そこは理解したわ。

根本的にはむしろ振動って点で同じだ。
むしろ動力に何を使うかなんて些末な違いとも言える。
クォーツが電池とモーターを利用する点は分かるが、電池とモーターを使うと、どうしてデザインの必然性にまで影響が出ると考えられるんだ?

ちなみに、電池は使わないがクォーツは使うSDだったり、電池は使うがクォーツは使わない電磁テンプはどんな位置付けなんだ?

593 : 警備員[Lv.3][新警]:2024/05/19(日) 23:46:11.19 ID:ir3G5o/c.net
>>591
必然性の話であって模倣云々の話じゃないぞアスペ

594 :Cal.7743:2024/05/20(月) 00:03:28.59 ID:xW1iJnhS.net
>>592
んー、そこは単純に歴史というか順番の問題じゃね?
今のアナログクオーツは、先に完成していた機械式の形を模倣するために設計されてるってとこがポイント。
別に、あの形にこだわる必要は無かったろ。
あとから出てきて機械式と同じ土俵で戦ってるうちは、デザインにおいては模倣品でしかないってだけの単純な話。
実際、機械式じゃ実現できないデザインのクオーツ腕時計も世の中には存在してるわけで。
ま、実用品として考えるなら、そんなことはどうでも良いことだけどね。

595 :Cal.7743:2024/05/20(月) 10:22:16.03 ID:5OWR3UC0.net
今の三針のアナログ時計の表示は、時計として最適とは言えないと思う
分針と秒針の回転比が大きすぎ、たとえば22分なのか23分なのか正確な読み取りが難しい
1分で一周する針より、5分で一周する針がついている方がいいのではないか

596 ::2024/05/20(月) 10:54:29.15 ID:gqRytmAe.net
テスターや時計を多用するおれが言うと
テスターがデジタル式なのはきちんとした数字が必要だから
時計がアナログ式なのはだいたいの数字が欲しいから
12時23分12秒なんて正確な数字はあまり要らない
パット見てあと休み時間は40分くらいか・・・というのが現在の計時

597 :Cal.7743:2024/05/20(月) 10:59:53.22 ID:5OWR3UC0.net
そうなんだよ いまの時計のアナログ表示は、「だいたい5分前」とか
そのぐらいの精度に適合してる つまり機械式時計の精度

598 :Cal.7743:2024/05/20(月) 11:42:22.33 ID:ODi/g5pb.net
そうか?
アナログでもぴったり合ってる方が良いわ
打ち合わせ前、飛行機や電車の乗り換えのときは不正確な時計だと結局スマホで時間を再確認する必要がある

599 :Cal.7743:2024/05/20(月) 11:44:41.66 ID:XfCJWNOV.net
時計なのに

精度がデタラメのスイス機械式なんて

ゴミで何の価値もない

600 :Cal.7743:2024/05/20(月) 11:46:29.92 ID:LCUxTJSb.net
>>598
普通、そんな秒単位で行動しないから、そこまでの精度は不用だよ。

601 :Cal.7743:2024/05/20(月) 11:49:56.63 ID:ODi/g5pb.net
>>600
時間調整を数日放置すると分単位でズレるやん

602 :Cal.7743:2024/05/20(月) 11:59:09.00 ID:LCUxTJSb.net
>>601
それは使い方の問題。
話をズラすなよ。

603 ::2024/05/20(月) 11:59:33.41 ID:gqRytmAe.net
それは悪い機械式時計を使っているな
現代の実用クラスの機械式ならそんなにズレない
ロレックスやオメガクラスの現行品だと携帯日差±2秒くらいの範囲に収まる
1週間くらいでローテーションしてるからズレた時間を直すという概念は無いな
左腕のロレックスがちょっとズレたくらいでコレクションボックスから次のロレックスを手に取り移行する

604 :Cal.7743:2024/05/20(月) 12:21:24.52 ID:5OWR3UC0.net
>>599
「正確な時間が知りたければスマホを見ればいい 時計は装飾品なんだよ」w

605 :Cal.7743:2024/05/20(月) 12:29:52.08 ID:Nff8HmLJ.net
>>594
模倣があったのは分かるが、アナログ中三針のデザインはクォーツで完成したんじゃないか?
決め手は秒針だな。
機械式の場合、「秒針」と言っても実際に指してるのは1/6秒や1/8秒だろ。
見た瞬間に現在何秒なのかを把握しにくいデザインだよな。
まあ、それを踏まえてその後にjlcのトゥルーセコンドが出る訳だが。

それに、発売当初のクォーツならアナログデザインに必然があったと思うぞ。
当時はまだ腕時計サイズではデジタル表示ができてないし、最初のデジタル表示は時・分の4桁だしな。
秒単位での正確さがあるなら、秒表示可能なアナログの方が、不可能なデジタルよりは理に適ってるかと。

606 :Cal.7743:2024/05/20(月) 12:41:26.29 ID:9bllqQuW.net
流通価格が全てだよ
大量生産の電子部品で作るクォーツには価値なんてない

607 ::2024/05/20(月) 12:43:19.24 ID:ehcjxnte.net
>>606
まあそういうマーケティングをしているよね。バカにしか通用しないけど。

608 :Cal.7743:2024/05/20(月) 13:04:08.22 ID:LCUxTJSb.net
>>605
トゥルーセコンドというか、ステップ運針も機械式の方が先だろ。たしか。
あと、発売当初のクオーツはそもそもが機械式の模倣なんだからそりゃそうなる。

表示についても、理論上はコンマ秒まで表示できるデジタルの方が計器としては正しいとも思う。
常人の目では目視できないけど。

一方で、途切れなく進むという時間の連続性を正しく表現してるのはステップ運針よりはスイープ運針の方かもしれんけど。

609 ::2024/05/20(月) 13:29:43.32 ID:CUJQpvs3.net
>>607
このスレで機械式はバカが買うって論調が見られるけど実際は一部上場企業の管理職、中小の社長、医師、弁護士、地主など社会的地位が高い人がかっている事実はどう見てるの?
社会的地位と頭の良さは日本においては概ね正の相関があるんだが‥

610 ::2024/05/20(月) 13:32:26.44 ID:CUJQpvs3.net
アメリカにおいてもアメリカの頭脳達であるウォール街のエリートサラリーマンが高級時計特にロレックス社のサブマリーナ、GMTマスターを着けているのは有名
ウォール街では石を投げるとサブに当たるなんて言葉もある
こういう事実はどう見てるのかな?

611 ::2024/05/20(月) 13:36:02.89 ID:CUJQpvs3.net
JTCの管理職(旧帝、早慶クラスが多い)、医師、弁護士そしてウォール街のビジネスマン(もちろん東大以上のエリート校出身でアホほど勉強している)
彼らよりこのスレの機械式アンチが頭いいとはとても思えないのだが

612 :Cal.7743:2024/05/20(月) 13:36:18.07 ID:5OWR3UC0.net
高級機械式時計は高いから、金のある奴しか買わないだけだろ
それにしても
>社会的地位と頭の良さは日本においては概ね正の相関がある
ってのは、何を根拠にしてるの?

613 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/05/20(月) 14:14:30.92 ID:N2X0YASU.net
>>609の例示されてる職業なんて地主以外せいぜい年収1000~3000万程度だろ?それで高級時計買ってたらバカ確定でしょうよ。
小金持ちのバカが買っているというだけ。

614 :Cal.7743:2024/05/20(月) 14:24:32.51 ID:cOZzklgk.net
中小・零細企業の経営者なんかは、高い時計や高い自動車が多そう
彼らの場合は、「こいつ羽振りがよさそうだから、取引しても大丈夫そうだ」
と思わせるために、必要なのかもしれない

615 :Cal.7743:2024/05/20(月) 14:42:24.71 ID:t0HimAJw.net
GAFA勤めはポロシャツ短パンにAppleWatch、カシオ、時計なしの事実

616 :Cal.7743:2024/05/20(月) 14:44:19.29 ID:t0HimAJw.net
AI時代で淘汰されるであろう青スーツ営業マンは機械式が多いかもね

これからの時代生き残るエリートITエンジニアは機械式なんてつけてないよ

617 :Cal.7743:2024/05/20(月) 14:52:20.45 ID:cOZzklgk.net
結局、>>610>>611って時計屋が言うことを真に受けてるだけなのか?

618 ::2024/05/20(月) 15:51:51.25 ID:CUJQpvs3.net
俺は年収700万程度だが高級時計買ってるな
時計を売買して取っ替え引っ替え使うのが趣味なんだが売った時計は全て売買益が出てる
持ってる時計も全て相場が上がってる
ロレックスなんかは絶対上がるから面白くないが一般的に上がらないと言われるブランドも俺が買ったのは上がるな
眼力がいいんだろうな

619 ::2024/05/20(月) 15:59:18.23 ID:nOlad+mP.net
ど庶民転売ヤー草

620 ::2024/05/20(月) 16:05:27.75 ID:CUJQpvs3.net
数年間使って楽しむから転売ヤーではないな
買って楽しみ使って楽しみ売って得する
前オレが持ってる値上がりしてるモデルアップしたら「やめてくれ!やめろー!」って止められたんだけどここってもしかして嫌儲?
自分がお金持ってないから人が儲かる話が許せないの?
高級時計を買って使ってる奴が憎いんだろ?
言ってしまえ楽になるぞ

さんはいー!
「俺は貧乏で高級時計なんか買えない!あんな性能の悪い時計(貧乏だから宝飾品という価値観が理解不能)を小金持ち(羨妬ましい)が買って使って儲けてるのが許せない!」はい!

621 ::2024/05/20(月) 16:09:26.42 ID:nOlad+mP.net
年収700万ごときで羨望されるという妄想がレベル低すぎて呆れる

622 :Cal.7743:2024/05/20(月) 16:11:04.99 ID:cOZzklgk.net
それもまた一つの趣味だな
あまり、真似したい趣味ではないがw

623 ::2024/05/20(月) 16:11:22.66 ID:nOlad+mP.net
あ、追記しておくと年収700万は小金持ちですらないぞ。

624 ::2024/05/20(月) 16:18:04.14 ID:CUJQpvs3.net
えー?でも日本の平均年収400万台でここにいる人はもっと低いでしょw
年収700でもJTCの課長代理レベルだからけっこう高いよ
僕、今まで時計売買して色々な時計を味わって得もしてるんだけど羨ましくないの?
君たちでも分かりやすく例えるとランクルやベルファイヤ等の高級車を取っ替え引っ替えして一銭も払ってないどころか得してるのと同じだよ
君たちがお金使うものはなに?それで例えようか

625 :Cal.7743:2024/05/20(月) 16:20:12.88 ID:cOZzklgk.net
JTCの課長代理レベルで時計売買して色々な時計を味わって得もしてる
って話でうらやましがる奴がいると思うのか? うぬぼれの強い奴だなw

626 :Cal.7743:2024/05/20(月) 16:32:29.20 ID:ODi/g5pb.net
今時のJTCは30くらいの若手の平社員でも800万貰えるわ

627 ::2024/05/20(月) 16:35:44.47 ID:bGC+os8R.net
https://career.nikkei.com/knowhow/income/002342/
大卒の平均年収な。
お前が何歳か知らんがせいぜい平均前後だろ。
ちなみに俺は同世代の大卒の平均の2倍は稼いでるぞ。

628 :Cal.7743:2024/05/20(月) 16:39:03.28 ID:gqRytmAe.net
けっこうみんな年収高そうだけど何でこんなアンチ入り混じるスレに来てるの?
そんなに年収合ってこんなネチネチアンチ活動するのかな?疑問です
パテックとかの雲上のスレにはガチ年収の高い人ばかりだろうけどこのスレは酸っぱいブドウの貧乏人しかいないでしょ

629 :Cal.7743:2024/05/20(月) 16:39:19.65 ID:cOZzklgk.net
>>627
そりゃ結構だが、人にうらやましがられるような境遇じゃないだろ
底辺層で生まれて頑張ってそこまで来たというのなら立派ではあるが

630 :Cal.7743:2024/05/20(月) 16:40:43.04 ID:cOZzklgk.net
>>628
いかにも高級機械式時計を買って得意になってる奴が抱きそうな妄想だなw

631 ::2024/05/20(月) 16:42:33.57 ID:bGC+os8R.net
>>629
いや、年収700で自慢しているのが哀れすぎただけだ。年収1000万強の俺なんて全く庶民で羨ましがられるような境遇でもないし、高級時計なんて要らないし買えない。

632 :Cal.7743:2024/05/20(月) 16:54:46.52 ID:gqRytmAe.net
>>630
金持ってる人は意外と暇人で粘着質でこういうスレが大好きってことですか
金持ってるのにウェイストオブタイムだね
金持ちは時間価値が高いからこんな無駄なことは一番しなさそうなんだけど?

633 ::2024/05/20(月) 16:57:37.41 ID:CUJQpvs3.net
>>631
金の使い方下手すぎじゃね?
年収500万のロレコレクターとかもいるぞ
今売れば億だって言ってるわw

ムダに高い年収でロレックス買い集めてれば今頃御殿が立ったのにねぇ
何買ってるの?ニーサ全力ですか?SPですか?ご苦労さんw

634 :Cal.7743:2024/05/20(月) 17:02:01.89 ID:9bllqQuW.net
>>624
パチンコ、ソシャゲ課金とかでしょどうせw

635 :Cal.7743:2024/05/20(月) 17:10:37.28 ID:cOZzklgk.net
こいつらは、機械式時計を批判してる奴は貧乏で買えないから批判してると本気で信じているみたい
あまりにも底辺臭が強くて、耐えがたい環境になってきたなw

636 ::2024/05/20(月) 17:24:05.56 ID:lvNH7fKB.net
>>633
金の使い方www
年収700万ぽっちで高級時計買ってるアホにだけは言われたくねーわ。
キミはあれだな、アイロン掛けで生活力の高さを自慢していたヤツと同じ臭いがするなw

637 :Cal.7743:2024/05/20(月) 17:37:05.96 ID:ODi/g5pb.net
バカな貧乏人ほど機械式買ってるんだね
金持ちが買ってるんかと思った

東大早慶卒で外資勤めやスタートアップ起業家の友達は誰一人機械式つけてないわ

638 ::2024/05/20(月) 17:40:53.16 ID:gqRytmAe.net
ロレックス批判スレでもなぜか「自分が貧乏だから酸っぱいブドウです」って意見は一つもないのよね
おかしいと思わない?普通に考えると高級時計批判者は買えない人の妬み嫉みが多いはず
そして高所得者は自分の時間価値からこんなスレで時間は潰さないはず高所得者って本当に暇があったら仕事仕事、トレードトレードだからね

639 :Cal.7743:2024/05/20(月) 17:47:43.97 ID:cOZzklgk.net
>普通に考えると高級時計批判者は買えない人の妬み嫉みが多いはず

これが妄想そのもの 本気で思ってるとしたら知能程度を疑う

640 :Cal.7743:2024/05/20(月) 17:50:50.43 ID:gqRytmAe.net
なんで高所得者がこんなスレで時間潰してるの?
君たちほんとは低所得者のフカシでしょ
一人ぐらい「年収300万で買えないから羨ましい」って役作っとけってw
お前らお人形遊びして楽しいのか?

641 :Cal.7743:2024/05/20(月) 17:51:33.92 ID:LCUxTJSb.net
どっちもどっちだ。
こんな所で年収ガーとか買える買えないの話をする奴にまともな奴はいない。

642 :Cal.7743:2024/05/20(月) 18:01:31.38 ID:cOZzklgk.net
この展開を見ても、いま高級機械式時計を買う奴の動機は多くの場合、自分が裕福であることの誇示なんだろうな
そこには、高い時計を着けていれば人から羨まれるだろうという妄想も付随しているようだ
このあたりを考えると、高級時計マニアに下種で無教養なイメージがあるのも当然かもしれない

643 ::2024/05/20(月) 18:08:58.54 ID:CUJQpvs3.net
とりあえず金持ちって嘘はやめたほうがいいと思うよ
高級時計持ってる奴が周りにいないって嘘も
いい年した友達同士なら時計ほしいな、おっIWC買ったのかって会話の一つくらいはあるし
結婚式なんかいくと同級生や同僚みんないい時計着けてるだろ
お前ら普通の付き合いないんかい

644 ::2024/05/20(月) 18:30:54.20 ID:jtaIpyYF.net
別に金持ちではないが、年収700万ぽっちを妬むような貧乏人ではないぞ

645 :Cal.7743:2024/05/20(月) 19:30:33.74 ID:XIkv0VGR.net
700万も貰ってりゃ独身貴族なら数千万の貯金あるぞ?
車に興味のない時計好きなら1千万円の時計すら持ってる可能性あるぞ?
平均年収の中央値は400万円台ってのが現実
その400万円台でもアパート住まいでレクサスのってたり高級時計持ってたりするのが現実

646 :Cal.7743:2024/05/20(月) 19:38:19.50 ID:zxVzeIhP.net
時計買うのに学歴関係無いだろ?
機械式が高学歴とか、逆にアップルウォッチやチプカシが高学歴とか。。アホか?
高級時計はある程度収入が高い人しか買えないのは確かだが、時計なんてただの嗜好品だろ?
美術品を買い漁るヤツもいれば、車に金使うヤツもいる。時計好きなのが時計買うのを否定する意味も分からん

647 :Cal.7743:2024/05/20(月) 19:51:46.68 ID:Nff8HmLJ.net
>>608
確かにロレのトゥルービートやオメのシンクロビートが先に出てたが、それらの模倣ってことになるのか?
一般的な機械式の運針はスイープだったのだから、模倣ならベータ21みたいにスイープになるのでは?
とは言え精度の差があるんだから、デザインとして新規創造はできてないが、模倣がオリジナルを超えたってことだと思うわ。

ただ模倣って意味では、クォーツ腕時計のケースやリューズは確かに機械式腕時計の模倣なんだが、針や文字盤のレイアウトは懐中、ムーブの基本はクロック、電池式なのは電磁テンプ、針が右回りなのは日時計、みたいに複数のオリジナルの組み合わせだとも考えられるよな。

648 :Cal.7743:2024/05/20(月) 19:56:01.51 ID:L8xMcS68.net
田舎民は時計より車に金かける

649 :Cal.7743:2024/05/20(月) 20:56:59.07 ID:LCUxTJSb.net
>>647
んー、クオーツのステップ運針は機械式の模倣というよりは、技術的に仕方なくそこに落ち着いたってとこじゃない?
電池の持ち的に動かし続けるよりマシだろうから。

精度の面では確かに超えたね。
あくまでも性能の面では、クオーツは機械式の上位互換であることは、誰も異論ないだろ。

元々、あくまでも装飾品として考えた時のクオーツと機械式の違いの話だからね。
未だに機械式で作られた様式をそのまま模倣し続けてるってのが、なんか勿体無いというか、性能以外の面でのクオーツの価値を発揮しきれて無い感じがするわけよ。

かつて自動巻でもあったけど、リューズの無いデザインとかさ、クオーツならもっと色々と新しい時計の形を、機械式より安易に実現できそうだから、もっとそういう方向に頑張れば、機械式とは違う新たな装飾品としての価値を想像できそうなのに、勿体無いと思わないか?

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200